【新型インフル】「医療従事者に薬剤師が含まれないのは納得できない」 ワクチン接種で不満の声at NEWSPLUS
【新型インフル】「医療従事者に薬剤師が含まれないのは納得できない」 ワクチン接種で不満の声 - 暇つぶし2ch900:名無しさん@十周年
09/11/03 21:45:40 stcbtyD60
>>896
PCからでアンカー間違えるなよ。
ちなみに病名は書いてないぞ。
それこそ医師が「患者さんに出して欲しい」と依頼してきた薬の名称と用量用法だけ。

んで、薬の名称間違いが一番多い。
次が用量。

名称が厄介でなー。大抵、製品名しか書いてない。
一文字違いで糖尿病薬と心臓病薬と違う時がある。
それが間違ってないか確認するために症状を聞いている。
間違って処方が出ていると薬剤師が判断したら、医師に疑義かけて訂正を求める。

というお仕事が一番多いかな。薬局では。
医師の勘違いや間違いの訂正。

901:名無しさん@十周年
09/11/03 21:45:53 c1OvfVivO
>>898
あんた本読みすぎだよw
そんな作用実際にはまず起きないから。

902:名無しさん@十周年
09/11/03 21:46:08 agqgaapzO
薬剤師が嫌われている理由を薬剤師が気付けないのが一番の問題点

薬剤師は汚物の塊

903:名無しさん@十周年
09/11/03 21:47:36 KSLUzulbP
>>900
イージーミスのチェックと袋詰め作業で国民の医療費浪費してんじゃねーよ、カスがww

893石ども死ね

904:名無しさん@十周年
09/11/03 21:47:50 3/9i4q34O
>>898
諦めたんぢゃないよ暇だからおまいらで遊んでたら、おまいに粘着されちまったんだよW
まあ、おまいはなかなかできるやつみたいだな、おまいみたいなやつにはワクチン接種優先してもおれも納得だ

905:名無しさん@十周年
09/11/03 21:48:10 DaXAneJj0
>>1
酷い話だな。こりゃおかしいだろう。
薬剤師だっていろんな患者と接するぞ。医師看護師だけじゃない。
これは酷い。

906:名無しさん@十周年
09/11/03 21:48:16 TElJ8QPc0
URLリンク(upload.wiki2.jp)

907:名無しさん@十周年
09/11/03 21:50:05 stcbtyD60
>>903
その「イージーミス」で簡単に死ぬ患者がいるんだよw
薬ってそういうモン。
それを理解せずに突っかかってくるなよw

908:名無しさん@十周年
09/11/03 21:50:20 eq8aewzQ0
まだやってたのか(´・ω・`)

少しは建設的な意見でもあるかと思えば案の定「薬剤師叩き」VS「アンチ薬剤師」のお決まりパターンじゃねえか

まともな薬剤師はさっさとココから去れ 時間の浪費だ 勉強か楽しみにいそしめ
PCの前で顔真っ赤にしている薬剤師は、少しはクールダウンしろ ここで嫌味言われたところで給料が減るわけでも増えるわけでもねえ

アンチは勝手にやってろ 薬剤師不要論は意見としては個人の自由だ そう思っていればいい


じゃあの

909:名無しさん@十周年
09/11/03 21:51:53 mQtfA5kx0
>>904
ま、君は薬剤師ではないからな

910:名無しさん@十周年
09/11/03 21:52:00 eq8aewzQ0
間違った(´・ω・`) アンチ薬剤師VSプライド高めの薬剤師

だな  これも調剤過誤とか言われそうだww  まぁいいや  本当にじゃあの

911:名無しさん@十周年
09/11/03 21:53:09 B3CWJuuV0
>>878
関係ない人を混乱させてごめん。慢性関節リウマチであってる。貴方の親御さんは使っている痛み止めは
ステロイド性抗炎症剤で、非ステロイド性よりも炎症を取る点で優れている。ただ、薬を止めたりした時の
副作用が強いので(麻薬性の痛み止めではありません)、薬の増減は必ず医者のいうことを聞いてください。

ちなみに>>779の答えは「3店の管理薬剤師とは~」というところ。
複数の薬局の管理薬剤師になることはできない。薬剤師ならここ読んだだけで、コイツはバカだってわかる

912:名無しさん@十周年
09/11/03 21:53:55 3/9i4q34O
>>909
遠回しに違うといっただろがボケ

913:名無しさん@十周年
09/11/03 21:54:15 28nUu0+rO
専門的なことを言ってるんじゃないんだよ!
薬剤師は自分たちが何故文句言われるか気付けよ!

必要ないところで金儲けするなって話しだよ。
みんな迷惑してんだから
ほんとこの薬業界は腐ってるわ

914:名無しさん@十周年
09/11/03 21:56:48 gHQ2FILdO
1番最後になりやすい
働き盛りの30代が文句がなきゃおかしいんだがな。

915:名無しさん@十周年
09/11/03 21:57:38 Idi7urKp0
>>900
>一文字違いで糖尿病薬と心臓病薬と違う時がある。
具体的な例を挙げてくれ。アマリールとアルマールは一文字違いじゃないし。

916:名無しさん@十周年
09/11/03 21:58:37 eIL/gmRr0
考えてみれば薬剤師っていいよな
一度試験に受かって就職できたら、後は何も考えなくてもいいじゃん
医者から言われた薬を患者に渡すだけで給料もらえるわけでさ
テスト勉強は良く出来るけど、創意工夫や自己啓発が大嫌いな人にはピッタリの職業だと思う

917:名無しさん@十周年
09/11/03 21:58:43 3/9i4q34O
>>913
バカだなおまえは
金儲けになるシステムの歯車になれないからひがみがでるんだよ
薬剤師なんて資格とれば優秀だろがバカだろが薬剤師は薬剤師
もちろん薬剤師に限らず言えることだけどな

918:名無しさん@十周年
09/11/03 21:59:26 LKMSVkG/0
>913
必要ないところで金儲けって例えばどういうところ?


919:名無しさん@十周年
09/11/03 22:00:21 stcbtyD60
>>915
おや。しまった。スマン。2文字違いだな。

920:名無しさん@十周年
09/11/03 22:01:03 B3CWJuuV0
>>901
しかたないやん、服用してる規格も一日量もわからんかったらこう書くしかないやん。
いい加減に、大丈夫だなんて言ったら、交通事故でもされた場合IP割り出されて裁判沙汰になる。

921:名無しさん@十周年
09/11/03 22:01:18 l1aUY9zS0
医歯薬板のキチ外が大喜びで書き込んでる・・・

あっちじゃいい加減放置されてたからね、ほんと大喜びだなw

だから、薬剤師さん、マジレスはやめときなよ。

922:名無しさん@十周年
09/11/03 22:05:01 wk2Sxm5zO
薬剤師なしで医師は何も出来無いくせに。
医師は薬を全部覚えていないが、薬剤師は覚えているだろ?
薬剤師と医師は同等。ただ医師は診察、薬剤師は医師の処方が適切か否かを判断する立場なんじゃないかな。
なら薬剤師も医療従事者。

923:名無しさん@十周年
09/11/03 22:05:09 568Hc0vu0
>>881
痔?それとも性病?
聞かれるの嫌なら自分から喋り始めればいいじゃない

つか、働いてないの?
事務的な確認でも大事だと思うんだけど

924:名無しさん@十周年
09/11/03 22:05:34 stcbtyD60
>>920
お前さん、真面目だなーw

実際に目の前に居るわけじゃないんだから、
どう書くのが無難か判らない時は、何も書かなきゃいい。

そんで実際に聞かれた奴が自分で調べて判断して自分の責任で返答するだけだよw

925:名無しさん@十周年
09/11/03 22:05:57 vwki5ti1O
>>911
薬を止めた時の副作用のことなんて知らなかったです。多分母親本人も…。
ありがとうございます。

926:名無しさん@十周年
09/11/03 22:06:10 KV8ARbjC0
あまのじゃくなオイラは、耳鼻科の処方箋を皮膚科の隣にある薬局に持っていった。
「当薬局では全ての医療機関の処方箋を受け付けてます」とか書いてあったから。

しかし、処方薬の在庫がなく取り寄せに数日かかるとか。
挙げ句の果てに、何で耳鼻科の薬局に行かないんだと小言言われた。

薬剤師(薬局)っていらなくね?
医師(病院)が兼ねた方が効率良くね?
と思った。


927:名無しさん@十周年
09/11/03 22:07:57 XJURMovC0
>アマリールとアルマール
ヒポカとニバジールの成分名なんか全部同じだね、使ってる文字。

928:名無しさん@十周年
09/11/03 22:08:47 mQtfA5kx0
>>921
スルーが一番だよね
精神病患者が教員のふりしたり
薬剤師じゃないのに薬剤師のふりして同業者を侮辱するレスしたり
基地外としか思えないからな


929:名無しさん@十周年
09/11/03 22:09:53 3/9i4q34O
>>926
日本には本音と建て前ってのがあってだな、建て前は患者の為になんちゃら~
本音の部分はいくら儲かるか、利益になるかってことなんちゃら

930:名無しさん@十周年
09/11/03 22:12:52 3/9i4q34O
>>928
でも一瞬ドキッとしたりしなかったか?

931:名無しさん@十周年
09/11/03 22:13:10 Eg3ZLzux0
>>881
あぁそれは一理ある。わかるねぇ。
医師でもないのに同じことを二度も話すのは面倒くさいものの、
俺が行くところは顔馴染みだから、まぁ会話しちゃうんだがw
一時期本当に具合悪い時は、大丈夫ですかと皆で心配してくれるので有難い。
顔馴染みだから余計だろうけど。

医師が処方の量や薬剤を間違えてるケースもあるから、薬剤師ともなるべく会話した方がいいぞ。
俺も2回ぐらいあった。医師に電話で確認してくれるんだよね。
そうしたら医師も間違いに気づいたり。成分の量を間違えたとかさ。
これが命にかかわる薬だとしたら怖いぞ。
こんな事全然無かったけど、あの医者だけは藪だったのかもしれんw
皮膚科だったしなw

932:名無しさん@十周年
09/11/03 22:16:05 M8L9kZZL0
>>922

もしそれが本当なら、医師が薬の適不適を薬剤師に担保させる可能性もあるよね?
となると薬剤師にも病気の実際を詳しく話した方がいいの?
薬剤師との問答で医師との見解の不一致があった場合に処方箋通り出した時、薬剤師にも法的責任があるの?

門前の調剤薬局とは何かそういった契約なり取り決めとかあるんですか?
俺が間違えたらちゃんと指摘してくれみたいな?
処方箋なんてみてないからわからないけどもしそうならカルテごと渡してくれた方がありがたいなあ。
薬剤師ががんばればがんばるほど医師の薬に対する知識が落ちていきそうで怖い。

933:名無しさん@十周年
09/11/03 22:19:00 9Uxb8QBa0
病院で働いてる薬剤師だけど、
別にワクチン打ちたいとは思わないな。
自分が感染して万が一死んだとしてもOK.
人に伝染したら悪いから順番的に回ってきたらやるけど。

>>911
普段使わない知識だからそのへんの法律関係忘れてるわw

>>926
地味な嫌がらせw
医薬分業のメリットとデメリットについては他にレスがあるので参照されたし。
薬局は処方箋持っていったら基本的には拒否できないはず。
患者に「じゃあ、別のところに行きます」って言わせるのが拒否にあたるのかどうかは知らない。
ちなみに「どうしてもここで」とゴリ押しして、そこにその一回しか行かなかったとすると、
発注単位によっては赤字になる可能性あり。お客様扱いとはいかないかもしれない。

薬歴情報の一元管理と薬品の選択肢さえクリアすれば、
どっちでもいいんじゃないかと思ってる俺は薬剤師としては異端かもしれん。
うちの病院の中途半端なのはイクナイ!

934:名無しさん@十周年
09/11/03 22:19:26 c1OvfVivO
>>920
いやそういう問題じゃなくて。
クラリチンで低血圧になんてならない。
添付文書みてみたらやっぱり書いてなかったから文献に載ってたのかも知れんが、
実際にそういうのが問題になることはまずない。

935:名無しさん@十周年
09/11/03 22:19:30 28nUu0+rO
馴れ合いばかりで気持ち悪いスレだな
仲間と自己正当化ばかりしてないで
どうしたら患者に嫌われないかよく考えろよ、薬剤師さん

936:名無しさん@十周年
09/11/03 22:24:50 hDRgDLch0
ID:agqgaapzOは何年国家試験受からないのかなぁ…

937:名無しさん@十周年
09/11/03 22:25:05 oJNxcs+40
>>922
>医師は薬を全部覚えていないが、薬剤師は覚えているだろ?

笑った

938:名無しさん@十周年
09/11/03 22:25:44 ndMJMDA1O
>>112
コンセプト

939:名無しさん@十周年
09/11/03 22:26:29 I8I6mcvfO
薬剤師は薬の専門家なんだから聞かれた質問に答えるのが当然じゃないか。薬物治療が間違いないか確認してもらうのはありがたいことなんじゃないか?

940:名無しさん@十周年
09/11/03 22:30:02 c1OvfVivO
>>932
薬剤師は処方内容に疑問があって医師に確認しても解決しないときは調剤拒否できる。
実際にはしないけど。
処方ミスを見逃したら法的責任は問われる可能性あり。
門前とか関係なく処方箋監査は薬剤師の仕事。

まあ実際命に関わることは滅多にないからあまり気にしすぎないほうがいいよ。

941:名無しさん@十周年
09/11/03 22:33:00 1ThYq/o1O
ドラッグストアはどこにでもあるし、薬局もいっぱいある。
そろそろ淘汰して遊びたいなあ。

942:名無しさん@十周年
09/11/03 22:36:27 phOsUwqQO
>>932
>医師が薬の適不適を薬剤師に担保させる可能性もあるよね?
これが疑義照会っていう薬剤師が医師に問い合わせるのに繋がってくる
薬剤師に処方権はないからあくまで提案だけれども

>となると薬剤師にも病気の実際を詳しく話した方がいいの?

薬剤師には処方せんしか回ってないから実際何の病気で来院したのかしらない
めんどくさいとか>>881に叩かれてるけど聞いたり、処方薬から予想して薬出してる

>薬剤師との問答で医師との見解の不一致があった場合に処方箋通り出した時、薬剤師にも法的責任があるの?

ある
むしろ疑義照会しなかった薬剤師の責任


>門前の調剤薬局とは何かそういった契約なり取り決めとかあるんですか?

大体MR上がりでそこの病院と仲がいい薬剤師が開設してると思う


>俺が間違えたらちゃんと指摘してくれみたいな?
そんな感じ



943:名無しさん@十周年
09/11/03 22:38:29 R+925RYnO
高齢毒女薬剤師はキチガイじみてプライドが高く陰湿な奴が多い

944:名無しさん@十周年
09/11/03 22:38:38 da396Tp10
要するに患者と薬剤師がどっちも得するようならいいけど
指導料を取るためだけに患者にあほくさいわかりきった質問をしたり

薬の写真貼り付けてある、ペラペラの説明紙一枚で500円(だっけ?)
毎回取られるような行為が嫌われてるから 薬剤師いらねーってなったわけだし

去年のタミフル不足だって、儲けのために買い占めて隠して不足させてたのは薬物関係者なのは確かだろ
いいかげん、特権ばっかり振り回して ふざけんなって

945:名無しさん@十周年
09/11/03 22:39:00 MqiRjJBA0
>>940
調剤拒否、出来ないよねぇ。
子供にペリアクチンが4倍量出ていたり
バイアグラとシグマート、ニトロールR、ニトロペン等々の処方箋を同時に切ってきた医師がいたが
医師は断固変えなかった。
患者さんの背中に向かって心の中で「死なないでくれ」と祈ったよ。

946:名無しさん@十周年
09/11/03 22:39:40 28nUu0+rO
命に関わるような案件?
そんなの滅多にないないw
お薬ごっこはいいけどさ、患者を救う為に薬はあるんだからね

薬は君らのおもちゃじゃないんだよw
おもちゃにしたいなら研究行きな!


947:名無しさん@十周年
09/11/03 22:41:25 LKMSVkG/0
>薬の写真貼り付けてある、ペラペラの説明紙一枚で500円(だっけ?)

ははあ。こういう勘違いをいつまでもしてるやつが薬剤師叩いてるんだな。

948:名無しさん@十周年
09/11/03 22:42:28 B3CWJuuV0
>>934
そりゃないけどさ、添付文章5ページ目にロイコトリエンC4遊離抑制って書いてあるし、
バイアグラは硝酸剤と併用禁忌だから、万が一のときに俺のせいになっちゃいややん。

んじゃ、スルーしろって?もっともだわ。

949:名無しさん@十周年
09/11/03 22:43:32 xLHVtJ+dP
技師さんでも同じだけど、
病院薬剤部あたりから出る日本語論文もどきに有害事象が含まれていました。
MRさんが詳細調査に行きました。報告書が戻ってきました。

「医者じゃないからわかりません。そんなことを訊いて何の意味があるの?」(原文ママ)

わからないのなら書くな。発表するな。

950:名無しさん@十周年
09/11/03 22:44:40 KV8ARbjC0
なんか調剤薬局ってアレみたいだよね。


パチンコ店の裏にある古物商…

951:名無しさん@十周年
09/11/03 22:45:30 tG70PsA/0
>>925
中止が必要なときは、徐々に減らして処方されるから
心配はいらないよ
急に止めるとダメというだけ

952:名無しさん@十周年
09/11/03 22:46:37 y39n8UmdO
>>944
えっ!?調剤薬局だと500円もするの?

953:名無しさん@十周年
09/11/03 22:47:44 tG70PsA/0
>>926
あんたの面倒くさい性格を見透かされて
ホントは数時間で取り寄せられるけど、「数日」って
言われたのかもね

薬局も、門前の客じゃなければ係わり合いになりたくない
患者というのはいるし

954:名無しさん@十周年
09/11/03 22:49:02 I8I6mcvfO
病院だと治療で技術料60万とかあるけどあっちの方は許せるの?

955:名無しさん@十周年
09/11/03 22:49:09 /MuHI13K0
>>950
うわあ・・・・


そっくり・・・

956:名無しさん@十周年
09/11/03 22:51:01 stcbtyD60
>>945
あー、たまにあったなー。そういう怖い処方。

患者さんの体質で、昔からこの量じゃないとダメなんだとか、
体調に合わせて飲んでもらっているとか、
投与日数の兼ね合いで実際は1/4量づつとかって医師が教えてくれたり、
患者さんが教えてくれればいいんだけど、
教えてくれない場合は、レセ通らないから無理ですって切ることにしてた。

訴訟が一番怖いっす。

957:名無しさん@十周年
09/11/03 22:51:17 c1OvfVivO
>>948
だからロイコトリエンC4に血管収縮作用があってそれを遊離抑制したからって
その程度なら低血圧にはならないでしょ。

958:名無しさん@十周年
09/11/03 22:52:13 shvFhaPL0
病院の便所掃除のおばさんの方が上かw

959:名無しさん@十周年
09/11/03 22:54:00 mQtfA5kx0
>>950
>>955
自作自演乙

960:名無しさん@十周年
09/11/03 22:54:24 oJNxcs+40
>>956
レセ通らない?
通らなくて減点されるのは病院。
薬局が責任?最終責任は全部処方した医師。

961:名無しさん@十周年
09/11/03 22:54:30 TJy+bzAcO
薬剤師だがあまり打ちたいとは思わない
確かに医療従事者に含まれないことにはいらっとするが、患者と隣あって話す事なんてないし
窓口のねーちゃんに打ってやれよ

962:名無しさん@十周年
09/11/03 22:55:23 8aHFatgAO
説明料いらないって言えば500円安くなる?
なんか処方箋薬局ってばかみたい

963:名無しさん@十周年
09/11/03 22:55:44 stcbtyD60
>>960
時代変わってるの。
15年前と10年前と5年前と今とで全然法制度変わってるから。

964:名無しさん@十周年
09/11/03 22:57:45 TXmdJfWfO
>>1
新型ではなく普通のインフルエンザ用ワクチンでも効くことが判明したらしいが
新型用のワクチンで儲けたいので黙っているらしい。

品薄感を煽るのも計算のうち。



965:名無しさん@十周年
09/11/03 22:58:16 /IA1CntH0
薬剤師は、注射ができないからね。
インフルエンザにかかった人を救済することができないので、ダメ

966:名無しさん@十周年
09/11/03 22:59:41 c1OvfVivO
>>963
怪しい処方には医師確認済って書いてるけど
削られたことないよ。

967:名無しさん@十周年
09/11/03 23:00:18 B3CWJuuV0
>>957
わかってる。悪かった。

865が本当に勃起不全なら医者にかからせようとしたのと、万が一何かあったときに巻き込まれない為に
苦肉の策を労した。

968:名無しさん@十周年
09/11/03 23:01:12 oJNxcs+40
>>963
最終は医師だよ。
薬剤師は「医者の言う通りした」と言えば責任は免れる。
で、レセプトの減点は薬局が被るんですか?

969:名無しさん@十周年
09/11/03 23:01:16 4oe2pK38O
いつも処方箋を書いている病院でも、
インフルエンザ患者には処方箋を渡さずに直接薬を渡しているよ。
それを徹底すればいいんだよ。

970:名無しさん@十周年
09/11/03 23:01:19 1YsaP2PuO
小中学校の保健室の先生にも打ってやって。

971:名無しさん@十周年
09/11/03 23:02:04 stcbtyD60
>>966
そりゃ、緩い所でよかったな。

うちの所はダメだったわ。

972:名無しさん@十周年
09/11/03 23:03:13 LKMSVkG/0
調剤薬局がいやな人は院内処方してくれる病院を探すか
病気にならなければいいだけ。
なっても自然治癒力だけで治せるよう鍛えればおk

973:926
09/11/03 23:03:27 FB6NHdjq0
>>953
数時間で取り寄せれるんだね。ありがとう( ^ω^)
心置きなく遠くの調剤薬局へ行くわ。

974:名無しさん@十周年
09/11/03 23:04:25 y39n8UmdO
上の方にも書いたけど
薬剤師さんを新型インフルエンザから守るんじゃなくて
調剤薬局に行く患者さんが薬剤師さんからうつされないために予防接種が必要。

975:名無しさん@十周年
09/11/03 23:09:06 stcbtyD60
まあワクチンについて不満があるなら、
不満がある資格の連中が声を上げればいいだけの話だな。

正直、今の政府の方針見てると、
医師と看護師だけで医療を全部こなせると思っているふしがあるみたいだけど、
それで本当に回るかどうか、ちょっと見物させてもらうわ。

個人的には放技と臨検も少しは入れておけーと思うけどな。

976:名無しさん@十周年
09/11/03 23:09:07 FB7IkTSb0
うちは医者から伝えておいて貰って
家族に取りに来てもらうか(これも怖いんだけども)
処方箋Faxして貰って届けに行ってるな

耳鼻咽喉科の門前だからアレルギーの子供が結構来るわけで
そこに本人さんが入ってくると怖い

977:名無しさん@十周年
09/11/03 23:09:15 c1OvfVivO
>>969
同じ月で院内処方と院外処方の使い分けはできなかったはず。
だからどこでもできるわけじゃない。
試験中の注射薬が発売されれば薬局いかなくて済む人も増えるだろうけど。

978:名無しさん@十周年
09/11/03 23:10:56 oJNxcs+40
>>977
同一月の院内・院外は可能です。
同一日の院内・院外も可能です。

979:名無しさん@十周年
09/11/03 23:16:48 c1OvfVivO
>>978
ごめん勘違いか。
なんかで聞いた気がしてたんだが。
そういわれれば通常院内の病院から在庫ないから出してって処方箋きたときあっな。

980:名無しさん@十周年
09/11/03 23:17:30 JXqSCkK90
プロ小分け袋詰め師www

981:名無しさん@十周年
09/11/03 23:18:20 6K8CYbIk0
>>973
週末とか祝日重なると数日かかる事もあるので注意
他の薬局から分譲してもらうこともあるけど人出不足で離れられない事の方が多いし

982:名無しさん@十周年
09/11/03 23:18:44 IxR6/TkgQ
865です
24歳なのに朝立ちしないから泌尿器科に行くのが恥ずかしいし
高いからJISAでカマグラを買っています。

試しに確認も兼ねて一度だけ泌尿器科でバイアグラを買ってきます
(ヤル時にいつもカマグラ100を四分の一に切ってます)


983:名無しさん@十周年
09/11/03 23:19:41 WyThKPsoO
薬剤師よりは検査技師の方が優先度高い。患者と検体扱うわけだし当然。
ウチの病院ではこんな感じになった。

984:名無しさん@十周年
09/11/03 23:21:51 qtIIfu+BO
医者や看護婦は竹槍や剣での直接接近戦して『えいやー』てやってるのに、おまえらときたら隠れてミサイルのボタン押してるだけじゃん。一緒にしたら彼ら言わないだけで本気で怒っちゃうよ

985:名無しさん@十周年
09/11/03 23:25:09 da396Tp10
薬局の窓口を全面ガラス張りにして、空気の交流をいっさい遮断
患者とはマイクごしにしゃべればいいじゃんか

それぐらいの投資はしろよ

つか、最近はそういう作りになってるだろ? どんだけゴネてんだよw

986:名無しさん@十周年
09/11/03 23:26:18 c1OvfVivO
>>982
そんな理由で飲んでたのかよw
亜鉛が入ってるエビオスとか飲んどけw

987:名無しさん@十周年
09/11/03 23:26:58 5wjh2fY0O
これ以上感染が広がるなら、薬局で処方箋なしでタミフル購入可能って事になるかもしれないから、
薬局の薬剤師も、ワクチンが必要

988:名無しさん@十周年
09/11/03 23:29:30 fxGH/o9a0
おまらみたいに「薬剤師は薬渡すだけでいい」って患者ばかりだったらそれでいいんだけどよ、
実際は、こと薬のことになると神経質になる人が多いからなぁ。
薬剤師イラネとか言ってるやつは僻みでしかないよね。

989:名無しさん@十周年
09/11/03 23:30:15 B3CWJuuV0
うけるwwwww
俺とID:c1OvfVivOの努力台無しwwwww

ん?彼は結局医者に行くからこれで良かったのか?

990:名無しさん@十周年
09/11/03 23:30:39 LKMSVkG/0
>>985
そんな映画のチケット売り場みたいな設備の薬局見たことないんだがw


991:名無しさん@十周年
09/11/03 23:31:03 568Hc0vu0
>>982
風呂入るとき、ぬるま湯から徐々に沸かしてってみ
そのときの気分にもよるけど、ビンビンになる温度があるから

肉体労働とかして疲れても精力失せるよね('A`)

992:名無しさん@十周年
09/11/03 23:31:52 R+925RYnO
うちの近所にただの事務員が棚から薬取る→薬剤師は錠数数えるだけっていう薬局がある
実質袋詰め師だな

993:名無しさん@十周年
09/11/03 23:33:06 JXqSCkK90
汚物は消毒だぁー!ヒャッハー!

994:名無しさん@十周年
09/11/03 23:35:22 2A+iYDxm0
>>988
医者に聞いてるし( ´_ゝ`)イラネ

995:名無しさん@十周年
09/11/03 23:38:45 pi94ckCe0
>>975
ホント、医者と看護師だけで病院回ると思ってるところが浅はかだと思う>ミンス党
患者来ても、レントゲンもCTも心電図もエコーもとれない、採血して測定する人間もいないから
ラボデータも出ない。どうやって診察するつもりなんだ?
薬剤師は・・・院外だから関係ねーかww

996:名無しさん@十周年
09/11/03 23:39:04 w1rCyFJjO
>>982
24歳で?
俺なんかその歳の頃は
なぜか一日中ピンピン勃起で、
パンツの上から亀頭が出てたぞ。

997:名無しさん@十周年
09/11/03 23:40:19 3/9i4q34O
1000ならバカ薬剤師の存在は不滅となる

998:名無しさん@十周年
09/11/03 23:41:01 0/9u6bCz0
医療関係と教育関係のスレは
関係者の擁護がやたら多い希ガス
暇なの

999:名無しさん@十周年
09/11/03 23:43:28 c1OvfVivO
>>998
宅急便待ってて暇だったんだよ。
結局来ないってどういうことだよ?

1000:名無しさん@十周年
09/11/03 23:44:55 azopBY9F0
接骨医とか整体師も医療従事者に含まれるって本当?

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch