【新型インフル】「医療従事者に薬剤師が含まれないのは納得できない」 ワクチン接種で不満の声at NEWSPLUS
【新型インフル】「医療従事者に薬剤師が含まれないのは納得できない」 ワクチン接種で不満の声 - 暇つぶし2ch538:名無しさん@十周年
09/11/03 17:00:23 UpI9CUjg0
別に国家試験が簡単だとは思わないけど。
国家試験受けるまでにたくさん勉強してるからあの合格率になるわけで。
一回受験してみればいいよ。ちんぷんかんぷんだろうからw
問題は定員を増やしすぎたということだろ。これで優秀な薬剤師が被害を受けてるよ。
今は国立出ても薬剤師やってるやつも多いし、企業だとしてもMRになってしまうのもいる。
まじめに努力してる薬剤師がかわいそうだと思う。定員削減すべきだな。

部外者って薬剤師になるまでどれほど努力してるのか理解できてない人が多いのな。
非常に驚いたわ。
なぜ大学で遊んでばかりの文系の方が給料いいのか理解できん人が多いと思う。
薬学部だとほとんどの人が勉強漬けの毎日だったろうよ。
今は6年だが悲惨すぎて言葉が出ない。

ここでドラッグストアを叩いてる人がいるが、一概にドラッグストアの薬剤師がレベルが低いわけではない。
ドラッグストアは患者の症状を聞いて適切な薬を選択するという意味でいうなら開業医に近い。
よってかなり幅広く勉強してる薬剤師もいる。おそらく一般国民には病院薬剤師よりドラッグで薬の相談に乗ってくれる薬剤師のイメージの方がいいのかもしれないと思うぞ。
だから、今後出てくる薬剤師は調剤だけではなくOTCも積極的に扱ってほしい。それが薬剤師の地位向上につながると思われる。

医者とか一般人は病院薬剤師やドラッグ薬剤師をどう思ってるんだろうね。
薬剤師が思ってるイメージとは違う可能性もあるね。

そりゃさ処方だって薬剤師でもできるかもしれんが何かあると問題だから専門医を受診するわけだろ。
当然、袋つめも素人でもできるだろうが、何かあると問題だからどんな薬か知ってる薬剤師がやるわけなんじゃないのかね?
処方ミスは意外に多いのにそれをスルーしていいのかね。別に調剤も素人がやっていいのだけど、薬剤師がチェックすることが前提じゃないのかね。
素人が薬集めるといっても糖尿病の薬と血圧の薬間違えるわ、下手すると命にかかわるぜ。






539:名無しさん@十周年
09/11/03 17:00:24 Ksua8kN00
検査室だけど
簡易検査の綿棒毎日触っているが、保留だよ。

ずっと綿棒触ってるので今更だし、誰も発症してない。。。
すでに免疫ができているのだろうか。

540:名無しさん@十周年
09/11/03 17:00:33 stcbtyD60
>>532
普通。
むしろ微量の雑菌が調剤時に入ったとしても繁殖しにくくなるから推奨。

ああ。飲み薬限定な。
点滴や注射はさすがに厳禁。

541:名無しさん@十周年
09/11/03 17:01:58 tG70PsA/0
>>532
長期に渡る薬なら、後半の分を
家で水道水で薄めてもらったりします
まったく問題なし

542:名無しさん@十周年
09/11/03 17:04:23 E/rdh5rn0
なんかスレ違いな薬剤師批判で埋まってるなー
まあきっと、あまり病院や薬局を利用しない健康な人なんだろう。

543:名無しさん@十周年
09/11/03 17:04:57 3W0HX19AO
今回は弱毒型のインフルだから大して気にしない人も多いかもしれんが、
これは完全に強毒型(致死生)インフルのシミュレーションだよ

薬局の薬剤師が感染してたら怖くて薬もらいに行けんわ

544:名無しさん@十周年
09/11/03 17:05:41 enaFxMN5O
>>532
点滴ならともかく飲み薬だろ?
いんじゃね?
錠剤だったら水道水添えられてもなんとも思わないだろ?
うがい薬でも不自然じゃないだろ?
粉だと飲みにくいから溶かしたんだよ

おまいの町の水道局だって日々頑張ってるよ


545:名無しさん@十周年
09/11/03 17:07:12 oJNxcs+40
薬剤師が接するのは
「インフルエンザと確定した」患者だけ。
(患者本人ではなく家族が薬取りに行くよう指導もある)

医師・看護師は、
インフルエンザかどうか解らない状態の患者本人と接する。

546:名無しさん@十周年
09/11/03 17:07:37 mavDc2OjO
長妻さんに言えばーw

547:名無しさん@十周年
09/11/03 17:08:22 DuE4FfA7O
子供を優先したほうがいいんじゃない?流行ってるのは小中高校なんだから、効率的に予防効果あるでしょ

548:名無しさん@十周年
09/11/03 17:08:24 iF0iDl/50
>>538
とある薬学部生の4年間
1年目:パンキョーは楽勝科目を選んで適当に。半ニート状態。
2年目:パンキョー、専門ともに少なく、実習もないのでほぼニート状態。
3年目:午後からの実習に出る程度で、専門は試験だけ。
4年目:研究室に朝9時から夜11時までこもりきり。国家試験勉強はひと月前から。

こんな感じでも薬剤師免許が取れたりしますw

549:名無しさん@十周年
09/11/03 17:09:08 AwHu3sMh0
なら、医師免許を取ればいいのに

550:名無しさん@十周年
09/11/03 17:10:12 tG70PsA/0
>>538
マーク式テストで6割5分なんて、ちょっと訓練すれば
半年で合格点越えちゃうレベル

551:名無しさん@十周年
09/11/03 17:10:54 UpI9CUjg0
>>548
それは国立の場合な。
しかし国立は合格率が低よな。
京大なんて最下位だよw

552:名無しさん@十周年
09/11/03 17:13:03 UpI9CUjg0
マーク式テストで6割5分ってほとんどの国家試験はそんなもんだろw

553:名無しさん@十周年
09/11/03 17:15:23 c1OvfVivO
>>551
今年は京大だった?
毎年国立最下位は東大だったはずだが。

554:名無しさん@十周年
09/11/03 17:16:11 iF0iDl/50
>>550
ある程度の基礎知識と地頭がないと無理だな。
追い込みってのは基礎があるからこそできるわけで。

>>551
その通り、>>548はまさに京大生そのままw
まあこんな感じでも現役で75%は通ってるんだけどね。

555:名無しさん@十周年
09/11/03 17:16:11 UpI9CUjg0
最近のことは知らんが10年以上前は京大がずっと最下位だったよw

556:名無しさん@十周年
09/11/03 17:16:17 +GwxSZ0c0
ワクチン接種しない方が安全だった… なんてことになったらどうなるんだろうねえw

557:名無しさん@十周年
09/11/03 17:17:26 l3zJRuZ5P
病院に勤めてたとき、すぐ風邪もらって超しんどかったお

558:名無しさん@十周年
09/11/03 17:17:40 iG7xjV1pO
>>1
薬剤師が何をwいや、いかん、笑っちゃいかんな。…ついつい。

559:名無しさん@十周年
09/11/03 17:18:24 UpI9CUjg0
大きな声では言えんが京大でも予備校いって薬剤師国家試験突破してる方もいらっしゃったよ。


560:名無しさん@十周年
09/11/03 17:20:07 stcbtyD60
>>556
むしろ、そっちの可能性が高そうな悪寒。

まあワクチン接種した人の中から死人や後遺症持ちが出てからだな。
俺は万一打つとしても、国産品かつデータ出た後でなければノーサンキューw
命の方が惜しいw

561:名無しさん@十周年
09/11/03 17:20:33 rtQtoAoxO
>>540,541,544
レスthx
分かり易い説明で納得したww

562:名無しさん@十周年
09/11/03 17:21:11 UpI9CUjg0
おそらく医療従事者は薬剤師といえば薬局に篭ってる印象しかないのだろうが、
薬局の薬剤師は患者とたくさん接してるよ。その認識が全く抜け落ちてるんだと思う。
その認識があったら少しは変わったかね。

563:名無しさん@十周年
09/11/03 17:21:58 f33MY5ao0

薬剤師なんて葛根湯さえ飲めば良いんだよ
新型インフルの補正予算削った党に文句言えよ

564:名無しさん@十周年
09/11/03 17:22:34 BdfKAsboO
薬剤師
仕事量と対価考えるとおいしいんだが6年行って
将来過剰になるから微妙

565:名無しさん@十周年
09/11/03 17:22:54 q235KJCL0
>>563
せめて麻黄湯は飲ませてやって!

566:名無しさん@十周年
09/11/03 17:23:11 iF0iDl/50
>>559
そりゃ京大はダントツ最下位の第一薬科大は別として、
合格率ブービー争いの最右翼だからw
まあ免許もらったところで、実際に使う奴はごく僅かなんだけどな。

567:名無しさん@十周年
09/11/03 17:23:22 UpI9CUjg0
個人的には本物のウイルスで免疫をつけたいw
とりあえず一回感染すりゃ安心だろw
リレンザも常備してるしなw

568:名無しさん@十周年
09/11/03 17:23:54 KmvYdkzzP
薬剤師なんて簡単な試験で誰でも出来る仕事でしょ?傲慢だよな?

569:名無しさん@十周年
09/11/03 17:25:14 YZvb7wmaO
病院に出入りする業者(営業除く)も、優先にならないから怖い。
いつ貰ってくるかドキマギするわ

570:名無しさん@十周年
09/11/03 17:25:15 stcbtyD60
>>567
おーい。
変異速度把握してないのかー?

新型は一回罹っても全く安心できない。
むしろ予防に力入れろ。

571:名無しさん@十周年
09/11/03 17:25:36 WunwvoZZO
薬剤師に打たせるワクチンが有るなら
外来で打ててないクラークにもっと回してやれ
あいつ等の順番はもっと後だろ

572:名無しさん@十周年
09/11/03 17:25:40 cNLghxe+0
薬剤師のほとんどは給料の割りに役に立ってるとは思えないな

573:名無しさん@十周年
09/11/03 17:25:51 UpI9CUjg0
>>566
京大は結構使ってる人多いよ。
病院の薬剤科長も京大は多い。
もちろん薬局開業してるのもちらほらいる。
製薬に行く人も減ったな。さすがにMRは知り合いにいないw


574:名無しさん@十周年
09/11/03 17:26:37 l3zJRuZ5P
>>568
アホかw 電話帳みたいな本を覚えるんだよ 超しんどいっての!

575:名無しさん@十周年
09/11/03 17:28:00 UpI9CUjg0
>>570
変異速度はそんなに速くないと認識してる。
年配の方にはすでに免疫があり、感染リスクは低い。
何十年前に流行ったA型ウイルスとそんなに変異してないんでないの?

576:名無しさん@十周年
09/11/03 17:29:29 stcbtyD60
>>571
クラークもベテランには回して欲しいが、
教育が必要な新人はむしろ自宅で待機していて欲しいな。

とりあえず全てのコメの何%かに必ず回るようにすればいいんだよ。
必要ないコメなんて無いんだから。

577:名無しさん@十周年
09/11/03 17:29:34 bRpN9Kd50
将来が暗い職業
1位歯科医
2位柔道整復師
3位薬剤師

578:名無しさん@十周年
09/11/03 17:30:16 UpI9CUjg0
>>572
まず、しっかり勉強して最低限国家試験通るだけの知識を身につけて監査指導できるようになってから言ってください。
表面上だけで話されてもさ、薬剤師は患者だけでなく医者からも質問されるけど答えれないと思う。
薬局薬剤師でも医者から電話来るぞ。

579:名無しさん@十周年
09/11/03 17:31:21 iF0iDl/50
>>573
へー、俺のまわりはほぼ製薬だな。
生物、医療系か化学、物理系かで違うんだろうな。

>>574
そういや「電話帳」という通称を持ってる参考書があったなw

580:名無しさん@十周年
09/11/03 17:32:12 stcbtyD60
>>575
パンデミック状態だと、世界の何処でどんだけ変異が起きているか判らんぞ?
特に七色の河がある隣さんの国。
ペスト情報すら隠していたからなー。

それらが次々と入ってきたら、何度罹っても追いつかん。
俺はそう認識している。

581:名無しさん@十周年
09/11/03 17:33:19 V90bgOfJ0
薬剤師なんて楽な仕事だよ~
時給なんて1500円以上だし
なんであんな楽な仕事が
看護師とか介護師より金がいいのかわからん・・

582:名無しさん@十周年
09/11/03 17:34:31 UpI9CUjg0
年配の方に感染したら考えるわ。

583:名無しさん@十周年
09/11/03 17:36:04 tG70PsA/0
>>574
電話帳みたいな参考書の知識のほとんどが必要ない、
というところから国試の勉強は始まるんだよ

薄いの適当にやっとけば、いつの間にか圏内なんて越えてしまう

584:名無しさん@十周年
09/11/03 17:36:28 suMhJwHtO
>>581
そりゃ資格取得が看護や介護より圧倒的に難しいからだろ
今は医者と同じで6年大学行かないとだめだし

585:名無しさん@十周年
09/11/03 17:36:36 iF0iDl/50
>>580
そういやA型インフルエンザには効果があるとされてたアマンタジンを、
とある国が予防のために鳥の餌に加えたためにウイルスが耐性を持ってしまって、
効果が期待できなくなったという話があったなあ。

確かその国にも七色の河が流れてたような・・・

586:名無しさん@十周年
09/11/03 17:37:18 UpI9CUjg0
>>581
むかし時給4500円で働いたことがある。
ほかの資格の大変さはわからんが、大変なのは警備員なども同じでしょう。
>>389みればわかるが、どの国も待遇にそれほど差がないよな。
むしろ介護なんて日本より安い。
つまり肉体労働的なもので評価されてるのではないのだろうね。

587:名無しさん@十周年
09/11/03 17:42:59 bRpN9Kd50
インフルエンザは実際ほとんどがお隣の国発なんだろ
あれだけ大量のアヒルと豚と人間が暮らしてる国は他にないし

588:名無しさん@十周年
09/11/03 17:54:46 B3CWJuuV0
薬剤師の価値うんぬんは議論の余地があるから好きにやればいいが、
保険薬局の薬剤師に優先配布に反対する奴らはもう少し冷静になれ。
薬剤師がキャリアになったら結局お前らが感染するんだぞ?
門前薬局ある病院なら外来のほとんど全ての患者が薬剤師と対面するのに
医者と看護士だけにワクチンうっても他の大きな感染経路ほっといたら
防疫の意味が薄いだろうが?便器から壁まで殺菌されて、ドアノブに糞が
べったりついたトイレにはいりたいか?少なくとも俺はごめんだ。

あと医療従事者が感染対策するのは、己の為ではなくて患者の2次感染を
防ぐためにやるんだぞ?今年の日本人でほとんど治験していないインフルエンザ
ワクチン(殆ど輸入)なんて、医者を始め誰も打ちたくねえよ。俺だって自分だけだったら
うちたくないぞ。はっきり言って今年は一般まで回るのは2月位になるだろうから、
感染経路の予防が通年よりもとても重要だということを少しは考えてくれ。

最後に、薬剤師の仕事が欧米に比べ不十分だということは認めるし、WHOからも
不十分だと勧告がでているから、その辺については大いに議論してほしい。
ただ、処方監査というシステムがいらんという奴は、とりあえずアンチウィルスソフトを
はずしてWindowsのセキュリティ分(?)のだけにしてから議論してくれ。
薬剤師の能力がアンチウィルスソフト並みなんてのは、恥ずかしくてとても言えた
ものじゃないが、監査がいらんっていうのはそういうことだ。

589:名無しさん@十周年
09/11/03 17:59:46 stcbtyD60
>>588
>ただ、処方監査というシステムがいらんという奴は、とりあえずアンチウィルスソフトを
>はずしてWindowsのセキュリティ分(?)のだけにしてから議論してくれ。

例えが的確過ぎてワロタw

590:名無しさん@十周年
09/11/03 18:13:35 tG70PsA/0
ただ、ネットで自分で情報集めるような20~30代の患者にとっては
薬剤師の仕事って間違えなく薬渡す以上のことはないんだよね

症状?医者に言ってるよ、情報駄々漏れだしここでは言いたくない
飲み合わせ?それも医者に言ってるし問題あれば自分でチェックします

って人に、症状聞くのは聞く方も苦痛
何聞いても「はいはい」しか言わないしね

591:名無しさん@十周年
09/11/03 18:15:04 2eAhNQ790
ドラッグストアでの序列ってどんな感じなの?


薬剤師>登録販売者>>>>>>>>>>>>>>>>パート・バイト
って感じ?
それとも登録販売者はもっと下?

592:名無しさん@十周年
09/11/03 18:20:50 wkzGat2H0
説明しなくていいなら薬剤師だって説明しない
ああいうところは下の人間基準に仕事しないといけない
お前らだって働いてたら分かるだろ
基地外のようなクレーマーを基準にしないと何されるかわかんないんだよ

593:名無しさん@十周年
09/11/03 18:38:11 M0tGjS690
>>590
ネットって広く浅くな気がするんだが。
専門職の人と話すための基礎知識としては役に立ちそうだけど・・・

594:名無しさん@十周年
09/11/03 18:38:18 c1OvfVivO
>>590
そういうわかった気になってるやつが一番うぜえw

595:名無しさん@十周年
09/11/03 18:39:45 KBv46n7i0
薬剤師組合力なす

596:名無しさん@十周年
09/11/03 18:43:46 UpI9CUjg0
ネットでわかった気になってる人って痛々しいよな。
素人丸出しでしょうがないが、少なくとも薬剤師って基礎薬学医学を学んでるんだから、
素人がわかった気になってるのとは次元が違うと思うぞ。


597:名無しさん@十周年
09/11/03 18:45:36 K6RCcTYGP
歯医者だけどワクチン打ってくれるん?
毎日患者の血液とか唾液を浴びてるんですけど・・・

598:名無しさん@十周年
09/11/03 18:45:37 IxR6/TkgQ
>>592
初回の問診表に、薬剤師の指導希望の有無を聞けばよくない?
必要なくても説明書は渡して、聞かれれば答えればよい

599:名無しさん@十周年
09/11/03 18:46:02 UpI9CUjg0
仕事があれだから馬鹿にされるんだろうが、優秀な薬剤師って多いし、なぜ国はもっと薬剤師を活用できないのか疑問でならない。ワクチンだって外国のように薬局薬剤師ががやれば問題ないじゃない。

600:名無しさん@十周年
09/11/03 18:47:00 agqgaapzO
まだ、バカ薬剤師が出しゃばっているのか?
ウジ虫みたいだな薬剤師って?(笑)
クスリの名前知ってます(笑)
クスリの処方知ってます(笑)
コミュニケーションできません(爆)
プライバシー保護できません(爆)
人として最低です(泣)

601:名無しさん@十周年
09/11/03 18:48:11 UpI9CUjg0
>>598
知識がないと質問できないだろ。
つまり、何がわからないのか認識するにも専門知識が必要なんだよ。


602:名無しさん@十周年
09/11/03 18:51:12 oXjOppY20
薬剤師なんてクスリやのおばちゃんと同じジャン

603:名無しさん@十周年
09/11/03 18:53:21 agqgaapzO
>>601

薬剤師がなぜ患者に嫌われてるか?理由を考えた事はあるの?

604:名無しさん@十周年
09/11/03 18:54:01 7n/psa+iO
薬剤師入ってないの?インフルエンザ患者が来るのが分かってるのに?カワイソス

605:名無しさん@十周年
09/11/03 18:54:03 UpI9CUjg0
>>600
youの職業はなんなの?

606:名無しさん@十周年
09/11/03 18:54:15 JR3JqdAj0
>>42
じゃあ子供の接種を優先すれば解決

607:名無しさん@十周年
09/11/03 18:54:58 c1OvfVivO
>>598
説明は薬が間違ってないかの確認でもあるんだよ。
聞かなきゃわからないこともあるし、聞けば薬が間違ってるのがすぐわかることもある。

608:名無しさん@十周年
09/11/03 18:55:09 8ER/yP5C0
>>110
ミスを減らすって意味では他の方法でよい。
おまえの仕事は、いちいち誰かがチェックしてくれるのか?

609:名無しさん@十周年
09/11/03 18:57:28 UpI9CUjg0
>>603
説明がうざいんだろうが、薬剤師としても薬が間違ってないか、
服用方法の指導などしなければならないという使命感があるんでしょう。
まあ、説明不要な患者には、説明監査不要という紙を渡せばいいかもね。
不要な患者もいるかも試練が結構、説明を必要としてる患者も俺の薬局では多いぞ。
不要な患者はスルーでいいとは思う。自己責任。

610:名無しさん@十周年
09/11/03 18:57:35 j9z1V3ulO
如何にも薬屋に成る様な奴等の言い分だなw
でも、駄目ーっ!w

611:名無しさん@十周年
09/11/03 18:57:46 1S81NQ/x0
それよりか実際に口の中を覗き込み治療する歯科医が含まれないってどういう国よ日本。
一番、危険性の高い職業だと思うがそんなことも判らない人たちがこの国を動かしてるの?


612:名無しさん@十周年
09/11/03 18:58:13 mQtfA5kx0
>>605
薬学部の受験に失敗したとかじゃないの
この異常な執着、粘着からして
よくあるパターンだよ

613:名無しさん@十周年
09/11/03 18:59:22 agqgaapzO
>>607
その時の患者の気持ちを考えた事はありますか?
プライバシーは守られて回りに人はいませんか?病気で弱ってる患者さんの体力は考えていますか?

クスリの本を読む前に患者さんとの空気読め

614:名無しさん@十周年
09/11/03 19:00:16 PU/VE9OS0
神ID降臨中
【グラビア】松たか子似のGカップ“マネドル”森はるかがDVD「はるか奮闘記」発売記念イベントを行う

5 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/11/3(火) 18:25:02 ID:bCUPDesU4
Gじゃ大き過ぎてキモイ

6 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/11/30(火) 18:25:52 ID:n3kyvkUIO
>>5
ID神過ぎるwwww 貧乳wwwwwwwwwwwwwww

スレリンク(goki板)

615:名無しさん@十周年
09/11/03 19:00:31 M0tGjS690
>>611
こういっては失礼だが、歯の病気は臨時性のないのが多そうだから
風邪っぽい人は受付でお帰り願うとか
数が足らないみたいだし、線引きは出てきちゃうのはしゃーないとおもう

616:名無しさん@十周年
09/11/03 19:00:39 N5wXIVCJ0
医者より薬剤師より免疫持たない若者に優先して接種すべき。

今の状況を見る限りどうやら免疫を既に獲得しているらしい中年以上の
医者たちが次々に感染して重篤化して医療現場が崩壊する…
といった危機的状況はあり得ない。持病持ちの医療関係者が接種している程度で十分。
それよりもひとりでも多くの若者に優先的に接種して、死者を1人でも減らせよ。

617:名無しさん@十周年
09/11/03 19:02:05 agqgaapzO
>>609
薬剤師がなぜ患者に嫌われてるか聞いてますが?
ムシですか?

618:名無しさん@十周年
09/11/03 19:02:43 UpI9CUjg0
>>613
それはすごく感じるんだが、一番いいのは気にする人には個室で説明することだね。
実際、そういう薬局もあるよ。病気で弱ってるとしても説明なんて5分くらいで終わるんだし、
逆に、処方してる薬が間違ってたり、服用用法間違ってたら、病気がよくならんよな。
だから説明するんだよ。


619:名無しさん@十周年
09/11/03 19:03:16 YmTs3Ur40
阪大薬学部ってどうなん?
何人か知ってるんだがまじで金持ち多いんだが

偏差値表
URLリンク(www.keinet.ne.jp)

620:名無しさん@十周年
09/11/03 19:04:51 agqgaapzO
>>618
その説明とやらを偉そうな上から目線でしてませんか?
患者の気持ちをムシしてませんか?

621:名無しさん@十周年
09/11/03 19:05:19 UpI9CUjg0
>>617
何で嫌われてるの?教えて。

>>619
親も薬局経営とかしてて金持ちが多いんじゃないの?

622:名無しさん@十周年
09/11/03 19:05:59 qJcdOujXO
インフルエンザのワクチンって盲信的に信じている奴が会社にいるけど、
そいつ、毎年、インフルエンザで会社を休んでいる。
毎年、2回もワクチン射って何の効果があるのか


623:名無しさん@十周年
09/11/03 19:07:13 M0tGjS690
>>622
違う型のにかかっちゃったとか
というか毎年休むって体弱そうor仕事がんばりすぎてそう

624:名無しさん@十周年
09/11/03 19:07:43 UpI9CUjg0
>>620
無視されたことあるの?
上から目線で話したことはありませんよ。
わかりやすい言葉で患者に伝わるように説明しております。
何か嫌な経験でもありますか?

625:名無しさん@十周年
09/11/03 19:08:12 mCktFuFPO
不満は、民主に言え

626:名無しさん@十周年
09/11/03 19:08:29 0S/sPA2m0
薬剤師なんて変わりがいくらでもいるからな

627:名無しさん@十周年
09/11/03 19:08:53 agqgaapzO
>>621
薬剤師が嫌われていることに気がつかないほどバカなのですね(笑)
バカにつけるクスリはないのでしょうか?(笑)

628:名無しさん@十周年
09/11/03 19:10:57 stcbtyD60
>>625
民主に投票したくせに文句を言っている人には「自業自得」と言ってます。
マニフェスト嫁と散々言っておいたんだけどねー。

629:名無しさん@十周年
09/11/03 19:11:30 LLhZxf6Z0
>1
子供を優先させろとぬかすバカ親に比べたら大したことねーな

630:名無しさん@十周年
09/11/03 19:12:10 UpI9CUjg0
嫌われてる原因を教えてくれよ。
嫌いなのがいるのは知ってるけど、その理由はいろいろだろ。

631:名無しさん@十周年
09/11/03 19:12:21 agqgaapzO
>>624
薬剤師ほどバカでアホな職業従事者は看たことがない。
お医者さんより偉れーのかよ(笑)

たかが薬剤師のくせに出しゃばるな!
みのほどを知れ!

632:名無しさん@十周年
09/11/03 19:12:39 +5CZq77iO
阪大薬学部ってどうなん?
何人か知ってるんだがまじで金持ち多いんだが

偏差値表
www.keinet.ne.jp

633:名無しさん@十周年
09/11/03 19:14:29 UpI9CUjg0
俺なんて医療用の薬の相談以外にも、親切にOTCや健康食品の相談にも乗ってるし、非常に信頼されてると自負してる。
最近はテレビで馬鹿売れしてるトクホの質問が多いんだわw

634:名無しさん@十周年
09/11/03 19:15:22 uA+frgG10
俺も医者だが、知り合いのクリニックでは、院長以下受付のお嬢さんまで全員接種済みw
現場の実感からすると、医療従事者よりも子供を優先すべきだったな、厚労省。

635:名無しさん@十周年
09/11/03 19:16:08 Kg/Gedrv0
絶対こういうの、医者が自分の家族用に水増し請求してそうだなあ

世の中少しでもつけこもう、不精してでも得しようという奴が意外に多い

636:名無しさん@十周年
09/11/03 19:16:10 l2vcj1/xO
倉庫番だよな。

637:名無しさん@十周年
09/11/03 19:17:06 c1OvfVivO
まあ薬剤師も基地外患者を嫌ってるけどな。
あとあんたが大好きな医師もね。
仕事だから仕方なく相手してるんだよ。


あと効いてないみたいだから薬変えてもらえ。

638:名無しさん@十周年
09/11/03 19:17:11 UpI9CUjg0
>>631
自分の分野で一生懸命働くのはすばらしいことじゃないですか?
表にでなくてもすばらしい仕事してる人はいますよ。友人に会計士がいますが、
薬剤師と同様に地味ですが人間的にも頭も非常に優秀です。


639:名無しさん@十周年
09/11/03 19:18:42 agqgaapzO
>>633
自分が嫌われてる事すらわからないバカなんですね(笑)
バカ病にかかって自覚症状が本人にわからない。

バカには2種類ある。
自分がバカだと気付いている者と
自分がバカだと気付いていない者と
どうやらお前さんは後者のバカらしい。


640:名無しさん@十周年
09/11/03 19:19:31 uA+frgG10
>>635
具体例は知らないが、あるだろうなとはおもう。
管理のきちんとできる公的病院でワクチンを集中管理して、そこに接種に行く仕組みをつくるべきだったね。
接種する人手は医師会が協力することにして。

641:名無しさん@十周年
09/11/03 19:19:49 UpI9CUjg0
ID:agqgaapzOは何の仕事してるの?相当恨みがあるようだけど?

642:名無しさん@十周年
09/11/03 19:19:57 d7SrFhMR0
季節性の死者と新型の死者ってそんなに数違うの?

643:名無しさん@十周年
09/11/03 19:21:06 8/X4Nv2BO
なんで生保がワクチン代金全額負担されるんだ?
働いてる俺達が実費で
働いてる人達が倒れたら税収なしになるんだぜ
人との接触も多いし
生保はパチンコしか接触しねーだろ

644:名無しさん@十周年
09/11/03 19:22:06 mQtfA5kx0
agqgaapzOはスルーでいいんじゃないの?
触れてはいけない人に思えるんで                     

645:名無しさん@十周年
09/11/03 19:22:36 eDjNZTZwO
病院とは別の会社組織だしな。
認めたら病院に関係する全ての業種、人的接触のある全ての人達にしないとおかしい。
そこまでいけば日本の半分位が範囲に入るだろ、結局は後回し。
恨むなら分割を進めた旧厚生省と自民党だけど分割のおかげで莫大な利益を出したでしょ?

646:名無しさん@十周年
09/11/03 19:22:39 UpI9CUjg0
>>642
季節性だと免疫あるから、感染する人が少ない。
ただ感染者に対する死亡率で言うと新型と同じくらいだろう。
しがない薬剤師の考えですが、お医者さん合ってますかね?

647:名無しさん@十周年
09/11/03 19:22:53 ztLJiwhn0
薬剤師が倒れてもかわりはいるもの

648:名無しさん@十周年
09/11/03 19:23:36 agqgaapzO
>>638
会計士のどこが地味なんだ??
非常に知識と経験が必要な職業だけどね!

薬剤師はただ、えらっそーに喋るだけ。
自分が思うほど回りは評価していない(笑)

649:名無しさん@十周年
09/11/03 19:23:51 568Hc0vu0
とりあえずさ、薬剤師よりも保母どうにかできないか
扱う対象が乳幼児だから非常に危険なんだよ新フル

650:名無しさん@十周年
09/11/03 19:24:50 UpI9CUjg0
>>647
うちの薬局で倒れられたら大変なことになる。
今薬剤師ってすげー不足してて、確保が難しい状況なのよ。
代わりに来て監査して調剤しますか?

651:名無しさん@十周年
09/11/03 19:25:00 6CfkfenY0
薬剤師は黙ってろよ。診療報酬はどこのスレだよ。給与の問題じゃないだろ。

652:名無しさん@十周年
09/11/03 19:25:37 UJ1Hni/rO
人を馬鹿馬鹿いう奴は
自分の馬鹿さを知らぬ馬鹿なりけり。
ってばっちゃが言ってた。

653:名無しさん@十周年
09/11/03 19:27:06 UpI9CUjg0
>>648
会計士ってそこらのねーちゃんがやってる会計の仕事だよw
会計士に過剰反応しすぎだよw会計士万せーって君会計士でも目指してたの?w
会計士弁護士医者以外は人間じゃねーみたいな感じだけどwww

ちなみ公認会計士の仕事もしってるけど非常に地味。病院薬剤師くらい地味だぜ。

654:名無しさん@十周年
09/11/03 19:27:53 Bn7S+vXKP
6年間、1000万円以上掛けて学校行って、
やる仕事は、小学生でもできる袋詰め作業です。

655:名無しさん@十周年
09/11/03 19:28:02 d28YEgeIO
薬剤師の価値はどうでもいいレベル

656:名無しさん@十周年
09/11/03 19:28:29 agqgaapzO
>>644
自分の都合の悪い事には目を瞑って背ける。
薬剤師は責任感のない職業ですよね(笑)
悔しいのなら抗生物質を処方してみれ!
ここでえらっそーに喋ってもクスリ一つ処方出来ないくせにね(笑)

たかが薬剤師のクセにみのほどを知れ!

657:名無しさん@十周年
09/11/03 19:28:55 0vJ6Oot0O
薬剤師って陰湿な奴大杉。一部の人は物凄く良い人なんだけど

658:名無しさん@十周年
09/11/03 19:29:58 UpI9CUjg0
>>654
こういう馬鹿に説明するのは大変なんだよな。
それなら、素人ばかりいる薬局で薬もらえばいいだろ。
俺は薬剤師だからいいけど、一般人は何の薬かもわからんだろうし無理だと思うな。
別に馬鹿にしてるわけじゃなくて、俺だって専門外のことわからんし。

659:名無しさん@十周年
09/11/03 19:31:06 a8UqvU+FO
まったく無責任だな長妻

660:名無しさん@十周年
09/11/03 19:32:15 UpI9CUjg0
>>656
だから君の職業さっきから聞いてるだろ。
答えてくれよ。それぞれがんばってるんだから誰も馬鹿にしないし。
抗生剤の処方についてだけど使いすぎると耐性できて効かなくなるって知ってる。
病院行くと抗生剤だしてくださいってお願いするんですか?
それはね非常に危険なことかも試練ね。

661:名無しさん@十周年
09/11/03 19:33:09 agqgaapzO
薬剤師って6年間も勉強するんだ~(笑)
6年間勉強してもバカが治らないとは重症だな

おめーらはお医者さまの書かれた紙みて黙ってクスリ出せばいいの!(笑)

自分の立場をちょつとは理解しろ。
クソムシが(笑)

662:名無しさん@十周年
09/11/03 19:33:55 Bn7S+vXKP
TVタックルで放送された、薬局で支払いを370円安くする方法
URLリンク(www.youtube.com)

663:名無しさん@十周年
09/11/03 19:34:37 UpI9CUjg0
薬学部にすら受からないID:agqgaapzOってドンだけ重症だよw
受かってからの方がはるかに大変なのに。やべ言っちゃったw

664:名無しさん@十周年
09/11/03 19:34:39 3/9i4q34O
薬剤師なんて単なる医療費泥棒、処方箋みてそれを間違えないで出すだけの仕事って糞だな
薬剤師なんかよりも、年に1、2回なるギックリ腰をほぼ一回で治してくれる整骨院の先生のが必要だし優秀だろ


665:名無しさん@十周年
09/11/03 19:35:09 eacCWsqzO
看護師だが、うちらにも全員回らない予感
んなわけでタミフル予防投与しろっつーお達しが…

666:名無しさん@十周年
09/11/03 19:35:23 568Hc0vu0
経口の抗生物質って腹に来るよな('A`)

667:名無しさん@十周年
09/11/03 19:35:30 agqgaapzO
>>660
教師ですが?

医師より薬剤師が偉いの?(笑)


668:名無しさん@十周年
09/11/03 19:36:25 XzNB2nSQO
マスゾエが訳わからん水際作戦でモタモタしてたから、作るのが遅くなった。

669:名無しさん@十周年
09/11/03 19:36:26 l1aUY9zS0
>>661 ID:agqgaapzO

狂人なみの粘着だなw
薬局の事務員かなんか?いやなことでもあったのかい?


670:名無しさん@十周年
09/11/03 19:37:52 eacCWsqzO
>>667
医師も薬剤師もどちらもスペシャリスト

671:名無しさん@十周年
09/11/03 19:38:02 e+Bi0ikH0
>>660

薬剤師叩きたい奴なんだし、スルー推奨だろw

でも、そこまで叩かれる薬剤師の現状にも、問題があると俺は思う。
あまりにスキルが未熟な薬剤師が多い。
特に対人コミュニケーション。

まぁ改正薬事法のおかげで、多少はそういう未熟な薬剤師は淘汰されつつあるけどね。

672:名無しさん@十周年
09/11/03 19:38:19 agqgaapzO
>>663
薬学部に受かったら偉いんですか?
薬剤師がのさぼるな!

673:名無しさん@十周年
09/11/03 19:38:24 ztLJiwhn0
チェーン店立ちまくりな地域があるわけですが
同じ町に8店舗ぐらいある
競合店も多数
薬剤師もたくさん

674:名無しさん@十周年
09/11/03 19:38:33 3/9i4q34O
>>661
> 薬剤師って6年間も勉強するんだ~(笑)
> 6年間勉強してもバカが治らないとは重症だな
> おめーらはお医者さまの書かれた紙みて黙ってクスリ出せばいいの!(笑)

> 自分の立場をちょつとは理解しろ。
> クソムシが(笑)


あなた良いこといいますね、字が読めれば出来る仕事ですからね、紙みて薬出すだけなんだからW


675:名無しさん@十周年
09/11/03 19:39:27 UpI9CUjg0
>>664
健康食品や市販薬の相談にものってるし、ご遠慮なく来てください。
ついでにジェネリックで安くする方法も教えてますよw

676:名無しさん@十周年
09/11/03 19:40:35 568Hc0vu0
>>667
もしかして新フルに罹って休まされて家計が火の車な人?
小学校以上なら代わりの先生いるからいいじゃない

677:名無しさん@十周年
09/11/03 19:40:47 M0tGjS690
>>675
ジェネリックってゾロ薬のこと?

678:名無しさん@十周年
09/11/03 19:41:15 XJURMovC0
>>665
予防内服は耐性株の発現と絡めて賛否両論になってたはず、
予防内服の量しか飲まない→血中濃度が上がらない→病原体死滅しない→耐性獲得
みたいな感じで。
勤務先のお医者に尋ねてみると良いですよ、ソフトな感じにw
あと予防効果は内服中しか得られないみたいですよ。

679:名無しさん@十周年
09/11/03 19:41:25 agqgaapzO
>>675
じゃバカな薬剤師を黙らせるクスリを処方してください!

ウザいんですけど、

680:名無しさん@十周年
09/11/03 19:42:33 GghPYZnb0
>>669
マツキヨのパートで俺が時給800円で必死なのに
薬剤師はいるだけで1800円とかもらえるとかおかしい
俺のが仕事出来るんだと燃えてるフリーターとみた

悔しかったら取ればいいのにな

681:名無しさん@十周年
09/11/03 19:42:50 gcnAs8GCO
他人の仕事をクソムシ、バカ扱いするのが教師ですか?

さすがですね。病識がありません。

682:名無しさん@十周年
09/11/03 19:43:01 xLHVtJ+dP
年配の人にとってはMDは「ネ申」だから、あまり否定的なことは言いにくい。
従って格下の薬剤師やコメディカルに相談する、あるいは文句を言う。

受けた彼らは知識がそれほどでもないから(かなり勉強してる人以外で。不躾なのは承知してます)、
伝言ゲームにより意味の成さなくなった品質問題/安全性報告の苦情が製販に行く。

マクロには高齢化社会だが、若い人はちょっと違うと信じたい。

--
つーか、むかし俺の患いがほぼ治って、薬をカットしたときにも
調剤「お守りとして持ってたほうがいいかもですね」
俺「Expiry Periodの問題があるから捨てるよ」
こっちゃ薬事部だ。

683:名無しさん@十周年
09/11/03 19:43:24 nXP4rB4dO
>>664
年に12回に見えた
どんだけポンコツなのかと

684:名無しさん@十周年
09/11/03 19:43:39 eacCWsqzO
普通に医者も薬剤師にどの薬がいいか相談するし
薬剤師が医師の処方にもの申すこともよくある。
専門が違うっつーのに上下もクソもあるか

685:名無しさん@十周年
09/11/03 19:43:48 agqgaapzO
薬剤師って単なる倉庫番だろ!

686:名無しさん@十周年
09/11/03 19:44:05 UpI9CUjg0
ガキに教える仕事は俺が大学時代にバイトでしてたな。
そりゃ教師より薬剤師の専門性が高いのは当たり前。

687:名無しさん@十周年
09/11/03 19:44:23 ztLJiwhn0
試験はすごく難しくて年一回
でも、仕事はとても簡単

688:名無しさん@十周年
09/11/03 19:44:42 Bn7S+vXKP
今日もまた、紙に書かれた薬を袋に詰める仕事が始まるお…

689:名無しさん@十周年
09/11/03 19:45:11 3/9i4q34O
>>675
薬剤師に相談のってもらわなくてもわかるからそのくらい
だからおまいらはバカにされてるんだよ、更に言うとバカ過ぎるから6年勉強しろってなった事と、バカ過ぎるからおまいらには処方の権限が未だに与えられないんだよ
それからバカ過ぎるからワクチン接種もどうでもいい扱いなんだよ、これだけ言ってやれば薬剤師はバカってことがわかっただろ
それとも薬剤師はバカ過ぎて理解できないかな

690:名無しさん@十周年
09/11/03 19:45:56 z9cbyM2a0
新型インフル対策の予算凍結しちゃったけど、それはほとんど放送されないね

見ごたえ抜群の予算委員会はこちら



質問者:大島(活火山) ※+自分のせいで首相が窮地なのに眠そうな某副総理
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
(一番、民主の野次が酷い/TVで放映されなかった原因?)

質問者:町村(先生) ※+寝てる某遍路経験者
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

質問者:加藤(持ち上げて落とす) ※+まだ寝てる某未納三兄弟の人
URLリンク(www.nicovideo.jp)

質問者:後藤田(ひよの挑戦) ※+起きたけどやっぱり寝る元祖ブーメランの迷手
URLリンク(www.nicovideo.jp)

691:名無しさん@十周年
09/11/03 19:46:33 c1OvfVivO
>>664
不正請求しまくりの整骨院のほうがよっぽど不必要だよ。

692:名無しさん@十周年
09/11/03 19:47:01 nXP4rB4dO
>>672
薬剤師がのさぼるな!


ニヤニヤ

693:名無しさん@十周年
09/11/03 19:47:48 gcnAs8GCO
>>689
で、あなたの職業は?
あなたも教師ですか?w

694:名無しさん@十周年
09/11/03 19:48:22 eacCWsqzO
>>678
やっぱ耐性こわいよねー
飲めと言う割に金も取るから
飲むの躊躇してんだよね
比較的フル患者に接しない科だから
熱出てから飲むことにしようかなー

695:名無しさん@十周年
09/11/03 19:49:06 agqgaapzO
>>693
薬剤師って問診すきだな?(笑)

だから嫌われるんだよ

696:名無しさん@十周年
09/11/03 19:49:16 5M7fye/BO
あなたが死んでも代わりがいるもの



697:名無しさん@十周年
09/11/03 19:50:12 c1OvfVivO
あの基地外教師なの?
あんなやつに教えられてる子供が可哀相だ。

698:名無しさん@十周年
09/11/03 19:50:13 3/9i4q34O
>>693
いや、薬剤師

699:名無しさん@十周年
09/11/03 19:50:18 UpI9CUjg0
教師ってのは公務員ってだけでやってることは大学のバイトレベルでしょ。
国ですら専門職と認めてないし、外国じゃ薬剤師の半額以下じゃないの?
言っちゃ悪いが教師ならそこそこの大学生ならできる仕事だよ。得意科目一科目あればいいんだから。小学生は別だよ。

労働基準法第14条において、国(厚生労働省)が定める高度な専門知識を有するものとして

博士の学位を有する者
公認会計士、医師、歯科医師、獣医師、弁護士、一級建築士、税理士、薬剤師、社会保険労務士、不動産鑑定士、技術士、又は弁理士のいずれかの資格を有する者
システムアナリスト試験又はアクチュアリー試験に合格している者
特許法に規定する特許発明の発明者、意匠法に規定する登録意匠を創作した者又は種苗法に規定する登録品種を育成した者
大学卒で実務経験5年以上、短大・高専卒で実務経験6年以上又は高卒で実務経験 7年以上の農林水産業の技術者、鉱工業の技術者、機械・電気技術者、システムエンジニア又はデザイナーで、年収が1075万円以上の者
システムエンジニアとしての実務経験5年以上を有するシステムコンサルタントで、年収が1075万円以上の者
国等によりその有する知識等が優れたものであると認定され、上記に掲げるものに準ずるものとして厚生労働省労働基準局長が認める者
としている。

700:名無しさん@十周年
09/11/03 19:50:43 essdD6i/O
調剤薬局で薬剤師から病名聞かれ、
それはどういう病気ですか?と逆質問されて以来
全く信用していない。
セルフGSみたいなセルフ薬局でいいよ
自販機に処方せんいれたら数秒で出来上がり。

701:名無しさん@十周年
09/11/03 19:51:49 Bn7S+vXKP
小学生でもできる袋詰め作業員に、なんで貴重なワクチンを

702:名無しさん@十周年
09/11/03 19:52:26 mQtfA5kx0
いや、教員ですらないと思うよ
あまりに語彙力が残念すぎる
基地外からすれば教員だといえば黙らせることができると思ったのかも w

703:名無しさん@十周年
09/11/03 19:52:31 UpI9CUjg0
>>700
お前さ、医者でも専門医しかわからん病気もあるだろ。
それでわからんからって薬剤師を判断するのは総計。
事務員かもしれんし。

704:名無しさん@十周年
09/11/03 19:52:38 e+Bi0ikH0
>>698
ひょっとして、薬局チェーンでマネージャーとかしてるの?
それならわかる気がするw

>>699
必死すぎだろw
もちつけ。

705:名無しさん@十周年
09/11/03 19:53:31 uIZdO2Bd0
院内処方してくれるとこにしか行かない。
調剤薬局って長く待たされるから嫌い。

706:名無しさん@十周年
09/11/03 19:53:58 AZy/QtnGO
患者と直に接する臨床検査技師もだめだって

707:名無しさん@十周年
09/11/03 19:54:42 UpI9CUjg0
つうか教師こそ税金泥棒だろw

昔調べた職業威信で教師って薬剤師未満だったな。

教師って袋つめより馬鹿だと思われてるんだね。


708:名無しさん@十周年
09/11/03 19:55:12 B3CWJuuV0
薬局での問診がプライバシーを守る点で問題があるのは認める。
可能なら声が漏れないところでやるのが患者のためだろう。
薬剤師に改善点や努力すべき点は山のようにある。
薬局内のプライバシーについて、患者にアンケートを今度うちでも
とってみよう。

しかし薬剤師の問診がうざいという人や、ネットで調べられるからいらん
という人は、何故薬剤師にわざわざかかるんだ?

患者が医師に、院内調剤にしてください、と希望すれば医者は調剤できるんだぞ?

医者に断られるかどうかは俺の知ったことじゃないが、診療所ではなく病院にいけば
まず処方してくれる。こんな事も知らないで、俺は情報を自ら手に入れれるんだ、などと
思い違いをしないでほしい。

ん、知ってたって?それでも尚、薬局に来てるのか?agqgaapzO始め、とんだMだな。
薬局を風俗代わりに利用するのは止めてくれ。

709:名無しさん@十周年
09/11/03 19:55:37 SpCAvBDy0
蔓延させるのが鳩の狙いなんだから文句を言ってもしょうがない

710:名無しさん@十周年
09/11/03 19:55:43 leKaGNmAO
薬剤師w

馬鹿看護婦より地位が下だなんてw

711:名無しさん@十周年
09/11/03 19:56:01 agqgaapzO
>>699
その高度な専門知識をお持ちでも、自分がバカだと気がつかないのか?

不要な問診を辞めたら

後、

712:名無しさん@十周年
09/11/03 19:56:23 568Hc0vu0
>>699
へぇ
派遣できる業種ってそれそのまんまでいいよな

713:名無しさん@十周年
09/11/03 19:56:41 eacCWsqzO
厚労省と教師と言えば
知り合いの小児科医が治癒証明書の発行がいらないと
勝手に上で決めたらしいんだが
肝心の小児科学会~臨床の医師に伝えてなかった
っつーて怒っていたな

714:名無しさん@十周年
09/11/03 19:56:52 UpI9CUjg0
まあ、儲かればいいじゃん。
ガキ相手の職業は大学生時代で卒業した。
まあ、教師の気持ちも少しはわかるよ。
ガキを相手するのも大変だよな。進学校なら楽だろうがね。


715:名無しさん@十周年
09/11/03 19:57:25 3/9i4q34O
>>704
実は薬局3店舗経営してる薬剤師です
バカ過ぎる薬剤師を扱いながら経営もしないといけないんで、どれだけ薬剤師が低脳かが経営という立場からみると、みえてしまうんです悲しいことに

ちなみに薬物治療でギックリ腰は治したくないんで近所の整骨院に世話になってるんだけど、手技療法でギックリ腰治す技術はマジに凄いですよ

716:名無しさん@十周年
09/11/03 19:58:24 e+Bi0ikH0
>>708

勤務医にこれ以上負担かける気かよw

717:名無しさん@十周年
09/11/03 19:58:58 XJURMovC0
>>694
約3k円/10Cap→9k円/月ですね。高いですよね。
職場の方針としてスタッフに予防内服を勧めるなら、
費用負担の事も掛け合ってみるのもありかなと思います。
あとは、どのレベルの患者とどんな接触をしたかで予防内服する・しないの
内規を職場で作っておくのも良いみたいです。
例えば、新型Flu確定or疑い患者のケアをしたナースは飲む、とか、
子供がFluを貰ってきたら飲むとか・・。
お医者とかお金を握っている事務長辺りにソフトに尋ねてみるといいですよ。
ただ、今回の新型Fluに対しては、予防内服自体あまり推奨されなくなってきてるみたいです。

718:名無しさん@十周年
09/11/03 19:59:03 bd1etUVoO
門前薬局の薬剤師も対象外?

719:名無しさん@十周年
09/11/03 19:59:08 gcnAs8GCO
>>711
そのくらいにしておけよ。
レスがまともじゃない。
薬を飲んで早く寝なさい。

720:名無しさん@十周年
09/11/03 19:59:16 c1OvfVivO
>>715
必死すぎw

721:名無しさん@十周年
09/11/03 19:59:48 leKaGNmAO
薬剤師って病院だとほんと雑用レベルの仕事だもんなw

六年制に移行してから定員割れw

ブザマw

722:名無しさん@十周年
09/11/03 20:00:11 3/9i4q34O
>>720
ありがとう

723:名無しさん@十周年
09/11/03 20:01:16 mQtfA5kx0
>>715は薬剤師ではないと思われ

724:名無しさん@十周年
09/11/03 20:01:46 568Hc0vu0
>>715
ぎっくり腰って薬で治るの?
まさか痛み止めただけで治ったとか言わないよね

725:名無しさん@十周年
09/11/03 20:03:11 agqgaapzO
>>708
無記名のアンケートにしてくれ!
俺も言い過ぎた!
非礼は謝る。

病気になって医師にプライバシーを話した後に
また、人に話すのが嫌な患者もいるわけだよ。


726:名無しさん@十周年
09/11/03 20:03:22 U76dxSQrO
>>1
うんうん、分かるよ
インフルエンザに関しては一番リスクが高くて、重い社会的責任を背負わされるポジションだよな

鳩山が決めたんだから鳩山を恨めよ

727:名無しさん@十周年
09/11/03 20:03:32 E5U9xBSA0
院内薬剤師より門前薬局や街中の薬局で働いている薬剤師さんの方がおおいよね
多分
で、そこの薬局の業務がストップしたらタミフルの服用も出来ないよ!
どうするの?

728:名無しさん@十周年
09/11/03 20:03:54 UpI9CUjg0
無資格経営者なんて薬剤師が考えてることわかるわけないじゃない。
給料いいだけでそんな薬局に行くのはだめだぞw

729:名無しさん@十周年
09/11/03 20:04:54 XJURMovC0
>>725
>病気になって医師にプライバシーを話した後に
>また、人に話すのが嫌な患者もいるわけだよ。
これは素直に同意

730:名無しさん@十周年
09/11/03 20:05:26 nXP4rB4dO
>>715
経営者としての才覚が無いんじゃないの?

731:名無しさん@十周年
09/11/03 20:05:31 3/9i4q34O
>>724
痛み止めで治るわけがない

732:名無しさん@十周年
09/11/03 20:05:38 eacCWsqzO
>>717
ありがとうございます。
あした上司に掛け合ってみようと思います。
すごく細やかで、やっぱりスペシャリストですね。
どの職種であれ、患者さんをケアするためにがんばっているわけだから
上も下もないと思うわけです。

看護師は単に医療関係のなかでも患者と濃厚接触するだけなんで
媒介しないためにも気をつけなきゃなりませんよね

733:名無しさん@十周年
09/11/03 20:06:14 B3CWJuuV0
>>698
>いや、薬剤師

君は>>689で薬剤師=バカといっているが、そうすると君は「私はバカです」と卑下している事になるな。

俺は薬剤師をバカだとは思ってはいないが、君の中では「私はバカだ」と思うのではなく中傷してるのか。


やはりドMがいたようだ。頼むから俺たちを性的な目的に使わないでくれ。

734:名無しさん@十周年
09/11/03 20:06:17 GghPYZnb0
お前らは忘れてるが麻薬の管理もするんだぜ
専門職でもないバイトにそんなもん扱わせる気なのか?

ちなみに死因にガンが増えたせいか需要は案外多い

735:名無しさん@十周年
09/11/03 20:06:28 UpI9CUjg0
薬局って結構重要なインフラだと思う。
現在は在宅やってる薬剤師も増えてきたし、もちろん院外処方が多いから薬局行く人も多い。
年寄りは感染リスク低いかもしないかもしれんが、小児科あるところの門前は悲惨でしょう。
他の患者にも迷惑がかかる。薬局が閉鎖したら学校閉鎖とはわけが違うよ。


736:名無しさん@十周年
09/11/03 20:08:38 UpI9CUjg0
ここで薬局が閉鎖したら、どれくらい薬剤師が重要かがわかるかもねwww

737:名無しさん@十周年
09/11/03 20:09:30 wkzGat2H0
医者には話して薬剤師には話せない
それはつまり医者>薬剤師と既に認定してるわけで「お前なんぞ」と見下してるわけだ
それなのに一般人だと見下されたら怒るんだから面白い
説明がいやなら「訴えません」て念書でも作るよう厚生労働省にでも働きかけろよ
薬が苦いだけで文句言いに駆け込んでくるような馬鹿どうにかしろよ


738:名無しさん@十周年
09/11/03 20:09:40 c1OvfVivO
>>733
薬剤師に食わせてもらってる経営者が薬剤師を医療費泥棒なんて言うわけないから。
こいつもただの粘着基地外だよ。

739:名無しさん@十周年
09/11/03 20:10:45 uA+frgG10
>>717
医師だけど、まだ予防接種してないw
9月からこのかた、新型インフルエンザとおもわれる患者は散々みたから、いまさら感はありますね。
10月はじめごろ、すごく体調わるいときがあったけど、熱もはからず通常勤務w

まあ、日本て、上からモノ配ったとき、いちおう下にまである程度はいきわたるから、いろいろ不正ぽいことしてる
人もいるかもしれないけど、清廉な国といえるんだろうなあ。公共事業とかもこんな感じかなあ、とおもってます。
でも、もっと致死的な病気の予防接種だったりしたら、国民は今回みたいな配り方じゃあ治まらないよね、きっと。
厚労省は、もっと研究の余地があるなあ。

740:名無しさん@十周年
09/11/03 20:10:56 XJURMovC0
>>732
>濃厚接触するだけ
>媒介しないため
濃厚接触の多いナースの皆さんは感染機会が多くて大変ですね。
まず自分が病原体を貰わない事、それと交差感染させない事も大切ですよね。
あなたが若手なら主任さんや師長さんに現場の意見を上げて貰うと良いかもですね。
頑張って下さいね。

741:名無しさん@十周年
09/11/03 20:11:13 UpI9CUjg0
うちの薬局には医者に話せないので薬剤師に話すという方がいるけどね。
それを医者にも伝えますがね。


742:名無しさん@十周年
09/11/03 20:11:35 3/9i4q34O
いや自分を含め薬剤師はバカですから
バカなりに立ち回れば金は稼げます
養老先生の本を一度読むといいのでは

743:名無しさん@十周年
09/11/03 20:12:10 agqgaapzO
>>735
薬剤師がインフルにかかって死んでくれればよいのだか?

患者の気持ちに土足でズカズカ入り込み唾をはく薬剤師は死んでくれ!
患者の気持ちが分かる薬剤師は頼むから元気でいて欲しい。

744:名無しさん@十周年
09/11/03 20:13:23 UpI9CUjg0
さすが薬剤師って謙虚だな。
俺は駄目だw

745:名無しさん@十周年
09/11/03 20:13:27 gcnAs8GCO
>>732
標準予防策、適切な防護装備をしたら予防投与は要らないみたいだよ。
この前、偉い先生の講演聞きに行ったらそんなふうに話されていた。

746:名無しさん@十周年
09/11/03 20:13:54 veeIaR7J0
薬局は掃いて捨てるほどあるから、全部全滅する自体はありえない
最悪でも院内処方のできる病院に薬を集めて処方すればいいだけだ
法令上の手続きだけで簡単に対処可能。
自衛隊を使えば、僻地への出張調剤もできるしな。

むしろそのほうが薬剤の集中ができて、死に在庫が減るからいいんで
ないか・・・ 
正直言って、民主党は開業医や調剤薬局の林立を快く思ってないのだと
思うねその圧力の一環なんじゃないの?

747:名無しさん@十周年
09/11/03 20:14:42 GghPYZnb0
>>743
なんかコミュニケーション能力不足にしか見えなくなってきたんだが
ちゃんと話したくない事を、薬剤師に話してみろよ

ちなみに俺は美容室で彼女の有無を毎回聞かれるのが鬱だ
一月でそんなすぐかわらねぇよちくしょう

748:名無しさん@十周年
09/11/03 20:16:51 Q1g2VwtW0
薬剤師のアホなところは
専門知識よりコミュニケーション能力(笑)が重要だと思っているところだよw

患者はそんなこと全く求めてないw
黙って薬渡せばいいよw


749:名無しさん@十周年
09/11/03 20:18:26 agqgaapzO
>>747
薬剤師に話したら抗生物質をくれるか?
薬剤師に話したらハルシオンくれるか?(笑)

750:名無しさん@十周年
09/11/03 20:18:50 xLHVtJ+dP
>>699
労基法14条って非正規雇用(ハケン等)の契約に関する条項じゃねぇの?
法律には疎いから、違ったら教えてくれ。

751:名無しさん@十周年
09/11/03 20:19:03 s42vqSJx0
つーか要らないよね
この職業。

752:名無しさん@十周年
09/11/03 20:20:15 XJURMovC0
>>739
いつも診察ご苦労様です。感染研の流行株のグラフを見ると新型だらけですよね。
当院は200人分程新型Flu用ワクチンを県に要求して、初回納品分は20人分でしたw
国内製造分は2700万人分だそうですが、おっしゃる通り、ワクチン全数を行政が
管理してるから、ある程度行き渡るのかも知れないですよね。
都内から来ていただいているDrの話では、それでも東京より恵まれているとの事でした。

753:名無しさん@十周年
09/11/03 20:21:29 eacCWsqzO
患者の欲しい薬を出すのが薬剤師の仕事だと思ってるのか(笑)

754:名無しさん@十周年
09/11/03 20:21:42 3/9i4q34O
>>751
要らないけど要るんですよ、医療費をいただくシステムを使う為には必要な職業なんです

755:名無しさん@十周年
09/11/03 20:22:49 568Hc0vu0
>>747
ヒント:意識されてる

756:名無しさん@十周年
09/11/03 20:23:18 agqgaapzO
薬剤師が黙ってクスリを渡せば済む話し。

「何の病気ですか?」と聴くのが←薬剤師は聞くか?
腹が立つだけ。

医師に話してるんだからいいじゃねえか
えらっそーに喋るんじゃねぇ

757:名無しさん@十周年
09/11/03 20:25:07 mQpxNE/S0
精神病の教師agqgaapzOが病名聞かれて発狂

758:名無しさん@十周年
09/11/03 20:25:23 wkzGat2H0
>>756
説明なしでも訴えませんて念書提出で説明不要になるよう動いてくれ
まぁ無理なの分かってるけど
文句なんて言ったものがちだよなぁ

759:名無しさん@十周年
09/11/03 20:25:31 bKr8f3Xd0
うつったら休みゃーいーじゃん

760:名無しさん@十周年
09/11/03 20:25:52 UpI9CUjg0
>>756
病気と薬があってるのか確認してるんだとおもうぜ。
そんなにやばい病気なら最初から聞かないし。
結構似たような薬や病気によって薬の量とか変わるからめんどくさいんだわ。


761:名無しさん@十周年
09/11/03 20:26:07 CFI+Kw7i0
そういや、ウチの妹、調剤薬局にいるけど、順番回ってきてもアレルギーがあるから
打つと死ぬかもとか言ってたな

762:名無しさん@十周年
09/11/03 20:27:39 c1OvfVivO
>>746
現場を知らない人の意見って本当に面白いよね。
一般人が言ってるのは笑って見てればいいが
厚生労働省の役人が言うと笑えないんだよなあ。

763:名無しさん@十周年
09/11/03 20:28:21 CFI+Kw7i0
>>57
かわいい衛生士さんのインフルエンザならうつされてもいいぞ

764:名無しさん@十周年
09/11/03 20:28:42 agqgaapzO
>>757
君は薬剤師だろ!
精神安定剤と睡眠誘導剤のんで寝れ!
容量用法は守れよな!


765:名無しさん@十周年
09/11/03 20:28:53 UpI9CUjg0
ショック死か 別に打たなくてもいいやん。打ちたくない人は。

766:名無しさん@十周年
09/11/03 20:29:31 mQtfA5kx0
ワクチンも人によっては体調崩すよね
自分のまわりにも毎年ワクチン接種で調子を崩して休む人間が何人かいる w

767:名無しさん@十周年
09/11/03 20:29:32 da396Tp10
薬剤師ってデーターベースとしての機能しか必要されてないなら
パソコンの専用ソフトで代替してもいいと思うが?

医師の診断で聴かれた症状を いちいちまったく同じ内容をもう一度薬剤師の前で繰り返すような
アホくさいコミニュケーションとかはいらないだろ

768:名無しさん@十周年
09/11/03 20:29:33 bKr8f3Xd0
マツキヨやヒグチで時間給で雇われてる薬剤師も対象なの?

769:名無しさん@十周年
09/11/03 20:31:48 UpI9CUjg0
>>767
薬もらうときにも確認した方がよくないか?
薬局にはすごい薬がたくさんあるし、医者も間違って処方してるかもしれんでしょ。

770:名無しさん@十周年
09/11/03 20:32:12 M8L9kZZL0
まあ、だけどいろんな病院で複数の薬を飲んでるとお薬手帳を渡すのは意味がありそうだな。
手帳を渡したことは無いけど薬効が競合しないか調べてくれるんだろうとは予想。
そういう知識は医者よりはあるんじゃないかと。
だけどネットで薬検索してると副作用が結構書いてあったりするけどそういったことは薬剤師から説明受けたことはないし
今のところ薬剤師の情報提供に金払うのは納得してない。

771:名無しさん@十周年
09/11/03 20:33:37 mQpxNE/S0
>>764
それ、いつもお前が飲んでる薬か
もう教師辞めちゃいなよ

772:名無しさん@十周年
09/11/03 20:33:48 uA+frgG10
>>752
レス㌧
都内の大学病院なんかもそんな感じだったってウワサですね。誰が最初に予防接種を受けたのか、
個人的には興味がある。

773:名無しさん@十周年
09/11/03 20:34:03 5iin6gP9O
小児科の門前薬局だけど
小学校低学年の子供がリレンザ吸入する際に息を吐き出して粉が舞うなんて日常です
挙げ句の果て、休日診療所、夜間診療所の応援要請…
でも薬剤師は医療従事者じゃないんですね
応援要請しておいて何だよそれ

774:名無しさん@十周年
09/11/03 20:34:10 agqgaapzO
>>769
その考え方が患者に嫌われる原因だとは思わないのかね?
救いようのない事だな?

775:名無しさん@十周年
09/11/03 20:34:17 UpI9CUjg0
>>770
そりゃ副作用全部説明してたら時間がないって。
頻度の比較的高い副作用については説明すると思うぞ。
薬局で働いてるとこの薬ではどういう副作用が多いのかわかるものなんですよ。
もちろん添付文書にも書いてますが、それ以上に実感をもって指導できますね。

776:名無しさん@十周年
09/11/03 20:36:13 SyGtOiSe0
薬剤師を医療従事者というと違和感がある
専門職ではあるが、ただの販売員じゃん

777:名無しさん@十周年
09/11/03 20:36:27 UpI9CUjg0
>>774
必要ないと思えば、説明不要ですと言えばいいと思うぞ。
薬剤師としても間違った薬をわたさないように細心の注意を払ってるんだと思うだけどね。


778:名無しさん@十周年
09/11/03 20:38:23 agqgaapzO
なんだか薬剤師が医師と同等の資格を持っていると勘違いしてる奴がいるぞ
薬剤師が患者から嫌われてる存在なのはガチ

779:名無しさん@十周年
09/11/03 20:38:38 B3CWJuuV0
>3/9i4q34O

君が3店の管理薬剤師とはとても思えないな。かといって証明もできないから
簡単な問題を出してみよう。おかしい点に答えられるかな?

ある高齢の女性患者に、低容量の白血病治療薬と非ステロイド性抗炎症薬が
処方されていた。一般的に診て、この女性患者の病名は慢性間接リウマチである。

上の文で明らかにおかしい所があれば指摘してください。引っ掛け問題なのでよく考えて下さい。

780:名無しさん@十周年
09/11/03 20:38:46 aUYNEQFC0
やっぱり薬剤師vs看護師のいがみ合いが始まったか…悲しき哉


781:名無しさん@十周年
09/11/03 20:39:23 MYGzh0HJO
>>756
じっちゃん、ばっちゃんの中にはお医者さんにはなかなか言いにくくて、って人結構おおいらしいよ
いかにそれを聞き出すかのテクニックがいるらしい
友達の薬剤師が酒飲みながら話してくれた

782:名無しさん@十周年
09/11/03 20:40:39 wkzGat2H0
>>774
好きになる気もない奴に嫌われないよう努力しろ、とでも言うつもりかw


783:名無しさん@十周年
09/11/03 20:40:54 agqgaapzO
>>779
お前のアタマ!

完治不能!

784:名無しさん@十周年
09/11/03 20:41:16 568Hc0vu0
>>778
お前何の教科?
理系なら化学の危険性や生物の脆さ知ってるよね

そういうとこからフェールセーフとして必要だと思わない?

785:名無しさん@十周年
09/11/03 20:41:19 XJURMovC0
>>772
>誰が最初に予防接種を受けたのか
本当ですよね。東京なら皇室、政治家・政府首脳、中央官庁あたりでしょうか。
件のDrの「東京は医者なんか後回しでいいんだって(プンスカ」という科白が
印象的でした。(KOで外来持ってる方です)
どうせ打つなら国産の方がまだマシな気がします。あ、でも先生はもう抗体を
お持ちかも知れませんね。

786:名無しさん@十周年
09/11/03 20:42:25 B3CWJuuV0
うへ、変換間違ってるwwwww

確かに俺の頭、完治不能だわwwwwwwwwwwww

787:名無しさん@十周年
09/11/03 20:42:27 5UAumTWY0
じゃあ意見求められてた時に言えよって話し

788:名無しさん@十周年
09/11/03 20:44:17 Idi7urKp0
マツキヨのレジ打ち薬剤師も優先しろって話かw。
そりゃさすがに無理だってば。只の接客だもの。

789:名無しさん@十周年
09/11/03 20:44:53 efnPHdDlO
薬剤師はガードマンと
同じくらい 必要無い。
と 誰かが言ってた

790:名無しさん@十周年
09/11/03 20:45:30 agqgaapzO
>>782
勉強が嫌いな生徒にも勉強の楽しさを教える事が重要であって
生徒と先生のある種の信頼関係がないと成り立たない。

薬剤師には患者さんと信頼関係が気付けない
なぜなら薬剤師はバカだから(笑)

791:名無しさん@十周年
09/11/03 20:46:26 da396Tp10
>>769
処方箋には患者の病名を書いてないのか??
もし書いて無いのなら、逆に患者の発言だけでよく薬を出せるな

患者に確認するって? 
患者が正しく自分の病名を把握してると思ってる方がおかしいだろ

792:名無しさん@十周年
09/11/03 20:46:32 UpI9CUjg0
>>788
すくなくとも小児科の門前薬局は優先だな。

793:名無しさん@十周年
09/11/03 20:46:53 dsd2Dt/CO
>>781
医師の診察もなしに薬出して良いの?薬剤師にどれだけ症状を伝えても、処方箋どおりにやるしかないんじゃね?

794:名無しさん@十周年
09/11/03 20:47:35 9ipftPchO
薬剤師は地下で薬を袋詰めにしてるだけじゃん。

薬剤師より臨床検査技師の方が、唾液や鼻水とか血液を扱うのだから、そちらの方がリスク高いから、ワクチン接種すべきだよね。

795:名無しさん@十周年
09/11/03 20:47:57 ZSTdMyobO
日本は薬剤師の立場が無さすぎる。

796:名無しさん@十周年
09/11/03 20:48:07 G5fUcXIM0
そもそも薬剤師って優秀な人間がなる仕事ではないしね。
基本的に馬鹿だから薬剤師になるって感じだし。

797:名無しさん@十周年
09/11/03 20:48:37 c1OvfVivO
>>770
副作用は全て伝えればいいというわけではないんです。
確かに添付文書には書いてありますが、
まったく関係ないことや宝くじに当たるより確率低い事が書いてあったり。
今の時代誰でも情報はたくさん手にいれることができるけど
それを必要なものとそうでないのを分けられるのが専門職です。

798:名無しさん@十周年
09/11/03 20:48:42 UpI9CUjg0
>>791

>処方箋には患者の病名を書いてないのか??

だから合ってるか聞くんじゃないか?
聞き出すのも専門知識がないとできないんだよ。
だってどういう症状にどういう薬がでるのがわからないと質問できないじゃん。


799:名無しさん@十周年
09/11/03 20:48:57 Z1VEoL3DO
>>779
間接

800:名無しさん@十周年
09/11/03 20:49:04 wkzGat2H0
>>790
モンペアとかわらんなw
そもそも相手をはじめから下に見てるんだから
教師ごとき、薬剤師ごとき
こういう発想してるんだからなw

801:名無しさん@十周年
09/11/03 20:49:16 agqgaapzO
>>795
そう思う!

原因は薬剤師が患者に嫌われているから

802:名無しさん@十周年
09/11/03 20:49:20 0JfmMwTV0
事務職は蚊帳の外です

803:名無しさん@十周年
09/11/03 20:50:26 M8L9kZZL0
>>775

そうなの?
後でネットで検索したら禁忌事項とか書いてあったから何も聞かずに処方したのか?
って医者には感じたが、院外だから薬剤師にお任せしてるのかなと。
だけどもらった説明書には効能しか書いてなかった気がする。
ちゃんと読んでなかったのかなあ。


804:名無しさん@十周年
09/11/03 20:50:31 VFmCeFfa0
>>772
うち都内国立大学付属勤務だけど
まだ摂取していない。
通達だと先週からの予定だった(内科)

805:名無しさん@十周年
09/11/03 20:50:51 UpI9CUjg0
>>793
医者に確認して間違ってれば訂正、削除もあるぞ。
実際、こういうことは何回もある。不要な薬を削除してもらうことは日常茶飯事だよ。
もちろん適応や用法が間違ってれば訂正してもらうぞ。


806:名無しさん@十周年
09/11/03 20:51:21 dsd2Dt/CO
薬剤師を含むなら事務職も当然そうあるべきだろ?アホか

807:名無しさん@十周年
09/11/03 20:51:59 dK2m6f7/O
2ちゃんで反対意見が多いってことは
世間では賛成意見が多いんだな

808:名無しさん@十周年
09/11/03 20:52:30 RNJSHQAH0
薬剤師ってさぁ、いちいち薬渡すときに、調子はどうですか?
とか、この薬は、どうこうで・・・とかすげーうざいんだけど。
お前は医者のつもりか?黙って薬だけ渡せばいいんだよ。
どうせこっちが副作用についてしつこく質問しても何も答えられないんだから。

809:名無しさん@十周年
09/11/03 20:52:45 S/ZBGmbk0
「薬剤師は医療従事者だ」ってことを厚労省が認めているか、
確認のために薬剤師会が要望しただけとも思える。
結果としては、厚労省は医療従事者とは医師と看護師までという判断をしたということか・・・

810:名無しさん@十周年
09/11/03 20:52:55 peb1yFeR0
こいつらより幼稚園や保育所を優先して欲しいわ
ガキは切実

811:名無しさん@十周年
09/11/03 20:53:03 UpI9CUjg0
>>803
代表的な副作用しかかいてないぞ。
添付文書というのは医師薬剤師向けの専門的な内容になっており、一般人には通常渡さない。

812:名無しさん@十周年
09/11/03 20:53:30 oJNxcs+40
UpI9CUjg0の周りの医者が馬鹿ばっかで、
UpI9CUjg0が勘違いしてるってのはよく判った。

813:名無しさん@十周年
09/11/03 20:53:37 bKr8f3Xd0
勿体ないから30才以下限定とかにすればいいのに。30以上は数%しか罹からないし。

814:名無しさん@十周年
09/11/03 20:55:03 GSy4N3410
医師分ですら足りてねーんだ。

815:名無しさん@十周年
09/11/03 20:55:10 Bn7S+vXKP
>>809
薬剤師を医療従事者扱いするのは、
新聞配達員を「マスコミ関係の仕事」というようなもんです

816:名無しさん@十周年
09/11/03 20:55:13 3/9i4q34O
>>795
> 日本は薬剤師の立場が無さすぎる。


無さすぎるんぢゃなくて無くてもいい存在なんだよ。
だから気付いて薬剤師の権限が更に縮小される前に稼いでおかないとね
調剤管理料ウマーですから
胃粘膜保護薬とのセット処方もウマーですから

817:名無しさん@十周年
09/11/03 20:55:30 VHnz0EQRO
>>808
同意!
しかも後ろに人がたくさんいるなかで聞くから最低。
まあ点数稼ぎなのはわかるけど、苦手。早く帰らせてほしい。

818:名無しさん@十周年
09/11/03 20:56:18 MqiRjJBA0
>>680
無資格者に言ったら「そんな暇じゃねぇよ!」って言われた。
6年行って試験で7割くらいとればいいだけで簡単なのにねぇ。
でも確かに俺も今更6年行くくらいなら医者になる。

819:名無しさん@十周年
09/11/03 20:56:52 Idi7urKp0
>>792
別に門前じゃない薬局に行けばいい話だろ。
調剤なんてすごい過疎地じゃなきゃ山ほどあるし。

820:名無しさん@十周年
09/11/03 20:57:10 17jkftOPO
薬剤師とかいらねえ
義務なのかしらないけど
いつも買ってる薬なんだから毎回説明いらないよ

821:名無しさん@十周年
09/11/03 20:57:17 jv3J3kSO0
患者との接触頻度は
看護士>医師>その他コメだからな



822:名無しさん@十周年
09/11/03 20:57:39 GSy4N3410
慶応大病院は新型インフルエンザ患者全面拒否のくせに
医師数以上の1000人分ゲット。
一方小児科内科医分すら割り当てられていない
新型インフルエンザ患者受診指定病院がある。
大臣が無能だとたいへんだ。

823:名無しさん@十周年
09/11/03 20:58:40 A5WmhnL40
国民の慢心が招いたことだからしょうがない

824:名無しさん@十周年
09/11/03 20:58:44 M8L9kZZL0
>>811

処方箋じゃなくって薬の写真が付いたやつね。素人向けの。
あれに禁忌事項なんか書いてあったかなあ?
捨てちゃったからわからない。
処方箋や手帳に貼る情報は専門家同士でわかっててもらえばいいけどね。

825:名無しさん@十周年
09/11/03 20:58:53 RdXJ8cBgO
>>806
患者と一番最初に接するのは
事務員ですけど?

医者よりも先に接するんだけど

826:名無しさん@十周年
09/11/03 20:59:08 VHnz0EQRO
でも、薬剤師の大きな仕事は、暇な年寄りの大好きな話題、
つまり体調や不調のことを長々と聞いてあげることなんだよね。
思い出したよ。お疲れさまです。

827:名無しさん@十周年
09/11/03 20:59:08 c1OvfVivO
>>803
禁忌は副作用とはちょっと違う。
併用薬聞けば禁忌にあたるかほとんどわかる。

あと副作用書きまくって患者がびびって薬飲まないってことになると最悪。

828:名無しさん@十周年
09/11/03 20:59:15 3/9i4q34O
>>779
間接×
関節○

829:名無しさん@十周年
09/11/03 20:59:27 Idi7urKp0
>>822
慶応はVIP御用達だから、民主も自民の文句言わないよw。

830:名無しさん@十周年
09/11/03 21:00:04 ilUA9duB0


831:名無しさん@十周年
09/11/03 21:00:11 S/ZBGmbk0
で、実際おまえらは不満なの?優先接種を受けれないことに対し不満に思っているのってごく少数なんじゃない?

832:名無しさん@十周年
09/11/03 21:00:31 dsd2Dt/CO
>>803
医療と少しだけ関わる事務所で働いてた時期があるんだが、一番やっかいなのがネットやTVで上辺の知識を得た患者とその家族。
何か説明しても「ネットにこう書いてあった」「TVで医者がこう言ってた」聞きかじりの知識で反論するんだが、
結局きちんと勉強してるわけじゃないから勘違いか思い込みなんだよね。
ある程度時間と金をかけて勉強するつもりがないなら、ネットなんて見ない方が良いよ。このテの話は。

>>805
(間接的にとは言え)医者の作る書類は適当だもんなww
それって割と頻繁にあるケースなの?医者はへそ曲げない?

833:名無しさん@十周年
09/11/03 21:01:31 l8u0x7G10
あの・・・
歯科医師は?



ごめんなさいなんでもな・・・い   ワケネェーダロボケッェェ!!!!!!!1

834:名無しさん@十周年
09/11/03 21:01:44 3/9i4q34O
他のやつ答えんなよな

835:名無しさん@十周年
09/11/03 21:01:56 2WoFCDl80
>>822そこはなぁ・・ググると2ch内でもいろいろ出てくるぜ・・

836:名無しさん@十周年
09/11/03 21:02:07 QFbDDbXGO
>>808

そういえばそうだな。

以前、薬の量を1回分多く渡すとかで医者に電話してたわ。

別に要らないって言ったんだけど、うざかった。


837:名無しさん@十周年
09/11/03 21:03:00 dsd2Dt/CO
>>825
いや、だから事務職もそうあるべき(医療従事者に含むべき)って言ってるじゃんwwwwww

838:紅茶飲み(゚д゚)@新型インフル感染中 ◆TeaCupJC8I
09/11/03 21:03:01 f1ytOZEuO
薬剤師の仕事が袋詰めだけって…
まあ見えるものだけならそう感じるかもしれんが

ただちょっと薬剤師を増やしすぎな感はある

歯科医と同じ道を歩まないことを祈ってる

>>832
中途半端な知識がある人の方が危険だな

839:名無しさん@十周年
09/11/03 21:03:41 dwiZOO0d0
薬剤師やってるけど、何でこんなに薬剤師嫌われてるの?
よくあんなの誰でも出来るとか言われるけど、本当に現場知らないんだなぁって思うよ。

840:名無しさん@十周年
09/11/03 21:04:40 jv3J3kSO0
>>825
接する時間の問題

841:名無しさん@十周年
09/11/03 21:04:46 M8L9kZZL0
>>832

それは言われたww
だから今までは中規模の病院行ってたんだけど今は家庭医を探してすべてお任せして客観的事実だけを伝えるようにしてるよ。


842:名無しさん@十周年
09/11/03 21:06:06 Bn7S+vXKP
>>839
6年間掛けて大学で学んだ袋詰めテクニックをぜひ

843:名無しさん@十周年
09/11/03 21:07:01 agqgaapzO
>>839
2ちゃんでは、まだましなほうですよ(笑)
医師や看護師にも嫌われているし患者にもバカにされてます


844:名無しさん@十周年
09/11/03 21:08:39 B3CWJuuV0
>>793
保険がきく調剤はできんが、薬を売ることはできるぞ

薬剤師は医師の処方箋変更をお願いするのが仕事。
医師の多くは薬の効きかた(薬効ではなく薬を使った治療)は薬剤師より知っているが、
副作用や薬物相互作用(AとBの薬剤を同時に使ってはならない)などは専門ではなく、
知らない先生が多い。処方箋で患者の不利益になる事があれば医師にその事を伝えて
変えてもらうことが仕事です(医師がかえないといえばかえれませんが)。

医師が尋ねなかった事や、医師に言い辛い事を薬剤師に話してくれた結果、処方の
変更につながる事もよくあります。奇妙な風に思われるかも知れませんが、
何故か医師にウソをつく患者も結構いて、「お薬ちゃんと飲んでますか?」「他の病院に
かかっていたり、何か他の薬飲んでますか?」などの質問に「ちゃんと飲んでる」「他の
病院にかかってない、他の薬は飲んでいない」と自己の不利益につながる様なウソを
つく事があります。そういう患者のウソを見抜き(ウソだ!と直接言うことはないが)薬害を
防ぐことにつなげる事も仕事です。


人力アンチウィルスソフトだとイメージしてくれればわかり易いと思う

845:名無しさん@十周年
09/11/03 21:08:47 l8u0x7G10
薬剤師より歯科医師だろうどう考えても・・・

だからこのスレ荒れてるんだろ?

846:名無しさん@十周年
09/11/03 21:09:51 mfvxBxzFO
僕薬剤師いいいいい

847:名無しさん@十周年
09/11/03 21:09:52 8YcmkU07O
薬剤師嫉妬されすぎワロタ

848:名無しさん@十周年
09/11/03 21:09:59 c1OvfVivO
>>825
事務員いなくても重症患者の治療はできる。
薬局は軽症しかいかないから関係ない。

こういう見解らしい。

849:名無しさん@十周年
09/11/03 21:10:31 TtPW26AcO
>>808
義務じゃなかった?

850:名無しさん@十周年
09/11/03 21:11:03 agqgaapzO
薬剤師って製薬会社の作った「お薬」をそれぞれの棚に収めてお医者さまの指示で「お薬」をとりだして、患者さまに「お薬」を渡す仕事でしょう。

賢いサルなら出来るからな(笑)

851:名無しさん@十周年
09/11/03 21:11:17 QjrTvSEjO
実際薬局は必要ないとおもう

医薬分業なんて概念日本だけだし、ゾロに変えて点数稼ぐことしか考えてないし

薬局が使えるのはDrの処方割合を聞き取りにいくぐらいだな

852:名無しさん@十周年
09/11/03 21:12:33 B3CWJuuV0
ID:3/9i4q34O

>>786 で変換間違ってるって事は書いてるのでそれは見逃してくれ。

それ以外で明らかにおかしいところあるだろ?何故指摘しない?

853:名無しさん@十周年
09/11/03 21:13:26 mQtfA5kx0
>>852
分からないからでしょ

854:名無しさん@十周年
09/11/03 21:13:34 vwki5ti1O
確かに事務員は接するけど、事務員いなくても治療行為はできるもんね…
しかし気の毒だね

855:名無しさん@十周年
09/11/03 21:13:47 xLHVtJ+dP
臨床開発で働いている後輩に探りを入れたら、MDは添文を読まない、と。

何の因果か、俺は医薬系出身でもないのに業務の中に添文作成も含まれる予定www
その前は安全性部門で働いていて毎日さんざん読んでたからまあいいけど。

856:名無しさん@十周年
09/11/03 21:14:39 EOhN1umOP
薬剤師に文句がある=薬剤師によくお世話になる
つまりだ・・・病気持ちなんだよ・・・そういう奴らはよ
いろいろ病気はあるだろ?精神科通いの奴とかさ

857:名無しさん@十周年
09/11/03 21:16:36 3/9i4q34O
>>852
く…
おまい、しつこいな…
仕方ないな、おれの正体は…

858:名無しさん@十周年
09/11/03 21:17:42 l8u0x7G10
知り合いの薬剤師
まるでいつもラリってるような行動するんだが彼は正常なのか?

859:名無しさん@十周年
09/11/03 21:17:51 jv3J3kSO0
添付文書なんて普通、禁忌を読むくらい

860:名無しさん@十周年
09/11/03 21:18:14 stcbtyD60
平成19年から医療法の改正で
薬局が「医療提供施設」になったのを知っている人だったら、

薬局勤務の薬剤師が医療従事者である、というのは当然の認識だと思ったんだけどなー。

で。
「新型患者の治療に直接従事する者」というのにも当てはまると思うんだが。

861:名無しさん@十周年
09/11/03 21:18:32 B3CWJuuV0
>>851
何も知らないなら勉強してから答えるべきじゃないか?
日本は先進国の内で、最も医薬分業が遅れた国でWHOからもその点で勧告が来ている。

ちなみに日本の医薬分業はGHQが広めたものだ。

862:名無しさん@十周年
09/11/03 21:19:45 REStYp2b0
看護師にも今だに回ってきてないのに薬剤師にまで回すのは厳しいだろ

863:名無しさん@十周年
09/11/03 21:20:46 agqgaapzO
>>856
そうじゃないんだよ。
薬剤師が患者さんに「何の病気ですか?」と聴いている事がイヤだと言ってんの!

お前はバカか?
新生のバカだな?


864:名無しさん@十周年
09/11/03 21:21:01 4eBRT3p2O
薬剤師って、他からすると微妙なプライドをくすぐられる資格持ちなんだよな。
正直自分も薬剤師叩きされてるの見ると気の毒だと思いつつメシウマw
いなくなったら困るし正直うらやましいけど。

865:名無しさん@十周年
09/11/03 21:22:57 IxR6/TkgQ
>>675
医師にやめろと言われるのが嫌だから言わなかったけど、
飲み合わせの説明の時に外国の薬でも聞いていいの?
カマグラ(バイアグラ)とアレルクリア(クラリチン)を飲んでるんだけど。

866:名無しさん@十周年
09/11/03 21:23:40 l8u0x7G10
薬剤師は歯科医師にの後だ。

867:名無しさん@十周年
09/11/03 21:23:51 AOZC4wjO0
小児科門前薬剤師だが、プライドもって仕事してる
小児科の調剤は特殊だからな、ほぼ粉とシロップ、しかも体重でつくりわける
子供の笑顔見れれば、2ちゃんで何言われようが、どーでもいいわー

868:名無しさん@十周年
09/11/03 21:24:42 agqgaapzO
>>864
そりゃ薬剤師になるには金がないとなれないしな(笑)

だから患者さん目線になれない。結果が患者さんに嫌われてしまう

869:紅茶飲み(゚д゚)@新型インフル感染中 ◆TeaCupJC8I
09/11/03 21:26:47 f1ytOZEuO
>>839
分かってる人はいるから、いつも感謝してるよ

>>845
職業柄感染しやすいだろう気持ちは分かるが、
インフル治療の観点からはなあ…

関係ないが、歯科医師も軽く見られてるが、日本の歯科医は口腔外科の分野も兼ねてるし

>>851
ものすごく恥ずかしいこと言ってるぞ
そもそも医薬分業自体が欧州文化圏からの輸入。
日本は元々そのチェックの概念がなくて、今一番先進国で対策が遅れてる。

870:名無しさん@十周年
09/11/03 21:26:52 agqgaapzO
薬剤師は人間のくず
病気の患者に偉そうに喋るだけの汚物

871:名無しさん@十周年
09/11/03 21:27:50 28nUu0+rO
薬剤師そんなにいらねーんだよ。
しかも表に出てくる仕事じゃないだろ、引っ込め。邪魔だから

872:名無しさん@十周年
09/11/03 21:27:58 Z4foQumf0
薬剤師って自宅警備員みたいなもんだろ
ハロワ逝けよマジで

873:名無しさん@十周年
09/11/03 21:28:25 l8u0x7G10
つーか臨床実験ちゃんと終わってないものを注射したいとかこえーよ

生保の家族と医師、看護婦、院内関係者で実験か。

874:名無しさん@十周年
09/11/03 21:28:43 a6bHWLPh0
派遣社員はいつになったらワクチン接種できますか?
無職よりは先ですか?

875:名無しさん@十周年
09/11/03 21:29:11 pi94ckCe0
>>839
・業界内で互いに「先生」と呼び合ってるのが見苦しい(他の医療職からは呼ばれていない)
・ドラッグストアのレジ打ちのくせに異常にプライドが高い(医者と対等と思ってる)
・医師と対等に仕事をしているのは大学病院にいる一握りのエリートだけ
・アメリカなどで認められている、ファーマシーテクニシャンの話題になると見苦しくファビョる
・ファーマシーテクニシャンが日本でも認められると、薬局薬剤師の半分はリストラ
・そんな状況にも関わらず、「ワクチンを!」などど主張しているお目出度さ加減

876:名無しさん@十周年
09/11/03 21:30:00 agqgaapzO
薬剤師はどうして偉そうな上から目線なのか不思議?
薬剤師と話してたら病気のせいではなく気分が悪くなる!

877:名無しさん@十周年
09/11/03 21:30:03 EOhN1umOP
>>863
そういう病気なんだろ?

878:名無しさん@十周年
09/11/03 21:30:04 vwki5ti1O
>>852
親がリウマチなので答え知りたいわ
メト~とかっていうのとプレドニンとセ~何とかっての飲んでる

879:名無しさん@十周年
09/11/03 21:30:38 p7WRJYSRO
確かアフリカにワクチン無償援助して人体実験するのでは?



880:名無しさん@十周年
09/11/03 21:30:38 LKMSVkG/0
調剤薬局とドラッグストアを混同してる人がいるみたいなんだが。

881:名無しさん@十周年
09/11/03 21:30:43 da396Tp10
薬剤師に、「今日はどうされました?」って聴かれるのが頭に来る

どうしたも、こうしたもねえだろ 薬を貰いに来てるだけだよw
さっさと薬だしてくれ、一秒でも早く帰って横になりたいんだよw

882:名無しさん@十周年
09/11/03 21:32:06 l8u0x7G10
>>869
治療と同じくらい予防は大事だと思うよ

手洗い・消毒・マスクだけで防ぐのは限界あるよ。
歯科医師を中心に感染拡大なんてのも考えられる。

883:名無しさん@十周年
09/11/03 21:32:46 bKr8f3Xd0
>880
記事読むと町の薬屋の薬剤師も要望の対象みたいよ。

884:名無しさん@十周年
09/11/03 21:32:49 dwiZOO0d0
>>880
確かにそう感じるw
実際薬学部でてドラッグストアに行くのはせいぜい20%あればいいところなのに。
でも一番患者や客に触れる部分だから仕方がない気がするけど。

885:名無しさん@十周年
09/11/03 21:33:14 Bn7S+vXKP
>>881
服薬指導加算うめぇw

886:名無しさん@十周年
09/11/03 21:33:29 LKMSVkG/0
ここで薬剤師にいろいろ聞かれてやだって言ってる人は
「自分も薬剤師なんで」って一言言えばなにも聞かれなくなるから
次からそう言えばいいんじゃね?
保険証から嘘バレするけど。

887:名無しさん@十周年
09/11/03 21:34:07 28nUu0+rO
薬剤師ほんと必要ねーよw
全否定はしないけどさ、研究の方に行ってくれ!
患者とは対応しないでくれ!気分悪くなるから

888:名無しさん@十周年
09/11/03 21:34:36 agqgaapzO
>>881
オレの思ってる事を言ってくれた。ありがとう

バカな薬剤師はインフルで死んで欲しいよな!

889:名無しさん@十周年
09/11/03 21:34:53 c1OvfVivO
>>881
処方箋に病名書いてると思ってた無知は黙っとけよw
ID変わってると思ってたのか?

890:名無しさん@十周年
09/11/03 21:35:17 mr9baveqP
>>1
進んで新薬のモルモットになる必要はないと思うんだけどなぁ

891:名無しさん@十周年
09/11/03 21:36:41 stcbtyD60
>>865
それこそ薬剤師に聞けよw

インド製のクエン酸シルデナフィルと、ロラタジンならすぐ飲み合わせ返答来るだろw

892:名無しさん@十周年
09/11/03 21:38:48 agqgaapzO
>>889
だから薬剤師は要らないっう事で…

893:名無しさん@十周年
09/11/03 21:39:56 vcysGg36O
ID:agqgaapzO

894:名無しさん@十周年
09/11/03 21:39:58 pi94ckCe0
>>863
あーわかる。胃薬もらいにいって、3ヶ月前に出された風邪薬の処方の履歴をみて
るんだろうけど、「お風邪はもうよくなますたかぁ?」とか聞いてくるアホ薬剤師みたいなのは
マジで腹立つわ。治ってるにきまってるだろ!馬鹿か?・・と心の中で突っ込みまくり。

心がこもってない、頭使ってない、指導料とるためだけの営業トークなんだよ。

ただでさえ具合が悪いのに、くだらない会話に付き合わされるこっちの身にもなれと思う。


895:紅茶飲み@新型インフル感染中(゚д゚) ◆TeaCupJC8I
09/11/03 21:40:01 f1ytOZEuO
>>882
歯科医師を中心にっていうので
一瞬そんなに歯科医師会や学会あったかなと考えてしまったw

言われてみると歯科医師も予防では必要かな
歯科医が感染したら患者さんに口移しで拡大させるようなもんだからな~w

896:名無しさん@十周年
09/11/03 21:40:43 da396Tp10
>>891
? 病名を書いてないのか?って質問しただけだぞ? 知能障害者が薬剤師やってんの?w

897:名無しさん@十周年
09/11/03 21:42:18 agqgaapzO
薬剤師は自分が「偉い」と勘違いする人間なんだな

本当にクズだな!

898:名無しさん@十周年
09/11/03 21:42:45 B3CWJuuV0
>>865

俺は>>675ではないがちゃんと医者に処方してもらえ。クラリチンにも少ないが降圧作用があるから
相乗効果で量によっては低血圧でぶっ倒れるぞ。運転中の眩暈等も予想されるだろうから、やっぱ医師に
処方してもらえ。

>>857
やっと諦めたか

899:名無しさん@十周年
09/11/03 21:44:53 KSLUzulbP
袋詰め作業員のゴミ893石どもに打つワクチンなんてねーよwwww w 

てめーらの利権のために医薬分業という名の利権確保に必死なカスどもがwwwwwww 

900:名無しさん@十周年
09/11/03 21:45:40 stcbtyD60
>>896
PCからでアンカー間違えるなよ。
ちなみに病名は書いてないぞ。
それこそ医師が「患者さんに出して欲しい」と依頼してきた薬の名称と用量用法だけ。

んで、薬の名称間違いが一番多い。
次が用量。

名称が厄介でなー。大抵、製品名しか書いてない。
一文字違いで糖尿病薬と心臓病薬と違う時がある。
それが間違ってないか確認するために症状を聞いている。
間違って処方が出ていると薬剤師が判断したら、医師に疑義かけて訂正を求める。

というお仕事が一番多いかな。薬局では。
医師の勘違いや間違いの訂正。

901:名無しさん@十周年
09/11/03 21:45:53 c1OvfVivO
>>898
あんた本読みすぎだよw
そんな作用実際にはまず起きないから。

902:名無しさん@十周年
09/11/03 21:46:08 agqgaapzO
薬剤師が嫌われている理由を薬剤師が気付けないのが一番の問題点

薬剤師は汚物の塊

903:名無しさん@十周年
09/11/03 21:47:36 KSLUzulbP
>>900
イージーミスのチェックと袋詰め作業で国民の医療費浪費してんじゃねーよ、カスがww

893石ども死ね

904:名無しさん@十周年
09/11/03 21:47:50 3/9i4q34O
>>898
諦めたんぢゃないよ暇だからおまいらで遊んでたら、おまいに粘着されちまったんだよW
まあ、おまいはなかなかできるやつみたいだな、おまいみたいなやつにはワクチン接種優先してもおれも納得だ

905:名無しさん@十周年
09/11/03 21:48:10 DaXAneJj0
>>1
酷い話だな。こりゃおかしいだろう。
薬剤師だっていろんな患者と接するぞ。医師看護師だけじゃない。
これは酷い。

906:名無しさん@十周年
09/11/03 21:48:16 TElJ8QPc0
URLリンク(upload.wiki2.jp)

907:名無しさん@十周年
09/11/03 21:50:05 stcbtyD60
>>903
その「イージーミス」で簡単に死ぬ患者がいるんだよw
薬ってそういうモン。
それを理解せずに突っかかってくるなよw

908:名無しさん@十周年
09/11/03 21:50:20 eq8aewzQ0
まだやってたのか(´・ω・`)

少しは建設的な意見でもあるかと思えば案の定「薬剤師叩き」VS「アンチ薬剤師」のお決まりパターンじゃねえか

まともな薬剤師はさっさとココから去れ 時間の浪費だ 勉強か楽しみにいそしめ
PCの前で顔真っ赤にしている薬剤師は、少しはクールダウンしろ ここで嫌味言われたところで給料が減るわけでも増えるわけでもねえ

アンチは勝手にやってろ 薬剤師不要論は意見としては個人の自由だ そう思っていればいい


じゃあの

909:名無しさん@十周年
09/11/03 21:51:53 mQtfA5kx0
>>904
ま、君は薬剤師ではないからな

910:名無しさん@十周年
09/11/03 21:52:00 eq8aewzQ0
間違った(´・ω・`) アンチ薬剤師VSプライド高めの薬剤師

だな  これも調剤過誤とか言われそうだww  まぁいいや  本当にじゃあの

911:名無しさん@十周年
09/11/03 21:53:09 B3CWJuuV0
>>878
関係ない人を混乱させてごめん。慢性関節リウマチであってる。貴方の親御さんは使っている痛み止めは
ステロイド性抗炎症剤で、非ステロイド性よりも炎症を取る点で優れている。ただ、薬を止めたりした時の
副作用が強いので(麻薬性の痛み止めではありません)、薬の増減は必ず医者のいうことを聞いてください。

ちなみに>>779の答えは「3店の管理薬剤師とは~」というところ。
複数の薬局の管理薬剤師になることはできない。薬剤師ならここ読んだだけで、コイツはバカだってわかる

912:名無しさん@十周年
09/11/03 21:53:55 3/9i4q34O
>>909
遠回しに違うといっただろがボケ

913:名無しさん@十周年
09/11/03 21:54:15 28nUu0+rO
専門的なことを言ってるんじゃないんだよ!
薬剤師は自分たちが何故文句言われるか気付けよ!

必要ないところで金儲けするなって話しだよ。
みんな迷惑してんだから
ほんとこの薬業界は腐ってるわ

914:名無しさん@十周年
09/11/03 21:56:48 gHQ2FILdO
1番最後になりやすい
働き盛りの30代が文句がなきゃおかしいんだがな。

915:名無しさん@十周年
09/11/03 21:57:38 Idi7urKp0
>>900
>一文字違いで糖尿病薬と心臓病薬と違う時がある。
具体的な例を挙げてくれ。アマリールとアルマールは一文字違いじゃないし。

916:名無しさん@十周年
09/11/03 21:58:37 eIL/gmRr0
考えてみれば薬剤師っていいよな
一度試験に受かって就職できたら、後は何も考えなくてもいいじゃん
医者から言われた薬を患者に渡すだけで給料もらえるわけでさ
テスト勉強は良く出来るけど、創意工夫や自己啓発が大嫌いな人にはピッタリの職業だと思う

917:名無しさん@十周年
09/11/03 21:58:43 3/9i4q34O
>>913
バカだなおまえは
金儲けになるシステムの歯車になれないからひがみがでるんだよ
薬剤師なんて資格とれば優秀だろがバカだろが薬剤師は薬剤師
もちろん薬剤師に限らず言えることだけどな

918:名無しさん@十周年
09/11/03 21:59:26 LKMSVkG/0
>913
必要ないところで金儲けって例えばどういうところ?


919:名無しさん@十周年
09/11/03 22:00:21 stcbtyD60
>>915
おや。しまった。スマン。2文字違いだな。

920:名無しさん@十周年
09/11/03 22:01:03 B3CWJuuV0
>>901
しかたないやん、服用してる規格も一日量もわからんかったらこう書くしかないやん。
いい加減に、大丈夫だなんて言ったら、交通事故でもされた場合IP割り出されて裁判沙汰になる。

921:名無しさん@十周年
09/11/03 22:01:18 l1aUY9zS0
医歯薬板のキチ外が大喜びで書き込んでる・・・

あっちじゃいい加減放置されてたからね、ほんと大喜びだなw

だから、薬剤師さん、マジレスはやめときなよ。

922:名無しさん@十周年
09/11/03 22:05:01 wk2Sxm5zO
薬剤師なしで医師は何も出来無いくせに。
医師は薬を全部覚えていないが、薬剤師は覚えているだろ?
薬剤師と医師は同等。ただ医師は診察、薬剤師は医師の処方が適切か否かを判断する立場なんじゃないかな。
なら薬剤師も医療従事者。

923:名無しさん@十周年
09/11/03 22:05:09 568Hc0vu0
>>881
痔?それとも性病?
聞かれるの嫌なら自分から喋り始めればいいじゃない

つか、働いてないの?
事務的な確認でも大事だと思うんだけど

924:名無しさん@十周年
09/11/03 22:05:34 stcbtyD60
>>920
お前さん、真面目だなーw

実際に目の前に居るわけじゃないんだから、
どう書くのが無難か判らない時は、何も書かなきゃいい。

そんで実際に聞かれた奴が自分で調べて判断して自分の責任で返答するだけだよw

925:名無しさん@十周年
09/11/03 22:05:57 vwki5ti1O
>>911
薬を止めた時の副作用のことなんて知らなかったです。多分母親本人も…。
ありがとうございます。

926:名無しさん@十周年
09/11/03 22:06:10 KV8ARbjC0
あまのじゃくなオイラは、耳鼻科の処方箋を皮膚科の隣にある薬局に持っていった。
「当薬局では全ての医療機関の処方箋を受け付けてます」とか書いてあったから。

しかし、処方薬の在庫がなく取り寄せに数日かかるとか。
挙げ句の果てに、何で耳鼻科の薬局に行かないんだと小言言われた。

薬剤師(薬局)っていらなくね?
医師(病院)が兼ねた方が効率良くね?
と思った。


927:名無しさん@十周年
09/11/03 22:07:57 XJURMovC0
>アマリールとアルマール
ヒポカとニバジールの成分名なんか全部同じだね、使ってる文字。

928:名無しさん@十周年
09/11/03 22:08:47 mQtfA5kx0
>>921
スルーが一番だよね
精神病患者が教員のふりしたり
薬剤師じゃないのに薬剤師のふりして同業者を侮辱するレスしたり
基地外としか思えないからな



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch