【新型インフル】「医療従事者に薬剤師が含まれないのは納得できない」 ワクチン接種で不満の声at NEWSPLUS
【新型インフル】「医療従事者に薬剤師が含まれないのは納得できない」 ワクチン接種で不満の声 - 暇つぶし2ch274:名無しさん@十周年
09/11/03 14:03:52 l2aqLAms0
>>246
ウチの薬学部においでよ。誰でもウェルカム状態だよ。

>>254
そうなんだ。。。てっきり教授はみんな薬剤師かと思ってた。
薬剤師じゃない人が薬学教育って・・なんか不安になってきた・・

275:名無しさん@十周年
09/11/03 14:04:16 DDjnyJEk0
>>269
ちゃんと伝票の指示には従えよww

276:名無しさん@十周年
09/11/03 14:05:10 e+Bi0ikH0
薬剤師の資格持ってて違う仕事してる奴ほど、薬剤師を嫌ってるのは確かw
まぁドラッグストアのバイトやると、薬剤師が嫌いになるねw

277:名無しさん@十周年
09/11/03 14:05:19 kPqweHpe0
学費の割に高給が保障されるわけでもないからかわいそうと言えばかわいそう

278:名無しさん@十周年
09/11/03 14:05:35 Oo965lH50
薬剤師って自販機じゃダメなのかな

279:名無しさん@十周年
09/11/03 14:06:20 sQeU/jm8P
>>240
病院では、病院薬剤師という特別な薬剤師のスタイルが生まれつつある。
患者と直接接して、薬の体内動態などもチェックし、医療チームの一員と
して治療計画の策定に関わっていくプロフェッショナルだよ。そういう薬剤師を
育成してる大学は、まだ稀だけど、6年制への変更はそういう目的も含んでる。

今後、日本では包括的な医療報酬の制度に病院は移行していくので、
病気ごとにあらかじめ病院の受け取る報酬は決まってくる。だから低コストで
治療するほど病院の経営はよくなる時代になる。

そういうことを可能にするには、患者の食事や薬を飲むタイミング、睡眠など
様々な観点から患者の病気治療を早める工夫が必要になり、そういうことを
可能にするにはチーム医療の充実が欠かせないので、そういう意味での
薬剤師の役割は増えていくと思うよ。


280:名無しさん@十周年
09/11/03 14:06:23 eq8aewzQ0
「お前ら高い金もらってんだろww いい商売だよなw」と嫌味を言われ

最近、領収書にきちんと「薬剤費」が出ているので
「あの、薬剤だけで保険なかったらあなた薬だけで2万いってますけど? ほとんどが薬そのもの値段ですよ?」
と言ったら黙り込む人多数。

281:名無しさん@十周年
09/11/03 14:06:47 amKbVJdgO
どうせバイトの間で感染するから意味ないな。

282:名無しさん@十周年
09/11/03 14:08:12 8H84CZ0JO
>>274
中には医師免許持ちもいる

各専門の教授から専門を学び、全て集まれば大変な量の知識になる
薬剤師の仕事は知識がツール、上にあるように質問されてさぁ?じゃだめなんだ

283:名無しさん@十周年
09/11/03 14:08:32 pFVpjgA80
どう考えても薬剤師は医療従事者じゃないだろ
医師が書いた処方箋に従って薬を出すだけなんだから、そもそも免許もいらない
誰にでも出来る仕事だろ


284:名無しさん@十周年
09/11/03 14:10:32 3W1V7GMk0
>>272 >>275
医療関係者って給料高そうだから適当に叩けるとこ叩いて悦に浸りたいだけでしょ?
心まで貧しくなるって悲しいね。

285:名無しさん@十周年
09/11/03 14:10:44 R6G9A2Cx0
>216
先生、勤務時間中になにやってんですか!

286:名無しさん@十周年
09/11/03 14:10:49 FAijWRc00
>>279
そういう薬剤師なら確かにいいかも

ただ、
>、患者の食事や薬を飲むタイミング、睡眠など
>様々な観点から患者の病気治療を早める工夫

によって、薬剤師給料分以上の医療費を削減するのは結構大変と思うが

287:名無しさん@十周年
09/11/03 14:11:54 e+Bi0ikH0
>>279

個人的に思うのは、患者相手の仕事をするのにも関わらず、
人間相手のコミュニケーション能力が不十分な薬剤師が、あまりに多い点。
医者にも多少はそういう側面はあるが、薬剤師の場合はより目立つ。

薬剤師が嫌われている理由ってのは、こういう部分もあると思う。
6年制の中身について、俺はよく知らないけど
こういう部分を育てなければならんと思う。それこそ実習制度も必要だろうね。

288:名無しさん@十周年
09/11/03 14:12:40 XJURMovC0
>>144
シンメトレルは今回の新型には無効とされているよ。

289:名無しさん@十周年
09/11/03 14:14:19 9yzdIcrE0
病院の裁量によるだろ。

290:名無しさん@十周年
09/11/03 14:15:04 Kla+YSxYO
薬剤師の俺涙目

291:名無しさん@十周年
09/11/03 14:15:18 a0rvo6EEO
病薬やってるけど仕方ないと思う
実際に患者さんに触れるわけじゃないし
事務員とかわらん
薬剤師は夜勤しないから夜中に薬が必要な時は看護婦さんに
薬局へ取りに来てもらうし
看護婦さんと優先順位同じは無理がある

292:名無しさん@十周年
09/11/03 14:16:12 NIqxJ4b10
歯医者は医療従事者じゃないと文書でお墨付きが出たので
飛び込みの、痛いんで~今すぐ見てのDQNには
お医者さんのとこが医療機関ですので、急患はそっちで診て貰ってで放流してますが

293:名無しさん@十周年
09/11/03 14:18:37 agqgaapzO
>>291
看護婦さんって?まだいるの?(笑)

294:名無しさん@十周年
09/11/03 14:26:01 XJURMovC0
>>158
>既にリレンザ不足気味
9月頃流通規制が入ったけど、気の利いた医療機関なら
夏場から少しづつ在庫を確保してるよ。

295:名無しさん@十周年
09/11/03 14:28:45 v/i5QO+f0
>>247
薬の処方指示する時間はなくても2ちゃんする時間はあると。

さすが医者は暇で高給で責任無しで出来る貴族職ですね。

296:名無しさん@十周年
09/11/03 14:29:23 e+Bi0ikH0
>>294

リレンザが不足気味ってのは、10月の地方薬局情報。
ソースは俺w
大きいとこならまだ大丈夫みたいだけど、
インフルエンザ患者数の伸びが尋常じゃないだけに、
正直予測つかんよ。

297:名無しさん@十周年
09/11/03 14:30:26 c1OvfVivO
>>295
ヒント:休日

298:名無しさん@十周年
09/11/03 14:31:37 eq8aewzQ0
リレンザってライン変えたんだよね
フルタイドあたりのラインをリレンザに変えたはず
フルタイド、セレベントあたりが今後少し在庫少なくなるんじゃない?

リレンザうちは細かく発注していたので、50個はキープ タミフルも50パッケージキープ
タミフルは普通に入ってくるけどな

299:名無しさん@十周年
09/11/03 14:36:30 qit1s7tA0
>283
そんな簡単な仕事なら俺だって病院薬剤師になってるよw
医者にケチ付ける仕事なんて俺は無理。
なのでしがないメーカー勤務。


300:名無しさん@十周年
09/11/03 14:40:22 UpI9CUjg0
>>291
君さ、薬局薬剤師やったことないだろ。
だから病院薬剤師は馬鹿にされるんだよ。
俺はどっちも経験したことあるが、病院薬剤師はそんなに服薬指導するわけじゃないから優先順位は低くていいと思う。
逆にたくさんの患者さんに服薬指導しなければならない薬局の薬剤師は非常にハイリスクだ。
優先順位は看護師と同等にすべきだと思う。
被害を被るのは薬局を利用する国民だ。薬剤師ならすぐリレンザを使用してあとから処方箋書いてもらえばいいかもしれないが一般人はそれができない。
厚生労働省は何もわかってない。医者ばかり集めるのではなく地域の薬局の意見を尊重すべきだ。
患者の近くにいるのは薬局の薬剤師だと思う。薬局ってすげー患者さんいるんだぞ。
京大卒薬局経営薬剤師より

301:名無しさん@十周年
09/11/03 14:40:48 l5csckCVP
準備不足の国に文句言えよ、キャリア官僚と自民党のやつらに。
小さい子供だって打てない人多いんだから、薬剤師なんかに回せるのはない。
大人なら自衛の方法なんていくらでもあるだろ。

302:名無しさん@十周年
09/11/03 14:42:33 NIqxJ4b10
薬剤師はいいよ
インフル?くさいと思ったら
薬をがめてただで飲めるじゃん


303:名無しさん@十周年
09/11/03 14:43:07 NOd5MeTnO
病原体を直接扱う検査技師

304:名無しさん@十周年
09/11/03 14:43:40 UpI9CUjg0
だから薬剤師から患者への感染が問題だと思う。


305:名無しさん@十周年
09/11/03 14:44:14 eD/vEPR70
6000円も払ってそんなに打ちたいか?
万が一発症したら救急扱いで近所の病院で診てくれるし並んで金払ってまで打つ価値ないぞ。

306:名無しさん@十周年
09/11/03 14:44:31 qdU+IhBiO
薬剤師受難時代の幕開け。
大阪だけど調剤薬局薬バイトで時給2000円きるとこ多数出現。
1500円もそのうち出てくるかもw

307:名無しさん@十周年
09/11/03 14:45:10 qkyB3DcW0
薬剤師なんかいいよ・・・。
そのうち医療事務もワクチン打てないと困るとか
いってどんどんハイリスク以外が新型ワクチン接種が遅れるじゃん!

308:名無しさん@十周年
09/11/03 14:45:11 eq8aewzQ0
インフルに限らず自分で薬選べるしな まぁ特権ちゃ特権
ジャンキーになるつもりはないがw

309:名無しさん@十周年
09/11/03 14:45:29 9YJOEG1c0
薬剤師ごときが・・・。
何言ってんだよ。


310:名無しさん@十周年
09/11/03 14:45:52 3W1V7GMk0
>>302
いや、薬局も薬をお金払って仕入れてるわけなんだが…

311:名無しさん@十周年
09/11/03 14:46:04 Ae0L+Gn3O
薬剤師はいいだろ。
んなこと言ったら病院職員全体に拡大されるじゃん。

312:名無しさん@十周年
09/11/03 14:47:18 JVvIq6tIP
阪大薬学部卒業した親戚は大企業はいってぼろ儲けしてるわ

313:名無しさん@十周年
09/11/03 14:47:30 l5csckCVP
いつもこういう乞食みたいなのが出てくるんだよなあ
そんなら満員電車乗ってる人たちにも権利があると主張するようなもんだろ
感染リスクがあるのは日本人全員なんだぜ

314:名無しさん@十周年
09/11/03 14:47:42 XJURMovC0
>>296
当方、関東北部・病院です。流通規制といっても問屋→医療機関への納品が
刻まれる(一度に100個発注しても48個を二回+2個みたいな感じで分割納品される)
だけで、オーダした分を削られる訳ではなかったです。ソース→オレw

>予測
あれだけ袋だたきにあった鶴川サナトリウムで、感染率は17%。
トリH5N1は約20%程度のインパクトと予想されている様です。
ウチはその辺を参考にして在庫を手当てしました。薬価改正以降迄在庫の持ち越しは
したくないけど、不足するよりましだろうと院内で合意が出来たので。
まあ、病原体が違うのに17%とか20%の数字を使うのが正しいかどうかは判りませんが(笑)

315:名無しさん@十周年
09/11/03 14:48:39 HIisR+k90
必要ない むしろ病院の窓口の人員だろ
そこで根掘り葉掘り紙に書かされるんだ
こいつ等から新感染者も事実

316:名無しさん@十周年
09/11/03 14:49:05 eD/vEPR70
実際問題、医師看護師と薬剤師や病院会計なんかを区別する理由はない。
飛沫感染が問題なら不特定多数の人間と会話する人間は全部打っておかないと意味がない。


317:名無しさん@十周年
09/11/03 14:50:03 1+UquwAm0
一般人の気持ちとしては、街の薬局の薬剤師の優先順位は
病院勤務で患者と接する機会のある事務員よりちょっと落ちる程度で良いと思う。

318:名無しさん@十周年
09/11/03 14:50:07 eD/vEPR70
極端な話、銀行の窓口係とか駅員とかにも打てれば先に打っておいた方がいい。

319:名無しさん@十周年
09/11/03 14:51:05 UpI9CUjg0
薬局は銀行などと違いハイリスク患者も多いから。


320:名無しさん@十周年
09/11/03 14:51:11 c1OvfVivO
>>300
本当にひどい人いるよな。
ここにも基地外いるし。

自分がかかったときはリレンザ使うの?
心筋炎で死ぬ人が結構いるから気になってるんだけど。

321:名無しさん@十周年
09/11/03 14:51:37 LKMSVkG/0
インフルエンザにかかってもみんな病院も薬局も行かなければいいんだよ!
気合で治す。これで解決!

322:名無しさん@十周年
09/11/03 14:52:01 lKfYjgTG0
美人の薬剤師さんに俺のワクチンを接種したげるお!


323:名無しさん@十周年
09/11/03 14:52:06 UDh6VCHFO
薬剤師は対象外だけど、ヤクザ医師は対象なんだよな。


324:名無しさん@十周年
09/11/03 14:52:17 eq8aewzQ0
極論持ち出したらキリがない
数は決まっているんだから国民全員とかナンセンスだわ

リスク群をどう見るかの違いだけだろうが

325:名無しさん@十周年
09/11/03 14:52:59 HIisR+k90
薬局屋のレジ係だろ・・普通に

326:名無しさん@十周年
09/11/03 14:54:01 eD/vEPR70
>>300の言うことが基本的には正しいよ。優先接種は本人のためというよりは、そいつを通じて
第三者が感染することを防ぐための制度。

327:名無しさん@十周年
09/11/03 14:54:20 UpI9CUjg0
>>325
薬局はどんな人間が来るか想像したらいいよ。
小児科あるところの薬局なんて大変だぞ。

328:名無しさん@十周年
09/11/03 14:55:59 262OI4YlO
日本での薬剤師の地位は欧米に比べて低すぎる。

329:名無しさん@十周年
09/11/03 14:56:20 os6M163p0
薬剤師でも患者対応をする人は該当させるべきだよね、中でごちょごちょやってるだけの人はどうでもいい

330:名無しさん@十周年
09/11/03 14:58:40 da396Tp10
てことは・・薬局って新型インフルの菌が沢山いるってことじゃんか ゲーーぇ

もう薬は、窓口じゃあなくて郵送にしてくれよ
本日分だけ、病院内の医師から直接もらいたい

331:名無しさん@十周年
09/11/03 14:58:40 fMFp0AHD0
これはもっともだな
早く是正しなくては



332:名無しさん@十周年
09/11/03 14:59:57 UpI9CUjg0
ここで罵ったてしょうがないだろ。
開業医は床屋と同じかよwってことになるぞw
薬局はコンビ二と同じだがなw
まあ、大企業行った友人よりは稼がせてもらってますが、将来不安な薬剤師より。

>>328
なぜ低いと思う。日本はカウンセリングして薬を売ることが少ない。
顔の見えない病院や調剤専門の調剤薬局が主流だ。だから馬鹿にされるんだと思う。
確かに病院や調剤は医療用の処方は勉強になるが、それをOTCでも生かさないといけない。
ただ指示どうり働いていると思われてもしょうがないわけよ。


333:名無しさん@十周年
09/11/03 15:00:07 QoFwN9ICO
薬剤師ってこれほどKYな人間の集まりだったとは思わなかった。
仕事に対する責任も医者や看護師と比較して相当程度低いのに何言ってるの?
自分達が医者や看護師と同じ土俵に立っていると思っていたなんて笑える。
簡単な仕事なのに、国から高報酬をもらっている有り難さを少しは感じたらどうだろう。

334:名無しさん@十周年
09/11/03 15:00:33 eq8aewzQ0
FAXのみでの調剤、患者宅へのポストへの投函で済ます緊急措置はすでに認められてます

335:名無しさん@十周年
09/11/03 15:01:18 E/rdh5rn0
薬剤師は医師看護師に次いで最優先にすべきだろ。
患者の口に入れる物扱ってんだから。
インフル持ってる薬剤師に調剤とか服薬指導とか絶対されたくないわ。

336:名無しさん@十周年
09/11/03 15:02:17 UpI9CUjg0
>>333
お前日本語読めないのかよ。
薬局はハイリスク患者も多いし、小児科あるのとこなんて悲惨なんだぞ。
そいつらに感染したらどうするんだ?

337:名無しさん@十周年
09/11/03 15:02:31 gcnAs8GCO
お願いです。登販とスイッチは薬剤師スレで暴れないで下さい。

338:名無しさん@十周年
09/11/03 15:03:15 K+EnmHfq0
薬剤師はカウンター越しだし、直接患者と触れ合うわkでもないから
関係は全くない

339:名無しさん@十周年
09/11/03 15:04:03 XJURMovC0
薬剤師のコミュニケーション能力の不足を上の方で誰かが指摘してるけど、
レス乞食を華麗にスルーするのもコミュニケーション能力の一つだと思うんだ。

340:名無しさん@十周年
09/11/03 15:04:45 c1OvfVivO
ワクチン6000円はタミフル20カプセル分と考えたら微妙な気がしてきた。

>>333
無知は黙っとけ。
医師や看護師と同程度にしてもらおうなんて思ってねえよ。
感染リスクは高いのに優先順位最下位で一般人と一緒なんかありえねえんだよ。

341:名無しさん@十周年
09/11/03 15:05:21 E/rdh5rn0
場違いな薬剤師批判してる奴って何なの?
そんなにインフル持ちに薬調剤してほしいの?

342:名無しさん@十周年
09/11/03 15:05:27 K+EnmHfq0
そもそも薬剤師を医療関係者と言うのにはかなり無理がある

343:名無しさん@十周年
09/11/03 15:08:09 da396Tp10
だったら、患者とまったく接触しないように
ピザ宅配みないなシステムで薬配布をお願いします。
すでに20分以内で配達のピザ宅配システムは確立されてるわけだし
難しいことでもない

FAX処方箋を薬局に送って、そこから指定の場所に宅配でいいやん
だったら薬剤師も感染しなくて安全だし

344:名無しさん@十周年
09/11/03 15:09:04 LTG5o4Fn0
薬の説明なんてIT機器にやらせればいいのにな。
ドラッグストアの販売員とかも人材の無駄遣いしすぎ。

345:名無しさん@十周年
09/11/03 15:09:23 ykMRWHb8O
薬剤師は薬の名前がすぐに出てくるのがすごい。
こっちから薬の名前とか振っても効能とか知ってるし。
ポケモンの名前覚えるようなもんなのかな

346:名無しさん@十周年
09/11/03 15:11:01 UpI9CUjg0
KYなのは厚生労働省。
現場を知らない官僚が多いとテレビでやってたがここまでひどいとはな。

接触しなくても感染します。
学校閉鎖してるだろ。
なんでここは素人しかいないんだ。
ニートはさっさと仕事さがせよ。

薬剤師は医療従事者だな。
薬局は法律上は医療提供施設です。
基準薬局には24時間対応しなければならない義務もあります。

347:名無しさん@十周年
09/11/03 15:12:55 K+EnmHfq0
つかあくまで自分の身を犠牲にしてまでも
医療に従事されている、医師や看護士の方への措置ですから

ヤクザ石関係ないよ?

348:名無しさん@十周年
09/11/03 15:13:42 UpI9CUjg0
>>345
さすがにポケモンの名前覚えるのとは全く違うね。
効能効果副作用覚えるには生理学などの基礎薬学医学知識が必要だからね。


349:名無しさん@十周年
09/11/03 15:14:44 c1OvfVivO
>>343
今でもそれは出来る。
ちゃんと金払えよ。
ただ患者はそういう人だけじゃないんだ。
こっちだけじゃなく周りの患者にも迷惑なのに。

350:名無しさん@十周年
09/11/03 15:16:12 gcnAs8GCO
>>344
説明書付けたって読む人すくないよ。
疑問があっても機械じゃ教えてくれない。


351:名無しさん@十周年
09/11/03 15:17:33 xBQfmSe30
>>348
ポケモンも水系とか電気系とか、得意技や相性なんかの知識が必要

352:名無しさん@十周年
09/11/03 15:18:32 lpZ1p8btO
ぶっちゃけインフルごときタイレノールでも飲んでろとしか

353:名無しさん@十周年
09/11/03 15:18:54 NIqxJ4b10
厚生労働の人たちはすでにワクチン打ってるって知ってた?

354:名無しさん@十周年
09/11/03 15:19:19 da396Tp10
結局は薬剤師ってのは、特権的な法律で過剰に保護されてるだけだろ

パソコンがこれだけ発達してんだから、
症状と薬の種類や量や患者の年齢、体重などのパラメーターがマッチングしないと
エラー表示して医師の処方箋が発行できないようにすればいいだけ

エラー処理がでたら、ネット経由で24時間待機してる薬剤師がログインして
リモートで医師に助言与えるというセーフティ体制が必要だが

355:名無しさん@十周年
09/11/03 15:20:12 gBKvhsyMO
>>340
だが、世間から見たらその程度の扱いなんだよ、馬鹿で無知な下位の一般人よ(笑)(笑)(笑)w



356:名無しさん@十周年
09/11/03 15:20:14 UpI9CUjg0
>>352
そうは思うんだが、さすがにこんなに労働環境悪い薬剤師は打っとかないと感染すると思う。
体力には自信あったが去年ノロウイルスうつされたし。


357:名無しさん@十周年
09/11/03 15:20:29 kuYQNydaO
>>348
薬学って面白いの?
高校のときの有機化学みたいなのを
延々暗記していくようなものなのかと勝手に思ってたんだけど
どういう人が興味を持つんだろうって。

358:名無しさん@十周年
09/11/03 15:22:12 M1ozrfGi0
薬剤師なんか治療にはほとんどかかわらないからなあ
医療従事者というには違和感がある

359:名無しさん@十周年
09/11/03 15:23:43 GvpNvXv80
病院の掃除夫とかは何か優先されないの?
あれが一番危険だと思うがな。

360:名無しさん@十周年
09/11/03 15:24:01 c8YVqkA/0
>>354
そんな一律に判定できるわけないだろ
患者は一人一人ちがうんだから

361:名無しさん@十周年
09/11/03 15:24:02 UpI9CUjg0
>>357
とても面白いよ。
君たちが飲んでる薬はその有機化合物がほとんどであり、高校でならうような化合物よりはるかに複雑な薬まである。
それは天然から抽出されたものや、それをもとに合成されたものまでさまざまだ。
それが人の体の生理機能に影響を与えて病気を治すんだからすばらしい学問だと思う。マジレス。

362:名無しさん@十周年
09/11/03 15:24:18 ERWamqLc0
自分だけ助かりたいという生き物としては当然ながらも人間として極めて醜い主張だな

363:名無しさん@十周年
09/11/03 15:24:23 jqpsbs1M0
>>300
京大卒で薬局の経営か笑えるなある意味w
それを書かないと馬鹿に思われるからわざわざ書いている分けかね?www

364:名無しさん@十周年
09/11/03 15:26:12 UpI9CUjg0
>>363
別に馬鹿にされるとは思わない。
説得力を持たせたいと思ってね。
なぜ薬剤師というだけで馬鹿にしようとする人がいるのか不思議でならない。
非常に優秀な人がたくさんいる業界なのに。
多分何も知らない素人がここには多いのだと思う。


365:名無しさん@十周年
09/11/03 15:26:38 c8YVqkA/0
>>364
京大卒薬局経営とかってかいちゃうコンプはD1卒DS勤務だろwww

366:名無しさん@十周年
09/11/03 15:28:36 UpI9CUjg0
だからどこ勤務でもいいだろ。
俺ももともとは企業で働いてたし、その後病院薬局ドラッグすべて働いたよ。
やりがいは今が一番あるよ。


367:名無しさん@十周年
09/11/03 15:29:15 WorrWGs3O
>>361
薬学部行きたかったけど化学ができなくて挫折したなぁ…もう一回勉強したいぜ

368:名無しさん@十周年
09/11/03 15:29:40 gcnAs8GCO
>>354
24時間待機とか、人件費の概念のない方ですか?


369:名無しさん@十周年
09/11/03 15:29:44 LKMSVkG/0
でもたぶんここで薬剤師叩いてる人って、底辺薬学部の入試にすら受からないんだろうなと予想

370:名無しさん@十周年
09/11/03 15:30:02 lpZ1p8btO
薬学部の勉強は青本で調べりゃだいたいわかるけど
食品やら環境衛生から有機化学やら人間の機能形態、薬事法、覚醒剤やらの取締法まで薬理以外にも広範だよ

371:名無しさん@十周年
09/11/03 15:30:06 c8YVqkA/0
>>354
薬剤師は扱い悪すぎだろ
過剰に保護されてる職種は突然新設校がバンバンできて人数倍になったり
競合するような英検4級レベルの登録販売者とかできたりしないwww

372:名無しさん@十周年
09/11/03 15:31:57 28nUu0+rO
他の職業は分かる。
しかし薬剤師は、あんなにいらねーし、給料貰いすぎ!
この薬業界はおかしい。
せめて接客はしてくれるな!裏方にまわれイライラする!


373:名無しさん@十周年
09/11/03 15:32:19 c8YVqkA/0
>>366
企業やめたやつを中途で取るような病院はしょぼいとこしかないだろ
どうせ万年求人だしてるような人間関係極悪なとこと予想www

374:名無しさん@十周年
09/11/03 15:33:00 tx8mI/Xh0
調剤薬局とドラッグストアの区別も付いてない人は一体何なの?w

375:名無しさん@十周年
09/11/03 15:33:03 rpi3BOjj0
何の見返りもなく、ワクチン接種でさえ優先順位最下位。
ただただ奴隷と化して納税させられてる独身納税者が一番不満なんだよ

376:名無しさん@十周年
09/11/03 15:33:47 Zpu2Ud6b0
薬剤師は儲かるからやめられねぇw

377:名無しさん@十周年
09/11/03 15:34:01 M1ozrfGi0
薬剤師なんて実際に患者を診ないから疾患にたいする知識が極端に少ないよな

378:名無しさん@十周年
09/11/03 15:34:31 2cm++l1I0
長妻は国民を見殺しにしようとしている!
これは殺人だ!!

ワクチンをよこせ!

379:名無しさん@十周年
09/11/03 15:34:39 c8YVqkA/0
>>372
すでに専門卒と同じですが何かwwww
これから高卒相当目指して下降確定ですがwww

380:名無しさん@十周年
09/11/03 15:34:40 kuYQNydaO
>>361
ありがとう。
身近に目指してる人が居るんだけど
薬剤師というと薬局のイメージしかないもんだから
今ひとつ魅力を理解できなかったが、
学問として面白いんだな。

381:名無しさん@十周年
09/11/03 15:34:49 c1OvfVivO
>>369
底辺は金だしゃ入れるだろw
出す金はないだろうけど。
>>372
お前薬剤師で給料貰いすぎってどんな仕事してんだ?

382:名無しさん@十周年
09/11/03 15:35:11 gcnAs8GCO
>>369
町のフリー求人紙の時給を見て大騒ぎしているのでしょうが、
年収で考えると他の大卒と比べ、決して高くありません。


383:名無しさん@十周年
09/11/03 15:36:19 UpI9CUjg0
稼いでるのは俺みたいな薬局経営者だけだと思う。
薬剤師は稼いでないでハイリスク。悲惨だと思う。
それが国民にも被害を及ぼすんだからな。


384:名無しさん@十周年
09/11/03 15:36:55 fMFp0AHD0
俺はメーカー勤務で薬局勤務のない薬剤師だが
なんでここまで過剰に薬剤師叩かれてるのかわからない
これで薬剤師介してインフル流行したら
今度は知らん顔して厚労省叩くんだろうな

385:名無しさん@十周年
09/11/03 15:37:31 bRpN9Kd50
別に薬剤師が倒れても代わりはいくらでもいるし
店閉じてたら別のところに行けばいいだけの話

386:名無しさん@十周年
09/11/03 15:37:54 tG70PsA/0
>>370
試験終わって薬局勤めになったら必要なくなる
要らない知識だけどな

387:名無しさん@十周年
09/11/03 15:38:06 tx8mI/Xh0
>>380
薬局のイメージをどう持っているか知らないけど、
薬局でも人体に対する有機物質の影響とかから相互作用を考えてチェック入れたり、
粉砕混合の可否の判断にも、有機化学の知識使ったりして、相当奥が深いんだよ。

個々の患者の状態も+αで考慮に入れるから、ココで騒いでいる人達が言う様に、
PCの検索かければ相互作用分かるだろ、なんて単純には行かないしね。

388:名無しさん@十周年
09/11/03 15:38:41 c8YVqkA/0
>>384
国民には薬剤師が薬の販売屋にしかみえないから

389:名無しさん@十周年
09/11/03 15:38:54 UpI9CUjg0
薬剤師の給料高いという人のために、先進国の時給をここに挙げとく。
決して日本の薬剤師の給料が高いわけではない。批判するのは検討違い。
ハイリスクで非常に忙しいのにかわいそうだ。実際、薬局で働いて現実とのギャップにびっくりする薬剤師は多い。

未来時給
各国の仕事の業務内容が同じであれば、将来的には時給が同一水準になっていくという仮説。

各国の職業別時給を基に「未来時給」を独自算出 (東洋経済新報社 調べ) 職業  騰落率(%) 未来時給(円)の順に記載

パイロット ▲13% 6,390  
弁護士 ▲44% 5,791  
薬剤師 +99% 4,645  
医師 ▲13% 4,543
獣医師 +62% 4,072  
プロデューサー ▲18% 3,614  
一級建築士 +48% 3,592  
銀行員 ▲34% 3,109
会計士 ▲17% 3,040  
高校教師 ▲15% 2,982  
不動産鑑定士 ▲24% 2,611  
看護師 +4% 2,369
理学療法士 +18% 2,321  
記者 ▲36% 2,276  
キャビンアテンダント ▲39% 2,220  
アナウンサー ▲58% 1,865  
ホームヘルパー ▲23% 1,018  
プログラマー ▲65% 651


390:名無しさん@十周年
09/11/03 15:40:24 tx8mI/Xh0
>>388
国民???

「お前には」じゃないか。

391:名無しさん@十周年
09/11/03 15:40:32 lpZ1p8btO

まあ薬剤師として働くとなると
学んだことの8割が無駄になるんだけどね
だれも合成経路とか覚えてねーだろと

392:名無しさん@十周年
09/11/03 15:41:01 tG70PsA/0
>>387
相互作用は紙に書いてあるかだけで判断するし
粉砕も本見るだけだし
個々の患者のことなんて、医者が全部言ってることだし
患者は二度手間としか思ってないよ

393:名無しさん@十周年
09/11/03 15:41:03 RT+Pb5t9P
処方箋薬局って仕切があるから患者とは直接接しないから大丈夫だろ

394:名無しさん@十周年
09/11/03 15:41:21 c8YVqkA/0
>>389
それはテクニシャン導入して薬剤師定員を1/10にしなきゃ無理だろ

395:名無しさん@十周年
09/11/03 15:41:28 occNJzkV0
病院に通うことが多い立場としては医療関係者は全て打っていて欲しいと思う。
薬剤師さんも病院受付勤務でカルテ用意したりレジ打ってるだけみたいな人、
入院患者のご飯作ってる人や掃除の人など諸々全て。
病院で二次感染なんていやじゃん…


396:名無しさん@十周年
09/11/03 15:41:40 UpI9CUjg0
>>393
仕切りないところも多いぞ。

397:名無しさん@十周年
09/11/03 15:42:17 PYpw7uQ4P
病院薬剤師と薬局薬剤師は優先してもいいんじゃね?
ドラッグストアはほっとけ

398:名無しさん@十周年
09/11/03 15:43:30 1L/j1lVd0
たかが弱毒性インフルに何騒いでんだか。

馬鹿だろ。

399:名無しさん@十周年
09/11/03 15:43:31 tx8mI/Xh0
>>392
紙見るで判断できると思ってるの?????
あなたは薬剤師じゃないでしょ?

もしも薬剤師なら、自分が何も考えていないだけじゃないか。
一緒にしないでくれる?

400:名無しさん@十周年
09/11/03 15:43:42 rKUbF4uAO
うちの県高給な薬剤師の求人多いのに一向に求人から消えないのは人気がないからなのか

401:名無しさん@十周年
09/11/03 15:43:47 kuYQNydaO
>>387
ネガティブなイメージはないが、職業としては退屈なのかなって。
それこそ叩いてる人らと同様で、薬を袋に詰めてるとこしか知らなかったから。

でも教えてくれてほんとにありがとう。
どんどん魅力的に思えてきたわ。
あの奥で色んなことをやってるんだな。

402:名無しさん@十周年
09/11/03 15:43:53 x+Nc4NJP0
薬剤師より歯科医師が除外されていることのほうが遥かに問題だろ
毎日何十人もの患者と常に近接距離で接触し、唾液や血液を直接浴びる仕事なんだぞ

403:名無しさん@十周年
09/11/03 15:44:16 c8YVqkA/0
>>390
俺には思いっきりついてるぞwww

ようは薬剤師に対する国民理解の不足と薬剤師自身の宣伝広告不足だと思うだが

404:名無しさん@十周年
09/11/03 15:45:24 zuia4oxQ0
>>387

だうと。
ドラッグストアの薬剤師で、そんなこと
気にしてるやつはいない。
コンピューターで終わりだよ。禁忌なんてのは。


405:名無しさん@十周年
09/11/03 15:46:11 xBQfmSe30
>>397
冗談じゃない
ドラッグストアの店員がやられて店が閉まったらトイレットペーパーや洗剤が買えなくなる

406:名無しさん@十周年
09/11/03 15:46:13 28nUu0+rO
だから~薬剤師は調合や袋詰めやっとれよ
全く必要が無いとは言ってないし

ただ客や患者には接するな!
会話が成り立たないし、必要なことには答えられないことが多すぎるんだよ

却って相手すると病気になるわ!


407:名無しさん@十周年
09/11/03 15:46:23 tG70PsA/0
>>399
100人中何人の薬剤師が構造式の類似や
薬効から、副作用の恐れを予測することができるの?
1人もいないだろ

で、恐れが見つかったとして、紙に書いてないことを
門前の医者に忠告できるの?
あんたの処方で患者さん苦しんでるかもよって
いえないでしょ?医者に嫌われるのが怖くて

408:名無しさん@十周年
09/11/03 15:46:33 NIqxJ4b10
URLリンク(www.j-cast.com)
ワクチンは危険 健康な人でも後遺症になるよ

409:名無しさん@十周年
09/11/03 15:46:47 c8YVqkA/0
>>405
スーパーで買えよwww

410:名無しさん@十周年
09/11/03 15:47:25 b4SkdXH5O
薬剤師が死んでも困らないからだろ

411:名無しさん@十周年
09/11/03 15:48:05 tx8mI/Xh0
>>405
ドラッグストアと薬局の違いを知らないんでしょ?

412:名無しさん@十周年
09/11/03 15:48:34 ciH+tO3e0
薬剤師など必要なのか?
薬は医者が指定するんだろう!
”薬剤師”廃止が妥当だろう!


413:名無しさん@十周年
09/11/03 15:49:18 c8YVqkA/0
>>407
言わないと疑義照会義務違反だぞw
実際に副作用が出たときに賠償責任もくるし
疑義照会せずに問題が起こったら医者からも恨まれるだろwww

414:名無しさん@十周年
09/11/03 15:49:37 tG70PsA/0
薬剤師の持ってる知識なんて、高校入試レベルの
浅い知識を詰め込んだだけ
試験受かったら全部忘れて、投薬台で紋切り型に
紙に書いてあることを説明したり先輩の言うことを繰り返すだけ

やってることはそれだけなんだよね

415:名無しさん@十周年
09/11/03 15:49:46 rplU4bOr0
>東京・板橋などで薬局を経営する薬剤師の石垣栄一さん(54)は

恥ずかしい所で名前を売っちゃったねw 石垣さん。

416:名無しさん@十周年
09/11/03 15:50:10 LKMSVkG/0
>>406
患者に接しないでどうやって薬渡すんだよw

417:名無しさん@十周年
09/11/03 15:50:31 c1OvfVivO
>>402
風邪症状がある時点で帰ってもらえば?

>>406
君が病気だからそんなにイライラするんだけどな。

418:名無しさん@十周年
09/11/03 15:50:37 2cm++l1I0
薬剤師など機械で代用可能だ
せいぜい「なにか変わったことはありませんでしょうか?」って聞くくらいだろ

そんなものは処方箋書かせるときに医者に相談してるわww

419:名無しさん@十周年
09/11/03 15:51:32 tx8mI/Xh0
>>407
構造式からだけじゃないよ。
だいたい忠告ってなんだよ。そんなストレートな言い方するアホいないと思うよ。
受ける処方箋の数%程度には、「何らかの問題」があって、処方医に問い合わせ入れてるよ。
あまり知られていないだろうけど。それすらできない薬剤師なんて、よっぽどの無能だけだよ。

420:名無しさん@十周年
09/11/03 15:51:36 iF0iDl/50
>>412
医者って結構薬を出し間違えてるらしいぞ。
大学病院でもそれで薬剤師に突っ込まれて訂正するのが普通にあるんだってさ。

421:名無しさん@十周年
09/11/03 15:51:47 tG70PsA/0
>>413
違反になるのは、添付文書に書いてあることを素通りしたときだけ
判断材料は、大学で学んだ知識じゃなくて
紙でしょ?

422:名無しさん@十周年
09/11/03 15:51:51 avbiQeMJ0
漏れたちニートも含まれないのは納得できないよな(´・ω・`)

423:名無しさん@十周年
09/11/03 15:51:54 cw5z+by/0
受付けのお姉さんは含まれるなら薬剤師も含んだ方がいいよなあ。意味わからん。

424:名無しさん@十周年
09/11/03 15:51:57 lpZ1p8btO
ぶっちゃけドラッグストアで品だししたり店舗の配置考えたりいろんな客と薬やら健康食品の話したり若いバイトとキャッキャウフフしたりするほうが

薬剤師としては楽しい

425:名無しさん@十周年
09/11/03 15:52:46 oJNxcs+40
ほんとに薬剤師って馬鹿か?
薬剤師基準で、患者と接触するとか言ってたら、
病院の掃除のオバちゃんのが最優先だ。
薬剤師の順番は、警備員よりも後だ

426:名無しさん@十周年
09/11/03 15:52:54 6qiKDVlP0
薬剤師さんって年収どれくらいなの?

427:名無しさん@十周年
09/11/03 15:54:02 tG70PsA/0
>>419
その「問題」は大学で学んだこととは関係ないことでしょ?
用量の記載が間違ってますとか、そんなのは
パソコンのソフトでも開発して通せば機械が自動的に
解決してくれること

薬局で薬剤師がやってることの多くは不要だしs
機械で代替できる

428:名無しさん@十周年
09/11/03 15:54:02 tx8mI/Xh0
>>421
別に保険適応上の違反になる・ならないで医師に照会するわけじゃないから。
添付文書なんて、必要なことが書いて無さ過ぎて参考資料のひとつに過ぎない。


429:名無しさん@十周年
09/11/03 15:54:24 30LQPQAL0
京大薬卒と第一薬大卒といっしょにすんなw

430:名無しさん@十周年
09/11/03 15:54:32 IxR6/TkgQ
調剤薬局って若い人(65歳未満)には
希望しなければ薬の説明文書を手渡すだけでいいんだよ。
症状や病名を聞いたり長々と説明なんかしなくていい。

手渡すときに「問診表に書かれた通りでいいですね?なにか質問ありますか?」
と言うだけでいい。

早く受け取って帰りたい人もいるのだから。

431:名無しさん@十周年
09/11/03 15:54:38 bRpN9Kd50
登録販売者が増えてるから
調剤やらないところはもう薬剤師採らないだろうな

432:名無しさん@十周年
09/11/03 15:54:52 zuia4oxQ0
すくなくとも、病院勤務薬剤師はともかく
ドラッグストアに新卒で入って行った薬剤師なんて
すでに、ただの薬詰め渡し屋でしかないだろ。
まともな薬剤師を見たことがない。
どういう教育してるんだ?
こんなの、パートのおばちゃんでできるレベルの仕事。

433:名無しさん@十周年
09/11/03 15:55:30 c8YVqkA/0
>>418
医者を盲信して自己責任で薬を受け取るのなら、その旨薬局で言って受け取ってね。
副作用起こっても機構からお金出ないけどいいよね?
訴えても薬剤師の監査と説明拒否してたら裁判負けるぞ

医者の処方に対等にチェックしてモノ申すのが薬剤師だ
保険みたいなもんだと思ってちゃんと薬剤師に申告しといた方が身のためだ

434:名無しさん@十周年
09/11/03 15:55:34 vQY9NCaCO
薬を袋に詰めて渡すだけの薬剤師が医療従事者?
笑わせる。

435:名無しさん@十周年
09/11/03 15:56:09 I8I6mcvfO
年収2500万くらい。中小企業社長並。

436:名無しさん@十周年
09/11/03 15:56:21 Y8LRa4boO
お前らや女子供は先にワクチン接種してもらえ。俺は後でいいや、てか打たなくもいいし、死にゃしないだろ。

437:名無しさん@十周年
09/11/03 15:56:53 rplU4bOr0
ほとんどあらゆる愁訴が責任逃れに書いてある薬の副作用の
リストだけ見て、何でもかんでも患者の不定愁訴に、
「薬の副作用かもしれないから薬を変えてもらえ」と言う薬剤師。

実際に多数います。  だからうちは院内処方です。

同じ処方なら、かかるコストは 院内処方<<<<院外処方。

よほど高額な薬を大量に使わない限り、ジェネリック使うより
院内処方の医療機関を受診する方がずっと安く上がる事を
かなりの患者さんは知らない。(賢い患者さんは大抵知ってる)

438:名無しさん@十周年
09/11/03 15:57:29 lpZ1p8btO

病院勤務なんて一人二人しか大病院でも新卒とらないから

439:名無しさん@十周年
09/11/03 15:57:34 tx8mI/Xh0
>>427
医師がスルーしまくってる薬物治療上の問題点を指摘するのが薬剤師の仕事。
それが、何故か薬学と無関係だと思いたくて仕方ないみたいだけど、何でなの?

440:名無しさん@十周年
09/11/03 15:58:18 I8I6mcvfO
薬剤師だけどリレンザ携帯してるからワクチンはとりあえずってかんじ

441:名無しさん@十周年
09/11/03 15:58:25 28nUu0+rO
>>416
どうしても薬剤師が相手するとなると必ず守れ!

・同じ説明を繰り返さない
・誰しもわかってることを長々言わない
・患者に聞かれるだろうことを予測してそれに答える
・薬を出すまでに時間がかかった場合はその理由を述べる
・医師の処方が間違っていた場合は、解決して患者に報告する


試験合格しただけのアホを出すな!分かったか!


442:名無しさん@十周年
09/11/03 15:58:49 /nj0MLtSO
>>436
かっこいい
好きです

443:名無しさん@十周年
09/11/03 15:58:51 2cm++l1I0
>>433
機械のチェックをもって薬剤師に代えればいいだろって言われて
最後は法律の既得権益に甘えるのかww
機械じゃできない生産性を付与しているって反論を期待してたわ!
本当に役立たずなんだな

最悪だなヤクザ・・・薬剤師

444:名無しさん@十周年
09/11/03 15:59:21 262OI4YlO
>>87
その漢方薬、実際にインフルエンザ患者に処方されてるよ。君のお父さんに知識が無いだけ。自分の専門外だと何も知らない医者多いから。

445:名無しさん@十周年
09/11/03 15:59:41 c1OvfVivO
>>428
逆だろw
添付文書なんて不必要なことばっかりじゃねえかw

今はネットで簡単に調べられるから一般人があれで知ったかするのはやめてほしい。

446:名無しさん@十周年
09/11/03 15:59:53 uy+iaLqcP
現場を知らない厚生労働省が医師と看護士がいれば医療体制が保てると思ってるのが間違い

447:名無しさん@十周年
09/11/03 16:00:23 97gTEk4wO
糖尿病の俺でさえ予約して優先接種できないのに

448:名無しさん@十周年
09/11/03 16:00:33 M1ozrfGi0
薬の袋詰めにワクチンなんか必要ない
ワクチンがもったいないよ

449:名無しさん@十周年
09/11/03 16:00:48 oJNxcs+40
>>433
「医者を盲信して」って書いてあるけど、
その医者を信頼してるから、その病院に通ってるんだろ?

薬のこと何も知らない馬鹿医者だったら、別の病院に行くよ。

450:名無しさん@十周年
09/11/03 16:00:48 I8I6mcvfO
うちの公立病院は定員割れ。給料安すぎ。

451:名無しさん@十周年
09/11/03 16:01:15 2cm++l1I0
>>447
死んじゃえば感染拡大の恐れがないだろww
重症化の恐れがあるやつは後なんだろw

452:名無しさん@十周年
09/11/03 16:01:31 eEmlXGHjO
まあなんだ
医者以外は替えがきく

453:名無しさん@十周年
09/11/03 16:02:10 N44BKmHbO
ここ開いて薬剤師の評価が低くてびっくりした。
と同時に自分はいい薬剤師さんに恵まれてるんだなぁとつくづく思った。
医師の処方ミスを何度かフォローしてもらったりしたよ。
自分のように持病で病院4つ掛け持ちしてると、お薬手帳持ってても見落とされるミスがあるから
行きつけの薬局に何かあったらホント困るなぁ。

454:名無しさん@十周年
09/11/03 16:03:02 lpZ1p8btO
病院とか3k過ぎてヒラ薬剤師はあんま行きたくねー

455:名無しさん@十周年
09/11/03 16:03:45 GRSR9NGH0
薬剤師は外国産をいちはやく打ってもらえばいいんじゃないか?w

456:名無しさん@十周年
09/11/03 16:03:50 LKMSVkG/0
・同じ説明を繰り返さない →用法通りきちんと飲めやボケが
・誰しもわかってることを長々言わない →わかってないやつがいるから苦労するんだろ
・患者に聞かれるだろうことを予測してそれに答える →エスパーかよ!
・薬を出すまでに時間がかかった場合はその理由を述べる →他に順番待ってる患者が見えないのかよ盲目か?
・医師の処方が間違っていた場合は、解決して患者に報告する →そんなん基本だわ

って思ってると思うよ>薬剤師は

457:名無しさん@十周年
09/11/03 16:03:58 tx8mI/Xh0
>>449
その信頼している医師が、普通にスルーしてくる問題にチェック入れるのが薬剤師の仕事なんだよ。
薬のことを知っている知らないじゃなくて、知っていてもスルーされてくる危険があるの。
あなたが知らないだけで。

458:名無しさん@十周年
09/11/03 16:04:27 c1OvfVivO
>>449
まあ知らないほうが幸せなことってあるよw

院外処方してないとこいけばいいのに。
俺は行かないけど。

459:名無しさん@十周年
09/11/03 16:04:46 rplU4bOr0
  >>87
>薬剤師が「タミフルと同じ漢方薬があるんですよ、
>売り切れになるのは間違いないので今の内ですよ」

 語るに落ちるとはww
 悪徳薬剤師を擁護するって、やっぱり薬剤師って悪徳商売人か馬鹿なんだw
 (あるいはその両方)  こんな奴が処方箋持って来た患者にインチキを
 吹き込むから薬剤師はいつまで経っても信用されないんだな。

  ↓
>444 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/11/03(火) 15:59:21 ID:262OI4YlO
>>87
>その漢方薬、実際にインフルエンザ患者に処方されてるよ。
>君のお父さんに知識が無いだけ。自分の専門外だと何も知らない医者多いから。

460:名無しさん@十周年
09/11/03 16:05:09 eEmlXGHjO
薬剤師とか給料高くないだろ
むしろ煽ってるやつはどんだけ給料低いんだよ

461:名無しさん@十周年
09/11/03 16:05:16 uC5ewcQE0
普通に考えりゃ受付や精算窓口の職員のが感染率高いだろ~JK
調剤薬局は別としても薬剤師が一番感染ルートから離れてる位置に
いるんだから優先度は落としても問題は少ない。

462:名無しさん@十周年
09/11/03 16:05:46 tG70PsA/0
まあ結局ね、薬剤師国家試験が簡単すぎるのが問題なのよ

年間薬剤師は1000人生まれればいいし
それ以外は登録販売者と調剤補助でまかなうようにすればいい

463:名無しさん@十周年
09/11/03 16:05:58 GiazIyG90
一番いなくてもよさげだよね
代わりがきく感じ
なのに長く勉強して、気の毒
やれる仕事内容と、勉強した内容が一致してないよね


464:名無しさん@十周年
09/11/03 16:06:29 ndJ+iLt80
まあ優先するのは病院に勤務しているヤクザ医師ってことだろうね( ・ω・)y─┛~~

465:名無しさん@十周年
09/11/03 16:06:39 tx8mI/Xh0
>>461
その別にしている調剤薬局の話なんですけどね。

466:名無しさん@十周年
09/11/03 16:06:44 UpI9CUjg0
医者も看護士も薬剤師もインフルエンザ専門外来みたいなところだけでいいんじゃないかね。
薬局もそりゃインフルエンザ患者が来るなら薬剤師もワクチン打たないとまずいだろうね。
薬剤師も医者にリレンザの使い方とか副作用を情報提供する義務はあるよ。


467:名無しさん@十周年
09/11/03 16:06:48 gcnAs8GCO
>>449
薬の規格だとか剤型だとか1日の上限量だとか、
医師の先生も100%薬のことを把握はしていないよ。


468:名無しさん@十周年
09/11/03 16:06:48 RdXJ8cBgO
>>437
院内処方だと
薬代が安い変わりに
作ってるのが無資格の事務員って場合がほとんどなんだよな

薬について何も知らない人間がやってたりする

469:名無しさん@十周年
09/11/03 16:07:30 rplU4bOr0
>>459

文句があるなら、 「タミフルと【同じ】漢方薬」 ってのを言ってみろw

その漢方薬を タミフルと【同じ】と言って患者に売りつけることが
法律上も職業倫理上も正しい事かどうか、言ってみろよ。

470:名無しさん@十周年
09/11/03 16:08:12 dfor5WW/0
優先なんて不要。
なんでも子どとかいえは受けると思って
いってるだけ。

足りるにきまってるだろ。
足りない足りない言うから
争って押し掛ける。
普通にやってりゃ6千万人くらい
辞退してw 足りるって。

このままじゃ来春には余りまくって
また厚労省批判だなwww



471:名無しさん@十周年
09/11/03 16:08:30 lpZ1p8btO
国家試験簡単じゃねーよ簡単なら卒業試験とかで留年させんなよ

472:名無しさん@十周年
09/11/03 16:09:09 QoFwN9ICO
薬剤師が感染源になるというなら、マスクをすれば済むこと。
厚労省の発表?によると、非感染者がマスクをしても感染はさほど防げず、感染者がマスクをしなければ意味が無いらしい。
感染したと思ったら、休む。それでいいじゃないか?
門前薬局が閉まっても、調剤薬局は数多くあるんだから。
でも医者や看護師は感染し発症し休んでてもらったら困るんだよ。
ワクチンは症状を和らげる効果はあっても、感染は防げないんでしょ?

473:名無しさん@十周年
09/11/03 16:09:22 MqiRjJBA0
>>471
勉強できない馬鹿乙

474:名無しさん@十周年
09/11/03 16:09:43 stcbtyD60
俺、元職が薬局薬剤師だけど、
正直、看護師・准の分は減らして
放技と臨検と門前に回した方が
いいと思うわ。

正直、医療ミス・処方箋ミスの大半が
未熟な看護師と准の仕業だ。

475:名無しさん@十周年
09/11/03 16:09:46 tG70PsA/0
>>468
調剤薬局だと薬剤師さんが作ってくれてる
とでも思ってる?

つか大学で調剤は実習で練習程度にしかやらないし
逆に2週間程度の実習で見につくことしか調剤には必要ない

476:名無しさん@十周年
09/11/03 16:09:46 oJNxcs+40
>>457
>>458
あなたたちは「知ってる?」薬剤師かもしれないが、
全ての薬剤師が、あなた方と同等以上の意識を持ってるのか?
同様に、馬鹿でどうしようもない医者もいるし、理解してる医者もいる。

だから、馬鹿医者のいる病院を選ばなければいいだけ

477:名無しさん@十周年
09/11/03 16:10:08 28nUu0+rO
>>456 俺に指摘されたから、さも対応しているように答えたんだろう

であれば、これだけ薬剤師に対して不満の声などあがるはずがないんだが?

これにはどう答える?
普段からそんなこと考えたことないだろうが!

余計な所に力を入れてチャラチャラ仕事してるから皆から言われてるんだよ!



478:名無しさん@十周年
09/11/03 16:10:17 izCTR6gJO
>>433
薬剤師だって間違えるよ
こないだ飲み合わせの悪い薬を処方された
他の薬局でそれを指摘されて
問い合わせてみたら
「すみません」だってさ…


479:名無しさん@十周年
09/11/03 16:11:05 21xZ4QjgO
2CHに書き込むような若者中年くらいなら薬剤師は邪魔にしかみえないだろうが、
高齢者になってくると危ない処方がかなり増えてくる、
他病院かかってるのに医者に話してなかったりとかな(話してても同種薬が処方されたりしますが)
袋詰めだけしてたら健康被害がでる。
薬剤師いらないなんて自分の経験だけで語らないほうがいいよ。

480:名無しさん@十周年
09/11/03 16:11:08 kHLj+hFWP
どこにある病院かは言えないけれど
院長や老害だけワクチン打って現場の若手にはワクチンが回らなかったという話もあるんだよね

481:名無しさん@十周年
09/11/03 16:11:18 XJURMovC0
タミフルと同じ漢方薬ですといってハッカクを売りつけてた
という落ちならむしろ面白い。

482:名無しさん@十周年
09/11/03 16:11:39 rplU4bOr0
>>468
院内で薬を作って(調剤)る所は院内に薬剤師を雇ってるよ。
薬の数を揃えて袋詰めするのは医師の監督下に事務員でもできるし、
正確に数を揃えるのに必要なのは資格というより、個人の能力だから。
どっちにしても、もし薬に間違いでもあれば、法的には薬剤師の責任であろうが
無かろうが、自分の診療所の責任だから、その辺は院長が生活をかけて
監督してるw バイトの薬剤師雇ってる薬局よりはよっぽど確かだと思うよ。

483:名無しさん@十周年
09/11/03 16:14:44 c1OvfVivO
>>469
麻黄湯だろ。
タミフルと同じってのは嘘だがただの揚げ足とりだろ。
聞き間違いかも知れんし。

484:名無しさん@十周年
09/11/03 16:15:06 LKMSVkG/0
>>477
俺薬剤師じゃないからわかんねーよ。
近くの調剤薬局行って薬剤師に直接文句言ってくれば?ここで吠えてないでさ

485:名無しさん@十周年
09/11/03 16:16:22 tx8mI/Xh0
>>476
無能な医者とか、そういう話じゃないの。
地元でも有名な、信頼厚い高名な先生でも、処方ミスをし得るの。
そこにチェックを入れるのが薬剤師。

患者-医師の信頼関係を傷付けない様に、
大抵は、薬剤師が裏方で確認・修正してるの。
患者さんに言うにしても、相当オブラートに包んで。
場合によっては、かなり重大なエラーなこともあるけど、
そんな危険があったこと、多くの人は気づかないと思う。
「知らないだけ」っていうのは、そういうこと。

たぶん知らなくて良いんだと思うけど、薬剤師が裏でそういうことやってるんです。

486:名無しさん@十周年
09/11/03 16:16:30 uC5ewcQE0
>>465
ふむ。そういうのであれば打つのは構わんと思うが・・・
元のワクチン数なんて限られてるんだし、最前線の医療従事者でも
打てないケースが続発してる以上、優先度を変えるのは厳しいだろうね。
一括りにしちゃうと不要な人まで打ちたがる便乗も増えるだろうし。

窓口の場合は工夫とローテーションを組めるかにもよるね。
対面する人間を限定してローテーション組むなど対策を実施した上での
ワクチン接種申請ならば問題はないと思う。公正に行われるのであればね。



487:名無しさん@十周年
09/11/03 16:16:30 gcnAs8GCO
>>459
麻黄湯、インフルエンザでぐぐれ。 
まあ、全く同じと言ったらダメだろうが。

どうしてこうも、薬剤師に対して攻撃的な人が多いのか?


488:名無しさん@十周年
09/11/03 16:16:35 iF0iDl/50
>>482
バイト雇ってる薬局も、責任については同じなのでは?
バイトだろうが薬剤師なら責任を問われるだろうし、
経営者や正社員の薬剤師にも監督責任があるんじゃないかと。

>>483
ドラッグストアの薬剤師はパートのおばちゃんか落ちこぼれらしいぞw

489:名無しさん@十周年
09/11/03 16:17:20 PaZ+jc+DO
医療従事者でワクチン打った奴でインフルかかったら退職しろ。一般人差し置いてワクチン打ってんだから当然だ。

490:名無しさん@十周年
09/11/03 16:17:23 rplU4bOr0
>>479
そういう意見なら傾聴するし、同意もするよ。 
さかんに薬剤師の地位向上w をアピールする薬剤師の方が、
実は内心薬剤師というものを低く見てるんじゃ無いかと思う。

491:名無しさん@十周年
09/11/03 16:18:07 lIMAcppC0
>>469
麻黄湯

492:名無しさん@十周年
09/11/03 16:18:09 Kbdu21E90
インフルに
  かかって逝くのもありかなと
         我先争う者を片目に

493:名無しさん@十周年
09/11/03 16:18:27 c1OvfVivO
>>482
本当に無知ってこわいなw

494:名無しさん@十周年
09/11/03 16:18:38 HvAZ3H+/0
30日公明党が外国人参政権今国会は見送りとの発表がありほっとしたのもつかの間。

外国人参政権とは別名の法案が既に動き出しています。
それは円より子議員が推進している外国人住民基本法です。これは【これまでの闇法案全てを網羅集大成した法案】でまさしく【日本人弾圧法案】です。
【外国人参政権だけでなく戦時賠償 移民促進 三年在留で犯罪者も無罪放免 重国籍付与 外国人が公務につく権利 政治家になる権利等 権利付与のオンパレードです。

日本人には外国人に対する徹底した監視と差別行為に対する処罰 投獄も付帯事項に入れようとしています。】

民主 公明 社民 共産はこの法案成立に全精力をかけるため内容の重複する外国人参政権をとりさげたのが真相です。
拡散 周知してください。


495:名無しさん@十周年
09/11/03 16:18:46 lnL6SNN/O
>>483
同じような効果だからタミフル一緒にのむと危ないのだろうか。
まぁいずれにしても漢方と特効薬が一緒なのはありえんことだ。

496:名無しさん@十周年
09/11/03 16:18:50 lpZ1p8btO

インフルエンザウイルスにビタミンc効くからどんどん飲めよ
細胞も強くなるしお肌もキレイになるぞ

497:名無しさん@十周年
09/11/03 16:19:16 stcbtyD60
で、元職薬剤師で、今は別職行っているけれど、
俺は別にワクチンいらね。

基本、一日八時間以上ゆっくり何の呼びだしの恐れなく落ち着いて休めて、
美味いメシ食えて、ストレス溜まらない状態で、週休2取れて、
マスクと消毒とうがいを頻繁にするのを守っていれば、
あんまり体調崩さないもんだと判ったからなー。


今の日本で医療現場に居るのは、自殺志願が自虐趣味だと思った。
割りに合わんもん。

498:名無しさん@十周年
09/11/03 16:20:02 UtOyL0wtO
医薬分業は医者が薬科差益を求め、必要のない投薬を行う為にすすめられた。
そこを忘れてはいけない。

薬剤師の玉出しには1円の価値もない

499:名無しさん@十周年
09/11/03 16:21:27 tx8mI/Xh0
>>475
2週間の実習ごときでできることなんて、それこそ計数調剤だよ。
それで薬剤師の仕事を全うできると思っているのならば、分かっていなさ過ぎ。

500:名無しさん@十周年
09/11/03 16:22:27 L7cyy3uzO
がんの病院で医師と看護師のみが対象者になりましたよ。




501:名無しさん@十周年
09/11/03 16:22:50 rplU4bOr0
>>487

>>444 にコメントしてやれ。 
麻黄湯をタミフルと同じだと言って患者に売りつけてる奴を
医者を貶めてまで擁護してるのは、 >>444だ。

>どうしてこうも、薬剤師に対して攻撃的な人が多いのか?

1) 大抵まず攻撃的な薬剤師が先にレスしてるから。

2) 無責任な薬剤師の”指摘してあげるのが仕事”とやらで
   日常足ひっぱられて苦労してるから。



502:名無しさん@十周年
09/11/03 16:24:43 BDHWGqH+O
うちは耳鼻科メインだからこの秋のインフルエンザ患者はまだ一桁だからいいけど、
近くの系列の薬局は内科小児科メインだから薬剤師二人で毎日インフルエンザ患者は10-30人
さすがにそういう薬局は優先して欲しい
せめて一般よりは優先してくれないと

503:名無しさん@十周年
09/11/03 16:25:00 stcbtyD60
>>493
同感。
いや。「知らない幸せ」というべきか。

しかし、己が無知であることを知らず、ベラベラ話まくって
周りに影で馬鹿にされまくるのも、またその人の人生だ。

504:名無しさん@十周年
09/11/03 16:25:44 tG70PsA/0
>>499
薬局で行う程度の調剤技術は2週間もあれば
身に付くでしょ

病院で抗がん剤混ぜるなら別だけど

505:名無しさん@十周年
09/11/03 16:25:53 ZLuhSmcdP
>>477
俺も薬剤師じゃないが、言わせてもらうなら、
何度言っても言うとおりに薬を飲まないバカが多いから説明がくどくなるんだよ。

あんたは賢くてもそうじゃないのが大半。
世の中そんなもん。

506:名無しさん@十周年
09/11/03 16:26:22 c8YVqkA/0
>>499
実務についてから年月経ってもその2週間の実習後の状態のままなのかよwww

507:名無しさん@十周年
09/11/03 16:26:38 rplU4bOr0
>>491
で、 問題は 麻黄湯を「タミフルと同じ漢方薬」と称して、患者に売りつける
薬剤師を、法律上倫理上どう思うのかって事だよ。

508:名無しさん@十周年
09/11/03 16:28:31 c8YVqkA/0
>>507
明確に薬事法違反です。
薬事監視員に報告すべき事案

509:名無しさん@十周年
09/11/03 16:28:40 tx8mI/Xh0
>>501
漢方云々の件では、あなたが正しいんじゃない?
そんなに引っ張らなくても・・。

>無責任な薬剤師の”指摘してあげるのが仕事”とやらで
>日常足ひっぱられて苦労してるから。

処方内容が明確で、疑義照会なんてする必要ないし、
したこともないっていう先生も大勢いらっしゃいますよ。

「いいからそのままで出して」とかだと、また同じ照会が来ますよ。

510:名無しさん@十周年
09/11/03 16:29:50 c1OvfVivO
>>507
まずタミフルと同じ漢方薬だと言ったという正確なソースを出せよ。

511:名無しさん@十周年
09/11/03 16:30:55 stcbtyD60
>>504
「調剤技術」は身につくかもしれないけれど、
「監査知識」は身につかんだろ。

薬剤師に本当に必要なのは「監査」の方。
けれど「まともに調剤」ができる技能職が日本では定められていないから、
それも日本では薬剤師がやっている。

小さい病院の事務や看護師がやっている調剤は本気で怖い。
「間違えたらゴメンなさい」で済む一種の料理感覚でやっているのが怖い。
滅菌やガラス片とか微妙な量とか、本気でスルーしているからなー。

512:名無しさん@十周年
09/11/03 16:30:58 tx8mI/Xh0
>>504
その技術ってのは、袋詰めしかしない場合の技術でしょ?
それしかできない薬剤師なんて要らない。

>>506
そんなわけないでしょ。



513:名無しさん@十周年
09/11/03 16:31:43 bRpN9Kd50
お医者様が薬剤師ごときにケチつけられたから
大層ご立腹なんだろ

514:名無しさん@十周年
09/11/03 16:32:26 gcnAs8GCO
>>501
87に出てくる薬剤師がタミフル=麻黄湯と言ったのか、
それとも同じようなものと言ったのを患者が勝手に同じと解釈したのか。
いずれにしてもどこかに誤解があったんだろうよ。
何でこんなことに執着するのかよくわからん。

515:名無しさん@十周年
09/11/03 16:35:12 UmKYad0b0
薬剤師なんだから自分で調合しろよ
それができないならヤブ薬剤師ってこと

516:名無しさん@十周年
09/11/03 16:35:28 tG70PsA/0
>>512
そう
つか調剤薬局内でやっている「薬作り(袋詰め)」が
2週間はともかく短期間の経験があれば
誰でもできると言ってるだけなんで

517:名無しさん@十周年
09/11/03 16:36:36 c8YVqkA/0
>>513
本物の医者ならリスク回避できて感謝こそすれ立腹とかwww

518:名無しさん@十周年
09/11/03 16:36:53 MqiRjJBA0
選べればいいのにね。
自分でリスク回避できる人は薬をもらうだけ。
何が起ころうとも文句を言ってはダメ。
たとえ処方された薬剤で副作用が出ようとも。
イエローレターが出ても自分でリスク回避すればいい。
その結果疾病が悪化しようが知ったこっちゃない。
院外処方している医師にも文句を言うな。
自分で勝手なことをしてるんだから。

519:名無しさん@十周年
09/11/03 16:37:11 stcbtyD60
>>502
いいんじゃね?
インフルエンザ罹って休業しまくる薬局が増えて、
そのしわ寄せが別の薬局にいって、連鎖的にバタバタ休業しまくって。

ついでに死者とかも出て、店じまいする薬局も出て、
病院薬局に15年以上前と同じように診療後に2時間3時間待ちの大行列をして、
そこで始めて「患者さん」は「何かおかしい」と気付くだろうさ。

520:名無しさん@十周年
09/11/03 16:38:22 rplU4bOr0
>>510
タミフルと同じだと言った薬剤師の話を ID:262OI4YlO が
擁護したという事の正確なソースは、このスレ。
俺が叩いてるのは その薬剤師じゃ無しに、馬鹿なレスを
繰り返して自爆した、解熱剤と抗ウイルス剤の区別も
つかない  ID:262OI4YlO。 OK?

で、 ID:262OI4YlOは消えたみたいだからこの話は終わりね。
ちょっとスレ違いだから漢方話はこれ以上しません。

521:名無しさん@十周年
09/11/03 16:39:14 c8YVqkA/0
>>518
URLリンク(shopping.linkshare.com)

こういうとこで個人輸入すればいいんじゃね?
もう病院にも薬局にもいかないでさwww

522:名無しさん@十周年
09/11/03 16:41:02 uC5ewcQE0
>>516
湯山製作所+NECとかの分包機使えば誰でも簡単に出来ちゃうねwww
軽量すら要らないタイプもあるし、処方薬剤も画面表示と合ってるかの
確認だけで済んじゃうレベル・・・

523:名無しさん@十周年
09/11/03 16:42:40 iF0iDl/50
>>521
なんかこの前個人輸入でダイエットの薬を輸入したら、
その薬に利尿薬が入ってて、普段飲んでる利尿薬とかぶったせいで
死んだというニュースを思い出した。

524:名無しさん@十周年
09/11/03 16:43:00 c1OvfVivO
>>520
お前自体もスレ違いだからw

>>516
そりゃ薬とって詰めるだけなら誰でもできるし二週間もいらんよ。
それがどうした?って話しになるが。

525:名無しさん@十周年
09/11/03 16:45:31 tG70PsA/0
>>524
>>468で、袋詰めするのが無資格でやってるのが
問題みたいな意見出てたから
そんなの誰でもできるよって言っただけ


526:名無しさん@十周年
09/11/03 16:45:45 C87m1dH+0
薬剤師が医療に必要不可欠じゃないからだろJk
いなくても問題無いってことを自覚してないんだなw

527:名無しさん@十周年
09/11/03 16:49:53 stcbtyD60
あー、あとリレンザにかんしては、本気で指導必要。

紙見ただけじゃ正しく吸えない。
粉末の吸入慣れてない人だとまず無理。
んで、必要量投与されてない→効かないに直結する。

けれど、リレンザこそ「病院で教えてもらう」のが時間的に無理な薬剤だ。
あんな時間効率と採算が合わん薬剤、滅多にないわw

528:名無しさん@十周年
09/11/03 16:51:31 c1OvfVivO
>>525
袋に詰めるのは無資格でもできる。
でも無資格の調剤は怖い。
理解できますか?
まあ無理だろうなあw

529:名無しさん@十周年
09/11/03 16:52:07 MqiRjJBA0
>>527
スピリーバなんてもっと大変だね。
アレは吸った感じも分からないから。

530:名無しさん@十周年
09/11/03 16:52:45 tG70PsA/0
>>528
投薬をする薬剤師がチェックすればいいだけ
なんで拾って詰めるだけの作業に6年間のお勉強が必要なの?

理解できますか?

531:名無しさん@十周年
09/11/03 16:53:29 QK8OikOzO
薬剤師も医療従事者になると思うけどなぁ。

532:名無しさん@十周年
09/11/03 16:54:20 rtQtoAoxO
スレ違いなのは重々承知だが、質問させてくれ
以前、新型インフルの疑いがあって、近くの内科の裏口から入った時に、看護師が(おそらく小児用の)飲み薬の原液を水道水で薄めて調製してたのを見たんだが、これって普通なの?
目分量で測ってたし、適当な濃度に調製する事はあるとしても、蒸留水や精製水みたいなのを使わなくても大丈夫なのかなー?と素人ながら思ったんだが
スレ違いの誘導でもいい、分かる人いたら教えてくれ

533:名無しさん@十周年
09/11/03 16:55:05 MqiRjJBA0
>>528
オメプラールの代わりにオルメテックが
メチコバールの代わりにラシックスが
アスパラCAの代わりにアスパラカリウムが
入ってて、血圧急降下で死にますよ。
一包化だと見落としそう。

534:名無しさん@十周年
09/11/03 16:56:52 WzKd11bnO
「労働者に自宅警備員が含まれないのは納得できない」 家庭内で不満の声★15866

535:名無しさん@十周年
09/11/03 16:57:26 c1OvfVivO
>>530
一人がチェックするより二人でチェックしたほうが確実だろ。
薬揃えたあとにおかしくて薬変わったら二度手間。
あと院内だとそのチェックする薬剤師すらいないんだが。

536:名無しさん@十周年
09/11/03 16:57:53 stcbtyD60
>>529
スピリーバと同じぐらいじゃないか?
両方とも乳糖で甘みはあるから。
ただスピリーバと違って、リレ使う人に
短期間リピーターが殆どいない=やり方のコツを忘れてしまうのが問題。

むしろ乳糖入ってないパルミコートの方が判りずらい。

537:名無しさん@十周年
09/11/03 16:59:17 EUlV6qDT0
新型インフルで薬剤師ごときが「ワクチン優先接種対象にしろ」と分不相応な要求
スレリンク(dqnplus板)

538:名無しさん@十周年
09/11/03 17:00:23 UpI9CUjg0
別に国家試験が簡単だとは思わないけど。
国家試験受けるまでにたくさん勉強してるからあの合格率になるわけで。
一回受験してみればいいよ。ちんぷんかんぷんだろうからw
問題は定員を増やしすぎたということだろ。これで優秀な薬剤師が被害を受けてるよ。
今は国立出ても薬剤師やってるやつも多いし、企業だとしてもMRになってしまうのもいる。
まじめに努力してる薬剤師がかわいそうだと思う。定員削減すべきだな。

部外者って薬剤師になるまでどれほど努力してるのか理解できてない人が多いのな。
非常に驚いたわ。
なぜ大学で遊んでばかりの文系の方が給料いいのか理解できん人が多いと思う。
薬学部だとほとんどの人が勉強漬けの毎日だったろうよ。
今は6年だが悲惨すぎて言葉が出ない。

ここでドラッグストアを叩いてる人がいるが、一概にドラッグストアの薬剤師がレベルが低いわけではない。
ドラッグストアは患者の症状を聞いて適切な薬を選択するという意味でいうなら開業医に近い。
よってかなり幅広く勉強してる薬剤師もいる。おそらく一般国民には病院薬剤師よりドラッグで薬の相談に乗ってくれる薬剤師のイメージの方がいいのかもしれないと思うぞ。
だから、今後出てくる薬剤師は調剤だけではなくOTCも積極的に扱ってほしい。それが薬剤師の地位向上につながると思われる。

医者とか一般人は病院薬剤師やドラッグ薬剤師をどう思ってるんだろうね。
薬剤師が思ってるイメージとは違う可能性もあるね。

そりゃさ処方だって薬剤師でもできるかもしれんが何かあると問題だから専門医を受診するわけだろ。
当然、袋つめも素人でもできるだろうが、何かあると問題だからどんな薬か知ってる薬剤師がやるわけなんじゃないのかね?
処方ミスは意外に多いのにそれをスルーしていいのかね。別に調剤も素人がやっていいのだけど、薬剤師がチェックすることが前提じゃないのかね。
素人が薬集めるといっても糖尿病の薬と血圧の薬間違えるわ、下手すると命にかかわるぜ。






539:名無しさん@十周年
09/11/03 17:00:24 Ksua8kN00
検査室だけど
簡易検査の綿棒毎日触っているが、保留だよ。

ずっと綿棒触ってるので今更だし、誰も発症してない。。。
すでに免疫ができているのだろうか。

540:名無しさん@十周年
09/11/03 17:00:33 stcbtyD60
>>532
普通。
むしろ微量の雑菌が調剤時に入ったとしても繁殖しにくくなるから推奨。

ああ。飲み薬限定な。
点滴や注射はさすがに厳禁。

541:名無しさん@十周年
09/11/03 17:01:58 tG70PsA/0
>>532
長期に渡る薬なら、後半の分を
家で水道水で薄めてもらったりします
まったく問題なし

542:名無しさん@十周年
09/11/03 17:04:23 E/rdh5rn0
なんかスレ違いな薬剤師批判で埋まってるなー
まあきっと、あまり病院や薬局を利用しない健康な人なんだろう。

543:名無しさん@十周年
09/11/03 17:04:57 3W0HX19AO
今回は弱毒型のインフルだから大して気にしない人も多いかもしれんが、
これは完全に強毒型(致死生)インフルのシミュレーションだよ

薬局の薬剤師が感染してたら怖くて薬もらいに行けんわ

544:名無しさん@十周年
09/11/03 17:05:41 enaFxMN5O
>>532
点滴ならともかく飲み薬だろ?
いんじゃね?
錠剤だったら水道水添えられてもなんとも思わないだろ?
うがい薬でも不自然じゃないだろ?
粉だと飲みにくいから溶かしたんだよ

おまいの町の水道局だって日々頑張ってるよ


545:名無しさん@十周年
09/11/03 17:07:12 oJNxcs+40
薬剤師が接するのは
「インフルエンザと確定した」患者だけ。
(患者本人ではなく家族が薬取りに行くよう指導もある)

医師・看護師は、
インフルエンザかどうか解らない状態の患者本人と接する。

546:名無しさん@十周年
09/11/03 17:07:37 mavDc2OjO
長妻さんに言えばーw

547:名無しさん@十周年
09/11/03 17:08:22 DuE4FfA7O
子供を優先したほうがいいんじゃない?流行ってるのは小中高校なんだから、効率的に予防効果あるでしょ

548:名無しさん@十周年
09/11/03 17:08:24 iF0iDl/50
>>538
とある薬学部生の4年間
1年目:パンキョーは楽勝科目を選んで適当に。半ニート状態。
2年目:パンキョー、専門ともに少なく、実習もないのでほぼニート状態。
3年目:午後からの実習に出る程度で、専門は試験だけ。
4年目:研究室に朝9時から夜11時までこもりきり。国家試験勉強はひと月前から。

こんな感じでも薬剤師免許が取れたりしますw

549:名無しさん@十周年
09/11/03 17:09:08 AwHu3sMh0
なら、医師免許を取ればいいのに

550:名無しさん@十周年
09/11/03 17:10:12 tG70PsA/0
>>538
マーク式テストで6割5分なんて、ちょっと訓練すれば
半年で合格点越えちゃうレベル

551:名無しさん@十周年
09/11/03 17:10:54 UpI9CUjg0
>>548
それは国立の場合な。
しかし国立は合格率が低よな。
京大なんて最下位だよw

552:名無しさん@十周年
09/11/03 17:13:03 UpI9CUjg0
マーク式テストで6割5分ってほとんどの国家試験はそんなもんだろw

553:名無しさん@十周年
09/11/03 17:15:23 c1OvfVivO
>>551
今年は京大だった?
毎年国立最下位は東大だったはずだが。

554:名無しさん@十周年
09/11/03 17:16:11 iF0iDl/50
>>550
ある程度の基礎知識と地頭がないと無理だな。
追い込みってのは基礎があるからこそできるわけで。

>>551
その通り、>>548はまさに京大生そのままw
まあこんな感じでも現役で75%は通ってるんだけどね。

555:名無しさん@十周年
09/11/03 17:16:11 UpI9CUjg0
最近のことは知らんが10年以上前は京大がずっと最下位だったよw

556:名無しさん@十周年
09/11/03 17:16:17 +GwxSZ0c0
ワクチン接種しない方が安全だった… なんてことになったらどうなるんだろうねえw

557:名無しさん@十周年
09/11/03 17:17:26 l3zJRuZ5P
病院に勤めてたとき、すぐ風邪もらって超しんどかったお

558:名無しさん@十周年
09/11/03 17:17:40 iG7xjV1pO
>>1
薬剤師が何をwいや、いかん、笑っちゃいかんな。…ついつい。

559:名無しさん@十周年
09/11/03 17:18:24 UpI9CUjg0
大きな声では言えんが京大でも予備校いって薬剤師国家試験突破してる方もいらっしゃったよ。


560:名無しさん@十周年
09/11/03 17:20:07 stcbtyD60
>>556
むしろ、そっちの可能性が高そうな悪寒。

まあワクチン接種した人の中から死人や後遺症持ちが出てからだな。
俺は万一打つとしても、国産品かつデータ出た後でなければノーサンキューw
命の方が惜しいw

561:名無しさん@十周年
09/11/03 17:20:33 rtQtoAoxO
>>540,541,544
レスthx
分かり易い説明で納得したww

562:名無しさん@十周年
09/11/03 17:21:11 UpI9CUjg0
おそらく医療従事者は薬剤師といえば薬局に篭ってる印象しかないのだろうが、
薬局の薬剤師は患者とたくさん接してるよ。その認識が全く抜け落ちてるんだと思う。
その認識があったら少しは変わったかね。

563:名無しさん@十周年
09/11/03 17:21:58 f33MY5ao0

薬剤師なんて葛根湯さえ飲めば良いんだよ
新型インフルの補正予算削った党に文句言えよ

564:名無しさん@十周年
09/11/03 17:22:34 BdfKAsboO
薬剤師
仕事量と対価考えるとおいしいんだが6年行って
将来過剰になるから微妙

565:名無しさん@十周年
09/11/03 17:22:54 q235KJCL0
>>563
せめて麻黄湯は飲ませてやって!

566:名無しさん@十周年
09/11/03 17:23:11 iF0iDl/50
>>559
そりゃ京大はダントツ最下位の第一薬科大は別として、
合格率ブービー争いの最右翼だからw
まあ免許もらったところで、実際に使う奴はごく僅かなんだけどな。

567:名無しさん@十周年
09/11/03 17:23:22 UpI9CUjg0
個人的には本物のウイルスで免疫をつけたいw
とりあえず一回感染すりゃ安心だろw
リレンザも常備してるしなw

568:名無しさん@十周年
09/11/03 17:23:54 KmvYdkzzP
薬剤師なんて簡単な試験で誰でも出来る仕事でしょ?傲慢だよな?

569:名無しさん@十周年
09/11/03 17:25:14 YZvb7wmaO
病院に出入りする業者(営業除く)も、優先にならないから怖い。
いつ貰ってくるかドキマギするわ

570:名無しさん@十周年
09/11/03 17:25:15 stcbtyD60
>>567
おーい。
変異速度把握してないのかー?

新型は一回罹っても全く安心できない。
むしろ予防に力入れろ。

571:名無しさん@十周年
09/11/03 17:25:36 WunwvoZZO
薬剤師に打たせるワクチンが有るなら
外来で打ててないクラークにもっと回してやれ
あいつ等の順番はもっと後だろ

572:名無しさん@十周年
09/11/03 17:25:40 cNLghxe+0
薬剤師のほとんどは給料の割りに役に立ってるとは思えないな

573:名無しさん@十周年
09/11/03 17:25:51 UpI9CUjg0
>>566
京大は結構使ってる人多いよ。
病院の薬剤科長も京大は多い。
もちろん薬局開業してるのもちらほらいる。
製薬に行く人も減ったな。さすがにMRは知り合いにいないw


574:名無しさん@十周年
09/11/03 17:26:37 l3zJRuZ5P
>>568
アホかw 電話帳みたいな本を覚えるんだよ 超しんどいっての!

575:名無しさん@十周年
09/11/03 17:28:00 UpI9CUjg0
>>570
変異速度はそんなに速くないと認識してる。
年配の方にはすでに免疫があり、感染リスクは低い。
何十年前に流行ったA型ウイルスとそんなに変異してないんでないの?

576:名無しさん@十周年
09/11/03 17:29:29 stcbtyD60
>>571
クラークもベテランには回して欲しいが、
教育が必要な新人はむしろ自宅で待機していて欲しいな。

とりあえず全てのコメの何%かに必ず回るようにすればいいんだよ。
必要ないコメなんて無いんだから。

577:名無しさん@十周年
09/11/03 17:29:34 bRpN9Kd50
将来が暗い職業
1位歯科医
2位柔道整復師
3位薬剤師

578:名無しさん@十周年
09/11/03 17:30:16 UpI9CUjg0
>>572
まず、しっかり勉強して最低限国家試験通るだけの知識を身につけて監査指導できるようになってから言ってください。
表面上だけで話されてもさ、薬剤師は患者だけでなく医者からも質問されるけど答えれないと思う。
薬局薬剤師でも医者から電話来るぞ。

579:名無しさん@十周年
09/11/03 17:31:21 iF0iDl/50
>>573
へー、俺のまわりはほぼ製薬だな。
生物、医療系か化学、物理系かで違うんだろうな。

>>574
そういや「電話帳」という通称を持ってる参考書があったなw

580:名無しさん@十周年
09/11/03 17:32:12 stcbtyD60
>>575
パンデミック状態だと、世界の何処でどんだけ変異が起きているか判らんぞ?
特に七色の河がある隣さんの国。
ペスト情報すら隠していたからなー。

それらが次々と入ってきたら、何度罹っても追いつかん。
俺はそう認識している。

581:名無しさん@十周年
09/11/03 17:33:19 V90bgOfJ0
薬剤師なんて楽な仕事だよ~
時給なんて1500円以上だし
なんであんな楽な仕事が
看護師とか介護師より金がいいのかわからん・・

582:名無しさん@十周年
09/11/03 17:34:31 UpI9CUjg0
年配の方に感染したら考えるわ。

583:名無しさん@十周年
09/11/03 17:36:04 tG70PsA/0
>>574
電話帳みたいな参考書の知識のほとんどが必要ない、
というところから国試の勉強は始まるんだよ

薄いの適当にやっとけば、いつの間にか圏内なんて越えてしまう

584:名無しさん@十周年
09/11/03 17:36:28 suMhJwHtO
>>581
そりゃ資格取得が看護や介護より圧倒的に難しいからだろ
今は医者と同じで6年大学行かないとだめだし

585:名無しさん@十周年
09/11/03 17:36:36 iF0iDl/50
>>580
そういやA型インフルエンザには効果があるとされてたアマンタジンを、
とある国が予防のために鳥の餌に加えたためにウイルスが耐性を持ってしまって、
効果が期待できなくなったという話があったなあ。

確かその国にも七色の河が流れてたような・・・

586:名無しさん@十周年
09/11/03 17:37:18 UpI9CUjg0
>>581
むかし時給4500円で働いたことがある。
ほかの資格の大変さはわからんが、大変なのは警備員なども同じでしょう。
>>389みればわかるが、どの国も待遇にそれほど差がないよな。
むしろ介護なんて日本より安い。
つまり肉体労働的なもので評価されてるのではないのだろうね。

587:名無しさん@十周年
09/11/03 17:42:59 bRpN9Kd50
インフルエンザは実際ほとんどがお隣の国発なんだろ
あれだけ大量のアヒルと豚と人間が暮らしてる国は他にないし

588:名無しさん@十周年
09/11/03 17:54:46 B3CWJuuV0
薬剤師の価値うんぬんは議論の余地があるから好きにやればいいが、
保険薬局の薬剤師に優先配布に反対する奴らはもう少し冷静になれ。
薬剤師がキャリアになったら結局お前らが感染するんだぞ?
門前薬局ある病院なら外来のほとんど全ての患者が薬剤師と対面するのに
医者と看護士だけにワクチンうっても他の大きな感染経路ほっといたら
防疫の意味が薄いだろうが?便器から壁まで殺菌されて、ドアノブに糞が
べったりついたトイレにはいりたいか?少なくとも俺はごめんだ。

あと医療従事者が感染対策するのは、己の為ではなくて患者の2次感染を
防ぐためにやるんだぞ?今年の日本人でほとんど治験していないインフルエンザ
ワクチン(殆ど輸入)なんて、医者を始め誰も打ちたくねえよ。俺だって自分だけだったら
うちたくないぞ。はっきり言って今年は一般まで回るのは2月位になるだろうから、
感染経路の予防が通年よりもとても重要だということを少しは考えてくれ。

最後に、薬剤師の仕事が欧米に比べ不十分だということは認めるし、WHOからも
不十分だと勧告がでているから、その辺については大いに議論してほしい。
ただ、処方監査というシステムがいらんという奴は、とりあえずアンチウィルスソフトを
はずしてWindowsのセキュリティ分(?)のだけにしてから議論してくれ。
薬剤師の能力がアンチウィルスソフト並みなんてのは、恥ずかしくてとても言えた
ものじゃないが、監査がいらんっていうのはそういうことだ。

589:名無しさん@十周年
09/11/03 17:59:46 stcbtyD60
>>588
>ただ、処方監査というシステムがいらんという奴は、とりあえずアンチウィルスソフトを
>はずしてWindowsのセキュリティ分(?)のだけにしてから議論してくれ。

例えが的確過ぎてワロタw

590:名無しさん@十周年
09/11/03 18:13:35 tG70PsA/0
ただ、ネットで自分で情報集めるような20~30代の患者にとっては
薬剤師の仕事って間違えなく薬渡す以上のことはないんだよね

症状?医者に言ってるよ、情報駄々漏れだしここでは言いたくない
飲み合わせ?それも医者に言ってるし問題あれば自分でチェックします

って人に、症状聞くのは聞く方も苦痛
何聞いても「はいはい」しか言わないしね

591:名無しさん@十周年
09/11/03 18:15:04 2eAhNQ790
ドラッグストアでの序列ってどんな感じなの?


薬剤師>登録販売者>>>>>>>>>>>>>>>>パート・バイト
って感じ?
それとも登録販売者はもっと下?

592:名無しさん@十周年
09/11/03 18:20:50 wkzGat2H0
説明しなくていいなら薬剤師だって説明しない
ああいうところは下の人間基準に仕事しないといけない
お前らだって働いてたら分かるだろ
基地外のようなクレーマーを基準にしないと何されるかわかんないんだよ

593:名無しさん@十周年
09/11/03 18:38:11 M0tGjS690
>>590
ネットって広く浅くな気がするんだが。
専門職の人と話すための基礎知識としては役に立ちそうだけど・・・

594:名無しさん@十周年
09/11/03 18:38:18 c1OvfVivO
>>590
そういうわかった気になってるやつが一番うぜえw

595:名無しさん@十周年
09/11/03 18:39:45 KBv46n7i0
薬剤師組合力なす

596:名無しさん@十周年
09/11/03 18:43:46 UpI9CUjg0
ネットでわかった気になってる人って痛々しいよな。
素人丸出しでしょうがないが、少なくとも薬剤師って基礎薬学医学を学んでるんだから、
素人がわかった気になってるのとは次元が違うと思うぞ。


597:名無しさん@十周年
09/11/03 18:45:36 K6RCcTYGP
歯医者だけどワクチン打ってくれるん?
毎日患者の血液とか唾液を浴びてるんですけど・・・

598:名無しさん@十周年
09/11/03 18:45:37 IxR6/TkgQ
>>592
初回の問診表に、薬剤師の指導希望の有無を聞けばよくない?
必要なくても説明書は渡して、聞かれれば答えればよい

599:名無しさん@十周年
09/11/03 18:46:02 UpI9CUjg0
仕事があれだから馬鹿にされるんだろうが、優秀な薬剤師って多いし、なぜ国はもっと薬剤師を活用できないのか疑問でならない。ワクチンだって外国のように薬局薬剤師ががやれば問題ないじゃない。

600:名無しさん@十周年
09/11/03 18:47:00 agqgaapzO
まだ、バカ薬剤師が出しゃばっているのか?
ウジ虫みたいだな薬剤師って?(笑)
クスリの名前知ってます(笑)
クスリの処方知ってます(笑)
コミュニケーションできません(爆)
プライバシー保護できません(爆)
人として最低です(泣)

601:名無しさん@十周年
09/11/03 18:48:11 UpI9CUjg0
>>598
知識がないと質問できないだろ。
つまり、何がわからないのか認識するにも専門知識が必要なんだよ。


602:名無しさん@十周年
09/11/03 18:51:12 oXjOppY20
薬剤師なんてクスリやのおばちゃんと同じジャン

603:名無しさん@十周年
09/11/03 18:53:21 agqgaapzO
>>601

薬剤師がなぜ患者に嫌われてるか?理由を考えた事はあるの?

604:名無しさん@十周年
09/11/03 18:54:01 7n/psa+iO
薬剤師入ってないの?インフルエンザ患者が来るのが分かってるのに?カワイソス

605:名無しさん@十周年
09/11/03 18:54:03 UpI9CUjg0
>>600
youの職業はなんなの?

606:名無しさん@十周年
09/11/03 18:54:15 JR3JqdAj0
>>42
じゃあ子供の接種を優先すれば解決

607:名無しさん@十周年
09/11/03 18:54:58 c1OvfVivO
>>598
説明は薬が間違ってないかの確認でもあるんだよ。
聞かなきゃわからないこともあるし、聞けば薬が間違ってるのがすぐわかることもある。

608:名無しさん@十周年
09/11/03 18:55:09 8ER/yP5C0
>>110
ミスを減らすって意味では他の方法でよい。
おまえの仕事は、いちいち誰かがチェックしてくれるのか?

609:名無しさん@十周年
09/11/03 18:57:28 UpI9CUjg0
>>603
説明がうざいんだろうが、薬剤師としても薬が間違ってないか、
服用方法の指導などしなければならないという使命感があるんでしょう。
まあ、説明不要な患者には、説明監査不要という紙を渡せばいいかもね。
不要な患者もいるかも試練が結構、説明を必要としてる患者も俺の薬局では多いぞ。
不要な患者はスルーでいいとは思う。自己責任。

610:名無しさん@十周年
09/11/03 18:57:35 j9z1V3ulO
如何にも薬屋に成る様な奴等の言い分だなw
でも、駄目ーっ!w

611:名無しさん@十周年
09/11/03 18:57:46 1S81NQ/x0
それよりか実際に口の中を覗き込み治療する歯科医が含まれないってどういう国よ日本。
一番、危険性の高い職業だと思うがそんなことも判らない人たちがこの国を動かしてるの?


612:名無しさん@十周年
09/11/03 18:58:13 mQtfA5kx0
>>605
薬学部の受験に失敗したとかじゃないの
この異常な執着、粘着からして
よくあるパターンだよ

613:名無しさん@十周年
09/11/03 18:59:22 agqgaapzO
>>607
その時の患者の気持ちを考えた事はありますか?
プライバシーは守られて回りに人はいませんか?病気で弱ってる患者さんの体力は考えていますか?

クスリの本を読む前に患者さんとの空気読め

614:名無しさん@十周年
09/11/03 19:00:16 PU/VE9OS0
神ID降臨中
【グラビア】松たか子似のGカップ“マネドル”森はるかがDVD「はるか奮闘記」発売記念イベントを行う

5 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/11/3(火) 18:25:02 ID:bCUPDesU4
Gじゃ大き過ぎてキモイ

6 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/11/30(火) 18:25:52 ID:n3kyvkUIO
>>5
ID神過ぎるwwww 貧乳wwwwwwwwwwwwwww

スレリンク(goki板)

615:名無しさん@十周年
09/11/03 19:00:31 M0tGjS690
>>611
こういっては失礼だが、歯の病気は臨時性のないのが多そうだから
風邪っぽい人は受付でお帰り願うとか
数が足らないみたいだし、線引きは出てきちゃうのはしゃーないとおもう

616:名無しさん@十周年
09/11/03 19:00:39 N5wXIVCJ0
医者より薬剤師より免疫持たない若者に優先して接種すべき。

今の状況を見る限りどうやら免疫を既に獲得しているらしい中年以上の
医者たちが次々に感染して重篤化して医療現場が崩壊する…
といった危機的状況はあり得ない。持病持ちの医療関係者が接種している程度で十分。
それよりもひとりでも多くの若者に優先的に接種して、死者を1人でも減らせよ。

617:名無しさん@十周年
09/11/03 19:02:05 agqgaapzO
>>609
薬剤師がなぜ患者に嫌われてるか聞いてますが?
ムシですか?

618:名無しさん@十周年
09/11/03 19:02:43 UpI9CUjg0
>>613
それはすごく感じるんだが、一番いいのは気にする人には個室で説明することだね。
実際、そういう薬局もあるよ。病気で弱ってるとしても説明なんて5分くらいで終わるんだし、
逆に、処方してる薬が間違ってたり、服用用法間違ってたら、病気がよくならんよな。
だから説明するんだよ。


619:名無しさん@十周年
09/11/03 19:03:16 YmTs3Ur40
阪大薬学部ってどうなん?
何人か知ってるんだがまじで金持ち多いんだが

偏差値表
URLリンク(www.keinet.ne.jp)

620:名無しさん@十周年
09/11/03 19:04:51 agqgaapzO
>>618
その説明とやらを偉そうな上から目線でしてませんか?
患者の気持ちをムシしてませんか?

621:名無しさん@十周年
09/11/03 19:05:19 UpI9CUjg0
>>617
何で嫌われてるの?教えて。

>>619
親も薬局経営とかしてて金持ちが多いんじゃないの?

622:名無しさん@十周年
09/11/03 19:05:59 qJcdOujXO
インフルエンザのワクチンって盲信的に信じている奴が会社にいるけど、
そいつ、毎年、インフルエンザで会社を休んでいる。
毎年、2回もワクチン射って何の効果があるのか


623:名無しさん@十周年
09/11/03 19:07:13 M0tGjS690
>>622
違う型のにかかっちゃったとか
というか毎年休むって体弱そうor仕事がんばりすぎてそう

624:名無しさん@十周年
09/11/03 19:07:43 UpI9CUjg0
>>620
無視されたことあるの?
上から目線で話したことはありませんよ。
わかりやすい言葉で患者に伝わるように説明しております。
何か嫌な経験でもありますか?

625:名無しさん@十周年
09/11/03 19:08:12 mCktFuFPO
不満は、民主に言え

626:名無しさん@十周年
09/11/03 19:08:29 0S/sPA2m0
薬剤師なんて変わりがいくらでもいるからな

627:名無しさん@十周年
09/11/03 19:08:53 agqgaapzO
>>621
薬剤師が嫌われていることに気がつかないほどバカなのですね(笑)
バカにつけるクスリはないのでしょうか?(笑)

628:名無しさん@十周年
09/11/03 19:10:57 stcbtyD60
>>625
民主に投票したくせに文句を言っている人には「自業自得」と言ってます。
マニフェスト嫁と散々言っておいたんだけどねー。

629:名無しさん@十周年
09/11/03 19:11:30 LLhZxf6Z0
>1
子供を優先させろとぬかすバカ親に比べたら大したことねーな

630:名無しさん@十周年
09/11/03 19:12:10 UpI9CUjg0
嫌われてる原因を教えてくれよ。
嫌いなのがいるのは知ってるけど、その理由はいろいろだろ。

631:名無しさん@十周年
09/11/03 19:12:21 agqgaapzO
>>624
薬剤師ほどバカでアホな職業従事者は看たことがない。
お医者さんより偉れーのかよ(笑)

たかが薬剤師のくせに出しゃばるな!
みのほどを知れ!

632:名無しさん@十周年
09/11/03 19:12:39 +5CZq77iO
阪大薬学部ってどうなん?
何人か知ってるんだがまじで金持ち多いんだが

偏差値表
www.keinet.ne.jp

633:名無しさん@十周年
09/11/03 19:14:29 UpI9CUjg0
俺なんて医療用の薬の相談以外にも、親切にOTCや健康食品の相談にも乗ってるし、非常に信頼されてると自負してる。
最近はテレビで馬鹿売れしてるトクホの質問が多いんだわw

634:名無しさん@十周年
09/11/03 19:15:22 uA+frgG10
俺も医者だが、知り合いのクリニックでは、院長以下受付のお嬢さんまで全員接種済みw
現場の実感からすると、医療従事者よりも子供を優先すべきだったな、厚労省。

635:名無しさん@十周年
09/11/03 19:16:08 Kg/Gedrv0
絶対こういうの、医者が自分の家族用に水増し請求してそうだなあ

世の中少しでもつけこもう、不精してでも得しようという奴が意外に多い

636:名無しさん@十周年
09/11/03 19:16:10 l2vcj1/xO
倉庫番だよな。

637:名無しさん@十周年
09/11/03 19:17:06 c1OvfVivO
まあ薬剤師も基地外患者を嫌ってるけどな。
あとあんたが大好きな医師もね。
仕事だから仕方なく相手してるんだよ。


あと効いてないみたいだから薬変えてもらえ。

638:名無しさん@十周年
09/11/03 19:17:11 UpI9CUjg0
>>631
自分の分野で一生懸命働くのはすばらしいことじゃないですか?
表にでなくてもすばらしい仕事してる人はいますよ。友人に会計士がいますが、
薬剤師と同様に地味ですが人間的にも頭も非常に優秀です。


639:名無しさん@十周年
09/11/03 19:18:42 agqgaapzO
>>633
自分が嫌われてる事すらわからないバカなんですね(笑)
バカ病にかかって自覚症状が本人にわからない。

バカには2種類ある。
自分がバカだと気付いている者と
自分がバカだと気付いていない者と
どうやらお前さんは後者のバカらしい。


640:名無しさん@十周年
09/11/03 19:19:31 uA+frgG10
>>635
具体例は知らないが、あるだろうなとはおもう。
管理のきちんとできる公的病院でワクチンを集中管理して、そこに接種に行く仕組みをつくるべきだったね。
接種する人手は医師会が協力することにして。

641:名無しさん@十周年
09/11/03 19:19:49 UpI9CUjg0
ID:agqgaapzOは何の仕事してるの?相当恨みがあるようだけど?

642:名無しさん@十周年
09/11/03 19:19:57 d7SrFhMR0
季節性の死者と新型の死者ってそんなに数違うの?

643:名無しさん@十周年
09/11/03 19:21:06 8/X4Nv2BO
なんで生保がワクチン代金全額負担されるんだ?
働いてる俺達が実費で
働いてる人達が倒れたら税収なしになるんだぜ
人との接触も多いし
生保はパチンコしか接触しねーだろ

644:名無しさん@十周年
09/11/03 19:22:06 mQtfA5kx0
agqgaapzOはスルーでいいんじゃないの?
触れてはいけない人に思えるんで                     

645:名無しさん@十周年
09/11/03 19:22:36 eDjNZTZwO
病院とは別の会社組織だしな。
認めたら病院に関係する全ての業種、人的接触のある全ての人達にしないとおかしい。
そこまでいけば日本の半分位が範囲に入るだろ、結局は後回し。
恨むなら分割を進めた旧厚生省と自民党だけど分割のおかげで莫大な利益を出したでしょ?

646:名無しさん@十周年
09/11/03 19:22:39 UpI9CUjg0
>>642
季節性だと免疫あるから、感染する人が少ない。
ただ感染者に対する死亡率で言うと新型と同じくらいだろう。
しがない薬剤師の考えですが、お医者さん合ってますかね?

647:名無しさん@十周年
09/11/03 19:22:53 ztLJiwhn0
薬剤師が倒れてもかわりはいるもの

648:名無しさん@十周年
09/11/03 19:23:36 agqgaapzO
>>638
会計士のどこが地味なんだ??
非常に知識と経験が必要な職業だけどね!

薬剤師はただ、えらっそーに喋るだけ。
自分が思うほど回りは評価していない(笑)

649:名無しさん@十周年
09/11/03 19:23:51 568Hc0vu0
とりあえずさ、薬剤師よりも保母どうにかできないか
扱う対象が乳幼児だから非常に危険なんだよ新フル

650:名無しさん@十周年
09/11/03 19:24:50 UpI9CUjg0
>>647
うちの薬局で倒れられたら大変なことになる。
今薬剤師ってすげー不足してて、確保が難しい状況なのよ。
代わりに来て監査して調剤しますか?

651:名無しさん@十周年
09/11/03 19:25:00 6CfkfenY0
薬剤師は黙ってろよ。診療報酬はどこのスレだよ。給与の問題じゃないだろ。

652:名無しさん@十周年
09/11/03 19:25:37 UJ1Hni/rO
人を馬鹿馬鹿いう奴は
自分の馬鹿さを知らぬ馬鹿なりけり。
ってばっちゃが言ってた。

653:名無しさん@十周年
09/11/03 19:27:06 UpI9CUjg0
>>648
会計士ってそこらのねーちゃんがやってる会計の仕事だよw
会計士に過剰反応しすぎだよw会計士万せーって君会計士でも目指してたの?w
会計士弁護士医者以外は人間じゃねーみたいな感じだけどwww

ちなみ公認会計士の仕事もしってるけど非常に地味。病院薬剤師くらい地味だぜ。

654:名無しさん@十周年
09/11/03 19:27:53 Bn7S+vXKP
6年間、1000万円以上掛けて学校行って、
やる仕事は、小学生でもできる袋詰め作業です。

655:名無しさん@十周年
09/11/03 19:28:02 d28YEgeIO
薬剤師の価値はどうでもいいレベル

656:名無しさん@十周年
09/11/03 19:28:29 agqgaapzO
>>644
自分の都合の悪い事には目を瞑って背ける。
薬剤師は責任感のない職業ですよね(笑)
悔しいのなら抗生物質を処方してみれ!
ここでえらっそーに喋ってもクスリ一つ処方出来ないくせにね(笑)

たかが薬剤師のクセにみのほどを知れ!

657:名無しさん@十周年
09/11/03 19:28:55 0vJ6Oot0O
薬剤師って陰湿な奴大杉。一部の人は物凄く良い人なんだけど

658:名無しさん@十周年
09/11/03 19:29:58 UpI9CUjg0
>>654
こういう馬鹿に説明するのは大変なんだよな。
それなら、素人ばかりいる薬局で薬もらえばいいだろ。
俺は薬剤師だからいいけど、一般人は何の薬かもわからんだろうし無理だと思うな。
別に馬鹿にしてるわけじゃなくて、俺だって専門外のことわからんし。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch