【経済】トヨタが大卒新人を一時的にラインに回すat NEWSPLUS
【経済】トヨタが大卒新人を一時的にラインに回す - 暇つぶし2ch680:名無しさん@十周年
09/11/02 06:15:13 SNQQLdw9P
ちなみにトヨタに限らずどこの工場でもそうだけど正社員はきつい現場には回されないよ
だからこれで退職する人は1人もいないだろうね

681:名無しさん@十周年
09/11/02 06:48:38 WaZ09vXg0
トヨタに入る、院生はどちらかと言えば、落ちこぼれじゃないか?
優秀なら、googleやキー局、インベストメントバンク、コンサル、シンクタンク等に行くと思うが

682:名無しさん@十周年
09/11/02 06:49:00 k0Nmre5IP
>>675
デンソーは夏にお盆休みの期間も込みで2ヶ月です。

683:名無しさん@十周年
09/11/02 06:53:21 oBqYeQMc0
おばさん「大卒君遅いよ!何やってんの」

684:名無しさん@十周年
09/11/02 07:01:16 GuQ5Jc2qO
工場勤務は工場勤務でも、ライン工は特別に無能ばっかだろ。

まぁ偉いとは思うよ。
薄汚れた隔絶された空間で何時間も黙々と決まったことを繰り返しやり続けるんだから。

頭ボケそう。

685:名無しさん@十周年
09/11/02 07:26:42 8sb842vfO
高い金払って苦労して大学でて、ようやく就職しならライン工かよw
ワロスwwwww

686:名無しさん@十周年
09/11/02 07:33:33 oEvVx2lp0
>>681
>優秀なら、googleやキー局、インベストメントバンク、コンサル、シンクタンク等に行くと思うが

googleを除いて理系院卒で上記へ入社する奴は変わり者だろ。

687:名無しさん@十周年
09/11/02 07:44:00 T4cj7exlO
>>680
工場ってそんな激甘なん?
ゼネコンあたりだと、新人は文系理系問わず工事現場に駆り出され
職人軍団にどやされるんだけどね。
そりゃ資本的立場じゃゼネコンが上だけど
ゼネコン側が職人たちに
「新人に遠慮はいらないから」
って言われてるからね。


688:名無しさん@十周年
09/11/02 07:46:38 T4cj7exlO
>>685
最初は誰でも現場第一線だよ。
東大卒のメガバンクも
新入社員はもれなく自転車こぎだしな。


689:名無しさん@十周年
09/11/02 07:54:49 UUbfiQGQO
派遣切りされた奴等が民主党を支持したのに、
企業は正社員で雇ってくれないだろうな(笑
派遣切りされた→正社員募集→面接会場にいったら大卒に混じって筆記試験でござる(笑

690:名無しさん@十周年
09/11/02 07:57:43 xr7yllL00
「トヨタの奴隷工になるためにがんばって勉強してきたんじゃない!」
そう思ってるね。

691:名無しさん@十周年
09/11/02 07:59:53 T4cj7exlO
>>690
そういうヤツが仕事辞めて
結局ハケンコーになったでござる

692:名無しさん@十周年
09/11/02 08:01:12 28iTbTVEO
いいんじゃねーの? どっちにしろ現場実習くらいするだろ。

693:名無しさん@十周年
09/11/02 08:03:02 aFph5XBE0
>>23
研修でやっとるわボケ

694:名無しさん@十周年
09/11/02 08:03:18 wV2OpzclO
ウチもそれなりの規模の機械メーカーだけど
7月までは研修として東大、京大卒の開発担当が現場に入ってる
ぶっちゃけ作業能率低下にしかならないし
そこで挫折して辞めちゃう奴もいる

695:名無しさん@十周年
09/11/02 08:04:49 bnp8xeyHO
昔国鉄では東大卒でも最初は駅の切符切りとかトイレ掃除をしたらしい

696:名無しさん@十周年
09/11/02 08:07:36 eSA9RVCP0
有能なトップも現場たたき上げじゃないの?


697:名無しさん@十周年
09/11/02 08:08:15 NQ4xkWB/O
>>683
そのとおり。これが現実。

さらに、東早慶だと、
「一流大出たのにこんなこともできないのかよ」
と押さえ付けにかかる。

さらにさらに、高卒ばかりの職場だと大卒じたいを目の敵にしてくるからなぁ…

先ずは神経身に付けるべし!!

698:名無しさん@十周年
09/11/02 08:09:13 UV5Dcm5LO
あの生産方式じゃ、何も学べんよ。

699:名無しさん@十周年
09/11/02 08:09:23 wV2OpzclO
研修で毎年やってる所は多いだろうけど
今までやってなかったトヨタがって所がニュースなんだな
現場を知っておくのは悪いことじゃないよ

数ヶ月すりゃ綺麗さっぱり忘れるが

700:名無しさん@十周年
09/11/02 08:09:52 iG5v15DBO
>>695
昔は大卒は運転士にはなれなかったんだぜ。
運転士になりたければ高卒しかなかった。

JRになってからは大卒も運転士になれるようになったが。

701:名無しさん@十周年
09/11/02 08:10:18 ZFetLomAO
大手電機だが、同期は皆、
「工場実習は楽しかった」と言っている。

702:名無しさん@十周年
09/11/02 08:11:20 laE67STQO
バカだな、上位の大学は変わらずに人気あるんだよ
つまり低学歴より余程根性はある
ゆとりは社会に強制されなくなった分格差が広がっただけ
ゴミの周りにはゴミしか来ないってことだ

703:名無しさん@十周年
09/11/02 08:11:20 NEIofAziO
>>463
駅や車掌に3、4年目くらいまでの旧帝大卒いっぱいいんぞ。
しかもはじめは秋田とか盛岡とか超ド田舎も行かされる。

704:名無しさん@十周年
09/11/02 08:13:11 LGsEI4H9O
どんなエリートでも作業員の経験は必須

現場を知らないで開発できるワケない
仮に現場知らないで開発すれば現場は混乱するだけ

705:名無しさん@十周年
09/11/02 08:13:44 x6tlcc0L0
>>657
毎日ぐったりだわ 早く終わらないかとそればかり 頭もバカになったと思う

706:名無しさん@十周年
09/11/02 08:13:49 k0Nmre5IP
なんというか、文章が全く読めない人が多いのに驚く。

与太はこれまで
「現場実習2ヶ月+販売実習2ヶ月」をやってきた。
今回はそれに更に
「現場応援が3ヶ月」加算された。
すなわち、
「現場は5ヶ月」だよ。

707:名無しさん@十周年
09/11/02 08:17:32 DR2oIXZLO
ホンダは入社したらすぐ全員現場だよな

708:名無しさん@十周年
09/11/02 08:19:50 zEFdEihm0
ウチも自動車系機械メーカーだけど、新人は半年間現場実習だよ。
たいていはトヨタほどキツくないけどね、中にはキツい部署もある。
でもそれで辞める馬鹿はいないよ、ただの研修なのに。
ウチなんて研修で交替入ったら給料いいから羨ましがられるくらいだw

709:名無しさん@十周年
09/11/02 08:21:46 094LgbvBO
悪いことではないんじゃない?現場知っておくのも

710:名無しさん@十周年
09/11/02 08:23:17 Ia0q44DWO
>>704
課長クラスに現場からの叩き上げを少数抜擢すれば無問題。
つうか日本企業の強さの源泉はそこにある。
アメリカやヨーロッパにはホワイトカラーとブルーカラーの間に超えられない壁があり、ブルーカラーが管理職につく事はない。
日本では古参のブルーカラーを管理職や開発部門に取り込む事が可能。

711:名無しさん@十周年
09/11/02 08:26:40 QuQA6PY/O
つか、このスレ住人は『ライン作業』そのものがそんなに重要なのか

何故話題の主体が『ヨタの回復が雇用創出にならない』ことにならないんだろな

半島出身な奴らは目の付け所が違うな

712:名無しさん@十周年
09/11/02 08:28:48 uA6orUuN0
技術系が現場を知るのはいいこと。
事務系も知っといたほうがいいけど、何ヶ月もやる必要ねーな。

713:名無しさん@十周年
09/11/02 08:29:01 mjQ9BAdf0
一生ラインに張り付かせろ
イヤなら辞めろよ
それがヨタの狙いだろ

714:名無しさん@十周年
09/11/02 08:29:07 CuLo3BUQO
>>703
現場勤務はともかく、研修で運転は無いだろw


715:名無しさん@十周年
09/11/02 08:32:51 Ia0q44DWO
>>711
つうか、まともな知能があればプリウスの好調は補助金による一時的なものであり、補助金がなくなれば急降下するのがわかってるから。
今の時期に派遣切りなんぞしたらサンドバッグだしw

716:名無しさん@十周年
09/11/02 08:33:42 dh4dwyqZO
公務員にも導入すべき内容だね。民間研修を五年させてから公務員させないとな。税金を理解出来ないし引き算が出来ない。

717:名無しさん@十周年
09/11/02 08:33:48 QInQe73E0
大卒でライン工とかどんなイジメだよ


718:名無しさん@十周年
09/11/02 08:33:52 2WYvLst+O
この板の住民って、プライドばかり高い癖に
ライン工とか、飲食店やコンビニのバイト店員とか、年収400万にも届かないなんちゃって自営業(なんちゃってWebデザイナーとか)みたいなカスな職業の奴らがやけに多いよな

719:名無しさん@十周年
09/11/02 08:35:03 YcsXt7Gw0
幹部候補生は除外ですよねw

720:名無しさん@十周年
09/11/02 08:40:37 4fCJfDenO
理系じゃないレスが多いのな


721:名無しさん@十周年
09/11/02 08:45:04 uA6orUuN0
>>717
研修でライン入るなんてよくあることだって
トヨタに限らずメーカーならどこでもやってる。

今回は労働力として使う分ちょっと長いだけだ。

722:名無しさん@十周年
09/11/02 08:45:40 T4cj7exlO
>>717
むしろ日本ではそれが主流。
ゼネコンじゃ最初は現場で力仕事
小売りじゃ最初は倉庫番(♀は店員)
銀行じゃ最初は自転車こぎだよ。

そういうのがいやなら海外で働くしかない。


まあ、だから優秀な人材が海外に逃げられるんだが。

723:名無しさん@十周年
09/11/02 08:47:46 zL/1c4NPO
今時大卒なんて糞の役にも立たない
掃いて捨てるほどいる訳だから
実力主義だよ
ライン研修は悪くない
エリートはそんなことさせないだろうしな
ライン研修に行った奴は、一般社員だから、実務を覚えるにも良いことだ

724:名無しさん@十周年
09/11/02 08:50:22 VGZCsl3WP
これが数年前は2兆円稼いだ日本一の企業の末路です
競争をして社会がよくなるなんて幻想です。これから
社会に出るゆとり諸君もよくおぼえておきなさい

725:名無しさん@十周年
09/11/02 08:52:13 UFzPZZV10
>>711
期間工を契約期間満了で契約終了させたら、
民主党的メンタリティの人達に騒がれるから、
メーカとしては短期雇用を増やしたくても増やせない
苦しい状況なんでしょう。
配属後にラインなんて物凄いコスト増。
現在の自動車産業の活況は前政権の置き土産なので、
メーカとしては、景気が実際に回復するまでは、民主党政権下では
短期雇用を増やすのはリスクと感じてるんじゃね。
何時、短期雇用を長期雇用に変更しろと、無理強いをしてくるかわからんし。

726:名無しさん@十周年
09/11/02 08:52:42 fJW02TLaO
>>723
ドクターも多いであろう研究職を除いて全員ライン送りだろうな


727:名無しさん@十周年
09/11/02 08:58:01 uA6orUuN0
このスレ働いたことないやつ多すぎだろ

728:名無しさん@十周
09/11/02 09:03:05 7tuWoYpg0
現場を知らない人間はいらない。

729:名無しさん@十周年
09/11/02 09:46:17 Ia0q44DWO
>>728
現場って一つじゃないから
生産、開発、営業、経理、人事、配送などの全ての部局に現場はある。
幹部候補生は全ての現場を知らなきゃいけないわけではない。
複数の現場を知るゼネラリスト的な人間と、特定部局一本で専門性を高めつつ内部昇格する人間の両方必要。

会社のトップに関しては、営業畑の人間が就くのが一般的。
なぜなら「将に将たる人間」を育てるには営業が一番だから。

730:名無しさん@十周年
09/11/02 09:50:56 tQqHc5PR0
製造現場は知っておいた方がいい。
設計で入社した新人も営業を経験するべき。
営業は力学と電気と関連法律を勉強しろ。

731:名無しさん@十周年
09/11/02 09:53:46 QDHIU7HS0
問題は研修の一環ではなくて、生産現場の深刻な人手不足だと言うところだな
トヨタの看板をとるか、大卒の肩書きをとって他に行くか

732:名無しさん@十周年
09/11/02 10:00:01 Ia0q44DWO
>>731
いや 問題は民主党的発想のアホのせいでブルーカラーの弾力的採用が出来なくなった事。

733:名無しさん@十周年
09/11/02 10:02:45 g0tCG3Cn0
>>732
ミンス党の発想って結局は「正社員か、さもなくば生活保護」だしな

734:名無しさん@十周年
09/11/02 10:03:13 EW81Tg10O
別に問題ないじゃん
ライン工しかできない非正規無能が職にあぶれるだけだろ
本当に実力があるなら新卒の正社員なんかに仕事を取られないよね
ベ・テ・ラ・ン・さ・ん♪

735:名無しさん@十周年
09/11/02 10:07:07 Ia0q44DWO
>>733
そうなのよ
非正規労働を禁止したら非正規労働者が正社員になれるわけではなく、大多数が失業者になるだけなんだよな。
そのしわ寄せは正規労働者の負担増になって現れる。

736:名無しさん@十周年
09/11/02 10:11:39 exa5sAqcO
>>699
新入社員は既に2ヶ月の工場実習を終え
って言うのを読んでない人が多いね。
今回の工場勤務は実習ではなく応援。

737:名無しさん@十周年
09/11/02 10:12:09 e5ggqqf60
大学を卒業→競争を勝ち抜きトヨタに就職→社命でラインで働くも低賃金と重労働でやる気のおきない奴隷社員へ
高校中退→バイトを転々とする→傷害事件沙汰で捕まるも親の金で和解、執行猶予に→できちゃったで結婚→すぐに離婚→
生活保護でパチンコ暮らし。
さて今の日本で生活しやすいのはどっち??

738:名無しさん@十周年
09/11/02 10:13:04 d9q1AYBOP
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

布教用動画、布教にチャレンジ!

739:名無しさん@十周年
09/11/02 10:18:49 tGUK3zMbO
春から夏にかけて、理研、トヨタ中央研究所などの、子会社の大卒社員は必ず毎年応援に行かされるけどな
東大理Ⅱ卒の子が3ヶ月ラインに入ってたよ

740:名無しさん@十周年
09/11/02 10:22:29 Ia0q44DWO
>>737
まあ厳しい受験競争に勝ち抜いたエリートは、三カ月程度の奴隷労働で潰れたりはせんから。
三カ月たったらエリート街道に復帰します。

741:名無しさん@十周年
09/11/02 10:23:25 uZVvFkFn0
>>723
エリートとか関係なく全員だよ。
配属先に合わせて研修に入るところが違うだけ。

742:名無しさん@十周年
09/11/02 10:29:23 xiXXBTSWO
>>740
受験競争www

743:名無しさん@十周年
09/11/02 10:37:40 4ytTXyi60
俺も新入社員の時にラインに入ってやった事あるが、不良の山を作るのが精一杯だと思うよ
「とりあえずこなす」 ってのが頭にあるから、作業が遅れてきたら、適当にやってた事も有った
まぁ、俺らの場合、梱包作業とかその程度だったから、あまり影響は無かったみたいだけど・・・

744:名無しさん@十周年
09/11/02 10:40:13 uZVvFkFn0
「やっぱ要領掴むの早い」とか言われたもんだけどな・・・

745:名無しさん@十周年
09/11/02 10:44:09 XRhDtX+q0
>>1
トヨタ入った奴たまらんだろうな
あんなん一月もしたら嫌になる

746:名無しさん@十周年
09/11/02 10:48:27 lXW+ERJI0
大卒でライン工かww

学生時代ロクに勉強しないで、遊びほうけてたバカはそのままだなwwww

747:名無しさん@十周年
09/11/02 11:03:33 ojvXonLT0
物作る会社で、大学卒にラインずっとやらせる馬鹿な会社はないが、
大卒だからってライン工に入って作業するのを変だという会社はもっと馬鹿だな。

748:名無しさん@十周年
09/11/02 11:33:02 6QGlS3VC0
ここ見てるトヨタの人っておるんかな?
トヨタのある事業でね、外部団体の人間による私物化が進もうとしてるよ。
その事業に関係した業界団体からの推薦でトヨタが契約して役職をまかせてる
人間がいるんだが、その人間が組織を私物化して業界団体への利益供与を
行おうとしてる。トヨタやその事業の利益なんか考えてない。
業界団体への利益供与と、自己実現の欲を満たしたいだけ。
見切りをつけた退職者が続出してるけど、職員の待遇のひどさもあるけれど、
そんな中で桁違いの年間1000万超の契約金をもらってるバカ役職者が
トヨタから与えられた権限をかさにきて、ワガママ放題好き放題やって
るってのが一番の原因。

トヨタの関係している自動車製造以外の事業のうち、
事業規模に対して退職者が異常に多い事業を、洗いだして、テコ入れしてほしい。
トヨタの職員として雇われてるわけではなく、下請けに委託という形をとっている
ところが多いだろうから、なかなか目は届かないだろうと思うけれど、
そこでは、トヨタの社益に反することが行われているよ。
担当してる部署は、自分たちの成績下げたくないから、聞こえのいいことだけ
上のほうに報告してるみたいだけど、同業のほかのところからみても、
事業のレベルも著しく低くて、トヨタの名前を貶めてる。

テコ入れを、してほしい。

749:名無しさん@十周年
09/11/02 11:34:40 dHuC7EPNO
一生ラインからでてくんな

750:名無しさん@十周年
09/11/02 11:34:54 eSqoja6X0
ラインの仕事って
素人が3カ月限定でやれるほどの簡単な仕事だったのか

751:名無しさん@十周年
09/11/02 11:35:05 v+epGzbh0
ブロントさんが幻想入りで陰陽鉄その360でいい
スレリンク(ogame板)

752:名無しさん@十周年
09/11/02 11:35:29 uZVvFkFn0
>>748
どこからどう見ても内部視点なんだがw
勝手に直訴しろよw

753:名無しさん@十周年
09/11/02 11:37:46 zL/1c4NPO
そうやつて転がり落ちていくわけか

754:名無しさん@十周年
09/11/02 11:38:12 GLcbE0ovO
>>751
何故ネトゲ実況板なんだ?

755:名無しさん@十周年
09/11/02 11:50:54 Ox2rZjhI0
後の永久ライン工であるw

756:名無しさん@十周年
09/11/02 11:52:27 KtqQZWMI0
1日でコシ痛めるんだっけ?

757:名無しさん@十周年
09/11/02 11:52:46 SbqvuCkY0
大卒新人が現場に2,3ヶ月入るのはどこでもある話
いい経験になる

758:名無しさん@十周年
09/11/02 11:54:34 7RKLUkraO
効率がた落ちさせて覚えたころにはさようならか
大丈夫なのか

759:電動キムチ ◆QkRJTXcpFI
09/11/02 11:56:52 kVuTJK0yO
アイシンでは研修といいながら半年はラインなんだけど、トヨタでは違ったん?

760:名無しさん@十周年
09/11/02 11:58:25 WwkTq82Y0
新人の現場での研修期間を長めにとり
長期的に良い商品を世に送り出します。

とでも発表すればイメージアップなのに

761:名無しさん@十周年
09/11/02 12:01:12 YS6OXuka0
どこに廻されるかにもよるが体おかしくなるぞ
身長高い奴とかは速攻で腰悪くするし
仕事は1週間あれば覚えれる、1月あれば使い物になるだろ

762:名無しさん@十周年
09/11/02 12:34:21 TXsYFvdMO
いい経験になる

763:名無しさん@十周年
09/11/02 12:38:54 nlrRiCV50
20年ほど研修するといい経験になるだろうな

764:名無しさん@十周年
09/11/02 12:40:05 C2yDSdjs0
逆にラインの派遣に営業をやらせてみたらどうだ?

765:名無しさん@十周年
09/11/02 12:40:26 SQwMuo3vO
派遣法
規制緩和に
戻し税
国が滅べば
トヨタ儲かる

  奥田心の俳句



766:名無しさん@十周年
09/11/02 12:42:20 +oezP2vWO
生産業の派遣禁止になる前の準備だろ
カス派遣を正社員にするより
新入社員に社内教育しながらやらせれば良い
使えない奴はそのままライン工にできるしなw

767:名無しさん@十周年
09/11/02 12:43:52 PeBUkL+kO
ずっと研修期間ですね

768:名無しさん@十周年
09/11/02 12:52:19 F8Wlhjs4O
まあ東大卒でも使えない奴は居るから。

ってか、東大卒で使えない奴なら物理的に待ったが利かないラインに入ったらもっと使えないだろうな。
だから、大卒でも全員ラインで研修させて、その結果で使えるやつを適所に配属させた方がよい。



769:名無しさん@十周年
09/11/02 13:03:09 suYI+sSoO
半分以上がだんぱつに成るだろうなw

770:名無しさん@十周年
09/11/02 13:07:38 ylp39RvUO
>>768
それって大卒とる意味ないんじゃね?
高卒を安く雇ったほうが効率がいいような気がするんだが


771:名無しさん@十周年
09/11/02 13:08:30 JS4+isjf0
てか、普通はそうするだろ。

772:名無しさん@十周年
09/11/02 13:12:41 zIiXZJ4TO
邪魔っつーか役立たず扱いだぞ
定時でとっとと帰りやがるし
時間ばっか気にしてるし

773:名無しさん@十周年
09/11/02 13:18:04 eNFMG7Eu0
>>1 このニュースに対するレスでその人の社会レベルが分るな

774:名無しさん@十周年
09/11/02 13:21:59 jx2/dzi70
何時も思うんだが
ラインの仕事って手が早いが雑な奴
ノンビリだが丁寧にキッチリこなす奴
ドッチが向いてるんだ?w

775:名無しさん@十周年
09/11/02 13:22:31 CuLo3BUQO
>>737
一応正社員なんだし今回は応援なんだから、いくらラインやらされても給料はまともな大卒の基準で貰えると思うぞ。

776:名無しさん@十周年
09/11/02 13:22:58 i1ES5PLQ0
>>98

そうか!

給料をじりじり下げてラインに放置→国内工場閉鎖後そのまま廃棄


777:名無しさん@十周年
09/11/02 13:25:39 JS4+isjf0
>>774
工員それぞれに速度と確実度の基準がある。
それを両立させた速度と確実度が最速、最確実となる。

778:名無しさん@十周年
09/11/02 13:26:11 MB+g8E+A0
>>750
2,3日で周りと同じ速度
1週間で同じ速度でも余裕あり
2週間で他の作業に変わっても余裕ありじゃないとそいつはゴミレベル。


779:名無しさん@十周年
09/11/02 13:26:19 i1ES5PLQ0
>>102
絶望トヨタハンバーグ工場

カンカンパチンパチンカンカンパチンパチンカンカンパチンパチンカンカンパチンパチンカンカンパチンパチン
カンカンパチンパチンカンカンパチンパチンカンカンパチンパチンカンカンパチンパチンカンカンパチンパチン
カンカンパチンパチンカンカンパチンパチンカンカンパチンパチンカンカンパチンパチンカンカンパチンパチン
カンカンパチンパチンカンカンパチンパチンカンカンパチンパチンカンカンパチンパチンカンカンパチンパチン
カンカンパチンパチンカンカンパチンパチンカンカンパチンパチンカンカンパチンパチンカンカンパチンパチン
カンカンパチンパチンカンカンパチンパチンカンカンパチンパチンカンカンパチンパチンカンカンパチンパチン

ピー(ヘマしてライン停止)

パーン(射殺)

カンカンパチンパチンカンカンパチンパチンカンカンパチンパチンカンカンパチンパチンカンカンパチンパチン
カンカンパチンパチンカンカンパチンパチンカンカンパチンパチンカンカンパチンパチンカンカンパチンパチン
カンカンパチンパチンカンカンパチンパチンカンカンパチンパチンカンカンパチンパチンカンカンパチンパチン
カンカンパチンパチンカンカンパチンパチンカンカンパチンパチンカンカンパチンパチンカンカンパチンパチン
カンカンパチンパチンカンカンパチンパチンカンカンパチンパチンカンカンパチンパチンカンカンパチンパチン
カンカンパチンパチンカンカンパチンパチンカンカンパチンパチンカンカンパチンパチンカンカンパチンパチン


780:名無しさん@十周年
09/11/02 13:38:30 71M4xtHtO
大卒が増えつづけてるだろうし、企業も製造業は大卒を採用の比率も多いから、
大卒だから現場はやらないとかは無くなるかもな。

781:名無しさん@十周年
09/11/02 13:38:33 MiJTLsFU0
あるメーカーで
大卒で現場研修に回されたヤツが言ってたんだけど
エンジンマウントのボルトを担当して
ナナメ食いしてしまったどうにもならず
そのまま流れていったそうな・・・
まあ大昔の話だけどな。
恐怖だろ?新車買おうと思ったら何が起こっても不思議じゃないのよ。?

782:名無しさん@十周年
09/11/02 13:41:17 ajhI9XdJ0
トヨタはできる子、日航も見習え!

783:名無しさん@十周年
09/11/02 13:41:18 DhXK8AuwO BE:3088541489-2BP(0)
派遣村の物乞いザマアw

784:名無しさん@十周年
09/11/02 13:42:02 JS4+isjf0
>>781
ぶっちゃけ検品のヤツラがしっかりしてれば発見されるし、
ソレやったヤツはきちんと特定できるから、ヒヤリハット系
のミーティングで終わる。

で、その夜、石鹸仕込んだタオルで、その夜、ソイツが同じ
ラインのヤツらにシバき回される。

785:名無しさん@十周年
09/11/02 13:43:28 ylp39RvUO
>>782
初期不良品なんて工業製品ならどんなものにでもあるだろ

786:名無しさん@十周年
09/11/02 13:43:42 D6RCZGd10
プレス機に挟まって死ねば大卒社員もよく分かるだろ

787:名無しさん@十周年
09/11/02 13:44:12 +oezP2vWO
>>781
そのまま出荷されると思うか?
何回検査があると思ってるんだよ


788:名無しさん@十周年
09/11/02 13:45:04 02Y/o+ee0
>>784
その日以来人が変わったように職務に励んで
最優秀賞をいただくものの、その日の晩に社訓
を叫びながら班長を殺して自分も自殺するん
だな。

789:名無しさん@十周年
09/11/02 13:46:19 ylp39RvUO
アンカミスった
>>785>>781

790:名無しさん@十周年
09/11/02 13:49:25 hhaCHQ0kO
大卒新人はライン
高卒派遣はイラン

791:名無しさん@十周年
09/11/02 13:56:19 I/FkMch5O
経営陣もラインに入ってみたらどうだ?

792:名無しさん@十周年
09/11/02 14:01:15 /xKsYkfm0
こんなん新人教育とかそこらへんの会社でよくある話なのに
トヨタだと20年ぶりで記事にまでなるのか

・・・すげえな、さすが巨大企業トヨタ様

793:名無しさん@十周年
09/11/02 14:01:43 xksqOlfH0
>>791
他から来た人は知らんが一人何役もやってた時代の生き残りだろ

794:名無しさん@十周年
09/11/02 17:55:12 srH+dhqN0
ゆとりなんて言葉久々に聴いた
ここにはまだコンプレックスの塊のおっさんが残ってるみたいだな

795:名無しさん@十周年
09/11/02 18:08:14 d3I1R1z10
トヨタは消滅前夜」と警鐘鳴らす章男社長
2009年11月2日(月)11:00

「企業が凋落していく過程は5段階ありますが、トヨタは今、
その4段階目にきていると思います……」

トヨタ自動車の豊田章男社長(53)は11月2日、
日本記者クラブで行った講演の冒頭でこう語った。

「企業凋落5段階説」は、米国の経営学者で、
名著『ビジョナリーカンパニー』の著者でもある、
ジェームズ・C・コリンズ氏が説いている。
第1段階は「成功体験から生まれた自信過剰」、
第2段階は「規律なき規模の追求」、
第3段階で「リスクと危うさの否定」へと病状が進み、
第4段階では「救世主にすがり」、
第5段階で「企業の存在価値の消滅」となる。

(後略)

URLリンク(news.goo.ne.jp)

796:名無しさん@十周年
09/11/02 18:57:17 yQIXdx/x0
理系はほとんど院卒なんだぞ

797:名無しさん@十周年
09/11/02 21:57:46 cjbT5n4U0
院卒(笑)

798:名無しさん@十周年
09/11/02 22:21:21 ZMEK9S5v0
製造業なら現場づとめは普通にあるでしょ大卒でも。うちの会社だと出世するのは現場勤めで営業に出された
ヤツは「左遷」と同じ意味だし。

799:名無しさん@十周年
09/11/03 01:39:06 N5/Rvak50
>>122
理解したから出来る、若しくはやるとは限らないのが外国人労働者

800:名無しさん@十周年
09/11/03 01:41:36 fDyzHUXD0
昔、俺もライン工として椅子作ってたが
はんぱなくきつかったからすぐ辞めたw
ヘタレです。

801:名無しさん@十周年
09/11/03 01:43:48 8/H19t+UO
トヨタも落ちぶれたもんだわ

802:名無しさん@十周年
09/11/03 01:47:56 neKPh8Kz0
取り敢えず、しばらくトヨタ車は買わないほうがいいな

日航も避けたほうが・・・

803:名無しさん@十周年
09/11/03 01:59:37 azJY+xni0
クオリティ壊滅フラグ立ったな。
クレームでねじ込んで、何度でも直させる根性のある人でなければ
買わないほうが災難に巻き込まれずに済むぞ。

804:名無しさん@十周年
09/11/03 02:32:01 kO9Bb3Sx0
いつの間にか社員村に・・・

805:名無しさん@十周年
09/11/03 08:02:17 s7VkHO7uO
今、トヨタに応援を出している企業

川崎重工などの製造業

メグリアなどの子会社

コカ・コーラなどの取引先



自販機に補充してた人や食堂で調理してた人達が強制的にラインで働かされています

806:名無しさん@十周年
09/11/03 08:20:19 2fIbb6HB0
まわされるところは検査関係で、オールスルーでも深刻な問題がでないところだと予想。

807:名無しさん@十周年
09/11/03 08:25:34 C+ZSW8d30
これ、期間工雇うとまた派遣切りとかいって叩かれるから
若手社員を「臨時で」使うだけだろ。
結局、損するのは声がかからなくなった派遣社員。

808:名無しさん@十周年
09/11/03 08:58:01 iG7xjV1pO
俺も最初「研修」でライン入ったけどな、で、まんべんなく全工程周った。
艤装から運検、マニホールド組み付けから、ベンチまでやった(笑)まあ、
一応、機械の知識はあるから困りはしなかった、あとは慣れと感覚なんだが、
現場ではお客様扱いでチヤホヤしてもらった。おかげでラインに知り合いや
友達が出来て。後々、色々聞きに行ったり出来て良かった。顔繋ぎというか、
現場を知る上でいいと思うぞ。

ああ、一番重要な心臓部分の調整(コンマ00~の世界)だけは、さすがに
触らせてもらえんかったな…。

809:名無しさん@十周年
09/11/03 09:24:09 XBhKp0n7O
大卒が現場にでてなんか悪いのか
トヨタなんか買わねー 三菱買った リストラせんから 最近いいくるま造ってるし

810:名無しさん@十周年
09/11/03 09:30:11 fOef0YDK0
>>809
リストラせずに買い殺して
アルバイト可能にしてやっと生活できる正社員のことかw

で、すき家でアルバイトして虚偽強盗なんぞやらかして捕まるようなやつが
作ってる車が三菱車だよ。

811:名無しさん@十周年
09/11/03 09:50:35 VgsY8tIy0
派遣社員 「正社員どもが、いい気味だ(嗤)!」

正社員 「そうですね、これで派遣社員を雇わなくて済みそうです」

派遣社員 「えー」


812:名無しさん@十周年
09/11/03 10:15:34 b574D4YS0
というか、新卒がラインに入らない製造業があったとは信じられん。

813:名無しさん@十周年
09/11/03 10:26:43 OyB7Yd3a0
>>809

悪いことはないよ。大卒が現場に出て悪いなんて半島の両班みたいな考えが日本で広まってるのは
嘆かわしいことで

>>812

うちの業界だと大卒(院卒)も現場経由が出世街道で、現場経験出来ない部署送りは事実上の
左遷と同じだよ。

814:名無しさん@十周年
09/11/04 11:22:55 tksv/US3O
自動車という「命」が関わる物を派遣社員とか、普段はデスクワークで
工具も手にした事もない新人社員に作らせるって怖い希ガス。

やはり昔みたいに生産ライン専業の正社員で作ってもらった方が安心できるかな。

815:名無しさん@十周年
09/11/04 13:21:10 bVm3zzcM0
内定取り消し禁止になったから仮採用三ヶ月以内にいびり出す算段だな
一番嫌がる工程やらされるんだろ

816:名無しさん@十周年
09/11/04 13:29:17 mqN48ZO2O
期間工と新卒どちらが不良少ないか注目だな

817:名無しさん@十周年
09/11/04 13:43:29 2y3O1+Ba0
>>1
取り過ぎた新卒に対する、辞職勧告?

818:名無しさん@十周年
09/11/04 13:47:26 2y3O1+Ba0
>>811
正社員を可能な限り減らして、非正規に切り替えるのが企業の望みだから。
派遣でもできるようなトコに、維持費の高い正社員を入れたりはしないだろ。
追い出しが目的なら兎も角。

819:名無しさん@十周年
09/11/04 16:03:03 LoSI3Rb70
通勤はスーツにネクタイ?
それとも作業服?

820:名無しさん@十周年
09/11/04 19:02:38 19fX1ss+0
つーか、大卒がラインに入ることの何がおかしいんだろう。
今の日本は、その気があれば、誰でも大卒の学歴自体は取れるんだから、大学出た事の価値なんて無いに等しいだろ。
大きな企業だと、幹部を養成する課程の一環として、現場で下っ端の作業を体験させるのはどこでも普通だろ。
ルノー/日産のゴーンとかだって、グランゼコール出た後は、現場で暫くライン工や現場監督やってたわけで。
もしかして、大学を出たら、自動的に研究開発職とか、管理職の部下にして貰えるとか妄想してるのかこの記者は。

821:名無しさん@十周年
09/11/04 19:05:15 XOg6+6E5O
大卒でライン固めて、F1なみの高速回転させろ
高卒なみに人件費下がるぞ

822:名無しさん@十周年
09/11/04 19:06:39 IxbJ172L0
へ?今まで現場に入れてなかったの?
ぬるーーーいの

823:名無しさん@十周年
09/11/04 19:09:41 /hZ6tCE5O
全ての大卒を職場研修の一環としてラインに回すなら、別に構わんがよ。

しかし、ずっとライン要員として採用するなら学歴が無駄だ。
高卒を雇った方が安い。

824:名無しさん@十周年
09/11/04 19:12:30 k4wQdzHmO
大卒でも2ヶ月くらいライン工に就くよね
研修期間ってヤツかな

825:名無しさん@十周年
09/11/04 19:15:12 jlEJQO10O
>>820
経験させるのとラインに組み込むのは別
幹部候補生がライン作業を3ヶ月もするなんて聞いたことない

826:名無しさん@十周年
09/11/04 19:16:51 jb4ewtKv0
まぁ、ちょっと長い研修だと思えば、こんなもんだな。
派遣をなくしたら何が起こるかという将来の縮図みたいな現象だな。

827:名無しさん@十周年
09/11/04 19:20:02 SDjHsdAa0
あれ?製造業では普通のことなんじゃないのか?

総合職採用だろうとなんだろうと、入社して三年ぐらいは工場ゲンバや
地方支店をドサ回りさせられながら研修していくもんだろ?
トヨタは今までそうしてなかったってことか?

だとしたら、トヨタの方が、日本の大手製造業の雇用慣行から見れば
「異端」の部類だな。

828:名無しさん@十周年
09/11/04 19:22:40 BqAHFVZ/O
もっとやれ
現場を知る事で得られる物もある。

現場を知らない連中が現場に対して無理難題を押し付ける事も減るでしょうし。

829:名無しさん@十周年
09/11/04 19:23:55 XjU8wUGC0
高学歴型加藤の量産に入る

830:名無しさん@十周年
09/11/04 19:25:19 2fceof7EO
トヨタは車屋だろ?
現場入って普通じゃね

831:名無しさん@十周年
09/11/04 19:28:57 xcEcPJcfO
おもいお・・・ペンチおもいお(´;ω;`)



832:名無しさん@十周年
09/11/04 19:29:00 12ABiprN0
でも軍ヲタ・加藤さんの秋葉民殺傷能力は凄かったね。
世界中の特殊部隊やテロ組織がああいう特殊能力を持った殺人マシーンを
文字通り醸成したトヨタのラインに注目してるんじゃないの??

833:名無しさん@十周年
09/11/04 19:30:35 BuslY+cz0
むしろトヨタの今までの大卒新人らはラインに回されてなかったのか。
そっちの方が驚きだ。20年前に止めてたとは。
日本式のOJT制度をとってる、典型的な日本製造企業なら、必ず踏むステップだと
思ってた。

834:名無しさん@十周年
09/11/04 19:33:36 lGWI4t30O
派遣禁止になればトヨタの正社員になれると思ってるバカ派遣涙目www

835:名無しさん@十周年
09/11/04 19:35:29 K2JGK7kM0
たった三ヶ月じゃん。
ウチは半導体企業だけど、ウチの大卒さんなんて、毎年、
入社してから半年ほど現場に配置されるけどな。

836:名無しさん@十周年
09/11/04 19:37:16 NqLu53jkO
>>820
日本はまだまだその気になれば大卒になれるようにはなってないけど。
週刊紙の読みすぎじゃないか?

大卒で工員WW
女「お仕事何をされてるんですか?」
大卒で工員「こ、こういんです。」
女「うはっWW」

837:名無しさん@十周年
09/11/04 19:39:33 2FnjTF/u0
現場実習が長引いただけじゃん

838:名無しさん@十周年
09/11/04 19:46:21 BzffMli7P
トヨタがこれまで大卒社員を現場実習させていなかったと
思い込んでるアフォを見られるスレはここですか?

839:名無しさん@十周年
09/11/04 19:58:58 NqLu53jkO
>>838
現場実習を終えて、正式配属させた大卒を再度現場に戻すのは異例だろ。
今回のは現場実習じゃない。


840:名無しさん@十周年
09/11/04 20:02:05 OICnMnfV0
期間工にどやされる理系新人

841:名無しさん@十周年
09/11/04 20:11:10 mb/A91fRO
単純作業は派遣にやらして欲しいお(´・ω・`)

842:名無しさん@十周年
09/11/04 20:15:21 0v9OvucU0
単なるポーズ。
こいつらは三十過ぎる頃には低学歴期間工をアゴでこき使う立場になる。


843:名無しさん@十周年
09/11/04 20:17:38 BzffMli7P
国会で「期間工の待遇を正社員と同じに」って言うから
正社員の待遇を期間工と同じにしたってことだね。

844:名無しさん@十周年
09/11/04 20:25:35 4ASohEHX0
世にも稀な経験をしたと思ってくれればよいが、
いまのゆとり世代はそこまでポジティブにはなれまい。
プライド>実力 の虚飾世代ゆえ、
トイレ掃除をさせようものなら、烈火の如く怒り狂う…



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch