09/11/01 14:07:39 qpmutDsNO
>>972
いくら世界観が自由でも役者が売れるとダメだ
イマジンだけで続編作れる電王とは違って
975:名無しさん@十周年
09/11/01 14:23:30 eHlroy5g0
>>974
いや、それは分からんぞ。
士と同じ体質の人間なら誰でもディケイドに変身できるって事で
キャラクターを一新して「超ディケイド」ってやるかもしれないし
リ・イマジネーションって名目で過去作のライダーの役者を変えたように
全く違う役者を「門矢士」って事にするかもしれない
それぐらい自由度の高い作品だしな
976:名無しさん@十周年
09/11/01 15:02:33 HGX2HIZhO
>>974
要は、ショッカーが良い役者揃えれば主役は飾りと考えてるんだろ。
いっそ、結城丈二主役にしろとか
977:名無しさん@十周年
09/11/01 15:10:13 LxjcWWeAO
ゲームだと空の軌跡も中途半端奈終わり方の駄作だったよな
978:名無しさん@十周年
09/11/01 15:10:36 rEbAgYa2O
今まで色んなドラマアニメ特撮を見てきたがあんな最終回仮面ライダーディケイドぐらいだ
979:名無しさん@十周年
09/11/01 15:21:24 CUgg+f0Q0
>>975
すでに冬の映画じゃダークディケイド出るわけだしな
980:名無しさん@十周年
09/11/01 15:24:33 5MVCRxyv0
ああ、そうそう。「あのね商法」だ。w
981:名無しさん@十周年
09/11/01 15:34:34 qpmutDsNO
>>979
でないよ
982:名無しさん@十周年
09/11/01 15:52:28 CUgg+f0Q0
>>981
最終回見てないのはわかった
983:名無しさん@十周年
09/11/01 16:27:53 r/gXvxpf0
/ || :ヽ
┌|(⌒ヽ :|| ..:⌒: |┐ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::|::ヽ.__:):||(___ノ ::|::| │
|:|: .. :|| .. |:| │
:|: .. || ..|| < 通りすがりのウルトラマンだ!
:\ [_ ̄] /::| │ おぼえときな
:: |\|_|_|_|_/:::| \________
984:名無しさん@十周年
09/11/01 16:41:15 TmDFuVWP0
>>982
特撮板では話題になったけど、最終回の予告映像はウソ予告らしい
あれは最終回用に撮った映像だったんだが、本編で使わなかったので
映画予告に使用したとの事
実際、映画の撮影は9月に始まったらしく、最終回時点では
役者は台本すらもらっていなかったみたい
無論、多少はあの映像を使うかも知れないが
あれに出てきた「もう一人の士」は出ないかもという噂
985:名無しさん@十周年
09/11/01 16:41:45 5nYoLUGo0
>>983
シュワワ?
シュワシュワシュワワ?
986:名無しさん@十周年
09/11/01 16:49:28 7jF8vGxt0
続きは劇場で!しかも3ヵ月後!!なんなの、これ
987:名無しさん@十周年
09/11/01 16:53:24 9gpuWa2P0
メディアミックスだのなんだの言ってるけど、それからすれば非難すべき事とも思えない。
続きは映画館でってのもある意味健全だろ、閉じこもってテレビばっか見るより。
映画のスクリーンならではの表現もありうるわけだから、最終回だけ映画にするのは悪いこととも思えない。
988:名無しさん@十周年
09/11/01 16:56:34 efT/hhSs0
「表現方法として不適切だった」
違うだろ
わざと誤魔化してるんだろうが
989:名無しさん@十周年
09/11/01 17:01:17 HGX2HIZhO
URLリンク(speedo.ula.cc)
何と仮面ライダーキバーラは夏みかんとは??
何かどんなんだが
990:名無しさん@十周年
09/11/01 17:01:41 /55Qd9Uv0
>>968
甘いな、結末は「春休み公開の劇場版」だな
991:名無しさん@十周年
09/11/01 17:01:54 s9Q57lZfO
>>987
12月の映画が最終回になればいいけどねw
992:名無しさん@十周年
09/11/01 17:09:25 7jF8vGxt0
こういうのってテレ朝が悪いの?東映が悪いの?
993:名無しさん@十周年
09/11/01 17:17:29 jKBEVAdBO
子供はw開始した時点でもうディケイド忘れる
映画館は大きなお友達と親のカムフラージュで連れてこられた子供しかいなくなる
994:名無しさん@十周年
09/11/01 17:20:59 SwtFg12m0
子どもはストーリーなんかどうでもいいからな