【社会】護衛艦積載のペンキに引火か 艦首部分に大量保管at NEWSPLUS
【社会】護衛艦積載のペンキに引火か 艦首部分に大量保管 - 暇つぶし2ch94:名無しさん@十周年
09/10/28 22:00:48 dLdAcxfb0
>>83
だいたい、常識の航海ルールに反して、左から抜けと、

素人の民間船に言われて、そのまま違反を知りつつ

外国船に伝えるなんて、4級船舶持ちでも考えられないw


素人にUターンしてと言われたら、そのまま通告するのかw

無責任、無思考の官僚様でもアホすぎるわ

95:名無しさん@十周年
09/10/28 22:00:57 7szicHhDP
>>84
上のフロアでの火災は下には延焼しないけど、
下のフロアでの火災は上に延焼するからな。
倉庫管理などでは可燃物は上のフロアに保管するんだけどな。

96:名無しさん@十周年
09/10/28 22:01:05 WIBBcZcxO
>>86
うねりに挟まれてるときと乗ってるときに発生する
船体にかかる負荷のことだよ
乗ってるときは船首、船尾が沈もうとするし挟まれてるときは逆

97:名無しさん@十周年
09/10/28 22:02:13 LkXxwqM2O
くらまから
牛若丸が出でまして
名を九郎判官義経…

98:名無しさん@十周年
09/10/28 22:02:42 UIe+VOiB0
チョン船「敵国の軍艦が進路ふさぎゃあがった、くっそが いっちょやったるか!」
こうか?


99:名無しさん@十周年
09/10/28 22:02:45 Fo4wsMgtO
>>83
ふと思った、何語で通信しているんだろうと。
片言しか話せない言葉で会話して、単語だけで判断したとかな。

100:名無しさん@十周年
09/10/28 22:03:16 ZtfFBDrH0
>>90
船首に砲弾でも詰めろってか?

101:名無しさん@十周年
09/10/28 22:03:20 jXjIELBYO
居住区近くに置けば乗員も燃やす
後部に置けばエンジンも燃やす

修理面倒だがダメコンは妥当じゃぬ?

102:名無しさん@十周年
09/10/28 22:03:27 WIBBcZcxO
>>97
はいはいおひたしおひたし

103:名無しさん@十周年
09/10/28 22:03:29 cgBsTvfx0
それより気に成るには、
今日のNEWSで、
ハワイで迎撃に成功と言うの!

又、東京湾自動航行で走るのか?


104:名無しさん@十周年
09/10/28 22:03:30 kHeCMhbA0
自らキルゾーン作ってんじゃねーよw
レジャー艦かよwwwwwwwwwwwwwwwwww

105:名無しさん@十周年
09/10/28 22:04:03 nNjOjmO2O
>>90
船首部に置くのは別に普通だわな
戦闘時には損傷受けても被害出にくい場所だし
艦橋付近はもちろん機関やヘリ格納庫もある後部も危険
最近の魚雷は艦底爆発なんかもあるから喫水線下も危険

106:名無しさん@十周年
09/10/28 22:04:43 nZGOz8Mn0
>>82
ドックの皆さんの技量技術の高さの前には恥じ入るしかありません。
>>92
同じ事を言った1/Eを降ろした。デッキの皆さんはペン塗りも仕事でしょうが、
エンジンでペン塗りばかりするのは駄目だと思う。

107:名無しさん@十周年
09/10/28 22:05:11 IsyRzoG/O
くらまだったからまだしもむらさめかたかなみクラスか地方隊のDEクラスだったら
主砲の弾薬庫に誘爆してもぐずだな。くらまだってあわや127mm1番砲の
弾薬庫だったし。

108:名無しさん@十周年
09/10/28 22:05:17 +dkFs+s80
艦首は波切り用だよ。ラム戦なんてやらないって。
ブリッジより後方はいろいろ詰まっていて置くとこありまへん。
第一、あんなことになるものを重要部分に置いておけない。
船体の軽量化もいまは重要。

109:名無しさん@十周年
09/10/28 22:06:22 1d8IY3A+0
>>92
あれも下のほうから腐ってく鉄板には
いくら塗っても進行を止められないんだよね

>>96
なるほど船全体が凸状態になったり凹状態になったり
するやつですか。
にしてもググッて出ないとはすごい

110:名無しさん@十周年
09/10/28 22:06:31 2tBulZNL0
なw置く場所は別に問題ないだろ。
というか、消去法で艦首しか置く場所がないと思うんだが・・・


111:名無しさん@十周年
09/10/28 22:09:10 WIBBcZcxO
>>107
むしろそのクラスで同じことが起きたらソナーが全損だな
弾庫は喫水線下だし最悪は注水できるから大丈夫かと

112:名無しさん@十周年
09/10/28 22:09:12 nZGOz8Mn0
>>94
常識の航海ルールって何か教えて欲しい。狭水道の通過の時は
暇だから船橋上がってぼやっとしていた俺に判り易く教えて欲しい。


113:名無しさん@十周年
09/10/28 22:10:47 nNjOjmO2O
>>110
問題あるとすれば保管量だわな
あと、いざという時の火災対策

まぁ大型船との正面衝突とかは、いくらなんでも想定してなかったろうが

114:名無しさん@十周年
09/10/28 22:11:39 qzqgS8i30
>>94
お前講習免許だろw < 4級

追い越しは左舷側で何の問題も無し。

115:名無しさん@十周年
09/10/28 22:13:03 nZGOz8Mn0
>>109
hの文字の形とsの文字の形で覚えるらしい。デッキの人に聞くが良い。


116:名無しさん@十周年
09/10/28 22:13:25 JmP3azNf0
>>106
役割分担、って知ってる?
何で全員でペンキ塗りすんだよw

117:名無しさん@十周年
09/10/28 22:15:01 jDSuAtrm0
しゃぇねぇなぁ俺が長年暖めておいた船用のブレーキでも実用化するかぁ…
2万トンクラスまで20ノットなら15m以内で止まれる奴。

118:名無しさん@十周年
09/10/28 22:15:03 OyJ5g3bkO
>>51
ボースンロッカー?
なんだそりゃ?

119:名無しさん@十周年
09/10/28 22:16:00 0/fjHv340
ステンレスが駄目ならチタン製にするのはどうかな?
世界一高価な駆逐艦になりそうだがw

120:名無しさん@十周年
09/10/28 22:17:03 jw6gGsx10
NHKに出てた評論家によれば
軍艦はサイドと後ろが守れればいいって考え方みたいだな

121:名無しさん@十周年
09/10/28 22:17:10 1d8IY3A+0
なんか潮の香りがするスレになってきました
艦内の食事の話なんかどうですか

122:名無しさん@十周年
09/10/28 22:17:14 nZGOz8Mn0
>>116
だからさあ、陸の皆さんは大概船にエンジニアが乗っていて航海士と同様に
機関士も機関室のワッチが在るって知らないでしょう?
甲板(こうはん)は未だ良いよ。陸の人でもイメージできる職だから。
少し拗ねたい気分だよ。
 

123:名無しさん@十周年
09/10/28 22:18:22 WIBBcZcxO
>>119
つ 潜水艦の耐圧殻

124:名無しさん@十周年
09/10/28 22:19:39 0SITpIAS0
艦首に塗料庫って海軍共通の伝統だよなぁ

125:名無しさん@十周年
09/10/28 22:20:08 0/fjHv340
>>123
あ、確かにw

126:名無しさん@十周年
09/10/28 22:20:28 nZGOz8Mn0
>>118
舟表のストアだよ。チェーンロッカーへのドアやマンホールがあるところだ。
日本語にすると甲板長倉庫だ。

127:名無しさん@十周年
09/10/28 22:22:18 7szicHhDP
>>119
チタンはまだ溶接技術が確立されていないから、修理が難しい。

128:名無しさん@十周年
09/10/28 22:23:24 2tBulZNL0
>>127
何を寝ぼけたことを

え?そうだっけ?
F-15Eとかチタン製だろ。
最近は自転車にも使われてるし

129:名無しさん@十周年
09/10/28 22:23:50 0/fjHv340
>>127
うーん、なかなか難しいものですね

130:名無しさん@十周年
09/10/28 22:24:01 6Z47xokl0
 旧日本海軍でも、戦争後期には、艦に塗ったペンキが燃えるからと
塗装を剥がしていたと聞いたが、本当かな?

131:名無しさん@十周年
09/10/28 22:27:27 oFsgvhnt0
観艦式で菅さんが観閲艦を観閲して感無量。そして船首にはペンキの缶。

132:名無しさん@十周年
09/10/28 22:28:18 ggnTHEOpO
チタンなんて高価過ぎるわ。

133:名無しさん@十周年
09/10/28 22:29:48 hEF/vSi90
今でもペンキもらうのに運用員に頭下げて頼み込んでも
くれなくてぶらで帰って怒られて何回も行くのかな。


134:名無しさん@十周年
09/10/28 22:30:04 1d8IY3A+0
>>130
もうそりゃ、壁のペンキを剥がすどころか、居住区の
木製の調度品からして捨てましたから。

ただ、そうすると艦内は真っ赤にサビてゆくんで、
あくまで戦闘直前の話ですね

135:名無しさん@十周年
09/10/28 22:31:54 eqjq2XFVO
最近の護衛艦は魚雷攻撃などは想定していないから
装甲は薄い

なんてテレビで言ってたけど

一般船舶より軍艦の方がモロイってのは
論外だと思うけど

136:名無しさん@十周年
09/10/28 22:32:34 OyJ5g3bkO
要するに、そのストアかロッカーか知らんけどが、ペンキ塗り立てで、ガスが充満してたから、あんなドーンて爆発したんだよね。



137:名無しさん@十周年
09/10/28 22:36:56 Y3yZJnRf0
良いデーター取れたよなぁ。今回の事故でさ。

有事の際は、利用されそうだな。


138:名無しさん@十周年
09/10/28 22:37:08 nZGOz8Mn0
>>135
ちなみに、南朝鮮の船の外板は薄いとドックの人に聞いた。
実際、朝鮮や中国の船はそばで見ると外板の内側の構造材が
見える。つまり、薄い外板が骨材に張り付いているからだそうだ。
その粗末な造りの朝鮮船でも、表はパンチングビームなんかがあって、
一応は波を切る造りだから、護衛艦が弱いわけでもない。当たった角度が
問題だったのだろう。


139:名無しさん@十周年
09/10/28 22:40:17 Y3yZJnRf0
有事の際は、大型の民間船が横須賀や佐世保の港湾を並んで塞いでしまえば、

出撃できなくなるかもな。まさか民間船を沈めるわけいかんしな。


140:名無しさん@十周年
09/10/28 22:41:23 nZGOz8Mn0
>>136
ペンキ塗り立てでは無くとも、ペンを塗るときはシンナーを使うから
火気厳禁なのは当然。また、ペンは複数種類通常は持ってるから
シンナーも当然複数種類、つまりそれなりの量は持ってるのが通常。


141:名無しさん@十周年
09/10/28 22:42:54 eKULZhNG0
今回の場合、護衛艦の構造が脆弱っていうより、単純に重量の問題でしょう。
数千トンの巨大物質が衝突するんだから衝突面が大破するのは当然。



142:名無しさん@十周年
09/10/28 22:43:13 jXDvuYTU0
>>139
普通に海保が乗り込んできて全員逮捕だろ。

143:名無しさん@十周年
09/10/28 22:43:59 kQ2nbqBT0
自分よかちょっと重い貨物船に衝突したくらいで艦首大破って、そんなもんなのかよ軍艦が?
商船並み?

144:名無しさん@十周年
09/10/28 22:44:35 WIBBcZcxO
>>128
ネタか先入観か知らないがF-15にチタンはほとんど使われてないし
最近はカーボンの方が航空機では流行りだろ

145:名無しさん@十周年
09/10/28 22:44:47 7APgdAbb0
水性塗料じゃだめなん?

146:名無しさん@十周年
09/10/28 22:45:03 eKULZhNG0
>>139
日露戦争時も旅順港閉塞作戦やったよね。


147:名無しさん@十周年
09/10/28 22:45:25 1d8IY3A+0
>>140
話は違いますが、シンナーはやばいです。

その主成分は「トルエン」なんですが、ゴム工場で
働いていたら、これがどっさり・・・

休日に盗む社員はいるし、仕事中に吸うやつはいるし
まったく、どいつもこいつも・・・

148:名無しさん@十周年
09/10/28 22:45:30 f/7DtQxa0
美感 【 塗装全般スレ 6色 】 保護
スレリンク(diy板)

149:名無しさん@十周年
09/10/28 22:47:33 eKULZhNG0
>>143
ちょっとって言ったってトン単位の差だよ。
挟まれてみればわかるよ!

150:名無しさん@十周年
09/10/28 22:47:48 JmP3azNf0
>>122
そんな見えない敵相手の話をされてもついてけません><

151:名無しさん@十周年
09/10/28 22:48:50 2tBulZNL0
>>144
あれ、そうだっけすまん


152:名無しさん@十周年
09/10/28 22:49:42 qzqgS8i30
>>143

積載コンテナの重量を別にして、
くらまと韓国商船の大きさはほぼ同じ、重さは5対7位
重さよりも密度の差が大きい。

そして、速度は逆になる。
現代戦は遠くからミサイルを撃つのが戦い方だから、
速度とレーダー精度が求められる。
船同士がぶつかる事は考慮されていない。

153:名無しさん@十周年
09/10/28 22:50:19 XIl+RwbuO
>>149
むかし落ちてきた300tブロックと運搬車の間に挟まれてぺちゃんこになった
作業員がいたがな
遺体がもう‥ないのねw

154:名無しさん@十周年
09/10/28 22:50:23 Na9z4/CBO
>>143
壊れない軍艦てどれだよ?

155:名無しさん@十周年
09/10/28 22:51:01 dt3n1iHwO
>>127
チタン溶接できるよ
ただ酸化しやすくてアルゴンガスなどを当てて空気に触れないようにしながら
溶接しなきゃいけないので修理が面倒くさいのはたしかだな
冷えてしまえばアルミのように軽く金のように腐食せず鋼よりも硬い製品になる

156:名無しさん@十周年
09/10/28 22:51:21 f/7DtQxa0
ステルス艦は、人間も滑り落ちそうだな。
URLリンク(img2.wiredvision.jp)
URLリンク(img3.wiredvision.jp)
URLリンク(upload.wikimedia.org)(DDG-1000)_Design.jpg
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

157:名無しさん@十周年
09/10/28 22:51:49 2tBulZNL0
>>144
どうでもいいんだけどさ。
やっぱり、チタンが沢山使われてたよ。
F-15Eな


158:名無しさん@十周年
09/10/28 22:52:08 WIBBcZcxO
>>143
材質は高張力鋼やNCM鋼を使用してるから肉厚の割には頑丈に出来てるけど
今日の海戦は視界外からの電子戦及び誘導兵器による戦闘だから
装甲持つよりも機動力に比重を置いてるから西側諸国の艦船も同様だよ
ただロシアの船はわからん
ウダロイやロプーチャを見たけど結構ごつかったし

159:名無しさん@十周年
09/10/28 22:54:08 cr09XJE70
そして引火しないペンキが開発される、と。

160:名無しさん@十周年
09/10/28 22:54:22 KJ0n3X370
この船は特攻用か
グリーンピースがぶつかったらシンナーをお見舞いする構造の捕鯨船とかいいな

161:名無しさん@十周年
09/10/28 22:55:13 FHMdYiNB0
>>143
大漁ですね。

162:名無しさん@十周年
09/10/28 22:56:01 WIBBcZcxO
>>157
ありゃ、Cとかと勘違いしてたのかな?
申し訳ない。
チタンって熱変性しやすいから使用を避けたって文献を読んだ記憶があったもので

163:名無しさん@十周年
09/10/28 22:56:10 1Rb1L7AG0
ペンキに引火て、どんだけ間抜けな構造してんだよw

164:名無しさん@十周年
09/10/28 22:56:35 84orp3Ak0
で論点は、ペンキ置いた海自が全て悪い、って事になっちゃうんだねぇ
なんなのこの国、しぬの?

165:名無しさん@十周年
09/10/28 22:57:03 FwpENiQi0
ひえい:計画通り ニヤ!

166:名無しさん@十周年
09/10/28 22:57:36 eqjq2XFVO
この事故は海外では珍ニュースなんでしょうね

正面衝突して
大破して燃える軍艦と
何事もなかったようなコンテナ船

海外の軍事関係者や
海外の軍事マニアの
日本を馬鹿にした笑い声が聞こえてきそう

167:名無しさん@十周年
09/10/28 22:58:50 xBlwGP5z0
>>1
事故とホント無関係だな・・・朝日はバカなのか? いやバカに失礼か・・・


>>166
よくモノも知らないで書いてると恥かくよ

168:名無しさん@十周年
09/10/28 22:59:25 5z3CS+wC0
なんで船首ぶつけて火柱あがるんだと思ったら
こーゆー事か
船首だったらなんかの事故でぶつかる事はあるだろうから
これは駄目だろ

169:名無しさん@十周年
09/10/28 22:59:39 cr09XJE70
>>162
電波吸収素材にカーボン系の素材を使うことはあるよ。

170:名無しさん@十周年
09/10/28 22:59:53 rUPQPFI/O
》92
なんか俺のイメージだと木造用のニスが開発されて以来、
船乗りと刷毛は不可分な関係になっている気がする

171:名無しさん@十周年
09/10/28 23:00:13 eqjq2XFVO
相手がコンテナ船だから良かったけど
グリーンピースだったら
体当たり攻撃で護衛艦沈没だったね

172:名無しさん@十周年
09/10/28 23:00:41 IXpjTkIi0
>>135
運動能力を限界まで上げて回避する方向性なんだよ。
ちなみに戦闘機なども同じ考え。

173:名無しさん@十周年
09/10/28 23:00:53 nZGOz8Mn0
>>139
それは凄い作戦だと思う。しかし、自衛隊もタグみたいな船を持っていたから
強制的に排除するような気がする。佐世保の湾内に台風を避けて逃げたとき、
伝馬を下ろして遊びに行くのは公然の秘密。


174:名無しさん@十周年
09/10/28 23:01:10 lM3IGeN5O
>>68
実際そのころの戦艦の方が装甲は頑丈だよ。
艦隊攻撃を想定してるから。
で、戦後の軍縮だのなんだので、事実上のロストテクノロジー状態。

175:名無しさん@十周年
09/10/28 23:01:19 XIl+RwbuO
ま塩ゴム使えば引火しないけど扱い間違うと死ぬなw

176:名無しさん@十周年
09/10/28 23:01:42 lj0VreMX0
>2
そんなAVはしらない

177:名無しさん@十周年
09/10/28 23:02:00 WIBBcZcxO
>>166
べつに?
もっと間抜けな事して沈んでしまった船もあるし海図読み違えて座礁して国際問題に発展した潜水艦とか
32時間耐久ピンガー大会を実施した海軍もあったっけか

178:名無しさん@十周年
09/10/28 23:02:48 D8luae/40
何で開戦しないの?

179:名無しさん@十周年
09/10/28 23:03:59 eqjq2XFVO
ソマリア海賊対策に護衛艦を行かせたのは自民党と公明党の失策だったって事だよね
海上保安庁の巡視艇より防御力があるから護衛艦を向かわせる
なんて言ってたけど
一般船舶より防御力が無いなら
一般船舶規格の巡視艇の方が良かったんじゃないのかな

180:名無しさん@十周年
09/10/28 23:04:04 lj0VreMX0
消防法違反じゃねーかってことか?

181:名無しさん@十周年
09/10/28 23:04:19 sdG9l25a0
炎の原因はそれで理解するとしてもなんで引火するんだ?
火種はなんだ。

182:名無しさん@十周年
09/10/28 23:04:42 XIl+RwbuO
>>174
俺が造船所にいた頃は大和建造で作業した人とかいたよ

183:名無しさん@十周年
09/10/28 23:05:56 yzGbqkC/0
>>166
被害程度で言えば小破だよ
というかね、コンテナ船って意外と頑丈だからね?

184:名無しさん@十周年
09/10/28 23:06:15 5z3CS+wC0
>>181
頭ぶつけたら目から火花散るだろ


185:名無しさん@十周年
09/10/28 23:06:40 Vgg29rZi0
>>181
船体同士の猛烈な接触だとか、揚錨機の電力だとかじゃね?

186:名無しさん@十周年
09/10/28 23:08:10 sdG9l25a0
>>184
ワロタw

>>185
書いてた、スマン。

>艦首部分にはいかりを操作する機器の配線があり、ある海自幹部は「衝突の際、
>配線から出火した可能性もある」と推測している。

187:名無しさん@十周年
09/10/28 23:08:31 WIBBcZcxO
>>181
接触時の火花、電灯及び係船機や揚錨機の電路断線による火花
ちょっと考えれば分かると思うが・・・

前部応急監視盤から電路を殺すことは出来たろうけど時間的に発火を阻止するのは難しいんじゃない?

188:名無しさん@十周年
09/10/28 23:08:47 RJ8yaNwQ0
マリアナ沖海戦の戦訓が生かされていない、ハンモックまで可燃物を降ろして
任務に当たるのが当然だと思う

189:名無しさん@十周年
09/10/28 23:09:04 JmP3azNf0
>>174
どんなに装甲厚くしても現代の対艦ミサイルには対抗できない。
だから当時とは戦闘艦の抗堪性に対する設計思想自体が違う。

190:名無しさん@十周年
09/10/28 23:10:20 nZGOz8Mn0
>>147
シンナー吸う奴の気が知れんですよね。気分は悪くなるし、嫌な酩酊感は
在るし。
>>150
敵はデッキでもないし、誰だか判らん。
>>158
金角湾のドックを見学したことが在る。ごついおばちゃんが、ごつい水圧プレスで
ごついオモテを造ってた。

191:名無しさん@十周年
09/10/28 23:10:36 yzGbqkC/0
ちなみに言えば、戦艦も船首からぶつかれば思いっきりひしゃげるよ
先端からぶつかればぐしゃってなるのは大型船舶の常だ
特に軍艦はコンテナ船とかと違って基本先っぽ細いしな、そのへん余計顕著

192:名無しさん@十周年
09/10/28 23:10:58 lj0VreMX0
こんなとき平和ボケにっぽんの偉大さが良くわかる

193:名無しさん@十周年
09/10/28 23:11:11 5z3CS+wC0
まぁペンキだけじゃなく塗りなおす為に
元のペンキ剥がす為の有機溶剤とかも大量に積んでいたんだろうな
煙で自衛官二人負傷ってのも納得

しかしイマドキの戦艦(護衛艦)てーのは、準備万端なら良いが
テロられたら一発で沈みそうだわ

194:名無しさん@十周年
09/10/28 23:12:15 T6xsP7RtO
>>1
非常時に対しての良い戦訓が得られたな。これを機に全艦、対策取れるなら安い教訓だ。

195:名無しさん@十周年
09/10/28 23:12:35 borjtyhfO
ゆとり戦艦

196:名無しさん@十周年
09/10/28 23:12:42 pyn4jxzE0
>>188
今は平時なんで。


197:名無しさん@十周年
09/10/28 23:12:51 XU1LvULw0
ペンキ缶で海上自衛隊麻痺


198:名無しさん@十周年
09/10/28 23:13:00 eqjq2XFVO
まあ
クルマの前部にはクラッシャブルゾーンがあり
壊れて衝突の衝撃を緩和して乗員を守るってのがあるけど
護衛艦にも付いていたりしてね
護衛艦の艦首のクラッシャブルゾーンが大破して
衝突のエネルギーを吸収したから
双方の乗員にたいした怪我がなかった
と思える

199:名無しさん@十周年
09/10/28 23:13:02 nZGOz8Mn0
>>186
ウインドラスの配電盤か線が断線してアークが出て、油圧ポンプの管が割れて
作動油がじゃじゃ漏れで引火して、更にペンロッカーに延焼ってところですかね。


200:名無しさん@十周年
09/10/28 23:13:20 amYgIenR0
同業者が集まってるなあ
商船でもハイテンとかTMCPとか使うんだから軍艦はもっと良い素材使うんだろうね

201:名無しさん@十周年
09/10/28 23:13:53 5z3CS+wC0
>>191
衝角つければいいんじゃないの?

202:名無しさん@十周年
09/10/28 23:15:11 ZFn928yD0
>>166
フォークランド戦でイギリス海軍のシェフィールドなんで揚げ物油に引火ですが。何か。

203:名無しさん@十周年
09/10/28 23:16:20 Na9z4/CBO
船首重くしても船首から沈むだけだわな
バランス取るために大型化すればいたちごっこだな

204:名無しさん@十周年
09/10/28 23:16:46 eqjq2XFVO
一般船舶より脆い護衛艦の船体が
一般船舶より高額だったら
それは詐欺か
予算ネコババの可能性があるから
しっかり調べて欲しいよね

205:名無しさん@十周年
09/10/28 23:16:57 nZGOz8Mn0
客船なんかだとオモテを美観の為、ぐっと延ばすでしょう。
自衛艦もそういう設計しているのかな、と思った。化粧オモテとか言うのだったかな。


206:名無しさん@十周年
09/10/28 23:17:30 JmP3azNf0
>>203
おっと、たかなみ型批判はそこまでだ。

207:名無しさん@十周年
09/10/28 23:17:47 T6xsP7RtO
まあ小破だから、修理費用は意外と安く数億円で済むだろうから安心です。

208:名無しさん@十周年
09/10/28 23:18:08 yzGbqkC/0
>>193
いや、ダメコンはしっかりしてるからまず沈まないよ、余程の旧式おんぼろ艦じゃない限り
ただ引っ張ってもらってからドッグ入りして修理が必要になる程度のダメージは特攻されたら食らうから(米海軍が良い例)戦力は一時的に低下する

209:名無しさん@十周年
09/10/28 23:18:12 WIBBcZcxO
>>200
いや、だいたいハイテンだよ
耐熱要求の有るとこはちょいと特殊なもん使ってるけど
まぁ船体は船底と1甲板だけ分厚くて他はちょい薄い

210:名無しさん@十周年
09/10/28 23:19:59 LKV++ycB0
衝突した時に潰れるバンパー部分だというのなら、それも一つの理屈だが、
それならそれで、そんな所に可燃物を大量に置くな。

物理法則上、船体の大きさに鋼板の厚さが比例するのは当然なんだから、
ケチケチと小型に作ってないで、大きくせにゃならん兵器は、大きく作れ。

211:名無しさん@十周年
09/10/28 23:20:56 T6xsP7RtO
>>208
あの戦訓から、今の護衛艦はブロック毎に切り分けて組み立てられるようになった。
破損箇所だけ分断し、間に新造した部品を溶接するだけで済む。

212:名無しさん@十周年
09/10/28 23:22:24 nZGOz8Mn0
>>210
船は慣習を大事にするから、オモテにペンを置く習慣を変えるのは難しい。


213:名無しさん@十周年
09/10/28 23:22:34 FwpENiQi0
昔も軍艦はなんでもないことで自沈してたものだ。

コンテナ船は構造上かなり丈夫、やわいとコンテナが荷崩れ起す。
コンテナが満載なら重量もすごいことになってるし、
さらにコンテナ単位で柔構造になってる。


214:名無しさん@十周年
09/10/28 23:22:53 WIBBcZcxO
>>204
つ 耐水区画の数

商船はでっかいブロックである程度ルーチンワークで造れるけど
軍艦は各用途に応じた区画を細かく配置してるからすんごい手間かかるのよ
規模は違うけど大量生産の軽自動車とプロダクトカーぐらい違う
あと、造船所が受け取る船体だけの代金って全体から見たら思った以上に安いんだぜ?

215:名無しさん@十周年
09/10/28 23:23:48 5z3CS+wC0
素人だから用語がわからん

ダメコン→ダメージコントロール
ハイテン→ハイテンション→超高張力鋼


216:名無しさん@十周年
09/10/28 23:24:08 rUPQPFI/O
≫189
ミサイルに対抗→外側の装甲強化→重量増大→魚雷の艦底起爆→応力に耐えられず艦体ポッキリ

んじゃあ魚雷に対抗→構造材強化→重量増加するがあまり重くなると意味なし→水線上の装甲スカスカ

あれ、空洞のない鉄の固まりを水に浮かべれば防御力最強じゃね?

217:名無しさん@十周年
09/10/28 23:24:52 BMCqAC1G0
良く燃える有機溶媒を保管するのに適切な場所って?
てか大量に保管って

218:名無しさん@十周年
09/10/28 23:25:21 Js5wnjXlO
当て逃げ上等の韓国船だから言い訳しまくりなのは当然だけど
ここ何十年の間の、韓国船の日本近海での狼藉を調べれたら
日本に入港禁止にしていいレベルだと思う。

219:名無しさん@十周年
09/10/28 23:28:10 5z3CS+wC0
>>216
ミサイルに対抗→ミサイルが当たる前に外装が自ら爆発

てーのはできないの?

220:名無しさん@十周年
09/10/28 23:28:31 ZqHbY/QGO
戦争艦という危機感ゼロだな

221:名無しさん@十周年
09/10/28 23:29:26 Vgg29rZi0
>>216
そんな物体浮かねーよw

222:名無しさん@十周年
09/10/28 23:30:42 WIBBcZcxO
>>219
軍艦にリアクティブアーマーってあーたw

まあだからステルスに走るんだろうけどね

223:名無しさん@十周年
09/10/28 23:32:07 nZGOz8Mn0
>>220
意味がわからん。狭水道を通過する際に何をしたら緊張感とやらが在るのか
教えて欲しい。
>>210
陸の腐れオペレータのような上から目線にうんざりだ。

224:名無しさん@十周年
09/10/28 23:33:37 yzGbqkC/0
>>219
あれ対HEATだから無意味

225:名無しさん@十周年
09/10/28 23:34:24 WIBBcZcxO
>>210
体積比で言ったら最近のタンカーはアルミ缶より薄いんですが?

226:名無しさん@十周年
09/10/28 23:35:24 5z3CS+wC0
>>224
対艦ミサイルって
金属を超高速でぶつけて液状化させて装甲を貫くものじゃないんだ
へーー

227:名無しさん@十周年
09/10/28 23:35:25 eqjq2XFVO
イージス艦のレーダーに映らない
最新型ステルス漁船と衝突したり

護衛艦より堅牢な装甲を持つ
韓国の重装甲コンテナ船に衝突したり

海上自衛隊は不運続きだね

228:名無しさん@十周年
09/10/28 23:36:24 rUPQPFI/O
>>219
戦車でそんな感じのが開発されつつあるけど、そういうのが出回れば、
対抗兵器が作られるのは当然の流れ。

取りあえずそういう装甲の対抗策一つ思い浮かんだ

229:名無しさん@十周年
09/10/28 23:37:47 WIBBcZcxO
>>227
そーですねー(ぼう

230:名無しさん@十周年
09/10/28 23:40:03 eqjq2XFVO
くらまの乗員が

「なんだあのコンテナ船の装甲は」

「韓国のコンテナ船は化け物か」

と言っていたら面白いのにね

231:名無しさん@十周年
09/10/28 23:41:31 yzGbqkC/0
>>226
そんなもんで軍艦の装甲貫いてどうするね、爆薬でその装甲の中をふっ飛ばさないと

232:名無しさん@十周年
09/10/28 23:42:01 frCfDGtX0
水性塗料を満載していればw

233:名無しさん@十周年
09/10/28 23:42:03 WIBBcZcxO
>>226
弾頭部に炸薬があるのにモンロー効果なんか発生したら舷外で爆発しそうなもんだが?

234:名無しさん@十周年
09/10/28 23:42:16 5z3CS+wC0
>>231
ほうほう

235:名無しさん@十周年
09/10/28 23:46:00 5z3CS+wC0
すると昔の分厚い装甲の戦艦なんかには
いまの対艦ミサイルは意外と効かないのかな?

まぁ足遅くて所詮ボコボコにされると思うが

236:名無しさん@十周年
09/10/28 23:46:04 amYgIenR0
軍艦にHEATが効かないってのは大戦中に日本軍が実艦使って実験したw
区画の一つに浸水してもすぐに防げるじゃん、って話

237:名無しさん@十周年
09/10/28 23:46:31 gz33U43UO
教訓にいかせればOKだと思う。
こじつけ理論は、好きなように苦情言えるからあいてするだけ無駄。

238:名無しさん@十周年
09/10/28 23:48:37 WIBBcZcxO
>>237
とどのつまりそれが結論だな

239:名無しさん@十周年
09/10/28 23:51:26 yzGbqkC/0
>>235
沈めようとと思うと割りと苦労するとは言われてるな
ただ中々沈まないというだけで射程が圧倒的に違うから戦艦は一方的にボコられるだけの運命にあるが

240:名無しさん@十周年
09/10/28 23:52:54 Vgg29rZi0
>>236
全身中空装甲みたいなもんかw

241:名無しさん@十周年
09/10/28 23:53:50 5QPJN3Y90
おまいら 観艦式の帰り ということを軽視し過ぎw

特にくらまは観閲艦だったのだから念には念を入れて塗装をしているから
通常ではありえないくらいのペンキ積んでてもおかしくない

そこをピンポイントで狙ってるのが(ry

242:名無しさん@十周年
09/10/28 23:56:38 apod6XH80
自衛隊、大丈夫なのかマジで心配。
これなら、テロリストにも簡単に沈められる。



243:名無しさん@十周年
09/10/29 00:05:30 iVKt2RDF0
>210
 俺は商船しか知らないが、たいていの船は、船首部にボイドスペースという
倉庫がある。そこにペンキやら有機溶剤やらを置くというのは別段不思議なこと
ではない。(人の住んでいる居住区やら、機関部に危険物は置けないよね?)

244:名無しさん@十周年
09/10/29 00:07:52 Kxuq2A2b0
実況 2009/10/27

なんちゅう もろい船じゃ

腐ってやがる 早すぎたんだ


どうした それでも帝国海軍の末えいか!

わあっ!すげえ 世界が燃えちまうわけだぜ

大日本帝国 バンザーイ!

どうした さっさと消火せんか! うっ!だめだー 逃げろー!


護衛艦 死んじゃった

その方がいいんじゃよ 王蟲の怒りは大地の怒りじゃ
あんな軍艦にすがって生きのびて なんになろう

245:名無しさん@十周年
09/10/29 00:25:46 d1R722xG0
>>244
ひょっとして自分では面白いつもりなのかな

246:大和復活
09/10/29 01:56:03 XYyjaauR0
今の海自の護衛艦は、第二次大戦の駆逐艦と同じで装甲などありません。
現在の戦闘は、敵を発見したのちミサイルを撃って撃破、ミサイル攻撃を受ければミサイルで迎撃ですからね。
もし護衛艦が戦艦大和の主砲弾の直撃を受ければ、間違いなく即撃沈ですね。
護衛艦の対艦ミサイルが大和のバイタルパート(重要防御部)に一発当たっても沈みません。
むろん弱点の部分に当たれば別ですが。
ただし、実際の戦闘になれば大和の主砲射程距離が約42kmでハープーンが約450kmですので
大和は、敵の姿を見ずして次々とハープーンを食らって沈没です。

247:名無しさん@十周年
09/10/29 01:56:34 z7RK3H3kO
観閲艦は式典の主役だから、おめかしするため特別にペンキ積んでる

ある意味運が悪かったのか・・・狙われたってことはないよね?

248:名無しさん@十周年
09/10/29 01:58:56 0v6X+J+q0
これでかなりの軍事機密というかどこに何があるとかバレたな
NHKで元海兵の奴がkwsk説明してたけど、あれは大丈夫なのか

249:名無しさん@十周年
09/10/29 01:59:45 LRdbsgGi0
>>1
屑朝日も護衛艦を悪者にしたくて必死ですなぁwww


250:名無しさん@十周年
09/10/29 02:01:58 Mu6OBctO0
まあ死人が出なくて本当によかった。

251:名無しさん@十周年
09/10/29 02:58:48 96Lqxaar0
は?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch