【マスコミ】 産経新聞の「名物」女性記者、退職を明かす…ネットで「退職後に会社の悪口言わない誓約書」など暴露at NEWSPLUS
【マスコミ】 産経新聞の「名物」女性記者、退職を明かす…ネットで「退職後に会社の悪口言わない誓約書」など暴露 - 暇つぶし2ch297:名無しさん@十周年
09/10/28 12:30:59 gQS+U5N3O
内部で知りえた情報を漏洩するのは禁止。
当たり前のことじゃねぇの?
何が言いたいのか、よく分からん。

298:名無しさん@十周年
09/10/28 12:35:45 1rXKcCWM0
現役の社員でも秘守義務契約を結んでいるケースも
あるのだが。

299:名無しさん@十周年
09/10/28 12:40:55 tC5u+JkA0
「私が以前勤めていた新聞社は、不偏不党を謳いながら、
 ある政党への叩きが甘いと、デスクに叱り飛ばされ、書き直しを命じられる新聞社でした。
 それが何度か続くと降格処分。」

たとえばこんなのは、守秘義務違反になるのかねえ。

300:名無しさん@十周年
09/10/28 12:42:14 qONhNm4D0
悪口っていうか職務上知り得た情報を漏らすなってことじゃね?
別に普通だと思うが・・・

+は生徒や学生多いからなぁw

301:名無しさん@十周年
09/10/28 12:43:57 iAqhPXzFO
ちなみに辞める会社に対する守秘義務契約は、法的拘束力はまったくない。
結ばないと辞めさせないという会社は、法に訴えれば勝てます。

302:名無しさん@十周年
09/10/28 12:46:06 xu/+mcbg0
会社を辞めるにしても最低限守らなきゃいけない守秘義務はあるだろ
俺もそういう書類にサインしたし納得できた

303:名無しさん@十周年
09/10/28 12:49:24 nt53M3MK0
契約違反と、名誉毀損で訴えられても文句言えないよな?

304:名無しさん@十周年
09/10/28 12:52:48 T4BJQh9VO
批判等はともかく悪口はまあ言わないでおけよw

305:名無しさん@十周年
09/10/28 12:55:11 rTqCnRI8O
暴露ジャーナリズム(笑)

306:名無しさん@十周年
09/10/28 13:06:02 oZ3DQpA40
福島も金につられて早期退職に応募したんだな。結局金なんだろ。目先の欲に目がくらんでる姿はおまえが批判してた某大国の人たちにそっくりだわw

307:名無しさん@十周年
09/10/28 13:06:53 QXELi8QmO
>産経て思想的にはマッチョ大好きなのに肝っ玉はちっさー
森元首相ですか

308:名無しさん@十周年
09/10/28 13:08:29 tC5u+JkA0
>>306
産経のなかではかなり自由に書いてた人だから、
周りから疎んじられたってのがホントのとこじゃない。

309:名無しさん@十周年
09/10/28 13:13:37 QXELi8QmO
>>126
新聞記者は、フリージャーナリストになるよ。

310:名無しさん@十周年
09/10/28 13:14:19 n2q8kmvg0
うーん、知り合いでJALに勤めてた人も辞める時守秘義務及び
同業者への再就職禁止という念書書かされたよ
社会人になるとそういうことはあると思う

311:名無しさん@十周年
09/10/28 13:14:59 n2q8kmvg0
>>310
同業他社ね

312:名無しさん@十周年
09/10/28 13:17:58 YcSauwf1O
書面の効力はともかく、同じ業界だったら悪口言わない方が生き残れるかも

313:名無しさん@十周年
09/10/28 13:18:38 hpn3Hlr2O
すべて白日の下に晒してやれ

314:名無しさん@十周年
09/10/28 14:22:42 jAMothaQ0
朝日の元記者がこんな事書いてるw


なぜ僕が新聞記者になれたのか  2009年03月31日 18時03分30秒 | 雑記

 もう一カ月ほど前になるだろうか。
 新聞記者時代の後輩の結婚式に呼ばれたので(正確には呼ばれなかったが
 、なんで呼ばないんだと文句を言ったら呼んでくれた)出席すると、知らない記者に声をかけれた。

 「○×部のSといいます。カクハタ君だよね?」
 「……はい」
 「いや、実は僕、採用の時、君の面接をしたんだ。覚えてない?」
 「あ、そうですか。すいません、全然覚えてません」
 「聞いたよ、会社辞めたんだってね。いやー、君のことだけは覚えていてね。面接のとき、なんて底の浅い奴だって思ったよ」
 「え、そうですか?」
 「一緒に面接した経済部の人は採用には断固反対したけど、僕は君のこと推したんだよね。
 それをOさん(採用担当の統括者)に話したら、『じゃあ、アホ枠ってのがあるから、それで採ろう』って」

 ガーン!よく他社の記者に「角幡君、よく受かったよね」って言われて、
 「いや、『バカ枠』ってのが、あるらしいよ」って冗談を言っていたけど、本当だったとは!ただし、正式には「アホ枠」らしい。

 アホ枠って何枠あるんだろう?僕の同期の中では、もうひとりあやしいのがいるけど、あいつもアホ枠なのだろうか。

 新聞記者になりたいアホのみなさん、あきらめてはいけません。

URLリンク(blog.goo.ne.jp)



315:名無しさん@十周年
09/10/28 15:18:14 WmDd52b20
育て方によってはアホは使える

316:名無しさん@十周年
09/10/28 20:57:28 oDsjhr/b0
普通の地方新聞でさえ辞める時は悪口言わない契約書みたいな圧力はあるよ
しかしこんな契約書なんてもうね

317:名無しさん@十周年
09/10/28 20:59:56 B+ZCAgYD0
サンケイと毎日はもともと部数も少ないし、やばいんだろうな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch