【経済】小学館 「小学五年生」と「小学六年生」を休刊へ 新学習漫画誌「GAKUMANPLUS」来春創刊at NEWSPLUS
【経済】小学館 「小学五年生」と「小学六年生」を休刊へ 新学習漫画誌「GAKUMANPLUS」来春創刊 - 暇つぶし2ch2:犯罪予備軍かも
09/10/26 14:08:40 n1PEB41e0
2

3:名無しさん@十周年
09/10/26 14:08:50 klTUUTHi0
これが時代か・・・

4:名無しさん@十周年
09/10/26 14:08:50 lXtOeF4G0
藤子F不二雄全集に変えとけ

5:名無しさん@十周年
09/10/26 14:09:12 ljpS6WyZ0
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ ヽ/|    ノ    ノ       。。

       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ

6:名無しさん@十周年
09/10/26 14:09:23 kjGBUgHAP
学マンぷらす☆とな…!?

7:名無しさん@十周年
09/10/26 14:09:28 mewPnEg10
51 名前: モズク[] 投稿日:2009/10/26(月) 13:48:08.04 ID:OYQlqLvQ
>>15
これが今の小学~年生の表紙なのか…酷いな

URLリンク(netkun.com)
URLリンク(netkun.com)
URLリンク(netkun.com)
URLリンク(netkun.com)
URLリンク(netkun.com)
URLリンク(netkun.com)
URLリンク(netkun.com)


8:名無しさん@十周年
09/10/26 14:09:48 G4wHKzNSO
なんかさみしいな

9:名無しさん@十周年
09/10/26 14:09:57 n2tUsGyN0
ついに小学○年生も休刊になる時が来たか・・・

10:名無しさん@十周年
09/10/26 14:10:10 KXR662VY0
さすがに信じられない事態だな。

11:名無しさん@十周年
09/10/26 14:10:15 /eGIr8SE0
ピーク時すげぇ

12:名無しさん@十周年
09/10/26 14:10:25 2R3Vtb+6P
MANは漫画のマンか。意味が分からなかった。
いや、意味分からんか。

13:名無しさん@十周年
09/10/26 14:10:42 BOQzyL+E0
>>7
トモ活って・・

14:名無しさん@十周年
09/10/26 14:10:54 gg9r3qkq0
小学館から中学館、高校館、大学館と高齢化に従って変えていかないとだな

15:名無しさん@十周年
09/10/26 14:10:58 ljpS6WyZ0
>>7
あ、

やっぱ全然OKっす、休刊。

16:名無しさん@十周年
09/10/26 14:10:59 lXtOeF4G0
>>7
テレビガイドやん

17:名無しさん@十周年
09/10/26 14:11:02 OYquY4X30
少女少年再開してよ

18:名無しさん@十周年
09/10/26 14:11:19 1/tTRfHU0
[TSURUMANPLUS]発売


19:名無しさん@十周年
09/10/26 14:11:43 6d1/uhda0
学マンPlus
         (゚д゚;)

20:名無しさん@十周年
09/10/26 14:11:44 vNmeSSLhO
>>7
ベッキー以外ボカシかよ。

21:名無しさん@十周年
09/10/26 14:11:48 rWAHl6Yc0
大学1年生を発刊して欲しい。内容は小学6年生のままでいい。

22:名無しさん@十周年
09/10/26 14:12:02 1vvFiEe00
10年前に「小学五年生」と「小学六年生」に登場していた子供本人たちの
エロ写真満載の「小学十五年生」と「小学十六年生」を代わりに発刊すれば
大ヒット間違いなしなのに

23:名無しさん@十周年
09/10/26 14:12:50 sEYR2ZDm0
小学4年生はあるのか?

24:名無しさん@十周年
09/10/26 14:13:08 DdVu+/u70
まー、マジレスすると
同学年でも知能の差は極端だからな
勉強の出来る子、出来ない子(AD/HD含む)
同じ括りには無理がある罠

25:名無しさん@十周年
09/10/26 14:13:11 lXtOeF4G0
>>21
ただのロリ雑誌じゃん

26:名無しさん@十周年
09/10/26 14:13:39 B+uCmtK+O
小学生の時ずっと買ってたぞ…
まさか休刊の波がここまで来るとは
全部休刊になってもあさりちゃんだけは救済措置を取ってくれ
もうすぐ100巻に届きそうなんだ

27:名無しさん@十周年
09/10/26 14:13:46 yIYNvlEkO
復刻版が欲しい

28:名無しさん@十周年
09/10/26 14:13:49 C1hEi8ja0
戦前からあるような雑誌を今の代で廃刊にしていいのか

29:名無しさん@十周年
09/10/26 14:13:58 i7Ld1uCL0
「中学受験」を前面に押し出していれば生き残れたかもな
学研とかぶるけど

30:名無しさん@十周年
09/10/26 14:14:09 wJGrpdbE0
>>7
なんだこれw
昔の明星や平凡とかわんねw

31:名無しさん@十周年
09/10/26 14:14:20 IPRoV7FF0
>両誌は1922年の同社創設と共に創刊

戦前かよ
すごいなw

32:名無しさん@十周年
09/10/26 14:14:33 ljpS6WyZ0
>>7
「子供っぽい表紙は売れない」時代なんだね。

これだもの、児童の非行やら性問題が絶えんわな
マセガキ量産

33:名無しさん@十周年
09/10/26 14:14:41 yI1j52BU0
>>19
もろ違法出会い系だな

34:名無しさん@十周年
09/10/26 14:15:01 sEYR2ZDm0


おまえら欲しくないか?
小学五年生、小学六年生
URLリンク(netkun.com)
URLリンク(netkun.com)
何か怪しくて欲しくなったろ

35:名無しさん@十周年
09/10/26 14:15:07 BXH9KWEJ0
うわさの姫子とないしょのつぼみを全面に出せば…

36:名無しさん@十周年
09/10/26 14:15:10 PdfjOY+D0
学研の科学と学習はだいじょぶなんかいな

37:名無しさん@十周年
09/10/26 14:15:20 HJ9j4Awg0
>>7
それでもポケモンは外せないんだw

38:名無しさん@十周年
09/10/26 14:15:25 P27Yn1Bc0
ないしょのつぼみは?
ないしょのつぼみはどうなるの?

39:名無しさん@十周年
09/10/26 14:15:28 tBJuH7o90
>>7
なんだよこれ・・・
自爆しただけやん

40:名無しさん@十周年
09/10/26 14:15:30 tw0IB9c40
子どもが買う雑誌じゃなくて親が買って
子どもに半強制的に読ませる雑誌だからね

41:名無しさん@十周年
09/10/26 14:15:39 rizzpshA0
寂しいなあ、
と思ったけど、今もう>>7みたいになってんなら
どうでもいいかという気がしてきた。

42:名無しさん@十周年
09/10/26 14:16:13 2PTjQjO40
>>7
顔にぼかしが入るような恥ずかしい奴を表紙にするなよ。

43:名無しさん@十周年
09/10/26 14:16:18 r7QGXS7R0
付録に子供バイブ付けたら神だな

44:名無しさん@十周年
09/10/26 14:16:30 wQvJQeJK0
中学コースってあったよな?

君は時代派?コース派?みたいな。

え?おれ、40代だけど。

45:名無しさん@十周年
09/10/26 14:16:30 yoAQktAm0
>>7
こんなのいらないわ
どっかのファッション誌と同じじゃん

46:名無しさん@十周年
09/10/26 14:16:39 ljpS6WyZ0
みんなもうじき6年生だね!
『小六』4月号では、小学校最後の1年を楽しくする、
超豪華7大付録を用意したよ!!
 巻頭に、スケジュール・カレンダーや、
実物よりかわいくうつる!?写真うつり術などの
オリジナルリフィルがついていて、
もうひとつの付録、オリジナルリフィルファイルに
とじられるようになっているよ。
 オリジナルリフィルは、これから毎号ついてくるので、
今月号の付録、オリジナルリフィルファイルは、ぜひ、ゲットしておきたいよね~!!
そうすれば、一年間、まるまる使える!!!
 ほかにも、おもしろい付録のついた『小六』4月号、好評発売中だよ!

47:名無しさん@十周年
09/10/26 14:16:41 DUPotjC00
確かに「五年生」くらいから別の雑誌に変えた。

48:名無しさん@十周年
09/10/26 14:16:47 c2mMsRrc0
あさりちゃんまだやってるの?

49:名無しさん@十周年
09/10/26 14:17:01 1/tTRfHU0
小6 昭和34年4月号
URLリンク(www.kcc.zaq.ne.jp)
URLリンク(www.kcc.zaq.ne.jp)

創刊号見つからなかった

50:名無しさん@十周年
09/10/26 14:17:04 fhNFVUhH0
学習と科学だった俺に思い入れはなかった

51:名無しさん@十周年
09/10/26 14:17:23 RdcRepq0O
涼宮ハルヒの憂鬱を連載すれば売れるよ

52:名無しさん@十周年
09/10/26 14:17:27 iMdXOc0B0
休刊はびっくりしたが、>>7の表紙にはもっとビックリだ・・・

53:名無しさん@十周年
09/10/26 14:17:28 azBdGObgO
週刊ロシア少女まだ?

54:名無しさん@十周年
09/10/26 14:17:32 fcG4gBhy0
宅配してもらってる同級生とかいたよな~

55:名無しさん@十周年
09/10/26 14:17:40 Mx16tBKb0
コロコロと共に小学生のバイブルだったボンボンですら休刊するこのご時世
ホントに本は売れなくなってきてるのか

56:名無しさん@十周年
09/10/26 14:17:44 DwNh6gCbO
ぼかし、うp主のネタかと思ったが、小学舘のホームページから既にぼかし入ってるのか…

最悪だな

57:名無しさん@十周年
09/10/26 14:17:57 IAxFCwgJ0
時代についていけなくなった?
違うだろう
自分らで子供らを煽って変な方向に向かわせておいて
手に負えなくなったら放り出す
さんざん大人の物欲のための食い物にされた子供らがかわいそうだよ

58:名無しさん@十周年
09/10/26 14:17:58 8TD5v52X0
>>7
なんでボカシ入ってるん?w

59:名無しさん@十周年
09/10/26 14:18:03 4k0mbq520
小6でカネ、カネ、カネ。
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

60:名無しさん@十周年
09/10/26 14:18:04 ljpS6WyZ0
>>49
おおおお・・・レトロ・・・すげえ・・

五大付録も知的だなwww

61:名無しさん@十周年
09/10/26 14:18:06 BXH9KWEJ0
>>34
小六、の「アンガールズ流モテる方法」を無性に読みたいぞ!!w

62:名無しさん@十周年
09/10/26 14:18:37 Gl4V/nHhO
戦国ケータイだっけ?あれは面白かった

あと女装してアイドル目指す漫画

63:名無しさん@十周年
09/10/26 14:18:37 0wrqpe3y0
>>28
売れなきゃ仕方ないだろ。
誰だってできれば廃刊したくないんだろ。

64:名無しさん@十周年
09/10/26 14:18:38 /XgLIjRc0
女の子の初潮にうろたえる漫画は毎年載ってたな
キッチョメン石神井先生好きだったな

65:名無しさん@十周年
09/10/26 14:18:40 3VKGg43ZO
小学生に、「まん」はまずいだろ

66:名無しさん@十周年
09/10/26 14:18:45 +5D2i8Wa0
>>34
将棋登竜門・・・・・・・・・・P136
初めてのガールズレッスン・・・P202
ないしょのつぼみ・・・・・・・P188

ココだけ見たい

67:名無しさん@十周年
09/10/26 14:18:53 ljpS6WyZ0
>>59
「小六¥」て・・・・

小六援交みたい

68:名無しさん@十周年
09/10/26 14:18:58 tBJuH7o90
今やエロ本も売れてないんだろうなぁ・・
どんどんコンビニのピンクコーナーが狭くなっている

69:名無しさん@十周年
09/10/26 14:19:09 FPsuuvd50
>>7
ベッキーだけ顔射OKなのか……

70:名無しさん@十周年
09/10/26 14:19:12 XueB1tTK0
URLリンク(netkun.com)
草薙w

71:名無しさん@十周年
09/10/26 14:19:17 yv/c1Mla0
>>41
禿同。
むしろさっさと休刊しろ。

72:名無しさん@十周年
09/10/26 14:19:38 4MLvobG80
>>7
今の時代はこうでもしなきゃ売れないよな
苦肉の策って感じだ
もう子供としてというか、
一つの世代として捉えないとやっていけないんだな

自分の子供の頃はミニ四駆とか漫画とかだった気がする
よく買ってたよ 懸賞でミニ四駆を何度も当てたりとかしてた

73:名無しさん@十周年
09/10/26 14:19:50 DdVu+/u70
>>40
>>子どもが買う雑誌じゃなくて親が買って
>>子どもに半強制的に読ませる雑誌だからね

今10歳前後の子供を持つ大半の親が40歳前後だろ
画一的な情報操作には釣られなくなってきてるしな>親

当然いろんな選択肢を検討するだろうし
検討された中で「小学五・六年生」が淘汰されるのなら
それはそれで消費者の民意じゃね?


74:名無しさん@十周年
09/10/26 14:19:55 ReEloHlLO
俺が読んでた時の小学6年生は『ジャンプ帝国の野望』ていう
ジャンプを批判する記事が載ってたりして面白かったよ。

75:名無しさん@十周年
09/10/26 14:20:15 kjGBUgHAP
>>7
男は既に切り捨てって感じだなぁw

76:名無しさん@十周年
09/10/26 14:20:32 sqjvuJKw0
ジャンプ黄金時代の小学5年生だったと思うが、ジャンプと売り上げ比較グラフを作って、
「グラフで比較するとそんなに差は感じない」をやってて糞ワロタ覚えがある

77:名無しさん@十周年
09/10/26 14:20:34 //PYBZnd0
小学五年生ならジャンプとか買ってるだろ
ネットも見るし

78:名無しさん@十周年
09/10/26 14:20:53 CVCxuLOaO
>>40
今はおもちゃとアニメの宣伝ばっかりで、むしろ子供には読ませたくない雑誌になってる。

79:名無しさん@十周年
09/10/26 14:21:08 XIJzzyHD0
>>7
なんか表紙からして路線を間違えたって感じ
部数減はなるべくしてなったんじゃね?

80:名無しさん@十周年
09/10/26 14:21:08 SdZLLu4DO
自分たちの頃は学年誌は絶対みんな買ってたのに…
今は雑誌だの漫画だの他にあるからな

81:名無しさん@十周年
09/10/26 14:21:09 F6cnVry20
風俗店にありそうな名前だなw

82:名無しさん@十周年
09/10/26 14:21:18 CgL87H760
>>36
それも安泰とはいえないようで。
すでに「学習」は月刊から学期刊に降格しています。

なお、「学習」も「六年の学習」がルーツです。


83:名無しさん@十周年
09/10/26 14:21:42 jg2EgSvr0
4月特大号の付録は盛りだくさん

84:名無しさん@十周年
09/10/26 14:21:44 +5D2i8Wa0
>>75
男子切り捨て → 売れなくなる

男子が>>7の雑誌を店員に出すのって恥ずかしいわな。
なんでそんなことも分からんのだろうか

85:名無しさん@十周年
09/10/26 14:21:49 hf8Fm/6K0
むしろまだ存在してたことに驚いた…

86: [―{}@{}@{}-] 地に足 改め 地に足 ◆IIIIiIiiII
09/10/26 14:21:51 1BYlk5SCP BE:725418454-BRZ(10073)
クレヨンしんちゃんの代わりにあさりちゃんを!

87:名無しさん@十周年
09/10/26 14:21:58 0wrqpe3y0
>>35
のんけくんはまだ載ってますか?

88:名無しさん@十周年
09/10/26 14:21:59 DwNh6gCbO
>>70
これは酷い
ジャニーズの意向なのか?


89:名無しさん@十周年
09/10/26 14:22:08 ryef90CrO
>>70
やっぱり犯罪者をそのまま掲載するのは教育上マズかったんだろうな。

90:名無しさん@十周年
09/10/26 14:22:22 /XgLIjRc0
>>84
自分では買わないだろこういう雑誌は
母親が買ってくるのが大半だと思うが

91:名無しさん@十周年
09/10/26 14:22:24 8TD5v52X0

あ~~~ジャニーズだからかwぼかし入れろって糞ホモ野郎が言うんだろうなw

>>59
金www

92:名無しさん@十周年
09/10/26 14:22:40 uK0iSFRiO
>>7 納得だな、消防舐めんな

93:名無しさん@十周年
09/10/26 14:22:45 YJwuW7zn0
>>34
ジャニは表紙に使った雑誌さえぼかしをいれさすのか
商売根性がすごいな

94:名無しさん@十周年
09/10/26 14:22:45 Kc8/1YM8Q
どんどんつまらない世の中になってきてる

95:名無しさん@十周年
09/10/26 14:22:48 0Cnbzx3QP
「科学」と「学習」ってまだある?

96:名無しさん@十周年
09/10/26 14:22:57 yv/c1Mla0
>>58
肖像権料の問題だと思う。
つまり金。

97:名無しさん@十周年
09/10/26 14:23:28 DdVu+/u70
>>84
>>男子が>>7の雑誌を店員に出すのって恥ずかしいわな。
>>なんでそんなことも分からんのだろうか

既出だがこの本って子供が自発的買うのではなく
親が半ば強制して買わせる本だろ?


98:名無しさん@十周年
09/10/26 14:23:31 X/fiPk+7O
兄の影響で小二からジャンプサンデーマガジン漬けだった俺は縁が無かったなぁ
たまにテレビくんは買ってたけど

99:名無しさん@十周年
09/10/26 14:23:31 l0ETHsvR0
出会い系サイトのアドレス載せてたのってこの雑誌だっけ?
新しいのはもっとタイトルからしてはすっぱになるわけ?

100:名無しさん@十周年
09/10/26 14:23:40 aGUjvi0J0
>>7
ええええw
ドラえもんの絵とかドコー?www

101:名無しさん@十周年
09/10/26 14:23:49 zZ17db4q0
>>7
これ男の子買えないだろ
なんか気持ち悪いなぁ

102:名無しさん@十周年
09/10/26 14:23:50 ljpS6WyZ0
>>82
今や、小学生も学習雑誌なんて興味ないんだろうね。

興味があるのはファッション誌っちゅう。
で、親の興味もそっちっちゅう。

103:名無しさん@十周年
09/10/26 14:23:54 ReEloHlLO
>>76
6年生じゃなかったっけ?『ドラえもんをジャンプ風にしたら』っていう漫画が載ってた。
つか俺とタメだなw

>>77
ジャンプと小学館両方とってた

104:名無しさん@十周年
09/10/26 14:24:07 CPfMyqI9i
荒間宗介涙目

105:名無しさん@十周年
09/10/26 14:24:17 Tr8Uo5Zg0
>>57
そんな感じだね
学習系記事で貫けばよかったのにね

106:名無しさん@十周年
09/10/26 14:24:20 bj/+8wQE0
>>58
ジャニーズさんの肖像権ビジネスがハンパネェから

107:名無しさん@十周年
09/10/26 14:24:25 SzeYyQT70
えええええっっぇぇぇっ!!!!!!!

108:名無しさん@十周年
09/10/26 14:24:53 TKvrFPZE0
昔から小学1年生が一番発行数が多くて、学年が上がるにつれて
読者が減る一方(新規読者がいない)という構造だったらしいからなあ

109:名無しさん@十周年
09/10/26 14:25:02 //PYBZnd0
子供を食い物にしたああいう雑誌こそ有害図書だとおもうけどな
コロコロ系でもアニメだって30分のCMだぜ?
もっと本でも読ませるべき
俺なんて高校生で西尾維新とか舞鶴や佐藤友哉進められて読んだな~

110:名無しさん@十周年
09/10/26 14:25:16 QTUn6uLU0
同じ名前のエロ本出せるようになるな

111:名無しさん@十周年
09/10/26 14:25:18 ljpS6WyZ0
>>88
マジレスすると、紙媒体のライセンスしか契約していないんだろう。

ウェブに載せる時のライセンスを交わしていないのでボカシ


112:名無しさん@十周年
09/10/26 14:25:19 DwNh6gCbO
小学四年生の表紙は、昔みたいな感じでほっとするな

113:名無しさん@十周年
09/10/26 14:25:21 4/7OMWMX0
コミックブンブンスレはここですか?

114:名無しさん@十周年
09/10/26 14:25:37 X+et7OLa0
>>7 なんだそりゃ! 芸能雑誌と変わらんちん。

115:名無しさん@十周年
09/10/26 14:26:06 jg2EgSvr0
付録盛りだくさんの「冒険王」「まんが王」「少年画報」なら、大人になっても買いたい。

116:名無しさん@十周年
09/10/26 14:26:08 XlPHzNDo0
>>7 テレビジョンかなんかかと思った

117:名無しさん@十周年
09/10/26 14:26:14 1/tTRfHU0
>>108
小1って付録目当てだろ?中身はショボイよ。
先月小2を息子に買ったが、九九練習グッズは全く使われてない
恐らく福武書店のDSのソフトを買った方が真面目にやる

118:名無しさん@十周年
09/10/26 14:26:24 UAr1OL9h0
新雑誌なんか創刊するより既存の雑誌に移ればいいじゃん
男児向け:コロコロ、サンデー
女児向け:ちゃお、ちゅちゅ、Sho-Comi

119:名無しさん@十周年
09/10/26 14:26:38 UyOX/KSI0
バクマンと似てる・・・ね

120:名無しさん@十周年
09/10/26 14:26:54 EIE/mnaO0
アグネスが潰しに掛かったのか?
小学○年生シリーズを児童ポルノ雑誌と見なしたのか。

121:名無しさん@十周年
09/10/26 14:27:25 fr6J1QRUO
どっかの大学の漫研が、大学館・工学八年生という雑誌を出してた。
執筆陣が全員、工学七~八年生だそうな。
勉強しろ!

122:名無しさん@十周年
09/10/26 14:27:28 H3LOZIqE0
まんこガクガク

123:( ´▽`) ◆SAITAMAHo.
09/10/26 14:27:46 Bvr1iyjf0 BE:276916234-2BP(1111)
旺文社の 時代
学研の コース

124:名無しさん@十周年
09/10/26 14:28:02 dVZcCzD90
携帯とインターネットだな。
新しいメディアには勝てなかったか。

125:名無しさん@十周年
09/10/26 14:28:14 wQvJQeJK0
昔、学年より1つ2つ上のを読んでいた。
同じ学年の学年誌はお子チャマ過ぎて。

いつのまにか、同級生どころか後輩に越されている自分・・・・orz・・

126:名無しさん@十周年
09/10/26 14:28:45 FwzJb1gW0
学年で分けてると、コストかかるもんな

127:名無しさん@十周年
09/10/26 14:29:13 hkFpi1sk0
今の子供には小学シリーズは人気ないのか
さみしいな

128:名無しさん@十周年
09/10/26 14:29:31 VO6zoTKc0
マンガ読むならコロコロとかジャンプ読むし、これ使って学習するなんて子はいないだろうな。

129:名無しさん@十周年
09/10/26 14:29:54 XueB1tTK0
・ジャニーズやハロプロ系のアイドル
・スポーツ選手(イチロー、中村俊輔、北島康介etc)
・お笑い芸人
・宇宙飛行士など科学系の有名人
・ポケモン・デュエルマスターズ
・動物系
・思春期ネタ

これらを毎号滅茶苦茶に詰めこんでるから内容がカオスになってる。
進研ゼミの高学年向け読み物もこんな感じでカオス。

130:名無しさん@十周年
09/10/26 14:30:04 GAQJKMLzO
社名の小学舘を改名しなくてwa!

131:名無しさん@十周年
09/10/26 14:30:07 QrqWF9OiO
>>101
いかにも。
これは男の子に同情する。

40歳妻子持ちで、ガンダムエースとヤングギターとホビージャパンをレジに持ってく俺には身につまされる。

132:名無しさん@十周年
09/10/26 14:30:13 a2yUyvNY0
>>123
うわー懐かしいっす

133:名無しさん@十周年
09/10/26 14:30:22 jNT4KY670
>>7
彼氏を喜ばせるカリ首の攻め方とか
書いてありそうだな。

134:名無しさん@十周年
09/10/26 14:30:24 Wsqm+HLF0
>>88
だろうな。ここまで厳格にする必要はあるのかね?

135:名無しさん@十周年
09/10/26 14:30:25 rMuSIhfV0
男子が買えないとか言ってるアホいるけど
男子はコロコロやボンボンやジャンプやマガジン
女子は小学○年生やファッション誌
って感じで住み分け出来てるだろ

136:名無しさん@十周年
09/10/26 14:30:37 bev16YQe0
>>7
うわぁ、今こんなんなってんのか。


137:名無しさん@十周年
09/10/26 14:30:53 X+et7OLa0
この半端な構成じゃ、誰も買わないよね。
高学年の女の子はティーンズ雑誌読んでるし、男の子はカードを買う事に夢中だし。

138:名無しさん@十周年
09/10/26 14:30:56 IPRoV7FF0
ジャニはネット上では一切載せないように圧力をかけるからな

139:名無しさん@十周年
09/10/26 14:31:01 XlPHzNDo0
数年後には

ていがくねん ちゅうがくねん こうがくねん

となるよ

140:名無しさん@十周年
09/10/26 14:31:14 tJIVJpXN0
図書館で読んでたな、なつかしい。
内容がおマセで、自分はついていけなかったけど。

141:名無しさん@十周年
09/10/26 14:31:42 4/7OMWMX0
>>133
それりぼんな何かの特集じゃなかった?

142:名無しさん@十周年
09/10/26 14:32:20 uH86zelu0
>>7
糞ワロタ。タイトルと表紙が一致しとらんw

143:名無しさん@十周年
09/10/26 14:32:23 6ZW01qjF0
今まで一度も読んだことがない


で、来月から学生マンコ+発行?
なんつーネーミング

144:名無しさん@十周年
09/10/26 14:32:28 IONSsinn0
やぶうち優には世話になった…
あと初期のポケモンスペシャル

145:名無しさん@十周年
09/10/26 14:32:38 9G002kBk0
まだ存在していたことのほうが奇跡

146:名無しさん@十周年
09/10/26 14:32:58 jg2EgSvr0
ここは、中一時代の付録のアイドル・ポスターに世話になった人達が集うスレですか?

147:名無しさん@十周年
09/10/26 14:33:03 9KdMeyk4P
>>7
トモ活ワロタ

148:名無しさん@十周年
09/10/26 14:33:03 kjGBUgHAP
>>131
俺もYGをレジに持っていくのが少々憚られる年齢になってしまったw
でも買う。

149:名無しさん@十周年
09/10/26 14:33:10 mk3GwmL4O
>>7
なんだとっくに終わってるじゃん

150:名無しさん@十周年
09/10/26 14:33:21 hv41JHZG0
小学○年生シリーズ
科学or学習
中○時代or中○コース←年間予約特典

歳がバレる

151:名無しさん@十周年
09/10/26 14:33:25 ipp6bT5u0
エロ路線に行くのかな

小6女子ならもうエッチな漫画やキスやセックスの仕方載ってる本読んでるからな



152:名無しさん@十周年
09/10/26 14:33:50 vW2Npo5o0
GAKUMANって小学生マンコのことだよね?

153:名無しさん@十周年
09/10/26 14:33:57 4/7OMWMX0
>>135
ごめん・・・ボンボンとっくに休刊してるんだ・・・

154:名無しさん@十周年
09/10/26 14:33:59 RMSYlgTy0
小学生時代の愛読雑誌
30代後半以上→小学※年生、コロコロ、ボンボン
30代前半以下→ジャンプ、マガジン

155:名無しさん@十周年
09/10/26 14:34:14 1/tTRfHU0
高学年女子も小学○年生なんて買わないだろ
主流はこの手のファッション誌だよ

URLリンク(www.shinchosha.co.jp)
URLリンク(www.shinchosha.co.jp)

URLリンク(www.shinchosha.co.jp)

156:名無しさん@十周年
09/10/26 14:34:16 bev16YQe0
今こそ、○○の秘密シリーズを再販すべしw

何冊かはうちに残存してる。


157:名無しさん@十周年
09/10/26 14:34:19 dAGAmYKs0
新雑誌名からして
学習漫画雑誌になるのかね

158:名無しさん@十周年
09/10/26 14:34:19 rgSdVjLL0
>>7
デビルベッカムってなんやねんw

159:名無しさん@十周年
09/10/26 14:34:31 VLa5y8C3O
一つ言える事は女子向けファッション雑誌は抜ける

160:名無しさん@十周年
09/10/26 14:35:36 V0+TfQqC0
当時はこんなガキ臭いのは興味なくて読まなかったな
母親の週間微笑とか女性セブンとかばっかり読んでた

161:名無しさん@十周年
09/10/26 14:35:42 ra6XA2K20
小学六年生といえば六田登と御厨さと美。

162:名無しさん@十周年
09/10/26 14:35:43 ODuKHwXd0
子供の頃読んでたな
まさかこんな日が来るとは思ってなかったよ


でも、>>7を見たら休刊も仕方がないなと納得したw

163:名無しさん@十周年
09/10/26 14:35:48 ikWnXJwK0
小学館の○年生と学研の科学は、子供の頃、買ってもらってたから
子供に毎月買ってるけど、どっちも、酷いもんだよ。

小学館のは、タダの漫画雑誌。
100均で売ってる様な付録には興味を示さない。
興味を示すのは、なんとかゲームのカードぐらいw

一言で言えば、ワクワク感がないんだよね。
子供がワクワクするものってさ、別にカードだけじゃないのだけど、
小学館も学研も、編集者がリーマン化したんじゃないかね。

164:名無しさん@十周年
09/10/26 14:36:07 kjGBUgHAP
>>155
表紙がかわいくねぇなw
つか、アゲハ的な白トバシと過剰なキラキラはどうなんだ

165:名無しさん@十周年
09/10/26 14:36:07 7N0DLBtn0
>>7
トモ活2009wwwww

166:名無しさん@十周年
09/10/26 14:36:26 5XXXexk30
小学六年生

20年前 URLリンク(www.verte.co.jp)

現在
URLリンク(netkun.com)
URLリンク(www.netkun.com)


167:名無しさん@十周年
09/10/26 14:36:28 sPPD/RLIO
最近はテレビジョンみたいにタレント表紙だったしなぁ…

168:名無しさん@十周年
09/10/26 14:36:50 rMuSIhfV0
>>153
またまた御冗談をと思ったらマジじゃないか

『コミックボンボン』は、かつて講談社が発行していた日本の月刊児童漫画雑誌。1981年創刊、2007年休刊。略称は「ボンボン」。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

169:名無しさん@十周年
09/10/26 14:37:10 XueB1tTK0
どんなにマセた内容になってもポケモンとカード情報はしっかり載ってるあたりが中途半端だよな。
あと芸能系の記事が多すぎだろう。TVガイドとかテレビジョンじゃないんだから。

170:名無しさん@十周年
09/10/26 14:37:12 h3hohGiB0
>>82
科学は再販のみだぞ

まんがサイエンスも再掲しかない

171:名無しさん@十周年
09/10/26 14:37:16 BXH9KWEJ0
>>155
正統派占い雑誌だったマイバースディもファッション雑誌になっちまったな

172:名無しさん@十周年
09/10/26 14:36:36 6c2JJA6i0
・小学○年生
・学研の科学と学習
・進研ゼミ

全部やってた俺はアホか・・・


173:名無しさん@十周年
09/10/26 14:37:51 QrqWF9OiO
>>148
いま付録でDVDとか付いてるもんなぁ。
俺が文化祭のヒーローだった頃にゃ考えられん進化だわ。
 
値段も倍化したがw

174:名無しさん@十周年
09/10/26 14:37:57 RbmWgP+T0
小学5年生って、性教育を今でもやってたの?

175:名無しさん@十周年
09/10/26 14:37:59 1/tTRfHU0
>>159
捕まるなよ
URLリンク(www.nicola.jp)

>>163
付録としては「ちゃお」の方が受けが良いみたいだね
小学館だと「ぷっちぐみ」か

176:名無しさん@十周年
09/10/26 14:38:38 7eFiaaNv0
>>155
本体誌の『ニコラ』創刊当時はすばらしい出来だった。
篠山紀信撮影の千明様たち。

177:名無しさん@十周年
09/10/26 14:38:58 VO6zoTKc0
こういう雑誌って中学や高校向けのもあったけど全滅してるんだよね。そっちは旺文社とか学研だっけ?

178:名無しさん@十周年
09/10/26 14:39:32 Mq+q+CV/0
>>7
なんだこれ
なくなってもおkだな

179:名無しさん@十周年
09/10/26 14:39:35 zeYX7x6z0
「12歳がこの後の人生を決める」って何だw
自己啓発本か?

180:名無しさん@十周年
09/10/26 14:39:40 h3hohGiB0
>>88
ジャニーズはドラマだろうが映画だろうが
ネットにジャニタレの顔写真出しはNGだ

SMAPとかが出演してるドラマの公式サイト見てみろ
人物相関図ですらジャニタレだけシルエットだぞ

181:名無しさん@十周年
09/10/26 14:39:41 aDHqa2dW0
ゆとりなんだから面白くマンガで勉強できたら良いな

182:名無しさん@十周年
09/10/26 14:39:41 P0cyf7880
小学5~6年生ともなると
いまはネットでエロ動画見てるか
携帯で出会いサイトに書き込んでるからな。
いそがしいんだよ。


183:名無しさん@十周年
09/10/26 14:39:42 l0ETHsvR0
>>166
週刊テレビジョンみたいになっとる・・・

184:名無しさん@十周年
09/10/26 14:39:55 fsh96Vhw0
俺の定期購読歴

ベビーブック
めばえ
よいこ
幼稚園
小学一年生
小学一年生
小学一年生
小学一年生
小学一年生
小学一年生
小学一年生
小学一年生

185:名無しさん@十周年
09/10/26 14:40:15 02sXK3Il0
ジャニーズは普通のテレビでももうずっとモザイク入れてほしいわ

186:名無しさん@十周年
09/10/26 14:40:16 XueB1tTK0
昔本屋でバイトしてたが入荷数は
小一が20冊位だとしたら小六は2冊程度だったな、そういえば…。

187:名無しさん@十周年
09/10/26 14:40:22 L02/zbpyO
小学○年生休刊の理由は、表紙に芸能人を使ったせいで、子供受けしなくなったからか

188:名無しさん@十周年
09/10/26 14:40:26 4JVFZ2FBO
ポケスペはどうなんだ?

189:名無しさん@十周年
09/10/26 14:40:31 ej6dEYI6O
>>166
20年前も似たようなアイドル雑誌だったんだな。

昔ってもっと実験とか自由研究みたいな内容があったような気がしてたけど、
単に学研・科学らへんと勘違いしてただけだな。

190:名無しさん@十周年
09/10/26 14:41:09 ww1VLsI80
勉強関連のページって全然無いの?
これじゃあ上のほうのレスにあるけどMYOJOと同じだ・・w

191:名無しさん@十周年
09/10/26 14:41:14 Sl+kXBju0
>>182
そして、アングラに引っかかり親に泣きつく。

192:名無しさん@十周年
09/10/26 14:41:16 T5lrSoAi0
今の小学生は早熟なんだな。

193:名無しさん@十周年
09/10/26 14:41:24 qPPKbV2+0
小学○年生→中○コース がお決まりだろjk

194:名無しさん@十周年
09/10/26 14:41:27 kGhPqhngO
>>172
学研は、進研ゼミじゃなくて、トップラーンだ


195:名無しさん@十周年
09/10/26 14:41:33 B25Sx50C0
>>7
ジャニヲタ専門誌かww

196:名無しさん@十周年
09/10/26 14:41:51 0xQFmUM30
>>7
メインターゲット層が全く思い浮かばん
子持ちの親あたりが買って自分で読んでそう

197:名無しさん@十周年
09/10/26 14:42:15 JvMm6co40
おいおい、俺、来年からブラをしようと思ってるのに、
小6が無くなったら、ブラの選び方とか分かんない
じゃないか!

198:名無しさん@十周年
09/10/26 14:42:28 qRTJ81uS0
小学生の終わりのない夏休みかwwwおまえらみたいだなwww

199:名無しさん@十周年
09/10/26 14:42:31 fsh96Vhw0
誤爆したorz

俺の定期購読歴

ベビーブック
めばえ
よいこ
幼稚園
小学一年生
小学ニ年生
小学三年生
小学四年生
小学五年生
小学六年生
  ↓
プレゼント目当てで
中一コース

200:名無しさん@十周年
09/10/26 14:42:32 IuUpa7hS0
>>7
子供メインじゃ売れないからジャニオタの親を釣ろうとして更に売れなくなって自爆ってとこか

201:名無しさん@十周年
09/10/26 14:42:47 ICaNzxfT0
>7
女子のほうがレスポンス大きいから、「読者の声」に頼ると、どうしても女子シフトしていくことになる。


202:名無しさん@十周年
09/10/26 14:42:54 CZ/oK8vJ0
>>44
姉貴はコース派、俺は時代派だったなw

あ、俺40手前ww

203:名無しさん@十周年
09/10/26 14:43:07 crJOHEma0
子どもも雑誌を読まないようになったか。
雑誌という媒体自体がもう完全に時代遅れなんだろうな。

204:名無しさん@十周年
09/10/26 14:43:07 xupglnhd0
高学年になるともうこんな本読まないだろう
ピッカピッカの1年生~♪懐かしいなw

205:名無しさん@十周年
09/10/26 14:43:10 jg2EgSvr0
>>150
>中○時代or中○コース←年間予約特典

萌えたよな。二色のボールペン。目覚まし時計。なんか10点ぐらい特典があった。

206:名無しさん@十周年
09/10/26 14:43:11 zeYX7x6z0
>>191
俺が小学生の時にネットが無くて良かったかもな。
あったらおそらくヤフオクでカード漁ってた・・・。


207:名無しさん@十周年
09/10/26 14:43:15 V0+TfQqC0
もっとムーみたいにオカルト路線だったら一部の高学年には売れたかもしれない

208:名無しさん@十周年
09/10/26 14:43:21 4/7OMWMX0
>>156
前に思い出したように表紙だけ替えて一部再販されてた

>>163
小学館の編集部は前からリーマン仕事で有名
基本的に負け組の飛ばされ先が漫画部署だとか

>>168
講談社は音羽グループ事態が存続の危機なんて噂も・・・

209:名無しさん@十周年
09/10/26 14:43:23 aqLUxpSMO
学マン…プチトマト?

210:名無しさん@十周年
09/10/26 14:44:03 fNdGFwniO
>>171
モニクはもうないのかな?
一見、普通のファッション誌に見えて
表紙の隅に小さく「MyBirthday姉妹誌」と書かれていて慄然とする

211:名無しさん@十周年
09/10/26 14:44:13 02sXK3Il0
女の子がメインターゲットなのかね
男の子はコロコロ?とか読むのかな


212:名無しさん@十周年
09/10/26 14:44:24 lYA8d93U0
12年くらい前の小学5年生に「迷探偵コカン」って漫画あったの知ってる人いないか?
もしかしたら、タイトルが違うかも・・・

213:名無しさん@十周年
09/10/26 14:44:43 B25Sx50C0
>>199
おまいのことなんてどーでもいいよw

どうせつまんなかったし・・・

214:名無しさん@十周年
09/10/26 14:44:45 1/tTRfHU0
兄メディアってまだあるの?あれ学研なんだよな。結構抜いたが

215:名無しさん@十周年
09/10/26 14:44:46 3cqspNrEP
>>7
ポケモンつええwww

216:名無しさん@十周年
09/10/26 14:44:59 eMGLQ30G0
sho→bohがあるからいいけどね

217:名無しさん@十周年
09/10/26 14:45:04 TMyuVvEZ0
ジャニーズにぼかし入ってるのは、写真落とせないようにしてるんだよ。
そのくらい分れよ。

218:名無しさん@十周年
09/10/26 14:45:07 PK2u+xC70
アイドル特集とポケモンの特集同時に載せるのは無理があるわな
小六ぐらいだと大人っぽい奴とガキっぽい奴といるから
全部をターゲットにしたような雑誌は厳しいんだろう

219:名無しさん@十周年
09/10/26 14:45:31 ICaNzxfT0
>>166
現在はまるで女性週刊誌w


220:名無しさん@十周年
09/10/26 14:45:46 fsh96Vhw0
>>205
俺の時はヘッドセットイヤフォン付小型ラジオだった。
あれで吉田照美のてるてるワイド聴いた。

221:名無しさん@十周年
09/10/26 14:45:52 DdVu+/u70
小学館は「鉄子の旅」を再利用して
日本全国の都道府県、直流、交流とかを
小学生にマンガで教えれば売れるんじゃね?

222:名無しさん@十周年
09/10/26 14:46:07 WKh9TpKy0
5,6年になったらネットでエロ動画見まくりだろ。
お前ら家のパソにはパスワードとかユーザー別設定とかちゃんとしとけよ。


223:名無しさん@十周年
09/10/26 14:46:28 02sXK3Il0
>>208
でも小学館ってドラえもんとかポケモンで食ってんじゃねーの?


224:名無しさん@十周年
09/10/26 14:46:29 a2yUyvNY0
>>179
>「12歳がこの後の人生を決める」
出版元が同じCanCamのキャッチコピーみたいだなぁ
「二十代後半までが」に変えても遜色無い。

225:名無しさん@十周年
09/10/26 14:46:36 yoAQktAm0
>>199
>>184の方が、おもしろかったです。

226:名無しさん@十周年
09/10/26 14:47:34 TMyuVvEZ0
>>166
12歳がその後の人生を決めるって、怖すぎるだろう!

227:名無しさん@十周年
09/10/26 14:47:36 DwNh6gCbO
>>184
ロリコン乙

228:名無しさん@十周年
09/10/26 14:46:56 6c2JJA6i0
表紙に小六って書いてるなら1回くらい蜂須賀正勝を特集してみたらいいんじゃないかな?

229:名無しさん@十周年
09/10/26 14:47:46 5CpGi4yd0
寒いネーミングだな
20年くらい前のセンスだろ

230:名無しさん@十周年
09/10/26 14:47:50 VO6zoTKc0
>>218
オレの小六だった1997年には野村佑香がポケモン抱いてる写真が表紙だったな。

231:名無しさん@十周年
09/10/26 14:47:58 OFOK+ejI0
>>166
なぜドラえもんが居ない

232:名無しさん@十周年
09/10/26 14:47:58 jWz40qno0
リトル巨人くんとサッカー少年ムサシがあれば・・・

233:名無しさん@十周年
09/10/26 14:48:03 zeYX7x6z0
>>215
小学生は今でもポケモン好きだよw
後はムシキングに代表されるカードゲーとか。

昔はムシキング、恐竜のやつしか見なかったが最近は本当に種類が増えたな。

234:名無しさん@十周年
09/10/26 14:48:15 wQvJQeJK0
いや、昔から表紙にはアイドルがいたよ。
デビューしたての浅野ゆう子とかキャロライン洋子とか(爆)
西城秀樹とか。

235:名無しさん@十周年
09/10/26 14:48:40 vU7pC1V50
>>7
新友親友作り丸秘テク、これちょっと気になるんですが

236:名無しさん@十周年
09/10/26 14:48:54 duIkbDvGP
少額館www

237:名無しさん@十周年
09/10/26 14:49:00 Kxooz3/u0
まあオレも小学校高学年になったらこんなん読んでなかったな
普通ジャンプとかサンデー読むだろ

238:名無しさん@十周年
09/10/26 14:49:09 JGdDV7ks0
>>30
俺もマジでそう思った

239:名無しさん@十周年
09/10/26 14:49:36 5XXXexk30
50年前
URLリンク(www.kcc.zaq.ne.jp)

20年前
URLリンク(www.verte.co.jp)

現在
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

240:名無しさん@十周年
09/10/26 14:49:50 zRPhVfNr0
小5からはVジャンプ、これが常識

241:名無しさん@十周年
09/10/26 14:49:51 dEBnCopU0
>>7
なんでこうなるの?
ジャニ系の情報誌と見分けがつかんわ

242:名無しさん@十周年
09/10/26 14:50:06 IGmZ9UDY0
何で英語なの?

243:名無しさん@十周年
09/10/26 14:50:13 Su2pMs3h0
こういうのっていわゆる「優良赤字部門」の雑誌にするべきじゃないのか?
新雑誌創刊したところで子供が戻ってくるとは思えない。

244:名無しさん@十周年
09/10/26 14:50:14 4/7OMWMX0
>>228
大仁田厚がどうしたって?

245:名無しさん@十周年
09/10/26 14:50:20 KXR662VY0
>>229
www

246:名無しさん@十周年
09/10/26 14:50:22 L3AwZpCf0
トモ活wwwガキなんてドッヂボールやキックベースやりゃ自然に友達増えるだろ

247:名無しさん@十周年
09/10/26 14:50:23 a2yUyvNY0
小六の表紙、今のアグネスチョンにしたら大噴飯モノだな

248:名無しさん@十周年
09/10/26 14:50:35 Vomvn6wf0
この手の雑誌は買ったこと無いな
コロコロはたまに読んでたけど

249:名無しさん@十周年
09/10/26 14:50:38 bev16YQe0
>>199
ネタかと思ってたのに、単なるコピペミスとはがっかりだw

250:名無しさん@十周年
09/10/26 14:50:55 DhbgxBeo0
田舎だったから、雑貨屋が仕入れる雑誌しか情報源が無かった。
「小学○年生」がすべてだといってもいいぐらい。
ドラえもんが読めるのは小学館の雑誌だけって感じで。

イトコのチビ助が分厚い雑誌(コロコロ)を読んでたので
中身見たらドラえもんが掲載されてたから、
これは小学○年生の役目終わったなと思った記憶がある。

251:名無しさん@十周年
09/10/26 14:51:04 9KdMeyk4P
ニート○年生とか創刊すれば売れるんじゃね?

252:名無しさん@十周年
09/10/26 14:51:05 DdVu+/u70
>>242
>>何で英語なの?

スポンサーもとい親にウケが良いからじゃね?

253:名無しさん@十周年
09/10/26 14:51:11 YaBr1TcnO
購読雑誌はジャンプとマガジンとサンデー回しよみ
うごめもにWiiなうちの娘に
未来はあるでしょうか

254:名無しさん@十周年
09/10/26 14:51:19 fsh96Vhw0
>>232
リトル巨人くんかw
本名は「きょと」だっけか。
堀内が世話人。

255:名無しさん@十周年
09/10/26 14:51:58 lJiPr1t40
昔みたいに紙モノに子供が飛びつかなくなったんだよな、
ペーパークラフトとかシールとか塗らしたら文字が浮き出るやつとか日光写真とか銀はがしとか

256:名無しさん@十周年
09/10/26 14:52:01 VLa5y8C3O
雑誌に必ずついてくる懸賞付きアンケート

男子はモノグサなのかわからないがアンケートはがきを出さない
女子はマメなのかアンケートはがきは出す

その結果女子の声が反映されやすくなり男子は不利になる


テニスの王子様とかあったジャンプなんか良い例だね

257:名無しさん@十周年
09/10/26 14:52:19 Csv7uoPz0
コミック誌『ChuChu』が休刊 小学館 
2009.10.26 14:16
小学館(東京都千代田区)は26日、少女向けコミック誌『ChuChu』を平成22年2月号で休刊すると発表した。
同誌は、17年12月に『ちゃお』と『少女コミック』共同編集の増刊として創刊。小学校高学年から中学生を
対象に発行部数18万部で創刊したが、最近は5万部前後だった。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
グラビア誌「sabra」休刊へ
2009.10.19 14:09
小学館は19日、男性向けグラビア誌「sabra(サブラ)」を来年1月25日発売の3月号で休刊すると発表した。
同誌は平成12年5月、誌面とウェブを連動させた新たな情報誌として創刊。平成15年には過去最大となる
20万5千部を発行したが、最近は平均8万5千部程度で推移していたという。
同社は「雑誌とウェブ環境の大きな変化の中で、時代へ向けた展開を視野に抜本的な見直しをはかる
こととした」としている。


258:名無しさん@十周年
09/10/26 14:52:26 ww1VLsI80
一応ガキにリサーチした結果>>7みたいな誌面を作ってるんだろうな。
まぁ確かにそんな内容なら廃刊したほうがいいわ。

259:名無しさん@十周年
09/10/26 14:52:37 1/tTRfHU0
>>253
うごメモはネット規制しないとヤバすぎだぞ
フィルタリングが全く機能してない。殺人ポルノなんでもあり

260:名無しさん@十周年
09/10/26 14:52:37 OFOK+ejI0
かわりに「厨ニ」出せば売れると思うお

261:名無しさん@十周年
09/10/26 14:52:47 02sXK3Il0
小学一年生とか二年生とかは
親が買い与えてるんだろうな
だんだん自我が芽生えていくとコロコロとかジャンプにいくんだろう

262:名無しさん@十周年
09/10/26 14:52:48 e4yNyP+K0
乞食の表紙 ってあったな

263:名無しさん@十周年
09/10/26 14:52:53 KI64RnDEO
>>7

昔の平凡・明星みたいだなw


264:名無しさん@十周年
09/10/26 14:52:59 3I+r5Nwy0
>>239
ラリPw

265:名無しさん@十周年
09/10/26 14:53:09 e5MAcPWC0
学習雑誌といえば名探偵カゲマンだろ

266:名無しさん@十周年
09/10/26 14:53:10 xe2QgShG0
ドラマジとか幽子ちゃん100連発とかもっかい読みたいな
漫画喫茶においてあるかな・・・

267:名無しさん@十周年
09/10/26 14:53:19 zeYX7x6z0
>>246
それが、少子化や何かで友人を作るのがヘタな奴が増えているらしい・・・。
中学や高校ならまだ解るが小学生って聞いた時にはびっくりした。

268:名無しさん@十周年
09/10/26 14:53:44 LjHxXs3t0
初めてのSEX特集とかでてるんだろ

269:名無しさん@十周年
09/10/26 14:53:55 UjH8NjoKO
小学2年生の怪談話が怖くって途中で読むの止めたわ
4月号がトイレの花子さんだったんだけど、
トイレの花子さんの噂の元になったと言われる実際の事件とか載せてんの
昭和○○年、キチった父親が娘殺そうとして、娘が学校のトイレに逃げて…みたいなやつ

270:名無しさん@十周年
09/10/26 14:53:56 XueB1tTK0
コロコロは安泰だろうが、テレビマガジンとかてれびくんとかって大丈夫なのかな。
少子化だし部数減ってるんじゃないだろうか。

271:名無しさん@十周年
09/10/26 14:54:00 yKe0SMFa0
昔学研のと一緒に小4まで買ってたなぁ

272:名無しさん@十周年
09/10/26 14:54:09 Z4Jfu+aL0
>>258
そりゃ、モザイクばかりの表紙では買わないよな

273:名無しさん@十周年
09/10/26 14:54:20 +hKL5YRZ0
昔は近所の本屋さんが定期購読している自宅には
宅配してくれていたなぁ
オレも小学四年生ぐらいから、ジャンプを買い始めた。

274:名無しさん@十周年
09/10/26 14:54:29 4tB6/bD70
この小学館の 小学~年生シリーズは
昭和の当時、巨人の広報誌(少年部)といった雑誌だった。

グリグリジャイアンツ つのだじろう
リトル巨人くん  内山まもる
燃えろ クロパン  内山まもる

・・・とかね。

275:名無しさん@十周年
09/10/26 14:54:57 r/naR//hO
自分が買ってた頃は、遊人の連載があったわ。三ヶ月くらいで謎の打ち切りがあったなw

276:名無しさん@十周年
09/10/26 14:55:07 ZVvSStkd0
中一時代に移る時は細長いラジオもらったなぁ

277:名無しさん@十周年
09/10/26 14:55:18 a2yUyvNY0
>>270
徳間書店が東映と一緒に出版してた
「テレビランド」も少子化の影響で消えたしなぁ。

278:名無しさん@十周年
09/10/26 14:55:48 OFOK+ejI0
>>268
付録にコンドーム

279:名無しさん@十周年
09/10/26 14:55:51 02sXK3Il0
小学1年生~4年生までは
けっこう昔のままの表紙じゃないかw

5年からなんであんな超進化なんだw


280:名無しさん@十周年
09/10/26 14:55:53 qPIKfJSR0
「小学五年生」・「小学六年生」。ここ何年か、ジャ○ーズ表紙
で頑張ってたのに、休刊とは・・・。

小学生の頃、女の子の性の芽生えを描いた漫画「おんなの子物語」
が好きで読んでて、コミックも買ったんですよね。
非常に残念です・・・。

281:名無しさん@十周年
09/10/26 14:56:20 KbbT+UJn0
>>270
だからといって買う気もないくせにw

282:名無しさん@十周年
09/10/26 14:56:20 YaBr1TcnO
>>259
そのへんは大丈夫。一緒にようつべ&うごめも見てるからw
規制してもいずれは見るんだろうから
間違った使い方は教えてないようにしてる



283:名無しさん@十周年
09/10/26 14:56:32 7jfm0dd+0
こんなもんが5万部も出てるってウソだろw

284:名無しさん@十周年
09/10/26 14:56:55 K0gui67y0
俺小学○年生で育ってたが
ぼんぼんとかころころで育ったほうがよかったなと後々思った

285:名無しさん@十周年
09/10/26 14:57:03 CPJn07+60
学研のふろくは凄かった。
カブトガニの卵とか蟻の生態観察セットとか、電池で動く謎のおもちゃw

286:名無しさん@十周年
09/10/26 14:57:09 bUKBLE4q0
>>275
遊人とか、そりゃ無理も無いwww


287:名無しさん@十周年
09/10/26 14:57:16 CCKDycJa0
>>214
あれはアニメ資料掲載部分以外は10年ぐらい前ぐらいには完全に腐女子雑誌だったような
ウテナ目当てで買ってびっくらこいた。ダ、ダグオンが…

288:名無しさん@十周年
09/10/26 14:57:30 hdbupZAWP
ここまでゆとりが……

289:名無しさん@十周年
09/10/26 14:57:43 4/7OMWMX0
>>256
テニスは後半野郎向けに大化けして女層ドン引きしてたがなあ
ところでコミックブンブンの存在に言及してくれる猛者はおらんのか

290:名無しさん@十周年
09/10/26 14:57:45 1/tTRfHU0
URLリンク(netkun.com)

ディズニーとポッと出のペンギンリバーシブルって許されるのか?
講談社に通報するか

291:名無しさん@十周年
09/10/26 14:57:50 V5WuMRIg0
現役で読んでた頃、5年生に入ると突然つまらなくなる印象だったな。
内容が子供過ぎてつまらないんじゃなくて
4年生から5年生になったとは言えまだまだ子供だったから
内容が突然アイドルとかになっても意味わからん感じだった。

今は逆なのかな

292:∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo
09/10/26 14:58:12 FXBVC7gB0
小六にもなってポケモンとか恥ずかしくねえのかよwww
働けよwww

293:名無しさん@十周年
09/10/26 14:58:27 FsEXA2y/0
>>34
男の子はもう購入層に入っていないんですね

294:名無しさん@十周年
09/10/26 14:58:28 fsh96Vhw0
>>285
付録だけで言うと「科学」の方が楽しかったな。
今は「学習」をもっと活用しておけば良かったと後悔している。



295:名無しさん@十周年
09/10/26 14:58:30 9+b1hiN4O
テレマガとテレビくんはウチの息子が買うから安心しる

296:名無しさん@十周年
09/10/26 14:58:37 7xfnBg1wO
その昔小学二年生に投稿して載った事あるw
ペラペラのルーペが記念品で送られてきた
今時五年生六年生にもなったら学年誌なんてダサいって感覚だろな
マセた子供はファッション誌読むだろうし

297:名無しさん@十周年
09/10/26 14:58:40 ZVvSStkd0
俺の頃はなんとか姫子って漫画を連載してたなぁ

298:名無しさん@十周年
09/10/26 14:58:53 02sXK3Il0
小学校でひとくくりにしてるけど
10歳位でひとつ壁が何かあるんだろうな
コロコロやジャンプに手を出すくらいの発達が

299:名無しさん@十周年
09/10/26 14:59:01 0deVAK4C0
「ないしょのつぼみ」って、まだやっているの?>小学五年生

300:名無しさん@十周年
09/10/26 14:59:03 DsMpN61fO
おはよう姫子とかまだやってるん?

301:名無しさん@十周年
09/10/26 14:59:08 +PrySwM5O
ここまでパンクポンクなし

302:名無しさん@十周年
09/10/26 14:59:24 Dg7dunrL0
>>7
こりゃ、編集長が無能なんじゃないかw

303:名無しさん@十周年
09/10/26 14:59:32 XueB1tTK0
>>287
学研のアニメ誌は男性向けにメガミマガジンっていうのがあるから
アニメディアは余計に女性向けっぽくなってる感じがする。

304:名無しさん@十周年
09/10/26 14:59:49 hdbupZAWP
小学館で出してる子供向けのマンガ誌って
出て来る奴らがヒロイン?が一日中Hの事ばっかり考えてて
イケメンの野郎は、セックスしかして無いって奴だろ?

305:名無しさん@十周年
09/10/26 14:59:51 aQLLFra40
>>44
知らなかった…廃刊されてたなんて…
確かどっちかに遊人のマンガが掲載されてたような記憶が。
「虹色ジェネレーション」?とかいうのも好きだったなぁ。


306:名無しさん@十周年
09/10/26 15:00:00 YaBr1TcnO
>>294
鉱物セットとか
いまは単品ずつで売ってるような雑誌にw

307:名無しさん@十周年
09/10/26 15:00:09 jWz40qno0
小5からはデラべっぴんだった

308:名無しさん@十周年
09/10/26 15:00:18 tC8CTLjM0
>>166にある20年前の表紙に誰か突っ込みしてあげてください


てか俺リアルその時代だしw

309:名無しさん@十周年
09/10/26 15:00:45 B8VcLpDA0
>>7
昔は絵が表紙だったような気がしたんだが、俺の記憶違いかな?
そりゃ絵を書くより写真撮って貼り付けるほうが楽なんだろうけどよ

310:名無しさん@十周年
09/10/26 15:00:54 1/tTRfHU0
>>307
クリームって発禁になった?

311:名無しさん@十周年
09/10/26 15:01:20 BSETIsEw0
今の時代、高学年になるとティーン雑誌に移行しちゃうようだな。

312:名無しさん@十周年
09/10/26 15:01:27 tDYCFKex0
「初めてのブラ」で抜いたあの夏の日・・・

313:名無しさん@十周年
09/10/26 15:01:41 XlPHzNDo0
URLリンク(jpark.hp.infoseek.co.jp)

314:名無しさん@十周年
09/10/26 15:02:08 zSKulvL/0
小学五年生とかいうタイトルそのままで
大きなお友達むけに作ればよかったのに
中身はお菓子系で

315:名無しさん@十周年
09/10/26 15:02:11 DwNh6gCbO
お前ら専門の「厨二」「厨房」「消防」でも創刊してもらえよ

316:名無しさん@十周年
09/10/26 15:02:13 o5//r9zxO
>>277
テレビランドも消えたのか…
そういやウチの子が買ってるのもケロケロAだけだな

オレの幼い頃は、欲しい本多すぎて。仕方ないから厚いボンボンだけ買ってたが…
そういう「だけ」と息子の「だけ」は違うな…

317:名無しさん@十周年
09/10/26 15:02:32 duIkbDvGP
>>270
特撮ヒーローものとかでおかん層を釣ってるから大丈夫だろ
小学シリーズと違って、学年ごとに内容変えたりしないでもいいし

ただやたらおおまけがつくのでペイしてるのかが不思議だ・・・メーカーからキックバックがあるのかな

318:名無しさん@十周年
09/10/26 15:03:15 7FqirdXT0
いっそうのこと、iPhoneで配信すれば?

319:名無しさん@十周年
09/10/26 15:03:29 bev16YQe0
>>285
カブトガニじゃなくて、カブトエビじゃなかったか?

320:名無しさん@十周年
09/10/26 15:03:42 xe2QgShG0
そういえば少女少年ってまだやってるの?
毎年ちがうヴァージョンが出てた記憶があるんだが

一年だけEVEとかいう(今考えたら)ちょびっツの廉価版みたいな漫画もあったような気もするな

321:とおりすがりのオサーン
09/10/26 15:03:44 pMeUjQQ+0
ホームレス一年生を発刊してクダサイ。
付録はブルーシートと段ボールと炊き出し用食器セットあたりで

322:名無しさん@十周年
09/10/26 15:04:01 VJb5OntN0
目次見たけど内容がひどすぎる。まるっきり芸能誌。
こんなのわざわざ買い与える親はいないだろう。
読者におもねったつもりで、実は愛想つかされたってとこか。
その点、学研の雑誌はすごいね。

323:名無しさん@十周年
09/10/26 15:04:20 YiAGNtrYO
付録に赤い半透明のレコード付いてたり、まともに鳴りもしないのに厚紙だけで作るレコードプレーヤーとかなかったっけ(^_^;

324:名無しさん@十周年
09/10/26 15:04:39 xupglnhd0
カブトエビだな田んぼにうじゃうじゃいる奴

325:名無しさん@十周年
09/10/26 15:04:44 02sXK3Il0
小学四年生
URLリンク(www.netkun.com)



小学五年生
URLリンク(www.netkun.com)

モノから人へ

326:名無しさん@十周年
09/10/26 15:04:57 1x1/qfUC0
うちの子になんて言えば
一年から四年までずっと読んできたのに・・・
来年からどうすれば

327:名無しさん@十周年
09/10/26 15:05:21 UAr1OL9h0
ChuChu(ちゅちゅ)も休刊
URLリンク(mainichi.jp)

328:名無しさん@十周年
09/10/26 15:05:22 dPs7belB0
そりゃ、小学生の学童紙の表紙がタレントやジャニなら売れんわ
ませた女子の一部にしかうけないんじゃないか
キャラクター物やホビーとかじゃないと

329:名無しさん@十周年
09/10/26 15:05:41 QY2vznFxO
うわさの姫子に憧れた43歳です

330:名無しさん@十周年
09/10/26 15:06:05 iixIrP+eO
太陽カメラみたいのあったよね。

あと生理ナプキンの使い方とか

331:名無しさん@十周年
09/10/26 15:06:42 5QixZNIn0
そういや俺も小学○年生は5年から止めたな。
学研の科学にしたから。

遡ると、幼稚園派、たのしい幼稚園派、てれびくん派があったよね。


332:名無しさん@十周年
09/10/26 15:06:53 IAxFCwgJ0
太陽カメラあったなあ
30分くらい放置するんだよな

333:名無しさん@十周年
09/10/26 15:07:01 XueB1tTK0
>>325
小5の付録が「オードリークリアファイル」ってうれしくないなぁw

334:名無しさん@十周年
09/10/26 15:07:02 5XXXexk30
ジャニーズの宣伝媒体が少しでも減るのは良いこと

URLリンク(netkun.com)
URLリンク(netkun.com)
URLリンク(netkun.com)
URLリンク(netkun.com)
URLリンク(netkun.com)
URLリンク(netkun.com)
URLリンク(netkun.com)

335:名無しさん@十周年
09/10/26 15:07:06 xpEdoAd60
漫画かよ、、、

336:名無しさん@十周年
09/10/26 15:07:22 xNb/oZqdO
>>308

まるでザ・テレビジョンやデラべっぴんみたいな
表紙づくり…………
何の雑誌か全く分からないね~w

337:名無しさん@十周年
09/10/26 15:07:32 7FqirdXT0
現在の奴って、付録とか付いてるの?


なにこれバイブレーション?
URLリンク(www.netkun.com)


338:名無しさん@十周年
09/10/26 15:07:57 nL9GP+uKO
うちもそうだった。で、五年生を買った時に、二度と買わないと思ったよ。
あからさまな性的な表現があって、ちょっと…って感じになった。
自分の頃と違いすぎて戸惑った

339:名無しさん@十周年
09/10/26 15:08:00 zeYX7x6z0
かなり雑誌は厳しいね・・・。

340:(-。-;(-。-;(-。-; ◆DIF7VGYZpU
09/10/26 15:08:10 HlXe6INdi
週刊「厨2病」として復活するんだろ?

341:名無しさん@十周年
09/10/26 15:08:10 E59na1M70
>>325
ぼかしw
ジャニーズは徹底してるな
しかし、これじゃ未成年犯罪者みたいだな

342:名無しさん@十周年
09/10/26 15:09:03 Dxlp9YDkO
学満+

343:名無しさん@十周年
09/10/26 15:09:14 G8ezdlKm0
学研の科学と学習

344:名無しさん@十周年
09/10/26 15:09:18 zPC6fpHP0
学研を九九のCDが欲しいがため2年生を取ってみたんだが、
昔みたいに毎月こないし(年4回)同じ内容を焼き直しどころか
発行日を見たら初刷2007年で第3刷が2009年とか見ると数年間同じ中身らしい。
昔みたいにお便りコーナーみたいなのはもちろん、時事ネタなんてのもない。
これは廃刊になるはずだと納得した。

狙いの九九の歌はグッチ裕三が訳のわからないサンバ調で九九を歌っていて意味不明。
覚えるのには単調なリズムで繰り返し聞けるCDがいいんだが、
変なメロディーな上DVDだから流しっぱなしで覚えさせることも叶わなかったわ。

345:名無しさん@十周年
09/10/26 15:09:19 CPJn07+60
テレビガイドは正月だけ買ってたりするw

346:名無しさん@十周年
09/10/26 15:09:19 yJVACqlR0
歌ってナナちゃん

347:名無しさん@十周年
09/10/26 15:09:25 fsh96Vhw0
>>323
針と画用紙で蓄音機作ってソノシートを聴くやつな。
俺の記憶だと
おばけのQ太郎の小芝居
長嶋茂雄引退セレモニー音源
王貞治756号アーチ実況
ドリフの学校コント

348:名無しさん@十周年
09/10/26 15:09:28 02sXK3Il0
学習漫画雑誌というのもどんな漫画をのせるのか

349:名無しさん@十周年
09/10/26 15:10:06 kNexWTYt0

 女向けにシフト ⇒ 消滅

いつものことです。

350:名無しさん@十周年
09/10/26 15:10:08 iixIrP+eO
中1時代や中1コースはまだあるのかな
蛍雪時代は本屋で見たけど

351:名無しさん@十周年
09/10/26 15:10:33 kqEmdSgG0
お金をだしてるひとが、
5万人いるんなら、ビジネスとして成り立ちそうだけどなあ。
書店という販路がおかしんじゃないの。

352:名無しさん@十周年
09/10/26 15:10:41 xe2QgShG0
>>7
二十歳だけどすでに俺のときにはこんな感じだったような希ガス

ていうかこのスレの平均年齢が予想以上に高い

353:名無しさん@十周年
09/10/26 15:11:13 axp9SU0p0
URLリンク(www.kcc.zaq.ne.jp)

こういう雑誌だったら休刊廃止運動でもするけど・・・

354:名無しさん@十周年
09/10/26 15:11:16 tC8CTLjM0
ちなみに20年前から表紙はジャニに占拠されていた件

355:名無しさん@十周年
09/10/26 15:11:35 YaBr1TcnO
>>321
楽しい段ボールハウスの作り方w


356:名無しさん@十周年
09/10/26 15:11:41 SQy3gwjEO
>>345お前は俺か!

357:名無しさん@十周年
09/10/26 15:11:42 7FqirdXT0
昔みたいに教科の特集とかはないのかな。

358:名無しさん@十周年
09/10/26 15:11:44 hUCzFVFH0
商学5年生、商学6年生という雑誌を発売すればいい。


商学部留年生向け就職サバイバル漫画雑誌。
現実逃避用エロ漫画満載。
商学部留年生がクーデターをおこして日本を改造するなどの
ピカレスクヒーローモノなどもある。

359:名無しさん@十周年
09/10/26 15:11:56 o43vbtOb0
高学年になるともうこんなの読んでられんのだろうな、今のガキの感覚からいくと。
まあ当然の流れではあるな。

360:名無しさん@十周年
09/10/26 15:11:57 U4So0y5Z0
ガキはボンボンとコロコロさえ読んでいれば問題ない!!

361:名無しさん@十周年
09/10/26 15:12:03 duIkbDvGP
カブトガニの卵ってしーもんきー???

362:名無しさん@十周年
09/10/26 15:12:12 TJ94nJBt0
今どきの小学生でも栗拾いパーティーやるのか。

363:(-。-;(-。-;(-。-; ◆s32FG2Ay4g
09/10/26 15:12:31 HlXe6INdi
てす

364:名無しさん@十周年
09/10/26 15:12:51 m3mOYtl30
>>352
冷静に状況を見つめろ。お前が異端なんだ
な?自分本位な己の頭のゆとり具合がよくわかるだろ?

365:名無しさん@十周年
09/10/26 15:12:54 s6WGH+r50
なつかしいなw
でもいま5年生も6年生も少なくなってんじゃね?

366:名無しさん@十周年
09/10/26 15:12:59 3iF8tnl80
>>166
20年前も表紙が犯罪者かwwwww

367:名無しさん@十周年
09/10/26 15:13:04 jpZoruYoO
たしかに、今の小学生五、六年生は、小学生読者よりも
小学生とペンフレンドになりたいロリコンのほうが多い、ひどい有様だしな
内容も初潮特集とか、エロいのばっかだし

休刊して正解

368:名無しさん@十周年
09/10/26 15:13:06 wY23sR/x0
学習漫画雑誌という響きからしてつまらない

369:名無しさん@十周年
09/10/26 15:13:11 xe2QgShG0
>>360
ボンボンはすでにお亡くなりになったと思う
よく知らんけど

370:名無しさん@十周年
09/10/26 15:13:25 z3GZzrz10
うわさの姫子。 懐かしいなw

371:名無しさん@十周年
09/10/26 15:13:55 OUajF9UN0
>>32
こんな表紙でやってるから休刊なんだろ
上層部が勘違いしてんだよ

372:名無しさん@十周年
09/10/26 15:14:20 PK2u+xC70
>>359
ν側のスレで
小学5年生にもなってまだ小学5年生とか読んでんのかよw
って書いてあった
多分そんな感じなんだろうな

373:名無しさん@十周年
09/10/26 15:14:22 4/7OMWMX0
>>360
>>168

>>223
もちろんそうよ
しかしそれ以上に土地買って儲けてる
藤子F氏が原稿料の安さで死にかけて漫画の単行本で食ってける制度が生まれた

374:名無しさん@十周年
09/10/26 15:14:32 Khky6q200
俺は学研派。ただし学習だけで科学は買ってもらえなかった

375:名無しさん@十周年
09/10/26 15:14:39 dPs7belB0
>>369
ボンボンは廃刊してライバルという漫画雑誌になった

376:名無しさん@十周年
09/10/26 15:14:46 BXH9KWEJ0
昔の小学5.6年生にはお料理コーナーやお料理マンガがあってやたらホームパーティを開くのだよ。
憧れてやりたかったけど、自宅の狭さと汚さにあきらめて、いつかお誕生日会を出来る家に住むんだ!ってがんばったんだよ。
39歳毒女、家も金もあるけどオトコがいません

377:名無しさん@十周年
09/10/26 15:15:01 B8yfBQVlO
GAKUMANPLUSに冨樫義博が新連載か
URLリンク(kawaii.tensi.to)

378:名無しさん@十周年
09/10/26 15:15:04 E59na1M70
>>354
そういや、「光ゲンジ」や、ジャニではないけど、「チェッカーズ」
なんかを知ったのは、こういう雑誌の紹介記事でだったような記憶が。
数年後のファン層の囲い込みみたいなのに役だってたのかね。

379:名無しさん@十周年
09/10/26 15:15:17 pdhRueDCP
>>1
「小学六年生」は小学館の基礎だろ。
というか、「小学六年生」を創刊するために起業したから「小学館」って名称にしたくらい。
その基礎部分すら切り捨てか。
「オールズモビル」を廃盤にしたGMみたいだな・・・

380:名無しさん@十周年
09/10/26 15:15:24 TJ94nJBt0
>>166
ガリクソンにサンダーショットってことは同年代かな?

381:名無しさん@十周年
09/10/26 15:15:48 ZkJY2XdD0
>>354
すでに光GENJIに占拠されてたが、まだ漫画は残っていたな
いつから表紙がジャニになったのか・・・これは休刊でもあっそうとしかいえん
なんか中途半端になって自爆したっぽいなあ

382:名無しさん@十周年
09/10/26 15:15:59 hdbupZAWP
>>325
性の目覚め

383:名無しさん@十周年
09/10/26 15:16:02 3iF8tnl80
>>194
おれはマイコーチだった。

384:名無しさん@十周年
09/10/26 15:16:04 CPJn07+60
中学生はヤンマガだろ。
終点駅で、みんなが降りた後に
網棚にジャンプとか探しに行った人?

385:名無しさん@十周年
09/10/26 15:16:05 DaS0EdAv0
小学5、6年はすでに朝一で少年ジャンプを買いにいってたけどな

386:名無しさん@十周年
09/10/26 15:16:36 RRndwSEX0
こんな本ってそもそも面白くないだろw
しかもこんな本買う余裕ない家庭が増えてるだろうし。

387:名無しさん@十周年
09/10/26 15:16:53 FT9swrXLO
やっぱり理科系なら恐竜
社会系なら歴史(遺跡)ものだよ
賢くなれた気がするし

真相がつかめない分野だから妄想で話が膨らませられる
そこに子供は魅了されるんだよ

388:名無しさん@十周年
09/10/26 15:17:10 XixGPM1M0
ボンボンで温泉で透明人間になって温泉の中探検する特別号の
2話読みきりの漫画のタイトル知ってる人はいますか?

389:名無しさん@十周年
09/10/26 15:17:11 OUajF9UN0
時代は月間ニート
「かっとばせヒキコモリ君」
「あまいぞヒッキー」
「びんぼっちゃまくん」
「はじけてニート」
「ドラえもんがいないのび太」
「つるぴかハゲ丸くん」

390:名無しさん@十周年
09/10/26 15:17:39 +9iq2UTfO
ちあき電脳探てい社が忘れられない

391:名無しさん@十周年
09/10/26 15:17:40 tC8CTLjM0
>>366
更に数ヵ月後の号では2年前タイーホされた元ジャニの赤坂メンバーが
ピンで表紙やってたぞw

392:名無しさん@十周年
09/10/26 15:17:43 YaBr1TcnO
>>376
お友達呼べばいいのに

いま少女の友?みたいなの出したら案外いいかも
ハイソでデザインに優れてるやつがいいよ

393:名無しさん@十周年
09/10/26 15:17:55 CCKDycJa0
>>389
>「ドラえもんがいないのび太」
きょうみ あるな

394:名無しさん@十周年
09/10/26 15:17:59 zPC6fpHP0
マリちゃんを見てバレエをはじめたとは言えませぬ・・・。
しかも親にやりたいと言って連れられていったところがバレーボールで、
そのままバレーボールを10年以上やり続けることになるとは…

395:名無しさん@十周年
09/10/26 15:18:06 OK4gZaAg0

 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  小学生相手に、ポルノまがいの過激な性教育や ハレンチ記事満載の

    キチガイ婆編集者どもが やりたい放題だったから


        休刊というか廃刊して当然の 極悪非道雑誌

 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■





                

396:名無しさん@十周年
09/10/26 15:18:18 bkVTv/O8O
【出版】編集者が明かした「GAKUMANPLUS」の凄い中身「創刊号から『セックスできれいになる』特集を予定している」


スレリンク(bread板)

397:名無しさん@十周年
09/10/26 15:18:24 CPJn07+60
理系だったけど、キオスクで4コマ漫画雑誌ばっかり買ってたw

398:名無しさん@十周年
09/10/26 15:19:09 VLa5y8C3O
今の時代ガキ向けはマジで売れないからなぁ

高学年ともなると小悪魔agehaやポップティーン等を読み出すし

399:名無しさん@十周年
09/10/26 15:19:18 XueB1tTK0
URLリンク(netkun.com)
芸能記事と小6っぽい記事がごっちゃになっててよくわからん雑誌…

400:名無しさん@十周年
09/10/26 15:19:25 GQYsCiyc0
>>44
20後半だけど、3年終わりまで親父が買ってきてくれたの読んでたよ。
俺が高校に入ってすぐくらいに廃刊になったみたい。

401:名無しさん@十周年
09/10/26 15:20:11 oQxM7AZy0
昔、小学2、3年生くらいまで買ってもらってた気がする 
小さい昆虫図鑑と魚類図鑑の付録が嬉しかった
大きくなると漫画も読み物もつまらないので自然に離れた

402:名無しさん@十周年
09/10/26 15:20:33 jpZoruYoO
>>387
今の子供は3年生で、そんな子供っぽい憧れから卒業するらしい

娘が言ってた

403:名無しさん@十周年
09/10/26 15:20:33 OuNwGMMq0
組み立て付録の付いてない5年と6年なんて・・・

404:名無しさん@十周年
09/10/26 15:20:38 E59na1M70
>>359
>>372
既に20年前にはそんな感じだったぞ……
80年代辺りから、子ども向けの娯楽や学習情報が氾濫してきた中で、
よく持ったと言うべきなのかも。

405:名無しさん@十周年
09/10/26 15:20:45 J2sK04ns0
>>151
そのエロ路線とかで大暴れしてたから、消費者に相手されなくなったんだろ? 
親が子供に買ってやるわけがねえわ。

406:名無しさん@十周年
09/10/26 15:21:00 rMuSIhfV0
>>399
ひと夏の冒険って何かエロいタイトルだね

407:名無しさん@十周年
09/10/26 15:21:13 d8pKn3Sv0
昔、女の子しか見ちゃいけない袋綴じをおかずにしてますた。

408:名無しさん@十周年
09/10/26 15:21:33 iixIrP+eO
太陽カメラでなく、日光カメラだっけ

あとソノシート

うちは小学四年時にひとつ上の小学五年 を読んでいたマセガキ

初めてのブラとか、初潮対策とかあったねえ

409:名無しさん@十周年
09/10/26 15:21:40 qvMjHvqS0
URLリンク(ekizo.mandarake.co.jp)

410:名無しさん@十周年
09/10/26 15:21:49 7FqirdXT0
東大式教大式12歳の勉強術かよ。

411:名無しさん@十周年
09/10/26 15:22:16 DdVu+/u70
スレリンク(newsplus板)
GAKUMANPLUSもとい
MANPLUSすら時期が過ぎた感があるね

412:名無しさん@十周年
09/10/26 15:22:45 Khky6q200
ログインとかデラべっぴんとか、俺が世話になった雑誌が次々に逝く

413:名無しさん@十周年
09/10/26 15:22:50 EFlWB21H0
>>292
ごみニートの分際で
なにいってんだ池沼

414:名無しさん@十周年
09/10/26 15:23:11 CPJn07+60
ナショナルジオグラフィックとかネットで見られるし。

415:名無しさん@十周年
09/10/26 15:23:35 VLa5y8C3O
>>405
そして親の知らない子の姿が出てくる
買わなくても立ち読みは可能だしね
親は買い与えない安心感で満足なんだろうけど

416:名無しさん@十周年
09/10/26 15:23:45 G2u0eeEF0
中学受験者限定の雑誌に模様替えしたら、生き残れるのでは?

417:名無しさん@十周年
09/10/26 15:23:45 1cay3s5qO
>>301
ムチャーwww

418:名無しさん@十周年
09/10/26 15:23:56 3iF8tnl80
>>251
特集:1日の最適な過ごし方
    仕事をしない生き方
    仕事が無くてもサラリーマンみたいに規則正しい生活を送る!
    仕事が無くても彼女が欲しい!
    ハローワークとは?ハローワークの利用法

419:名無しさん@十周年
09/10/26 15:24:07 xe2QgShG0
>>398
小悪魔agehaって例の基地外じみた飯島愛追悼記事のやつジャマイカ・・・
そんなのを小学生の高学年から読んでるなんて・・・日本はどうなってしまうんだ

420:名無しさん@十周年
09/10/26 15:24:24 TJ94nJBt0
>>412
ホットドックもだろ

421:名無しさん@十周年
09/10/26 15:24:27 plSj5dzl0
もっと親の購入欲を刺激するような内容に出来なかったのかな。
「特集!ライバルに差をつける必勝中学受験テク」
みたいな内容で。

422:名無しさん@十周年
09/10/26 15:24:32 d8pKn3Sv0
>>409
それ同人だからw

423:名無しさん@十周年
09/10/26 15:24:35 7FqirdXT0
月刊 自宅警備

424:名無しさん@十周年
09/10/26 15:24:45 uLNGtm+M0
ドラえもんの作者が亡くなってから、小学館の学習雑誌は衰退の一途を辿ってるな

425:名無しさん@十周年
09/10/26 15:24:57 iixIrP+eO
文通コーナーに出したら(当時はモロ住所がのっていた)、手紙が200通来たことがあった

レターセットと返信切手で破産したのもいい思い出だ

426:名無しさん@十周年
09/10/26 15:25:23 duIkbDvGP
>>412
ポプコム!ポプコム!!袋とじ!袋とじ!!

427:∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo
09/10/26 15:25:23 FXBVC7gB0
>>412
ログインなくなったの!?

428:名無しさん@十周年
09/10/26 15:26:01 KCCDoZuB0
>>182=>>222
でた、またこいつか

ニュー速名物の精神病者
昼間に意味不明な書き込みで発狂か 哀れな生き物だな。。。。 

        γ'⌒ヾ⌒゙ー'"⌒y⌒)
           (⌒;,.:⌒i ノ⌒i γ-,;;:ノ
            (⌒゙;、', i! ,' / / ノ'"
             `ヾ、il l ! | lγ
                | il ! i l !|
      ムッキ━━━| il ! | i l|━━━━!!!!
                | il ! i l !|
               ,ヘ _,.rw,
              .ノ:::Vテー'"::L.
          ._,,.. -=''':::::::::::::::::::::::::::`ヽ、.
        ./:::::::::::u:::::::::人::::::::::u:::::::::::\.
       :/:::::::::ノ(:::::::::::::/ ..ヽ::::::::::::::::::::::::ヽ.
      :/::::U::::::⌒::::::::::/U   ヾ:::::::::ノ(:::::::::::丶.
      :|:::::::::::::::u::::::::::/ 、,l,.,.t,y ヽ::::⌒::::U:::::::ヽ.
      :|::::::::::/::::::::::::ノヽ il リ!ノノ ヽ.:::::::::::::ヽ:::::|:
      :|:::::::/ ̄ ̄、、、ェ_ヘ ::::::::::テ、、、 ̄ ̄ ̄|:::::::|:
      :|=ロ   イ《;。;;;;;》シ l:::::::::::{イ《;;;゚;;》ア  ロ=|:
      :|::::::|  ´';、 _ノ  ノ::::::ヽ ヾーン゙`   |:::::::|:
      :|::::::| u      (_0,_,0_)、 U    .|:::::::|:
      :|::::::|*∵∴ノ  Ul l  \   ∴* |::::::|:
      :|u:::| ∵∴i   -====- 、 ∵∴ .|::::::|:
      :|::::::|    │ 〈┼┼┼┼┼〉    |::::::|:
      :|::::::|   U ! ヾ、_ノ⌒ヽ_,ノ     .|::::::|:
      :|::::::|\    ゝ、:::::::::::  '  U ./´.|::::::|:
      :|::::::|  \____U___/   |:::::::|:


429:名無しさん@十周年
09/10/26 15:26:28 vfZgxBVJ0
昨今の中学受験熱に乗って、徹底的なお勉強あおり雑誌にでも
するのかね。
もう、おなかいっぱいだよう。

430:名無しさん@十周年
09/10/26 15:26:41 U7683pWk0
>>44
同級生の女のこの家のお姉さんが買っていた中学コースを見て
憧れた小学低学年の頃の思い出。

431:名無しさん@十周年
09/10/26 15:27:41 nL9GP+uKO
>>409
これは、ちょっとひどい。
女の子のパンツをずらしてる動物がなんか嫌な感じだわ

432:名無しさん@十周年
09/10/26 15:28:00 E7OiDVZDO
サンデーはコロコロ以下の発行部数だし
次はサンデー休刊かな

433:名無しさん@十周年
09/10/26 15:28:03 rMuSIhfV0
>>418
ニートでも稼げる方法が無いと売れないな

434:名無しさん@十周年
09/10/26 15:28:53 CCKDycJa0
>>398
昇天ペガサスmix盛りな小学生なんて…嫌です……

435:名無しさん@十周年
09/10/26 15:29:51 4/7OMWMX0
>>388
松野湯ただいま銭湯中

>>402
娘と息子じゃ比較にならぬ
未成年の女は男より精神年齢が5歳ほど老けてんよ

436:名無しさん@十周年
09/10/26 15:30:04 xe2QgShG0
>>431
どうみても第四使徒です本当にry)

437:名無しさん@十周年
09/10/26 15:30:30 5QixZNIn0
わしの時は紙の付録が主体だったんだけど、
付録では学研の科学に遠く及ばず、ボリュームでは
コロコロやボンボンに負けてた。
小学○年生が許されるのは低学年までよねー
の雰囲気だったなぁ。

438:名無しさん@十周年
09/10/26 15:31:09 duIkbDvGP
>>432
駄メジャが超展開で終わりそうだし、藤田漫画も不発くさいし、、、これはもうダメかも解らんね

439:名無しさん@十周年
09/10/26 15:32:17 xe2QgShG0
>>438
ついにバーロー最終話が読めるんですね!!

440:名無しさん@十周年
09/10/26 15:32:35 DXUxMcHWO
まさかこのスレには60年代生まれが居るのか

441:名無しさん@十周年
09/10/26 15:32:59 Y1Wk7yS40
>>7
表紙がゆとりジャンプってあんまりだろw明星やJUNONじゃないってのw
大体表紙からして「小学六年生」の題字は片隅に追いやられデカデカと「小六」。どこの蜂須賀かとw

>>399
上地のバカバカしい記事など誰が読むんだ?と思うんだが、これも時代の流れか?

442:名無しさん@十周年
09/10/26 15:33:09 HoZ6ko600
ちょっと待てよ、おい

443:名無しさん@十周年
09/10/26 15:33:59 wwrAmUdj0
>>367
その手の性教育関連は、90年代初頭、学校の性教育自体が難航していて
児童が自ら尋ねることも、誰からも「正しい知識」を教わることも難しく

変なバイアスの掛かった「大人向け」の雑誌を回し読み、快楽の部分だけ(自慰行為など)を知られるよりは
学習雑誌の小学館が「特集」しないと、教えるきっかけ、
また女子の場合、月経は突然訪れるので、心がまえが出来るのでは・・と

ドキュメント番組(*ランドセルSEX白書 フジテレビ)でレポートしていたな。
*いまでもはっきり覚えているのは、このタイトルのインパクトだった

444:名無しさん@十周年
09/10/26 15:34:41 KZ0PBpcY0
雑誌が売れない時代やで。

  新聞社が経営危機。テレビ局が倒産寸前。

日本のマスゴミは嘘ばかり垂れ流してきたせいですよ。

445:名無しさん@十周年
09/10/26 15:35:32 wsJBrz3Y0
このあたりは安パイだと思ってたんだけど、違うんだな。

446:名無しさん@十周年
09/10/26 15:35:43 E7OiDVZDO
ジャンプもワンピナルトが終わったらもう駄目だろうなあ
マガジンも劣化少女漫画増えてつまらなくなった
全ての分野で日本衰退してるな。もう日本にはウォシュレットしかない

447:名無しさん@十周年
09/10/26 15:35:52 bev16YQe0
>>440
うーん、ギリギリ1971年だw

448:名無しさん@十周年
09/10/26 15:36:16 z3GZzrz10
あの頃は少しばかりルーズな良い時代だったなあ。

449:名無しさん@十周年
09/10/26 15:36:25 c8k/m1T90
小学2年生で30年ぶりにあさりちゃん読んだ
絵が全然違うのでワロタ

450:名無しさん@十周年
09/10/26 15:36:47 wFM+1t6o0
昔からマンガやってる出版社以外は景気よくはなかったけど、
かなりやばくなってんだね。
ネットで事足りるもんな

451:名無しさん@十周年
09/10/26 15:36:49 kAWtL0Hj0
もう高学年では80年代半ばでもコロコロに移行していたから、存在意義はほとんどなかった
ようなものだ。よくぞここまで生き残ったものだと思う。
公共図書館とか学校が定期購読していたおかげだろうが、図書館も最近は民間委託でお金も
削り始めているしな。。。

452:名無しさん@十周年
09/10/26 15:37:09 uPo3+hLgP
えええええ~~~~~~~~~~~

やぶうち優先生の連載してる雑誌じゃないか。

「ないしょのつぼみ」はどうなるんだ~~~~~

453:名無しさん@十周年
09/10/26 15:37:39 wwrAmUdj0
>>452
「ちゃお」があるだろ。

454:名無しさん@十周年
09/10/26 15:38:11 SzeYyQT70
日本…本当にヤバイんだな… 

455:名無しさん@十周年
09/10/26 15:38:32 P27Yn1Bc0
この位の年齢になると
漫画読みたい奴はもうジャンプだなんだの漫画雑誌読むし
ミニ四駆とか趣味系の情報ならネットがあるし
勉強したい奴は塾行ってバリバリやってるし
もう多様化するニーズにこたえられなくなるんだろうな

456:名無しさん@十周年
09/10/26 15:38:50 IHhK6CEl0
こち亀みたいになってたんだな。

457:名無しさん@十周年
09/10/26 15:39:00 kjNTQLdXO
うわあ、「コース」「時代」に続き…。
学年誌に限らず、雑誌受難時代だな

458:名無しさん@十周年
09/10/26 15:39:12 vUGPg0tlO
迷走した編集方針が生んだ悲惨な表紙だ(つд`)

459:名無しさん@十周年
09/10/26 15:39:35 duIkbDvGP
>>446
バカ言え!その辺のマンネリ漫画が無くなってもあねどきであと10年は戦えるっ!w

460:名無しさん@十周年
09/10/26 15:39:45 f01/CwNr0
小6の息子はVジャン、3年の息子はコロコロ。
これが今の普通の流れじゃないかな。

何か良く分からんペンモンカードとか持ってたぞw

461:名無しさん@十周年
09/10/26 15:40:57 Yb4kWHSq0
ゆとりローン問題の余波を受けたのか・・・

462:名無しさん@十周年
09/10/26 15:41:13 wFM+1t6o0
親が無理矢理買ってくる感じの雑誌だよね。
親が与えるほど教育的でもなく、
子供が読んでもおもしろいものでもないどっちつかずな感じになってたのかな

463:名無しさん@十周年
09/10/26 15:41:33 uPo3+hLgP
>>453
新しいほうで連載するのかもね

464:名無しさん@十周年
09/10/26 15:42:30 kAWtL0Hj0
>>454
将来に不安を感じて子供を作らなくなった。
それに子作りした面々も将来への不安から受験戦争に駆り立てる・・・
だからこんな学習雑誌なんぞ読む余裕さえなくなる。
自民党政治の副作用ですよ。

465:名無しさん@十周年
09/10/26 15:42:44 j+mSrYMJO
小学館は出口の見えない迷路に迷い込んだかのように迷走路線だから仕方ないか…

466:名無しさん@十周年
09/10/26 15:42:50 CPJn07+60
>>462
電波新聞社の雑誌を置いとくようにw

467:名無しさん@十周年
09/10/26 15:42:56 JBufMsvj0

表紙見ると、女性向けエロ本だろw



468:名無しさん@十周年
09/10/26 15:43:06 E7OiDVZDO
WEB漫画にしたらいいのに

469:名無しさん@十周年
09/10/26 15:43:20 duIkbDvGP
>>462
幼稚園のころは「幼稚園」か「たのしい幼稚園」のどちらかを買ってもらえた
毎月どっちにするか真剣に悩んだよ
もう片方の方が付録が良かったりした時は凹んだものだ

小学●年生も自分でねだって買った貰ってた覚えがある

470:名無しさん@十周年
09/10/26 15:43:23 rMuSIhfV0
小学生のモデルを見てみれば分かるが見た目だけだと小学生には見えない

読者モデル
URLリンク(netkun.com)
URLリンク(netkun.com)

471:名無しさん@十周年
09/10/26 15:43:27 z3GZzrz10
お祭りのような時代に生まれ、夕凪の時代とともに消えゆくか・・・  ああ寂寥の感。 

472:名無しさん@十周年
09/10/26 15:43:28 oW6/qZte0
>>155
男子は10年昔まではジャンプ読んでたんだけど・・・

今は何だろ?
ひょっとして、これとかw
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)
亀レススマソ

473:名無しさん@十周年
09/10/26 15:43:48 Tf4j2dPm0
酷い内容になってたからな。清々するわ。

474:名無しさん@十周年
09/10/26 15:44:22 2gMTsYo70
まあ雑誌自体がもうダメだろ
立ち読みならともかく金出して買うもんじゃないよw

475:名無しさん@十周年
09/10/26 15:44:39 oW6/qZte0
>>470
たぶんどこいらかの芸能事務所に所属してるんだろうけど、

ひょっとして、整形済み?

476:名無しさん@十周年
09/10/26 15:45:21 7FqirdXT0
専門雑誌はまだいいとして
大衆雑誌はもう駄目だろ。

477:名無しさん@十周年
09/10/26 15:45:37 duIkbDvGP
>>472
あら、外国人ヲタが渇望しているメガミマガジンじゃありませんかwww

478:名無しさん@十周年
09/10/26 15:45:48 SzeYyQT70
>>464
というより、日教組の勝利と言うべきだろうな

479:名無しさん@十周年
09/10/26 15:45:51 kjGBUgHAP
>>470
この中に姦通済のが混じってるとか思いたくないねぇ

480:名無しさん@十周年
09/10/26 15:45:59 uPo3+hLgP
また、小学高学年~中学生女子向けマンガ誌「ChuChu」も12月28日発売の2月号で休刊することを決めた、と発表した。
 「ChuChu」は、「ちゃお」「少女コミック」共同編集の増刊として誕生、06年1月号から月刊誌として新創刊された。
同社は「読者ニーズの変化が大きく、少女コミック誌全体の再編成を図る中長期的視野に立って判断した」という。 

URLリンク(mainichi.jp)

あ~あ、やぶうち優先生の恋愛指南もおしまいか・・・

481:名無しさん@十周年
09/10/26 15:46:02 f01/CwNr0
>>470
微妙な嫌悪感。何でだろ。
U-18の着エロを連想するからかな?

482:名無しさん@十周年
09/10/26 15:46:13 kAWtL0Hj0
>>462
それでも田舎ではまだ読まれていた方だったがその田舎も子供が・・・

ちなみにネットのプロバイダーも解約増加、携帯だけって世帯は結構多いです。
イーモバイルがその点伸びてますが、コールセンターではトラブルに関しての
相談は一切受け付けず、たとえ問い合わせがあっても絶対にネットでとの方針
で微妙にトラブル増えてます。

483:名無しさん@十周年
09/10/26 15:46:13 bBIoncep0
>>470
これの水着写真とか特集すれば別の層に売れるのにな

484:名無しさん@十周年
09/10/26 15:46:40 CjrftxD40
六年生にのってた性教育漫画でオナニー覚えました

485:名無しさん@十周年
09/10/26 15:46:52 Yb4kWHSq0
3次元が2次元に敗北した事実を認めないことには、雑誌の復権などありえない。

486:名無しさん@十周年
09/10/26 15:46:57 tC8CTLjM0
小学六年生でぐぐったらこれかよw
URLリンク(img.ne-ta.com)

487:名無しさん@十周年
09/10/26 15:46:57 Tb8/zDdpO
小学校高学年になるとエロ本とギャル雑誌とジャンプに分かれるんじゃないwww

488:名無しさん@十周年
09/10/26 15:47:40 bLFloJz40
小学3年までは買ってもらってたわ
小3あたりからコロコロ・ボンボンに流れていった

489:名無しさん@十周年
09/10/26 15:47:48 oW6/qZte0
>>477
18歳過ぎで漫画やアニメを見る奴は、変態とモロ見なされる外国にはこんなメディアないからなあ・・・

490:名無しさん@十周年
09/10/26 15:48:17 wFM+1t6o0
>>483 大きいお友達向けになんとかなりそうw
この前「なかよし」読んでるオッサン見たし。

491:名無しさん@十周年
09/10/26 15:48:18 xNb/oZqdO
>>347

いま、そのふにゃふにゃのレコード付録は
プレミアが付いていそう…………

492:名無しさん@十周年
09/10/26 15:48:29 kAWtL0Hj0
>>480
広告収入激減でにっちもさっちも行かなくなったからねぇ。
今、広告不信が広がっているから仕方ないか。

493:名無しさん@十周年
09/10/26 15:48:33 xe2QgShG0
>>470
果たして何人この中から藤軍団がうまれるのやら・・・
そう考えると何かむなしいな

494:名無しさん@十周年
09/10/26 15:48:49 uPo3+hLgP
>>482
イモバの惨さはコルセン業界でも話題に上りますね。
プロバやルーター等のサポセンよりもひどい。

495:名無しさん@十周年
09/10/26 15:49:23 kjNTQLdXO
このまま削減していって、将来、「小学一年生」が廃刊とかなったら、本当に日本が終わった気になるわ。
♪ぴっかぴっかの一年生
が聞けなくなるなんて…

496:名無しさん@十周年
09/10/26 15:49:27 zeYX7x6z0
>>470
小4はまぁギリ小学生だが、小5、小6は中学生くらいに見える・・・。

497:名無しさん@十周年
09/10/26 15:49:27 W9p4uj6r0
まじか。90年代に1度エロ本化で改革したのに
だめだったのか

498:名無しさん@十周年
09/10/26 15:50:37 kAWtL0Hj0
>>494
トップがうちの高校の大先輩なのに困った話ですわ>芋

499:名無しさん@十周年
09/10/26 15:50:45 E7OiDVZDO
>>486
そういう写真掲載するマスゴミもどうかと思うわ

500:名無しさん@十周年
09/10/26 15:50:48 VLa5y8C3O
>>483
それはニコラやピチレモンの役目だ

501:名無しさん@十周年
09/10/26 15:51:03 wwrAmUdj0
>>490
「なかよし」は男性読者が多いのも織り込み済み。
桃種のしゅごキャラは男性も読むだろ

元はといえば、CCさくらもなかよしだった

502:名無しさん@十周年
09/10/26 15:51:13 S0AAhhhR0
>>7
この表紙じゃつるピカハゲ丸やスーパーマリオくんが
目当ての子は買わなくなるわな

503:名無しさん@十周年
09/10/26 15:51:55 oW6/qZte0
>>501
上北ふたごのプリキュア漫画が載ってたりするからなあ

504:名無しさん@十周年
09/10/26 15:52:04 E59na1M70
>>482
対象にしてる、「普通の子」がいなくなってしまった感じだね。
色々な意味で。
少子化に加えて、地方と中流家庭の没落の影響をもろにかぶって
しまった。


505:名無しさん@十周年
09/10/26 15:52:28 qWYcrxpb0
「初めてのブラジャー選び」っていうような特集はないの?

506:名無しさん@十周年
09/10/26 15:53:03 sYQqJxz20
>>466
今こそベーマガ復活の時・・・・・!

507:名無しさん@十周年
09/10/26 15:53:17 CPJn07+60
任天堂に悪気は無いけど、先週末に空売りして今日買い戻したw

508:名無しさん@十周年
09/10/26 15:53:48 xe2QgShG0
>>486
     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
     |┃            i:::::::イ  `> ー─--ミ::::::::::::|
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ
     |┃  ノ//        |:、`{  `> .::  、      __ノ
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch