【経済】住宅ローン、「返済困難」続出 大手銀が対応強化at NEWSPLUS
【経済】住宅ローン、「返済困難」続出 大手銀が対応強化 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十周年
09/10/25 23:13:58 aH3lghHF0
すみません、今、羽田に着いたのですが、所持金が200円しかありません。。。
たすけて、

3:名無しさん@十周年
09/10/25 23:14:23 FRiFgOxI0
返してくれないかもしれないんだから貸さないよ

4:名無しさん@十周年
09/10/25 23:14:30 7DHOeBvB0
了解
ちょっと待ってろ

5:名無しさん@十周年
09/10/25 23:14:33 ABkFmRsg0
>2 缶ジュース飲むなよ

6:名無しさん@十周年
09/10/25 23:14:40 aYIJbn6u0
ジュースはもう飲んだのか?w

7:名無しさん@十周年
09/10/25 23:14:53 mktXtHgr0
とっとと競売に出せよ

8:名無しさん@十周年
09/10/25 23:15:51 8MmgMWQL0
んじゃ、追い担保ヨロ。
出せないんならどっかアパート借りといてね

9:名無しさん@十周年
09/10/25 23:17:15 yYGFGY6uP
これ競売してもローンは返せず、地獄の始まりってやつ?

10:名無しさん@十周年
09/10/25 23:17:23 urPs4NvS0
>>2
なつかしいなそれw

11:名無しさん@十周年
09/10/25 23:17:25 WVuyS7jY0
物乞いしたら、恵んで上げても良いかも。
てか、ネットに書き込み出来る位なら、その金を生活費に廻せw
釣り乙

12:名無しさん@十周年
09/10/25 23:17:29 1B4XjF660
イギリスかアメリカならこんなジョークができるだろう。

「ビルの屋上が渋滞してた」

13:名無しさん@十周年
09/10/25 23:17:34 FgMxCywJ0
おっ! 今なら一括返済受けてくれるかな?
何度頼んでも、だらだら先延ばしにされつづけたけど。

14:名無しさん@十周年
09/10/25 23:17:37 aPX79aIK0
日本の住宅ローンが不良債権になるとは まさに不確実性の時代だな

15:名無しさん@十周年
09/10/25 23:17:38 xxiqSaHkO
対応って…サラ金と一緒で親身に対応してくれるんじゃないよな。
住宅ローンだと不動産あるわけだし…怖いよな

16:名無しさん@十周年
09/10/25 23:18:07 Z4V6tplcO
>2
20代、美人、巨乳、顔出しオケならトイチで金貸すよ~

17:名無しさん@十周年
09/10/25 23:18:32 bltpJtbl0
奥さんは当然風俗に売ったんだろな
話はそれからだ

18:名無しさん@十周年
09/10/25 23:19:22 aH3lghHF0
喉が渇いたよ、、、
終電に間に合わないよ~

19:名無しさん@十周年
09/10/25 23:20:03 7wfFtoiE0
終身雇用が崩壊した今の時代、何十年ローン組んで家買うなんて無謀の極みだろ、常考

20:名無しさん@十周年
09/10/25 23:21:17 ukscFTvx0
その上自動車ローンとか抱えて無いだろうな・・・

21:名無しさん@十周年
09/10/25 23:21:53 8WVtiZ9oO
対応強化って、
エスポワールか地下帝国にでも放り込むのかと思った。

22:名無しさん@十周年
09/10/25 23:22:20 laardB/B0
マイホーム手放すくらいなら「事故物件」にしてやる
なんなら蕎麦屋の主人みたいに差し押さえに来た奴ら道連れにしてやろうかな

23:名無しさん@十周年
09/10/25 23:22:36 koerL1iV0
銀行は経営危なくなっても公的資金あるからいいじゃん
対策強化は公的資金投入する場合の努力の痕跡が必要でやるんだろうな

24:名無しさん@十周年
09/10/25 23:23:23 aH3lghHF0
残り、80円だよ。。。

25:名無しさん@十周年
09/10/25 23:23:39 DWmhk9Ud0
>>22
あの蕎麦屋は堅気じゃないから、やめておけ。

26:名無しさん@十周年
09/10/25 23:24:01 wse8TbE8O
まだだ、まだ終わらんよ
 
生命保険があるだろ

27:名無しさん@十周年
09/10/25 23:24:03 1B4XjF660
>>19
今困ってる人は95年頃に組んだ人じゃないかしら。
まだ希望が少しあった時代。
まさかここまでgdgdになるとは・・・。

28:名無しさん@十周年
09/10/25 23:24:21 nl838Ngc0
オラオラ早く手放せよー買い叩くからよ

29:名無しさん@十周年
09/10/25 23:24:32 Yh/ihhJ/O
>>22
流石珍平ですね

30:名無しさん@十周年
09/10/25 23:25:04 mXE7XtQM0
こんな浪費家もいるんだな

31:名無しさん@十周年
09/10/25 23:25:14 U8OZM8aa0
つか未だに2%以上で組んでる人は、今すぐ借り換えろ
今なら1.5%程度で組めるだろ

32:名無しさん@十周年
09/10/25 23:25:31 IXUs13IK0

           \.         &&&&&         /  おっちゅんぽっぽ
            \       /゚  ゚ ):::      /     _ , ― 、   
     &&&&&     \     __|┏_┓/:::    /    ,-'  `     ̄ヽ_  
    (-┏_┓-)     \ / 丶'  ヽ:::    /     ,'   芸暴威     ヽ
   //\ ̄ ̄田 \     \         /      (    __      )
  // ※.\___\      \∧∧∧∧/       (   ノ    ヽ     )
 \\※ S O S ※ヽ     <    ク >        (   ノ:‘   ‘: (   ) 
   \`ー───ヽ    <    ソ >         `ー'| ┏。┓  | `ー' 
                   < 予 坊 >           ヽ__ /ヽ
───────< 感 の >───────
            ∧&&∧   <.      >     &&&&&&
            /    ヽ  < !!!!    >     ( ゚┏_┓゚ )
            | `  ´|   ∨∨∨∨\    _(__つ/ ̄ ̄ ̄/
      <>○<>\= o/          \     \/    / 
      // ヽ\⊂ ̄ , ヽ           \
      / &&&&&ヽ  ̄   ヽ             \          &&&&
     /,(‘┏_┓‘)<きつねに包まれた       \        (┏_┓`* ) 
     | ヽ\`yノ )( <感じデスジャ★        \       (∪   ∪
     ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ            \     ⊂_ω_つ


33:名無しさん@十周年
09/10/25 23:25:41 cVhpvqkA0
>2
もうだめぽぉ

だっけ?

34:名無しさん@十周年
09/10/25 23:25:54 /sJo4Rkb0
>>19
ますます新築、マンション購入にブレーキがかかるね。日本の景気回復は
もう無理。

35:名無しさん@十周年
09/10/25 23:25:59 Dyne28OZ0
こうなった以上は、亀井センセイが頼みの綱、だな。
住宅ローンも、返済繰り延べ、政府保証を、ヨロシクオネガイシマ~ス。

36:名無しさん@十周年
09/10/25 23:26:18 d9Qm6gtwO
借入金額も借入期間も目一杯のヤツは相談されてもどうしようもない
新たに連帯保証人などを求めるだけ

37:名無しさん@十周年
09/10/25 23:26:44 tgc64/uo0
>>27
サブプラ前にのせられてガツンと組んだ奴らも多いよ
不動産価格一気に下落して文句垂れまくり

38:名無しさん@十周年
09/10/25 23:26:46 LPEkj1oc0
そういや、サブプライムって死語になったな

39:名無しさん@十周年
09/10/25 23:26:57 3ubq0vUp0
サブプライム始まったな

40:名無しさん@十周年
09/10/25 23:27:00 W8H3ZKOCO
ざまぁ

41:名無しさん@十周年
09/10/25 23:27:35 xMkdm+Rd0
銀行ってなんで金貸しのくせにこんなに俺様が偉いみたいな態度なわけ?
こいつらのせいで企業が苦しんでいるというのに

42:名無しさん@十周年
09/10/25 23:27:37 +S92YKep0
>>2
派出所に飛び込んで放火でもしたら

たちまちの内に逮捕され三食付のたこ部屋で

10年くらいは過ごせるぞ

43:名無しさん@十周年
09/10/25 23:27:39 1tcR92th0
>>35
住宅ローン遅延は無理だろ。まず待ったとしてもその後に返済する見込みが
あるかもわからんしな。


44:名無しさん@十周年
09/10/25 23:27:42 HlFqY3yH0
>>1
日本の住宅ローンなんてサブプライムばっかだからなw

45:名無しさん@十周年
09/10/25 23:28:07 PhWekmaw0
いっそのりPみたいに自分で火を付けたら?

46:名無しさん@十周年
09/10/25 23:28:21 1B4XjF660
>>37
そういえばブームをあおってましたね。
時系列順でみれば在庫処分に付き合わされたかんじ。
マスコミの罪は重いです。

47:名無しさん@十周年
09/10/25 23:28:38 ochgWc1I0
なんだっけ、ゆとりローン組んでガツンと支払い額が上がったクチ?

48:名無しさん@十周年
09/10/25 23:29:10 8w5tYVZw0
任意売却→不良任売・・

49:名無しさん@十周年
09/10/25 23:29:16 OfGrJeNO0
日本版サブプライムか。

50:名無しさん@十周年
09/10/25 23:29:19 /VO0q3/80
            ,. - ── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   おじちゃんたち
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうして自殺しないの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1

51:名無しさん@十周年
09/10/25 23:29:31 fl04nWIs0
>>31
今変動で3%とかじゃない?
預金全部引き上げて他行に借り換えするぞ!って言えば結構下がりそうだけど

52:名無しさん@十周年
09/10/25 23:29:33 Doh5u3Oc0

なんだ、このスレ。
盛り上がったら、まずいのか?
ゆとりローン乙。w


53:名無しさん@十周年
09/10/25 23:29:49 36M6Zwwr0
ゆとりローンてあったよな

54:名無しさん@十周年
09/10/25 23:30:33 5R+I+cRd0
× 対応強化
○ 取り立て貸し剥がしを強化

55:名無しさん@十周年
09/10/25 23:31:10 XsMlS2740
こういうのって相談して何とかなるもんなん?
ローン経験無いからわかんね

56:名無しさん@十周年
09/10/25 23:31:23 1tcR92th0
2008秋までは、とりあえず就職していればなんとかなると思っていた者が
大多数だからな。それが今はどうにもならなくなったということだな。
結局は住宅ローンといっても借金だしな、借りたら返すのが道義だし、
日本人としての誇りでもある。


57:名無しさん@十周年
09/10/25 23:31:57 WevceRqQ0
ミンス政治がこれ以上継続したら・・・

1のホームレス増殖間違いねーーーーよ!w

58:名無しさん@十周年
09/10/25 23:32:04 D+XRMNnE0
「おい 亀!

  お前 貸してやれよ 、

    総理みたいに 、秘書が かわいそうだと 思って 

      勝手にやってしまって・・・は は は  って。  

59:名無しさん@十周年
09/10/25 23:32:52 3KUndPDi0
>>1
子供手当があるじゃないか

60:名無しさん@十周年
09/10/25 23:32:57 ccxjv3Mc0
>>55
親戚から金借りるとか、なんとか返済できる方法を教えてくれる

61:名無しさん@十周年
09/10/25 23:32:59 4I+D+La4O
まっ、自己破産で生保へ流れるかな

62:名無しさん@十周年
09/10/25 23:33:07 KghNVMXkO
居直って占有してやれ!
銀行は許しがたい

63:名無しさん@十周年
09/10/25 23:33:24 HlFqY3yH0
抵当権設定されている家なんて、借家と同じだ。
大家さんが、銀行さんってだけの話だw

64:名無しさん@十周年
09/10/25 23:33:40 XsMlS2740
>>60
げええええw
親戚に迷惑かけられるかもしれないってことか
ロクな助言しねえな

65:名無しさん@十周年
09/10/25 23:33:50 lxX4sFAQ0
中古住宅狙いの俺にとっては、非常に好ましい傾向。


66:名無しさん@十周年
09/10/25 23:34:05 d0rqCJw0O
住宅ローン組む奴とか悪いけど救えないよな
それで麦酒飲めなくて発泡酒とか飲んでるんだろ?
残念だけど救えない

67:名無しさん@十周年
09/10/25 23:34:37 /kRJcYWo0
なんか最近うちの地元の地銀がスゲー勢いで
差し押さえ&競売の手続きしまくってるんだけど。
単に不況でローン行き詰ったせいなのか、
亀井センセイの徳政令前の駆け込みなのか。

68:名無しさん@十周年
09/10/25 23:34:48 NlLwRveK0
>>51
うち最初の5年固定終わって変動入ったけど1.8だわ
でも借り換えも色々初期費用かからないか?

69:名無しさん@十周年
09/10/25 23:35:11 bltpJtbl0
自営業10年やってきたが、今年は最悪
しかも昨年新築したばっかw
住宅ローン毎月14万ww
残債あと4000万
一か八かで経営者保険入ったぜww
掛け金毎月18万ww
死亡保証1億円

勝負してやるぜww

70:名無しさん@十周年
09/10/25 23:35:25 xcez/Z4E0
そうだよ そうだよ 人生は楽しく
お金がなければ 家で寝るさ

71:名無しさん@十周年
09/10/25 23:35:28 PhWekmaw0
>>65
中古でも安くは無いよ。業者がぼったくるんで。

72:名無しさん@十周年
09/10/25 23:35:48 HlFqY3yH0
>>65
現金用意しておくと、安く買いたたけるぞw
俺は、それで安く買った。

73:名無しさん@十周年
09/10/25 23:35:49 /tJWb9wGO
可哀想だから徳政礼出してやれよ
友愛だろ?

74:名無しさん@十周年
09/10/25 23:35:53 AKNWz+aT0
>>1
でも亀ちゃんの制度使うと不良債権扱いしなくていんでしょ?
政府保証もあって。


75:名無しさん@十周年
09/10/25 23:36:08 TFrwC6if0
ゆとりローンざまぁ

76:名無しさん@十周年
09/10/25 23:36:24 BHIoK1Lx0
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   競売にかけられて二束三文で売られても
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    残った借金は永遠に払い続けるなんてご冥福をお祈りします
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |   年末にかけて自殺者&生活保護&ホームレス急増だね
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、   うらむんなら公共工事2ヶ月も停滞させたミンスを恨んでねw
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、


77:名無しさん@十周年
09/10/25 23:36:46 44JlXtiw0
とりあえずはモラトリアムだな。
3年ぐらい返済待ってもらうか。
これで返せなければ、破産して日本人やめて海外移民だな。

日本の人口ますます減るぞ。

78:名無しさん@十周年
09/10/25 23:37:08 1tcR92th0
>>69
4000万残っているわけだが、それだけのローンが組めるということは
去年までは結構稼いでいたということだろ? じゃないと組めないし。


79:名無しさん@十周年
09/10/25 23:37:19 3KUndPDi0
>>65
氷河期は新品の家を買えないから、こういう事故物件を狙うしかないの

80:名無しさん@十周年
09/10/25 23:37:49 LmQaPJB/0
もうさ、フラット60とか自己資金ゼロでOKとかインチキまがいの公的ローンやめちまいなよ。

自殺、一家離散、人妻風俗が増えるだけ

81:名無しさん@十周年
09/10/25 23:38:24 KCqim+y10
競売物件が出まくるのかな
狙い目かも

82:名無しさん@十周年
09/10/25 23:38:25 S/jIxz52O
「対応」って、
銀行が、おやおやそれはそれはお困りでしょうねー、
なんて悠長に客の身になって考えてくれるわけじゃねーぜ。
コイツはブラックのスティグマ張って一生要注意マークの箱にほうり込まれるだけ。
よっぽど切羽詰まってない限り、安易に相談なんかするもんじゃねーよ。

83:名無しさん@十周年
09/10/25 23:38:54 fl04nWIs0
>>68
注意しないと結果色々費用かかって大して得しないってのがあるっぽいね
とりあえず借り換えるフリだけってことでw

84:名無しさん@十周年
09/10/25 23:38:59 b7z3kV910
うち勤務医なので、年収の5倍まではローンOKと言われ
逆に購入やめてしまって、今は親の貸してるアパートに住んでる。
家賃払っても、遺産で戻るしね。
無理に2006年に都内にマンション買わなくて良かったよ。

85:名無しさん@十周年
09/10/25 23:39:00 LjKfrvZP0
ナマポは手厚く保護するけどこういう人たちは放置だよね

86:名無しさん@十周年
09/10/25 23:39:02 2sBVxluz0
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                  +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                   |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                 + |   `-=ニ=- ' .:::::::| +< ローン!
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
  ___________________________    __
 │一│一│一│二│二│二│四│五│六│七│◎│◎│◎│  |四|
 │萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│◎│◎│◎│  |萬|

87:名無しさん@十周年
09/10/25 23:39:24 1tcR92th0
>>81
競売物件といっても結局ローン組むんだろw 今度は自分がデフォルト
してしまうぞw



88:名無しさん@十周年
09/10/25 23:39:50 FuEO5i8kP
>>1
返済猶予w法案がもうすぐ通るんでしょwww

89:名無しさん@十周年
09/10/25 23:40:38 3nOkInUUO
一千万即金で払うから、2000万の中古1600万になんないかなー

90:名無しさん@十周年
09/10/25 23:40:45 KCqim+y10
>>87
競売で買うならローンを組むつもりは無いよ
ってか競売を斡旋する業者はローンを嫌うし

91:名無しさん@十周年
09/10/25 23:40:49 1BRgyRr/0
>>87
競売って落札したら一度に現金一括で払わないといけないんじゃないの

自分も狙ってるけど

92:名無しさん@十周年
09/10/25 23:41:37 BCj1yf57O
>>51
変動で2,475位かな
でも、これ以上下がりそうにないし
下手すると今後利息返済ばかりで元本は減らないとかなりかねないから
10年固定当たりで手を打った方がよいかと
僕は、フラット使いましたが

93:名無しさん@十周年
09/10/25 23:42:04 FgMxCywJ0
>>91
ローン=現金一括。
要するに、相手に一括払いするために、借金するわけだ。
おわかり?

94:名無しさん@十周年
09/10/25 23:42:07 D+XRMNnE0

亀井君が、香港マネーと組んで 安く買い集めてるらしいぜ、

これは 金になる。銀行は反省が足りないから・・・。

95:名無しさん@十周年
09/10/25 23:42:44 0fY5py/X0
俺は30歳で貯金4000万円あったけど、
戸建てを新築で買って
半分は住宅ローンにしておいたよ。
2000万円以上手元に残しておいた。

金利上がり始めたら、手持ちの金で一括返済するだけだけど
これでもちょいとリスクあるかもぐらいだから、
ホント家を買うのは大変だよな。


96:名無しさん@十周年
09/10/25 23:42:46 ELgKa8G2O
最近はリノベーションとか抜かして中古物件に要らん内装ほどこしてぼったくる業者も多い
今後は中古物件が市場に溢れると思うが取扱い業者には注意しとこ

97:名無しさん@十周年
09/10/25 23:42:57 NlLwRveK0
うちも競売考えたけど、現金一括支払いとトラブル発生した場合のこと考えたら
怖くて手を出せなかったなあ。


98:名無しさん@十周年
09/10/25 23:43:01 Wm0JWDb10
              /_/           . . -‐‐- . .
               /         ∠:: /⌒>,, `ヽ
  く  は  亀  7__       /ニ、{{∠∠二、 li ハ
  れ  や  井   /     /. -‐…'''⌒ヽ   ij _」
  |   く     |  / 、__    ,'{ r‐…''⌒ヽーi  .<⌒ヽ
  |   き    |  {/ヽ)   ! iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ| |i  ト、 !i
  |   て    |  >''´}    ', ',.:.:.:/⌒し':::::::| ij  )ノ リ
  |     |  >イ     ', V^)⌒V⌒/7  >こノ
  |      ! ! ! ! >ノ     丶ヽ.__ー__彡'  /
  っ        \ーァ'⌒ヽ.._ \  ̄    {x‐/.:.
 ! ! ! !        r‐一.:.:.:.:.:/.:.:`ヽ/  ノ __//.:.:.:.:
///l/ ̄`ヽ∧j:.:.〈.:/.:.:.:.:.:.∠二 { ∠´/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
[SPLIT]


99:名無しさん@十周年
09/10/25 23:43:09 KCqim+y10
>>91
裁判所には現金一括
その前の段階でローンってのはある

業者を噛ませないと物件によっては厄介なことがあるのが難だよね

100:名無しさん@十周年
09/10/25 23:43:39 Jkiv2NST0
ゆとり35年ローンおわた\(^o^)/

101:名無しさん@十周年
09/10/25 23:43:43 1tcR92th0
>>90
なるほど、それなりに現金持っていると。

>>91
その現金を銀行から借りるということもあるでしょ?
あと不動産業界が買っているのかとも思っているけど。

102:名無しさん@十周年
09/10/25 23:43:52 0pdgFs9e0
鳩山大恐慌はじまった

103:名無しさん@十周年
09/10/25 23:43:55 wPjkgcch0
>>91
売主に対しては基本的に一括だよ。


104:名無しさん@十周年
09/10/25 23:44:01 pQaNwXeP0
そろそろ地銀もあぼーんが出てくるかな
今ローン実行額って年15兆って言われてるけど
3分の2は他行からの借り換え、要は実需がさっぱりの状況

105:名無しさん@十周年
09/10/25 23:44:10 3KUndPDi0
>>99
所有権は自分のだけど、占有者を追い出すのも自分の仕事だからね

106:名無しさん@十周年
09/10/25 23:44:51 zxTeyehr0
>>69
掛け金18万の保険料払えるなら月々のローン払えるんじゃね?

107:名無しさん@十周年
09/10/25 23:45:08 d0rqCJw0O
家とか買う時代じゃもうないんだよ
年とってからアチコチ壊れたりしたりしたらどうすんの?馬鹿なの?後から創価だったり共産だったりキチガイが入って来たらどうすんの?
逃げらんないよ

108:名無しさん@十周年
09/10/25 23:45:18 B5JDzMIwO
>>19

まったくだ。みんなハゲるほど悩んで計算し倒した挙げ句何故か
「何とか払える」というアホな答えを出す

109:名無しさん@十周年
09/10/25 23:45:33 KCqim+y10
>>105
現状では占有者に対して厳しくなったから、まだ良しとしたところだけどね

110:名無しさん@十周年
09/10/25 23:45:41 OdaZPVR70
日本版アレか

111:名無しさん@十周年
09/10/25 23:45:51 HlFqY3yH0
素人が競売物件に手を出すと火傷するかもな。

112:名無しさん@十周年
09/10/25 23:45:58 4/cJRGmI0
>>51
変動1.4くらい。
どこも店頭から1~1.4下げる。

113:名無しさん@十周年
09/10/25 23:46:04 54Khw4z/0
鳩山の資産は、鳩山だけのものではない。

まず、鳩山資産を取り崩してからだ。


114:名無しさん@十周年
09/10/25 23:46:22 bltpJtbl0
>>106
会社が潰れたときのことさwww

115:名無しさん@十周年
09/10/25 23:46:42 oXg65uok0
【社会】「私たちに何が必要かを考えてほしい」 毎月24万の生活保護受ける佐藤さん一家(携帯代2万5千円、食費5万円)★5
スレリンク(newsplus板)

116:名無しさん@十周年
09/10/25 23:46:42 7uiV7rjyO
住宅ローン払えない状況で家族の事考えたら、離婚して母子家庭で生活保護受けたほうが女房や子供に裕福な暮らしさせられるな。

117:名無しさん@十周年
09/10/25 23:46:55 3KUndPDi0
>>109
893とかBとかKとかだったら、追い出した後に火付けられそうだけどねqqq

118:名無しさん@十周年
09/10/25 23:46:58 h1ex2CZmP
家なんか売ってみんなでナマポになろうぜ!
買ったら負け。
働いたら負け。
払ったら負け。
これ三原則な。

119:名無しさん@十周年
09/10/25 23:47:23 w/yXWh6s0

さぁて、格安物件を買いまくるぜwww

120:名無しさん@十周年
09/10/25 23:47:50 1B4XjF660
へたに返済を繰り延べしても回復の見通しがまるでない。
いっそのことノンリコースみたいに後腐れない方法を・・・。
でも、それをやると銀行がえらいことになっちゃう。
かくしてずるずると失われた○年の第○幕目が始まるのであった。
何度目だ!

121:名無しさん@十周年
09/10/25 23:48:20 BW5OMxSm0
おまいら、11月1日から買電価格が2倍になるからとかいって、
15年ローンとかで、絶対「太陽光発電」なんか買うなよ!
それも「オール電化」とかの抱きかかえで・・・。


122:名無しさん@十周年
09/10/25 23:48:26 KCqim+y10
>>117
だから業者を仲介に置くのでは?
そこは商売絡みだからね、あちらさんは

123:名無しさん@十周年
09/10/25 23:49:06 lw+p6orU0
 >>1


124:名無しさん@十周年
09/10/25 23:49:06 MiYGtpi70
>>1
これ夏前に誰か専門家が言ってたな

高い給与を前提にしてローン組んでる奴は
夏のボーナス削られてローン払えなくなるから、

土地と家の権利は銀行に入れつつ
銀行がローンより安い賃料でその家をそのまま貸してやれ、て

誰だっけ?

125:名無しさん@十周年
09/10/25 23:49:26 YvHo3BJ50
>>102
>鳩山大恐慌はじまった
ゆとりローンとかって自民党が業界のためにやったんだろ
鳩山のせいにすんなよ

126:名無しさん@十周年
09/10/25 23:49:29 RCzU65qZO
>>97
意外かと思われるかも知れんが、ローンに不安が出てきたらなにか起こる前に借りた銀行に行きなさい
向こうも焼き付け起こしたくないから親身になって相談に乗ってくれる
なお、サラ金からなら諦めろ


127:名無しさん@十周年
09/10/25 23:49:46 D+XRMNnE0
「家売らないと
   生活保障   貰えないから」
 いざという時のためにも、いま 手放すのは 正解かも」

 もっと、悪くなるかもよ?

128:名無しさん@十周年
09/10/25 23:50:07 d0rqCJw0O
住宅ローンを組んでしまった憐れな民のこれからのレスが楽しみです

129:名無しさん@十周年
09/10/25 23:50:32 4ssXZkF40
スレ見ずにカキコ
「日本版のサブプライムだ」と騒いでいる輩が多いと予想

130:名無しさん@十周年
09/10/25 23:50:55 wcmLFrKSP
自分の親戚がまさにこれ。
冬のボーナス払えないとか相談に来られても、こっちも自分の生活で必死だよ。
どこにどう相談すべきなんだろ。

131:名無しさん@十周年
09/10/25 23:51:16 TSMcohgM0
次は「じゅうたくローン」手当が出るのか

132:名無しさん@十周年
09/10/25 23:51:20 1tcR92th0
上の方で書かれていたけど、日本版サブプライムというのが発生したんだな。


133:名無しさん@十周年
09/10/25 23:51:23 3KUndPDi0
>>130
鳩山さんもしくは自分の選挙区の民主討議委員

134:名無しさん@十周年
09/10/25 23:52:26 KCqim+y10
この与党政権下では、大きな買い物をしないでひたすら倹約
生活に困ったらゴネて生保をもらうのが一番賢いわけですよ
子どもがいる家庭なら子ども手当という金が降ってくるようにお祈りするしかない

ツケはその子供らが払うことになるけどw

135:名無しさん@十周年
09/10/25 23:52:31 R+xoiElf0
貸し倒れはどこの金融機関でも担当者のマイナス査定だから
意外と返済には相談に乗ってくれるよ。
日本は借りる側にかなり甘い。

136:名無しさん@十周年
09/10/25 23:53:21 56+q9Odt0
一昨年、繰り上げ返済完了した俺偉い。
金利4.5%の時のローンだよ。

137:名無しさん@十周年
09/10/25 23:53:46 4Zt1vmut0
>>130
銀行に行って月々の返済額減らしてもらうしかないね
ボーナス払いなんて銀行側がやめとけって言うのになんでやったんだろうね

138:名無しさん@十周年
09/10/25 23:54:11 F55HULmAO
>>125
変動型のローン組むのがバカってだけだけどね。

139:名無しさん@十周年
09/10/25 23:54:12 3KUndPDi0
>>131
住宅ローン減税も廃止するんじゃないの?

>>134
子ども手当をあげるよ・・・もちろん出世払いだよ

140:名無しさん@十周年
09/10/25 23:54:16 bltpJtbl0
偽装離婚して、奥さんは生活保護と母子手当受給すれば?
それで払えるだろ

141:名無しさん@十周年
09/10/25 23:54:44 bPQV5Mwf0
相談件数が500件ほど増えましたって、そりゃ去年と比べりゃ増えるだろ。
このタイミングでこのニュース。やはりモラトリアムが必要ですね。亀井は正しかった。

142:名無しさん@十周年
09/10/25 23:54:58 wcmLFrKSP
>>137
銀行に相談したら、組み換え駄目と言われたらすぃ。。。

143:名無しさん@十周年
09/10/25 23:55:22 02lRFZA50
サブプライム状態ってこと?

144:名無しさん@十周年
09/10/25 23:55:47 XcOmwkm50
大金もちに子供手当てをローン返済に困ってる奴に使え

145:名無しさん@十周年
09/10/25 23:56:05 aPX79aIK0
数千万の家買ってリストラ食らったら、生活保護の連中より確実に貧しいな
変なの

146:名無しさん@十周年
09/10/25 23:56:06 iwIA3SYG0
テレビでやってたけど、ほんの数カ月払えなかっただけで
競売にかけられてた
可哀そう過ぎる

147:名無しさん@十周年
09/10/25 23:56:26 b7z3kV910
銀行内部で、90年代の不良債権処理を見ていたら
とても恐ろしくて、過大なローンは組めない。

148:名無しさん@十周年
09/10/25 23:56:31 4Zt1vmut0
>>142
もうそうなったら借り換えしかないね

149:名無しさん@十周年
09/10/25 23:56:43 B3qqwMEi0
デフレーション乙
通貨価値が上がって購買力が増すより、過去に交わした契約の負担増のほうが大きいな。

150:名無しさん@十周年
09/10/25 23:57:18 TnV6ASTV0
住友は相談には一切乗らない。
返せの一点張りで、競売しかなくなる。
借りるときはどこの銀行で借りるかよく考えて借りてね。

151:名無しさん@十周年
09/10/25 23:57:43 /T1GHFtv0
住宅ローン減税って結局どうなったの?

152:名無しさん@十周年
09/10/25 23:57:44 dZ/THVjq0
競売物件なんて恨まれそうでヤダww

153:名無しさん@十周年
09/10/25 23:57:44 0fY5py/X0
>>138
変動型ってだけでリスクが高い!
固定以外で組むやつはアホ!

・・・って信じ込んでる>>138みないな人多いけど、
本当にそうなるのか自分の頭で計算したことないでしょ?

実際に計算してみるとわかるけど
変動全否定って、馬鹿丸出しの考え方だから、
気をつけた方がいいよw


154:名無しさん@十周年
09/10/25 23:57:57 6b5Pb9300
>>16
通報

155:名無しさん@十周年
09/10/25 23:58:05 1tcR92th0
>>141
亀井が言っていることはグレーだよ。まず住宅ローン組んだ者は比較的日本で
上手く行っていた者で、それで住宅ローンすら組めなかった貧困層には
全く関係ない話になっている。となるともし住宅ローン猶予なんていうことを
やった場合、じゃあ貧困層の家賃も猶予しろということになりかねない。


156:名無しさん@十周年
09/10/25 23:58:28 PA8CCZ4V0
ローン返済で困っても返済猶予とか色々と手を打ってでも
家を買った人は持ち続けるべきだよ。
最悪抵当権行使されて売られて人手に渡る所まで住む事も可能だが
潔く売って借金返済しても、借家借りたら家賃はずっと払わないといけないし
滞納したら矢のような催促されて追い出されるし、露骨な嫌がらせも多々。

返済遅れても手持ちの現金だけは絶対に置いておけ。
通帳の数字よりも手元の現金。
手元の現金を勝手に持って行くのは強盗と泥棒だけだが通帳は・・・・・・


157:名無しさん@十周年
09/10/25 23:58:47 llKbp8uL0
>>1
死ねばサラリーマン?
無謀な借金する方が悪い。
お前らのせいで氷河期非正規は苦しんでいるんだ。

今度はお前らが苦しむ番。

158:名無しさん@十周年
09/10/25 23:58:53 4Zt1vmut0
>>150
ひでぇ

159:名無しさん@十周年
09/10/25 23:58:54 KCqim+y10
>>146
数か月払えない側に問題がある
・・・という判断なんだよ、銀行側は
温情とか全くないから

160:名無しさん@十周年
09/10/25 23:58:57 KhSd/ZqtO
>>140

天才!早速明日役所に届け出るか

161:名無しさん@十周年
09/10/25 23:59:03 fkgBdqzq0
>>146
数ヶ月の是非はともかく借りた金は自宅を叩き売ってでも返すのが当たり前だけどな。
住宅ローンの借主は責任感が足りねーんだよw


162:名無しさん@十周年
09/10/25 23:59:23 HSnjn/+8O
>>125
自公政権で恐慌爆弾は組み立て完了。
スイッチを押したのがハッタリ鳩山由紀夫政権。

163:名無しさん@十周年
09/10/25 23:59:24 twwzEJfq0
従業員や下請け虐めたら回りまわって銀行の首締めるのは当たり前。
安売り歓迎も回りまわって消費者の首締める。

164:名無しさん@十周年
09/10/25 23:59:33 wcmLFrKSP
>>148
なるほど。さんくす。言ってみよう。
でもこの先怖いよー

165:名無しさん@十周年
09/10/25 23:59:51 RDHwvo8OO
選挙前から民主党は住宅ローン減税やめるって言ってたね

166:91
09/10/26 00:00:06 mqGJIA0U0
>>93 >>101 >>103 レスサンクスです。

自分は割り増し退職金を貰ってリストラされ、すぐに次の職を得られました。
でも手取りは6万くらい減ったので厳しいです。
退職金をすこしづつ食いつぶすより ここで一気に中古の家を一括で買い、
家賃の分浮いたお金を貯めていったほうがいいのかと悩んでます。

ただ、今の会社で何年頑張れるかわからないです・・・
それを思うと家なんか買えない。

ところで前の会社の厚生年金が破綻しそうです。
やめるときに厚生年金を強制解約させられて いままで払ってきた分が
一括で入ってきたので、実はリストラされて良かったのかな。

167:名無しさん@十周年
09/10/26 00:00:32 LNdY++aUO
返済はしないとな。
固定資産税の減免してくれたら助かるけどなあ
毎年24万ボディブローのように効くよ

168:名無しさん@十周年
09/10/26 00:01:11 p6BlcDjV0
周りの人、年収400万位しかないのに3000万くらいのローン組んでる人結構いる。
よくやるよと思ってたけど結局こうなるんだな。

169:名無しさん@十周年
09/10/26 00:01:23 vOOvhkQA0
アメリカだと家を手放したらローンもそこで終わりなんだが
日本の場合だと競売にかけても差額は個人負債として残るんだよな。
いつ給料減るか分からん状況じゃローンなんて怖くて組めないじゃん。

170:名無しさん@十周年
09/10/26 00:01:52 VdKV9oFl0
借金漬けになって20年もローンくんでる奴って基地外だろw
俺住宅販売やってたが、おれら影で客を笑ってるからな
あの夫婦破産するよwとか言ってw
金に対する知識ない奴多すぎて笑えるわ
社員はみんな賃貸最強!って影で言ってるのにw
長期ローンなんか組んで家買う奴なんか見たことねえわw

171:名無しさん@十周年
09/10/26 00:01:56 qSISD8Hf0
>>167
山手線の内側にでも住んでんの?

172:名無しさん@十周年
09/10/26 00:02:19 Cx79GwPD0
自業自得ですな。言うてくとこないわ

173:名無しさん@十周年
09/10/26 00:02:23 LQ/yrog+0
>>161
安く叩き売られて、家失って何千万の借金が残ったんだよ
滅茶苦茶だ
住宅に関しては、政府も協力して猶予見るとかすべき
ひど過ぎる

174:名無しさん@十周年
09/10/26 00:02:33 1gjqIEJ20
>>160
そんな人だらけだから、何かのコネでも無ければ
生活保護は簡単には通らないよ。
通ったとしても、何かのコネでも無ければ、完全に
離婚していることをしょっちゅう確認されて、旦那が
いるところを見つかったら、割と簡単に切られる。
一度位なら、子供に会いにきたって言い訳も通用
するけど、近所に偽装がバレたら瞬殺。

175:名無しさん@十周年
09/10/26 00:02:45 flkhJM8r0
おまえら、これから住宅ローン減税がなくなりますよっと
民主は言ってたよね
今より遥かに苦しくなるかとw

176:名無しさん@十周年
09/10/26 00:03:00 PCpzpEMV0
ゆとり返済とかで、後半ドバッと返済金上がった人はどーなってるんだろうか・・・

177:名無しさん@十周年
09/10/26 00:03:38 jv4a+mLb0
>>166
一括で家が買えるなら、今買っておくのも一つの手かもしれないよ
高望みをしないで、折り合える中古物件を探せるならいいね

178:名無しさん@十周年
09/10/26 00:03:47 tuLP65Op0
なんだ、たったの1600件か
たいしたことないがね
何を大騒ぎしてるんだ??

179:名無しさん@十周年
09/10/26 00:03:49 NlLwRveK0
>>166
住んでる地域にも拠るだろうけど
持ち家の維持費も考えに入れてな。
固定資産税とか都市計画税とか。
外壁もサイディングなら10年ぐらいで一回手を入れないとダメだろうし

180:名無しさん@十周年
09/10/26 00:03:58 mqxQ+hCkO
雇われサラリーマンのくせにマイホームとか分不相応なことするからだよ

181:名無しさん@十周年
09/10/26 00:03:59 1Uz6Y33d0
>>170
ね~。特にマンションなんか頭おかしいだろうと思うよ。管理費もバカにならんし。

182:名無しさん@十周年
09/10/26 00:04:33 iwIA3SYG0
>>169
そうなん?アメリカのそうゆうとこはいいシステムだね
そうするべき
勝手に競売かけて差額押しつけて最悪

183:名無しさん@十周年
09/10/26 00:04:50 rfarmCMeP
早く競売したら良い

184:名無しさん@十周年
09/10/26 00:04:56 98rQoONe0
なんか取下が多くて
ムカつくんですけど
入札してから下げんなや・・・

185:名無しさん@十周年
09/10/26 00:05:05 R+xoiElf0
バブルのころに家買った人今頃どうしてるかな~

186:名無しさん@十周年
09/10/26 00:05:08 Q1W5BpP70
>>135
アメリカは土地を担保に金を借りたら、土地をごめんなさいすれば残債がなくなる。
いわば貸し手にも責任があるという考えだから、借りる方も貸す方もドライにやる。

日本は住宅ローンなのに土地をごめんなさいしても残債はなくならず、銀行のさじ加減一つで首を吊るしかなくなる。
銀行も首を吊られたら困るから相談に乗るというレベルでしかないのに、「借り手に甘い」とか言われてもなあ。



187:名無しさん@十周年
09/10/26 00:05:11 llKbp8uL0
首釣って死ねば楽になれると思うよ。

188:名無しさん@十周年
09/10/26 00:05:15 x4VqwaBaO
ローンなんて組んでる場合じゃ無い、って判断して賃貸選んだのは、負けなんですか?
そうですか、堅実に生きちゃダメなんですね。日本も、そんな国になったんですか、残念です。

189:名無しさん@十周年
09/10/26 00:05:26 shIDZImt0
徳政令マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

190:名無しさん@十周年
09/10/26 00:05:44 +UW3E3k90
世帯主が自殺すればローンがチャラになるけど

191:名無しさん@十周年
09/10/26 00:05:46 4d1wNlYb0
そんなもの踏み倒せばいいよ
相手だって商売でやっているんだから


192:名無しさん@十周年
09/10/26 00:05:53 4Zt1vmut0
分譲マンションのチラシで
頭金なしで月々○万円からの返済でOK!つー事書いてあるんだが
よく見ると下のほうに小さい字で「利率1.3%、3年後変動金利」とか書いてあったりするんだよね・・・

193:名無しさん@十周年
09/10/26 00:06:01 HSnjn/+8O
m@つ(゚∇゚)
本当の負け組は自信過剰な住宅ローンを組んだ君たち♪

194:名無しさん@十周年
09/10/26 00:06:21 aPX79aIK0
競売に掛けられるんなら 売ったほうがよくねー ?


195:名無しさん@十周年
09/10/26 00:06:25 fkgBdqzq0
>>173
別にひどくねーしメチャクチャでもなんでもねーよ。
だいたい日本人は10円20円のスーパー特売には敏感なくせに
何千マンの買い物するときだけはロクに会計もファイナンスの知識もないまま
テキトーな計画で不動産買うからそういうことになるんだよ。

まともな人間ならこのご時世に持ち家なんて買わねーっての。

政府も協力?アホか。俺の税金がなんでそんなのに投入されにゃいかんのw


196:名無しさん@十周年
09/10/26 00:06:25 TC5cOxwfO
総量規制が来年 施行されたらこんなの糞みたいなもんだわ。
このご時勢に可決された法案だからと なんで誰も廃止しようとしないわけ?まあ 銀行が圧力かけてできあがった法案だからな。 個人が借入する権利をなんて国が決めるわけ?
債務者ではないが、建築関連にも悪法が通過するし 来年が楽しみだな。
それと自己破産者が増加するのは 自己が悪いんであって国がそれに関与すべきじゃない
スレと微妙にちがたが
総量規制は大反対。
それにマスゴミはなんで いまだにこの法案を話題にしないわけ?
なにか弱味でも握られてるのかよw

197:名無しさん@十周年
09/10/26 00:06:29 jzwwCEdh0
ローン払いながら貯金、預金出来る余裕のない奴が家なんて買うなって話。

198:名無しさん@十周年
09/10/26 00:06:37 HhXh9SEpO
おおかた土建屋と銀行屋が組んで「月々の家賃と変わらない位の金額で買えますよ~」とか、甘い言葉でバカを煽った結果だから仕方ないよねw


199:名無しさん@十周年
09/10/26 00:06:38 jv4a+mLb0
>>184
そら債権者から見れば、高く売れる方法を選択するのが当たり前だし

200:名無しさん@十周年
09/10/26 00:06:45 JBAAtgXyO
そこまでして家が欲しいか。よくわからんなあ

201:名無しさん@十周年
09/10/26 00:06:45 GjuPBGWJO
>>171
住みは横浜不動産は札幌。
住宅ローン返すためで出稼ぎ状態さ。
この10年元金2200万返したけど見たのは15分さ(´・ω・`)

202:名無しさん@十周年
09/10/26 00:06:48 dZ/THVjq0
一番悲惨なのは、工事中に業者が倒産しちゃって

基礎工事だけで終了のパターンだよね。テレビでやってた。

契約書にサインしちゃってるから金は戻ってこない。

203:名無しさん@十周年
09/10/26 00:06:52 DoommCFoO
35年奴隷契約!


204:名無しさん@十周年
09/10/26 00:06:58 Rzi+7fh50
>>169
そうなのか?
世帯主に不慮のことがあったり失業したりしても
ローンはチャラになると聞いたが?保険に入ってさえいれば。
というのも鬼女板で、保険のことを知らず
「(支払いチャラになったら)ハウスメーカーが損するんじゃね?」と書いたら
「保険があるのに馬鹿じゃね?」と総叩きにあったのさ。


205:名無しさん@十周年
09/10/26 00:06:59 s0vwES9H0
>>169
固定資産税だって、ローン中は資産じゃないからとかけないのが諸外国。
ローン中でも資産だと、言い張って固定資産税をかけるのが日本。
固定資産税だけでも免除したら、2~3ヶ月分のローンの支払いが助かる。
これを、15~35年分、考えてみて。どれだけ助かるか・・・・

206:名無しさん@十周年
09/10/26 00:07:13 hR83/93T0
競売なんかに出るはず無いじゃん
任意売却を勧めて、銀行傘下の不動産業者を紹介。
骨の髄までしゃぶるよ。


207:???
09/10/26 00:07:39 fdIoZ+Qm0
日本版のサブプライムがいよいよ始まるんじゃないの?経済危機第2波が来るので、
一般国民は準備をすべきときだろう?(w


208:名無しさん@十周年
09/10/26 00:08:19 hhvYCIMP0
ハイパーインフレを起こせば住宅ローンなんか一気に圧縮できるぜ!!

209:名無しさん@十周年
09/10/26 00:08:25 RhRg3VUn0
たった1600件で続出という書き方は煽りでしょう。

素人の不安を煽ってどうするんだ?

210:名無しさん@十周年
09/10/26 00:08:34 6YLMMrTZ0
よく何十年もローン組もうなんて思うわ

211:名無しさん@十周年
09/10/26 00:08:48 JX9WRVm+0
ローン組んでるくせにまともな生活してるのは納得遺憾

212:名無しさん@十周年
09/10/26 00:09:04 1Uz6Y33d0
>>203
(目眩で)ふらっと35wwww

213:名無しさん@十周年
09/10/26 00:09:11 Bqi0BA2UO
>>197
放火で家が燃えて仕方なく家を建てた俺に謝れ

214:名無しさん@十周年
09/10/26 00:09:35 tKt0k73m0
俺3年前にマンション買った。
当時はフラットが出始めた頃で
今後は金利は上がる一方と不動産会社の営業や
銀行の担当に言われたから30年の長期固定(3.22%)
にしたけど、金利は変わらず。
借り換えを考えてるが、借り換えするとローン減税は
なくなるの?

215:名無しさん@十周年
09/10/26 00:09:40 rfeCtmI5O
我が家は中古マンション買おうと思ってた時に市営団地が当たった家賃37000円駐車場8000えん3LDKマンション買う気無くしたよ

216:名無しさん@十周年
09/10/26 00:09:43 zVq532E00
熟女ソープで働けばすぐ返せるだろ

217:名無しさん@十周年
09/10/26 00:09:44 LQ/yrog+0
>>188
賃貸も高いからなぁ
今ってボーナス払いなしで、六万代てあるじゃんか
今自分が賃貸で入ってるとこも六万近くだから、賃貸が堅実なんて限らんだろ
ローンは30年後に終わりは来ても、賃貸に終わりなんてない
しかも毎年更新で上がっていくから、絶対数年で引っ越しして安いとこに移ることになる
引っ越し費用も馬鹿にならん、高い物件以外なら、買ったほうがマシかもよ

218:91
09/10/26 00:09:45 mqGJIA0U0
>>177 >>179

ありがとうございます。

年金や退職金を先に貰っちゃうと怖いのはインフレなので、
家を買っちゃうのも買わないのもリスクがあるわけで、
しかもどっちに世の中が進むか全くわからない。

26年後に貰うはずのお金が今どーんとある恐怖・・・

26年ローン組む恐怖とどっちが怖いかなあ。

219:名無しさん@十周年
09/10/26 00:09:59 qSISD8Hf0
>>201
なんつーか本末転倒だな・・・
家には家族が住んでるのか?
誰も住んでないんだったら最悪だろ

220:名無しさん@十周年
09/10/26 00:10:05 DoommCFoO
>>205
へぇ~ローン物件の固定資産税が外国にはないのか!?
そりゃあ知らなんだ。

221:名無しさん@十周年
09/10/26 00:10:06 /At9HDNt0
このままでは資産リスクが高まる一方だしな。
バカみたいに借金抱えて新築建てても資産価値はダダ下がり。
収入が減っても身の丈にあった所に引っ越せず、自己破産まっしぐら。
中古物件か賃貸に住むのが賢明だろう。

222:名無しさん@十周年
09/10/26 00:10:09 JYtUC/Ux0
>>209 なんの解決にもならない国民生活センターに相談する馬鹿が1600人もいるんだ
実態は1000倍くらいじゃねー

223:名無しさん@十周年
09/10/26 00:10:22 5P4OuBbV0
>>170
俺も不動産関係の友達に「買うな、賃貸にしとけ」って言われ続けた
やっぱ本当なんだなあ

224:名無しさん@十周年
09/10/26 00:10:37 mHhATkvQ0
ああいたな、期間工でローン組んでた馬鹿が。
家賃と変わらないとか家賃をはらうのは損だとかいってたww

デフレギャップとか知らないんだろうなと思った。

225:名無しさん@十周年
09/10/26 00:10:39 hR83/93T0
>>205
「諸外国」ってどこだよw

226:名無しさん@十周年
09/10/26 00:10:49 DgMrxQPf0
>>204
特定の病気で死んだらチャラになる保険は一般的になってきてるけど
死んだら必ずチャラになるわけではないよ

227:名無しさん@十周年
09/10/26 00:10:56 kLrIANDf0
>>135
>日本は借りる側にかなり甘い。
アメリカは住宅放棄すれば借金も消えるんだよね
日本は詐欺にあっても借金は残る
全然甘くないじゃん

228:名無しさん@十周年
09/10/26 00:11:01 bYZljdFh0
まあ、借金なんてするもんじゃねーな。

229:名無しさん@十周年
09/10/26 00:11:26 1Uz6Y33d0
マイホームは資産じゃなくて、死惨wwwwwww

230:名無しさん@十周年
09/10/26 00:11:49 s0vwES9H0
>>204
住宅ローンの生命保険は任意で団体保険扱いだよ。
一年とかの更新のもあるから、ローンが滞ってくると
この保険金も支払いが出来なくなるケースがある。
保険金の支払いが出来ないから、保険ももちろん執行でなし。
不慮の事がおきてもチャラにならないケースもあるからね。
あくまで、延滞等が無いか、あまり無く、保険契約が執行されてない場合だけね。

231:名無しさん@十周年
09/10/26 00:11:54 LQ/yrog+0
>>205
日本政府って、ここの奴らもそうだけど、自己責任ばっか言って
やりたい放題

232:名無しさん@十周年
09/10/26 00:11:58 mqGJIA0U0
>>212
うまw

233:名無しさん@十周年
09/10/26 00:12:11 UcdOMQy/0
>>217
持ち家に掛かるコストもちゃんと計算しないといけないですよ。
修繕とか固定資産税とか。


234:名無しさん@十周年
09/10/26 00:12:14 qtFfEFtYO
この春に元凶の家を手放した一人。やってられない35年払って価値無しは。購入して八年で手放した。任意売却で。

235:名無しさん@十周年
09/10/26 00:12:16 p6BlcDjV0
>>210
賃貸と変わらない値段で持ち家ですよ。
賃貸と違って自分の物になるんですよ?
どうです?
ゆとり返済にしたら月々楽ですよ?
今景気悪いから金利安いですよ。
っていわれるんだよね。

236:名無しさん@十周年
09/10/26 00:13:06 PMOv+lP5O
なぜ一括で家を買わん?ローンとかアホだろ

237:名無しさん@十周年
09/10/26 00:13:38 DoommCFoO
>>230
団信は銀行払いだろ

238:名無しさん@十周年
09/10/26 00:13:59 JYtUC/Ux0
火つけて 火災保険で上物返済したほうがいいんじゃないの?年末だし火事増えるんじゃねー?

239:名無しさん@十周年
09/10/26 00:14:14 W7CVViwO0
>>195
日本人は頭は悪くないと思うぞ。

でも他人がやってると安全と考えがち。
ビートたけしの赤信号みんなで渡れば怖くない、
がバカウケした時代からあまりかわってない。

240:名無しさん@十周年
09/10/26 00:14:18 qSISD8Hf0
>>205
まぁ日本でも裏技があってな
「建築中の物件」には建物に関する固定資産税はかからない
街中でなぜか建築途中でストップした建物の一階とかで営業してる店があるのを不思議に思った事はない?

241:名無しさん@十周年
09/10/26 00:14:23 GjuPBGWJO
>>219
ある意味親孝行なのさ。
でも団体信用保証ってあんじゃん?
命で支払う日がそう遠くない気がするよ

242:名無しさん@十周年
09/10/26 00:14:49 3RiTFlWJ0
たぶん一生独身女だから
マンションを買っておかないと
老後に職がなくなったら賃貸を借りられないかもと思い
必死に貯金してる。

243:名無しさん@十周年
09/10/26 00:15:18 mqGJIA0U0
>>236
転勤とか転職とか無いとも限らないし。

友人は家を買って3年で転勤になった。
持ち家は賃貸にしたけど、借り手が見つかるまでローンと
転勤先の家賃とダブルパンチでしんどかったそうな。


244:名無しさん@十周年
09/10/26 00:15:26 w0iFZE8UO
消費者金融に勤めてた7年前からいつかこういう日が来ると思ってた
だいたい住宅ローンの審査ってほんとにちゃんとやってんの?って常々疑問だった
年収500万円以下で10件以上300万円以上の多重債務者に住宅ローンを平気で通す様な銀行ばかりだからな


245:名無しさん@十周年
09/10/26 00:15:51 CzARTkpZ0
>>217
こんなバカが家買わされるんだろうな
家買う奴の典型的なセリフのひとつw
買わせる側のだまし文句でもあるw

246:名無しさん@十周年
09/10/26 00:15:52 1Uz6Y33d0
>>242
夏くらいに年収200万の女でもマンションが買える!!とか言うのが
流行っていたけど・・・・

ぜったい沈める気だろうなwwwww

247:名無しさん@十周年
09/10/26 00:15:55 UcdOMQy/0
>>239
いや、頭が悪いと言いたいんじゃなくて、ちゃんと知識を身に付けろっていう話です。
不思議なんだよ。スーパーの買い物のときは10円20円の違いを気にするのに
なんで家買うときはそんなテキトーなんだろうって。


248:名無しさん@十周年
09/10/26 00:15:59 LQ/yrog+0
>>233
うん、それは判ってるけど
賃貸も金むしられるんだよ?

更新料もそうだし、年々上がるから引っ越し余儀なくされて
その時にも金をむしられる上に引っ越し費用もかかる

249:名無しさん@十周年
09/10/26 00:16:36 qSISD8Hf0
>>243
会社命令で転勤だったら家賃は会社もちが普通じゃね?

250:名無しさん@十周年
09/10/26 00:16:37 2tby/dFC0
対応強化って回収強化の間違いでは?
今月頭にうちも銀行が様子探りに来たよ


251:名無しさん@十周年
09/10/26 00:16:43 s4EmSRiU0
家自体の固定資産税は最初の3年は安いお。
4年目は知らん。でも4年目で年15万いけば大豪邸さ。

252:名無しさん@十周年
09/10/26 00:17:22 cvipurW80
競売物件どこかが喜んで買いあさるよ。


253:名無しさん@十周年
09/10/26 00:17:29 KAEtYzgY0
>>242
老人ホーム入る時の為に貯めておいた方が良いと思う。

254:名無しさん@十周年
09/10/26 00:17:32 SaqaUsnf0
>>240
コンクリむき出しのビルとか?

255:名無しさん@十周年
09/10/26 00:17:52 dsGpVluoO
別に住むだけなら、借家で十分なんだよな。
親が亡くなったら、住宅は売る。
固定資産税や修繕費の貯蓄が馬鹿らしくなった。

256:名無しさん@十周年
09/10/26 00:18:09 PMOv+lP5O
>>242
そんな先の心配する必要ないって
人間なんていつ死ぬか分からんよ

ビル内のオフィスで仕事の準備中に旅客機が突っ込んで来るかもしれないし

257:名無しさん@十周年
09/10/26 00:18:27 c2mMsRrc0
>>202
浜松の業者でひどい例があるね

258:名無しさん@十周年
09/10/26 00:18:35 mqGJIA0U0
>>242
わかる気がする。

ただ、まだ結婚できるかもというかすかな希望を持ってると悩むよね。

逆に一括で買える金を持ってると、結婚前に自分名義の不動産に
してしまいたいから買う。結婚後、そこに住めない場合は賃貸にして
配偶者に内緒の小遣いさ。

259:名無しさん@十周年
09/10/26 00:18:36 LQ/yrog+0
>>243
強制転勤させておいて、会社はそっちの家賃見ないの?
ひどい会社だね

260:名無しさん@十周年
09/10/26 00:18:46 UcdOMQy/0
>>248
年々上がるかな?俺全然上がってないけど(渋谷)
更新料も交渉して下げてもらってるよ。

最初に「更新料ゼロにしてくれ」ってぶち上げてから双方落としどころ探ってるw

まああんまり頻繁に引越ししてたら効率は悪いよね

261:名無しさん@十周年
09/10/26 00:19:00 s8Tc45kS0
この手のローンを組んでる妻子持ちは
他人を蹴落として正社員の座を守るためなら
いかなる恥知らずな陰口、讒言、誹謗中傷をも平然とやってのけそうだ。

262:名無しさん@十周年
09/10/26 00:19:01 7FqirdXT0
もー銀行は国営にして全員公務員にしろよ

263:名無しさん@十周年
09/10/26 00:20:13 hhvYCIMP0
ローンでアホに家を買わせる。

払いきれずにアボーン

競売に出た家を安く買いたたく

※最初に戻る

つまり不動産屋のマッチポンプ。

264:名無しさん@十周年
09/10/26 00:20:26 5UDXxtaL0
>>215 公営だの都営だの、団地の類は問題抱えてる人が多いので
(ウチも障害者抱えだが・・)
とにかく子供とかが育つ環境でない事は確実
諦めが理解できる大人になれば生活も我慢はできるが
子供は自尊心が無くなってくるし、住人が訳ありだから友達も呼べない。
家賃は安くて助かるが、

付近の一軒家が団地との境界に3メートルのバリケードを建てた
と言えばいかに世間と隔絶してるかわかるだろう。

265:名無しさん@十周年
09/10/26 00:20:44 8GfBHhci0
>>217
賃貸相場最近見たことある?
ぼろぼろに下がってるよ

266:名無しさん@十周年
09/10/26 00:20:52 mqGJIA0U0
>>249
なんか、出ないらしいよ。

東京から福岡に転勤で、4ヵ月後に鹿児島にいけとか、
どう考えても肩叩かれてると思う。。。

かといって、会社辞めて東京に留まって転職活動って今は大変だし。
嫁と子供二人いるからリスクは取れない。

267:名無しさん@十周年
09/10/26 00:21:48 X4J/e8Xi0
>>257
悲惨だよね。一回も家に入ることもなく建った家さえ見ないで
金だけ払い続けるんだから。

268:名無しさん@十周年
09/10/26 00:22:02 flkhJM8r0
おまいら、もう一度言うが住宅ローン減税廃止が待ってるってばw
銀行も回収にかかるだろうな
借金だけ残って、持家売却の家族が多くなりそうだねー
あと5年待てば、格安で手に入りそうだわ

269:名無しさん@十周年
09/10/26 00:22:06 hhvYCIMP0
>>266
普通は出ないねぇ・・・・
出ても家賃補助くらい。

収支は大幅赤字。

なんか思いっきり社員いじめだよ。

270:名無しさん@十周年      
09/10/26 00:22:20 aQkjAsHO0
去年の夏、リフォームの支払いと重なってしまい、
ボーナス時加算支払い分が準備できずに、
少し支払いを待って欲しいと電話したら、
いきなり

「ブラックリストに載るぞ!!」って脅された。

某メガバンク系だけどね。
来年の2月に返済が終わるんで、そのあとは楽になるけど。


271:名無しさん@十周年
09/10/26 00:22:26 mHhATkvQ0
賃貸でいいかな

UR最強かな

外壁塗装するとあら不思議、すてきなUR住宅だこと

272:名無しさん@十周年
09/10/26 00:22:36 1Uz6Y33d0
>>263
セールストークでアホに株を買わせる。

一方で売りまくり

涙ながらに損切り

それを安く買いたたく

※最初に戻る

つまり証券会社のマッチポンプ。

似てね?

273:名無しさん@十周年
09/10/26 00:23:06 qSISD8Hf0
引越ししたら、保険やら銀行やらクレジットカードやら運転免許証やらレンタルビデオ屋やらに届けてる住所も変更しなきゃならんから大変なんだよな
すげーめんどくさかった

274:名無しさん@十周年
09/10/26 00:23:26 LQ/yrog+0
>>264
自分は子供の頃、公団にいたけど、別にそんなに変な人いなかったよ
普通に皆大人になって、まともな企業に就職して真面目にやってる人ばっか
何で一軒家の連中て、そうゆう偏見持つんだろう?

275:名無しさん@十周年
09/10/26 00:23:49 PMOv+lP5O
格安なところを買い叩くのが通のやり方

払いきれない新築を買うのは鴨

276:名無しさん@十周年
09/10/26 00:24:04 uUjvy54T0
住宅ローンも自動車ローンも学費ローンもカードローンも全額国が払え


277:名無しさん@十周年
09/10/26 00:24:29 Q7nEB6Rd0
買うなら地方中堅都市だな
実は東京はこれからの時代に適応できない可能性がある

278:名無しさん@十周年
09/10/26 00:24:56 c2mMsRrc0
>>274
浜松に来なさい
公営団地はブラジル村になっとる

279:名無しさん@十周年
09/10/26 00:25:04 s4EmSRiU0
いやいや親が金持ちだと、いいことあるぞ。
家を建てるための贈与なら基準上がる。
まあ、俺は関係ないが。は~。

280:名無しさん@十周年
09/10/26 00:25:14 mmLpfRLG0
この調査は、民間の事業所における年間の給与の実態を、給与階級別、事業所規模別、 企業規模別等に明らかにし、
併せて、租税収入の見積り、租税負担の検討及び税務行政運営等の基本資料とすることを目的としている。

(1) 従事員1人の事業所から従事員5,000人以上の事業所まで広く調査していること。

給与所得者の給与階級別分布をみると、男性では年間給与額 300 万円超 400 万円以下の者が 501 万人(構成比 18.0%)、
女性では 100 万円超 200 万円以下の者が 488 万人(構成比27.0%)と最も多くなっている。

階層 男性(単位:万人) 男性割合(%) 女性(単位:万人) 女性割合(%)
100万円以下  82.0      2.9        301.1      16.7
100万円台   196.2      7.1        488.1      27.0
200万円台   341.5      12.3        410.5      22.7
300万円台   500.6      18.0        276.5      15.3
400万円台   477.1      17.2        152.9      8.5
500万円台   355.3      12.8        79.4      4.4
600万円台   244.0       8.8        37.1      2.1
700万円台   178.1       6.4        21.1      1.2
800万円台   121.7       4.4        13.1      0.7
900万円台    79.7       2.9         7.8      0.4
1千超1.5千 152.6     5.5        13.0      0.7
1.5千超2千 32.4       1.2         3.0      0.2
2千超2.5千 9.5       0.3         0.8      0.0
2.5千超     11.1       0.4         1.0      0.1
計 2781.8 100.0 1805.5 100.0

統計元:国税庁 平成20年 民間給与実態統計調査結果

URLリンク(www.nta.go.jp)
URLリンク(www.nta.go.jp)

281:名無しさん@十周年
09/10/26 00:25:26 VemL9QrV0
無理するからだな

282:名無しさん@十周年
09/10/26 00:25:34 qSISD8Hf0
>>277
関東大震災が怖いから東京で家は買えないよね

283:名無しさん@十周年
09/10/26 00:25:45 UcdOMQy/0
>>274
特殊な例かもしれないが、地域によっては団地1棟が丸まるBだったりするw
例えば京都の某○岡京市の・・・


284:名無しさん@十周年
09/10/26 00:25:53 2jqFdAum0
いまローンや借金抱えてる人は大変な思いをしていそうだな
笑われても現金主義で良かったと思うよ

285:名無しさん@十周年
09/10/26 00:26:20 B+ViCoMbP
大手銀行が対応強化って
貸しはがしするってことか?
ほんとハイエナみたいなやつらだな

286:名無しさん@十周年
09/10/26 00:26:24 ndzOzBYZ0
これからは空き家がゴロゴロ増えるん?
そして安アパートの賃貸が埋まる?大家ウハウハ?

287:名無しさん@十周年
09/10/26 00:26:30 1Uz6Y33d0
>>271
URは高い

288:名無しさん@十周年
09/10/26 00:26:30 DgMrxQPf0
>>277
20代の俺は40代までは東京で賃貸でその後は地方都市や中堅都市で中古マンションを
買うのがベターなのかなとは確かに思う

289:名無しさん@十周年
09/10/26 00:26:40 mHhATkvQ0
借金0のワープア

ローン持ち正規

結構いい勝負なんじゃね

290:名無しさん@十周年
09/10/26 00:26:46 5c1+DPJ30
つうかさ、住宅ローンなんてインフレ前提だろ?
デフレ10年続いてるのにローンなんて怖くて。

291:名無しさん@十周年
09/10/26 00:26:50 OmvIR2p50
>>278 そこの日本人率は?
もう日本人は絶対暮らせないレベル?


292:名無しさん@十周年
09/10/26 00:26:55 d665lFa4P
>>270
その「少し待って欲しい」というのは、

金を借りているという意識が低すぎる・・・

契約上は、支払いが遅れた時点で、借金をすべて引き上げられるんだぞ・・・

293:名無しさん@十周年
09/10/26 00:27:02 TfolsRJiO
駐車場込みで都内3LDKの社宅。家賃3万。子供二人いるが、金がたまりまくり。

294:名無しさん@十周年
09/10/26 00:27:23 t8ZqK3JZ0
全員、全額踏み倒せ!!


以上。

295:名無しさん@十周年
09/10/26 00:27:25 mmLpfRLG0
【コラム】勤労世帯に広がる貧困の実態 [09/10/23]
スレリンク(bizplus板)

ソース:nikkeiBPnet
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
2 :@@@ハリケーン@@@φ ★:2009/10/24(土) 17:27:50 ID:???
>>1のつづき

■フルタイムで働く非正規雇用、低所得の正規雇用が増加した

 もうひとつの貧困の大きな原因は、非正規雇用の増加だ。従来のパートタイマーや
アルバイトといった非正規雇用ではなくて、その賃金で自分が生活しているという
「自立生活型」の非正規が非常に増えた。これらの人たちは大部分がフルタイムで
働いている。就業構造基本調査とパートタイム労働者総合実態調査を組みあせて推計
すると、こうした労働者は1997年に男女合わせて207万人だったが、2007年には434万人に
のぼっている。要するに、200数十万人という幅で自立生活型の非正規労働者が増えた
わけだ。非正規労働者の給与水準と雇用の不安定さは言うまでもなく、ここでも貧困層が
大規模に生まれたとことになる。

 3番目は、低所得の正規雇用労働者が増加したことだ。男性の場合は、女性のように
一挙に非正規化したというよりは、8割程度の正規雇用比率を保ちながら、次第に
低所得化していったというのがこの10年の大きな変化だ。たとえば30歳代前半で年収
300万円未満の男性正規雇用の比率が1997年には11%だったのが2007年には20%になって
いる。特に若い年代層を中心に低処遇の正規雇用労働者が男性の中で増えている。

 この300万円という数字は、子どもがいて、奥さんがパートにも出られない専業主婦
だと考えると、生活保護基準を切る数字になる。ここでも貧困世帯が相当増えたと
考えられる。製造業からサービス業、販売流通に雇用がシフトしてきたのがひとつの
原因だ。それだけではなく、非正規のフルタイム労働者がいろんな場所に入り込んで
きており、そことの競合関係で賃金決定がなされ、引きずられる形で賃金が低くなっている。

296:名無しさん@十周年
09/10/26 00:29:29 UcdOMQy/0
>>288
俺もそのシナリオがベストだと思うよ。
補足すれば、その地方都市で買うマンションか一戸建ては必ずキャッシュ(もしくは若干のローン有りでも
いいがかなりの余裕は必要)←最重要

で、比較的新しい物件にして自分が死ぬまで大修繕なしで逃げ切る。


297:名無しさん@十周年
09/10/26 00:29:49 lZavxrtnO
一昨年くらいに高いマンションとか買ったバカとか
結構いるんだろうな

298:名無しさん@十周年
09/10/26 00:30:18 t43MyTCy0
子供のことを考えて無理しても家を買うのだろうな。

299:名無しさん@十周年
09/10/26 00:30:27 mHhATkvQ0
いるいる

まさに高値づかみ

300:名無しさん@十周年
09/10/26 00:30:49 qSISD8Hf0
>>296
大修繕なしってことは10年ごとに引っ越すのか?

301:名無しさん@十周年
09/10/26 00:30:54 flkhJM8r0
>>284
現金主義派
ポッポが政権の間は、内部崩壊だからまずは4年後に様子見。
そこで政権交代があれば、それを回復させるために、更に数年かかかるだろうから
底が8年~10年先と考えて行動しようかと。
ただ、今回は失われた20年になる可能性も高いから、見極めが必要かもね

302:名無しさん@十周年
09/10/26 00:31:33 xPg7jgmh0
>>270
死人でさえブラックリストに入れる事があるからなぁ
ソースは俺の親。
何があっても不思議じゃない。

303:名無しさん@十周年
09/10/26 00:31:38 mSPl8UsnO
ローン組まなきゃ家が買えないのがそもそもおかしいのかすら?
家が高いのが悪い。なんつって

304:名無しさん@十周年
09/10/26 00:31:58 DgMrxQPf0
>>296
勿論その前提は不可欠だね
そのときの貯蓄次第で購入する物件のグレードや立地条件を決定すればいいと思ってる

305:名無しさん@十周年
09/10/26 00:31:59 ZuzqtkaV0
>>289
どちらももうすぐ借金漬けで、金融村の連中の奴隷になるよ。

306:名無しさん@十周年
09/10/26 00:32:01 UcdOMQy/0
>>300
10年ごとに大修繕なんてまともに作られた家ならいらないよ。
(実体験済み)
こまごました修繕でOK


307:名無しさん@十周年
09/10/26 00:32:33 XGmG3DUy0
対応ってヤクザに取り立てでも頼むのか?

308:名無しさん@十周年      
09/10/26 00:32:44 aQkjAsHO0
>契約上は、支払いが遅れた時点で、借金をすべて
>引き上げられるんだぞ・・・

 確かにそうだけど、最近は、ローン借主に対する

銀行の対応に関する情報サイトなんかも増えて、

あまり強引なことしてると、銀行も火の粉を被る時代だよ。

それでなくても、銀行は個人向けローンに頼る時代な。



309:名無しさん@十周年
09/10/26 00:32:51 s4EmSRiU0
親が立てた古い家で我慢する。
これ最強。

310:名無しさん@十周年
09/10/26 00:33:16 5UDXxtaL0
まあ、団地に住む奴はそれぐらいの覚悟が必要ってことだよ。
これまでの障害者、老人に加え
DVで逃げて来た奥さん、一人暮らししたい精神障害者も加わる。
中国人とか宗教関係は通常の風景です。

ベルリンの壁みたいなフェンスを作った住宅街の人の気持ちは解らなくも無い

311:名無しさん@十周年
09/10/26 00:33:24 il8GjOfE0
競売すればいいだけ。

312:名無しさん@十周年
09/10/26 00:33:27 qztvMOgeO
>>292
まぁ>>270の貸主みたいに、たかが仕事でブチギレるのも人としてイカれているとは思いますな(^_^;)

313:名無しさん@十周年
09/10/26 00:33:31 mqGJIA0U0
無理して一戸建てを買う心理のひとつに、
「実家がアパート経営してて賃貸に住む人間を見下してる」っていうのがある。
レアケースだけど。

実家から援助してもらえるうちは良かったけど
昨今はアパート経営も厳しくて。

何かが一つ歯車が狂うと一気に発散するな。。。

314:名無しさん@十周年
09/10/26 00:34:34 mHhATkvQ0
ま、ダンボールハウスならタダで建てられるから

そんなに住居に心配してないんだよね

315:名無しさん@十周年
09/10/26 00:34:34 ROi7dUiq0
>>1
こうなることは大分前に指摘されてただろ
対応遅いよw

316:名無しさん@十周年
09/10/26 00:34:42 7jGHQuIIO
日本の家は高いよ

317:名無しさん@十周年
09/10/26 00:34:49 flkhJM8r0
>>299
まぁ、ここ数年で新築を買った人は高値を嵌めこまれた人達だろうな
インフレ前提なら住宅購入する価値はあるが、デフレ前提なら購入後に資産価値が減少して
購入する意味ないじゃん状態なのにな
家の購入を投資と割り切れないから、嵌めこまれるんだよ

318:名無しさん@十周年
09/10/26 00:35:17 9bc7+JQe0
やっぱり実家が最強だ。
会社も近いし、都心もそう遠くない

319:名無しさん@十周年
09/10/26 00:35:19 1Uz6Y33d0
更地を買って、500万くらいでプレハブを建てた方がいいんじゃないか??

320:名無しさん@十周年
09/10/26 00:35:38 lZavxrtnO
そもそも日本の家ってなんであんなに寿命が短いんだよ

321:名無しさん@十周年
09/10/26 00:35:48 4d1wNlYb0
金利を取っている時点で銀行は善意でお金を貸している訳ではない
金儲けのために貸した金さえも返すのが当然と思いこんでいる日本人はアホ

払えなければ踏み倒して銀行にリスクを負わせればいいよ
奴らも金を貸すプロなんだろ
そういったことも計算済みさ
払えない奴に貸す方がマヌケwww

322:名無しさん@十周年
09/10/26 00:35:48 Wpeyuiwj0
>>242
マンションだって修繕積立金やらかかるんだよ。
そこに住んでる限りね…
都内の人とかだったら必要なのかも…

関東の地方都市で不動産屋に勤めてます。 考えさせられる出来事を。
例えば築7年程度の家で、夜逃げ同然の家が売りに出るのさ。
家財道具残留のまま、現況渡しで売りに出る。
んで、収納の中の残留物(もう家財とは言えない)を見てたらあったんだ。
その一家の写真が。おそらく結婚前から子供の成長過程までね。
そんな思い出まで置いていってしまう「家」って何なんだろう。

自業自得といわれればそれまでだけど、ローン組んでる人には他人事じゃないよ。
少しでも不安があったら、家庭の資金運用を見直す事をおすすめします。



323:名無しさん@十周年
09/10/26 00:36:18 pdbdXcHL0
>>293
哀れなヤツ

324:名無しさん@十周年
09/10/26 00:37:31 il8GjOfE0
>>322
生活保護で公営住宅が最強の勝ち組かもなw

325:名無しさん@十周年
09/10/26 00:37:39 s4EmSRiU0
競売物件多いけど、わけあり大杉。
ま、気にしないならいいけど。
けっこう新しいのって・・・

326:名無しさん@十周年
09/10/26 00:37:43 ROi7dUiq0
しかし、これで住宅ローンも借し渋りになるのかね
ただでさえ景気悪い状況で、住宅ローンも借り難いとなれば
ますます不動産系はヤバイなw

327:名無しさん@十周年
09/10/26 00:38:00 t43MyTCy0
>>311
時間と費用がかかるから、任意売却を勧めるだろうし、借り手にとっても任意売却に応じるのがよろしい。


328:名無しさん@十周年
09/10/26 00:38:11 qSISD8Hf0
>>306
戸建のほうか、てっきりマンションかと思った
>>319
夏暑くて冬寒い、防音とか考慮されてないからやかましい
災害で家を失って、政府が用意したプレハブ小屋に住んでる人は皆さっさと出て行きたがってたじゃん
行く当てがないからとどまってただけで

329:名無しさん@十周年
09/10/26 00:38:47 SaqaUsnf0
おれ
43歳でローン組んで35年払い
78歳まで支払あるが気にしてないよ
どうせその前に死ぬから死んだら0になるし
それまで好き勝手に暮らせるのが一番いいわ
ペットのポメもかわいいし

330:名無しさん@十周年
09/10/26 00:38:57 mHhATkvQ0
>>317
デフレ、インフレを理解してない人が一杯だった。
親の右肩上がりを当たり前だと思って
家賃とかわらないとか家賃払う分が損だとか。

金融リテラシーって本当に大事だと思う。

331:名無しさん@十周年
09/10/26 00:39:23 X4J/e8Xi0
>>322
うわぁ~やっぱり競売物件だけは嫌だな

332:名無しさん@十周年
09/10/26 00:39:31 qztvMOgeO
>>323
上を見始めるとキリがないどころか、>>1のように足元の穴に気付かずに転落死しますのでお気をつけ下さい(^_^;)

333:名無しさん@十周年
09/10/26 00:39:32 OmvIR2p50
>>322 >例えば築7年程度の家で、夜逃げ同然の家が売りに出るのさ。
>家財道具残留のまま、現況渡しで売りに出る。

何万人くらいの都市で、その売りに出された値段は幾らだった?
それから元の新築費用と考えられる値段は?

不動産屋対象の物件だと、「仕入れ値」に該当する訳だから、答えてもらえないかな。
 


334:☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
09/10/26 00:40:24 JpFL7kAL0
此れは日本版オルトA問題だな。
アメリカは来年2月頃から始まる住宅ローン危機第2波のオルトA問題で死ぬ。

335:名無しさん@十周年
09/10/26 00:40:30 UcdOMQy/0
>>328
そう一戸建て。40代あたりでキャッシュで買うなら分譲マンションは正直避けたい。
土地は共有だし修繕のタイミングも回りにあわせないといけないし。


336:名無しさん@十周年
09/10/26 00:40:50 t43MyTCy0
>>329
家賃と返済額が変わらなければ、それもありかな。

337:名無しさん@十周年
09/10/26 00:40:53 YRiIJikv0
別に住宅ローンが滞ったって支障ないじゃん、借金の担保に取り上げて
元本分はたたき売って確保するんだから、銀行に同情する必要なし

338:名無しさん@十周年
09/10/26 00:41:04 NGbwKHQf0
日本版サブプラ はじまったな

339:名無しさん@十周年
09/10/26 00:41:12 GW6AytrA0
住宅買って、車買って、妻子飼って、ローン漬けにされたあげくあぼーんする正社員と
借金ゼロ、実家住まいのニートだったらどっちが幸せなんだろうな?
考えさせられるよ。

340:名無しさん@十周年
09/10/26 00:41:21 1Uz6Y33d0
>>329
死ぬ前に追い出されるんじゃね?

341:名無しさん@十周年
09/10/26 00:41:22 s4EmSRiU0
>>329
勇気あるな。43で?
普通20代後半か30前半からじゃね。ローン組むのは。

342:名無しさん@十周年
09/10/26 00:41:47 Cf4WaMPH0
サラリーマンを保護したせいで氷河期世代が苦しんでいる。
無計画に住宅ローンを組んだサラリーマンは今こそ苦しむべき。

343:名無しさん@十周年
09/10/26 00:42:00 JuGnOr1c0
>>320

不動産屋や業者に騙されているから 
いまどきの家ならローコストの木造でも50~60年はもつよ
構造材にホワイトウッドとかやばい木を使ってなければね

戸建はローコストHMの登場でかなり合理的な価格になっている
マンションはまだまだぼったくりだけど

344:名無しさん@十周年
09/10/26 00:42:09 mHhATkvQ0
>>339
ニートです

345:名無しさん@十周年
09/10/26 00:42:30 7NkVIdCB0
固定資産税も重いよぉ。

346:名無しさん@十周年
09/10/26 00:42:46 uzk642ZJ0
家は基本
一括払いがいいでしょう
それまでは賃貸で我慢

大企業の正社員 公務員は10年ローンくらいまでは組んでもいいんじゃないかな

どうしても賃貸がいやな人は安い中古住宅を一括で買う
その後に新築一戸建てを一括払いで買う

347:名無しさん@十周年
09/10/26 00:43:20 TCZRJ4DbO
数千万円のローン背負った先行き見えない正社員より貯金借金ゼロの契約社員の方が勝ち組だな

1番の勝ち組は生活保護で年収非課税400万円の母子家庭だが

348:名無しさん@十周年
09/10/26 00:43:26 1F8rJT+q0
金融もあれか・・
バブルとは状況違うけれど
今日子てこれから・・

349:名無しさん@十周年
09/10/26 00:44:04 NAxUXztR0
>>306
家って結構頑丈だよね?そろそろ築50年だけど、住む分には問題ないな。
それより、30年前に立てた爺ちゃんの小屋が壊れる気配がなくってびっくりなんだけど。

350:名無しさん@十周年
09/10/26 00:44:09 YRiIJikv0
結局トータルすると賃貸のほうがお得なんだよな
土地はともかくあんな高い住宅が20年すると
資産価値ゼロだもんなしかも解体費分マイナスだし

>>320
スクラップビルドで建設文化が出来てきたからな
高温多湿の日本じゃメンテに金かけないかぎり
木造なんか50年もたないからな


351:名無しさん@十周年
09/10/26 00:44:12 pdbdXcHL0
>>332
なにか勘違いしているようだが。  どーでもいいけどね。

352:名無しさん@十周年
09/10/26 00:44:39 1Uz6Y33d0
>>342
んだんだ。そもそも氷河期は住宅ローンすら組めないんだぞ
住宅ローンの苦しみを味わえなんて残念だwwww

353:名無しさん@十周年
09/10/26 00:44:50 qztvMOgeO
>>328
そこは金かけて改造しないと(^_^)

354:名無しさん@十周年
09/10/26 00:45:25 il8GjOfE0
>>339
ニートはいずれ確実にあぼーんだからw

355:名無しさん@十周年
09/10/26 00:45:38 ndzOzBYZ0
北海道はいいぞぉー

356:名無しさん@十周年
09/10/26 00:46:11 uso9sz0E0
>>16
犯罪予告

357:名無しさん@十周年
09/10/26 00:46:41 p6BlcDjV0
固定資産税、千葉のテラスハウス一軒と駅近のマンション1部屋と上野の事務所で20万。
四国に無人駅前のマンションで9万。
地方でマンション持つのいいよ。
部屋も広いし。

358:名無しさん@十周年
09/10/26 00:47:07 mHhATkvQ0
国有地に場所振ってダンボールハウス作ればいい。

管理されたスラムが日本らしさだと思う

359:名無しさん@十周年
09/10/26 00:47:08 HPNRG6eT0
大修繕っていったいどの程度のレベルなんだろ
俺が今住んでるのは30年以上前に建てたけど
数年ごとのペンキ塗りや、ちょっと壊れた樋を直したりってレベルしかやってない
あとは十数年前に建て増ししたぐらいかな

360:名無しさん@十周年
09/10/26 00:47:26 1Uz6Y33d0
>>345
固定死惨税だからね。

361:名無しさん@十周年
09/10/26 00:48:01 JuGnOr1c0
頭金2割あれば金利優遇してくれる住宅ローンが多いけど
その2割も用意できずに家買おうとする人も多いよね
信じがたいよなぁ



362:名無しさん@十周年
09/10/26 00:48:10 7NkVIdCB0
>貯金借金ゼロの契約社員の方が勝ち組だな

契約をきられた時は、住む家もないけどね。

363:名無しさん@十周年
09/10/26 00:48:21 Wpeyuiwj0
>>333
おそらく建物で3000は軽く。
建築デザイナーの絡んだ凝った家だった。
今だったら土地は900くらい。

仕入れたわけじゃないんだ、一応任売。
銀行とつるんでる会社は強いよ。売依頼が銀行から来るしね。
ウチみたいな会社はおこぼれすくってるだけ…
わかるでしょ?そんな事聞いてくるなら?

364:名無しさん@十周年
09/10/26 00:48:40 1F8rJT+q0
こんな記事無かったことにすればいい
現実とは言え不安を煽るのは危険過ぎる
sage進行で・・

365:名無しさん@十周年
09/10/26 00:49:04 a81M2GJX0
奥さんと収入合算してやっとローンの審査が通った貧乏人は
尚更こういう目に合うw



366:名無しさん@十周年
09/10/26 00:49:10 UcdOMQy/0
>>349
相当頑丈だと思いますよ。
俺のじいちゃんは大工だったので、自分の家も自分で作った。
自分の家作るのに手抜きする大工はいないとはいえ、
実に頑丈ですよ。まともな修繕せずにじいさん死んだ後も何十年も変わらず立ち続けてるんだから。


367:名無しさん@十周年
09/10/26 00:49:34 flkhJM8r0
>>330
米国は、ドル安政策(強いドルと連呼しても政策が間逆)で輸出主導型の国家モデルに転換中というのに、
つまり、ドル安=元安=円高で日本の輸出産業が未来がどうなるかとか考えてないのよね
日本の製造の裾野まで考えたら、これマジで死亡確定ものな
英国は財政出動枠の増加、米国も財政出動を継続しないと即景気悪化だから、ドル安=元安基調はそんな簡単には戻らない。
その辺りを大手銀行(地方銀は知らないと思われw)も察して警戒しているのだと思う。
さて、どれだけ生き残れるか見物

368:名無しさん@十周年
09/10/26 00:50:21 il8GjOfE0
住宅ローン払えない奴ってのはどうせ借家の家賃も滞納しちゃうんだろw

369:名無しさん@十周年
09/10/26 00:50:45 s4EmSRiU0
もう、とりこわしたが、前の家は解体した家で建てたんだと。
ジ様の時代だから最初からなら100年以上前。
昔は、リサイクルしてたんだお。

370:名無しさん@十周年
09/10/26 00:51:02 mHhATkvQ0
地域格差もこれから出てくるから
どこで暮らすかも重要だよね。買うのはやっぱギャンブルだわ

お買い得だからといって夕張はありえなし

371:名無しさん@十周年
09/10/26 00:51:03 uzk642ZJ0
>>361
俺が住んでる地方都市では
年収320万で2500万の一戸建てが買える!って宣伝がポストに入れられてるよ
しかも共働きであわせた年収が320万でも買えるらしい
しかもしかも頭金も要らないらしいw

恐ろしい販売方法だよ  しかも結構でかい会社なのよ

372:名無しさん@十周年
09/10/26 00:51:15 xnFv7cyg0
前に大変なことになると噂されてた日本版なんとかが
いよいよ表立ってきたか

373:名無しさん@十周年
09/10/26 00:52:42 mUA+64R30
>>19
過度期はな。
アメリカも中国も終身雇用じゃないけど、不動産は需要なりに売れてるし。
結局、どこにも住まないわけにはいかないから誰かは買う。



374:名無しさん@十周年
09/10/26 00:53:08 5yxQepS40
長期ローンとかの破綻率半分超えるんじゃね?
地方の一次取得者も減少気味みたいだしさw
さて誰のせいなのやら。

375:名無しさん@十周年
09/10/26 00:53:18 F0BW8gfW0
地方で分譲1300万とかだったらローンでも大してリスク無いっぽい?

376:名無しさん@十周年
09/10/26 00:53:32 IkUUzVqsO
競売や差押え物件はその部屋事態にマイナスのオーラがあるのかなぁ。
仕事柄登記簿を見る事が多く同じ道を歩んでいるケースを多々感じる。中古を買う前は謄本を見る事をお勧めする。

377:名無しさん@十周年
09/10/26 00:53:45 Xg0jw5go0
で、どうせまた「公的支援」とか「注入」とか言って、税金をぶち込んで
銀行員のボーナスを守るんだろ。

378:名無しさん@十周年
09/10/26 00:54:13 OmvIR2p50
>>363 さんくす。 
そこそこ羽振りの良かったような家設計に思えるね。
なんで飛んじゃったんだろうね。
ちょっとカッコ付けのところもある見栄っぱり系などで
金銭管理が緩かったのか。まあ人生は厳しい。
落とし穴がどこにあるかさっぱり分からないもの。


379:名無しさん@十周年
09/10/26 00:54:21 kgA7LJK20
>>317
今年土地買って新築したお。ローンなし。
デフレで今後資産価値が目減りしても気にならない。
むしろその分固定資産税が安くなれば良いなっていう程度。

>>322
独身、高齢、無職で入居できる賃貸住宅なんてそう無いからっていう話でしょ?



380:名無しさん@十周年
09/10/26 00:54:43 Cf4WaMPH0
サラリーマンを保護したせいで氷河期世代が苦しんでいる。
無計画に住宅ローンを組んだサラリーマンは今こそ苦しむべき。

サラリーマンを保護したせいで氷河期世代が苦しんでいる。
無計画に住宅ローンを組んだサラリーマンは今こそ苦しむべき。

サラリーマンを保護したせいで氷河期世代が苦しんでいる。
無計画に住宅ローンを組んだサラリーマンは今こそ苦しむべき。

サラリーマンを保護したせいで氷河期世代が苦しんでいる。
無計画に住宅ローンを組んだサラリーマンは今こそ苦しむべき。




今こそ言おう! 自己責任!wwwwwwwwwwうぇうぇ

381:名無しさん@十周年
09/10/26 00:54:49 Wpeyuiwj0
>>369
そういうのって結構憧れるよ。
家族内で同じ「素材」を受け継いでいくのが。

よその家の古い材料を一部分だけに使って
「ウチの家オシャレでしょ?」ってのはあまり好きじゃないけど。

382:名無しさん@十周年
09/10/26 00:55:02 Y+o7JYKX0
>>369
昔の家はそれが出来るんだよね、リサイクル。
今の家は合板をばしばし釘止めしてるから、分解しようがないね。

383:名無しさん@十周年
09/10/26 00:55:02 il8GjOfE0
>>375
安っw
どんな地方だよ。仕事内容な田舎にローンで家買うなよ。
都会は最悪賃貸に回せるからな。

384:名無しさん@十周年
09/10/26 00:55:32 ndzOzBYZ0
★頭金0円!ボーナス払いなし!
★現在の家賃と比べてください!

385:名無しさん@十周年
09/10/26 00:56:19 oljDYxKuO
アホか
とっとと資産差し押さえろよ
長期ローンで買う時点で自業自得だ

386:名無しさん@十周年
09/10/26 00:57:13 p6BlcDjV0
>>375
月々4万、ボーナスで15万が35年くらいかな?
それ+固定資産税+団信
地方なら交通費かかるか。
金額のリスクより、周りの住民と揉めないでやっていけるかが重要だよな、持ち家は。

387:名無しさん@十周年
09/10/26 00:57:14 Xg0jw5go0
>>375
冗談抜き。 1300万程度現金で用意できないぐらいなら、
ローンを組んではいけないと思うよ。

なぜ、今買わねばならないのか、その必然性を1000回ほど考えて、
それでもやっぱり買うと決めたら、もう1000回考え直せ。

388:名無しさん@十周年
09/10/26 00:57:21 6UggjTA30
デフレは借金抱えた人間にとって一番厳しいっていうのが現れてるな。
借金は減らない、給料は減る。

389:名無しさん@十周年
09/10/26 00:57:59 GW6AytrA0
さすがにこれは身近に感じるニュースだわ
うちの近所の住宅が今年の夏に取り壊されたのよ。
近所のオバサンによると、中古住宅なので(築25年くらい)
競売にかけても売れないから取り壊して更地にしたっていう噂。

390:名無しさん@十周年
09/10/26 00:58:04 Qkvo0RMk0
そういうもんだと思わされてるからアレだが、冷静に考えれば数十年のローンなんて狂ってるわな。

391:名無しさん@十周年
09/10/26 00:58:05 DK/mgCki0
ボーナスを当てにしていいのは公務員様だけだよ
大企業でもボーナスは当てにできない。というか、一般企業のボーナスって、業績不振時の調整枠だからな

392:名無しさん@十周年
09/10/26 00:58:39 P2YTdRUwO
ボーナス当て込んどくと、死にそうになる良い例だわな
しかも破綻してるのは、バブル期の住宅だから
土地家価格が購入当時の半分にさえ満たなくて
担保価値も見いだせず、借り換えも出来ない
オラも、どうすっかな

393:名無しさん@十周年
09/10/26 00:59:57 p6BlcDjV0
>>383
中古なら余裕で1000万円台あるよ。
@千葉京成・東葉高速沿線。

394:名無しさん@十周年
09/10/26 00:59:58 DoommCFoO
ま 東京にどでかい地震きて一旦ガラポンしる!

免震だ制震たなんだかんだいって、ニョキニョキ阿呆みたいにタワーまんだらけ。自然の力なんて人知を超えたもの。
案外ポキンと倒壊するタワまんでたら、はじめて日本人も考えかわるだろ~に。地上云百メートルなんて、人間が終生住むとこじゃない。

395:名無しさん@十周年
09/10/26 00:59:58 uzk642ZJ0
>>376
いや結構そうでもないと思うけど
仕事柄 そういう家をよく知ってるけど

前の住人が生活ぎりぎりで庭なんか犬の糞だらけ
ごみ屋敷のようになってた家が売りに出されて
新しい住民が買って あっという間に綺麗なちょいと洒落た家に変わった

そういうのは無数にあるよ  中にはほんとにやばい家もあるんだろうけどw
ほとんどは住んでる住民の経済力で家の雰囲気はがらりと変わる

396:名無しさん@十周年
09/10/26 01:00:20 oToO/Ei40
これで立地条件のいい中古買って建替えできればいいけど・・・

高くてもいいから立地条件のいい土地がほしいな

でも一般人には回ってこないんだよなあ 中々・・・

397:名無しさん@十周年
09/10/26 01:00:25 g954BPKe0
結論。
すべての人が持ち家なんて無理だし、必要もない。
銀行にだまされたバブル世代の自業自得。

398:名無しさん@十周年
09/10/26 01:00:31 Xg0jw5go0
>>390
激しく同感。  そして、”持ち家”だの”一国一城の~”だのという洗脳。

399:名無しさん@十周年
09/10/26 01:00:33 XGmG3DUy0
仕方なくクレジットカード使おうとすると貸金規制で使えなくなってて闇に流れて一家心中がオチか

400:名無しさん@十周年
09/10/26 01:01:17 8OjCkN/40
ゆとりローン爆弾がはじけるのは
まだまだこれから

401:名無しさん@十周年
09/10/26 01:01:27 Cf4WaMPH0
サラリーマンを保護したせいで氷河期世代が苦しんでいる。
無計画に住宅ローンを組んだサラリーマンは今こそ苦しむべき。

サラリーマンを保護したせいで氷河期世代が苦しんでいる。
無計画に住宅ローンを組んだサラリーマンは今こそ苦しむべき。

サラリーマンを保護したせいで氷河期世代が苦しんでいる。
無計画に住宅ローンを組んだサラリーマンは今こそ苦しむべき。

サラリーマンを保護したせいで氷河期世代が苦しんでいる。
無計画に住宅ローンを組んだサラリーマンは今こそ苦しむべき。




今こそ言おう! 自己責任!wwwwwwwwwwうぇうぇ


メシウマーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!

402:名無しさん@十周年
09/10/26 01:02:09 5yxQepS40
>>393
中古なら500万程度でもあるだろw
水回りとかが大丈夫なのかはシラネ。

403:名無しさん@十周年
09/10/26 01:02:18 B25Sx50C0
最低、年収800マソ定年まで保障されているのなら結婚して家買ってもいいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

年収450マソ独身ワープワのぼやきwwwwwwwwwwwwwwwwww

404:名無しさん@十周年
09/10/26 01:02:27 ExyS+FvtO
>>386
新築してから
隣とあいさつしたの1回くらいしかないし
目が悪いフリしてる
両隣の名前も知らないし
(笑)

405:名無しさん@十周年
09/10/26 01:03:14 p6BlcDjV0
>>402
流石に500万は見ないな。
四国なら中古マンションでならあるね。

406:名無しさん@十周年
09/10/26 01:03:49 Xg0jw5go0
ザマーミロ なんて喜んでる馬鹿は、 またぞろ俺らの税金で”救済”されるってのがわかってんのか?
どうせ税金なんて納めてない奴なんだろうけど。

407:名無しさん@十周年
09/10/26 01:04:17 WpteMCya0
死ねよ

408:名無しさん@十周年
09/10/26 01:04:24 1fqR5Z3+0
北海道で
夫婦共稼ぎ30万の家庭で3000万オーバーの新築マンション買ってる馬鹿いたよね。
あいつらまだ生きてるの?w

409:名無しさん@十周年
09/10/26 01:04:40 flkhJM8r0
おまえらにもう一度、住宅ローン減税の廃止が待ってるからな
公約の中に入ってたよね

410:名無しさん@十周年
09/10/26 01:05:16 ZuzqtkaV0
ゆとりローンもそうだけど「ゆとり」ってつくのは何かと問題があることが多いね。

411:名無しさん@十周年
09/10/26 01:05:35 Wpeyuiwj0
>>395

残留物に骨壷あった家行ったことある。
最初判らなくて手に取っちまったぜ…
よくわからないけど子供のって牛乳パック太くしたぐらいのなのかな?

「モノ」が残ってると人の気配も残ってる気がする。自分の思い込みかもしれないけどね。

412:名無しさん@十周年
09/10/26 01:05:38 z3GZzrz10
日本金融業界の伝統、人命を担保にするのですね。 わかります。

413:名無しさん@十周年
09/10/26 01:05:43 1F8rJT+q0
>>401
こんな状況で喜んでいるの、終戦も団塊もしらけもバブルも氷河期もゆとりも
誰も居ないと思うけれど
おまえは、生きる死人なんだな

414:名無しさん@十周年
09/10/26 01:06:43 UcdOMQy/0
>>410
「おまとめローン」みたいなもんで、大和言葉のホンワカした響きで実態を誤魔化してるだけだから。


415:名無しさん@十周年
09/10/26 01:06:44 cU1m6zoN0
山手線の内側で新築100平米が500万になったら買うかな

416:名無しさん@十周年
09/10/26 01:06:46 1Uz6Y33d0
>>409
住宅ローン減税の廃止は確かに入ってるよな。
まさか、持ち家持ってって民主に入れたバカなんてさすがに居ないと思うけどね。

どうなることやら・・・

417:名無しさん@十周年
09/10/26 01:07:00 mHhATkvQ0
トドメを指すんですね

日本が衰退してアセアン諸国と差がなくなれば

東アジア共同体の実現に大前進ですね。

おおきな目標通りに動いているということでしょう

418:名無しさん@十周年
09/10/26 01:07:02 a+XcyWqG0
差し押さえてやればいいだけの話
金払えないんだから当たり前

419:名無しさん@十周年
09/10/26 01:07:21 fPyzuOYN0
まあ
家賃10万の賃貸住んでたらさあ。
住宅4000万円の月々9万円に惹かれるよな。

そんな連中だろ? 賃貸なら生活レベルが落ちれば安い所に引っ越すが
マイホームローンなら死ぬまで奴隷

420:名無しさん@十周年
09/10/26 01:07:43 mLdC3PvZ0
相談しても無理だろw

421:名無しさん@十周年
09/10/26 01:07:45 /aJN+8UP0
モラトリアムがアップを始めるでしょう

422:名無しさん@十周年
09/10/26 01:07:53 k66AtdBnO
こないだ大手都銀の前で修羅場をみた。住宅ローンの返済が厳しくなって相談にきた赤ん坊連れの若い夫婦が家を売るしかない的なことを言われたらしく、声を荒げて行員に抗議し食ってかかってた。頭が禿げた行員が冷静に対応してたが旦那は座り込んで悪態をついてたよ。

423:名無しさん@十周年
09/10/26 01:08:12 spbouklC0
体操服って基本1着だよな

424:名無しさん@十周年
09/10/26 01:08:36 LNbefa3w0
これで中古物件大量放出になるかな?
しかし破産者が住んでた家とかなんか嫌だね。

425:名無しさん@十周年
09/10/26 01:08:40 flkhJM8r0
おまえらに更に
エコ推進するから、近い将来に環境税は導入されると思っておけよ
バブルネタだから、意地でも資金源を確保しないといけないからな

426:名無しさん@十周年
09/10/26 01:09:38 7NkVIdCB0
差し押さえ→生活保護受給→勝ち組みに生まれ変わり

427:名無しさん@十周年
09/10/26 01:09:49 ZuzqtkaV0
>>413
こういう状態はホント嫌だよなぁ。
喜ぶような香具師は日本人じゃないよ。

428:名無しさん@十周年
09/10/26 01:10:05 1fqR5Z3+0
来年あたり親に全額出してもらって
返済困難者の物件買おうかと思ってるんだけどw
怨念とかあるのかな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch