09/10/23 00:23:18 WvGL9zQ+0
だって児童手当の地方、事業者の負担分8000億を子ども手当にまわさないと、
今年ですら払えそうにないじゃん。
てか仮に国費全額になったら浮いた金はどうするんだ?
106:名無しさん@十周年
09/10/23 00:23:39 O2btmdEz0
>>100
>試算にはもともと、子ども手当の対象にはならない、中学卒業より上の子供を持つ世帯は含まれていない。
>試算にはもともと、子ども手当の対象にはならない、中学卒業より上の子供を持つ世帯は含まれていない。
>試算にはもともと、子ども手当の対象にはならない、中学卒業より上の子供を持つ世帯は含まれていない。
107:名無しさん@十周年
09/10/23 00:26:02 V1Vrys9I0
>>66
少なくとも閣僚は誰も鳩山が船頭だとは思ってないらしいなww
そりゃまそうだ、船頭は船の外に居るんだもんww
108:名無しさん@十周年
09/10/23 00:29:29 PuLKi6i30
>>負担増は全世帯の4%弱にとどまるとし、「増税で減収になる世帯がある」という批判に対し、
>>増収になる世帯の方が多いと反論する内容だ。党は27日にマニフェストを発表する。
配偶者控除なくなったら手当て支給対象世帯と独身以外は全部増税だろ・・・・・
メクラか・・・・
109:名無しさん@十周年
09/10/23 00:31:48 s4DVqtV00
>夫の年収が156万円以下なら所得税は非課税で
110:名無しさん@十周年
09/10/23 00:33:45 YfOJxqBb0
控除廃止は臨時減税廃止のようなもので本来税率に戻っただけ
とかいいだすんだろうな
111:名無しさん@十周年
09/10/23 00:37:00 WvGL9zQ+0
>>100
いやだから児童手当の財源をあてれば
自ずと地方と事業者も負担することになるんだって。
児童手当廃止といいにくいってだけ。
だって10000が13000になるだけてとこも続出するし。
112:名無しさん@十周年
09/10/23 00:40:14 n+YXUZO3O
不公平。やめろ子供手当てなんか。
113:名無しさん@十周年
09/10/23 00:57:51 0F89yIIB0
うちの区では、所得制限付きだが若い夫婦もんの賃貸支援があって月額1万5千円もらえる。
さらに子供二人で1万円で3人目から5千円ずっつアップする。つまり子供二人いる
賃貸生活者はすでに月額2万5千円もらっている。他の自治体も似たようなことしてると
ころもあるだろうが、民主党の子育て支援がはじまったらこれに上乗せさせること
になるか、それとも地方も負担させられるなら自治体の支援は廃止されるか。もし上
乗せなら子供二人で月額7万5千円になる。だいたい奥さんたちのパートは扶養控除
はずされないように月8万くらいにしてるだろ。だんなの税金がまるごと返ってくる
どころかおつりまでもらえる仕組みだ。パートなんかしないでパチンコ三昧だろね。
114:名無しさん@十周年
09/10/23 00:59:16 EFydY/Xv0
リーダーシップの無い
総理は副大臣より下なんだよきっとw
115:名無しさん@十周年
09/10/23 01:11:34 NhmPuBwR0
お飾りだからな
116:名無しさん@十周年
09/10/23 01:37:14 N9B04fpO0
逮捕が近いから、副大臣の発言も気にしていられない?
それどころではない鳩山ということかな・・・・・。
117:名無しさん@十周年
09/10/23 01:43:59 Nk330s6V0
地方は配偶者控除、扶養控除廃止による住民税増加分をあてがえば足りるのかな。
企業は困るぜ。
今児童手当て分はいくら負担してるの?
118:名無しさん@十周年
09/10/23 01:56:15 6WBD628S0
「子ども手当」で働き口が無くなる、そんな時代が来るとは思いませんでした。
119:名無しさん@十周年
09/10/23 01:57:52 YQJ7Wsq50
国庫で払える分だけやれよ
土下座してコレだけしか出せませんって謝罪して
120:名無しさん@十周年
09/10/23 02:02:56 Nk330s6V0
>>93
韓国で出産費補助もらって、すぐに日本にくればま出産費補助が貰えるというわけですね。
杉並区、過去に遡って払うのはやめろ。
121:名無しさん@十周年
09/10/23 04:30:23 Pd/FMgn4O
公務員の給料削って財源にすりゃいいんだよ
122:名無しさん@十周年
09/10/23 05:02:12 6wAVQXzf0
これだけ民主党内部で議論を作ってしまうと自民党の出番がないね。
もう自民党の存在価値ってないだろ。
123:名無しさん@十周年
09/10/23 06:16:00 UWoJrDbGO
どっちでも良いから、早く決めてくれ。
124:名無しさん@十周年
09/10/23 07:12:26 R1ZsDklb0
ポッポが指揮棒振ってまとめるんだろろw
125:名無しさん@十周年
09/10/23 08:47:50 F2E9VXMX0
>>121
公務員の労働組合が(略