【話題】 中国人「日本料理は、中華料理よりも人気がある」…中華料理が他国の料理に負ける訳★3at NEWSPLUS
【話題】 中国人「日本料理は、中華料理よりも人気がある」…中華料理が他国の料理に負ける訳★3 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@十周年
09/10/22 19:23:37 yidQRNuZO
中国人は嫌いだが中華料理とチャイナドレスは好きだぞ

251:名無しさん@十周年
09/10/22 19:23:50 pPRUjZ490
中華料理の素材



針ねずみ
セミの幼虫
こおろぎ

252:名無しさん@十周年
09/10/22 19:23:51 MrN1BkfVO
>>223
脱サラやタクシーやらガテン系の人がやり出したラーメン屋があるしな。


どうだろう。

253:名無しさん@十周年
09/10/22 19:24:06 lEEsKUKF0
謙虚なサーチナうぜえ

254:名無しさん@十周年
09/10/22 19:24:12 /QEXQ2G1O

中華街で赤燕のスープのんだ翌朝食べたお粥は最高だ

255:名無しさん@十周年
09/10/22 19:24:23 Pf9933Hl0
>>220 でも>>200みたいなのは食通の知識などでよく言われるみたいだよ。
>箸で寿司食ってる奴が語っても   
箸でつまむのは判定法としての意味で言われる事が多かったと思う。実際に箸で食べるかは別として。
それからそういったグルメ知識こそ素晴らしいと思ってる訳ではないけど。


256:名無しさん@十周年
09/10/22 19:24:35 Ak32HQCJ0
>>172
安全ド外視の中華食材によるコストの差だろ?

中華食材で作れば和食の値段も下がるぞ

257:名無しさん@十周年
09/10/22 19:24:47 OFIZ0MQ/0
>>242
ずっと食ってないが、ご飯物とニラレバは美味しい
ラーメンは評判が悪い。

258:名無しさん@十周年
09/10/22 19:24:50 z3Zatiht0
>>234
一昔前は外国の日本料理屋は高くてマズいってのがお約束だったがなぁ。
日本で修行した料理人がやってる店ならある程度食えると思うけど。

259:名無しさん@十周年
09/10/22 19:25:15 tKIN+J360
>>1
サーチナ余裕でした^^

260:名無しさん@十周年
09/10/22 19:25:53 gJGvPBdZ0
いや、中華料理も旨いよ。そんな謙遜するなよ。中国人なんだからさぁ。

261:名無しさん@十周年
09/10/22 19:26:05 dinpKQpG0
中華料理好きだよ
ただし日本国内か台湾に限る

262:名無しさん@十周年
09/10/22 19:26:05 4jcmPkzbi
本場の中華は臭いんだよ。
香草の香りろか言うけど

263:名無しさん@十周年
09/10/22 19:26:06 Ig5/1YnD0
・ラーメン(中華)
・カレーライス(インド)
・ハンバーグ(ドイツ?)

普通に人気料理を選んだら、この3強になるんじゃないかな?
ハンバーグがスパゲティになるかもしれないけど。
世界的に見てもこんなもんでしょ、多分。
和食>中華が確定って事は無いと思う。

264:名無しさん@十周年
09/10/22 19:26:10 z3Zatiht0
>>237
よくも悪くも日本の味になっちゃってるから何とも言い難いな。
中国人が食ったら「コレ中華チガウ」って言うかも知れないし。

265:名無しさん@十周年
09/10/22 19:26:11 5fwTLyDW0
>牛肉が好きな米国人にとって、豚肉や鶏肉を多用する中華料理は物足りないのだろうと分析する。

>米国人が最も好きな外国料理は日本料理の寿司である
寿司って魚なんだけど…

266:名無しさん@十周年
09/10/22 19:26:40 1ePeNtWb0
中国人のやってる街の中華屋で
料理は美味いのに、ご飯がまずいのは何とかして欲しいな。

267:名無しさん@十周年
09/10/22 19:26:56 z3Zatiht0
>>244
そもそもエビチリは日本が発祥だぞ。

268:名無しさん@十周年
09/10/22 19:27:15 T7l0s021O
中華料理でゴキブリの足はたまに入ってる

269:名無しさん@十周年
09/10/22 19:27:40 yjZLKyrcP
上海の料理は臭いぞぉ
本場の香酢をそのまま使っているから、マジで食えない

270:名無しさん@十周年
09/10/22 19:28:08 GbUEXKQj0
家族旅行で雲南省の昆明へ行ったが、油がキツくてお袋が腹壊した(´・ω・`)
酒が飲めない俺と親父はお茶飲みまくりだったが、それでもキツかった。

現地の米は「質より量」な二毛作だからか?「白飯」にすると不味い。
炒めてチャーハンにするか、お粥かビーフンにするのが前提っぽい。

横浜中華街も、店によって当たり外れがデカイからなぁ。

271:名無しさん@十周年
09/10/22 19:28:15 Y8/bRe0h0
日本で食べるカレーは英国式

272:名無しさん@十周年
09/10/22 19:28:16 oTn6hD1O0
麻婆豆腐丼、餃子定食、ラーメン半チャーハン
中華料理最高!!

273:名無しさん@十周年
09/10/22 19:28:25 z3Zatiht0
>>263
世界的にはラーメンもカレーも余り普及してないよ。

274:名無しさん@十周年
09/10/22 19:28:50 V5VIVL750
>>225
王将なめんな
セントラルキッチンで中華調理済み輸入品が混ざってるかもしれんファミレスより
目の前に置いてある野菜を目の前で調理してくれる王将の炒め物の方が安心して食える

275:名無しさん@十周年
09/10/22 19:29:19 O34rKSPW0
>>265
ハンバーグ寿司とかテリヤキチキン寿司じゃねwカッパ寿司でなかったっけ?

276:名無しさん@十周年
09/10/22 19:29:27 KRwi4EOD0
>>263
それはない

277:名無しさん@十周年
09/10/22 19:29:38 /QEXQ2G1O
香港行くと信じられないくらいご飯がパサパサで不味いぞ


278:名無しさん@十周年
09/10/22 19:30:02 OFIZ0MQ/0
>>258
チョンが経営してたり、
出汁をとる事を知らなかったり、
不衛生でよく摘発がある。
日本が公式に海外の日本料理屋を認める制度があるから
日本政府が認めた料理屋に行けばいいよ。

279:名無しさん@十周年
09/10/22 19:30:27 pPRUjZ490
>>270
中国の食材は高温の油で完全殺菌しないと食えないよ。

280:名無しさん@十周年
09/10/22 19:30:33 QVLwdZi20
★ウジ虫が湧いた腐った材料を使ってキムチ用の薬味製
スレリンク(news4plus板)


(写真=うじむしちゅうい)
URLリンク(imgnews.naver.com)



281:名無しさん@十周年
09/10/22 19:31:01 yxWrseQU0
いやいや
日本料理の起源は全て中国ですよ
本当に俺たちジャップは劣等だorz

282:名無しさん@十周年
09/10/22 19:31:34 dTP03Ux/O
>>255
食通って・・・船場吉兆褒めまくってた連中だっけか。そんな判別方なんて知ったこっちゃないよ。
食って判断すりゃ良い。

283:名無しさん@十周年
09/10/22 19:31:43 z3Zatiht0
>>274
その目の前の野菜が中国産野菜でない保証は何もないけどな。

284:名無しさん@十周年
09/10/22 19:32:08 0kAHibRz0
>>224
麻婆とかチンジャオロースみたいな炒め物はそうかもしれんな。
労働が厳しく寒いから油モノでカロリー摂らなきゃならんし。
でも、強い火力の求められる料理が、中国の古い民家(よくある光景)にあるはずがなく、
やっぱり庶民はガスの火力のない暮らしで、熱湯わかせばゆでられる麺類が主食でしょ。
餃子だって中国では焼くんじゃなくて、ゆでるんでしょ。

285:名無しさん@十周年
09/10/22 19:32:30 9qtMiP7K0
日本人は寿司、天ぷら、鉄板焼きのおかげで長生きしてると思われてるよ

286:名無しさん@十周年
09/10/22 19:32:33 O34rKSPW0
>>281
何の脈略も無く、いきなり起源言い出すなんて本当に日本人かな?w

287:名無しさん@十周年
09/10/22 19:32:55 IrsdbTaC0
サイパン島のスーパーでチャーハン頼んだら、傾けただけで油が皿から垂れました。

油使いすぎだろアメリカ人の中華料理!

288:名無しさん@十周年
09/10/22 19:33:02 SeU+YOYK0
>>279
だから中華って一回油通しするのかwww

289:名無しさん@十周年
09/10/22 19:33:07 Te8+cGbUO
サーチナだと思ったよ
こういうおためごかしの記事載せるのは

290:名無しさん@十周年
09/10/22 19:33:13 GoyIlQgtO
チャンコロ嫌いだけど、回鍋肉と麻婆豆腐と五目炒飯は大好き(笑)

291:名無しさん@十周年
09/10/22 19:33:36 0PP42fDii
俺は中華のほうが好きだが

292:名無しさん@十周年
09/10/22 19:33:41 kr/0fW290
いや、支那国政府はアレだが、人民の築きあげた中華料理は素直に偉大だと思う。

293:名無しさん@十周年
09/10/22 19:33:51 TOizyaqw0
カレーにラーメンにハンバーグ。
やっぱ、日本料理は良いよな

294:名無しさん@十周年
09/10/22 19:34:07 pCQV6YQu0
いや、これにかんしては本当のことを言いたい。
中華料理も日本料理もどちらも好きだ。どちらも偉大だと思うぜ。

295:名無しさん@十周年
09/10/22 19:34:13 6L19+IbYO
うちの近所にあるラーメンマンって店は糞マズイ。特にラーメンマンセット(ラーメンとパフェ)は吐きそう。

296:名無しさん@十周年
09/10/22 19:34:19 QnJMgHG10
>>278
その制度を発表したら反発したのが支那とチョンだったんだよな?
すしポリスだとか言ってさ

297:名無しさん@十周年
09/10/22 19:34:42 O34rKSPW0
>>293
たらこスパゲッティーやツナマヨも最高w

298:名無しさん@十周年
09/10/22 19:34:50 agQQqQJ+0
日本料理、中華料理、タイ料理、ベトナム料理、インド料理……東アジアの食文化は多彩だね
世界に誇れると思うわ
なんか忘れてるような気もするけど

299:名無しさん@十周年
09/10/22 19:35:00 HByOZfg2O
悔しいが中華料理は世界一だと思う


300:名無しさん@十周年
09/10/22 19:35:02 Ig5/1YnD0
>>273
カップヌードルとか、世界中で食われてるんじゃないの?

カレーって普及してないの?
少なくともフランスにはあったよ。

301:名無しさん@十周年
09/10/22 19:35:04 1ePeNtWb0
>>288
油通しするのは火の通りを調整するためだと思うぞw

302:名無しさん@十周年
09/10/22 19:35:34 hJJeY6iHO
山岡士郎が一言↓

303:名無しさん@十周年
09/10/22 19:35:44 snfc1n+x0
少なくとも、日本で食う中華料理は旨いぞ。
大体、日本でも和食が旨く感じるのは中高年からだろ。
ガキ時分は中華や洋食のほうが好きだった。

304:名無しさん@十周年
09/10/22 19:35:45 pPRUjZ490
>>285
寿司も天ぷらも日本料理じゃない。

寿司の起源はラオス
天ぷらの起源はポルトガル

305:名無しさん@十周年
09/10/22 19:35:58 S75oplS90

中国料理は油料理だから胆のう炎等が多く身体に良くない。

306:名無しさん@十周年
09/10/22 19:36:02 IaIuDlmr0
>>270
インディカ系の米質に加え炊き方が全然違うので
パッと見は白飯に見えても実態は全然違うものだそうです

アチラの人も日本人のようにおかずとメシを個々に口に運ぶのでなく
おかずを汁ごとメシにかけて、メシに汁を絡ませてながら食う、という手法をとってるはず

307:名無しさん@十周年
09/10/22 19:36:09 kU7u+MLBO
日本の家庭料理の中華は美味しい
あと中華街の料理も日本人向けの味で美味しい
ただ本場の中華料理はどうも辛いわグロいわ脂っこいわでなー

ただ中華街の肉まんは最高

308:名無しさん@十周年
09/10/22 19:36:28 oTn6hD1O0
日本料理で好きなのは

鯖の味噌煮
焼き茄子
わかめの味噌汁



309:名無しさん@十周年
09/10/22 19:36:31 V5VIVL750
>>283
可能性は無いよ
調理品は関税も安いし薬品チェックも甘いけど
未調理の野菜とか穀物類になると関税率高くなる上に薬品検査が鬼厳しいんだぜ
そもそも集積するとエチレンガス吐き出して直ぐ腐る野菜類は輸出に向かない
船で送ってるうちに腐るし飛行機で送ったら割高すぎるし

310:名無しさん@十周年
09/10/22 19:37:01 z3Zatiht0
>>286
何人かは知らんが、レス乞食なのは読めてたぜ。

311:名無しさん@十周年
09/10/22 19:37:01 u4vl/bT00
中華料理と中国料理って似て非なるものだべ

312:名無しさん@十周年
09/10/22 19:37:11 ECpwxsT20
油 多用するし健康に悪いしな

313:名無しさん@十周年
09/10/22 19:37:16 3WF0du670
イギリスの料理以外はたいてい美味しいよ。
中華なんて食で世界を制覇できるか?って勢いって広まってるじゃん。
素直に素晴らしいと思うよ。

マツタケって日本人しか食わねえって知ってました奥様?
なんと北欧あたりでも採れるらしいんだけど、全部日本に輸出されてるんですと。

314:名無しさん@十周年
09/10/22 19:37:33 z3Zatiht0
>>288
あれで食材の旨みを閉じ込めるのですよ!!!!

315:名無しさん@十周年
09/10/22 19:37:38 u3iGLDCr0
まあ、中国では家庭に生野菜の農薬を除去する洗剤があるのが
当たり前だからね。

316:名無しさん@十周年
09/10/22 19:38:04 /vKZmXhC0
世界一の日本の美食が世界にひろがっちまうと、間違いなく世界が食糧難に
陥って滅んでしまう。

317:名無しさん@十周年
09/10/22 19:38:21 z3Zatiht0
>>293
子供の好きな3大料理だな。オムライスも忘れずに。

318:名無しさん@十周年
09/10/22 19:38:36 rpHoiaweO
中華料理は認める。
その他諸々は最悪だけど。

319:名無しさん@十周年
09/10/22 19:38:40 DsIuJZ1DO
中華を晩飯に食べると、必ず変な夢を見るんだけど。
なんなんだろ?

320:名無しさん@十周年
09/10/22 19:38:45 38tuP3Q50
>>305
それでも
毎日マックバーガー食ってるよりか
健康的だと思うぞ

321:名無しさん@十周年
09/10/22 19:38:48 O34rKSPW0
>>298
トルコ料理じゃね?けど東アジアじゃないか……

322:名無しさん@十周年
09/10/22 19:38:56 oTbDTwm40
>>300
エールフランスの間食でカップ麺でてきたな

323:名無しさん@十周年
09/10/22 19:39:15 pPRUjZ490
>>301

油通しをしないと狗肉は臭くて食えないワン。


324:名無しさん@十周年
09/10/22 19:39:27 QnJMgHG10
>>270
それって二毛作じゃなくて二期作じゃないか?
一枚の田んぼで年に二回同じものを栽培する場合は二期作だよ
二毛作はたとえば稲刈り後の裏作で麦を栽培するとかの別の作物を
栽培する場合をさすんだよ

しかし128秒制限のところ120秒間隔で書き込んではねられてしまうと
悲しくなるなwww

325:名無しさん@十周年
09/10/22 19:39:37 z3Zatiht0
>>298
ネパール料理、ラオス料理、カンボジア料理を忘れてるぞ!
まだあったような気がするけど

326:名無しさん@十周年
09/10/22 19:39:40 GoyIlQgtO
チャンコロの料理は油まみれだけど…何故か美味い…今もチャンコロ2世のチャンコロ料理屋の回鍋肉を肴に飲みながらレスしてる(笑)

327:名無しさん@十周年
09/10/22 19:40:04 V5VIVL750
>>300
カップ麺は和食ではないけど日本食と言っていいだろ

328:名無しさん@十周年
09/10/22 19:40:19 S75oplS90
>>320

ジャンクフードは料理というよりはエサに近いので比較対象外

329:名無しさん@十周年
09/10/22 19:40:22 GX36wVTGO
でも中華料理はこう言ってなかったか?

和食には料(材料)はあっても理(技法)がない
洋食には料がなくて理がある。
両方備えているのは中華だ。

と。

330:名無しさん@十周年
09/10/22 19:40:32 Yv7nvjtw0
普通に中華料理は美味いだろjk
天下一かは知らんけど、少なくとも日本料理よりは万人ウケする素晴らしい料理だと思う。

331:名無しさん@十周年
09/10/22 19:40:47 z3Zatiht0
>>300
カップ麺もラーメンと認めるならそうかも知れんがw
カレーは全然普及してないよ。欧州ではイギリス以外ではほとんど見ない。
イギリスにあるのもインド料理屋であって、日本人が想像するカレー屋ではない。

332:名無しさん@十周年
09/10/22 19:40:56 7hciynrC0
>>304
そこまで遡って起源を言い始めたら、人類の食文化は全てアフリカ起源になっちまうわw

333:名無しさん@十周年
09/10/22 19:41:07 Y/oRkGlH0
>>300
カレーは欧米に限って言えば、結構高級料理扱いで気軽に食べる食べ物じゃないそうだ。
昔CWニコルの本の中で、アメリカから来た友人が日本来て一番嬉しかったの気軽にカレーを食べられる事と書いてあった。

334:名無しさん@十周年
09/10/22 19:41:09 HeJgRsHqO
ピラフ創ったトルコは神
カレーの始祖のインドは心の古里
アイスの元ネタ考えたイタリアは今度はドイツ抜きで

335:名無しさん@十周年
09/10/22 19:41:32 u4vl/bT00
>>298
|∀´>


336:名無しさん@十周年
09/10/22 19:41:40 kdZGFfOi0
高級中華は食ったこと無いけど
あり合せで作るなら中華が一番便利だと思う

337:名無しさん@十周年
09/10/22 19:41:52 khrF4ykIP
支那料理とは言っても
俺が今日食ったのは台湾料理
しかも日本人向けの店

支那料理はさておき
支那人に人気が無いのは事実

338:名無しさん@十周年
09/10/22 19:41:56 oTn6hD1O0
マーボーラーメンに半チャーハンと餃子が食いたくなった

339:名無しさん@十周年
09/10/22 19:42:25 z3Zatiht0
>>306
日本以外の米食文化圏は皆そうだよな。
ベタベタ(は表現良くないけど)の米食ってるのは日本だけなのかな。

340:名無しさん@十周年
09/10/22 19:42:36 SeU+YOYK0
>>325
イラン辺りのペルシア料理にパキスタン料理、あとモンゴル料理もね
まだあったような気がするけど

341:名無しさん@十周年
09/10/22 19:42:53 38tuP3Q50
>>330
そうだな
日本みたいに魚を生で食う習慣なんて
世界的には極めて少ないしな

342:名無しさん@十周年
09/10/22 19:43:26 qSfn1CEn0
3大料理の一つも地に堕ちたな

343:名無しさん@十周年
09/10/22 19:43:41 7hciynrC0
>>338
味噌タンメンに劇辛の麻婆豆腐を乗せて食ってみ。んまいぞぉ!

344:名無しさん@十周年
09/10/22 19:43:41 CTygGok1O
香港いくと麻婆は辛すぎて食えたもんじゃないとは聞いた

345:名無しさん@十周年
09/10/22 19:44:12 V5VIVL750
>>330
日本食はイタリアン以下にマイナーでいい
とりあえず外人共はマグロ食うな

346:名無しさん@十周年
09/10/22 19:44:16 IaIuDlmr0
>>326
魚と野菜ばっかりで素寒貧とした印象を与えがちな和食だけども

実際はてんぷらだの和牛だのとんかつだの、アブラもんも結構日本人の好み
特に揚げ物の高温の油の発する香ばしい香りは、醤油の臭いと双璧をなすほど日本人の食欲をそそるとか
中華料理とは元から親和性高かったものとも思われる

347:名無しさん@十周年
09/10/22 19:44:29 khrF4ykIP
>>329
日本の板前の技術を舐めたらあきまへんで
まずは会席に出てから判断してもらいまっさ

348:名無しさん@十周年
09/10/22 19:44:49 teK27Hb5O
著作権無視のパクリ商品を自慢して、なぜ世界三大料理の中華料理を卑下するんだw

349:名無しさん@十周年
09/10/22 19:45:12 oTn6hD1O0
とんかつもうまいよな

350:名無しさん@十周年
09/10/22 19:45:39 pPRUjZ490
>>344
中国の麻婆豆腐は山椒が強すぎて日本人には辛すぎる。
麻辛豆腐(まーらーどーふ)の辛さは唐辛子系なので、
日本人向き。

351:名無しさん@十周年
09/10/22 19:45:55 38tuP3Q50
>>344
それは地元の人の味覚に合わせてるから
大阪人が東京のうどんなんて食えたもんじゃないと文句つけてるのと同じ

352:名無しさん@十周年
09/10/22 19:46:14 Ig5/1YnD0
>>331
そっか。イギリスと仲悪そうなフランスでも見かけたので
もっと普及してるのかと思ったよ。

>>327
そうなると、レトルトカレーも日本食になっちゃわね?

353:名無しさん@十周年
09/10/22 19:46:20 Ya1wh15dO
チャーハンは好き
特にエビ

354:名無しさん@十周年
09/10/22 19:46:57 QnJMgHG10
>>348
セブンで蒙古たんめん(即席タイプ)を昼に食った
とにかく辛くてちょっと後悔している
まじもりにしておけばもっと腹が膨れたんだよな

355:名無しさん@十周年
09/10/22 19:47:09 z3Zatiht0
>>334
イタリアと組んでフルボッコされるですね、わかります。

356:名無しさん@十周年
09/10/22 19:47:18 OZ2jO3P70
中華料理
食べ方が不人気なんじゃないか

357:名無しさん@十周年
09/10/22 19:47:37 IaIuDlmr0
>>348
そのへんはやっぱり、近代日本のたどった道筋をなぞっちゃってるんだろうなあと思うよ
せっかく毛先生が欧米の価値観から目を逸らし続けていたのに


358:名無しさん@十周年
09/10/22 19:47:54 1fV6qlZoO
もともと支那料理はおいしいよ。認めている。

でも民度を叩き落とした中国共産党を怨め。働いたら負けの究極が食材や水の不衛生化だ。

日本もそうなってきてるがな。

359:名無しさん@十周年
09/10/22 19:48:03 e6gK3txd0
中華料理は好きだけど、たまに食うからうまいんだよな

360:名無しさん@十周年
09/10/22 19:48:08 c0o3NXW/0
中華料理好きだよ?

361:名無しさん@十周年
09/10/22 19:48:42 wUSVj5v+0
シナ料理はうまい。シナで唯一評価できるものだ。
仏など、バタ臭いだけだろう。

362:名無しさん@十周年
09/10/22 19:48:48 oTgg2RO1O
>>344
四川料理は辛くてなんぼだと思ってる節が…


363:名無しさん@十周年
09/10/22 19:48:48 JlE/yYmeO
〈`∀´〉←うんこ料理専門

364:名無しさん@十周年
09/10/22 19:49:25 REye+h6wO
>>350
辛いだけじゃなく妙な味が気持ち悪くなるね、山椒がキツいと。
五反田にそれで有名な店があるけど二度と行かない。

365:名無しさん@十周年
09/10/22 19:49:28 khrF4ykIP
>>348
支那人に文化がわからないから
伝統文化を粉々にした文化大革命とかその典型例

日本では古文の時間に習う漢文も
支那では誰も習ってない
日本の古文の教科書に載っていた長恨歌とか知らんので驚いた

田舎モノが都会の俗悪な文化の真似事に走り
自分の田舎の文化の大切さがわからんのは
よくあること

366:名無しさん@十周年
09/10/22 19:49:30 PCrKZu5CO
中華は大味
好きだけど毎日は食えん

367:名無しさん@十周年
09/10/22 19:49:44 z3Zatiht0
>>352
フランスは移民が多いので、イギリスから来たインド人も多いのかね。

368:名無しさん@十周年
09/10/22 19:50:10 Td4stbWJ0
実際貧乏人は本格中華なんて食う機会もないし、高級懐石も一生食えないだろ
おまいらは一生コンビニ弁当

369:名無しさん@十周年
09/10/22 19:50:21 zrNqNl1e0
和食より中華をよく食べる

肉減らして油使うの少なくしたら結構ヘルシーで、かつ安い

370:名無しさん@十周年
09/10/22 19:50:30 f24jjYJM0
火鍋はうまかった。辛すぎて食えない鍋も食わされたが。

371:名無しさん@十周年
09/10/22 19:50:30 Ig5/1YnD0
>>333
カレー粉さえ手に入れば何とかなるんだろうけどなぁ。難しいのかな?
カレールーはアメリカに輸出できないんだっけか。牛脂使ってるから。

372:名無しさん@十周年
09/10/22 19:50:43 NKsnGHQE0
食生活も欧米に追いつけ追い越せで自国の食文化の否定か、でもITのハンバーガチェーンで中国本土を埋めるのはやめれ

373:名無しさん@十周年
09/10/22 19:50:57 F6ydkXTU0
中華料理と言えば最終的に満漢全席で胃もたれ気味の偉い人に薬膳粥を進めて大成功のエピソードしか浮かばん

374:名無しさん@十周年
09/10/22 19:50:58 7hciynrC0
>>347
同意!
中国には包丁(に限らず刀剣類)を鍛造する技術がなかったからね。
重量で叩き切るナタのような中華包丁になったんだろうね。
あれで氷細工とか野菜の飾り切りをしているのを見ると、それはそれで感動するけど
日本刀ゆずりの切れ味を持っている和包丁を使える時点で、日本の板前さんには
アドバンテージがある上に、鮮度を落とさずに料理の見た目の繊細さを至上命題とする
日本料理は、包丁さばきからしても技術が物凄く高いよな。

375:名無しさん@十周年
09/10/22 19:51:38 oTn6hD1O0
>>350
漏れ山椒の辛さってあんまりわかんない

>>352
インドじんに言わせると日本のカレーはカレーじゃないらしいから日本料理でOK牧場jk

376:名無しさん@十周年
09/10/22 19:51:47 46No2KEI0
日本料理より中華料理のほうが多く浮かぶし

377:名無しさん@十周年
09/10/22 19:52:11 1ePeNtWb0
タイとかベトナムとかあの辺の料理って
かなり中華っぽいよな。

378:名無しさん@十周年
09/10/22 19:52:15 35Y+pNXA0
>>329
洋食と和食は逆じゃね?

盛り付けの腕もあるけど
贅沢な素材を使って贅沢な仕上りをする洋食

カツオと昆布からダシを取って醤油を加えるだけなのに
作り手によって有り得ないくらい味の差が出るお吸い物(和食)

シンプルな素材を美味しくってのには和食に分が分があると思ふ


379:名無しさん@十周年
09/10/22 19:52:19 /QEXQ2G1O
イルカの寿司とか鯨の寿司を欧米人に食わせてやれ

380:名無しさん@十周年
09/10/22 19:52:27 oQU2s7FI0
中華料理ってどの国にもあるような気がするんだが

381:名無しさん@十周年
09/10/22 19:52:32 L3E4RGwQ0
エビマヨって中華料理なの?
よく中華料理店でみかけるけど、マヨネーズつかった中華料理って他にもあるのだろうか。

382:名無しさん@十周年
09/10/22 19:52:55 S75oplS90

日本人なら、白飯に、味噌汁、アジの開き、漬け物

味付けのりに目玉焼き、毎日食べても飽きないし

身体にいいよ。

383:名無しさん@十周年
09/10/22 19:53:19 Sr3/RGHC0
本場の四川料理はあまりからくない
でも食前酒がおかしい。度数50%くらいある。おちょこ一杯で藤子Fヒーッ状態になる。

384:名無しさん@十周年
09/10/22 19:53:22 cBo9LtxP0
日本じゃ中華のほうが圧倒的に人気だから無問題。

385:名無しさん@十周年
09/10/22 19:53:38 FwVCn7jyO
横浜の中華街に仕事のついでに三、四回全部別の店に行ったが
行った店が悪いのかもしれんが一度もうまいと思った店がない。

これで3000円や5000円取るのかと感じた。
接客だって愛想もないのにテーブル代とるし
同じ代金なら日本料理のほうが旨いもん食えるわ。

386:名無しさん@十周年
09/10/22 19:53:47 UQGU9tU4O
中華は何でも試すよ

387:名無しさん@十周年
09/10/22 19:54:35 qGr+1ppX0
中華は米のおかずにぴったりだから、
ご飯、おかず、スープみたいな△食べが出来ないアメリカ人は
ちとつらいかも。
寿司は一体化してるから、サンドイッチみたいなもん。
花巻もあるけど、やっぱりご飯にあう。w


388:名無しさん@十周年
09/10/22 19:54:41 9xiHv9/A0
糞チョンども~見てるか~

389:名無しさん@十周年
09/10/22 19:54:46 HvcGteI2O
世界3大料理にも選ばれてるのにな、中華

390:名無しさん@十周年
09/10/22 19:55:21 sp6nlzBY0
俺の姉ちゃんが6月に新婚旅行でフランスに行ったとき、
日本料理の店に入ったら、そりゃひどいものだった・・っていってた。
姉ちゃんの旦那は日本料理の料亭の料理人w
もう激怒w
「これはわざとか?わざと日本料理を貶めるためにしてるのか!」と。
で、その店のオーナーがチョンだと知り、更に激昂!
一口も口にせず店を飛び出したそうなw

391:名無しさん@十周年
09/10/22 19:55:33 H3k+uOl70
四川料理は、四川人の料理人が作ったものに限る。
フツーの(つまり、広東中心の)料理屋で頼んだ麻婆豆腐やエビ炒めなんて
食えたもんじゃない。つまり、四川料理と沿岸地域の料理とは別ものなんだよ。

392:名無しさん@十周年
09/10/22 19:55:38 S75oplS90

中華料理は化学調味料使い過ぎ

393:名無しさん@十周年
09/10/22 19:55:44 7hciynrC0
>>352
レトルトパウチ技術は米軍のレーション用が起源だから、アメリカ食品になっちまわない?

>>381
あれは周富徳が考案した料理だったと思うよ<エビマヨ

394:名無しさん@十周年
09/10/22 19:55:45 A8QkcytQ0
>>207
かつドンが…ダイエットメニュー…だと!?
なんじゃそりゃああああああ!

395:名無しさん@十周年
09/10/22 19:56:00 z3Zatiht0
>>368
でもさ、金あっても高級懐石とか食わないだろ?
うなぎの名店のコースとかならともかく。

396:名無しさん@十周年
09/10/22 19:56:20 pPRUjZ490
狗肉を中国から学んだのは朝鮮人。

397:名無しさん@十周年
09/10/22 19:56:32 WEegGiyrO
自分は中華が一番おいしいと思うが

398:名無しさん@十周年
09/10/22 19:56:33 lszmZYFa0
>>390
気持ちは分かるけど、せっかく新婚旅行で海外行って、日本料理屋をチョイスというのもどうなんだ。まして旦那が日本食料理人で。

399:名無しさん@十周年
09/10/22 19:57:09 QnJMgHG10
>>379
鯨の握りは一回食ったことがある
ただそれはがきのころだったんでどんな味だったかおぼえてないけど
たしか家族で行ったら大将から「今日は珍しいものがありますよ」とか
言われて握ってもらったんだよな

400:名無しさん@十周年
09/10/22 19:57:13 jaO/qckg0
日本の中華って、基本的に広東料理だよね。だから中国でも広東いけば違和感は少ない。
四川料理は、本場で食べるととてつもなく辛くて食えないけど、日本人むけにアレンジしているからうまい。

401:名無しさん@十周年
09/10/22 19:57:17 khrF4ykIP
>>384
そうか?
家庭で支那料理って、それほどやらんと思うが
炒めモノくらいだろ

俺みたいに支那毒混入に思考停止して支那製のオイスターソースを
使って野菜を炒めるDQNは、そう多くないと思うぞ

402:名無しさん@十周年
09/10/22 19:57:19 WNiizx4n0
>>387
言えてるかも
中華料理のおかずとしてのポテンシャルは最強だからな
和食→中華→和食のローテがあれば取りあえず他は要らない

403:名無しさん@十周年
09/10/22 19:57:28 7j8QAb1c0
昔中国に行ったとき、中国人ガイドさんに
「おいしい中華料理が食べたい」と言ったら
「横浜に行きなさい」と言われたw



404:名無しさん@十周年
09/10/22 19:57:42 mGwNvnHpO
いや!!中華料理はうまい。

405:名無しさん@十周年
09/10/22 19:57:43 z3Zatiht0
>>371
それ以前にカレーの存在を知らない訳で。
インドを植民地にしてたイギリスや、
イギリス伝来の軍隊食から広まった日本とは事情が違う。

406:名無しさん@十周年
09/10/22 19:58:37 NKsnGHQE0
インスタントラーメンの元祖は中国の携帯麺っつう油で揚げた麺に鶏がら風味をつけたお湯戻し食料でごんす

407:名無しさん@十周年
09/10/22 19:58:44 oTn6hD1O0
フカヒレの味噌煮
フォアグラの竜田揚げ
ツバメの巣の佃煮

408:名無しさん@十周年
09/10/22 19:58:49 lbNgt6Vu0
現実には海外にある殆どの日本食レストランは
韓国+中国+東南アジア人がやっているという実態。


409:名無しさん@十周年
09/10/22 19:59:00 IYSRzctq0
日本と中国の話にチョンの話はとりあえず要らない。

しかし、中華の人気が落ちているようにも思わないし、本当だとしても一過性でないの?

410:名無しさん@十周年
09/10/22 19:59:12 tHZZZTiMO
>>380

中国人がどの国にもいるからだろ

411:名無しさん@十周年
09/10/22 19:59:20 z3Zatiht0
>>377
そりゃ中国とは地続きでベトナムの隣だしな。

412:名無しさん@十周年
09/10/22 19:59:39 DsIuJZ1DO
四川出身の医者の家に呼ばれて四川料理を御馳走になったことあるが、
とにかく辛い!でもすごく美味い!って思った。


413:名無しさん@十周年
09/10/22 19:59:46 X4TVJqBf0
タイ料理はほんと美味しい。

414:名無しさん@十周年
09/10/22 19:59:49 potWfjr00
海外いくと、洒落にならないマズサの店に入ってしまうことがよくあるから
つい無難に中華レストランに入ってしまうことはある
出来が悪くてもある程度食えるからな中華は

415:名無しさん@十周年
09/10/22 20:00:04 Szl67mD2O
おれも中華が一番好きだが、日本の味の中華なのかもしれん。
台湾の小籠包はおいしかったが。

416:名無しさん@十周年
09/10/22 20:00:07 BWJ7BS+N0
そろそろ王将取り上げるのやめろよ
忙しすぎてたまらん

417:名無しさん@十周年
09/10/22 20:00:11 yUIQjIVH0
中華は旨いと思うけど、やっぱり、中国だと素材と作ってる奴の性格が悪いんだろうな。

418:名無しさん@十周年
09/10/22 20:00:26 Yhclt3Ai0
犬猫料理はさすがに欧米人は食わんだろ
紅焼狗肉、猫肉火鍋、、、オェッ

419:名無しさん@十周年
09/10/22 20:00:39 /ZcsKeQRO
日本で食べる中華料理はおいしいよ!雰囲気も豪華だし。

アメリカによくある、定食屋みたいな
中華料理屋は嫌いだけど…。
全然きらびやかじゃないから、中華料理店っぽくない。

420:名無しさん@十周年
09/10/22 20:00:58 STG1DY2zO
>>395
つきあいで食うよ
俺は庶民だけど本場の高級中華も懐石も食った
もちろんおごりだけど
中華料理はその国の人の味覚にアレンジしなきゃ不味いと知らされました
日本人には上海系が合うと思う

421:名無しさん@十周年
09/10/22 20:00:59 ZsI+a0a/O
ホルホルしてる日本人には悪いが実際は中華料理圧勝だと思うよ
いろんな国を旅してまわったがチャイニーズレストランは無い国が無いほどだった

422:名無しさん@十周年
09/10/22 20:01:12 a3DW0q5Y0
いやアメリカでも日本でも中国料理は、めちゃくちゃ人気あるよ。

つか、韓国のメディアなら捏造してでも自国料理が上だと言いはるのに…
同じ反日国なのにどうしてこうも違うのだ。

423:名無しさん@十周年
09/10/22 20:01:25 khrF4ykIP
>>406
違うだろ
元台湾人の日本国民が日本で作って日本で売り出し広めたのが
最初なわけだから日本の発明

424:名無しさん@十周年
09/10/22 20:01:47 unb6q1E60
中華料理うまいじゃん

425:名無しさん@十周年
09/10/22 20:01:50 rOJ6vhZ20
外で売ってる中華料理は体に悪くて毎日食えないからだろ。

426:名無しさん@十周年
09/10/22 20:02:00 +Cu3P7jW0
中華料理は普通にうまいと思うが
一方で韓国料理ってのは聞かないな

427:名無しさん@十周年
09/10/22 20:02:07 MH6vegZf0
日本の中華料理は旨いよ。

428:名無しさん@十周年
09/10/22 20:02:16 jMbGxzX40
中華料理ばっか食ってると油分摂りすぎで
早死にしそう。

429:名無しさん@十周年
09/10/22 20:02:22 YOvGeQAA0
>>379 鯨は時々回転寿司でも回ってるな。
スシローで見たことある。残念ながら発見した時はもう腹一杯だったので試してなく
味は知らない。一時的企画だったらしく、その後も時に行ってるが出くわしてない。


430:名無しさん@十周年
09/10/22 20:02:23 X4TVJqBf0
>>420
上海料理は誰もがまずいとの評判ですが・・・

431:名無しさん@十周年
09/10/22 20:02:23 lszmZYFa0
>>421
そりゃ移住した中国人が食的に適応能力がないからだ。

432:名無しさん@十周年
09/10/22 20:02:43 H3k+uOl70
ロンドンはシティの店でエストニアの職人がにぎるスシ。食べ放題。
ameblo.jp/his-london/entry-10252176380.html

結構旨そうに見えるが。

433:名無しさん@十周年
09/10/22 20:02:52 dhv/GNHq0
日本料理とかいって犬肉だされたらたまったもんじゃない。

434:名無しさん@十周年
09/10/22 20:03:21 pPRUjZ490
>>418
犬じゃなく狗な。


435:名無しさん@十周年
09/10/22 20:04:19 h6syrqnd0
そこで二本足の羊ですよ

436:名無しさん@十周年
09/10/22 20:04:30 7j8QAb1c0
中華は調理の妙
和食は素材の妙


437:名無しさん@十周年
09/10/22 20:04:47 NKsnGHQE0
中国ビジネスで来た日本人一行が、現地の人のやめろという声を聞かずに中国の川魚を生の刺身にして食べて、
口にするのもはばかるようなものすごい寄生虫にやられる話は昔けっこうあったな、日本で医者はめずらしさに歓喜したくらい

438:名無しさん@十周年
09/10/22 20:04:58 STG1DY2zO
>>430
味覚が似てるってこと
店よりホテルがいい
くそ長い急須でお茶入れてくれる高級レストランは確かに不味かったよ

439:名無しさん@十周年
09/10/22 20:05:08 KYODhWej0
黄砂で水が泥臭いから油通しをするって中華一番に書いてあった。
本当か嘘か知らないけど。
とにかく油がデフォなのは中華のつらいところ。

440:名無しさん@十周年
09/10/22 20:05:20 khrF4ykIP
>>421
メシ屋の多い少ないなら支那料理屋が多いだろうな
支那人はゴキブリのように世界中に大量にいるし

>>1の支那人はヘルシーさとか
日本料理のそういう点を評価しているのでは?

441:名無しさん@十周年
09/10/22 20:05:32 a3DW0q5Y0
>>412
いいなぁ。本場のたべてみたい…

442:名無しさん@十周年
09/10/22 20:05:47 3WF0du670
関係ないけどさ、NHKのミステリー探偵Xの今週のお題に餃子がキーワードとして出てくるのよ。
「トルコ人(ムスリム)には豚肉の入った餃子は食えない」という説明に使われてるだけなんだけどさ。

何が言いたいかと言うとだね、餃子に豚肉が入っていることはもはや日本の常識レベルだよね。
餃子をこんだけ食う民族って中国人と日本人の他にいるんだろか。

443:名無しさん@十周年
09/10/22 20:06:11 L96Xfcoh0
俺は日本生まれの日本人だけど
中華すきだけどね

北京ダック、チンジャオロース、ホイコーロー、海老チリが好きかな
これに白飯さえあれば・・

444:名無しさん@十周年
09/10/22 20:06:14 7hciynrC0
>>431
逆だと思う。
移住した中国人は、何でも素材にしちまうからどこにでも出店できるのでは?
あり合わせで作れるという意味で、中華の技法はすごいと思うよ。
以前子供の七五三の祝いを、子供のたっての希望で知り合いの帰国子女経営の
中華料理屋で開いたんだけど、日本人のお祝いだからと鯛で甘酢あんかけを作って
出してきたのには、かなり驚かされた。白身魚なんで違和感なくおいしく食えたよ。

445:名無しさん@十周年
09/10/22 20:06:16 GZM3TZBZ0
そういや牛肉を使う中華ってないか

446:名無しさん@十周年
09/10/22 20:06:59 WNiizx4n0
日本みたいにどこでも手軽に中華料理屋が食える国ってのは珍しいのかな
ハワイに行ったら高級店かテイクアウトのデリつう両極端な選択肢しかなかった
タイ料理も美味いけど、日本だとパクチー抜きの店が多いよね

447:名無しさん@十周年
09/10/22 20:07:17 1ePeNtWb0
>>442
東南アジアとかでも食ってた気がする

448:名無しさん@十周年
09/10/22 20:07:33 z3Zatiht0
>>394
有無。元ネタはこれだ。

475 :なまえをいれてください:2008/06/19(木) 20:14:10 ID:vq7pgyZk
いや、でもさ。
俺が大学時代に、とんでもねえデブなアメリカンが留学してきたんだよ。
身長170センチ、ウェスト170センチ、体重は「恥ずかしいから秘
密(実は190kg)」っていうくらいのデブ。

日本に来ても食べまくり。「日本食はヘルシーって聞いてるよ」とか言っ
て、豚カツだの、天ぷらだの食いまくり。メシなんて、一回で5合くらい
食ってたと思う。

そんな状態なのに、半年でそいつ、40kg痩せたんだよ。
さらに1年が過ぎたら、120kgくらいに。

奴曰く「日本食はヘルシーだよ。やっぱり」って感激してたが、アメリカが
やっぱりおかしい。

449:名無しさん@十周年
09/10/22 20:07:36 dTP03Ux/O
>>421
人類の5人に1人は中国人

450:名無しさん@十周年
09/10/22 20:07:53 8JvQa0BwO
中華料理→テキトーに炒めるだけ
中国拳法→テキトーに踊ってるだけ

4000年も何やってたの?

451:名無しさん@十周年
09/10/22 20:07:55 e6gK3txd0
>>445
チンジャオロース

452:名無しさん@十周年
09/10/22 20:07:58 KYODhWej0
>>445
ちんじゃおろーすー

453:名無しさん@十周年
09/10/22 20:08:02 Yhclt3Ai0
シナ人は朝から晩まで茶飲んでるからあんなギトギトの料理でも油出せるんだろ
欧米人が中華食ってゲロ甘のデザート食えば健康に悪いな

454:名無しさん@十周年
09/10/22 20:08:05 potWfjr00
中華は世界中どこいっても食えるからいいよ
日本料理の店も探せばあるけど、オーナーやその関係者が
日本人だったことってあまりない。ほとんどやつら
まずい中華は我慢できるけど、まずい味噌汁や寿司だけは無理

455:名無しさん@十周年
09/10/22 20:08:25 MJkbtvzp0
URLリンク(up.img5.net)
中国はそこまで反日じゃないから注意な

456:名無しさん@十周年
09/10/22 20:08:34 pPRUjZ490
>>442
中国の餃子は豚肉だけじゃないんだけど。
白菜餃子とかヘルシーなのもある。

457:名無しさん@十周年
09/10/22 20:08:42 B6Av8NNFO
>>427
みたいだね。富裕層の中国人が食べに来るとか。


458:名無しさん@十周年
09/10/22 20:08:44 a3DW0q5Y0
>>442
中身の肉は違うだろうけど、餃子に似た料理ってのは結構いろんな国にあるよ。
名前忘れたけどロシア辺りにもあった。

>>443
中国料理最高だね。

459:ぴーす ◆mQup6l1Ha.
09/10/22 20:08:46 JZVvgG8PO
回鍋肉と青椒肉絲は牛だったかな

460:名無しさん@十周年
09/10/22 20:08:51 H3k+uOl70
>>445
牛肉も羊肉もあります。カリフラワーの軽い揚げものなんてのもある。
鶏肉の軽い揚げものとかね。面白いよ。この二つはちょっとフュージョン
ぽいが、決してオサレな店でのことではない。

461:名無しさん@十周年
09/10/22 20:08:56 z3Zatiht0
>>420
付き合いじゃなきゃ食わないでしょ?
自分で進んでは食わないでしょ?
なんか接待用の料理と言うか・・・。
後は一部の老人用の料理と言うか・・・。
料理人は凄い技術持ってるんだろうけどねぇ・・・。
庶民の和食でいいよ俺は・・・。

462:名無しさん@十周年
09/10/22 20:09:00 7hciynrC0
>>446
キングスストリートあたりの現地の住宅街へ行けば、こっちのラーメン屋みたいな
とりあえず中華料理屋があるね。入ったことないけどw

463:名無しさん@十周年
09/10/22 20:09:01 khrF4ykIP
>>445
チンジャオロース

>>444
白身魚を揚げてあんかけにするのは
支那料理としては最も一般的なもの

464:名無しさん@十周年
09/10/22 20:09:34 KRI3g5jy0
>>458
ロシアはピロシキでイタリアがラビオリか

465:名無しさん@十周年
09/10/22 20:09:44 nbRWWus10
俺は日本人だから和食が良いが、中華が和食に負けてるとは決して思わないがな。
少なくとも中華の方が万人受けはするだろう。
また洋食と中華との比較だったらやはり中華に軍配上げたくなる。

466:名無しさん@十周年
09/10/22 20:09:47 OfxgKgy3O
中華って嫌いな人も案外多いよね
麻婆豆腐とか炒飯とか日本でも一般的なものは別にして。

467:名無しさん@十周年
09/10/22 20:10:00 0i/ka3Dq0
いやいや
中華料理は世界中の何処にでも在るだろ

468:名無しさん@十周年
09/10/22 20:10:08 38Ahb3Tz0
中華はうめーけど油を使いすぎてて

469:名無しさん@十周年
09/10/22 20:10:10 bWfKdVLN0
>>443
エビチリは日本で生まれた料理だぞ。

470:名無しさん@十周年
09/10/22 20:10:24 nn2KA769O
米ドラマだと寿司、中華ていう言葉がよく出てくるな

471:名無しさん@十周年
09/10/22 20:10:29 GZM3TZBZ0
ああ、チンジャオロースは牛肉か。
なるほど、あれは天才的な料理だな。
牛肉とピーマンを組み合わせるなんて。

472:名無しさん@十周年
09/10/22 20:11:18 Yhclt3Ai0
チンジャオロース?向こうは豚肉の細切りだろ?
やっぱり牛肉使う料理は牛鞭麺だろ

473:名無しさん@十周年
09/10/22 20:11:27 GMspgoVs0
中国人もっと自信持てよ
日本人からしても美味い中華はほんとに美味いと思うよ

474:名無しさん@十周年
09/10/22 20:11:32 potWfjr00
チンジャオロースは、神だけど
バーミヤンのチンジャロースは・・・なんなのあれ

475:名無しさん@十周年
09/10/22 20:11:33 ertPSUzT0
火の通しすぎでクタクタ、油でギトギト、化学調味料どっさり、不味くて不健康の代表みたいな食い物じゃないか。

476:名無しさん@十周年
09/10/22 20:12:11 umNFI93U0
中国産は怪しいけど中華自体は好きな奴多いと思うけどな~

477:名無しさん@十周年
09/10/22 20:12:34 7hciynrC0
>>445
豚と鳥以外は、満州族が持ち込んだんだっけ?
ただ肉と書いてあると豚肉だよね。
中華料理屋だと牛肉を使って作るのは、青椒肉絲じゃなくて青椒牛肉絲と書いてある

478:名無しさん@十周年
09/10/22 20:12:36 z3Zatiht0
>>442
餃子に似た料理なら世界各国にあるぞよ。
考えてみたら小麦原料の皮で具材包んだだけだからな。

479:名無しさん@十周年
09/10/22 20:12:55 hDJOuJyEO
↓和の鉄人がキッチンスタジアムから一言

480:名無しさん@十周年
09/10/22 20:12:55 DsIuJZ1DO
>>441
お土産に自家製の辣油をもらった。
それがまた美味すぎ。
カテゴリーが狭いけど、あれより美味い辣油にお目にかかったことない。

481:名無しさん@十周年
09/10/22 20:13:26 yOiGsKdk0
中華は美味いだろう。特に日本のものに負けてるとは思わないが…。

482:名無しさん@十周年
09/10/22 20:13:40 nbRWWus10
>>473
中国はモラルとかそういうのは置いといて料理だけは誇って良いと思う。
でも本当に料理だけね。あとは歴史くらいか。

483:名無しさん@十周年
09/10/22 20:13:58 Yhclt3Ai0
>>463
白身魚を揚げてあんかけたものが最も一般的?
清蒸魚、紅焼魚片とかのほうが一般的だろ


484:名無しさん@十周年
09/10/22 20:14:07 7j8QAb1c0
四足のものは机と椅子以外、空を飛ぶものは飛行機以外、海のものは船以外、
調理して食べるのが中華料理です。


485:名無しさん@十周年
09/10/22 20:14:20 pPRUjZ490
>>477
>ただ肉と書いてあると豚肉だよね。

中国の店で豚肉は「猪肉」とはっきり書いてある。

486:名無しさん@十周年
09/10/22 20:14:20 8IQggClf0
チンジャオロースーも麻婆豆腐も好きだぞ。肉まんも鶏肉とカシューナッツ炒めも美味い。

和食の方が好きだが。

487:名無しさん@十周年
09/10/22 20:14:23 Re5ipkmo0
>>459
回鍋肉は豚だろ。

青椒肉絲は、通常表記だと青椒牛肉だからな。
高級店にしかなかった青椒肉絲が食堂にまで出回ってきたのは日本の影響だと思う。

488:名無しさん@十周年
09/10/22 20:14:24 4tNl07q10
毎日中華料理は重たいからいやだ

この評価こそ

中華料理の限界を示してる

たまに食べるからいいんであって

毎日は無理w

489:名無しさん@十周年
09/10/22 20:14:34 IEqQD8fk0
中華は白いごはんがでてこないのが不満なくらいで、
たまに喰うぶんにはうまいと思うけどなあ

日本食のほうが好きだけど

490:名無しさん@十周年
09/10/22 20:14:38 j9+2KRhlO
たまに食べるとおいしいよ!

491:名無しさん@十周年
09/10/22 20:14:39 NKsnGHQE0
中華料理より米人にはスシとハンバーガーが人気という記事、つまり米人にはスシ=マックのバーガーセット

492:名無しさん@十周年
09/10/22 20:14:54 cBo9LtxP0
>>442
中東とかには餃子と同じような小麦粉で作った皮で羊の肉を包んだような喰いもんをよく見かけたような。
中身が羊の肉バージョンなら中央アジアや西アジアに結構ありそう。

493:名無しさん@十周年
09/10/22 20:15:03 STG1DY2zO
>>439
平地は汚れた水で山地は鉄臭い水が多いから油を使う料理が発達したんだよ
牛肉料理が少ないのは牛を好んで食う文化じゃなかったからだとか
中国で肉と言えば羊 鶏 豚らしい

494:名無しさん@十周年
09/10/22 20:15:08 khrF4ykIP
>>481
支那料理は知らんが
支那人が負けているんじゃないのか?

料理人と素材が糞なら調理法関係なく
料理は糞になる

495:名無しさん@十周年
09/10/22 20:15:17 1hmd8SkC0
麻婆豆腐の旨さだけは誇ってもいいと思う

496:名無しさん@十周年
09/10/22 20:15:38 n0ZsqU7A0
>>445
青椒牛肉絲

497:名無しさん@十周年
09/10/22 20:16:13 SSyEOZJ80
>>474
バーミヤンに求めすぎでは?

498:名無しさん@十周年
09/10/22 20:16:20 CUMfgAKT0
中華はぶっちゃけ美味いと思うな
特に特級調理師だかなんだか、漫画みたいな肩書き持ってる料理人がいる店はマジで
胎児とかゲテモノまで料理しちゃうのが玉にキズだが

499:名無しさん@十周年
09/10/22 20:17:02 puxABe4QO
油は脳みそを幸せにするからな
堕落した人間ほど油を好む
油漬けの中華料理は麻薬と同じ

500:名無しさん@十周年
09/10/22 20:17:09 pPRUjZ490
餃子と麺類はシルクロード上の何処にでもある。

501:名無しさん@十周年
09/10/22 20:17:14 7hciynrC0
>>474
バーミヤンって店によって料理の出来上がりに差がありすぎるよな。
幸い近所にあるのはまずまずだけど、前に行った店は火力不足なのかベタベタでひどかった。

>>485
たしかに肉がメインの料理だと、猪肉だったわな・・・指摘サンクス

502:名無しさん@十周年
09/10/22 20:17:37 XRIavDLP0
世界的人気料理エビチリはチリの味付けでありもはや中華料理ではない
大人気のXO醤はフランス料理にヒントを得たもの(ブランデー表示はそのせい)
とにかく、ご当地と融合しては発展したものである。
日本のラーメン文化や焼き餃子文化を考えてみると分かりやすい。
これを含めて中華料理だというなら、大人気料理だろう

503:名無しさん@十周年
09/10/22 20:17:46 H3k+uOl70
しかし、中華は料理人の腕によって同じ料理、同じ食材でも劇的に
味が変わる。案外デリケートなところがある料理ジャンルだと思うな。
ていうか、日本の四川料理でこれを経験した。

504:名無しさん@十周年
09/10/22 20:17:48 a3DW0q5Y0
昔、中国人の家族がシンプルな青菜炒めをご飯と一緒に食べるシーンとか
テレビで見たことあるど、あれすごくおいしそう。

>>473
自信があるからこんなこと書けるんじゃないの。
自信なかったら、起源捏造して他国文化を自分たちの功績にしたり
日本料理より中国料理のほうが人気がある素晴らしいって
捏造してまでいちいち記事にするよ。

505:名無しさん@十周年
09/10/22 20:18:07 bWfKdVLN0
>>474
最近のバーミヤンはどれも劣化しすぎだから飯目当てで行かない方が良い。
チャーハンは強火で炒めて作ってたのに、チャーハンロボってやつで作ってるし
他のも、簡単調理になった。
デザートもたいしたことないし、ドリバも普通。

506:名無しさん@十周年
09/10/22 20:18:21 dkudMfNnO
外食では和食より中華でガッツリ食べたい。
中国産の原料は嫌だけど中華料理はウマー
和食は良いもの食べようと思ったら敷居高くなるし
安いものだとしょぼいし…
こればっかは日本の負けだと思うんだけど。

507:名無しさん@十周年
09/10/22 20:18:35 nbRWWus10
>>497
俺もバーミヤンはコストパフォーマンス良いと思う。
無論これぞ中華とは思わないが、あの値段なら文句言えない。

508:名無しさん@十周年
09/10/22 20:18:51 8IQggClf0
>>492
レバノンでマントゥというのがあった気がする。明らかに饅頭からきてるね。
中東一体に分布してると思う。中身は違うかもしれんけど。

509:名無しさん@十周年
09/10/22 20:18:53 khrF4ykIP
>>488
支那料理は重いからビールに会う

朝から支那料理とかはかんべん
昼にラーメンならまだマシだけど

510:名無しさん@十周年
09/10/22 20:19:01 5PHa7WvI0
中国を自制させたり反省させたりしたら日本なんてあっという間にぶっ飛んじゃうんだから、とりあえず自尊心を刺激して増長してもらうのがよい。

511:名無しさん@十周年
09/10/22 20:19:06 pBbSjhinO
>>500
まるで粉もの料理が東武伊勢崎線沿線に伝搬したみたいだな

512:名無しさん@十周年
09/10/22 20:19:22 dHXvMI4R0
別に中華料理はそれほどまずくないが
油を使いすぎるのはどうしてもヘルシーじゃない。
健康でありたいと思う人が好んで食べるものじゃないな。
それから、中華街とかで食べる中華料理はうまいと思ったことがない。

513:名無しさん@十周年
09/10/22 20:19:27 5bUk5rA60
>>502
まったく面白くないです

514:名無しさん@十周年
09/10/22 20:19:28 G4Lm4Avz0
ヘルシーとか思ったこと無いわw

515:名無しさん@十周年
09/10/22 20:19:37 o2eFbOjaO
てか、中国人が嫌い

516:名無しさん@十周年
09/10/22 20:19:43 1hmd8SkC0
中国人から見た日本の中華料理って
日本人から見たアメリカのやたら奇抜な寿司みたいなもんかね

517:名無しさん@十周年
09/10/22 20:19:54 XpNDW9H8O
中華料理は大好きだけどさぁ中国国内で食べるのは、食材の安全性が…

518:名無しさん@十周年
09/10/22 20:19:58 7hciynrC0
>>504
あれは春菊で代用できる。
ニンニクとベーコンビッツを入れたごま油でさっと炒めて、塩で味を調えればOK

519:名無しさん@十周年
09/10/22 20:20:26 cBK4MKOQO
チャーハンは美味い


520:名無しさん@十周年
09/10/22 20:20:35 UYRJZ4/W0
ちょっと違うかもしれないけど、中華料理の長いお箸はなかなかいいと思う。

521:名無しさん@十周年
09/10/22 20:20:46 0kAHibRz0
>>502
エビチリは日本で生まれたモノだと、なんかの番組でやってた。

522:名無しさん@十周年
09/10/22 20:20:48 z3Zatiht0
>>502
それ言い始めるととんかつだって天ぷらだって元は外国から来たものであって・・・。

523:名無しさん@十周年
09/10/22 20:20:52 bWfKdVLN0
>>442
中国の餃子は、水餃子がほとんどで焼き餃子ほとんど無い。
店で食べるものじゃなく、家庭料理だから中身の餡は各家庭で多種多様。
とりあえず、美味しんぼ読め。

524:名無しさん@十周年
09/10/22 20:20:54 IaIuDlmr0
アジア圏一体は牛を役畜として扱ってたんであんまり食う習慣が無かった

525:名無しさん@十周年
09/10/22 20:20:57 cBo9LtxP0
>>493
中国南部で牛肉っていうと水牛の肉になるんじゃなかったっけ?
ネパールでもそうだったかな。
東南アジアも多分そうだよね。

526:名無しさん@十周年
09/10/22 20:21:11 NKsnGHQE0
テレビで見た中国の貧困農村の風景でみた食事はもろうどんだったわ、出汁が鳥ガラのシンプルな素うどんにゆで卵


527:名無しさん@十周年
09/10/22 20:21:26 cW2W0lmp0
中国人の知り合いが「日本の中華のほうが本場よりおいしい」
と言ってた。

528:名無しさん@十周年
09/10/22 20:21:31 1ePeNtWb0
空心菜をニンニクと唐辛子で炒めたのがすげー美味い
タイ料理だったかもしれんがw

529:名無しさん@十周年
09/10/22 20:21:47 g1sBn23fO
海外生活したことある日本人なら、中華料理に助けられた人も多かろう。

530:名無しさん@十周年
09/10/22 20:21:50 Re5ipkmo0
>>516
あんまり奇抜なものって無いと思うが?
中国人が観たら、ショボいとは思うだろうなw

531:名無しさん@十周年
09/10/22 20:21:51 nbRWWus10
>>526
多分中国の北の地方かね。

532:名無しさん@十周年
09/10/22 20:22:00 SR5xHZja0
中華料理、美味しいよねぇ!  俺は好きだよ!  ハンバーガーなんかより絶対に旨いよ!

533:名無しさん@十周年
09/10/22 20:22:02 z3Zatiht0
>>506
和食って定義が難しいような。
さんま定食とかさばの照り焼き定食とかも和食っちゃ和食だし、
俺なら毎日食える。

534:名無しさん@十周年
09/10/22 20:22:14 khrF4ykIP
>>518
春菊使わんでもスーパーでチンゲンサイ売っているだろ
しかも安い

535:名無しさん@十周年
09/10/22 20:23:29 soWtkiEW0
2ちゃん閲覧の1割は中国から

536:名無しさん@十周年
09/10/22 20:23:32 GZM3TZBZ0
>>527
おれも日本のラーメンは美味いと言ってた中国人を知ってる。

ところでインド人は日本のカレーを認めないなw

537:名無しさん@十周年
09/10/22 20:23:34 BsX6lWPp0
中華料理は中華料理でおいしいよ。
日本料理もおいしいしどちらが上とかいう話ではない。
たまたま欧米とかがヘルシー志向になってる時期なだけ。

538:名無しさん@十周年
09/10/22 20:23:37 pPRUjZ490
>>520
中国のお箸は断面が嫌い。先端は丸断面のほうが好き。

539:名無しさん@十周年
09/10/22 20:23:38 ExUuxdqO0
どう考えても人気って点では中国料理のが圧倒的に上だろ
毛唐や土人に繊細を極めた和食の良さが分かるわけない
国内だけでせせこましくチマチマやってて、でも、それでいいんだよ

540:名無しさん@十周年
09/10/22 20:23:45 lIFMZJNr0
うちの中国嫁は中華料理が嫌いで和食大好き。
民主党も鳩山も嫌いで中国共産党氏ねという見どころのある女です。

541:名無しさん@十周年
09/10/22 20:23:49 4Ul4mJEeO
毒だからだろう

542:名無しさん@十周年
09/10/22 20:23:52 bWfKdVLN0
>>521
料理の鉄人の陳健一の親父:陳県民が考案した物。
四川の味噌豆板醤と日本の調味料ケチャップが融合したソースで微塵ネギとエビを絡めた物

543:名無しさん@十周年
09/10/22 20:23:57 STG1DY2zO
>>516
香辛料が違うくらいかな
他には丼メニューに驚いてた 米を炊いて具材を乗っけるのは日本オリジナルだとか
向こうは粥がメイン

544:名無しさん@十周年
09/10/22 20:23:57 cW2W0lmp0
海外で中華を食べてうまかったのは台湾くらいだな。
味が妙に日本のそれと似てた。旧植民地時代の影響がここにも
あるのか?

545:名無しさん@十周年
09/10/22 20:24:03 3dZ7kNMi0
自国の料理よりも他国の料理を褒める・・・

韓国人には絶対に出来ないことだな

546:名無しさん@十周年
09/10/22 20:24:04 H8Mf/vx+0
料理でも国の順位をつけたいのはチョンだけ。
うまいもん食えばよろし

547:名無しさん@十周年
09/10/22 20:24:14 lW4kmY600
高そうなお店の中華料理じゃなくて、ウルルン滞在記とかに出てくるそこそこ貧しそうな家庭で
ホストファミリーのお母さんが作った色んな種類の料理が何種類も一個一個小さめのお皿に盛りつけてあるやつが
なぜか美味しそうで食べてみたいと思ってた。家族みんなで白いご飯が盛ってある粗末な茶碗持って、テーブル一杯に
ゴチャゴチャ料理が並べてあるのが何ともいえず食欲をそそった。

548:名無しさん@十周年
09/10/22 20:24:22 6cefVzGM0 BE:772136429-2BP(0)
>>11
あたりまえだろw

549:名無しさん@十周年
09/10/22 20:24:33 7hciynrC0
>>528
俺が食わしてもらったのには、唐辛子が入ってなかったよ。
北の方出身の人なんで、他はみな唐辛子というか豆板醤ばっちり。
空心菜は春菊で代用できると聞いて、大量に手に入る時期には良く作るんだが、
唐辛子を入れても旨そうだなぁ。今度やってみるよ。

550:名無しさん@十周年
09/10/22 20:24:44 75RHXlJLO
北京は珍しくて不味いものか有名で不味いものしか出会ったことがない

中国にいく時は素麺とうどん出汁とネギ持っていって
他人と食事しないときはホテルに帰ってにゅうめん作る

551:名無しさん@十周年
09/10/22 20:24:48 BpWO/reJO
この世の中から中華料理なくなったらかなり寂しくね? そんくらい日本人にも馴染みある料理だろ。ラーメンなくなるって考えられん。

552:名無しさん@十周年
09/10/22 20:24:56 khrF4ykIP
>>527
それはどの国の人間も言う
東京にいれば、世界中の料理が
世界最高の品質で食える

日本の顧客は甘くないからな

553:名無しさん@十周年
09/10/22 20:25:07 nbRWWus10
>>545
だから発展性が無い。

554:名無しさん@十周年
09/10/22 20:25:10 Ak32HQCJ0
>>536
おいしいとは言ってくれるがカレーとは認めてないようだな・・・
まぁ確かに本物のカレーとは言えないがな

555:名無しさん@十周年
09/10/22 20:25:17 pBbSjhinO
>>536
認めないというより禁忌だろ

556:名無しさん@十周年
09/10/22 20:25:21 i1Cq0yJ/0
頼むから日本料理には目をつけるなよ。
あの国はイナゴの大群と同じで、資源が枯渇する

557:名無しさん@十周年
09/10/22 20:25:37 JHLkSqma0
混んでる中華料理屋に入ればほぼ間違いは無いな。

やっぱり味で勝負してるだけあって、美味い。

海外も多分そうなんじゃないか?

558:名無しさん@十周年
09/10/22 20:25:54 zyx7dPKQO
餃子とラーメンって中華料理なの?

559:名無しさん@十周年
09/10/22 20:26:03 GvcXOLhO0
中華料理が「支那料理」だった頃は大好きだったな。


560:名無しさん@十周年
09/10/22 20:26:08 HhEilV0Y0
本格的な店ほど食材が中国産だからな・・・

561:名無しさん@十周年
09/10/22 20:26:12 gDGKHejc0
冷やし中華、ソース焼ソバ、茄子の味噌炒め、……中華最高だな~


562:名無しさん@十周年
09/10/22 20:26:17 z3Zatiht0
>>536
そんな事はないよ。インドの料理とは違うけどこのカレーもオイシイネ
って感じだったかと。ところで、会社の向かいがインド料理屋なのだが、
時々まかないで焼魚焼いて醤油掛けて食ってるのを見かけるぜw

563:名無しさん@十周年
09/10/22 20:26:18 cW2W0lmp0
>>536

インド人から言えば辛さが足りないみたいだな日本のはw
連中たち毎日カレー食っても飽きないようだし。

564:名無しさん@十周年
09/10/22 20:26:47 sotJgwRO0
そりゃインドのカレーより日本のカレーの方がうまいし
ラーメンだって日本が天下第一だろw
ゴミ餃子とか毒餃子とか野菜を洗剤で洗わにゃならない
不潔な中国料理は食い物以前さw

565:名無しさん@十周年
09/10/22 20:27:13 dkudMfNnO
>>533
そういう定食屋系の料理も美味しいし、ほっとはするけど、
お腹空いた!って時には選択肢にないかな~

あっ腹がメタボの原因が…

566:名無しさん@十周年
09/10/22 20:27:14 z3Zatiht0
>>543
中華丼にはびっくりってことか。

567:名無しさん@十周年
09/10/22 20:27:23 SeU+YOYK0
>>493
羊頭狗肉って事だね

568:名無しさん@十周年
09/10/22 20:27:29 rrsUYTDJ0
大連で食べた海鮮料理はウマーだったよ。

569:名無しさん@十周年
09/10/22 20:27:34 ZrReJqqc0
>>1
中華料理は人気だよ
なんでそこまで心配するんだろう
たいした料理文化もないのに「偉大な料理文化」って自信満々に語る国もあるのに

570:名無しさん@十周年
09/10/22 20:27:35 pBbSjhinO
>>561
節子それ中華料理やない

571:名無しさん@十周年
09/10/22 20:27:47 nbRWWus10
>>536
そりゃしょうがない。
連中にとっては触感も含めて味のうちだからな。
まさか日本のカレーは手では食えんだろ。

572:名無しさん@十周年
09/10/22 20:27:53 pPRUjZ490
>>558
ラーメンは中国では「日式麺」。

573:名無しさん@十周年
09/10/22 20:27:57 Re5ipkmo0
>>543
>米を炊いて具材を乗っけるのは日本オリジナル
違う。最近は観なくなったが、中国の洗面器御飯が起源。

前は金をとって出すものじゃなかったが、快餐で普通の店でも出る様になってる。

574:名無しさん@十周年
09/10/22 20:27:58 HByOZfg2O
中華料理に注文をつけるとしたら
量を減らしてくれの一言

575:名無しさん@十周年
09/10/22 20:28:10 cBo9LtxP0
>>527
中国もいい店に行けばうまいんだろうけど、安い店だと
味付けがみんな味の素になったりしてどこも同じような
味になってた記憶があるかな。
昔の話なのでいまは違ってるかも。

576:名無しさん@十周年
09/10/22 20:28:11 /1s/9VsC0
中華料理好きだよ


577:名無しさん@十周年
09/10/22 20:28:15 Ak32HQCJ0
>>561
冷やし中華にはマヨネーズ

578:名無しさん@十周年
09/10/22 20:28:24 7UpgyuEd0
いや、中華旨いと思うけど。>1

579:名無しさん@十周年
09/10/22 20:28:28 wHoz2RlmO
>>563
飽きる飽きないじゃなくて主食だから…。

580:名無しさん@十周年
09/10/22 20:28:28 bWfKdVLN0
>>518
春菊だときつくないかな?
ほうれん草だと素材の良さが出ない。
青梗菜だと、青梗菜炒めって感じで青菜っぽくない。
小松菜が良いと思うよ。

581:名無しさん@十周年
09/10/22 20:28:44 0kAHibRz0
>>542
思い出した。
戦後、中国、台湾と国交がなく、豆板醤が日本国内で入手できず、それに似たのを国内で入手し、陳健一の父が考えだしたんだよな。
それがチリソース。
だったかな。

582:名無しさん@十周年
09/10/22 20:28:52 S4wQp/WSO
子供がジャンクフード好むのは同列に語っていいもんなのか?

583:名無しさん@十周年
09/10/22 20:28:54 7hciynrC0
>>534
本来は空心菜で作るから、チンゲンサイだと重すぎるんよ。

>>536
おいしいけどカレーとは違う料理として認識するみたいだね。
九段にある(今あるかは不明)の店には、インド大使館の連中がワヤワヤ来ていたよ。
でもその店のカレーは、日本の家庭で出るカレーとは全く違うw

584:名無しさん@十周年
09/10/22 20:29:13 GvcXOLhO0
>>568

天天漁港ちゃう?

585:ぴーす ◆mQup6l1Ha.
09/10/22 20:30:09 JZVvgG8PO
香港のカレーとうどんはまずかった。

586:名無しさん@十周年
09/10/22 20:30:33 yu/1YsW70
人口からいったら、中華料理がおいしいと答える人がいちばん多い

587:名無しさん@十周年
09/10/22 20:30:45 cW2W0lmp0
>>568

大連は中国でも一番マシな町らしいから。日本人が作った町というだけあって日本ぽく
見えるし食うものもかなりマシだとか

588:名無しさん@十周年
09/10/22 20:30:46 bWfKdVLN0
>>536
インドにはビーフカレーがないんだぜ

589:名無しさん@十周年
09/10/22 20:31:03 1BRByjNp0
麻婆豆腐的な中華のドロドロした食べ物はご飯と相性ピッタリ。
肉じゃがよりも頻繁に食べてるわ。

590:名無しさん@十周年
09/10/22 20:31:07 a3DW0q5Y0
>>518
>>534
今度、試してみる。
にんにくとごま油使うと
あの中国人家族が食べてたものと似た味になるのかなぁ。
唐辛子も少し入れてみるか…

591:名無しさん@十周年
09/10/22 20:32:06 /1s/9VsCO
銀座アスターって中華チェーンはどう?
場末の中華屋しか行ったことない自分には美味しかったけど、
中華好きな人からの評価はどうなんだろう

592:名無しさん@十周年
09/10/22 20:32:16 7hciynrC0
>>580
本場の人がそういっていたから、うちでは春菊を使っているよ。
もっとも近所で家庭菜園をやっている人のところから、どうすんのこんなに?状態で
貰ったときだけだけれどね。ごま油とニンニクで炒めると、春菊の匂いはかなり飛ぶけど
春菊がきついと思うなら、小松菜でもいいかもね。

593:名無しさん@十周年
09/10/22 20:32:58 rmfIOnt/O
やっぱり食材不信だろ。
食材だけじゃなく知的著作の侵害横行は常識となった国を、信用する方が無理。
何使ってるか不明だけど、美味けりゃ良いって考えは中国だけ!
人肉・胎児・糞・段ボール・土・溝鼠・ミミズ・残留農薬有りの野菜
まぁ、常識的に有り得ない食材ばかりだよな。

594:名無しさん@十周年
09/10/22 20:32:59 V4om+Iwo0
中華は十分にうまいし、誇るべき文化だと思うけどな。
山出しの料理人が足を引っ張ってるだけでしょ。

595:名無しさん@十周年
09/10/22 20:33:01 AE5V0bKFO
すき焼き、しゃぶしゃぶ、刺身に寿司、天ぷら日本料理はレパートリー豊富すぎ

596:名無しさん@十周年
09/10/22 20:33:06 p0waY8100
円卓たのしい。

597:名無しさん@十周年
09/10/22 20:33:18 9wv94RLA0
>>551
本場の中華は日本の様なラーメンはないからな、あれは中華料理ではない
四川で坦々麺頼んだ時そうめんみたいなのが出てきて驚いた

598:名無しさん@十周年
09/10/22 20:33:21 u/FfeLqY0
アスターは、ファミレスと同じだね。不味くはないが、旨くもない。つまらない味

599:名無しさん@十周年
09/10/22 20:33:45 wHoz2RlmO
中華の、グリンピースかなんかの葉っぱの炒め物が凄く好きなんだがなんつったかね?

600:名無しさん@十周年
09/10/22 20:33:53 wQJLEq/J0
中華のほうがうまい
純和食と称される京料理なんてひどいもんだ
貧相で味気ない水っぽい料理ばっか・・・
当時の京の貧しさが窺い知れる。
元々内地で、山ばっかりで、肥沃でもなんでもない
砂糖は貴重品で果実もろくにない。
乾かした魚と塩漬けの野菜ばっか・・・あとは米類の加工品だけ。
貧乏くせー。
現代の京都人ですら、水っぽい京料理なんぞ食わないで
味の素たっぷりの中華料理とか、スパイスたっぷりの洋食をうめーうめーって食ってるw

601:名無しさん@十周年
09/10/22 20:34:12 H3k+uOl70
>>588
正確に言うと、ムスリムが作るビーフカレーとか、ゴア周辺のビーフカレー
とかはあるらしいけどね。

そういえば、タイのグリーンカレー、本来はチキンじゃなくてビーフらしい。

602:名無しさん@十周年
09/10/22 20:34:17 SeesLSX10
単純に美味いからだろ

603:名無しさん@十周年
09/10/22 20:34:56 EGFpUJQ20
日本で食う中国料理が一番美味しいで結論だろ

604:名無しさん@十周年
09/10/22 20:35:10 75RHXlJLO
回転するテーブルあるじゃん
友人があれは日本人の発明だとチャイニーズに言ってたので
ばかやろうレイジースーザンは日本開国前からあるわいと止めたら喧嘩になった

605:名無しさん@十周年
09/10/22 20:35:36 b5w30pk9O
海鮮おこげの感動は日本食では味わえない

606:名無しさん@十周年
09/10/22 20:35:58 k/M1MMT+0
日本のラーメンは日本料理だな
日本のカレーも日本独特だったりする

607:名無しさん@十周年
09/10/22 20:36:14 GZM3TZBZ0
>>596
あれは楽しいよね~。
食を楽しむためテーブルから工夫するって発想はいいよな。

日本なら流しそーめんかな、楽しいのは。

608:名無しさん@十周年
09/10/22 20:36:23 cW2W0lmp0
ドバイの空港で乗り継ぎを待つ間に買って食べたデーツがうまかった。。。
中東って肉系の料理はアレだけどお菓子だけは最高だな。


609:名無しさん@十周年
09/10/22 20:36:44 7hciynrC0
>>590
茎にはシャクシャク感が残るぐらい、軽く炒めるとちょうどいいよ。
ビールの当てに良く合うし、是非一度試してみてください。
ただ、春菊が安くて大量に手に入る時期じゃないと、炒めて縮む量からして材料費高級料理に大変身するw

610:名無しさん@十周年
09/10/22 20:36:45 Ig5/1YnD0
>>583
そりゃ、日本式のカレー出したら、インドカレー屋じゃないだろ。
つか、インド人ってランチは外食なのか?
てっきりカレーを弁当に入れて持ってきてるのかと思ってた。
家庭ごとに守ってる味があるらしいし。
あーでも、ナンが冷めちゃうからダメか。

611:名無しさん@十周年
09/10/22 20:36:48 oTn6hD1O0
酢豚うまい

612:名無しさん@十周年
09/10/22 20:37:28 dVcaknNSO
味の素に頼ってるからじゃねーの

613:名無しさん@十周年
09/10/22 20:37:43 YGGUWo0R0
中国人の接客が問題なんじゃねぇの?
中華料理自体は俺も大好きだぞ。

614:名無しさん@十周年
09/10/22 20:37:49 hb7cpu2oO
>>594
逆に、世界中どこにいってもあるし、安いし、味もまず食えないような癖のあるものは出ない、ってことで、貧乏旅行者やビジネスマンには重宝される、とも言うな。

615:名無しさん@十周年
09/10/22 20:37:52 z3Zatiht0
>>591
まあ平均的な味って感じかな。
おごりでしか行った事ないけど、自腹だとまた感想が変わるかも。

616:名無しさん@十周年
09/10/22 20:37:54 3y9gqxS00
なんで比較する必要があるのかわからない

617:名無しさん@十周年
09/10/22 20:38:07 pPRUjZ490
>>601
確かにイスラムもカレー使うな。

インド、中東では肉の古さをスパイスでごまかすけど、
中華は高温の油で殺菌しちゃうんだろ。

冷蔵庫が発明されても、長年の習慣は無くならないんだね。

618:名無しさん@十周年
09/10/22 20:38:15 bWfKdVLN0
>>595
ほとんど文明開化後の料理じゃないかw 

明治以前の日本料理は料理というより、素材を加工したって感じののが多いね。
飯と合うってだけで、単品で旨い物じゃないと思う。

619:名無しさん@十周年
09/10/22 20:38:29 qdTPpD6z0
ニホンジンツメタイノゴハンタベルビックリアルネ

620:名無しさん@十周年
09/10/22 20:38:34 sh802Yj00
中華料理は調味料が定番過ぎ、マンネリ化過ぎて飽きられるんだよ

621:名無しさん@十周年
09/10/22 20:38:40 dzwIF/S80
和食は基本だが、やはり中華料理は外せないな。
美味いし力が湧いてくる。

622:名無しさん@十周年
09/10/22 20:38:44 OGXzg2wU0
そもそもアメリカで寿司が人気って本当なの?

623:名無しさん@十周年
09/10/22 20:38:56 yjZLKyrcP
>>600
おまえは信長かw

624:ぴーす ◆mQup6l1Ha.
09/10/22 20:39:25 JZVvgG8PO
料理じゃないけど故宮の豚肉のほりものは最高。

625:名無しさん@十周年
09/10/22 20:39:26 wHoz2RlmO
>>610
ナンは実は裕福層のパンなんだよ。余りお金無いお家はチャパティ。
チャパティなら持ち歩ける!

626:名無しさん@十周年
09/10/22 20:39:39 BpWO/reJO
韓国料理ってどうなの?

627:名無しさん@十周年
09/10/22 20:39:51 F+TKoDcS0
中華は栄養満点が売りだしな。
日本料理はダイエットに良いとかいって天ぷら大量に食ってる白人もいるが。


628:名無しさん@十周年
09/10/22 20:39:53 a3DW0q5Y0
>>609
ありがとー
たのしみぃいいいい

629:名無しさん@十周年
09/10/22 20:39:59 7hciynrC0
>>607
楽しむといえば楽しむなんだろうけれど、上座下座の区別で揉めないための工夫なんだよね。

>>610
>そりゃ、日本式のカレー出したら、インドカレー屋じゃないだろ
たしかにw

630:名無しさん@十周年
09/10/22 20:40:03 IaIuDlmr0
空心菜は園芸屋やらホムセンとかにタネ売ってるし、あんまり手のかかるものでも無いので
自前で作ってみてもいい
ただし来年の話だな

631:名無しさん@十周年
09/10/22 20:40:08 Wq45WrT2O

天ぷらがヘルシーwwww

さすがだ。米国人。


フライドポテトが野菜だからヘルシーだと馬鹿食いしてるらしいし。



日本のゆとり教育って、これを見習った愚民化政策だよね。



632:名無しさん@十周年
09/10/22 20:40:11 1ePeNtWb0
中華って中華全般広がってるけど
日本料理って寿司、天ぷら、すき焼きとか高級なもんしか広がってなくね?

633:名無しさん@十周年
09/10/22 20:40:30 wQJLEq/J0
>>622
アメリカじゃ中華は毎日食うレベルだが
(とはいえケチャップたっぷりの酢豚とか具がアメリカンなチャーハンとかだが)
寿司はたまにー食うだけ
全然差があるよ

634:名無しさん@十周年
09/10/22 20:40:30 FkEtOibw0
>>24
バーミヤンが好きとか言う奴は味障



あんなとこ行くくらいならマヨネーズのパック吸ってるほうがマシ

635:名無しさん@十周年
09/10/22 20:40:35 HhwmohgD0
中華も美味しいけどな
旨ければ何でもいいよ

636:名無しさん@十周年
09/10/22 20:40:42 z3Zatiht0
>>610
ナンは外食にしかないよ。一般家庭ではチャパティとか
南だと米とかパパドとか。インドのビジネスマンは保温付きの
弁当箱に家の料理詰めて行くようだね。
在日のインド人はよく知らんが。

637:名無しさん@十周年
09/10/22 20:41:01 dVcaknNSO
>>616
商売だから

638:名無しさん@十周年
09/10/22 20:41:37 3fBhp1Ok0
本場中華はマズい
華僑の影響を受けた東南アジアの飯もマズい

639:名無しさん@十周年
09/10/22 20:41:44 z3Zatiht0
>>617
生食の習慣がない場所で刺身食えつっても気味悪がるだけだと言うしな。
まあ食いなれたものが一番ですよ。

640:名無しさん@十周年
09/10/22 20:41:45 u/FfeLqY0
寿司がヘルシーだと思ってる奴は、寿司飯に混ぜる砂糖の
量の多さを見たら驚くだろうなぁ。
酢が入らないと、デザートになるくらい甘いぞw

641:名無しさん@十周年
09/10/22 20:41:55 4tNl07q10
日本人はオタクというか、探究心がすごい

ラーメンの味が本場中国を越えてしまったように

日本人が作り出すモノといのはなんでも世界一になってしまう

642:名無しさん@十周年
09/10/22 20:42:00 F+TKoDcS0
日本の場合だけど中華料理って値段が高いよな。

643:名無しさん@十周年
09/10/22 20:42:01 sJmq6fsN0
オレは絶対中華料理。和食は、見た目はキレイなんだけど何かショボイ。中華料理を
食うと、何か『イイモン食った』って気分になれる。どこの店に入っても、とんでもなく
マズい、って事もないしな。

644:名無しさん@十周年
09/10/22 20:42:03 FFLGE15X0
外国行ったときに一番安心して入れるのはチャイナ系だなぁ。次いでインド。
和食系は悲惨の一言。すし屋にキムチやビビンバおいてあるし。

645:名無しさん@十周年
09/10/22 20:42:05 a3DW0q5Y0
ナンとチャパティって違うのか。

>>630
どんだけ待つんだよw



646:名無しさん@十周年
09/10/22 20:42:19 8iA9QZaG0
うーん、ハンバーガーも好きだけど、中華の方がバラエティあるじゃん
>物足りないのだろうと分析する。
ここはそうかもしれない、量的にがっつりこない感じがする

油量と調味料の味であることは米料理と変わらず、一口の重量差のような気がするね
その油と調味料は取りすぎちゃいけないということがわかってるから、
そういう理由で日本料理人気なんだと思う
日本料理も大分味が濃くなってるけどなw

647:名無しさん@十周年
09/10/22 20:42:23 TF1of7P10
幕の内弁当よりもとんかつや焼肉弁当。
日本懐石料理よりもテーブルを回しながらの中華料理がいい。フカヒレの姿煮なんて最高だぜ

648:名無しさん@十周年
09/10/22 20:42:33 0vYQmr9I0
日本料理が中華料理に勝ってるとは思えないんだけど
なんでサーチナは時々日本ageてくるの?不気味

649:名無しさん@十周年
09/10/22 20:42:43 cBo9LtxP0
でも一番は日本の、普段食ってる和でも中でも洋でもないようなハンバーグとかチキンカツとか
海老フライとかカレーライスだなw

外食でもキッチン南海の定食シリーズが一番好きだったりするw

650:名無しさん@十周年
09/10/22 20:42:44 XRIavDLP0
>>622
メリケンだと黒人とかのギャングが巻き寿司かぶりつきながら道端にたむろしてたりする

651:名無しさん@十周年
09/10/22 20:43:31 7hciynrC0
>>631
天ぷらは事前に紙が敷いてあるからヘルシーとか言ってそうw
ヘルシーブームのせいで、アメリカ人ってフライドポテトを紙で拭いてから食ったり
フライドチキンの衣をはがして、さらに紙で叩いて油を拭き取って食ってたりするw

652:名無しさん@十周年
09/10/22 20:43:31 dVcaknNSO
歳をとってくるとやはり和食が美味い

653:名無しさん@十周年
09/10/22 20:43:47 pPRUjZ490
>>632
日本料理の幅が狭すぎ。

日式カレーライス:世界で静かなブーム
日式ラーメン:世界を征服中
日式オムライス:ヨーロッパで人気

654:名無しさん@十周年
09/10/22 20:43:49 wQJLEq/J0
>>648
不法移民の朝鮮人が中華をやるより和食をやるほうが儲かる。
「なんでだろう?」
という趣旨です。


655:名無しさん@十周年
09/10/22 20:43:54 nbRWWus10
>>623
俺も同じ事思った。

656:名無しさん@十周年
09/10/22 20:43:58 wHoz2RlmO
>>636
タンドリーが有る家は自分の家でナン焼いたりするよ~。

657:名無しさん@十周年
09/10/22 20:44:09 ZrReJqqc0
>>644
寿司と白米が一緒に出てきてびっくりした事がある

658:名無しさん@十周年
09/10/22 20:44:11 H3k+uOl70
ナーンなんて、でかいタンドールがなきゃ焼けないじゃないw
インドの家庭にあるのかな。
あと、インドは弁当文化らしいよ。業者がいて、自転車でオフィスに
配って歩くらしい。ティファンっていうんだっけ。

>>636
チャパティって、「チャパティチャパティチャパティ…」って言って
走るあれだっけ? 違うか。

659:名無しさん@十周年
09/10/22 20:44:16 ycAiYpTIO
お世辞でも韓国料理最高とか書いとけよ

日本料理が普及し過ぎると日本人向けの食材が枯れるだろ

660:名無しさん@十周年
09/10/22 20:44:36 Re5ipkmo0
>>648
セイコーがオメガに負けてる様な気になるのと一緒だろ。

661:名無しさん@十周年
09/10/22 20:44:42 QqvgGrYs0
ニューヨークのチャイナタウンで食べた中華はものすごくうまかったぞ!
ただ、周りの人間がどう考えても米国在住下層中国人だったが。
その中で一人スーツ姿で食ってたwww

662:名無しさん@十周年
09/10/22 20:44:44 a3DW0q5Y0
>>649
オムライスが好きだな。

>>640
それでも日本人の砂糖摂取量は世界的に見て少ないよ。たしか

663:名無しさん@十周年
09/10/22 20:44:52 sh802Yj00
>>648
生かさず殺さずという事さ

664:名無しさん@十周年
09/10/22 20:45:20 je8p5mju0
アメリカの中華料理なんて、なんちゃって中華だろ?
日本料理も儲かるから中国系韓国系がいい加減に作ったものだし、
アメリカの人気なんてあてにならん。

665:名無しさん@十周年
09/10/22 20:45:23 3fBhp1Ok0
>>652
そうなんだよなー
年齢重ねると和食が好きになる以上に洋食が受け付けなくなってくる。
アメリカ人の老人とかどうしてるんだろ?

666:名無しさん@十周年
09/10/22 20:45:24 u/FfeLqY0
天ぷらもルーツはヨーロッパのベニエと言う料理だよ。水ではなくビールで小麦粉を溶く。
そのほうが、カラッと揚がるからね。
長崎に伝来した頃の日本にはビールがなかったので水で代用しただけだ


667:名無しさん@十周年
09/10/22 20:45:50 4tvwCpO00
本場の中国料理はほんとうにまずいのか?
横浜の中華街へ行けば美味しい店がたくさんあるぜ(一部ハズレ店もあり)

668:名無しさん@十周年
09/10/22 20:45:52 8IQggClf0
和食は香辛料が少ないからね。あと海の幸・山の幸が新鮮な状態で手に入る。
こごみのごま和えやきゅうりとわかめの三杯酢、鯖の味噌煮と白飯に味噌汁。

普段はやっぱり和食がいいな

669:名無しさん@十周年
09/10/22 20:46:12 7hciynrC0
>>652
言えてる。
すき焼きよりしゃぶしゃぶ、それも牛より豚が旨いと感じる。

670:名無しさん@十周年
09/10/22 20:46:15 z3Zatiht0
>>649
それ洋食ですw

671:名無しさん@十周年
09/10/22 20:46:17 MElNXmH+0
URLリンク(viploader.net)


672:名無しさん@十周年
09/10/22 20:46:21 y7GuRQbFO
この世で一番おいしいのは納豆ごはん

673:名無しさん@十周年
09/10/22 20:46:24 n//6nyi50
外人の嗜好的にこれは無いな
奴らは脂大好きだから中華のほうが親和性高いだろ

674:名無しさん@十周年
09/10/22 20:46:41 w45xM6El0
>>1
サーチナのへりくだりは中国人を代表していない。
中華思想ゆんゆんでない記事は贋物。

675:名無しさん@十周年
09/10/22 20:46:46 wHoz2RlmO
>>645
確かまず粉が違ったはず。
チャパティは平たい円形でフライパンなんかで焼くよ。パンみたいに膨らまないし。

ナンはタンドリーで焼くよ。バリエーションも結構有って美味しい。バターナンとか高い。

676:名無しさん@十周年
09/10/22 20:46:52 5bUk5rA60
ゴマ油使ったら中華。醤油使ったら和食
これでいいんじゃね?

677:名無しさん@十周年
09/10/22 20:47:04 oTn6hD1O0
鯖味噌
茄子味噌


678:名無しさん@十周年
09/10/22 20:47:15 z3Zatiht0
>>656
タンドールがある家て。そりゃ専用のコックとかがいる家かよ。

679:名無しさん@十周年
09/10/22 20:47:16 sJmq6fsN0
>>662
そうか? オレは日本食は煮物とかにも砂糖を入れるんで、摂取量は結構あるって
聞いてるが。あくまでも、家庭料理としての、煮物の話だけどな。

680:名無しさん@十周年
09/10/22 20:47:31 ltg0kJ+nO
中華は油がな…


681:名無しさん@十周年
09/10/22 20:47:51 csn36pSD0
>>1
中国人達は歴史認識が間違っている日本料理のルーツは韓国料理

682:名無しさん@十周年
09/10/22 20:48:17 7Kng2Tc30
たまには食いたい料理だが続けて食べたくはないな

683:名無しさん@十周年
09/10/22 20:48:22 ZHgh0h2r0
えっと、そうでもないよ。


684:名無しさん@十周年
09/10/22 20:48:23 u/FfeLqY0
>>676
醤油は、中国から来たんだがw
正しく言うなら、どの料理も醤油を使うワンパターンが和食、だろうなw

685:名無しさん@十周年
09/10/22 20:48:36 a3DW0q5Y0
本場のインド人が手でカレーとライスをこねこねしてるシーンも
おいしそうでマネしたくなる…

>>674
工作でもこういうこと書けるところが彼らのすごさだよ。
自信のない民族にはできん。


686:名無しさん@十周年
09/10/22 20:48:39 ZrReJqqc0
>>679
砂糖は知らないけど日本人は世界的に見て塩分取りすぎってのをどっかで見た覚えがある

687:名無しさん@十周年
09/10/22 20:49:05 z3Zatiht0
>>665
例え老人でもホッドドッグ食いながらコーラ飲んでるだろ奴等w
こないだ見た映画ではそうだったw

688:名無しさん@十周年
09/10/22 20:49:19 wQJLEq/J0
>>668
和食は基本的に鮮度高い食い物少ないと思うけどな。
刺身が例外中の例外だろう。
魚にせよ野菜にせよ保存加工したものの調理品のが多いよ


689:名無しさん@十周年
09/10/22 20:49:20 y7GuRQbFO
>>640
回転寿司屋でバイトしてた時、毎日余りをパック詰めしてくれてたんだが、一ヶ月で10キロ増えたわw

690:名無しさん@十周年
09/10/22 20:49:24 gItVUmVx0
実際、中国産の材料や中国人が調理しない限り、
中華料理って結構いいもんだよな

691:名無しさん@十周年
09/10/22 20:49:28 P9qg4RQY0
中華料理もおいしい
日本料理もおいしい
つまりそういうことだ、考えすぎなのさ

692:名無しさん@十周年
09/10/22 20:49:49 Ig5/1YnD0
>>625,636
チャパティって何?と思ってググッたけど、小さくて薄いナンみたいな感じなのかな?
確かにナンはバターたっぷりだもんなー。金持ちの食い物か、納得。
あと、サフランライスもうまいよね。あれなら普通の家庭でも出来そうだ。

693:名無しさん@十周年
09/10/22 20:50:07 azyqMJPM0
エビチリって中華料理?

694:名無しさん@十周年
09/10/22 20:50:08 Re5ipkmo0
>>679
各国で使用される砂糖量を人口で割れば判るだろ。
香港のマクドで、コーヒーに40㌘2袋の砂糖が付いてきたのはビビったw

695:名無しさん@十周年
09/10/22 20:50:21 EMLpbzd9O
中華料理大好きだけどなぁ
チャーハン餃子唐揚げのセットを週一は食べないと気が済まない

696:名無しさん@十周年
09/10/22 20:50:33 NKsnGHQE0
毛沢東の生まれた村では白菜と練った小麦粉を塩のスープに落として煮たもんしか食べてなかったようだが
その村の住民には餃子?肉まん?ナニそれ?どこの惑星ってかんじ

697:名無しさん@十周年
09/10/22 20:50:35 u/FfeLqY0
>>686
和食はデザートが貧弱。なぜなら、料理に砂糖をたくさん使うから、
あえてデザートで糖分を取る必要がなかったから。
来日した外人が一番驚くのは、なんで料理にこんなに砂糖を入れるんだ、ってこと

698:名無しさん@十周年
09/10/22 20:50:44 z3Zatiht0
>>685
手で食えるくらいぬるいカレーはちょっと・・・。
熱々のをスプーンで、でいいわ。

699:名無しさん@十周年
09/10/22 20:50:46 +l6pMhGF0
まあ、がんばって中国料理ブームでも捏造しろや
アメリカさんがノッてくれるといいな、シナさんよ

700:名無しさん@十周年
09/10/22 20:50:48 pPRUjZ490
醤油は東アジア全域にある。

701:名無しさん@十周年
09/10/22 20:50:51 soPgy6rN0
お前ら好きな和食を1つずつ挙げてけ

702:名無しさん@十周年
09/10/22 20:51:13 wHoz2RlmO
>>678
結構自力で穴掘ったりなんやして作っちゃう人も居るけど、あそこは基本カーストきっついから…。
自家ナン焼ける家にゃメイドが居ても不思議じゃないよ。

703:名無しさん@十周年
09/10/22 20:51:16 cBo9LtxP0
>>670
純洋食とはまたちがうんじゃないの?
カレーライスもそうだけど、日本でかなりアレンジされてるから
外国に同じ喰いもんはないはず。

元ネタはあるだろうけど。

現代日本のホームメイドクッキングっていう感じなのかね。


704:名無しさん@十周年
09/10/22 20:51:24 f2zyfGNL0
農林水産省なにやってんのw

705:名無しさん@十周年
09/10/22 20:51:35 XRIavDLP0
>>648
ブームって意味じゃない?中華料理なんて完全にアメリカに根付いてるけど油ギトギト調味料たっぷりの
美味しいけど不健康な料理だし。その点寿司に代表される日本料理はあっさりさっぱりで健康のイメージにあう。
どこかの東南アジアではアメリカの受け売りだろうけど、牛丼ですら健康的だと思われているようで
本当にローカロリーで健康的かは謎だけどなあ

706:名無しさん@十周年
09/10/22 20:51:40 fnow55iE0
>>669
同意。
豚が美味すぎる。
豚焼肉があんなに美味いとは。

>>677
最高ですなあ。
漏れは塩鯖がいいな。

青背の魚も、何故ああ美味いのかなあ。

707:名無しさん@十周年
09/10/22 20:51:43 s/Zulgjj0
俺はラーメン好きだよ

708:名無しさん@十周年
09/10/22 20:51:45 70tJDEZnO
普通に美味しいと思うけどね
広東料理が自分は好き

709:名無しさん@十周年
09/10/22 20:51:46 3fBhp1Ok0
>>695
それ真に中華料理食ってると言えるんだろうか・・・

710:名無しさん@十周年
09/10/22 20:51:47 q22Xx1Ky0
お前らどうせキムチ好きだろうが、俺は餃子好きだ
梅干好きは日の丸弁当でも食ってろ

711:名無しさん@十周年
09/10/22 20:51:52 w45xM6El0
>>685
確かに椅子とテーブル以外足のあるものなら何でも食べるような自信はないな。

712:名無しさん@十周年
09/10/22 20:51:55 TF1of7P10
王将は超勝ち組っす

713:名無しさん@十周年
09/10/22 20:52:09 oTn6hD1O0
ササブロってどこ料理?

714:名無しさん@十周年
09/10/22 20:52:23 z3Zatiht0
>>692
食感も味も全然違うよ。チャパティはボソボソして味も麦丸出しって感じ。
生地を発酵させてないので仕方ない。ナンは生地を発酵させてるので
パンのような味になるのです。

715:名無しさん@十周年
09/10/22 20:52:25 Re5ipkmo0
>>701
て、天津飯!

716:名無しさん@十周年
09/10/22 20:52:35 y7ZsbpCV0
中華に限らず世界中にある料理の中で一番美味しい物はなにか?と問われれば
ワスならカレーライスと即答するなココイチなんて洗練されすぎて
芸術の域まで達していると思う。邪魔な素材はサイドメニューにして
客が好きなようにチョイスできるし、辛さまで調節できる
程よく盛られたライスは食べる過程でライスを移動させる事により
冷ます事も保温することもできる。これは大きな皿ならでは
スープのようでありながらコクのあるルーは、ライス本来の甘味、食感を引き出し
さらにライスはルーの味を最大限まで引き上げる
銀色に輝くスプーンでライスとルーを口へ運ぶ瞬間
頭の中では過去に何度も経験した味をシミュレーションしている
しかし!口の中へ投げ込まれたライスとルーの破壊力は絶大
咀嚼する前に口の中に広がる味についてゆけず美味すぎてアゴが痛くなるgive me up!
ヤバイ!こんな感動を与えてくれるインドに感謝(´∀`)

717:名無しさん@十周年
09/10/22 20:52:48 zb8jGCsP0
なんだこの自虐的な中国人は
反日のし過ぎで壊れたか

718:名無しさん@十周年
09/10/22 20:53:05 nbRWWus10
>>681
韓国は歴史とか起源よりももう少し目の前の現実を見た方が良いね。

719:名無しさん@十周年
09/10/22 20:53:19 BAkp45LL0
日本料理が中華料理やフランス料理などと並ぶことなど絶対にない。
中華は世界の王道だが、日本料理なんて一過性の好みに過ぎない。
間違っても日本文化が世界の規範になることなど未来永劫ない。


720:名無しさん@十周年
09/10/22 20:53:27 7hciynrC0
>>659
食材が被る料理が多いから駄目w

>>667
何を持って本場というかじゃないかな?
中国本土の安い店だと、思い切り化学調味料の味な上に石油臭い。
台湾は中華も旨いし、日本料理もこっちの定食屋レベル以上の店が多い。
返還後の香港は知らないが、あまりギトギトしない海鮮料理に塩味という印象だね。

721:名無しさん@十周年
09/10/22 20:53:32 ZzEiQcImO
一般の中国人が食ってるのは安い中華料理

722:名無しさん@十周年
09/10/22 20:53:51 z3Zatiht0
>>702
だからマハラジャクラスの金持ちの話をしてるわけではなくてだなw

723:名無しさん@十周年
09/10/22 20:54:21 u/FfeLqY0
>>716
ココイチのカレーが旨いと言ってるようじゃ、笑われるよw


724:名無しさん@十周年
09/10/22 20:54:25 cBo9LtxP0
>>675
パンみたいにイースト菌?で発酵させるかさせないかも違わなかったっけ?
ナンは発酵させて、チャパティは発酵させなかったような。

725:名無しさん@十周年
09/10/22 20:54:28 3fBhp1Ok0
赤道直下の飯はマズいイメージ。

726:名無しさん@十周年
09/10/22 20:54:32 oTn6hD1O0
>>701
カレーうどんコロッケ

727:名無しさん@十周年
09/10/22 20:54:36 TN3pBLwo0
世界の規範なんてなりたがるのは
中国とかだけだろ

728:名無しさん@十周年
09/10/22 20:54:41 pPRUjZ490
>>711

中国逝ったとき、セミの幼虫を食べる勇気は
ありませんですた。

729:名無しさん@十周年
09/10/22 20:55:00 sJmq6fsN0
>>686
考えて見れば、家庭料理の和食の煮物とかは、結構、砂糖も醤油も入れるんだよな。
出汁はもちろんだが。オレ関西に住んでるんだが、関西は薄口醤油文化なので、
塩分が濃いんだよ。関東は、濃い口醤油がメインなので、色の割りに塩分は少ない
らしいな。

730:名無しさん@十周年
09/10/22 20:55:07 EeIEURe30
今までで練馬駅の王将の話って出て来た?
あそこに10年程前まであった五目焼きそばが絶品だった訳だが。

731:名無しさん@十周年
09/10/22 20:55:18 e9FgkKYjP
>>719
この前、ニュージーランドに行ったが日本料理店の多さにびびったぞ
しかも客もそこそこ入ってた。
日本料理おそるべし


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch