【社会】社会保障給付、90兆円突破…7割が高齢者向け - 07年度at NEWSPLUS
【社会】社会保障給付、90兆円突破…7割が高齢者向け - 07年度 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十周年
09/10/22 18:33:09 v4g+2OPpi


3:名無しさん@十周年
09/10/22 18:33:33 koFBheez0
うひょ

4:名無しさん@十周年
09/10/22 18:33:50 bYA/jRcr0
ワープアの俺にもくれ

5:名無しさん@十周年
09/10/22 18:34:49 Nq8uJvgC0
ウホッ! いい無駄使い削減!


6:名無しさん@十周年
09/10/22 18:35:10 KI+pLERoO
3なら高齢者を全員姥捨て山に棄ててくる。

7:名無しさん@十周年
09/10/22 18:35:47 soWtkiEW0
民主は後期高齢者医療制度廃止するといってるからさらに増えるよ

8:名無しさん@十周年
09/10/22 18:35:48 N7zQ78c50
ドコマデモ逃ゲ回ロウトシテイル~

9:名無しさん@十周年
09/10/22 18:36:14 Abz4TMOk0
税金の無駄使いは年寄りのせいだったというオチだな

10:名無しさん@十周年
09/10/22 18:36:54 BS9LtAvi0
酷い話だ

11:名無しさん@十周年
09/10/22 18:37:40 +jKDGwfL0
税収の1.5倍も使う高齢者ってすごいな
日本終了って現実味がでてきたな

12:名無しさん@十周年
09/10/22 18:38:11 uZ5E5C0tO
★日本の社会保障の偏り
 社会保障給付費で、ヨーロッパでは、高齢者向けは4割~5割程度に抑制し、逆に若年層向けは1割ほどきちんと確保。日本は高齢者向けが7割以上。
 若い世代の犠牲の上に、組織で中高年が安住するような年功序列システムは「ねずみ講」。
■30代に改革派を支持する人が多い。30代は、住宅ローンや育児の負担を抱え、これからの社会保障の負担が重くなってゆく世代。 ようやく仕事の要領も覚え、家庭も落ちつき、
ふと世の中や自分の将来を考えてみると、「こりゃあ、騙されてるんじゃないか?」「オレたちに借金を残すな!」「ジジイばかりが威張っている日本で、どうする!」と感じる人が多くても不思議ではない。
◆『若者はなぜ3年で辞めるのか?年功序列が奪う日本の未来』(城繁幸/光文社新書)
 P.116「福祉という名の収奪」
 「日本の社会保障給付費は86兆円(2004年度)。
 年金や医療費、失業給付や児童手当などの名目で、国から国民に支払われた合計金額だ内訳で見ると、『医療費や年金など、高齢者向けの支払いが全体の7割以上を占める』。
 児童手当など少子化向けの予算はたったの3.7%にすぎない(『ヨーロッパでは高齢者向けはたいてい4割~5割程度、逆に若年層向けは1割ほど確保されている』)。
 いかに日本の社会保障が偏っているかが分かるだろう。」
■『そうなるのも、若年層が選挙に行かない』から。既得権益に浸った大多数の高齢者に「地方債の金利」と言ってみても反応が無い。
 『シルバー民主主義…50歳以上の票で58%を占め、過半数をゆうに超えている=事実上、みのもんたと古館が日本を支配』
 この本は、『若い世代の犠牲の上に、組織で中高年が安住するような年功序列システムを、「ねずみ講」と呼んで批判』している。

◆「便利な力だな、高齢者利権とは…。自らは陰に隠れ、責任・ツケを全て他者・若者になすりつける。 傲慢にして卑劣…、それが高齢者優遇の本質だ」
◆「非はすべて他者になすりつけ 己に非は無きものとする」


13:名無しさん@十周年
09/10/22 18:38:14 ewh4/kPu0
だから独身男性に年金支給する制度つくれよ
老人から若年者に金をまわす制度をつくらないと日本経済は死ぬぞ

14:名無しさん@十周年
09/10/22 18:38:21 fGIn4QZFO
特会だっけ?
埋蔵金は本来ここから削る予定だっただろ

15:名無しさん@十周年
09/10/22 18:38:24 0OKM9bYS0
当たり前だろう、老人の国なんだから、90才、100才がごろごろいる
ひ孫も当たり前のような状態の国で7割は少ないくらいだ
老人はこれから30年増え続ける

16:名無しさん@十周年
09/10/22 18:39:15 Y2inymn60
爺婆が食い尽くして日本は廃墟確定だな
団塊ジュニアの生き残りが爺婆になるころ日本は破綻

17:名無しさん@十周年
09/10/22 18:39:30 /db/CG6u0
歳入<ジジババに使う金額

そら破綻するわ

18:名無しさん@十周年
09/10/22 18:39:34 JQkwD3tr0
団塊が死に絶えるまで日本は臥薪嘗胆の覚悟が必要だったのに、馬鹿な国民は待てなかったし、

それを冷静に説き、国力維持を考えるリーダーもいなかったな。

19:名無しさん@十周年
09/10/22 18:40:02 9VNugvFFO
少子化が原因だとわかってんだから
若者の負担増やしたらいいんじゃね
その代わり負担に耐えるだけの賃金よこせ

20:名無しさん@十周年
09/10/22 18:40:15 zoN57s/TO
ジジババとナマポが高笑いする国


労働者は負け組(笑)

21:名無しさん@十周年
09/10/22 18:40:40 acqULsPb0
年寄り自重しろwww

22:名無しさん@十周年
09/10/22 18:41:40 uZ5E5C0tO
>>12
★社会保障給付87.9兆円
■現在の社会保障給付は7割が高齢者に充てられており、給付と負担のバランスの確保や世代間の不公平の是正が求められている。
◆社会保障給付費
 社会保障給付費 …87兆9,150億円(05年度) →一人当たり68万8,100円、日本国家予算81兆円(一般会計)に相当
 『このうち「65歳以上」の高齢者関係給付費 …61兆7,079億円(05年度) →社会保障給付費の70.2%を占める、消費税24%に相当』
■消費税で賄うのは不可能
 「65歳以上」の高齢者の社会保障給付費61.7兆円 …『消費税24%(1%=2.6兆円)に相当』
 実は現在でも、『消費税5%のうち国税分2.82%全てが、基礎年金・老人医療・介護(それ以外の国税分は地方の格差是正へ)に使われている。それでも足りないから、他からも出している。』
■『社会保障給付費 88兆円というのは、日本の国家予算とほぼ同じです。』
 もちろん保険料としての収入もありますが、これだけ給付が巨額になってしまうのは問題です。
 つまり、『後世代に負担として残ってしまうからです。』
 高齢者に対する給付は必要ですが、一律給付は見直しが必要です。高齢者も他の世代と同様に負担し、負担できない人を福祉で救済する仕組みが必要でしょう。
■今、現役並み所得があるとされる70歳以上の高齢者の収入は、単身者で383万円以上、夫婦なら520万円以上です。
 『繰り返して言いますと、70歳以上の一人暮らしのお年寄りで、383万円以下の収入ならば、健康保険は1割負担なんですよ。
 今、現役サラリーマンの平均所得は400万円台です。サラリーマンは3割負担です。』
 世代間の不公平ではないでしょうか?
■2055年、2.5人に1人が高齢者。現役世代1.3人で1人を支える社会が到来。[2007年 高齢者社会白書]
 →自分の親2人すら支えられない。年金のみの生活者だが、不動産や金融資産があり、自力できる高齢者は、自力でやってもらうのが筋。


23:名無しさん@十周年
09/10/22 18:41:54 ipW9RPrvP
これだけあっても介護職の手取りは月10万。

根本的に何とかしなきゃダメだね。

24:名無しさん@十周年
09/10/22 18:42:23 CwZTRWyC0
>>14
ここも赤字つーか予算足りないのに削れるわけないだろw



25:名無しさん@十周年
09/10/22 18:42:29 DXJzyb2l0
その金が回ってないのが問題なんじゃない?どこに消えてんだ?

26:名無しさん@十周年
09/10/22 18:42:32 ep+E5ifvP
消費税でナマポや年寄りからもとればいいのに
控除廃止で労働者ばっかり苦しめる民主党

27:名無しさん@十周年
09/10/22 18:43:43 Y2inymn60
団塊以上の爺婆を窓から放り投げたら日本はV字回復するんだろうな

28:名無しさん@十周年
09/10/22 18:43:56 0OKM9bYS0
この状態で年金7万補償したから、減るはずはない
毎月全老人に1万以上の給付金してるようなもんだ
老人が使ってくれないとダメだ

29:名無しさん@十周年
09/10/22 18:44:19 uZ5E5C0tO
>>22
★「社会保障への還元率」の誤解について
◆国際比較すべきは「社会保障への還元率」 URLリンク(tym-hok.cool.ne.jp)
 スウェーデン 75.6% ドイツ 58.6% イギリス 59.0% アメリカ 53.2% 日本 41.6%
 国民からみて、ほんとうの「負担と給付の公平」を考えるには、「支払った租税と社会保険料の総額のうち、社会保障給付としてどれだけ国民に還元されているか」ということこそ、問われるべきです。
 仮に、日本の還元率41.6%をドイツの58.6%並に引き上げると、社会保障予算を31兆円も増額することができます。
■→「(´・ω・`)これはひどい。なにこれ?(^ω^)  何に使ってんの?」と言う人がいるが…
 特別会計のうち社会保障を管理する会計を入れてないから。
 『一般会計と特会の社会保障関係費の重複を除いた正味の連結社会保障費は60.9兆円(2003年度)、このうち国民への給付が57.3兆円・94%。』
 (;゜Д゜)(゜Д゜;(゜Д゜;)ナ、ナンダッテー!!
◆特別会計-真の国家予算を考えよう- URLリンク(www.doiren.jp)
 毎年度の社会保障関係費は一般会計からの20.3兆円(2005年度予算ベース)だけではありません。
 特会には社会保障を管理する会計として厚生保険特会、船員保険特会、国民年金特会、労働保険特会が設けられています。
 一般会計と特会の社会保障関係費の重複を除いた正味の連結社会保障費は2003年度で60.9兆円になっています。
 『このうち、国民への給付が57.3兆円・94%(年金35.5兆円、医療12.6兆円、介護1.9兆円、生活保護・社会福祉7.2兆円)、公務員の人件費や経費が4%、地方自治体などへの補助金が2%となっています。』
URLリンク(www.doiren.jp)


30:名無しさん@十周年
09/10/22 18:45:48 2qV2a9Nh0
高齢者医療と高額年金の支給を辞めれば済む事だろ
毎日用事もないのに病院の待合で無駄話する
年寄りはいくら暇だからといって受診するだけにしろよ



31:名無しさん@十周年
09/10/22 18:46:32 Y2inymn60
>>23
介護費用なんて何の生産性もない上に頭数ばかり多くて国費を幾ら投入しても間に合わんよ。
介護職が食える時代じゃない。

32:名無しさん@十周年
09/10/22 18:46:39 jyu9r5CU0
日本の平均寿命の長さがアザ
JALよかひどいね

33:名無しさん@十周年
09/10/22 18:47:01 42HzRoZv0
医療費の一割負担はやめて三割に統一しろよ

34:名無しさん@十周年
09/10/22 18:47:07 uZ5E5C0tO
>>29
■社会保障費の推移
 社会保障費は、一般会計では20.3兆円(2005年度予算ベース)。税収のおよそ半分が、社会保障費に消えている。
 70年代に7兆円余りだったのが、90年代以降に猛烈な勢いで増えた。このまま高齢者人口増による社会保障費の自然増“伸び”を許して行くと、2030年には58兆円、2050年には140兆円へと膨張する。
 高齢者人口増による社会保障費の自然増“伸び”を抑制しなければならないことがわかる。


■日本国の会計には2つの財布がある。
 ▽一般会計… 82兆円(07年度予算) 所得税、法人税、消費税などの「税収を財源」。国の予算と言う場合これを指す
 ▽特別会計…360兆円(07年度予算) 国民年金、厚生年金など「国民からの預かり金が主な財源」。
 一旦貸し付けて、返って来るカネの流れを収支にそのまま単純にプラスすると、歳入歳出規模はめちゃくちゃに膨らむ。
 だから、基本的には、そのような会計は特別会計にして、実質的に負担する額を一般会計から繰り出している。


35:名無しさん@十周年
09/10/22 18:48:49 K7MqCEeS0
後期高齢は止めて若者に全部負担させるんでしょ?

36:名無しさん@十周年
09/10/22 18:50:39 eBVUQOr00
全てのジジババが金持ってる訳じゃないしな
世代間でも高齢に偏ってるが、高齢世代でも一部に偏ってる

37:名無しさん@十周年
09/10/22 18:51:31 HTPb5esv0
公務員の年金高杉。
校長クラスだと毎月の年金額が45万円とか。
知り合いの元公務員夫婦は70万円以上もらってるらしい。
息子が言っていた。

38:名無しさん@十周年
09/10/22 18:52:50 Y2inymn60
天の助けで毒性のインフル蔓延してもらって爺婆間引きするぐらいしか対策ねーなw
戦争が起こっても南方に送られるのは若者だしな。
なんとかしてくれ

39:名無しさん@十周年
09/10/22 18:52:53 +jKDGwfL0
>>32
大丈夫、今の20代の寿命は酷使された結果60歳台になるから
これで問題も一挙解決だね

40:名無しさん@十周年
09/10/22 18:53:18 42HzRoZv0
年金の給付額と負担を連動させろよ
解決策はたわいもなく出てくるというのに、それを実施できない
民主党が政権再奪取不可能なまで評価を落とした後、自民党か
国家社会主義日本国民党でやるしかない

41:名無しさん@十周年
09/10/22 18:54:27 6EhKpIjQ0
貰った金を社会に還元してんなら何も問題無い
ジジババが何も買わずに貯め込んでるのが問題なんだろ
備えあれば憂いなし転ばぬ先の杖のことわざが
ここに来て皮肉にも日本経済を苦しめている

42:名無しさん@十周年
09/10/22 18:59:53 NyjpRqFH0
URLリンク(asayake.jp)

43:名無しさん@十周年
09/10/22 18:59:59 /PD7uQMgO
会社に行ったらひどい喘息の発作がでて
本当に苦しくて心配してくれる同僚と上司にスミマセンスミマセンいいながら外出して
まだ受付始まったばかりだから早く見てもらえるだろと思って病院いったら

待合室が世間話しに通ってるようにしか見えない健康そうな年寄りで埋まってて
青ざめて絶望しながら三時間以上苦しんだ事がある
せめて高熱なら飛ばして診てくれたんだろうけどな
自分の体調管理のせいとはいえ本当最悪だったよ

あと仕事午前半休にして早めに病院行って
受付前から並ぼうとしても
既に世間話してる年寄り大量に並んでて
結局出社ギリギリまでかかるしなー

老人に敬意を持たないわけじゃないけど全ての老人には持てなくなってきたなー

44:名無しさん@十周年
09/10/22 19:02:33 tHUQmvgc0
  , -v-、
 ( _ノヾ )
 O ・ _・ノ)  生まれて来るのが遅すぎたのよ
 /^ ¥ ^ゝ
 7    υ
  '-ti-ti-'

45:名無しさん@十周年
09/10/22 19:03:16 O2M+0A1b0
子供のころ、
人口が年々増えるなら、未来の日本では老人が死ぬと喜ぶ国になるよね!
って言ってぶん殴られた事が有るが、

子供の頃の俺は正しかった!
綺麗事言ったって、実際お荷物以外のなにものでも無いんだからw

46:名無しさん@十周年
09/10/22 19:04:38 tarvu4lM0
昔と違って、高齢化によって、国家財政はもちろんのこと家計においても、
所得のうち医療や福祉に支出する割合が増えざるを得ないんだから、
その分、単純に世の中の通貨供給を増やせばいいんだよ。
こういうとインフレになるとか言われそうだけど、むしろ逆で、
今と昔と同じ所得のままなら、医療福祉に支出する割合が増えればその分残りの可処分所得が減ってしまう以上、
通貨供給量を増やさなければ有効需要が減ってむしろデフレに陥ってしまう罠(もちろんデフレ要因はこれだけじゃないけど)


47:名無しさん@十周年
09/10/22 19:07:03 anExv+FBO
>>29
わかりづらいから銀河英雄伝説の世界で説明して。

48:名無しさん@十周年
09/10/22 19:10:23 p7lWZ4gz0
90兆って終わってるじゃんwwww

49:名無しさん@十周年
09/10/22 19:12:06 8tzGzp/q0
せめてそれを負担してる現役層に感謝して欲しい
こんなに優遇されても老人は文句ばかり言うだろ

50:名無しさん@十周年
09/10/22 19:14:13 VV+Uk67A0
さっさと死ね
氏ねじゃなくて死ね

51:名無しさん@十周年
09/10/22 19:16:18 XsF9FrzW0
末期医療に数百万から数千万かける日本の医療は異常。
破綻して当り前。

52:名無しさん@十周年
09/10/22 19:16:44 1bzr6i/Q0
ターミナル、重病者、寝たきりの患者には希望があれば安楽死の選択肢が選べるようにする
植物状態が長期間続いている患者の家族についても同様にする
80歳以上の高齢者の癌、心疾患、脳血管障害について基本全額自費
ただしペインクリニックのみ保険適応1割
生保の場合は60歳以下はパンピーと一緒の医療を無料で受けられるけど
それ以上は契約医療施設でしか受けることができない

このくらいやればちょっとはマシになる気がするんですが。

53:名無しさん@十周年
09/10/22 19:21:21 +Q9tViJxO
企業負担はものすごいんだぞ
社員20人いたら、だいたい月80万くらい社会保険料払わないとならない
ボーナス月は200万くらいが社会保険料だ
どうして正社員に出来ないか
社会保険料が高すぎて会社潰れちゃうからだよ
まじにやってけないからパートが増えるんだよ

わかった?

54:名無しさん@十周年
09/10/22 19:21:52 ipW9RPrvP
>>52
んなもん認めたら若者が今の1/3の人数になるぞw
安楽死の年齢制限もつけないと。
死にたい奴向けのハイリスクハイリターンな職もな。
傭兵とか。

55:名無しさん@十周年
09/10/22 19:22:32 jq/1KDW20
金融資産の実に8割もジジババが所有しておきながら、
現役世代が支払ってる社会保障費の7割すらも持っていくジジババども。

この国のジジババはまじで狂っとるわ。
こいつらが貯めこんどるおかげで金が全然まわらなくなってるってのが不景気の元凶。
まじでジジババどもが死ねば景気回復するのに。

56:名無しさん@十周年
09/10/22 19:23:23 X/eNkoEI0
受益者負担でよろ

57:名無しさん@十周年
09/10/22 19:24:12 D2XtHXb1i
最近シルバーシートに座っても
ジジババが元気そうな時は席を譲らない
特に会社からの帰宅時に遭遇する
銀座あたりでショッピングした帰り、見たいなババアには

58:名無しさん@十周年
09/10/22 19:24:44 6EhKpIjQ0
長寿世界一とか何でもトップ目指すもんじゃねーな
アホくさ

59:名無しさん@十周年
09/10/22 19:26:35 42HzRoZv0
>国家社会主義日本国民党

略称を書くのを忘れていた
ジャパン ソーシャリスティク ナショナリスト パーティー
さらに略してジェイソン

悪役だなw

60:名無しさん@十周年
09/10/22 19:26:55 wU+dQiCs0
悪銭身に付かず、という言葉があるが
自分たちが払った保険料に比べてはるかに
有利な年金を受け取っている今の高齢者は
あまり豊かにはなれない。
人から奪った富では豊かになれない。
高齢者に本当に豊かになってもらうためには
年金、医療費をきちんとカットする必要がある。
まともな高齢者もカットを求めている。
人が本当に幸せになるのは公正を感じたとき。

61:名無しさん@十周年
09/10/22 19:42:49 Hlz5DStPO
ジジババと在日韓国人のせいで国が滅びる

62:名無しさん@十周年
09/10/22 19:43:59 H0WSQCULO
1500兆もの家計の貯蓄、大半を所有しているのは老人。
可処分所得すら各種補助など加味すれば、
40代より60代、30代より70代の方が高額だ。
現在の貧乏世代から金持ち世代への所得移転を
金持ち老人から貧乏老人への所得移転に是正しようという試みのひとつが
後期高齢者医療制度だった。
老人負担一割と少過ぎだが方向性は間違ってなかった。
しかし民主は逆に老人を優遇するように廃止法案を参院で可決した。
衆院選勝利後、廃止法案を提出しないところから人気取りだけの悪法だという自覚はあるのだろう。

方向性は正しいもののネガキャンで徹底出来ない麻生
民主は反自民に凝り固まり逆方向の政策
若者は浮かばないよ。
金融資産の内、30歳未満の所有率は0.4%

63:名無しさん@十周年
09/10/22 19:48:51 mQYjiNy9O
寝たきりが病気したら治療しなくていい

南田洋子は危篤で手術した。治療費はいくらかかったのか
手術して二・三日の延命ならしないように


64:名無しさん@十周年
09/10/22 19:58:43 HK869C2r0
辛抱が言ってた、
「日本の4万人を越える100歳超の老人のうち
実際に確認されてるのは2万人以下。」
ってのはどうなった?
親の年金をそのまま受け取り続けるために
子供が隔してる可能性が高いとか

65:名無しさん@十周年
09/10/22 20:04:43 4FDA7fXd0
高齢者医療費無料制度を数十年前からやったおかげで現在の借金は

「膨らんだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!」

働いている年寄りの税金控除を減らして、遊んでる年寄りから
金取れやw

66:名無しさん@十周年
09/10/22 20:05:01 eetbM5GQO
高齢者向けって、介護に関して言えば介護してる人に対してとも言えるから仕方がないとは思うけどね。
もっと介護施設増やしてもいいくらい。
特養満員で入れないって保育所の待機児童と同じくらい話題になってもいいんじゃないかな?
医療に関しては高齢者に限らず軽症患者の自己負担率上げたら?
年金は払ってきたんだからあげて当たり前。
無年金で生活保護受けてる人こそ問題にすべき。

67:名無しさん@十周年
09/10/22 20:08:12 xKPWfuJR0
柔道整復はどうなってしまうん?

68:名無しさん@十周年
09/10/22 20:10:14 eF3WYwtq0
そういえばこの国って国全体の総資金90%が老人だっけ?





自分の金使えよ

69:名無しさん@十周年
09/10/22 20:11:25 4FDA7fXd0
年寄り殺人が増えるだけだなw

70:名無しさん@十周年
09/10/22 20:12:06 nj7NvRXK0
何で新しい時代を担うはずの連中が老人の奴隷にならなきゃならんのか
もう本当に日本は限界だ、政権がどうとか関係なく、自然の道理としてもたなくなってる

71:名無しさん@十周年
09/10/22 20:13:12 WoJpm8AF0
>>1
お前等が選挙に行かないから・・・
或いは
お前等が、田舎から出てくるから高齢者の比率が高くなって・・・

72:名無しさん@十周年
09/10/22 20:14:25 zMI2zd+y0
>>1
ちょっと待って

「小泉以降社会福祉は2200億円ずつ削減されてきた
 自民党は老人や弱者に死ねと言っている」

これが民主党とマスコミの基本的な論調だったはず
見直し前の07年度に過去最高額を記録するのはおかしいだろう
ちゃんと説明しろよ

73:名無しさん@十周年
09/10/22 20:14:40 WUwxUO9B0
後期高齢者を批判してしまったからには
どこか他から徴収しなければならないな

74:名無しさん@十周年
09/10/22 20:18:03 ertPSUzT0
高齢者は死ぬものなので、時間が経てば減る。

死んだ後、相続できる資産にリミットをつけ、それを越えた分を国庫に納めるとかして
資産の回収をするべきだ。
相続による富の委譲は抑制する、金持ちの子供や妻が自動的に金持ちになるというのを
禁止すべき。

75:名無しさん@十周年
09/10/22 20:18:10 pNwPXkfe0
癌の2015年問題と合わせて団塊世代全てが年金受給者になる2015年以降が本当の地獄の始まりですよ


76:名無しさん@十周年
09/10/22 20:22:54 eg1sPVip0
年金で生きていけない老人は、安楽死させた方が良い
老人なんて、生きているだけで若者の邪魔なんだし、なんでこんなのを養わないといけないのかわからない
老人には死を!

77:名無しさん@十周年
09/10/22 20:26:31 JIkk5iQ00
年金、医療、介護で使った金の70%が高齢者って当り前じゃね?
要介護認定も無く、年金支給年齢じゃ無い者が30%使っている事がビックリだろ?
保険は早く一元化しろよ、年金よりやりやすいだろ?掛け捨てなのだから。

78:名無しさん@十周年
09/10/22 20:29:31 UhTx8UnMO
>>71
選挙に行ったって
若者<老人

79:名無しさん@十周年
09/10/22 20:31:14 qxFgEmo7O
平均寿命10才下げれば全て解決するだろ




80:名無しさん@十周年
09/10/22 20:35:24 /uZHkDo50
年金の支給額を減らせ


81:名無しさん@十周年
09/10/22 20:35:34 1bzr6i/Q0
>>54
年齢制限はつけない
でも「ターミナル、重病者、寝たきりの患者」に限る
安楽死認めてる国も年齢制限じゃなく「状態」のみで許可制が普通

だから「ターミナル、重病者、寝たきりの患者」でない場合は
高齢者でももちろん安楽死できない。
自殺と自殺未遂の主要事由である「病気」を吸収するのが目的で、
ターミナル間近の無駄な高額医療の節約、重い障害を抱えた家族の
扶養で生産性の下がった患者家族の救済ができるよ。

82:名無しさん@十周年
09/10/22 20:39:47 OxnPg+/o0
>>77
高齢者って何歳から?

83:名無しさん@十周年
09/10/22 20:41:49 ertPSUzT0
>>82
男は65才以上、女は25才以上

84:名無しさん@十周年
09/10/22 20:43:09 DipWj+G30
これから死にゆくものたちに投資してどうすんのよ

85:名無しさん@十周年
09/10/22 20:45:40 W1J+Ko1q0
>>72
「伸び」を抑えるって話だろ…

86:名無しさん@十周年
09/10/22 20:45:42 zMI2zd+y0
>>84
投資じゃない集票だ
働いてる人は好景気になっても政府のおかげなんて考えないから
景気対策は政治的には無意味だと言っていい

87:名無しさん@十周年
09/10/22 20:45:55 5ODzL+b/0
高齢者にも厚く子供にも厚くとるものもとらずどんどん溜まる赤字

88:名無しさん@十周年
09/10/22 20:48:02 zMI2zd+y0
>>85
伸びを抑制してるだけで総額は増えてる、と主張してたのは自民と官僚
社会保障費削減で国民を殺そうとしている、と主張してたのが民主党とマスコミ

89:名無しさん@十周年
09/10/22 20:49:13 Hnv1M9nz0
この状況で後期高齢者医療廃止するんだろw

90:名無しさん@十周年
09/10/22 20:50:32 /uZHkDo50
>>89
廃止によって負担が増える場合は税金で補填するそうな
後期高齢者医療制度前よりひどくなるんだぜw

91:名無しさん@十周年
09/10/22 20:51:04 rQyLncLp0
人間の体に例えると、垢がどんどん溜まっていく一方で、新しい細胞に栄養が行かない状態か

92:名無しさん@十周年
09/10/22 20:51:17 R0CiIclc0
あと数年で団塊の連中が年金受給開始となる。
えらいことになるぞ。

93:名無しさん@十周年
09/10/22 20:53:50 Da5RLRnQ0
>>72
>小泉以降社会福祉は2200億円ずつ削減されてきた
社会保障費の自然増が毎年1兆円。
その1兆円の増加額を2,200億円削減するということです。
削減しても、毎年8,000億円ぐらい増加する。


94:名無しさん@十周年
09/10/22 20:54:15 3cM65+WQ0
ウチの親でも「ボケてまで生きたくない」とよく言ってるけど
マジに安楽死法を制定するべき。
本人家族が死を希望してるのに延命装置切ったら逮捕というのは
もうやめろ。

入院して1ヶ月以内に亡くなったとき
「お爺ちゃんも息子に世話かけなくて最後までいい人だったね」
というような会話が葬式で出てくるって異常だって。

95:名無しさん@十周年
09/10/22 20:56:34 Rh79NvAGO
その社会保障給付のもとを生み出してる、若い労働者のことも大切にしてください

96:名無しさん@十周年
09/10/22 21:00:05 3X6VIqp+0
      /"  ̄ ̄ ̄ "\     2ちゃんごときで何言ってもムダムダ
     /          \    俺ら多数派はTVぐらいしか見ねえよ
   // 団 塊 世 代 ヽ\   TVじゃ民主になって良くなったって言ってるぞ
  ///  /__""__\ ヾヽ   
  i//  /__""__\ ヾヾi  それとネットで底辺世代が暴れるのは勝手だけど 
  |/i   /   l i l   \  ヾ|  政治家は票になる俺らのことしか見て無ぇよ  
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|  
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、 民主も多数派の俺たちのことしか頭に無ぇよ
 |/\     _/  \_     /ヽ| 結局おまえらは団塊の奴隷なんだよ
 .|| |   /l_    _l\   | ||    
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/  貧乏で結婚も出来ない底辺世代は
   |   |  ,―-v-―, |   |    おとなしく人生諦めて俺らに奉仕しろよ
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |    お前らの代わりなんか外国人でつとまるんだからな     
    \\  ___,  //     
      \\     //      年金も払えよたくさん払えよ!
        \_____/        60兆円じゃタリナイ!   


97:ネトウヨ連呼厨@ブサヨ
09/10/22 21:01:47 0xfb3J8E0
生活保護を貰ってブクブク太ってる健康なネトウヨどもが
隣近所のボケ老人の相手を2~3時間つき合ってやれば
どれだけの救われる家族と国の負担が減ると思ってんだろう。
なんの経済活動を生まない人間に金をばら撒く友愛社会を求めるなら
その地域の皆が社会奉仕と高度なモラルの共生関係の確立がなければ
成り立たない事を文句ばかりのネトウヨどもには解らないんだろな。

98:名無しさん@十周年
09/10/22 21:02:08 Da5RLRnQ0
>>66
>年金は払ってきたんだからあげて当たり前。
国民年金はしょうわ36年4月開始。
正規に保険料を40年間納めて、5年間待機して年金受給をするのは、
わずかにに3年前。
大半の人は、経過措置による受給です。
しかも、国民年金発足時の保険料は月額100円
(35歳以上は150円)
厚生年金は敗戦前(昭和17年6月)開始。
こちらは長い歴史がある。
5,000万件の年金記録未統合も、敗戦前(昭和17年6月)からの記録だ。

99:名無しさん@十周年
09/10/22 21:03:56 PmNTJT19O
なんかこう、やんわりと、死んでもらう政策はないかな。

100:名無しさん@十周年
09/10/22 21:08:07 Da5RLRnQ0
>>89
>この状況で後期高齢者医療廃止するんだろw
後期高齢者医療制度の結果、保険料が下がった人の方が多い。
発足時は、保険料が上がった人、下がった人が同じぐらいだったが、
見直しで、夫婦とも国民年金ならば、保険料は1人当たり月額350円。
年金211万までは、所得割半額。(国庫負担3千億円増)
これにより、保険料が下がった人が多くなったので、
単純には廃止できない。
新制度を考えて移行するが、結果としては、国庫負担は移行により
さらに増える。

101:名無しさん@十周年
09/10/22 21:08:40 eF3WYwtq0
>>97
日本語でおk

102:名無しさん@十周年
09/10/22 21:08:54 6p2ITa750
国が自殺対策に消極的なわけだ
これじゃ国民が死ねば死ぬほど財政は助かる

103:名無しさん@十周年
09/10/22 21:10:44 825Vpd/UO
40台のラインから上は年金納めた額より多く貰えて、
下の、特に20代とかだと払った額の半分程度しか受給出来ないんだって
政府がこの前発表したよね。

老人ウハウハだな。うちの祖父母もしょっちゅう旅行して、いい車乗って本当に豊かだしなあ。
祖父母が働いてた職種は今のワープア層がやるような職種(運送・保育)だけど年金の受給は本当に豊かだからね…。

最後の豊かに死ねる世代なんだろうな…
俺はどうなるんだ。

104:名無しさん@十周年
09/10/22 21:12:08 uXOgnPyv0
たとえ100兆を越えたとしても「友愛精神」で乗り切るんだ!!
     by鳩山

105:名無しさん@十周年
09/10/22 21:14:44 Da5RLRnQ0
>>89
ちなみに、後期高齢者医療制度発足まで、保険料を払っていなかった人は、
1.子どもの健康保険の被扶養者だった人
(後期高齢者1,300万人中、200万人)
2.子どもと同一世帯で、子どもが世帯主の国保
子ども(世帯主)が国保保険料を納めていた。
この場合、親に後期高齢者医療制度保険料がかかるが、
その分、子ども(世帯主)の納める保険料は減る。

106:名無しさん@十周年
09/10/22 21:15:21 aDp2gLDl0
余った年金は寄付してもらえよ
その代わり名誉老人賞あげるとかw

107:名無しさん@十周年
09/10/22 21:19:58 qV5yrOJa0
生活保護世帯の45%くらいが高齢者ってのをどっかで見たな。
金持ちジジババが貧乏ジジババを支える仕組みを作らんとヤバイだろ。

108:名無しさん@十周年
09/10/22 21:20:02 YPYCg9m40
「拝啓  鳩山首相」
大阪の橋下知事も言っていただろう、赤字国債発行する前に選挙前に約束した
世界一高い公務員の人件費2割削減をとっとと実行しろ!
やっぱり民主党の支持母体が自治労だからできないのか?
約束が守れないなら民主党は大嘘つき政党になるな。
もう一度、民主党は政権を取る前に立ち返ってみて、日本国民の本当の
民意を再確認したほうがいい。第一に政、官、行、癒着の官僚の天下りの根絶
緊急雇用対策、内需拡大の景気対策、後期高齢者医療制度の見直し、これらを
まず、徹底してやれ、子供手当?麻生内閣の定額給付金の二の前になりかねない
気がする。あなたが麻生に党首討論会で詰め寄った先進国の中でもかなり悪い
部類に入る自殺王国の話だ、今この国では毎日、毎日、毎日90人の国民が
自殺に追い込まれている現状を忘れたのか? 子供手当や高速無料化や高校無料化
を借金に借金をかさねる赤字国債を発行してまで望んでいると思っているのか?
あまりに マニフェストに拘りすぎると、本末転倒内閣になるぞ。        


109:名無しさん@十周年
09/10/22 21:21:21 0M12Jv6O0
後期高齢者制度・・・

110:名無しさん@十周年
09/10/22 21:23:24 Da5RLRnQ0
>>106
>余った年金は寄付してもらえよ
年金は余らないだろ。
すべて、生活費に回り、経済効果はある。
ど田舎だと、公務員(財源は地方交付金)と年金生活者が
地域経済の半分を支えている。
現役世代の多い都市部で集めた保険料が、年金として地方に回るので、
所得再配分効果がある。

111:名無しさん@十周年
09/10/22 21:24:43 WmdPZorX0
株価のチャート見てないけどバブル崩壊後の一番底は99年ぐらい。
2番底は02年ぐらい。回復してまた08年不況。
ジジババの年金が無職初老の子供を支えていたり・・・。

112:名無しさん@十周年
09/10/22 21:25:35 6p2ITa750
>>107
お前が金持ちだったとして貧乏人のために金を出してもしょうがないと思うか?
思わないだろ

113:名無しさん@十周年
09/10/22 21:33:41 Da5RLRnQ0
>>89
なお、高齢者超優遇制度は老人保健制度のものが、維持され、
さらに強化されました。
70歳い以上(前期高齢者の一部+後期高齢者)の場合、本人負担1割、
高額療養費給付による本人負担月額上限(世帯合算)は、
所得区分:一般で4万ぐらい。
住民税非課税(夫:厚生年金192.8万~211万(市町村による)、
妻:国民年金)の場合2万ぐらい。
夫婦とも国民年金ならば1万ぐらい。
さらに、高額介護費による月額上限、高額医療・高額介護合算費年額上限や
施設介護等の食費等の減額もあります。

114:名無しさん@十周年
09/10/22 21:34:49 48DkfivyO
結局、財源が細ってきたら、真っ先に削るのが社会補償費ってのは、当を得てるんだろうな、日本の場合。
削減した余剰金を若くて強い者や事業に手当てして、世の中を活性化させる。
小泉純一郎は、実にオーソドックスな事を為そうとしたんだな。

すまんが、反論は受け付けない。

115:名無しさん@十周年
09/10/22 21:38:20 Da5RLRnQ0
>>106
>余った年金は寄付してもらえよ
厚生年金の男性の平均は230万ぐらい。
MAXでも300万ちょっと。
(日銀の福井総裁(当時)でも、309万円)
余るということはない。
年金をがっぽりもらっているのは、JALのOBのように、
高額の企業年金をもらっている人です。
(こちらの統計は見たことがない。)

116:名無しさん@十周年
09/10/22 21:38:32 6p2ITa750
俺たちは社会から真っ先に見捨てられる世代ってわけだ

117:名無しさん@十周年
09/10/22 21:38:53 apWVBoBwO
老人がいないと社会に金が回り支出が減るのか

118:名無しさん@十周年
09/10/22 21:42:33 Da5RLRnQ0
>>114
>結局、財源が細ってきたら、真っ先に削るのが社会補償費ってのは、当を得てるんだろうな、日本の場合。
>削減した余剰金を若くて強い者や事業に手当てして、世の中を活性化させる。
勘違いです。
毎年1兆円増える増加額を2,200億円削減するということで、
結果として毎年8,000億円ぐらい増加する。
(高校の数学や物理で習う速度と加速度の違いと言ったら、
分かりやすいかな。)
実際、医療費も昨年は1兆円増えて、(33兆円ー>)34兆円に
なりました。
余剰金なんか出ません。

119:名無しさん@十周年
09/10/22 21:45:11 KGOjwdOO0
これからは自然増から2,200億円削減するなんてしないで青天井になっちゃうの?

120:名無しさん@十周年
09/10/22 21:45:23 r2/hSqFh0
とりあえず、年金で海外暮らししてるバカの給付を停止しろ!

121:名無しさん@十周年
09/10/22 21:47:36 Da5RLRnQ0
>>117
>老人がいないと社会に金が回り支出が減るのか
いや、年金医療介護は貯蓄に回るのと違い、確実に金が動く。
ただし、国民の生産するもの、国民の提供するサービスの総量
(国民の享受するものの総量)に対する現役世代の取り分が減ると
いうことです。

122:名無しさん@十周年
09/10/22 21:48:42 R0GyZP1D0
死ぬことを忘れた老人達が国を潰すのか・・・

123:名無しさん@十周年
09/10/22 21:52:15 DkzsE1n5O
老人以外が3割ってほうが驚きだ

124:名無しさん@十周年
09/10/22 21:53:11 UKf5CLw10
>>102
自殺するのは主に若者だけどな。

125:名無しさん@十周年
09/10/22 21:56:53 Da5RLRnQ0
>>119
>これからは自然増から2,200億円削減するなんてしないで青天井になっちゃうの?
国民の圧倒的な支持を受けたわけだから、受け入れるしかないでしょう。
でも、医療生活水準衛生状態の改善による高齢化と、
社会が豊かになり、一人で楽しく暮らしたい人が増えることによる少子化
とうのは、世界的な傾向であり、生産力の向上により、
現役世代と高齢者が痛み分けをしつつ、そこそこの生活をすることは
可能なんだから、受け入れて、つつましく暮らしていけばよいのでは。

126:名無しさん@十周年
09/10/22 22:01:07 m82kvAHhO
半分の90兆はトヨタへの戻し税

未だになんの権利があって福祉にしか使わない約束の
消費税の半分が戻し税という名でトヨタの懐に入っているのかが理解出来ない

国民の承諾は得たのか?そのでたらめ税



127:名無しさん@十周年
09/10/22 22:05:11 JeHyGBTV0
福祉で死ぬなこの国は

128:名無しさん@十周年
09/10/22 22:05:25 S6m4pDlJ0
手切れ金を持たせて海外え売り飛ばすというのはどうだろう
小金でも現地通貨にすればそこそこ暮らせるのではないだろうか

129:名無しさん@十周年
09/10/22 22:05:26 g0jEmvS+0
もう70以上は全部死ねよ
老害で国が潰れるよ

130:名無しさん@十周年
09/10/22 22:07:44 iSxEMw8D0
年金50万とかすげえよな

131:名無しさん@十周年
09/10/22 22:08:06 g0jEmvS+0
老人と低能乞食ナマポによって
国が滅びます

132:世界史に学ぶ
09/10/22 22:15:46 5wZUvrA20

お前ら、>>1 ちゃんと読んだ?
>2007年度に税金や保険料から支払われた

高齢者も過去に払ったり、現在払ったりしてる。

133:名無しさん@十周年
09/10/22 22:16:29 w9FTLPM40
■わかりやすい日本の停滞の原因

・高度成長期
企業の利益→再投資・正社員雇用へ→商品購入→企業の利益へ

・現在
企業の利益→社会保険料へ徴収増加→年寄りへ支給増加→貯蓄

企業は正社員を雇うにも社会保険料が高すぎて雇えない
正社員20人の会社で約月80万~100万徴収されている
ボーナス月は100万~300万徴収
社会保険料徴収だけで利益が吹っ飛ぶんだよ
だからパートしか雇えないんだよ
知らなかったろ

134:名無しさん@十周年
09/10/22 22:17:09 5Ru34NbyO
しっかし、あたりまえのことなんだよな
自然の摂理に逆らって治療して長生きしてるんだから


135:名無しさん@十周年
09/10/22 22:19:38 mcRikyxa0
>>132
払った何倍も貰ってるだろ

介護保険なんかほとんど払っていない連中が堂々と使ってるぞ
そんなの最初から破綻するに決まってるじゃん

136:名無しさん@十周年
09/10/22 22:19:48 CwinUiFkP
>>128
現実に年寄りが外に逃げたケースをニュースで見たなあ
嫁は現地に適応できてたが旦那が引き篭もり化してた

137:世界史に学ぶ
09/10/22 22:24:08 5wZUvrA20

過去、厚生省の将来人口予測が出鱈目だったことが、現在の問題になっている。

138:名無しさん@十周年
09/10/22 22:27:19 PL4H5pX+0
死ぬまで遊んで暮してもあまるほどの資産を有し、それでも保護保障を求め、
負担強いられれば議員を落とし、国債発行知らん顔、わが孫には好き勝手に
買い与えていい顔して、借金(国際)返済よろしくね。

死ねよまじで


139:名無しさん@十周年
09/10/22 22:27:24 1RVoTfr20
あらゆる意味での不自然・不安定が不景気の原因なんだな。

本来是正に向けて動くはずのモノが逆にしか動いていないんだから、更にkskってか。

140:名無しさん@十周年
09/10/22 22:27:45 w9FTLPM40
>>137
80年代マスコミは、日本人口爆発・食糧危機とか煽ってたよな
子供は金がかかる、子供は嫌いだなんて歌まで出た
ものすごいキャンペーンだった
その成果が現在だよ
どうしてくれんだよほんとな

141:名無しさん@十周年
09/10/22 22:33:58 4FDA7fXd0
落ち葉に寄生虫が湧いて樹木が腐ってるんだよ!
若い葉も大木も育たない
もちろん木も空洞化・・・
いい加減80以上の腐れ老害くたばれよw

142:名無しさん@十周年
09/10/22 22:37:21 58wCk7tN0
1割だの、こういう大雑把な取り方がいかん。
安い診療=3割 中くらい=2割 高い=1割
こんなふうに年寄からとればいい。

143:名無しさん@十周年
09/10/22 22:37:46 gppnTlRx0
さっさと死ねよ虫けら

144:r+
09/10/22 22:39:12 zcfZhM9Y0
>>132
黙れボケ、と一般論がむなしいな。

145:名無しさん@十周年
09/10/22 22:39:16 eB0+AXUj0
老害

146:世界史に学ぶ
09/10/22 22:41:04 5wZUvrA20

>>135
「介護保険」も厚生省が突然言い出したんだよな。
「国民保険で将来安心」とか言ってたと思ったら。

>介護保険なんかほとんど払っていない連中が堂々と使ってるぞ
加入は40歳以上かな? 使ってる連中も支払い中だ。
実際は、認定が厳しいから、介護保険なんか当てに出来ないと思う。
現場の労働者は、報酬が安いから、人手不足だし。

世代間の問題は、消費税で徴収するのが一番妥当だろう。
現在、老齢年金の支払いが終わって、支給を受けている人も負担することになるし。
脱税・節税連中も消費する限り保険料を支払うことになる。

147:r+
09/10/22 22:42:11 zcfZhM9Y0
老人と民主党のばらまきが日本を滅ぼす。

老人医療費の2・3を現役世代が負担しますって言う、老人優遇政策ですら、
老人虐待だと、報道しまくって小泉路線を批判したキチガイフルタチ

148:名無しさん@十周年
09/10/22 22:43:36 5WveP7B80
積み立て額と運用利回りと平均余命に見合う給付にしろよ
どう見てもやり過ぎ

149:名無しさん@十周年
09/10/22 22:43:42 5Ru34NbyO
老人党が政権与党に

150:名無しさん@十周年
09/10/22 22:43:54 WiTXUXo20
医療の向上で無理に長生きさせた結果がこれ。
寝たきりで病院のベッドにしばりつけられる老人だって沢山いる。
その人達は病院に金を払ってるだけマシか・・。

151:名無しさん@十周年
09/10/22 22:44:11 g7j0Mxhi0
この研究所の発表は信じちゃダメだ!

URLリンク(www.jca.apc.org)
URLリンク(www.asyura.com)
URLリンク(www.asyura.com)
URLリンク(www.asyura.com)
URLリンク(www.asyura.com)
URLリンク(www.asyura2.com)
URLリンク(www.asyura.com)

152:名無しさん@十周年
09/10/22 22:45:53 4FDA7fXd0
老害自然削除法考えた椰子はノーベル賞もんだなw

153:名無しさん@十周年
09/10/22 22:47:08 5Ru34NbyO
医者が儲かる仕組み


154:名無しさん@十周年
09/10/22 22:48:41 7pP0/mRg0
>>51

死ぬことが分かってるからどんなこともできちゃうんだよな!



155:名無しさん@十周年
09/10/22 22:48:41 PL4H5pX+0
>>150
いやいや、治る見込みもなく、また治っても明るい人生が待っていない
老人にも高額医療費を垂れ流していますよ。
自宅でも出来る介護もどきを看護婦にやらせて、自己負担はわずか。
私たちが納めている保険料も湯水のように使われてます。

156:名無しさん@十周年
09/10/22 22:49:42 HPybBHbvO
いちいち国民一人当たりの数字出すなや、もらってねえのにムカつくな

157:名無しさん@十周年
09/10/22 22:50:31 MsVO5oxE0
高齢化のピークはたぶん27-28年後
①高齢者(今の後期高齢世代)の医療負担を2割に引き上げる
 医療費支払いは中国のように先払いにして余った分を
 返金してもらうシステムに変える
②消費税をすぐに8%に上げ、以後4年毎に2%、最大で18%まで
 引き上げる 但し食料品、医薬品、住宅は5%に据え置き
③高速無料化、揮発油税廃止、子供手当ては全部凍結・廃止
 代わりに原油の輸入を減らす効果のある分野への補助、
 現役世代が働きやすいように夜間用も含めて保育園と
 特別養護老人ホームの新規増設整備
④国内製造企業に対する法人税引き下げでの優遇
⑤一番大事なのが、日本が今後何で世界という市場で金を稼ぐのかを
 具体的に考え候補になった産業や企業は徹底的に優遇して
 圧倒的な国際競争力をもつよう国を挙げて支援すること
 既に家電、鉄、造船、半導体は完全に韓国に負けた
 個人的には脱石油事業(原子力、太陽光発電、リチウムイオン電池、
 メタンハイドレード掘削他)はまだ勝負はこれからだと思う
 それと全ての商品についてデザインのクールさとか
 環境に優しいイメージとかを国を挙げて考えその分野の専門家を
 増やし企業の勉強会を通じて国産商品の高付加価値化が必要

158:世界史に学ぶ
09/10/22 22:50:32 5wZUvrA20

>>147
>老人と民主党のばらまきが日本を滅ぼす。
鳩内閣の支持率が、いまでも、60~70%の日本だから、あきらめる以外に無いんじゃない?
ちなみに、高齢者は自民党支持が多かったと思うよ。

159:名無しさん@十周年
09/10/22 22:50:33 WiTXUXo20
>>155
おまけに病院を3ヶ月ごとにたらい回しにして
移るたびに一から診査のやり直し。

160:名無しさん@十周年
09/10/22 22:51:05 hJqZmQLgO


高齢者超優遇
障害者超優遇
エタヒニン超優遇
在日朝鮮人超優遇
母子家庭超優遇



161:名無しさん@十周年
09/10/22 22:51:28 FeB/jw8c0
こっちは子ども手当てと違って、掛け金という義務を果たしたのだから
当然給付をしないとな、約束だし。


162:名無しさん@十周年
09/10/22 22:52:46 KGOjwdOO0
そういえば療養型のベッドを減らす話も、どさくさまぎれにどこかに行ってしまったな

163:名無しさん@十周年
09/10/22 22:53:13 DMR/gWbo0

無駄を省くのなら、
田中美絵子先生を切ってこそ説得力が出る
コイツへの議員報酬本体だけで四年1億2千万円円以上
田中先生も、辞職することが唯一彼女に出来る「仕事」だと思う

田中美絵子 北陸学院高校(偏差値38)ー帝京短大(偏差値38)

民主・田中美絵子氏 パンチラコスプレ風俗ライターの過去認めた
URLリンク(news.livedoor.com)
民主・田中美絵子氏、乱歩自身が「ひどい変態もの」と認めているカルト作品で、バストをあらわに濡れ場を演じていた
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
民主・田中美絵子氏 今度は出会い系サクラ過去発覚
URLリンク(npn.co.jp)
民主・田中美絵子氏、「出会い系袋とじモデル」は秘書時代と重複
URLリンク(www.sanspo.com)
田中美絵子氏のスキャンダル報道、中国でも拡大
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

164:名無しさん@十周年
09/10/22 22:53:38 7qMJV8zP0
じじばばに金かけすぎ
適当に死なせろよ

165:名無しさん@十周年
09/10/22 22:55:37 5WveP7B80
>>161
ネズミ講状態なんだが

166:名無しさん@十周年
09/10/22 22:56:24 wBnhZp290
自己負担1割→2割が現状凍結されてるが、今年度末で切れるんだよな
もう半年くらいしかないけどどーすんのよ

167:世界史に学ぶ
09/10/22 22:58:10 5wZUvrA20

>>160
人権とか福祉の問題は匙加減が難しいからな。
マスコミ、とくにフルタチは煽りばかりで、問題解決の邪魔だな。

168:名無しさん@十周年
09/10/22 22:58:24 esFzHXWp0
>>158
今や団塊世代が高齢者w

169:名無しさん@十周年
09/10/22 23:00:12 T28FHB8S0
もう70歳以上の老いぼれは収容所に集めて処分しないと

170:名無しさん@十周年
09/10/22 23:00:15 OPh1Qbz6O
無駄に長生きさせんなや。
金持ちならいざ知らず金ない奴なら楽に逝かせてやれ。
これだけでも世の中の変わる。

171:名無しさん@十周年
09/10/22 23:00:32 58wCk7tN0
社会保障費を公共事業を考えればなんとかなるんじゃね?

172:世界史に学ぶ
09/10/22 23:02:57 5wZUvrA20

>>168
基本的には、>>137 の通り。

173:名無しさん@十周年
09/10/22 23:03:49 4FDA7fXd0
70超えたら「老害罪」適用で島流しw

174:名無しさん@十周年
09/10/22 23:04:32 PL4H5pX+0
育児手当とか、たかが数年はした金を配るだけ。しかも親が衣食住に搾取。
あとは一生国債返済&老後の保障までよろしくね。

生まれてくる子供もかわいそうな時代だねホント

175:名無しさん@十周年
09/10/22 23:04:38 58wCk7tN0
うーむ90兆も注ぎこんでるのに、どうして税収があがらないんだろう。
なんか俺、すげえバカなこといってような気もするが。

176:名無しさん@十周年
09/10/22 23:05:58 4sdPmnz10
税収不足、か。
所得税の税率を昭和62年の水準まで戻せば7兆円の増収になるらしい。
さっさとこれを実施するべきだな。
あと、相続税も強化しないと。
海外旅行にも課税。

消費税でどうにかしようなんてのは、愚の骨頂もいいとこ。
あと、生活保護は政府米の現物支給に切り替え。
とにかく支出を徹底して減らす!
そうすれば何とかなるだろ。

177:名無しさん@十周年
09/10/22 23:06:30 yv6LUuFJ0
夫婦で年金もらってるの少し減らせよ

178:名無しさん@十周年
09/10/22 23:09:24 4FDA7fXd0
デスTV作れぉ!w 愚民と老害逝くぉ

179:世界史に学ぶ
09/10/22 23:12:48 5wZUvrA20

まあ、ナチス的な超合理主義は問題外だろう。
過去があって現在があるんだから。
むかしは、薄給で両親の面倒を見るのが普通だったんだから。
それを、社会制度化する過程で、政治の誤魔化しがあったんだろうな。

180:名無しさん@十周年
09/10/22 23:13:54 aBK8CXMBO
家の父さん70過ぎなのに、医者嫌いで病院はおろか健康診断も受けない。
趣味は、マラソンで体力付けていれば病気なんてならないらしい。
片目が白内障だけど、老化が原因だから、しょうがないらしい。
免許は返すし、自転車は他人に迷惑になると乗らない。
買い物は、母親にも危ないから自転車に乗るなと徒歩。1キロ位は平気らしい。
健康保険税を払って、介護保険料も払い、病気知らずと言っている幸せ者。
希望として死ぬ時は、病院に長居せず、すんなりと死にたいそうです。
20年は軽く病院に行ってない。ガクブル。

181:名無しさん@十周年
09/10/22 23:14:12 tZ1VpbI80
>>176

それをするくらいなら、世界一の待遇の地方公務員人件費を削るべき。

所得税も、法人税も世界標準なのだから、世界で見て、一番異常な公務員の給料を減らすのが何よりも先だと思う。



182:名無しさん@十周年
09/10/22 23:15:46 RNYcZUwd0
日本の社会保障制度は後世の世代から巻き上げて自分の懐に入れるだけの悪質なねずみ講だ

183:名無しさん@十周年
09/10/22 23:16:09 aBK8CXMBO
書き忘れてた。企業年金破綻しても「しょーがない」で終わり。
不況で、こちらが仕送りして貰ってる位。

184:名無しさん@十周年
09/10/22 23:16:50 AfE9UE/Y0
日本の将来は無くなったな

185:名無しさん@十周年
09/10/22 23:17:22 58wCk7tN0
ていうか、食料品に消費税かけるなって話もあるが、
逆に食料品にこそ消費税をたくさんかけないと、
マズいような気もするな。

186:名無しさん@十周年
09/10/22 23:19:35 DFL+XIKui
お前ら
年寄りの所為にする
年寄りをどうにかしよう
じゃなくて
お前らがガンガン子供産む努力をしろよ!

187:名無しさん@十周年
09/10/22 23:23:25 MTs9kHHO0
>>186
じゃあ、お前は子供何人いるんだよ?

188:名無しさん@十周年
09/10/22 23:23:33 SLOadlvcP
お国のために

189:名無しさん@十周年
09/10/22 23:23:49 aBK8CXMBO
>>185
家の父さんも、消費税は公平な税だから上げるべきだと言ってた。
母子加算や子供手当ては、育てる能力ないなら産むなと合理的な考え。
そうゆう親は計画性が無く、男にもだらし無い阿婆擦れが多いそうです。
私や夫に「子作りは計画的に」。。。なんか、どっかのコマーシャルで聞いたような。。。


190:名無しさん@十周年
09/10/22 23:25:50 TB1gfUYY0
個人金融資産1,500兆円の世代別分布状況
「日経ヴェリタス」(2008年6月15日発行)

世代      資産   人口   一人当たり資産
29歳以下    10兆円  3918万人    25.5万円
30~39歳    86兆円  1892万人    454.6万円
40~49歳    172兆円  1568万人 1096.9万円

--ここから上の世代だけで1500兆のうち1200兆を所持--

50~59歳    330兆円  1924万人   1715.2万円
60~69歳    494兆円  1577万人   3132.5万円
70歳以上    452兆円  1897万人   2382.7万円
URLリンク(blog.livedoor.jp)


191:名無しさん@十周年
09/10/22 23:27:40 ae9DSFHC0
年寄りとの奴隷契約書にサインするつもりで民主党に投票したんだろ?
今さらガタガタ言うのは自分が馬鹿だと言うようなもんなんだから、黙って搾取されろよ。

192:名無しさん@十周年
09/10/22 23:33:32 2YO8X6oA0
この金は巡らずに何処へ消えるんだ?

193:名無しさん@十周年
09/10/22 23:34:11 k1ymCo5W0
年収400万円以上に相当する生活保護よりずっと低い年収で
肉体的にも精神的にも追い詰められて鬱や神経症などを患ってしまったり
不衛生な環境による感染症や、一歩間違えば手、腕や足などの切断
または死亡と隣り合わせの劣悪で非人道的で割りに合わない職場に勤めるのは即刻やめなさい
自分にとってマイナスになるばかりか、社会にのさばる悪徳企業を栄えさせるだけなのだから

なぜ生活保護で得られる待遇より劣悪な、労働基準法違反の悪徳雇用がのさばり続けるのか
働けども働けども豊かな生活が出来ないワーキングプアの待遇なのに
生活保護を選ばず働き続ける人間がいるから悪の根が枯れない
皆がそういった生活保護で得られる待遇より劣悪、労働基準法違反の悪徳雇用を避け
生活保護を選べば、悪徳企業はやっていけなくなると判断し、結果、待遇を上げざるを得なくなる

生活保護は人間らしい暮らしをするために作られた立派な制度
意地と見栄を張ってそういった制度を利用せず、
ワーキングプア、労基法違反の劣悪な雇用で心身を壊すハメになるのはいけない

生活保護などのセーフティーネットを叩くのはお門違い
日本の労働環境を叩くのが筋、奴隷もいいとこ
政府も労働基準法の徹底に乗り出さない、怠慢といえる 最低時給も低すぎる
生活に困窮している、つまり生活保護以下の年収の人間には、生活保護を受ける確かな権利がある
公務員の贅沢な年収、高額な退職金支払いを維持できるぐらい金余りなのが現状 遠慮せず生活保護を受けなさい
自主的に仕事をしたいと思えないような環境と、貧困を生み出した責任は日本政府にもあるのだから

貧困は自己責任ではない-JanJanニュース URLリンク(www.news.janjan.jp)
生活保護Q&A URLリンク(seihokaigi.com)
厚生労働省:生活保護と福祉一般:生活保護制度 URLリンク(www.mhlw.go.jp)
生活保護法 URLリンク(law.e-gov.go.jp)
生活保護を通すコツ URLリンク(d.hatena.ne.jp)
自立生活サポートセンター もやい - URLリンク(www.moyai.net)
生活保護の拒否66%は「違法」 日弁連調査 URLリンク(www.nichibenren.or.jp)


194:名無しさん@十周年
09/10/22 23:34:21 UZhLGIU10
これだけ注ぎ込んでも「姥捨て山」だの「高齢者虐め」だの言ってるんだな・・・
自分たちは子どもを貯金もろくに作らないで史上空前の経済成長期を生きてきておいてふざけた話だ

195:名無しさん@十周年
09/10/22 23:34:30 PjzqYI3U0
とはいえ、途中で契約変えるなんてのはキチガイ沙汰だな。
年金に5年の空白作ったときによく暴動おきなかったと思うわ。

196:世界史に学ぶ
09/10/22 23:40:14 5wZUvrA20

>>190
>--ここから上の世代だけで1500兆のうち1200兆を所持--   ???

中学か高校で何億円も持っているのは、鳩山くらいだろ。
その資料自体は、一般常識的。
ただし、年齢が上がるほど貧富格差が大きくなるから、極貧も高年齢層に多い。

197:名無しさん@十周年
09/10/22 23:40:14 TB1gfUYY0
>>192
日銀統計によると2000年3月末の個人金融資産は1389兆円となっています。
バブル崩壊以降、空白の10年間と言われますが、各世帯は節約を重ね、
個人金融資産を10年間で500兆円増やしました。

 年齢階層別の金融資産の占有割合に目を移しますと、個人金融資産約1400兆円
のうち、75%程度を50歳以上の世帯が保有し、65歳以上の世帯が金融資産の
60%弱、約830兆円を保有しているのが分かります。高齢者世帯はおよそ
20%ですから、残り80%の世帯で約560兆円を保有していることになります。
実は、高齢者世帯による金融資産の占有率が高いのが実態で、
世代間における偏在が本当の姿なのです。
URLリンク(www.opticast.co.jp)

198:名無しさん@十周年
09/10/22 23:44:34 rVeTPvrh0


ふんぞり返る老人たち  高山正之(ジャーナリスト)
URLリンク(voiceplus-php.jp)


199:名無しさん@十周年
09/10/22 23:46:10 laxiyYkl0
このスレ以外に伸びないな。2chも老人しかいないのか。

200:名無しさん@十周年
09/10/23 00:02:17 8syUkUcz0
この現実って日本人の何%が知ってるんだろうな?
これは是正されるべき数字なのかあるべき数字なのかを
議論できるのはさらに何%なんだろうな?


201:名無しさん@十周年
09/10/23 00:04:13 oDND1wHn0
頭を強烈にぶつけて、3日経っても頭痛がひく気配ないんで
病院行ったら、ジジババばっか。
談笑してて悪いとこなんかないだろ。
頭痛いのに全然診察回ってこねー。

やっと診察室に入れたってのにまだ待ち。
ババアが先生と何か喋ってる。
「最近孫がねー・・・・」
まじぶっ殺してやろうかと思ったわ。


翌週、朝5時くらいに連れと車でその診療所の前を走ったら、
ジジババ長蛇の列。朝から元気ですねー。
こんなの支えてやってんだろ?やってらんねー、ちゃっちゃと死ね




202:名無しさん@十周年
09/10/23 00:10:44 vyY1pxjv0
>201

元気なら働けよ

と言いたいが、そうするといつまでたっても若者の雇用が回復しないな。

203:名無しさん@十周年
09/10/23 00:15:18 EsRbb2l10
悪質なクレーマーも年寄りが多いっていうしなあ
氏ねとは言わんがせめて社会の足を引っ張るのはやめてくれ

204:名無しさん@十周年
09/10/23 00:21:07 G38HzyyiO
一回、日本は破滅した方がいいのかもしれない
真面目にそう思えてきた

205:名無しさん@十周年
09/10/23 00:24:46 5/Ga0ZIVP
日本が破滅したら一部を除いて文系は必ず職を失うよ?
理系も文系ほど酷くないが、手に職がないとやはり職を失う
手に職もってるニートやヒッキーは再起のチャンス

206:名無しさん@十周年
09/10/23 00:26:11 MYPq5YS60
だって病院行ったらもうジジババだらけよ
眼科でめっちゃ待たされた

207:名無しさん@十周年
09/10/23 00:36:18 XjgA6CR60
赤字国債が増えてるってことはジジババの預金が増えてるってことだw

208:名無しさん@十周年
09/10/23 00:46:55 O0O6L6Rn0
一定年齢以上は安楽死を選択させるしか無いな。
奇麗事ばかりで次世代の人間に負担を押し付けるのはもう無理だよ。


209:名無しさん@十周年
09/10/23 01:17:02 sak7DorP0
安楽死は自由に認めてほしいね、世代に関係なく、「死にたい」って奴を止める必要はないだろ。

210:名無しさん@十周年
09/10/23 01:19:32 OPUuJVYR0
結局誰が負担するかだけど
先延ばしってことは、必然的にね
後期高齢者止めたからって何にも解決しない

211:名無しさん@十周年
09/10/23 02:02:07 G38HzyyiO
安楽死とかコスト掛かりそうなんだがw

212:名無しさん@十周年
09/10/23 02:06:11 zZdHfyPv0
因みに企業会計ベースだと、平成18年度で
公務員等の人件費が占める割合は国家予算の4.8%程度だな

以下多い順に、
38%が年金・政管健保等
23%が厚労省・文科省・国交省他の補助金等
17%が地方交付税等
で、国債の利払いが7%
その他2.5%の中に防衛費とか色々なのが入ってる
はしょってるけど、詳しくはP35の図を参照

特別会計のはなし(平成21度版):財務省
URLリンク(www.mof.go.jp)


213:名無しさん@十周年
09/10/23 02:16:25 /BNxCnot0
金と票を持ってるんだから性質が悪い。

214:名無しさん@十周年
09/10/23 02:42:48 ymqa00fd0
今年の冬、インフルエンザで老人いっぱい死なないかねー

215:名無しさん@十周年
09/10/23 03:19:58 JUt10XUa0
ジジババは色んな面で優遇されてるのに大金を貯め込んでるもんな。
オレオレ詐欺師やひったくり犯が正義のヒーローに見えて来た。

216:(。´ω` 。)
09/10/23 03:23:03 fdviYZgCO
>>214
ちびっ子の方が死んでるやん。

うまくいかんもんだねえ。

217:名無しさん@十周年
09/10/23 03:24:47 8pOrc+xfO
インフルは未成年が85%とかあったな(´・ω・`)
ジジババ天国やったのかこの国は(´・ω・`)

218:名無しさん@十周年
09/10/23 03:28:05 EBB0EgEa0
>>215
確かに国内で使ってくれるのであれば義賊かもしれんねぇ・・

219:名無し
09/10/23 04:21:00 jfG+iER+O
診療報酬と年金を一緒にしてはいけない。年金は国民が積み立てたもので運用がしっかりしていれば本来国庫負担ゼロ円のはずが無駄遣いで官僚が使い込んだものだし行方不明もある、いま年金原資がどれくらいあるか政府は発表してない。

220:名無し
09/10/23 04:30:30 jfG+iER+O
社会保険にいたっては国は43兆のうち数兆円しか出してない、すべて保険料で大半をまかなっているが官僚の使う事務費が赤字の原因。やんばダムだって今までかかった3800億のうち1000億が事務費でしょ。

221:名無しさん@十周年
09/10/23 05:32:04 JUt10XUa0
>>218
少なからず国内で散財してると思うよ。
彼らだって人間なんだから、食事代や家賃に使ってるだろうし。
詐欺師はヤクザや中国・朝鮮人が案外多いからやっぱ正義とは言え難いな・・・

222:名無しさん@十周年
09/10/23 05:33:31 siqdx4upP
年金下げて医療負担を5割ぐらいにしないと駄目だろ

223:名無しさん@十周年
09/10/23 05:35:22 zTB0Rggl0
>>社会保障給付、90兆円突破
さも悪い事のように書いてるけど問題ありませんよ。

224:名無しさん@十周年
09/10/23 05:37:04 f9CoLmtq0

>>219
残っていません。
「政府保証」という紙切れになっています。w


225:名無しさん@十周年
09/10/23 05:37:24 5GLL0DR60
煙草の税金下げろよ、阿保か

226:名無しさん@十周年
09/10/23 05:38:50 hg3a+OsTO
元官僚達が
お金があるからと高額医療をたくさん受けるから
高齢者の医療費が増えているんじゃないの?
90兆円って書かずに
対象の高齢者1人当たりいくらかってわかりやすく数字を出して欲しいよね

227:名無しさん@十周年
09/10/23 05:39:46 vlsJPx/PO
>>225
バカ乙

228:名無しさん@十周年
09/10/23 05:50:02 KQrAl2wGO
実際にこんなに使われている実感が全くない。
介護で心身ボロボロな家族が減ってる気もしない。
半分以上はデータの維持費とかなんかで消えてるんじゃないのか?

229:名無しさん@十周年
09/10/23 05:56:45 f9CoLmtq0

>>228
同じことを思っていました。
おそらく、高齢者向け63兆円のうち、60兆円くらいは元公務員に支払われているのではと思います。


230:名無しさん@十周年
09/10/23 06:00:10 jAYG6uts0
>>181
地方公務員の人件費削減すべきなのは同意

231:1000レスを目指す男
09/10/23 06:00:27 Vq9yc+6J0
まあ、国が老人の面倒をちゃんとみてくれれば、
若者は老親の面倒をみなくてよくなって、全力で稼げるんだから、
老人給付は国益。
馬鹿だけがそれがわからない。

232:名無しさん@十周年
09/10/23 06:00:28 hg3a+OsTO
高齢者だけでなく
医療費が増えている増えていると厚労省は言うけど
各家庭の収入は減っているんだから
各家庭の医療費は減少しているんじゃないのかな?
なんで増えているのか
民主党は精査するべきだよね

233:名無しさん@十周年
09/10/23 06:14:33 Bnhm9ZVMO
90兆円という金額だけ見ては意味無し。GDP比では諸外国に比較してまだ低いだろ?

234:名無しさん@十周年
09/10/23 06:20:56 fJX1LCar0
>>233
無意味なことを言うな。
今年の国の税収は40兆しかないのに、
保険料、国庫負担、地方負担合わせて90兆だ。
誰かが負担しないといけない。

235:名無しさん@十周年
09/10/23 06:26:29 fJX1LCar0
>>232
社会保険給付に本人負担を合わせたものだと、
年金47~48兆、恩給1兆、医療費34兆(半分は高齢者)
、介護保険7~8兆、生活保護3兆(半分は単身高齢者)
年金で言えば、受給者数3,300万人
支給総額を受給者数で割ってみろよ。
1人当たりは、生活保護費よりも少ない。
60歳以上3,700万人、65歳以上2,800万人の高齢者を
支えるのは大変だ。

236:名無しさん@十周年
09/10/23 06:57:08 hg3a+OsTO
90兆円
人口1億だと
1人当たり90万円
高齢者の割合が4人に1人として
360万円
老人2人で暮らしている世帯には
年間700万円ほど使っているって事?

本当に?

こんな医療や介護の現状で?

237:名無しさん@十周年
09/10/23 07:05:45 nW1EG//U0
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

資産課税は担税力を考慮している上、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(market板)

238:名無しさん@十周年
09/10/23 07:31:54 Nvv2CDmVO
>>228
和歌山在住だが、月4万5千円程で、貯金を潰しながら生活してる年寄りがそこらじゅうに居る。
若者からも一人800円程、後期高齢者支援って事で金を取ってんのにな。

239:名無しさん@十周年
09/10/23 08:10:55 JUt10XUa0
日本の総人口は約1億2800万人で高齢者(65歳以上の)人口は約2800万人。

高齢者の場合、1人平均227万円(63兆5654円÷2800万人)
65歳以下の場合、1人平均約28万円(27兆8651円÷1億人)

ざっと計算してみても高齢者は下の世代の8倍の金額を使ってるのか・・・。

240:名無しさん@十周年
09/10/23 09:03:30 LgQW6oM8O
>>237
タンス貯金だったら課税できないからな…

241:名無しさん@十周年
09/10/23 09:07:44 BCOgjj9PO
土建がどうの、ばかりすっかり悪者にされてるが
本当の無駄はむしろこっちに有りそう。
タブーも多いだろうし。

242:名無しさん@十周年
09/10/23 09:08:36 a8pfN09x0
病院に行けば
ジジババばかりなんだからしょうがない

しょうがないのか?
大杉だろ

243:名無しさん@十周年
09/10/23 09:24:49 oXlBOeR/0
皮肉にも医療の発達がこういう状況を作ってるんだよなぁ
昔はロクな医療が無かったから歳をとったり病気になると死ねた
人口分布もピラミッド型になってたんだろうな
下の世代が上を支える無理のない構造
今はそうじゃないもんな
土台より屋根の重い家は潰れて当然だよ

244:名無しさん@十周年
09/10/23 09:27:00 T89Vt0RCO
完全に若者殺そうとしてるな、キチガイ団塊はノウノウとしてるのに。

245:名無しさん@十周年
09/10/23 09:30:59 fibxcMyB0
>>112
お前馬鹿だろ。
そういう事を言ってるんじゃないよ。

246:名無しさん@十周年
09/10/23 13:02:29 hm82gH1k0
公務員の給料20%カットまだ?

247:世界史に学ぶ
09/10/23 18:49:59 Vh5db0v00

社会保障給付費に該当するのかどうか知らないが、2010年度は激増だろうなww
子ども手当てなど、今までになかった厚生労働省の予算が激増する。
2011年度は子ども手当てなどが満額になるし。
子どもを10人くらい作ったら、満額で月額27面円になる。納付無しでなww

248:名無しさん@十周年
09/10/23 20:51:12 vvkiaZSK0
>>240
現金にも毎年数%の資産課税をするから、銀行預金からタンス預金に変える人はでない。

現金は、ICチップを埋め込んだ紙幣・カードを導入するなりして、毎年数%ずつ減価させればよい。

2008年で128億枚の紙幣が発行済み。
例えば、ICタグの故障率を0.3%とし、1枚のIC紙幣・カードに4個のICタグを付ければ、128億枚の内1.8枚しか故障しない。
4個のICタグは、出来るだけ離れたロットになる様に選べばよい。
5個のICタグを使用すれば、128億枚の内0.003枚しか故障しない。

ICチップから券種と発行年を読み取れれば、IC読み取り器などから残価額を計算できるから、ICチップは読み取り専用型を使用すればよい。
万一、故障した時の為に発行年がわかる様、紙幣に発行年や識別コードを印刷しとけばよい。

近年の過度な所得累進緩和・庶民増税で生じた過度な世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税は担税力を考慮している上、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(market板)

249:名無しさん@十周年
09/10/23 21:02:40 brKQ62eu0
>>248
ICチップを埋め込んだ紙幣ってどれだけコストかける前提なの?
明らかに資産課税で上がる税収の数倍はかかると思うけど

250:世界史に学ぶ
09/10/23 21:03:02 ripK5CKs0

先行きは厳しそうだな。

【産経FNN合同世論調査】鳩山内閣支持率、依然6割超の高水準
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

251:名無しさん@十周年
09/10/23 21:05:42 0mV+iceF0
>国民1人当たりの給付費は2.6%増の71万5600円

ておひ!
俺ここ3年病院いってねーし!0円だがや!!!!!!
そこのジジイ病院いくなや!はよ死ねい!!!!
無駄に透析してんなや!はよ死ねい!!!!!!

団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね
団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね
団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね
団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね
団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね
団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね
団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね
団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね
団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね
団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね
団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね
団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね
団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね
団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね
団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね
団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね
団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね
団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね
団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね
団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね団塊はよ死ね

252:名無しさん@十周年
09/10/23 21:49:57 wGUXOy930
>>239
年金支給があるから高齢者が多くなるのはしょうがないんじゃないの。


253:世界史に学ぶ
09/10/23 21:56:32 qOJz2Td20

>>252
そういう事だろうね。

254:名無しさん@十周年
09/10/23 21:58:00 vvkiaZSK0
>>248
2008年で128億枚の紙幣が流通している。
一度、発行された紙幣は何年にも渡って市中で使用されて、
毎年ピン札に交換されるわけじゃないから、コストは問題ない。
大量にICチップの量産効果も出るし。
数億個のICチップを発注すれば、1個単価1円ぐらいになったりします。

電子マネー・ネット取引・クレジットカードの普及などで、年々キャッシュレス化が進んでいるし、問題ないです。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(market板)

255:太郎 ◆tsGpSwX8mo
09/10/23 21:59:16 qnQWiD5xO
てすつ

256:名無しさん@十周年
09/10/23 22:03:24 vvkiaZSK0
>>254を訂正致します。

大量にICチップの量産効果も出るし。
    ↓
大量にICチップを発注すれば、量産効果も出るし。

2008年で128億枚の紙幣が流通している。
    ↓
2008年で128億枚の紙幣が発行済み。

257:名無しさん@十周年
09/10/23 22:10:34 avCjXTdA0
だからいったろう「オレオレ詐欺」は義賊なんだって。
これからは「どうやって年寄りから金を騙し取るか」
が重要な景気対策になるんだ。

258:世界史に学ぶ
09/10/23 22:37:27 qOJz2Td20

この記事自体、煽りだなww

「社会保障給付、90兆円突破=7割が高齢者向け-07年度」
URLリンク(www.jiji.com)

259:名無しさん@十周年
09/10/23 22:39:05 27dksmKP0
最近は100歳越えの老人のどこがおめでたいねんと思うようになたw

260:名無しさん@十周年
09/10/23 22:49:17 QljC3aBh0
これこそ明らかに使いすぎな無駄遣いなのに、こういうのは増やすからな。

261:名無しさん@十周年
09/10/23 22:52:09 lWDFzr/50
は?

262:名無しさん@十周年
09/10/23 23:56:14 EsRbb2l10
マスコミに煽られて病院に殺到した爺と婆のせいで、今年は極端にインフルエンザのワクチンが不足
接種を受けられないと「俺たちを殺す気か」と嵐のようなクレーム

おかげで妊婦や疾患を抱えた患者には全然ワクチンが行き届きません
優先摂取なんて頭の隅にも残っていません。高齢者にとって若い世代は踏み台らしいです

263:名無しさん@十周年
09/10/24 01:36:27 i2zhicxg0
>>31
根底として、何でもかんでもビジネス化して、金儲けの材料にした資本家に問題がある
生まれるにも金、死ぬのにも金、何するにも金ってのが、この国の有様
んで、税金はやたらと請求するから、過剰貯金するのが増える始末
アホ

264:名無しさん@十周年
09/10/24 01:50:16 i2zhicxg0
>>97
だってさ、世帯ごとの平均人数減ってるでしょ
以前なら5人くらいは普通にいたし
今や2人いるかも怪しい有様
土建が潤う為に、住宅作りまくって核家族化を進めまくって、介護から何から家族でやるべきもんをビジネスにしてるからな
全部金勘定のレベルの低い国家になってしまったといえる
所詮は紙切れや電子データに過ぎないしな
紙切れになったら、その瞬間老人は死ぬよ
物も調達できないし、作る事もままならないし、奪い合いでも負ける
まあ、老人でも一部の連中が寡占してるのが実際のところなんだが
こいつらがまた上から目線でな
エスタブリッシュメント的な低脳ぶりに冒されている
身の程を知らないとこうなるんだろうな

265:名無しさん@十周年
09/10/24 09:02:51 wmCjFzil0
老人へのバラマキ(優遇政策)と在日特権こそ最大の無駄遣いだろ。
コイツらが死なない限り、日本は良くならん。

266:名無しさん@十周年
09/10/24 09:05:43 AyKIT7IP0
年寄り栄えて国滅ぶ

267:名無しさん@十周年
09/10/24 09:06:45 lGkytPOr0
これだけのバラマキやって、団塊の世代が本格的に老人医療や
介護保険のお世話になりだすと、この国の財政は破綻します。


268:名無しさん@十周年
09/10/24 23:08:39 wb8arLgRO
野党だった時は「老後が経済的に不安だからみんなお金を溜め込んで使わなくなる」とか言ってたような気がするが
今後どっちにしても控除廃止等で増税になるんであれば結局買物さえ出来なくなるという笑止千万な動きだなw

269:名無しさん@十周年
09/10/24 23:12:52 45hO10fg0
新型インフルエンザの変異を願う
60歳以上が…

270:名無しさん@十周年
09/10/24 23:15:50 q7ipH1sh0
>>268
それは踏み絵を実施すればいいよ
老後についてアンケートをして不安だと答えた人間は安心だと答えるまで軟禁すればいい
連合や自治労には上司を軟禁した経験の豊富な人たちがいるから心配する事はない

271:名無しさん@十周年
09/10/25 00:53:28 OgB8jEX50
またそういうことを

272:名無しさん@十周年
09/10/25 06:54:26 Ug0WGlRi0
老害

273:名無しさん@十周年
09/10/25 07:46:57 EqTHSQ+80
民主党は韓国からワクチンを輸入して年寄りに接種してくれ。
うまく行けばあの世に(ry

274:名無しさん@十周年
09/10/25 07:52:56 P/KDIALS0
日本の効率高校まで・・教育費は無料化へ
日本の朝鮮高校まで・・教育費は無料化へ
日本の私学高校は・・・年間12万円負担決定

275:名無しさん@十周年
09/10/25 07:53:42 3G7fmEkRO
自分の金を使いたくない年寄りが若い世代に借金をツケ回し。
サロン気分で病院へ行き、メイド気分で介護させ、人の金だからジャブジャブとムダ遣い。

276:名無しさん@十周年
09/10/25 08:20:30 nGGQiNVX0
【コラム】勤労世帯に広がる貧困の実態 [09/10/23]
スレリンク(bizplus板)

ソース:nikkeiBPnet
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
2 :@@@ハリケーン@@@φ ★:2009/10/24(土) 17:27:50 ID:???
>>1のつづき

■フルタイムで働く非正規雇用、低所得の正規雇用が増加した

 もうひとつの貧困の大きな原因は、非正規雇用の増加だ。従来のパートタイマーや
アルバイトといった非正規雇用ではなくて、その賃金で自分が生活しているという
「自立生活型」の非正規が非常に増えた。これらの人たちは大部分がフルタイムで
働いている。就業構造基本調査とパートタイム労働者総合実態調査を組みあせて推計
すると、こうした労働者は1997年に男女合わせて207万人だったが、2007年には434万人に
のぼっている。要するに、200数十万人という幅で自立生活型の非正規労働者が増えた
わけだ。非正規労働者の給与水準と雇用の不安定さは言うまでもなく、ここでも貧困層が
大規模に生まれたとことになる。

 3番目は、低所得の正規雇用労働者が増加したことだ。男性の場合は、女性のように
一挙に非正規化したというよりは、8割程度の正規雇用比率を保ちながら、次第に
低所得化していったというのがこの10年の大きな変化だ。たとえば30歳代前半で年収
300万円未満の男性正規雇用の比率が1997年には11%だったのが2007年には20%になって
いる。特に若い年代層を中心に低処遇の正規雇用労働者が男性の中で増えている。

 この300万円という数字は、子どもがいて、奥さんがパートにも出られない専業主婦
だと考えると、生活保護基準を切る数字になる。ここでも貧困世帯が相当増えたと
考えられる。製造業からサービス業、販売流通に雇用がシフトしてきたのがひとつの
原因だ。それだけではなく、非正規のフルタイム労働者がいろんな場所に入り込んで
きており、そことの競合関係で賃金決定がなされ、引きずられる形で賃金が低くなっている。

277:名無しさん@十周年
09/10/25 12:49:21 ib8c+8BJ0

国が国債で借金を増やしている時の労働者は賃金インフレ要因でよいでしょうが、
国が借金を返済する時の労働者は賃金デフレ要因であり、不利になる。

<<国が国債で借金を増やしている時>>
資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して、公共事業などで強制的にばら撒く。
     ↓
労働者の所得が上昇し、消費する。(賃金インフレ) →資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ

<<消費税の様に逆進性の有る税収で国債の償還をする時>>
国民から税金を集める。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。(小資本家から大資本家へ富が移転)
     
ここで、大資本家から小資本家へ富が移転することが必要になる。

資産家・法人に集まったお金が耐久消費財やサービスなど貯蓄性の低いものの消費に使用され、
結果的・奇跡的に大資本家から小資本家への富の移転が行われればよいが、
貯蓄性の高いものに使用された場合、大資本から小資本家への富の移転が行われず、将来の国民にとってデフレ要因になる。
富の再分配機能が弱体化し、格差が拡大する。

<<資産課税の税収で国債の償還をする時>>
国が資産家、法人に資産課税して税収を得る。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(market板)

278:名無しさん@十周年
09/10/25 13:04:53 TfhBE3qaO
お荷物切り離して、新しい日本を創りたい

279:名無しさん@十周年
09/10/25 13:07:11 eavRIys/0
老人の給付額って何?
国民から徴収した年金はまだいっぱい貯めこんであるんだろ?

280:名無しさん@十周年
09/10/25 13:55:35 y9Uwq7Bg0
>>279
今の老人は物価変動を影響を除いて計算すると平均で払った年金の4から7倍受け取っている
したがって貯めてあるものは無いよ

281:名無しさん@十周年
09/10/25 14:04:50 RfWoiG+Q0
老人に社会保障を振り向けるのは悪いとは思わんが
所得制限、資産制限は付けるべきだろ

282:名無しさん@十周年
09/10/25 14:25:25 cCX1qDwf0
相続税でしっかり取ればいいじゃん

283:名無しさん@十周年
09/10/25 14:30:22 bmci+3ukO
これで老人が円光なんてやってたりしたら暴動が起きそうだな

284:名無しさん@十周年
09/10/25 14:31:26 3mdK+9pp0

日本は世界で唯一の対外的に無借金の国
借金に見えるものは、国内の資産配分を間違えただけ

だから、国債の発行ははじめから、全く不要、通貨を刷れ
法改正して、マフィアの手先日銀を廃止し、総裁は死刑にして
通貨は全て、政府が直接、発行しろ。
政府紙幣を5000兆円でも壱京円でも刷れ。
消費税は廃止、所得税、住民税は超大減税を行え。

これだけで
既発国債は、瞬時に全額償還、夢幻の如く消えてなくなり。
日本は世界一の突出した史上最大最強の超々経済大国になり、
今後とも、繁栄していくことになる。

もちろん、円は借金まみれのドルに代わって
世界のぶっちぎりの基軸通貨になる。

反日マスコミと民主党とアメリカ政府などが強硬に政府紙幣の発行に反対してきたのは
政府紙幣を発行しただけで、日本の諸問題が一気に解決してしまい、日本が
手の付けられないほどの超大国になってしまうからである。

285:名無しさん@十周年
09/10/25 14:36:17 y9Uwq7Bg0
>>283
円光老人は今でもさほど珍しくないよ
年金で風俗に通う老人も多いし
年金を抵当にして借金する老人もたくさん

286:名無しさん@十周年
09/10/25 14:51:05 hkVEjOhgO
>>283
老人が金蔓になっていることもあるからなぁ

287:名無しさん@十周年
09/10/25 14:51:22 XwtqhMOT0
カネなんてあるところには、うなるほどあるんだよ
鳩山のでかい屋敷をみりゃわかるだろ
代々の資産家の財産を没収して
貧民にばらまきゃ、全て解決だ

288:名無しさん@十周年
09/10/25 15:01:12 bmci+3ukO
>>285

その割には例えば年金生活者が円光で逮捕なんて報道は少ないような気が。或いは意図的に報道しないのかもしれないけど。
10年位前テレクラか何かで知り合った女子高生を奥さんに先立たれた自分の友人の年寄り連中に紹介して
女子高生の方も「いい小遣い稼ぎになる」なんてノリで自分の友人にも話を持ち掛けて円光グループ化し結局逮捕された
という事件は報道されていたが。尤もこれを取り上げた深夜番組でコメンテーターが「こういう老人の性問題については
一回真剣に考えた方がいいよ。俺だって将来妻に先立たれて金払えばわざわざ風俗に行かなくても女子高生が相手してくれる
というのなら自制出来るかどうか分からないよ」とか言ってたが。

289:名無しさん@十周年
09/10/25 15:04:00 AqV2Lxy30
高額医療が多いだけだろ。
地域によって差がありすぎなんだよ。

290:名無しさん@十周年
09/10/25 15:08:20 y9Uwq7Bg0
>>288
報道的な配慮で挙げないだけだよ
普通は円光が報道されるときはまとめて十数人とか逮捕されるので
「○○容疑者(47)ら13名」の○○容疑者をどう選ぶかは報道機関が決める事

291:名無しさん@十周年
09/10/25 15:09:19 ciCND74wO
いいてがある。
老人の定義を80歳からにすればどうだろう
定年も延長するし年金も支給年齢伸ばせばよくね?

292:名無しさん@十周年
09/10/25 15:10:13 SgxMxUqg0
老人に食いつぶされる日本

293:名無しさん@十周年
09/10/25 15:15:27 bmci+3ukO
要するに老人と女子中高生が一対一とか逮捕者が全部老人じゃないと「その他大勢」で片付けるって訳か。
それはそれで「代表」して氏名が報道された奴は気の毒だな。

294:名無しさん@十周年
09/10/25 15:22:12 JZ8lK2zIO
これは政治家は悪くないな。政治家は国民の代表だからね

町に出てインタビューしたら口を揃えたように、介護医療年金という言葉がでてくる

295:気学女子
09/10/25 15:24:26 vHKgBzvl0
公務員の給料下げれば?まだ手をつけてないの知ってるんだからね!!
民間はこの不況でダダ下がりなんだから、つきあいなさいよ!

296:名無しさん@十周年
09/10/25 15:25:04 2kQt+f+n0
高齢者の医療費がかかるのは当然
あたかも何か悪いことでもしてるかのような記事だよ
その分は若いうちに保険料として納めてあるんだけどね
まだ増えるよ団塊が退職を始めているから

297:名無しさん@十周年
09/10/25 15:32:59 DETLNAyR0
>>137
数年前だったか、100年安心年金プランの出生率予測が
数日後に発表された実測データによって否定されたことがあったっけな。

298:名無しさん@十周年
09/10/25 15:42:03 +SGWZeRW0
安楽死制度を早く作れよ。
老人ではなく、
希望を失った若者から先に死んでくと思うけど、
これが今の現実。

299:名無しさん@十周年
09/10/25 15:44:31 WmCHzfEZ0
>>216
今からワクチンをホイホイ打ったバカ老人が死ぬはずだ。薬害で。

300:名無しさん@十周年
09/10/25 15:52:56 cKK5AeoO0
この調査は、民間の事業所における年間の給与の実態を、給与階級別、事業所規模別、 企業規模別等に明らかにし、
併せて、租税収入の見積り、租税負担の検討及び税務行政運営等の基本資料とすることを目的としている。

(1) 従事員1人の事業所から従事員5,000人以上の事業所まで広く調査していること。

給与所得者の給与階級別分布をみると、男性では年間給与額 300 万円超 400 万円以下の者が 501 万人(構成比 18.0%)、
女性では 100 万円超 200 万円以下の者が 488 万人(構成比27.0%)と最も多くなっている。

階層 男性(単位:万人) 男性割合(%) 女性(単位:万人) 女性割合(%)
100万円以下  82.0      2.9        301.1      16.7
100万円台   196.2      7.1        488.1      27.0
200万円台   341.5      12.3        410.5      22.7
300万円台   500.6      18.0        276.5      15.3
400万円台   477.1      17.2        152.9      8.5
500万円台   355.3      12.8        79.4      4.4
600万円台   244.0       8.8        37.1      2.1
700万円台   178.1       6.4        21.1      1.2
800万円台   121.7       4.4        13.1      0.7
900万円台    79.7       2.9         7.8      0.4
1千超1.5千 152.6     5.5        13.0      0.7
1.5千超2千 32.4       1.2         3.0      0.2
2千超2.5千 9.5       0.3         0.8      0.0
2.5千超     11.1       0.4         1.0      0.1
計 2781.8 100.0 1805.5 100.0
統計元:国税庁 平成20年 民間給与実態統計調査結果

URLリンク(www.nta.go.jp)
URLリンク(www.nta.go.jp)

301:名無しさん@十周年
09/10/25 15:54:13 2kQt+f+n0
高齢者もやっと生きている人も居れば今も世に貢献して生きている人も居るよ

302:名無しさん@十周年
09/10/25 15:59:02 mE8Vd+IX0
後期高齢者医療制度に反対してきたキチガイは今すぐ土下座しろよ

303:名無しさん@十周年
09/10/25 15:59:51 rq9KZC+P0
老害ですな。

304:名無しさん@十周年
09/10/25 16:03:19 NVmb71zDO
>>295
毎年下がってるが?

305:名無しさん@十周年
09/10/25 16:04:02 52UMFeVm0
>>302
高度成長を経てる世代が
「弱者」な訳無いんだよね。
1ドル=360円
だった頃貰った給料の貯蓄分は、
今や3倍以上の価値になってるし、そこに高い利率・最近のデフレのオマケ付。
どーみても老人=強者
です

306:名無しさん@十周年
09/10/25 16:08:35 2kQt+f+n0
老人=強者 まちがいです
老人=弱者 まちがいです
給料の全てを生活に使わなければならない人も多くいたのよ
要は能力がなかったんだけど

307:名無しさん@十周年
09/10/25 16:12:26 52UMFeVm0
>>306
つ年功序列
つ終身雇用
今とは雇用環境が大違い。
相対的に見れば、間違いなく老人は経済強者

308:名無しさん@十周年
09/10/25 16:13:35 DETLNAyRO
80歳越えたら国営の施設に入れて社会と遮断しよう

309:名無しさん@十周年
09/10/25 16:17:02 mSIm1MqD0
不景気なんだから、国家予算は95兆などという超緊縮予算は愚の骨頂だ。
内需喚起のためにも、200兆から300兆くらいに膨らませるのが望ましい。

消費税は廃止、所得税、住民税は大減税して、年収1000万円以下は非課税、
足らずは国債ではなく政府が札を刷ればよろしい
インフレになれば資産課税すればよろしい。
既発国債は全額、札を刷って償還したらよろしい。

310:名無しさん@十周年
09/10/25 16:23:26 jiFiRu3z0
まったく役に立たない各種湿布と気休め点眼薬(カタリン サンコバ)はとりあえず保険外へ
外来物療は月1回に制限する もちろん獣性は保険外

311:名無しさん@十周年
09/10/25 16:27:42 2kQt+f+n0
>>307
これは恵まれた大中企業のことですね
まあ、いまよりかは労働者が大事にされてたのは事実です

312:名無しさん@十周年
09/10/25 17:02:07 9GC2+SAb0
今ここでレスしてる事は、当然自分の親にも言っているんだよな・・・
ネトウヨかネトサヨか知らんが俺は小市民でいいわ
とても自分の親にそんな鬼畜な事言えないもの・・・


313:名無しさん@十周年
09/10/25 18:33:39 eyURPJ+Q0
age

314:名無しさん@十周年
09/10/25 21:33:50 +ZMU5CA50

【経済政策】国債利払い費:10年ぶりに税収の2割超す、政策財源に使えず…09年度見通し [09/10/24]
スレリンク(bizplus板)

税収の2割が国債の利息へと消える
スレリンク(news板)

【政治】国債利払い費、税収の2割超す 09年度見通し、政策財源に使えず
スレリンク(newsplus板)

315:世界史に学ぶ
09/10/25 22:28:47 WA0I2bGB0

>>297
厚生省は、そういう事をやり続けてきたんだな。
キャリア制度の悪弊だな。 問題先送りで、自分は、2~3年で昇進するからOK。

しかし、すごいスレになってるな。
「社会保障給付、90兆円突破=7割が高齢者向け-07年度」
この記事見出しは、煽りに限りなく近いから、混乱するんだよな。
マスゴミ煽りの見本みたいなスレになってるww ミンスの政策も凄いし。

316:名無しさん@十周年
09/10/25 22:54:30 jH8gKOMD0
10・27「日本解体法案」反対請願受付国民集会&移動

貴方は、日本の国柄が突然ガラッと変わってしまうことが信じられますか。
それは、「家族の絆」「地域社会」「国の安全保障」を、次々に崩壊させて
しまう法案が、国会で成立することが目前に迫って来たからです。

 民主党は、国民の同意を得ることなしに、国の根幹を損ねる
「靖国神社代替施設」「外国人参政権」「偽・ 人権擁護法案」
「二重・三 重国籍」「戸籍制度廃止」「夫婦別姓( 選択制別姓)」
「女性差別撤廃条約選択議定書」「1000万移民推進」「日教組
教育の復活」「国立国会図書館恒久平和調査局」「地方主権」
「CO2 25%削減」「東アジア共同体構想」などを、数の論理だけで
通そうとしています。これらの法案の殆どは、都議選で一議席も
確保できなかった社民党や、民主党に巣くっている旧社会党の
千葉景子法務大臣などが推進して来た法案です。

マスコミは、これら日本解体につながる危険な法案を詳しく報道
していません。インターネットで危機的情報を確認している多くの
国民の総力を結集して、「日本解体法案」を阻止する為に「請願受付
国民集会&移動」を実施することになりました。

【開催日】:平成21年10月27日(火)
【動画】YouTubeで全動画連続再生
URLリンク(www.youtube.com)

10・27告知 URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.youtube.com)



317:名無しさん@十周年
09/10/25 23:02:54 slRyrjMg0
じじばばって、もしかして借金して贅沢をしているのか?

318:名無しさん@十周年
09/10/25 23:55:12 0ZED/rSp0

【リアルタイム財政赤字カウンター】
URLリンク(www.kh-web.org)
借入金,政府短期証券を含む「日本全体の債務残高」 1,094兆円

【借金時計】
URLリンク(www.tek.co.jp)
国の債務超過 304兆円
借金のGDP比 181%

税収の半分を占める国債費21兆8933億円、
こんなバカな予算を生み出した自民党・公明党の責任はとんでもなく重い。



319:名無しさん@十周年
09/10/25 23:59:10 Doh5u3Oc0

>>1
これ、ほとんどが共済年金だろ。。。


320:名無しさん@十周年
09/10/26 00:22:37 rhZscJS00
振り込め詐欺はジジババを懲らしめる素晴らしい行為。
>>305
しかも金だけでなく権力も選挙の票も持ってるしな。
日本は老人の老人による老人のための国家になってしまった・・・。
体力面(健康面)以外では完全に強者(勝ち組)だよ。

321:名無しさん@十周年
09/10/26 00:25:16 utJXpQL60
病院行ったらわかるけど、
老人共の薬の量はハンパなくすごいよ

322:やまんばメイビー
09/10/26 00:26:33 KFEXK4tTO
高齢者死ね発言が予想より多いのね

323:名無しさん@十周年
09/10/26 01:01:46 fFfHiHKiO
長生きの病弱老人はこの国を潰すね。
本人たちは分かってるのかな。

こないだ薬局で薬剤師に無意味な世間話をして順番つかえててかなりキレかけた。
『便が2日出ないんだ、どうしよう?病気?』
と深刻な顔して相談してたジジイもいた。
運動してなきゃ出ねーよ。とツッコミたかった。

324:名無しさん@十周年
09/10/26 01:11:58 NPPdEBll0

官僚・公務員・公益法人職員とかの利権を持っている人間が、自分の利益を最大化しようと動いた結果、
日本の財政が持たなくなってしまって、自分たちの利権を失い始めています。w

これって、典型的なジレンマの問題です。
車通勤が楽だからといって、みんなが一斉に車通勤を始めると、大渋滞が起こって、結局、楽にならない、
というジレンマ問題と同じです。

このジレンマの問題を、解決できれば、優秀。
自分の利益を最大化しようと主張し続けて、日本が破綻したら、アホが証明されます。w


325:名無しさん@十周年
09/10/26 01:18:22 G6hNykA30
高齢者向け給付は、100%確実に、骨と灰になるんだ。
100%確実な無駄。

326:名無しさん@十周年
09/10/26 04:51:58 yxig0G6Y0
>>325
すべての給付が、いずれ、骨と灰になるんだけどね。

327:名無しさん@十周年
09/10/26 04:53:17 Zk6oMjjU0
(´゚д゚`)

328:名無しさん@十周年
09/10/26 04:55:58 Tk/FjCos0
そろそろ本気で移民を受け入れないとまずいのでは

329:名無しさん@十周年
09/10/26 05:03:56 NPPdEBll0

>>328
共済年金を3分の1に減額するのが先です。w


330:名無しさん@十周年
09/10/26 05:05:33 yxig0G6Y0
>>328
移民を受け入れろと言っている人の本音は、日本人よりも低賃金で、
奴隷労働に従事する人を欲しがっているだけだ。
移民もいずれは、高齢者になる。
低賃金でこき使われていたのでは、年金保険料も払えず、持ち家も
持てないまま、老後を迎える。
生活保護予備軍ではないか。
1千万人の移民を入れれば、将来、1千万人の生活保護受給者が
発生する。
(現在の生活保護受給者は、百数十万人)
さらに、高齢者になれば、医療介護費用も極めて大きい。

331:名無しさん@十周年
09/10/26 05:05:37 GBYQZD060
>>328
何のために?
せっかく5年も放っておけば労せずしてデフレ解消できそうになったのに

332:名無しさん@十周年
09/10/26 05:06:18 LwTvbtjM0
高齢者は害虫

333:名無しさん@十周年
09/10/26 05:15:13 gPeHs5ccO
大半は事務処理費とかデータ管理費とか、そんなもんに消えとるんだろうなあ。
公務員はクズだな。

334:名無しさん@十周年
09/10/26 05:17:35 GBYQZD060
>>333
国家予算と決算は公表されてるんだから見てから批判しようよ
人件費も事務費も別枠でいくらって書いてあるよ

335:名無しさん@十周年
09/10/26 05:30:30 yxig0G6Y0
>>319
>これ、ほとんどが共済年金だろ
年金支給総額47兆円
国民年金16兆円、厚生年金24兆円、共済年金7兆円
医療費(本人負担を除く)28兆円
介護保険(本人負担を除く)6兆円
生活保護3兆円
その他、児童手当、高年齢雇用継続給付金等

336:名無しさん@十周年
09/10/26 05:32:09 DAhEjzcU0
もう破綻するしかねーな

337:名無しさん@十周年
09/10/26 05:33:13 ZHld2Wjj0
老人が一番金持ってるのに、その老人に
貧乏な若者から金吸い上げて
裕福な引退ライフをエンジョイさせるんだもんな
やってらんねーよ

338:名無しさん@十周年
09/10/26 05:34:30 yxig0G6Y0
>>333
60歳以上 3,700万人
65歳以上 2.800万人
年金受給者数 3,300万人
一方、
40~59歳 3,300万人
20~39歳 3,300万人
~19歳 2,300万人
現役世代に対する高齢者の割合が大きいから、現役世代の負担は重いが、
各給付を高齢者の数で割ると、1人当たりは、そんなにべらぼうな額ではない。

339:名無しさん@十周年
09/10/26 05:36:43 XwoKqw600
マジで団塊が全員死ぬ今後2~30年間は日本は前に進む事はできんね

重しが取れた頃にはもう立ち上がる足腰なんてないだろうけど

340:名無しさん@十周年
09/10/26 05:40:29 GBYQZD060
>>339
だから簡単に調べられる事を調べもせずに変な結論出すのはやめよう
厚労省の試算によると高齢化社会のピークは2055年
そのとき邪魔になってるのは団塊ジュニアだよ

341:名無しさん@十周年
09/10/26 05:45:26 XwoKqw600
>>340
じゃあ日本の再発進は団塊ジュニアも全滅してくれる5~60年後だね

その頃には日本という国はもう無いだろうけど

342:名無しさん@十周年
09/10/26 06:02:06 oAsf2J5z0
65歳を超えたら私有財産を禁止して財産を国庫に没収しよう(ご隠居さん制度)
そのかわり、国が平等に生活と医療を保障したらいい

343:名無しさん@十周年
09/10/26 06:16:09 iba4+svLO
政治の失敗なんだけど政権交代が10年遅かったね
もう無理なのかな

344:名無しさん@十周年
09/10/26 06:21:17 yxig0G6Y0
>>343
どういう意味?
高齢者に手厚い政策にすれば、
「社会保障給付、90兆円突破…7割が高齢者向け」がさらに膨らむだけだが。
斎藤次郎が画策した細川連立内閣の国民福祉税7%を実現しておけば、
利子が利子を生んで、借金がここまで膨れ上がることはなかったというならば、
そうかもしれない。

345:名無しさん@十周年
09/10/26 06:23:32 qJ4Wdqh3O
>>335
年金対象者の総人口から見るとその共済年金の額は恐ろしいな
国民何人あたりに公務員一人なんだ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch