09/10/20 09:05:57 XNz428LN0
おまんこ
3:名無しさん@十周年
09/10/20 09:06:44 ZNJGgFP70
2回目打つとワクチンが足りないから
4:名無しさん@十周年
09/10/20 09:07:57 sWjLHjuE0
政府や行政の発表は信用できない。
5:名無しさん@十周年
09/10/20 09:08:22 vp3LSngg0
民主党の議員は国民に黙ってもう全員、新型ワクチンをうってるんだろうな。
6:名無しさん@十周年
09/10/20 09:09:43 32x6EB4f0
肝心のワクチンがヤバイ代物なんだろ?
7:名無しさん@十周年
09/10/20 09:10:14 kmlodb4V0
また先送りw
8:名無しさん@十周年
09/10/20 09:11:00 wZYVB7tE0
政府が新型インフルの対策費を半分に削っちゃった以上
回数を減らすしかないってことですか?
9:名無しさん@十周年
09/10/20 09:11:48 1Zyf+tYt0
国産ワクチンを1回接種した人の約8割が十分な免疫反応を獲得できた、との中間結果が発表された。
国産ワクチンを1回接種した人の約8割が十分な免疫反応を獲得できた、との中間結果が発表された。
国産ワクチンを1回接種した人の約8割が十分な免疫反応を獲得できた、との中間結果が発表された。
で、副作用は?
輸入ワクチンの免疫獲得データは?
副作用の補償をわざわざ政府が口にするということは・・・
10:名無しさん@十周年
09/10/20 09:12:15 KeGImUyp0
>>6
人口抑制の為には手段を選ばないある連中がいるからね。
怖い、怖い。
11:名無しさん@十周年
09/10/20 09:14:30 hG+4UrKa0
人体実験をすれば根拠は出来るのだが、無理だな
12:名無しさん@十周年
09/10/20 09:14:35 t38AGHQqO
中途半端な免疫しかできずに軒並み全滅って結果になりそうだな。
13:名無しさん@十周年
09/10/20 09:15:26 SB3IJTzF0
>>1
何で民主は根拠無しに口走るん?
何度目だ
14:名無しさん@十周年
09/10/20 09:15:52 A+HBmHql0
中途半端な情報をマスゴミに垂れ流すな、ヴォケがあ!!
15:名無しさん@十周年
09/10/20 09:17:21 jNabvKUm0
二酸化炭素25%削減実行のため人口を削減します
16:名無しさん@十周年
09/10/20 09:18:09 fpP3SC1J0
政府も役人も医者も信用できないな。
盲目的に信用できる人たちだけワクチン打って生き残ってくれたほうが
いい社会になりそうだな。
17:名無しさん@十周年
09/10/20 09:19:38 TLSGr4wl0
インフルエンザの予防接種は無駄。
インフルエンザの型が「完全」に一致しないと無意味。
ワクチンつくるのに時間がかかるから出来た頃には型が変化してるから無意味。
さらに喉の粘膜が感染経路なのに、注射ではそこまで回らないから無意味。
しかも薬の副作用とか考えると更に無意味になる。
18:名無しさん@十周年
09/10/20 09:21:24 kQQVwOmf0
わくわく☆ちんちん
19:名無しさん@十周年
09/10/20 09:21:58 GkX1aAkN0
>>17
今回のは季節性と違って予測で作ってんじゃなく、最新流行のウイルス拾ってきて
作ってるから効果はあるよ。
20:名無しさん@十周年
09/10/20 09:22:24 LL5gqy6h0
新型インフル ワクチン1回化は「科学の仮面かぶったデタラメ」
URLリンク(lohasmedical.jp)
21:名無しさん@十周年
09/10/20 09:22:32 KOGMxD9u0
>>16
現場の医者だけは信用した方がいいと思うぞ。
政府と役人を信用したらえらい目に遭うのは同意だが。
22:名無しさん@十周年
09/10/20 09:23:04 sSTXvbqw0
此処でも「先送り」かよw
もう老人(医師)は現場から追い出せよ
結果が出てからでは遅すぎる
23:名無しさん@十周年
09/10/20 09:26:21 IccydrFH0
輸入ワクチンの副作用のデータ公表してねーな。
怖すぎるぞ。
24:名無しさん@十周年
09/10/20 09:27:21 GkX1aAkN0
どっちみちこの感染の広がりようでは、全然間に合わない。一般人はワクチンの
コトなんか心配しなくてもイイよ。
25:名無しさん@十周年
09/10/20 09:29:52 WngX58WpO
ワクチンを打たない人はマスクと手洗い、緑茶&のど飴常備で防衛出来るだろう
目の粘膜に入った知らんが
26:名無しさん@十周年
09/10/20 09:30:21 +C5lDHjQ0
ワクチン、結局バカみたいに余る予感がする
27:名無しさん@十周年
09/10/20 09:32:16 lQwo3+lg0
このワクチンの的中率何パー?
28:名無しさん@十周年
09/10/20 09:32:22 Btt938i30
副作用の内容が判らないことにはなぁ…
13才以上まで国内産は回らないのかな?
29:名無しさん@十周年
09/10/20 09:33:06 h72KKLxW0
インフルエンザの重症化は0.02%ぐらいだけど
ワクチンの副作用で致命的な症状になる確率は1%を軽く上回る
かかると高い確率で重症化する可能性があるハイリスク群の人ならペイできるけども…
30:名無しさん@十周年
09/10/20 09:33:22 sSTXvbqw0
>>24
間に合わないのは仕方ない
問題は「先送り、先送り」で有効なワクチンを余らす事
薬の有効期限って知ってる?
31:名無しさん@十周年
09/10/20 09:34:08 WRIzrM3T0
>>1
情報混乱してるというかさせてるよな
昨日の各局報道じゃ一部を除き一回の接種でOK!でほぼ決まりという論調だったぞ
子ども手当よりもう少しこっちに力入れてくれないと医療機関に支障きたすだろ
32:名無しさん@十周年
09/10/20 09:34:25 wS2x7Ei60
もう医療従事者は始まってるから
1回でいいとはっきりするまでは2回にするわけか。
まあワクチン不足は桝添のせいだけどな。
33:名無しさん@十周年
09/10/20 09:34:33 ngNaLfLt0
こういうのは、正式に決まってから発表してくれねーかな?
昨日から1回で良いと散々TVでやってたから、
情報だけが一人歩きするぞ。
34:名無しさん@十周年
09/10/20 09:36:05 lQwo3+lg0
>>29
㌧クス
結構高いんだな
35:名無しさん@十周年
09/10/20 09:37:52 QF6I6c/t0
国内産、輸入ともデータが公開されなければ
怖くてとても受けられない by 妊婦
36:名無しさん@十周年
09/10/20 09:37:53 /xt3Z06UO
みんなに一回 優先順位者だけそのあとプラス一回でいいじゃんか
37:名無しさん@十周年
09/10/20 09:39:55 hG+4UrKa0
ボンベ引きずりながら歩いている人とかが肺リスク
38:名無しさん@十周年
09/10/20 09:42:23 GkX1aAkN0
>>30
余るから2回接種推奨に方向転換するッて穿った見方もあるかもな。
どのみち、一般人に順番回ってくる頃には、多くの人が感染してワクチン必要じゃ
なくなってるから。
39:名無しさん@十周年
09/10/20 09:43:15 eqJJbOkD0
昨日の昼、我が家にオバマから電話があったらしい
「新型インフルエンザはただの風邪だから。あまり神経質になるな」って
婆ちゃんはオレオレ詐欺だと思って
「うちにそんな名前の息子はいません」って切ったみたい
エライ剣幕で怒ってたよ
40:名無しさん@十周年
09/10/20 09:43:26 lQwo3+lg0
>>38
あはは。そりゃそうかもな。
自衛しかないな。
41:名無しさん@十周年
09/10/20 09:45:21 5MiLvsE40
とりあえず、体力つけて健康でいろ
ワクチンが無くても体力があれば少しは免疫になる
あとマスゴミのインタビューは受けない
大勢の人に使いまわして、それらしい現場回ってる
あのマイクにどんな菌が付いてるか解からないぞ
42:名無しさん@十周年
09/10/20 09:45:58 QF6I6c/t0
>>38
臨時国会が終わる頃には
新インフルなどなかったかのように
まったく話題にのぼらなくなる。w
欧米ではもっぱら「風邪」という認識
43:名無しさん@十周年
09/10/20 09:46:38 uDbgRRaU0
>>38
タミフルも余るってわかった途端に、検査関係なく全員に飲ませろ!と方向転換したからな。
余ってきたら、2回接種、それも半強制になったりして。
44:名無しさん@十周年
09/10/20 09:49:14 hG+4UrKa0
在庫はメーカーにとって悪夢だったりする訳で
45:名無しさん@十周年
09/10/20 09:49:32 ngNaLfLt0
>>32
ワクチン不足は、国内の生産体制が著しく低いから。
海外ワクチンの契約が先延ばしになったのは選挙の問題。
選挙後に舛添の協力要請を蹴ったのは民主。
46:名無しさん@十周年
09/10/20 09:50:51 3F+IpWXH0
俺おとといの夜から新型発症したんだけどさ
ずっと寝てたらきのうの夜には治っちゃった
新型ってなにこれ? 過去のインフルよりぜんぜん楽じゃん
こんなの口実にして医療界に700億も流すとかありえないからw
47:名無しさん@十周年
09/10/20 09:53:03 wS2x7Ei60
つーか、NHKが大騒ぎしすぎ
48:名無しさん@十周年
09/10/20 09:53:19 X8U7e+va0
インフルエンザが治るってどんな状態?
ウイルスが完全に消えてなくなる?
49:名無しさん@十周年
09/10/20 09:53:57 3F+IpWXH0
しかもさ、今すでにそこらじゅうの学校で大流行しちゃってるし
予防接種とかもう今さら必要ないってww
50:名無しさん@十周年
09/10/20 09:54:19 GkX1aAkN0
>>46
二峰性の発熱が起きる場合もあるから、まだ気を抜くな。
51:名無しさん@十周年
09/10/20 09:55:54 TLSGr4wl0
>>19
最新流行なの採取して作っても有効なのはとったその日でその型だけ。型はすぐ変わる。
それに仮に型がどっきり!ぴったりんこしたワクチンが出来たとしても、
注射では血液に抗体はできても、感染元の喉や鼻の粘膜表面に抗体ができるわけではないので、
免疫学的に感染防止効果はないよ。
52:名無しさん@十周年
09/10/20 09:58:23 9TgiVrjzP
滅茶苦茶だな長妻君w
53:名無しさん@十周年
09/10/20 09:58:30 DU0Nzox7O
>>46
ワクチンには「生物学的封じ込め」といってウイルスの蔓延防止の役割がある。
ウイルスが蔓延すると、強毒型への変異のリスクが高まる。
特に医療従事者は絶対うたないとダメ。
54:名無しさん@十周年
09/10/20 09:59:55 3F+IpWXH0
ただね、これからかかる人に教えとくけど
発熱いっきにくるからね、やばい思ったら布団1枚余分に用意して速攻寝ないと
すげー寒いからw 気をつけるのはそれくらいかなw
あと腰や背中の関節が発熱で痛くなる
まぁ1日の我慢だけどね 寝てれば治る
医者行くほうが面倒だしツライと思うよ?
55:名無しさん@十周年
09/10/20 10:00:21 KClegymb0
これが、新しい薬害となるのか?
福田いりこはなにしてんの?
56:名無しさん@十周年
09/10/20 10:01:04 sSTXvbqw0
>>37
いや、俺が言いたいのは
そういう良い意味での「先送り」でなく
期限切れのワクチンが大量に「余る」って意味ねw
57:名無しさん@十周年
09/10/20 10:01:25 PgVs3w0B0
>>3
だな。ワクチン打つのに身分証明書の提示も必要らしいが本人確認を徹底してまで本数の管理せにゃならないほど在庫が足りないのか
58:名無しさん@十周年
09/10/20 10:01:55 GkX1aAkN0
>>51
そんな急にワクチン効かなくなるほど型が変化したりはしないから安心しろ。
それに、鼻や喉の粘膜にはIgAがじるじる沁み出てくるから心配ない。
59:名無しさん@十周年
09/10/20 10:03:09 vqufKG5Y0
>>51
今回のワクチンは感染予防ではなく、重症化防止なんですが...
60:名無しさん@十周年
09/10/20 10:03:21 ngNaLfLt0
>>51
その考えが民主に万延してたから、
ワクチンの契約が遅れたのだが。
61:名無しさん@十周年
09/10/20 10:04:19 QF6I6c/t0
>>53
他国でこんなことをしている国はどこがある?
62:名無しさん@十周年
09/10/20 10:04:22 3F+IpWXH0
熱が出るだけで 他の風邪的症状はぜんぜん無いよ 新型
かかったツレに聞いたとおりだった
急な発熱と関節の痛み、丸っと24時間寝てれば治る
63:名無しさん@十周年
09/10/20 10:05:38 GkX1aAkN0
>>62
症状は人によるだろ。実際、死んだ人も結構いるんだし。
64:名無しさん@十周年
09/10/20 10:05:46 vqufKG5Y0
>>62
子供でも老人でも、妊婦でも持病もちでもない奴はだまって寝てろw
65:名無しさん@十周年
09/10/20 10:06:20 63D8PAY20
俺も一人ならワクチン打たないけどな~かかったら寝てりゃいいしって思うだろうし。
だけど現実は4ヶ月の乳児いるから打つよ。
俺→嫁→子供っていう感染だけは避けなきゃならないし。
66:名無しさん@十周年
09/10/20 10:07:49 3F+IpWXH0
>>63-64
そーゆー元々体力ない人って 普通の風邪でも死んじゃうじゃん
この新型だけの話じゃないでしょw
700億欲しいからって そーゆー口実はずるいと思うなぁw
67:名無しさん@十周年
09/10/20 10:07:58 DU0Nzox7O
>>51
ワクチンで感染防御できないのは常識。
ワクチンの意義はそこにはない。
68:名無しさん@十周年
09/10/20 10:08:30 QF6I6c/t0
>>65
持病のない成人男子は一番最後らしいw
69:名無しさん@十周年
09/10/20 10:09:27 vqufKG5Y0
>>66
普通の風邪っていう定義が難しいが、2日3日でそうそう簡単に脳症で死んだりしないから。
細菌性だとやっかいだが。
70:名無しさん@十周年
09/10/20 10:09:37 SH9Qp05V0
医療従事者が実験台だな。
71:名無しさん@十周年
09/10/20 10:09:48 DlYTM6gs0
>>68
幼児がいる親には優先権がある
適当なこと書くなよ
72:名無しさん@十周年
09/10/20 10:13:14 a+UJ2jR8i
>>20
マジキチ
73:名無しさん@十周年
09/10/20 10:13:49 QF6I6c/t0
ワクチン製薬会社と悪徳官僚と闇社会と
有害メディアが手を組むと
こういうことになるらしい。
74:名無しさん@十周年
09/10/20 10:17:57 GkX1aAkN0
ああ、なんで大変な時に限って変な政党がのさばってンだ。
75:名無しさん@十周年
09/10/20 10:18:01 SM72OmDB0
こういうのって政治的財政的思惑で適当なこと
アナウンスされがちですからね。
それにしてもインフル流行すぎだろ。L
報道管制とられてるからマスコミの報道は少ないが
生活実感としては超拡大期に入ってる感がある。
体の弱い人は命に関るから心配だよ
76:名無しさん@十周年
09/10/20 10:21:55 a+UJ2jR8i
>>73
お薬の時間ですよ
77:名無しさん@十周年
09/10/20 10:28:11 TLSGr4wl0
>>59
重症化について、一般の人はほとんどの方が軽症で回復します。
厚生労働省HPもそういってます。
重症化するのは一部の人たちです。
みんながみんなしないといけない訳ではありません。
そして、政府の運用方針は重症化した後の患者の対応に努めるものであって、
ワクチンで重症化防止ではありません。
運用方針みるかぎり、ワクチンで重症化を防げるではなく防ぐのを「目指す」ように
感じます。
78:名無しさん@十周年
09/10/20 10:31:38 jMToUQPs0
>>45
違うぞ。
海外メーカーの申し入れを断ってきたのはそれ以前の話。そもそも契約しませんか、と言ってきていた海外メーカーを長年袖にしてきた厚生労働省の責任。
この夏だって契約の機会があったのに延ばしてきた。それは舛添の時代の話だ。
ワクチンについて言えば、優先接種者の議論を始めたのが日本は9月だったか?
欧米は6月くらいからすでに始めてた。
ぜーんぶ後手後手のしわ寄せがきてんだよ。
舛添こそ官僚は楽だって言ってるよ。
79:名無しさん@十周年
09/10/20 10:34:33 aa6urn090
ワクワクチンチン
80:名無しさん@十周年
09/10/20 10:34:36 iJm73aVj0
アメリカでは新型インフルをトップニュースで取り上げている中
日本では、草薙露出がトップニュースだったからな
81:やまんばメイビー
09/10/20 10:36:49 X7uUT8/LO
何気に素知らぬフリして梯子を下からガタガタやる
「ブレ」に導く大人社会って怖いよね
82:名無しさん@十周年
09/10/20 10:36:58 DlYTM6gs0
>>77
勘違いしてるのか、馬鹿なのか
>ワクチンで重症化防止ではありません
とか平気で嘘書くなこいつ
ワクチンは重症化防止だよ
厚生労働省HPをわざわざ見る奴がどこ見てんだよ
83:名無しさん@十周年
09/10/20 10:37:20 TLSGr4wl0
すこし調べてみたらインフルエンザの新しい予防法できてるみたいだね。
これなら予防になりそう。
鼻に噴射、新ワクチン開発 新型インフルで厚労省研究班
URLリンク(air.ap.teacup.com)
84:名無しさん@十周年
09/10/20 10:38:31 SI+bfTe90
昨日、なんかカゼっぽくなったぉ!
目がグルグル回ってまっすぐ歩けず、冷や汗でて吐き気もあった。
一晩寝たら、直ったが、鳥インフルかと思って、怖かった。
85:名無しさん@十周年
09/10/20 10:40:46 QF6I6c/t0
>>80
中国、ロシア、イスラム圏で
新インフルが流行らないのはなぜだろうw
86:名無しさん@十周年
09/10/20 10:41:55 l3dPjY/80
>>6
【新型インフル】国産ワクチン 13歳以上は1回接種に [09/10/17]
スレリンク(newsplus板:1番)
87:名無しさん@十周年
09/10/20 10:42:18 AhT6wnCa0
>>83
何だか良さそうだね。
もしこれが実用化されて予防できたら嬉しい。
88:名無しさん@十周年
09/10/20 10:45:25 1Zyf+tYt0
>>71
幼児がいる親って年明けだぞ。小学校低学年と同レベル
89:名無しさん@十周年
09/10/20 10:46:37 1JN95vhq0
何でも先送り先送り・・・長妻仕事しろよw
90:名無しさん@十周年
09/10/20 10:48:38 DlYTM6gs0
>>88
「一番最後」ではないだろ?
91:名無しさん@十周年
09/10/20 10:49:02 U4vXz5s90
うちに二歳児が居るのだが、
ワクチンうった方がいいのか、判断しかねている。
どうしたものだろうか?
92:名無しさん@十周年
09/10/20 10:51:12 QF6I6c/t0
これまで新インフルが流行した国々を見ると
いわゆる資本主義国
強欲資本家がメディアを支配する国のようだw
93:名無しさん@十周年
09/10/20 10:53:18 vqufKG5Y0
本日のキチガイ ID:QF6I6c/t0
94:名無しさん@十周年
09/10/20 10:54:31 GkX1aAkN0
学級閉鎖で暇を持て余しているのは俺だけじゃないみたいだな。
95:名無しさん@十周年
09/10/20 10:59:16 QF6I6c/t0
>>93
書かれたくないこと書き込んで
気分悪くした?w
96:名無しさん@十周年
09/10/20 11:02:26 k0mt0oLgO
>>71
えっ?はじめて聞いたけど本当?
親は基礎疾患のない成人として"一般"扱いじゃないの?
優先なのって、未成年と老人、基礎疾患のある成人、妊婦、
医療従事者だけじゃない?
97:名無しさん@十周年
09/10/20 11:06:38 GSy1DJbDO
とりあえず接種できる奴らはさっさとしろよ
とか思ってたらオレも数日前インフルエンザになったし
とにかく遅すぎるわ
ワクチンじゃなくてタミフルのが大量にいるんじゃね?
98:名無しさん@十周年
09/10/20 11:06:55 DlYTM6gs0
>>96
優先にも段階がある
幼児の親は基礎疾患のない成人として一般よりも優先
っていうか気になるなら自分の県のHP見ろよ
99:名無しさん@十周年
09/10/20 11:10:46 mTYpj4DT0
そうかなあ
100:名無しさん@十周年
09/10/20 11:12:31 k0mt0oLgO
もう季節性インフルの予防接種が開始されたんだし
子供は外の予防接種もあるんだからきっちり
新型インフルの接種時期を決定してくれないと
予定がたたないんだが。
製造量が劇的に増えたりはしないんだから
優先接種者の接種開始くらい見通したつだろ。
グダグダやってるうちに冬終わるんじゃないか?
101:名無しさん@十周年
09/10/20 11:12:54 wdQQIUiH0
新型インフルエンザワクチンの予算って凍結したんじゃなかったっけ?
102:名無しさん@十周年
09/10/20 11:15:57 FMLH1II80
日本以外では未成年者の劇症症状と死者が急増してて
各国政府・WHOが軒並み緊急警戒を呼びかけてるというのになぁ
そのころ日本では>>1のような素人集団が、特に根拠も無いけど
大丈夫とか言い出してるという
さらに、その無茶苦茶な結論を政府の英断かの用に報道するマスコミ
103:名無しさん@十周年
09/10/20 11:18:29 vqufKG5Y0
>>96
1歳未満の保護者は12月後期か1月初期から優先接種開始。
104:名無しさん@十周年
09/10/20 11:24:08 UQrWRD6o0
>>102
ついこないだ、アメリカの発表で、季節性のと比べた死亡率は低いってニュース見たばかりなのに
105:名無しさん@十周年
09/10/20 11:24:14 4jal3Eu30
今朝、
ワクチン製造用の卵がないって言ってたな
この春に、秋冬には流行するって言ってたのに、
なんで対策が取られてないんだろ
厚労省の役人、処罰モノだと思うんだけど
106:名無しさん@十周年
09/10/20 11:29:10 FMLH1II80
>>104
つい最近のアメリカの保健当局の発表で、
季節性インフルエンザの例年の直接死者数に対して
この時期にすでに2倍までになってる
つまり、これでさらに大流行する冬になると
新型&季節性を合わせた死者数が例年の数倍~数十倍の危険があるって事
特に若者・未成年者の死者数が急増してる
107:名無しさん@十周年
09/10/20 11:30:53 vqufKG5Y0
>>104
「未成年」、特に幼児の死亡率も、季節性に比べて低いなら一安心なんだがな。
そのニュースの母集団は全体だった?
108:104
09/10/20 11:38:53 UQrWRD6o0
>>106
ありがとう。死者数が増えてるってことは感染者数がハンパないってことだものね。
>>107
ごめん、BSニュースのチラ見だったのでそこまで詳しいとこ覚えてない。
109:名無しさん@十周年
09/10/20 11:41:32 k0mt0oLgO
>>98
見てみた。
幼児の親は該当しないというか優先段階は出てなかった。
1歳未満の乳児の親には優先接種があるような事は書かれてた。
>>103
やっぱり対象は1歳未満の親のみみたいだな。
乳児のみってのが意味が分からない。
リレンザが使えないのは乳児も幼児もだし
重症例はむしろ幼児のが多いのになぜ0歳限定なんだか。
優先段階設定するなら年齢ではなく集団生活してる乳幼児の親な気がするけどね。
110:名無しさん@十周年
09/10/20 11:47:24 vqufKG5Y0
>>109
乳児はワクチン打てないから、親が優先されることは合理性があると思うが。
1歳過ぎれば本人にワクチン打てるんだから、究極的には親に接種はいらないだろ。
111:名無しさん@十周年
09/10/20 12:03:40 op2f2KFj0
>>54
妙に納得しました。
112:名無しさん@十周年
09/10/20 12:06:44 op2f2KFj0
一人暮らしの場合、24時間寝込んでいる場合のスポーツドリンクとかジュースとか。
食欲が出てきたあとにすぐ食べられる食料とかを備蓄しておいた方がいいね。
113:名無しさん@十周年
09/10/20 12:38:43 7R2Wax1q0
抗体作るのなんか普通一回で充分だろ。常識でわかりそうなもんだが。
まぁ今後発病、重篤化する・しないの話になったらどうかはしらんが。