09/10/18 14:39:33 /ZURQlOP0
>>454
たいていの場合、経理や人事といったケツの穴連中がそういう事を言い出す先鋒だな。
連中の仕事もチュウゴク人にさせたらいいと思うんだが、
会社では社長の取り巻きに近い部署ほど権力が強いからな。
469:名無しさん@十周年
09/10/18 14:41:09 t9oRy2Zs0
>>468
総経理
470:名無しさん@十周年
09/10/18 14:41:19 fBc7g6xVO
高いジーンズ買ってる層は買わないだろうけど
元々こだわりとかファッションに興味ない層が流れるんだろ?
471:名無しさん@十周年
09/10/18 14:42:29 HDf3T2Vd0
>>470
こういうの買うのは元々お客じゃないのにな
472:名無しさん@十周年
09/10/18 14:42:35 Vb6qprMj0
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。リーバイスは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。リーバイス、しかも501オンリーの俺だが、いわずにはいられなかった。
~
もう一度いうが、リーバイスは孤高。
その他のジーンズとは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを 忘 れ る な 。
473:名無しさん@十周年
09/10/18 14:42:39 FGUqA54v0
俺、こないだまで長期間にわたって北京に滞在していたんだが、
今、当地でのニュース記事とかコラムとかになんて書いてあるか知ってるのか?
「中国製品であふれ、圧倒する日本市場」
「もはや日本人は中国製品しか買わない」
「中国製品は価格ばかりではなく品質も日本製品と並んだ」
「価格、品質と申し分がないから日本人は中国製品を選ぶ」
なんて書かれてるんだぜ?
これだけ中国製ばかり日本であふれかえってりゃ、さすがに反論もできねえよ
デフレだの不景気だので、中国製品詞抱えないほどの購買力しか持てなくなったし
選択肢もないよな確かに
日本人の次の担い手もなくどんどん日本の技術力を後継されなくてっていって、
中国がますます技術力を付けていく
474:名無しさん@十周年
09/10/18 14:43:02 hcxfKjJf0
イオンのやつは品質が悪かったからもう買わない。
475:名無しさん@十周年
09/10/18 14:43:29 /ZURQlOP0
>>467
中国に働き口があれば な。
大概の場合、あっちの国民で事足りるだろ。
476:名無しさん@十周年
09/10/18 14:44:17 nJ/5tu8s0
URLリンク(www.j-cast.com)
景気が「底打ち」だとも言われる中、「ユニクロ栄えて国滅ぶ」と題した論文波紋を呼んでいる。
快進撃を続けているユニクロなどを例に、「安売りは企業の利益が減り、それが人件費にも跳ね返る。
結果、労働者は安いモノしか買えなくなる」などという議論を展開している。
もっとも、これにモーレツに反論する経済学者も相次いでいる。
■「自分さえ良ければ病」があると指摘
話題を呼んでいるのは、例えば文藝春秋09年10月号に掲載された、エコノミストの浜矩子氏による
「ユニクロ栄えて国滅ぶ」と題した論文。価格が下がることで企業の利益が縮小し、それが人件費の
切り下げにつながるなどと論じている。
確かに、2009年春~夏にかけての流通業界を振り返ってみると、「値下げラッシュ」が起きている。
例えばアパレル業界では、ユニクロが3月に980円のジーンズを発売したのに続いて、イオンが8月には
880円のジーンズで追随。
ビール類では、イオンとセブン&アイ・ホールディングスが、「第3のビール」を、プライベート
ブランド(PB)としてナショナルブランド(NB)よりも1~2割安い価格で投入したことが話題を呼んだ。
論文では、こうした傾向を受けて
(1)09年7月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く、コアCPI)の下落幅は前年同月比2.2%で、
3か月連続で過去最大の下落率を更新
(2)7月の勤労統計調査では、現金給与総額(平均賃金)は前年同月比4.8%減の36万5922円。
現金給与総額がマイナスになるのは14か月連続で厳しい状況が続いている、
といった事柄につながっていると指摘している。
浜氏の論文では、これらの背景として、消費者や企業、ひいては各国政府に「自分さえ良ければ病」
があると指摘。
「せめて安いモノを買うことが自分と他人の値打ちを互いに下げていることに思い至ってほしい」
とも訴えている。
477:名無しさん@十周年
09/10/18 14:44:31 xJ3utl3g0
>>465
そうよ。欲しいものはあらかた持っていて物欲が無いし、時間がたつほど
資金の威力が増す。
478:名無しさん@十周年
09/10/18 14:44:36 QWHt3GHx0
20代のうちにとりあえず貯めたい貯金額 1位「100~199万」 2位「200~299万」 3位「400~499万」
スレリンク(news板)
今の20代マジ貧困多すぎてワロタw
479:名無しさん@十周年
09/10/18 14:44:58 JwFIFq8d0
>>449
企業努力をした結果が海外への仕事流出だろ
お客様は神様です、企業は安くて質のいいものを出すのが当然の義務
みたいな消費者の意識も変えないと、どうにもならんよ
480:名無しさん@十周年
09/10/18 14:45:12 eu8TbJXo0
>>473
技術力は上がらないな
製品使ってたら分かるわなwww
苦情は御手洗に言え
481:名無しさん@十周年
09/10/18 14:45:27 Lgevx5EA0
見て来ました。ぼろ雑巾を中学生の家庭科の時間でジーンズっぽく仕上げましたって感じだった。
482:名無しさん@十周年
09/10/18 14:45:38 fCTkTqorO
ジーパンを10年ぶりに顔
483:名無しさん@十周年
09/10/18 14:45:40 Xuq9Qgf1i
むかつくことにさ、GAPで12000で買ったジーパンがちょっと前に行ったら980えんにされとった
怒りを覚えたね
まじで
484:名無しさん@十周年
09/10/18 14:45:46 of+lN51Q0
[社会]
中国製衣料品からホルムアルデヒドを検出
2009/07/07 07:24 JST更新
中国広東省で生産された衣料品やおもちゃの一部から
発がん性があるとされる有害化学物質ホルムアルデヒドが検出されたという情報を受け、
ハノイ市市場管理支局が先ごろサンプルを採取して検査したところ、
ベトナム国内で販売されている多くの中国製品のサンプルからもホルムアルデヒドが検出された。
同支局の発表によると、検出されたホルムアルデヒドの含有量は2%未満。
しかし仮に2%とした場合、例えば100キログラムの衣料品に2キログラムのホルムアルデヒドが含まれていることになり、
一般的な安全基準を大きく上回る。
ベトナムではホルムアルデヒド含有量に関する安全基準が整備されていないため、
具体的な対策については専門機関の回答を待つことになるが、標準品質総局は、
商工省など政府機関が正式な文書により許容水準を早急に示すべきと指摘している。
ホルムアルデヒドは通常、布地の漂白やしわを防ぐ目的で、化学製品の安価な代替品として使用される。
専門家は、ホルムアルデヒドによる害を防ぐため、製造元が不明であまりに安い商品の購入は控えること、
衣料品の場合は使用前にていねいに洗うことを勧めている。
URLリンク(www.viet-jo.com)
485:名無しさん@十周年
09/10/18 14:46:52 nJ/5tu8s0
>>476のつづき
■「安いから売れている」という見方を否定
一方、この見方に反発する声も多い。
代表的なのが、ブロガーとしても知られる経済学者の池田信夫さん。ブログ上で「唖然とした」とし、
「ユニクロや弁当の値下げは貨幣的なデフレではなく、相対価格の変化なので、価格が限界費用と
均等化すれば止まる。そして価格が下がれば需要は増えるので、ユニクロのように高い利益が
上がる場合も多い」
として、浜氏の議論に反論、「これ以上説明するのもバカバカしい」と切り捨てている。
「ユニクロは日本を滅ぼすどころか、日本企業がグローバル化するロールモデル」
とも述べている。コメント欄にも、浜氏の議論の欠陥を指摘するコメントが数多く寄せられている。
一方、矛先を向けられた形のユニクロだが、業績はきわめて好調で、親会社のファーストリテイリングは
連結売上高を当初予想の6600億円から6820億円、営業利益を1010億円から1080億円に上方修正
している。ユニクロの月次ベースの売り上げを見ても、6月までは「右肩上がり」だ。
ユニクロの広報担当者は、好調の背景について
「3~5月については、全般的に気温が高かったことが、売り上げ増に繋がったようです」
と分析する。一方、前出の論文で「ユニクロ栄えて国滅ぶ」などと指摘されていることについては、
直接の反論はしなかったものの、
「価格帯にかかわらず、ポロシャツやTシャツなど、季節の移り変わりにあわせて、細かい計画を
立ててキャンペーンを行ったことが奏功した」
と「安いから売れている」という見方を否定している。
486:名無しさん@十周年
09/10/18 14:49:49 LCfoB7Ja0
去年買ったユニクロのジーンズ確か2980円
ラインよし色よしヘビロテしているけど今のところ持ちもよし
数年前に買ったフェリシ○のジーンズ確か7000円ちょい
モデルが履いたら綺麗に見えたけど自分が履いたらださくなった
着まわしづらくて殆ど履いてない
487:名無しさん@十周年
09/10/18 14:50:17 xJ3utl3g0
色々と意見はあるとは思うが、方向は変わらないと思うぞ。
単なるデフレではなく、世界規模での平準化が進行中なのではないか。
商品の額だけでなくサービスの額も、労働市場のバランスが崩壊すれば
つられて下げてゆくはずだ。
488:名無しさん@十周年
09/10/18 14:50:29 QFcvt8yo0
>>11
やらないか
489:名無しさん@十周年
09/10/18 14:50:44 nJ/5tu8s0
>>479
別に全ての部門が中国に行ったわけではない。
国内に残ってる部門で働けるよう君が努力すればいいだけ。
490:名無しさん@十周年
09/10/18 14:51:50 HDf3T2Vd0
てかさジーンズ専業メーカーがやれば実はもっと安くできんじゃね?
300円とか
なんでメーカーより安く作られてるだっつーのそのほうが問題だろ
491:名無しさん@十周年
09/10/18 14:51:57 7KY34gI+0
>487
日銀が某学会の手に落ちてるのは内緒なのですね。グローバル化とは甘美な響きです。
492:名無しさん@十周年
09/10/18 14:53:15 nJ/5tu8s0
>>490
その通り。企業努力が足りないだけ。
493:名無しさん@十周年
09/10/18 14:54:23 26T7tgsTO
トゥルーレリジョン最強。
リーバイスなんて化石だろ。
494:名無しさん@十周年
09/10/18 14:54:46 xJ3utl3g0
>>491
ワン・ワールドというかニュー・ワールド・オーダーというか
495:名無しさん@十周年
09/10/18 14:54:49 6S9sKd9V0
デフレスパイラルだな
大手の流通会社が、格安商品を中国で製造して
国内で販売すれば、国内のメーカーが倒産をさんする
最終的に消費が落ち込んで、それが大手の流通会社に帰ってくる
496:びっくりくんφ ★
09/10/18 14:55:06 0
>>447
エドウィンいいよね。
497:名無しさん@十周年
09/10/18 14:55:26 oMcMPztn0
これが円高の効果ですとしか言い様が無いなぁ…。
498:名無しさん@十周年
09/10/18 14:56:44 HmbQP/TU0
>>489
ゆとり乙
499:名無しさん@十周年
09/10/18 14:57:07 xt9ZMrhK0
URLリンク(www.e-levi.jp)
リーバイスはレギュラーが凄く高くなった
理由がわからんが
08501は良くできてるんだけど復刻に近い値段は高いだろ
500:名無しさん@十周年
09/10/18 14:57:12 RJHrcJW50
>>462
一つはイギリスみたいに金融だな。
あそこも日本の勃興とストのせいで製造業がつぶれたし。
まぁ俺は先端技術大国目指すべきだと思うわ。
で汎用ロボットでも実用化すれば生産労働コストがべらぼうに下がって
少子化だろうが格安中国人だろうが問題にならないだろw
日本人はロボットを奴隷にして貴族生活でも楽しめばいいんだよw
今の経団連はロボットの代わりに中国人でやろうとしてるんだろうけれど。
501:名無しさん@十周年
09/10/18 14:59:03 Nja3WnMM0
贅沢は敵だ。中国並みの生活に戻ろうぜ。
502:名無しさん@十周年
09/10/18 14:59:26 7KY34gI+0
貨幣経済を止めよう。その域を感じさせる値段です。
スタートレックのような理想社会になるのも間もなくですね。
皆がボランティアで中産階級のような生活をできる社会・・・
503:名無しさん@十周年
09/10/18 14:59:27 /ZURQlOP0
>>473
工場を後先考えずに海外にほっぽり出した時点で終わりだよ。
モノを作り続けている所のみがノウハウを蓄積できるのに
ノウハウを貯める事より、御気楽で文句だけは多いクレーマー購入者になる道を
選んだからな。
504:名無しさん@十周年
09/10/18 14:59:37 awF6f7S/0
490 :名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 14:51:50 ID:HDf3T2Vd0
てかさジーンズ専業メーカーがやれば実はもっと安くできんじゃね?
300円とか
なんでメーカーより安く作られてるだっつーのそのほうが問題だろ
確かに。殿様商売にも程が過ぎたっていうことだろうね。
俺は実家が紳士服やってるけど、カジュアル、フォーマル共に服は高すぎたと思うよ。
まず変に種類が多いわりに、消費者の好みに合った服は無い。
売れ残りロスとか、スケールメリットが生かせてないから安く出来ないし
その分、ぼったくりも含めて高くなる。
ユニクロってこの辺を良くわかったビジネスモデルで成功したんだと思う。
もう少し高くしていいから、品質や衣料を買う楽しみ与えてくれても
いいと思うけど。
505:名無しさん@十周年
09/10/18 14:59:40 xxW5U2o50
ジーンズなんてエドウィンのしか買ってないなー。
直営アウトレットとかで、30~50%オフで買ってるけどw
でも、ユニクロとかのは買いたくもない。
安いジーンズってすぐに臭うようになるし。
>>483
GAPって、あちらだとユニクロみたいなもんだよ。
輸入品だからなのかもしれないけど、こっちだと高くなってるのかな?
>>490
ブランドイメージをぶっ壊す、または、会社の評判を落とすような品質の製品を
出すのは、自殺行為だから当然発売できない。
ブランドイメージなんてどうだっていい、と思うところしか激安のは出せないよ。
安かろう悪かろうでやってもいいところしか出せないじゃろ
506:名無しさん@十周年
09/10/18 15:00:35 7WsRjHbXO
これはよいデフレですね。日本に景気回復は無用ですよこのまま友愛の名のもとに沈没してください
507:名無しさん@十周年
09/10/18 15:01:19 et9zmjm+O
>>500
のちのスカイネットである
508:名無しさん@十周年
09/10/18 15:01:34 QqLTu6Dn0
>>387
そのいいデニムってのが
何かかを
言わないと誰も理解できない
509:名無しさん@十周年
09/10/18 15:02:03 gjU+yPPu0
307だけど、暇だからちょっと調べたら「ボブソンというブランド名は、日本製ジーンズを世界に向けて販売し、ボブが損をするようにという願いを込めてつけられた(「ボブ」はアメリカでポピュラーな名前ということによる)。」
だって。江戸が勝ったり、アメリカが損したり大変な名前が多いね。
510:名無しさん@十周年
09/10/18 15:02:53 r4b9z2U40
>>505
はっはっは
最近の日本人には安かろう悪かろうなんて概念ないのが多いんだぜ
(´・ω・`)
511:名無しさん@十周年
09/10/18 15:03:33 uEXkFSL30
今までは、服以外に趣味や自己主張の場所がない人間にひきずられてただけ
ようやく適正価格へと落ち着いただけでしょ
512:名無しさん@十周年
09/10/18 15:03:44 xJ3utl3g0
>>495
資金力を背景に出店して短期間で一気に地域の消費余力をさらい、
損益分岐点を下回った店舗は閉鎖するという焼き畑戦略を世界中で
やろうとしているのだ。
いままでの日本の商店のやり方とは全く違い、仮にそれによってその地域の
経済や環境が破壊されても、全く気にしない。
吸い取れるだけ吸い取って荒れ地になれば、次の肥沃な土地へ移動すれば
良いと考えているんだよ。
恐らく、市場は国内だけでなく全世界だし、長く店を構えるつもりもない。
513:名無しさん@十周年
09/10/18 15:05:23 d5ZAlWpQ0
エドウィン結構評判いいな
去年リーバイスと合わせて買ったけどエドウィンのがしっくりしてはきやすい
514:名無しさん@十周年
09/10/18 15:06:27 Cwgs3ygyO
逆にたかが作業ズボンがなんであんなに高いの?
515:名無しさん@十周年
09/10/18 15:06:48 J7dto3u+0
リーバイスはチョン社長雇ったり寒流タレントを広告塔にしたから
自爆だなw
516:名無しさん@十周年
09/10/18 15:07:03 jvyZGtBj0
リーバイ505とかかつて定番と呼ばれ一世を風靡してた頃は、スーパーなどの
ノンブランド品はもとよりエドウィンとかでさえ履くのが恥ずかしかったが、
今じゃそんなことないもんな。
ノンブランドも縫製やシルエットやカットの技術が向上して実用上問題なくなってきたし、
なによりこの不景気じゃジーンズなんて衣服のジャンクフードみたいなものは
少しでも安く買いたい人が増えてるんだろう。
100均とか行ってみろ、若いねーちゃんにーちゃんが一杯だ。自動車も軽が流行ってるし、
そういう時代なんだな。
517:名無しさん@十周年
09/10/18 15:07:08 6SnPKxgK0
今まで散々ボッってんだし、
全然可哀そうと思わん。
518:名無しさん@十周年
09/10/18 15:10:54 uohzgYXpO
>>514
伊勢丹の中のジーンズフロアなんて5万とかザラにあるもんね。
何が違うんだろうな。
519:名無しさん@十周年
09/10/18 15:10:57 eWIuf86w0
それっぽいデザインのとか色々あるけど
ちょっとした加工なら素人でもできるんだよな・・・
520:名無しさん@十周年
09/10/18 15:13:19 CxV5CDw90
奴隷を大量に使える中国を何とかしないとしょうがないということだな。
521:名無しさん@十周年
09/10/18 15:13:25 hcxfKjJf0
あれだな、人材派遣会社が企業から1人当たり50万貰ってるのに実労働者には10万しか渡してないのと同じだな。
これからはボッタクリ企業はどんどん粛清されないとな。
ホワイトカラーなんて手に職も無く、実力も存在価値もないやつらが金持ってる世の中はおかしいからな。
522:名無しさん@十周年
09/10/18 15:13:32 PavBR9+WO
リーバイスなんて質が落ちたのに値段が上がってんだからな。
523:名無しさん@十周年
09/10/18 15:13:33 Nja3WnMM0
>>512
>焼き畑
言い得てる。今の日本経済そのもの。
蓄積した資本が、大地に帰らないで、他所の地に運ばれているのなんか。
524:名無しさん@十周年
09/10/18 15:14:01 7KY34gI+0
>いままでの日本の商店のやり方とは全く違い、仮にそれによってその地域の
>経済や環境が破壊されても、全く気にしない。
>吸い取れるだけ吸い取って荒れ地になれば、次の肥沃な土地へ移動すれば
>良いと考えているんだよ。
湯田金そっくりの連中ですね。
525:名無しさん@十周年
09/10/18 15:14:20 of+lN51Q0
>>501
現在の勤勉ではなく向上心と信念がない国は
某国のように惨めに因縁つけるような国家になるだけ。
526:名無しさん@十周年
09/10/18 15:14:27 Ig5+WjKP0
「安いから売れる」というのは嘘なんだよ。
「激安ブームだ」とテレビが煽ることによって、「私も激安ジーンズを買わないと乗り遅れちゃう」
とばかりにブームに飛び乗る庶民が殺到するのだ。
本当に安いものが良いなら、中国食品を選んで食べるだろう。毎月高い金を払って
携帯に夢中にならないだろう。
自分たち労働者の首を絞めるために存在する激安商品に、その労働者自身が群がるのは
そのデフレ発生の仕組みが理解できず、テレビが作り出したブームに乗せられているに過ぎない。
527:名無しさん@十周年
09/10/18 15:15:12 /ZURQlOP0
>>515
世界屈指のお間抜け人事だな。
パチンカスがチョン経営者の手によって成功してるから
ジーンズも続けとか安易な気持ちで選んだんだろーな。
528:名無しさん@十周年
09/10/18 15:15:15 jiq1SL1f0
>>505
>安いジーンズってすぐに臭うようになるし。
オマエが臭いんだよ オッサン。
529:名無しさん@十周年
09/10/18 15:15:40 3xEAitfV0
メルローズのGぱん25000円だが中国産だった
リーバイスも中国産だ
530:名無しさん@十周年
09/10/18 15:16:07 K6uSjjZ90
経済学的にはどうなの?
貨幣価値の高い国は製造業が壊滅するだけなの?
531:名無しさん@十周年
09/10/18 15:16:14 7KY34gI+0
>伊勢丹の中のジーンズフロアなんて5万とかザラにあるもんね
ねーよw上着ならいくらでもあるがな。
ところでジーンズに10万単位いってる連中は工作員臭が強すぎるんだが。
極言言えば人は反発するからな。
532:びっくりくんφ ★
09/10/18 15:16:54 0
>>501
贅沢は素敵だ
533:名無しさん@十周年
09/10/18 15:17:03 of+lN51Q0
>>526
いいこと言った
534:名無しさん@十周年
09/10/18 15:18:09 Ebxqns5iO
国内産業が冷え込みとか…
馬鹿多いな、昔から安い衣料品なんか沢山あるだろ?
ブランド大好き見栄張りは屁理屈多いな。
535:名無しさん@十周年
09/10/18 15:18:54 uohzgYXpO
>>531
本当に5万以上のあるって。ディーゼルとかセブンとかなんとか。
536:名無しさん@十周年
09/10/18 15:19:16 lFqbHz4+0
>>526
お前アホだろ。安いから売れるんじゃなくて
安くて満足できる品質だから売れるんだろ。流行で買ってるわけじゃない。
食品と一緒にするなよ。日本食品買うのは安心料払ってるんだよ。
携帯だって他者とのコミュニケーションが便利でその対価にそれだけの金を
払っても思えるから使うんだよ。ブームじゃねーよ。
537:名無しさん@十周年
09/10/18 15:19:48 NgE6/XYx0
安物にのみ囲まれて育って来た人達は、良いもの(縫製、素材、シルエットなど)がどういうものか
分からないから、本当にいいものは見分けがつかないし必要性さえ感じないんだろうね。
でもこれは、高度な手作業の技術を持つ人の後継者がいなくなることにもつながるし・・・
538:名無しさん@十周年
09/10/18 15:20:05 7KY34gI+0
コテハンが出て来ている事はそいつの無名自演が酷い証拠。
539:名無しさん@十周年
09/10/18 15:20:15 nJ/5tu8s0
>>524
資本主義とはそういうものだよ。
540:名無しさん@十周年
09/10/18 15:20:27 l1VRwYoq0
>>12
みんなでそうしてくれれば、俺一人ぐらい激安を多く買っても大丈夫だよな
541:名無しさん@十周年
09/10/18 15:20:46 UUqcQAYIO
>>531
小売り価格10万前後のジーンズの生地を国産で作ってる
織り屋兼加工屋を知ってるが実際の作り方を聞いたら笑うぞ
542:びっくりくん ◆NewsGaLoo.
09/10/18 15:21:16 /t7T7bzb0
>>538
俺のことだな
どうぞどうぞ
543: ◆NewsGaLoo. @びっくりくんφ ★
09/10/18 15:21:45 0
>>541
ほう。興味ある。
544:名無しさん@十周年
09/10/18 15:22:19 VmrGIP/A0
まあ、確かに国産ジーンズなんてぼったくってるって感じだもんな!
ジーンズなんてデニム生地は作業着なんだから、作業着に数千円はありえない!
2千円以下が妥当だろ?
545:名無しさん@十周年
09/10/18 15:22:28 drcT6YDv0
URLリンク(sweets4.blog96.fc2.com)
546:名無しさん@十周年
09/10/18 15:23:30 Ig5+WjKP0
>>536
庶民は合理的判断で動くのではない。
携帯でコミュニケーション?直接話せばタダだ。
携帯で話してばかりいる、激安ジーンズを買う、パチンコをする
このような行動に走るのは、もっぱらそれによって損をするのが論理的には
分かっているはずの底辺労働者だ。
しかし、庶民の多くは実際には論理的合理的判断ができない。
ただ作られたブームに乗っかるだけなのだ。
547:名無しさん@十周年
09/10/18 15:23:38 ou/TXp/b0
>>541
kwsk
548:名無しさん@十周年
09/10/18 15:24:09 UUqcQAYIO
>>537
せいぜい1万前後から3万までのジーンズならその理屈もわかるが
5万とか10万近くするようなジーンズは無駄な加工して
やたらと箔をつけてメーカーや小売りがぼってるよ
549:名無しさん@十周年
09/10/18 15:24:33 RoiLTmrZ0
エドウィンは7000円台でもしっかり日本製だからな
そっち買う
550:名無しさん@十周年
09/10/18 15:25:51 ou/TXp/b0
国産デニム生地でも普通に3千円以下だよな。どうやると10万とかで売れるんだろ?
551:名無しさん@十周年
09/10/18 15:26:00 FLfOTu95O
>>526
>本当に安いものが良いなら、中国食品を選んで食べるだろう。
中国産は実際に売れてるだろ。
250円弁当なんか米以外中国産だしな。
2ちゃんでは中国産は猫またぎ扱いされてるけど。
>毎月高い金を払って
携帯に夢中にならないだろう。
いまや、PCでネットするよりケータイのが安いんだが。
初期投資を考えれば。
ちなみに「デフレ」「価格破壊」は間違った日本語。
「馬から落馬」「フランスに渡米」並のな。
正しくは「価格正常化」な。
552:びっくりくんφ ★
09/10/18 15:26:02 0
>>549
エドウィンいいよな。
俺デブだから、リーバイスだと同じサイズでもキツい。
ジーパンを裾上げしないではけるのがブサデブな俺の唯一の自慢。
553:名無しさん@十周年
09/10/18 15:26:56 9+zh3tak0
>>530
当然のことながら、輸入品が安く買える
そこで労働することによって、貨幣価値の差によって
同じ労働をしても得られる賃金に格差が生じるから、人が集まる。
要するに、国内での都市と地方の関係に近い、といえるかな。
(昔)農業国(=農村)→軽工業国(=町工場地帯)→重工業国(工場地帯)
って感じで、国内の発展の度合いが国レベルに拡大していく、
って形で捉えるといいんでないの。
554:名無しさん@十周年
09/10/18 15:27:31 Ebxqns5iO
680円 10000円 50000円のジーンズを目隠しではかせて値段当てさせてぇ~
ここで屁理屈こねてる馬鹿が顔真っ赤になりそうだな。
555:名無しさん@十周年
09/10/18 15:28:53 eaRmL0zuO
660円のジーンズ、生地を触ったら薄かった。
私は買わないな
556:名無しさん@十周年
09/10/18 15:29:17 t1FsjYCZ0
今までボッタクリだったんだから自業自得
557:名無しさん@十周年
09/10/18 15:29:28 jvyZGtBj0
>>552
ジーンズだと裾を詰めれば問題ないが、靴だと欧米ブランドのだと
日本人には幅が狭すぎるのとかあるよな。
558:名無しさん@十周年
09/10/18 15:29:37 /K4HWH1z0
最終的に安いものしか残らなくなり、ものの価値という概念がなくなる
わけないか
559:名無しさん@十周年
09/10/18 15:29:52 48tVDBli0
>>1
もうちょっと頑張れば0円ジーンズが出てくんじゃね
560:びっくりくんφ ★
09/10/18 15:30:33 0
>>557
たしかに。
帽子もなんだかキツイよな
561:名無しさん@十周年
09/10/18 15:30:45 lFqbHz4+0
>>546
>携帯でコミュニケーション?直接話せばタダだ
真性のアホか?
離れた場所の相手と直接話すための移動コスト、時間コストを考えれば携帯のが圧倒的に安いだろうが。
<携帯で話すこと>そのものがブームなら目の前にいる相手とも携帯で話すだろうがそんな奴はいない。
562:名無しさん@十周年
09/10/18 15:30:52 FLfOTu95O
>>546
>携帯でコミュニケーション?直接話せばタダだ。
おまえの行動範囲は「向かい三軒両隣」かw
そこまで行く交通費はどうしたんだ。
むしろ、イエ電のが無駄じゃね?
就職や融資のためならそのときだけ契約すればいいし
今は加入権買わなくていいしな。
563:名無しさん@十周年
09/10/18 15:32:03 Bgi7Xk5V0
>>559
裏で在庫整理を手伝ったらタダとか
564:名無しさん@十周年
09/10/18 15:32:11 tcr4/6PR0
ジーンズはどこまで行っても所詮作業着だからなあ。
スーツとか革靴とかが980円で売られて、それが市場を席巻しちゃうと物悲しくもなるが
所詮ジーンズ。
565:名無しさん@十周年
09/10/18 15:32:34 UUqcQAYIO
>>547
井原(岡山)のデニム屋さんに聞いた話だが
高級国産ブランドジーンズのにはユーズド感を売りにした商品がある
この手の商品はわざと番手むら(糸の紡績むら)を作った糸を使用して
力織機でこれまたわざと織りむらが出来るように織布し
その織りあがった布を近隣の某海岸(地名忘れた)に持って行き
砂利浜で海につけて手作業でもみ洗いしたり踏んづけたりして
塩水と砂利で生地を痛めつけるそうな
こうやってわざと粗悪材料で粗悪に織ってさらにボロボロにした生地が、
高品質な糸で綺麗に織った新品の原反の4倍から5倍の価格で売れるそうなw
566:名無しさん@十周年
09/10/18 15:32:54 e3Ruinx80
数万って価格はどうかと思うけど
元が作業着なんだから云々ってのも違うんじゃないかなぁ
567:名無しさん@十周年
09/10/18 15:33:12 Zj017NUC0
これも日銀が長年続けてきた雇用を海外に献上する円高デフレ売国政策の成果です。
568:名無しさん@十周年
09/10/18 15:33:12 ou/TXp/b0
>>564
スーツは普段着では無いから比べても・・・。
569:名無しさん@十周年
09/10/18 15:33:50 lFqbHz4+0
>>565
わざわざやるならそれだけコストかかるんだからそりゃ高いわな。
570:名無しさん@十周年
09/10/18 15:34:11 OLVOKEWK0
エルメス10万円
トムフォード15万円
な。
571:名無しさん@十周年
09/10/18 15:34:34 RoiLTmrZ0
>>565
結構手間かかってるじゃんw
572:びっくりくんφ ★
09/10/18 15:34:37 0
>>565
手間暇かけてるってことか。なるほど。
573:名無しさん@十周年
09/10/18 15:34:38 jvyZGtBj0
>>559
大手企業がPRのためその企業のロゴ入りとかで実現するかもな。もちろん本数や
期間は限定だろうけど。
574:名無しさん@十周年
09/10/18 15:34:46 48tVDBli0
>>555
デブ御用達のニッセンで1900円と6980円のジーンズを買ったんだけど
1900円は1シーズンで終った
6980円は2年持ってる
やっぱり値段なりってあると思う
575:名無しさん@十周年
09/10/18 15:36:06 lsgXoiGs0
>>574
1900円ジーンズの方がお得じゃないか。
576:名無しさん@十周年
09/10/18 15:36:15 lFqbHz4+0
>>554
目隠しは意味ないだろ。
高いのは視覚的デザインや耐久性とまぁブランド代で高いんだから。
ブランドタグ隠しても680円は100%違いが分かる
1万と5万はどうだろうな・・・分からんかもしれん。
577:名無しさん@十周年
09/10/18 15:36:15 JprgI5ow0
買うのは10年で数本だから1万前後なら妥当かなと思う。
578:名無しさん@十周年
09/10/18 15:36:48 ou/TXp/b0
>>565
あ~あるね新品なのにボロボロなの、変なの~と思って買ったこと無いけど
そりゃわざと粗悪に作るからああなのかw買う方も馬鹿だが作る方も
馬鹿馬鹿しいなw
579:名無しさん@十周年
09/10/18 15:37:03 9+zh3tak0
>>564
スーツも安くなったけどね
>>565
正直、ジーンズの「プレミアム感」って、
いろんな衣服の中でいろんな意味で一番「納得がいかない」
んだよなあ。
だから逆にそういう「オシャレさん」たちの牙城みたいに
なってて、反発強いのかも。
580:名無しさん@十周年
09/10/18 15:37:10 /KOS3n47O
昨日Mr.MAXで980円で買った。
吊しで最初から裾のサイズピッタシ。
今まで穿いてたL*eと何ら変わらん。
一桁上だった今までがおかしかったんだよ。
581:名無しさん@十周年
09/10/18 15:37:36 oNnnVCjW0
>>564
スーツも近い将来そうなるよ、もう1万切ってるのがゴロゴロあるわけで
このままデフレが続くようだと、来年のシーズンには、8000円だの5000円だのって
スーツが現れる可能性大
582:名無しさん@十周年
09/10/18 15:37:40 oxsUXwk/0
今スーパーはいろんな足の長さで既にカットしたジーンズ売ってるのな。
この間、オレの短い足に合う長さのジーンズがあってびっくりした。
ジーンズは丈上げの待ち時間がいやだったから、買うの嫌いだったけど、便利になったもんだ。
583:名無しさん@十周年
09/10/18 15:37:43 vWfRm+0M0
>>574
ユニクロのジーンズ普通に1年もってる
1シーズンで駄目になるジーンズなんて信じられない
584:名無しさん@十周年
09/10/18 15:37:59 UUqcQAYIO
>>569
コストアップは当然なんだが
織り屋からしたらわざわざ生地を悪くして値段が4~5倍になるってのがね
確かに手間はかかってるが値段が上がり過ぎだし何より実用品として
劣化させた生地を使った商品(ジーンズ)を5万も10万も出して買うやつの
気が知れないというのが正直なところだよ
585:名無しさん@十周年
09/10/18 15:37:59 Q3pYatyD0
>あ~あるね新品なのにボロボロなの、変なの~と思って買ったこと無いけど
これスレ
ウーセッドも理解しない奴が
ユニクロマンセーしてるわけねw
586:びっくりくんφ ★
09/10/18 15:38:17 0
>>578
昔から「ユーズド感」を出すためにジーパンは色々工夫してるべ。
むかしストーンウォッシュとかあったでしょ。
社会人が週に1回しかはかないのに、「何年も穿いたような」感じに仕上げるのは事実上無理がある。
だから、「リアルに何年も穿いたっぽい感じ」は高くても理解できるわ。
数万円はやり過ぎだけど。
587:名無しさん@十周年
09/10/18 15:38:33 JLkGXDMZ0
若きイケメン時代にAPCのジーンズ買った
588:名無しさん@十周年
09/10/18 15:38:33 wNHPtxxa0
質次第じゃない?
丈夫じゃなかったらかわねー
589:名無しさん@十周年
09/10/18 15:38:38 KVfFHHQQ0
元々ジーンズなんか作業ズボンなんだから、今までが高すぎただけ。
590:名無しさん@十周年
09/10/18 15:39:35 jvyZGtBj0
>>574
俺は某ブランドの高価なジャンバー買ったけど、2~3回クリーニングに出したら
袖の辺りが破れてしまった。以来、洗濯が避けられないものはユニクロとかで
安く買って敗れたらどんどん買い換えることにしている。
591:名無しさん@十周年
09/10/18 15:40:11 48tVDBli0
>>575
6980円の方は8シーズンはいてる
今9シーズン目突入したところ
592:名無しさん@十周年
09/10/18 15:40:46 8eRae+tQO
服は普通にぼったくりすぎ
593:名無しさん@十周年
09/10/18 15:41:02 u+ODJfxq0
剣道の稽古着の生地でジーンズ作ったら買うのに
594:名無しさん@十周年
09/10/18 15:41:25 FLfOTu95O
日本語は正しく使おう。
幼女を暴行→幼女を強姦
援助交際→個人売春
東京都町田市→神奈川県町田市
男女平等→女性優遇
デフレ→価格の適正化
595:名無しさん ◆NewsGaLoo.
09/10/18 15:42:33 /t7T7bzb0
>>591
24 -TWENTY FOUR- も真っ青だな
596:名無しさん@十周年
09/10/18 15:42:39 cYiJ8BWM0
最近のデニム高くなりすぎ
チョッといい感じのだと2万円弱とかだろ
普通のズボンなら半値で言いの買えるんだから
そらデニム離れもするっての
597:名無しさん@十周年
09/10/18 15:43:10 qPptKgpmO
コミケで大金はたく奴も常人には理解されないだろ
そういうこと
598:名無しさん@十周年
09/10/18 15:43:27 eMpn+ZSM0
スッ
i⌒i スッ
./ ̄\ | 〈|
| ^o^ | / .ノ|| オメ-ラぶっつぶれろや!!
,\_// ii||||
/ ̄ / iii|||||| バチーン!!
/ \鈍器/ ̄\ii|||| .' , ..
_| ̄ ̄ \ / ヽ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘
||\ / ̄\.' , ..
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^o^ | / .ノ|| オメーが先に逝けや!!
|| || ̄ ̄ ̄ ̄, \_// ii||||
.|| / ̄ / iii|||||| バチーン!!
/ /\ユニクロ/ ̄\ii|||| .' , ..
_| ̄ ̄ \ / ヽ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘
||\ / ̄\.' , ..
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^o^ | / .ノ|| テメーんとこが先な!!
|| || ̄ ̄ ̄ ̄, \_// ii||||
.|| / ̄ / iii|||||| バチーン!!
/ /\イオン / ̄\ii|||| .' , ..
_| ̄ ̄ \ / ヽ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘
||\ / ̄\.' , ..
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^o^ | . かんべんください しんでしまいます!
|| || ̄ ̄ ̄ ̄, \_/
.|| / ̄  ̄\
/ /\リバイス/ ̄\
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
599:名無しさん@十周年
09/10/18 15:44:22 beHNbiTR0
ジーンズは、黒に近い真藍な奴をはき続けて
薄い水色になって白い筋がでてくるまでの過程を楽しめるからいいんであって
最初っから着古し仕様になってるのを買うなんてアホだろ
出がらしのお茶を何万もかけて買うようなもんだ
600:名無しさん@十周年
09/10/18 15:44:34 Lfo9bOcw0
服なんてぼってるぼってる言う人たちはいったい何に金使ってるんだろ
原材料がどうとかって、その理論で行くと嗜好品は何でもぼってると思うがなあ
601:名無しさん@十周年
09/10/18 15:44:59 /7DwMxKJO
円高の恩恵を受ければもっと安くなる
円高が進めばどんどん日用品、食品も安くなる
これでようやく暮らしやすい国になるよ
602:名無しさん@十周年
09/10/18 15:45:30 48tVDBli0
>>583
ボタンとれちゃったんだよ
なんかボタンの強度が違うっぽい
603:名無しさん@十周年
09/10/18 15:45:35 wT5kijhF0
>586
昔、ストーンウォッシュってのが流行った時、
買ったばかりのジーパンを軽石でゴシゴシやるやつが居たよ。
俺はその光景を見た時、友達が気が狂ったと思って足が震えた。
事情を聞くとこれが流行ってるとか言うんで、ほんまかいなって思ったなァ。
ちなみにそいつはオキシドールで髪の毛を脱色して、面白頭になったりする
ある種のアナーキストだったけど。
604:名無しさん@十周年
09/10/18 15:46:05 Qk8461ia0
1時間に10本20本も売れないと
バイトに時給すら払えないこの値段で
どうやって儲かるの?
605:びっくりくんφ ★
09/10/18 15:46:15 0
>>603
オシャレさんですね
606:名無しさん@十周年
09/10/18 15:46:34 jvyZGtBj0
>>596
お主も「ズボン」というのか。俺もだw
ある年代より上だと「パンツ」とはやっぱ言えないよな。特に相手が女の店員だと。
607:名無しさん@十周年
09/10/18 15:47:11 JprgI5ow0
10年履いたリーバイスの膝が割れたので自分でミシン掛けて補強した。
ますます愛着が湧いてきたよ。
608:名無しさん@十周年
09/10/18 15:47:20 8xIUpfxsO
安過ぎるGパンはダメ過ぎだわ。
シルエットが良くないし、特にドンキのなんて見るからに安物。
609:名無しさん@十周年
09/10/18 15:47:41 j9WUFwb90
>>601
失業者のあふれかえった美しい国ですね。よくわかります。おまえも仲間が増えてさぞかし嬉しいだろう。
610:名無しさん@十周年
09/10/18 15:47:58 UUqcQAYIO
>>586
ストーンウォッシュみたいな機械加工(と言っても洗濯機だが)する程度なら
まだわかるんだけどね
糸や織物にわざと傷作って
海に持って行って踏みつけて傷つけて
縫製もわざと汚く見えるようにして
かぎつぎぽいミシン入れて(実際には継入れてない)
はい10万円てのは、流石にやりすぎと思う
611:名無しさん@十周年
09/10/18 15:48:30 48tVDBli0
消費税がなかった頃は2980円とか3980円でエドウィンの型落ちジーンズが買えたのにな
バブルの頃にムダに値上げしすぎたんだよ
物も人件費も
612:名無しさん@十周年
09/10/18 15:48:46 jvyZGtBj0
>>604
スーパーの場合は、他のまともな値段の商品を買ってもらうための客寄せ、
ユニクロだと100均と同じく薄利多売だからだろ。
613:名無しさん@十周年
09/10/18 15:49:56 0ty6JxmAO
ジーンズを買いに行く服が無い。
614:名無しさん@十周年
09/10/18 15:50:01 Si4hWDYv0
しょうがねえだろ。
自動車もジーンズもポップ・マス・ミュージックもインターネッツも
みーんなアメリカ様の文化というフンドシ借りて戦後喰わしてもらった訳で。
原爆落とされた広島で2万円のジーンズが作られているなんて、
なんとも皮肉なもんだが、まあ、たかがジーンズにそんな金遣うばかばかしさに
気がつき始めちゃたんだよ、ぶっちゃけ。
615:名無しさん@十周年
09/10/18 15:50:03 YahBRA60O
ユニクロであのレベルのジーンズを3000円くらいで売られたら、もうリーバイスやディーゼルを買う気にならん
616:びっくりくんφ ★
09/10/18 15:50:09 0
ちょっくら出かけてくるわ
617:名無しさん@十周年
09/10/18 15:51:26 FLfOTu95O
>>606
でも、(食事のときにつかう)ナプキン は発することができる不思議。
つーか、下着のほうは最初にアクセント、
ズボンのほうは(ヒップホップとかの)クラブと同じアクセントだしな。
618:名無しさん@十周年
09/10/18 15:51:55 v35H3YJQ0
草ぬぎをCM起用して、有名ブランドにトドメをw
619:名無しさん@十周年
09/10/18 15:52:30 jvyZGtBj0
>>611
いやそれでもバブルの頃は一億総中流と言われるほど金回りが良かったから
それでも良かったんだよ。自販機には100円玉とかのつり銭とり忘れとか結構あったし、
OLも週末ごとに海外にスキューバしに行ってたりしてたくらいだから。
けど確かにその頃の値段を引きずられてもこのご時世じゃ売れんよな。
620:名無しさん@十周年
09/10/18 15:52:58 UMlF4/oLO
生産ラインの国外移転の話だけど、
もう単純な人件費削減の話でもないと思う。
例えば、フレッドペリーなんかもライセンス生産の
同一価格帯(1万円弱)のポロが、日本製と中国製の両方出ている
並べて一緒に売られてる
差額も付いてないし見た目区別つかんよ
621:名無しさん@十周年
09/10/18 15:54:40 YwHYeD600
>>601
給与が下がるだけならまだしも、
会社が倒産しなければね
622:名無しさん@十周年
09/10/18 15:54:43 JnSsCvod0
関税かけろや。もおそのレベルだ。
623:名無しさん@十周年
09/10/18 15:55:10 lyKxbv4FO
30代になったら、こなれ感は小汚ないだけになった
安くても清潔感があるほうがいいわ
624:名無しさん@十周年
09/10/18 15:55:54 5pqMNbbM0
殿様商売してた企業は、潰れろ^^
これからは、ユニクロ・ドンキホーテ・ニトリ・しまむら等の時代だwww
625:名無しさん@十周年
09/10/18 15:56:04 L5QBgs0H0
リーバイスみたいなブランドは金持ちにしか買えない様にあえて高い価格にしている
だから買えない人は買ってもらわんでいいですよと思ってる。だから値段を下げるという言葉自体が無い
626:名無しさん@十周年
09/10/18 15:56:54 2LWmqPhQ0
ジーンズなんて、元は作業着だから、1000円以下でOK
627:名無しさん@十周年
09/10/18 15:56:58 7d26K+e20
長い目で見て得してるのは中国人だけか
628:名無しさん@十周年
09/10/18 15:57:02 f8DojeA20
象徴的なデフレ終了の合図だなっw
前回のデフレが収束する時にも、ハンバーガーや牛丼などが極端な安売りをし
価格競争が激化した。その後、1年もたたずにデフレは実質収束した
今回はジーンズが象徴となったね。あと半年程度でデフレも収束し
景気も好況へといたるだろう
629:名無しさん@十周年
09/10/18 15:57:52 Wo7iLI5h0
激安できない分を10万円のジーンズで稼げばいいじゃん
630:名無しさん@十周年
09/10/18 15:58:12 zxNyjVuR0
ネクタイも高すぎ
一本数千円とかダメだろ。
ただの布切れなのに。
ああいうのも儲けるチャンスあるよ。
631:名無しさん@十周年
09/10/18 15:58:24 j9WUFwb90
>>628
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
632:名無しさん@十周年
09/10/18 15:59:11 QqLTu6Dn0
スマップのなんとかが、ボロのデニムにどうたらこうたらでいくらだったとか
明後日な方向ばっかりに向かってたりすりゃ、かろうじて引っかかってた普通の人も遠慮したりとか
ジリ貧デフレもさることながら、戦略ミスも大きいわな
633:名無しさん@十周年
09/10/18 15:59:14 5pqMNbbM0
>>627
デフレに強い企業の株主は、ボロ儲けwwwwwSEXしまくりwwww
634:名無しさん@十周年
09/10/18 15:59:16 LHItN/+f0
>>37
チンコもげるぞw
635:名無しさん@十周年
09/10/18 16:00:16 xJ3utl3g0
>>628
現実には、終息なんかしておらず散発的に次のアタックがかかっている
状態だったんだよ。
636:名無しさん@十周年
09/10/18 16:00:20 1Fwu745c0
俺はそもそもあまりジーパン好きじゃないな
窮屈だしポケットは飾りだし
DABOっとしてるヤツの方が良い
637:名無しさん@十周年
09/10/18 16:00:37 QN9ri4zj0
テレビで「1000円ジーンズは引っぱっても丈夫」ってやってたから1度買ってみた。
履いてみたら生地がペラペラで履き心地がジーンズじゃないわ。
見るヤツが見たら1000円ジーンズって一発でわかるし。
速攻でツレにあげたわ。そいつは喜んでたけど。
638:名無しさん@十周年
09/10/18 16:00:53 RJaW9NBo0
昨日980円ジーンズ買ってきた!
でもスラックス生地がジーンズ生地になってるだけで凄い違和感あるぞコレ
1ヶ月持たないんじゃないかな
639:名無しさん@十周年
09/10/18 16:00:54 JprgI5ow0
リーバイス10年履いてるほうが安上がりだと思うんだがな。
まぁユニクロ履きたい人に無理強いはしないが。
640:名無しさん@十周年
09/10/18 16:00:56 oNnnVCjW0
>>628
デフレは全然収束してないってw
そりゃ、単にハンバーガーや、牛丼って個々の商品がそうだったってだけだろ
全体からみると、ここ20年に渡ってずっと日本はデフレだよ
そりゃ、経済も停滞するよ・・史上稀に見るレベルで
641:名無しさん@十周年
09/10/18 16:02:45 jaWyWIlb0
デフレだろうね。
便乗値上げした商品はかなり売り上げおとしているようだし。
食品なんかはかなりPBにもってかれているよう。
642:名無しさん@十周年
09/10/18 16:03:43 JnSsCvod0
>>640
どーもデフレを勘違いしてるよな。
デフレは異様に高い土地あたりが適正まで低くならんと
多分収まらん
あとインフラ代も高い。
全部国の責任。
643:名無しさん@十周年
09/10/18 16:03:48 uyCay8C4O
EDWINしかはかねー、てかはけねー
そんなあたしはピザでございます
644:名無しさん@十周年
09/10/18 16:04:07 izpUWzc30
ジーンズは服選びでも応用力があるから好きだが
それだけ高くても安くてもほとんど差を感じない安定がある
ってことなんだよなぁ
色とか奥深さを語るヤツが逆に気色悪いw
安いのが出回って悲鳴とかそういう商品だってことを自覚してないのか。
645:名無しさん@十周年
09/10/18 16:04:31 RJaW9NBo0
最近20年のコアCPIだ
URLリンク(upload.wikimedia.org)
確かにデフレ基調は終わって上昇はし始めてはきている
ここでマイナス圏復活は時間の問題だけどな
646:名無しさん@十周年
09/10/18 16:04:32 wT5kijhF0
今日、ストレッチ素材風のズボン穿いた女の人のパンツが透け透けなのを見た。
匂ってきそうなほど透け透けなんで、ああいうのがもっと流行るといいなって
思いながら心の中で感謝した。
647:名無しさん@十周年
09/10/18 16:05:25 8G7tGcxn0
海外ブランドなんて軒並み撤退してるし、日本市場なんて魅力ないんだろ
648:名無しさん@十周年
09/10/18 16:05:37 zxNyjVuR0
デフレに敢然と抵抗するのが
我らの税金と光熱費と家賃。
649:名無しさん@十周年
09/10/18 16:05:43 jvyZGtBj0
>>641
ものによってはPBの方が質がいいこともあるもんな。
ホットケーキの粉とか某有名ブランドのよりあるスーパーのPBのものの方が
明らかにこくがあって美味しい。
650:名無しさん@十周年
09/10/18 16:05:48 Si4hWDYv0
消費者も80年代以後に国内の有名ジーンズ会社が
需要を軽視した製品作りをしていたことを忘れてないよ。
501XXの古着ブームはそんな新品市場の下地があったからこそ隆盛したんだが。
今堕ちたわけじゃない。20年かかって堕ちてんの。大手各社も自覚してもらいたいね。
この期に及んで自覚して無いなら、馬鹿だよホント。
突っ込みだけじゃかわいそうだから最後に褒めも記しておく。
ユーラシア大陸じゃ日本みたいなリーバイス至上主義は無いから
エドウィンなんかはものすごく評価が高いのよ。ただ、高すぎるからね。
バンコクなどの古着市場では「エッドウィン」
は凄く人気がある。
651:名無しさん@十周年
09/10/18 16:06:10 Ayy1yRKnO
リーバイス以外のメジャーブランドははずかしくないか?
エドウィンとかラングラー、ビッグジョン。
あっ、リーは大丈夫だ
652:名無しさん@十周年
09/10/18 16:06:22 NhdC6dPR0
ユニクロはまだしもイオンとかドンキのジーンズは履く気にならんな
653:名無しさん@十周年
09/10/18 16:06:49 eMpn+ZSM0
スッ
i⌒i スッ
./ ̄\ | 〈|
| ^o^ | / .ノ|| オメ-ラ ダンピングしてんじゃねーぞ!!
,\_// ii||||
/ ̄ / iii|||||| バチーン!!
/ \ボブ/ ̄\ii|||| .' , ..
_| ̄ ̄ \ / ヽ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘
||\ / ̄\.' , ..
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^o^ | / .ノ|| オメーが先にやったんだろうが!!
|| || ̄ ̄ ̄ ̄, \_// ii||||
.|| / ̄ / iii|||||| バチーン!!
/ /\鈍器/ ̄\ii|||| .' , ..
_| ̄ ̄ \ / ヽ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘
||\ / ̄\.' , ..
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^o^ | / .ノ|| テメーんとこが先な!!
|| || ̄ ̄ ̄ ̄, \_// ii||||
.|| / ̄ / iii|||||| バチーン!!
/ /\イオン / ̄\ii|||| .' , ..
_| ̄ ̄ \ / ヽ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘
||\ / ̄\.' , ..
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^o^ | . チョーかんべんください しんでしまいます!
|| || ̄ ̄ ̄ ̄, \_/
.|| / ̄  ̄\
/ /\ユニクロ/ ̄\
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
654:名無しさん@十周年
09/10/18 16:08:02 zxNyjVuR0
ダイエーのPB缶チューハイはかなり安くてまあ美味いよ。
氷結より全然お得。
655:名無しさん@十周年
09/10/18 16:08:03 QqLTu6Dn0
スレ見てわかるようピーピー面倒くさい連中ご用達な作業着wとか
なんだかかねぇ
デフレとは別な話でさ
656:名無しさん@十周年
09/10/18 16:09:06 izpUWzc30
リーバイスはロゴが強調しすぎてだせぇのが多い
657:名無しさん@十周年
09/10/18 16:10:57 DTnJv71gO
>>649
どこのPBのか教えて下さいませんか
658:名無しさん@十周年
09/10/18 16:11:48 5aMI4qJL0
ジーンズって半年か1年位で穿き潰しちゃうからユニクロくらいがちょうどいい
659:名無しさん@十周年
09/10/18 16:11:51 jqWedNLr0
見た目が悪いくないのなら
安いのもありだな
安いから使い捨て感覚で
どんどん買い換えればよい
660:名無しさん@十周年
09/10/18 16:12:19 u+ODJfxq0
日本のベストジーニストが短足糞野郎だということに絶望したよ
あの一味ってチビ介短足ばっかりでジーンズ似あわなすぎだろ
661:名無しさん@十周年
09/10/18 16:13:54 Si4hWDYv0
ヤフオクでもほんの5年前までとの逆転現象が起きてる。
10分の一に値下げしたドルガバ新品なんか入札ゼロ。
ユニクロの古着が既に人気を博してるありさま。
マインドに革命が起こってしまった。
これぞ本当のデフレーションだよ。
662:パンツ ◆7vYOZotTDo
09/10/18 16:14:14 fPIPgbd50
ジーパン刑事
663:名無しさん@十周年
09/10/18 16:16:04 prY2LD11O
つか、リーバイスも廃盤品やB品は、安いだろ?
高くても4000円以内で買えるし…
ちなみにジーパンとスーツしか持ってない俺なんだが、ジーパン以外って普段着は何を履けばいいんだろ?
664:名無しさん@十周年
09/10/18 16:16:11 jvyZGtBj0
>>657
セ●フー(あれってダ●エーのと同じだっけ?)の600gだか800gで270円くらいのやつ。
(なんか俺主婦みたいだなw)
665:名無しさん@十周年
09/10/18 16:16:20 5pqMNbbM0
今は、どこも激安を得意とする店は買い物客いっぱいだなww
値段の高い物ばかり売ろうとしてるぼったくり店はガラガラwww
666:名無しさん@十周年
09/10/18 16:16:54 RJaW9NBo0
>>662
お、珍しいな
元気だったか
667:名無しさん@十周年
09/10/18 16:17:32 5kfLpz0pO
イオンもドンキも安いが、イオンのなんて試着してみればわかるが恥ずかしくて穿けないよ。
安いジーパン欲しいならユニクロのセールで。
今日はユニクロジーパン半額だもんな。
668:名無しさん@十周年
09/10/18 16:17:51 gQz6TQLU0
1万円~2万なら分かるが
ジーパンに8万とかちょっと値段設定どうにかしてるとしか
669:名無しさん@十周年
09/10/18 16:18:04 xJ3utl3g0
>>663
ジャージだろ、猿股だろ、腰蓑とかスカートとか、何かまあ適当に
670:名無しさん@十周年
09/10/18 16:18:22 cZ2gEb860
>>657
IKARIのが旨かった記憶があるなー。ちょい高いけど。
URLリンク(www.ikarisuper.com)
671:名無しさん@十周年
09/10/18 16:19:01 jvyZGtBj0
>>661
>マインドに革命が起こってしまった。
バブルとかの頃はセダンでさえださくてハードトップ隆盛だったのが、
今じゃワンボックスカー全盛だもんな。消費者が賢くなって名や体裁より
実をとるようになってきたのかも。
672:名無しさん@十周年
09/10/18 16:20:56 KDjLEHxl0
服なんて自己満足の物だから好きな物買えばいいよ
ユニのは昔買ったけど、パターン、生地、ファスナーのどれをとっても酷くて
やっぱり安い物には理由が有ると思った。
今のは分からないけど二度と買おうとは思わない。
やっぱり良い服着るとそれなりに見えるよ。
貧乏になっちゃって着たくても着られないけど。
673:名無しさん@十周年
09/10/18 16:22:31 f3V+0pJfi
正直安物なんて一目でわかるよな
3万以下のデニム履いてる奴って恥ずかしくないの?
674:名無しさん@十周年
09/10/18 16:23:27 hOqVaAU40
製造業界は本当にヤバいね
民主党政権でさらに加速
マジで国ごと中国に喰われるぞ
675:名無しさん@十周年
09/10/18 16:23:30 8fV4jifR0
民主党の景気後退策が実りました
676:名無しさん@十周年
09/10/18 16:24:52 4MduyF6u0
EDWIN
\12,600 → \4,935 @ライトオン先月
こっちの方がはるかに満足感がある。
677:名無しさん@十周年
09/10/18 16:24:59 pgbXYUL10
アメリカでジーンズに3000円以上出すやつはいない
678:名無しさん@十周年
09/10/18 16:25:44 +yCR2uKhO
12年ぶりにジーンズ買ったWW
しかも880円
びっくりした!
裾なおしがめんどくさくて同じズボンを12年もはき続けたこの俺が!
股下サイズがたくさん種類あるなんてびっくり
ファッションには興味ないから6着も買ったWW
服も安くて一気に5着も買った
おまけに靴まで買った! 3足!1足2000円とか安い
ちょっと前なら8000円くらいするデザインなのに!
ファッションには興味ない俺がこんなに買うなんてありえないこと
でも買ってしまった イオンでWW
デフレっていい時代だよなぁ
いままで興味なかったイオンのファッションフロアーもちょくちょくみるようになったよ
880円ならちょっとおしゃれに冒険もしてみたいしね
嫁のみる目が変わったよ マジで
「服装で変わるもんだね」なんて言われちゃったよ
なぜか夕食のおかずが一品多かった!
コピぺっぽいけどマジレスですWW
679:名無しさん@十周年
09/10/18 16:27:11 kWXbYYleO
ジーンズが高級競うなんて最初に作ったやつワロとるぞ。
680:名無しさん@十周年
09/10/18 16:27:14 8fV4jifR0
>>678
コピペだwww
681:名無しさん@十周年
09/10/18 16:30:50 jvyZGtBj0
>>677
アメリカのヤフーで見る限りじゃ3000円以上するけどな、リーバイスは。
と言っても501でも高々30~40ドルだけど。
URLリンク(shopping.yahoo.com)
682:名無しさん@十周年
09/10/18 16:31:09 7d26K+e20
日本人労働者は中国人労働者と労働力の安売り合戦になって消耗して滅亡する運命
683:名無しさん@十周年
09/10/18 16:31:48 +yCR2uKhO
>>680
おまえらにどうせ馬鹿にされるから最初からコピぺ風にかいたんだよ!
学生のころはジーンズとか12000円出したりしてたけどどうせもてないやつがお金かけてももてないのは変わらないからな
でもいままでずっとよれよれ着ていたから嫁には大好評だよ
684:名無しさん@十周年
09/10/18 16:32:10 KDjLEHxl0
もうひとつ安い物の失敗したの思い出したけど、
喪服に合わせる黒い靴をイオンで買ったのよ。
そんなに使う物じゃないから安いのでいいやって。
一度履いて、2年くらい靴箱にしまってたら、
かかとがグミみたいになってた。
歩いたら見事に崩壊した。
685:名無しさん@十周年
09/10/18 16:32:10 RpVYD8Jd0
>>671
賢くなったかはともかく異性にモテるポイントが変わったということだな
686:名無しさん@十周年
09/10/18 16:32:30 KhDkSXY50
ユニクロさんとはどこが違うの?
URLリンク(denimmaster.net)
687:名無しさん@十周年
09/10/18 16:32:44 cjPoosAWO
私生活が充実してるやつは何着てもカッコイイ
688:名無しさん@十周年
09/10/18 16:34:45 99bs0MJ4O
12年ぶりにジーンズ買ったWW
しかも880円
びっくりした!
裾なおしがめんどくさくて同じズボンを12年もはき続けたこの俺が!
股下サイズがたくさん種類あるなんてびっくり
ファッションには興味ないから6着も買ったWW
服も安くて一気に5着も買った
おまけに靴まで買った! 3足!1足2000円とか安い
ちょっと前なら8000円くらいするデザインなのに!
ファッションには興味ない俺がこんなに買うなんてありえないこと
でも買ってしまった イオンでWW
デフレっていい時代だよなぁ
いままで興味なかったイオンのファッションフロアーもちょくちょくみるようになったよ
880円ならちょっとおしゃれに冒険もしてみたいしね
嫁のみる目が変わったよ マジで
「服装で変わるもんだね」なんて言われちゃったよ
なぜか夕食のおかずが一品多かった!
コピぺっぽいけどマジレスですWW
689:名無しさん@十周年
09/10/18 16:34:54 qot541kB0
ジーパン買い替える理由って100%ケツポケットの穴なんだよな
いつも財布とか入れてるから
他は全然ボロになってないのにさ
ポケットもちっと強化してくれよ
690:名無しさん@十周年
09/10/18 16:37:21 nu+/piwv0
近くのジャスコにPBの激安ジーパン買いに行ったが余りに売れすぎて完売状態だった、次回入荷も11月に入ってからと言われて本当に売れているんだと思いました。
691:名無しさん@十周年
09/10/18 16:38:16 VXUGr2KFO
私女だけど、一品一万円以下の服着てる男はマジ無理
692:名無しさん@十周年
09/10/18 16:38:48 Rx7MwUsI0
ユニクロのおっさんが言うようにデニムだけの競争に参入する企業はアホだろw
どうせ半年後には値上げしてるよ
693:名無しさん@十周年
09/10/18 16:39:08 g6Q9Qqn10
>>672
>ユニのは昔買ったけど、パターン、生地、ファスナーのどれをとっても酷くて
やっぱり安い物には理由が有ると思った
じゃあなんで買ったんだ
694:名無しさん@十周年
09/10/18 16:39:17 9+zh3tak0
>>678
>>683
広汎な女性受けを考えると、
よれよれの高級品寄りか安物新品ではあるかなあ。
>>684
ポリウレタンの経年劣化かな
素材によるから、値段の高い品でもなる奴はなるよ
695:名無しさん@十周年
09/10/18 16:39:23 vV0lQjsE0
中国の大陸で時給130円で作っている服を”適正価格”っていっちゃってるからな。
そんなのを買っていると、日本で類似の製造業も”適正価格”にするべく
日本人の就業者は時給130円にしなければならなくなるぜ?
安いものを買うってことは、回りまわって自分の首を絞めていることに気が付いて欲しい。
日本は石油、鉄鉱石、鋼材、希少金属は自給できず、外の国から買わねばならない。
天然産出資源のない日本の主要な外貨獲得手段は工業製品などの加工品の輸出しかない。
安い中国産輸入食品を買って消費し、安い中国産衣料を購入しているってことは、
自分の時給を130円にしない限り、日本国内ではそのての職業に就けなくなるってことを
想像して欲しい。そりゃ就職先どんどん無くなっていくさ。
696:名無しさん@十周年
09/10/18 16:40:52 Rw5MufVN0
ジーンズはかないからどうでもいい
最近思うんだけど、ジーンズのなにがいいの?
697:名無しさん@十周年
09/10/18 16:41:01 Hn7GbLNA0
俺、ガキのころ、EdwinもBobsonもアメリカ製だと信じてたんだ。
それが、エドカツさんとかって、日本製と知った時は、ショック
だった。
698:名無しさん@十周年
09/10/18 16:41:27 dWzxAabZ0
で、1万前後でお勧めのGパンっていうか
みんな何買ってるのよ!
699:名無しさん@十周年
09/10/18 16:41:30 lFl9LQl20
>>696
それ以外に履くズボンが思いつかない
700:名無しさん@十周年
09/10/18 16:41:53 NhdC6dPR0
>>696
何にでも合う
701:名無しさん@十周年
09/10/18 16:42:16 GRjmbruw0
>>696
汚れても構わない、洗濯機でジャブジャブ洗える、どこにでも座れる、価格が安い
702:名無しさん@十周年
09/10/18 16:42:16 zxNyjVuR0
早く日本の公務員も給料を中国役人並に下げて
税金を下げて国益に寄与するのだ!!
703:名無しさん@十周年
09/10/18 16:42:44 6nsGkWVo0
>>630
ネクタイって数千円のでも結構日本製が多いな。
どこからどこまでメイドンジャパンかは分からないが、
5万のスーツでも余裕でチャイナなスーツしかないのを思うと、
買ってもいいかなと思う。
クールビズでネクタイ業界が騒いでいたころは特に考えなかったがな。
704:名無しさん@十周年
09/10/18 16:43:06 xJ3utl3g0
>>691を見ると、恋愛と見栄は消費を渙発する最重要因子なんだとよくわかる
705:名無しさん@十周年
09/10/18 16:43:07 g6Q9Qqn10
>>697
欧米コンプレックスさんですか
706:名無しさん@十周年
09/10/18 16:43:50 oiRgzMXx0
650~880円でそこそこの質のジーンズ作れるなら、
1500円ならメーカー品と同質のジーンズ作れるはず。
707:名無しさん@十周年
09/10/18 16:44:23 f8DojeA20
>>635,>>640
これはデフレ終了の花火だよ
プライベートブランド(以下PB)は生産企業の体力を極端に削っているし
このような価格破壊は持続が困難なんだ
だから急速なPBの広がりはデフレ終了の合図になる
そしてその中の象徴的なものがジーンズになっただけの話
デフレの先を見ないとね
今度はスタグフレーション問題に対処できる体制が必要
708:名無しさん@十周年
09/10/18 16:45:06 jvyZGtBj0
>>695
いずれそうなるのは避けられないだろ。
だって輸出産業頭打ちで中国に取って代わられつつあるのだから。
プラザ合意のときに日本にやったようにアメリカが元の為替レート変更を迫るとかでも
しないかぎり、この流れは止まりそうにないと思うぞ。
709:名無しさん@十周年
09/10/18 16:45:07 g7l1Fq600
ユニクロも物はどうなのかわからんけど、
中国人と見るからにDQN親子に老人カップルの阿鼻叫喚
ぐっちゃぐちゃにひっくりかえされまくった棚
購買意欲はそそられんなぁ
710:名無しさん@十周年
09/10/18 16:45:09 OG4luG+Q0
中途半端なブランドが悲鳴あげてて高いブランドの買ってる層はそのままって
かんじじゃない?
ジーンズは体型かわらないかぎり何年もはく定番のものだから高いのかう派だわ。
711:名無しさん@十周年
09/10/18 16:45:11 8yGR0C6aO
ジーンズの安いヤツは劣化が激しすぎ。
10000位のヤツ買った方が費用対効果が高い。
それ以上は趣味で買いたいヤツは買えば良い
712:名無しさん@十周年
09/10/18 16:45:12 qRwU85pTO
>>698
セレオリ
713:名無しさん@十周年
09/10/18 16:45:16 zxNyjVuR0
昔3万のTシャツ買ったことあるな
バカすぎ
714:名無しさん@十周年
09/10/18 16:45:49 Rx7MwUsI0
中国製の安物なんて別に珍しいモノではない。
ただ、それを売ってるメーカーが、ファッション性や広告戦略に長けてると、
業界全体に影響を及ぼすってことは、元々その業界が脆弱なんだよ。
いかに今まで半端なものを無駄に高く売ってきたかというねw
715:おい!!!!
09/10/18 16:45:49 hMLRZWzq0
おいお前ら!!!!!!!!!!!!!
ジーンズ2万3万が裕福層???
安く買えて良かったと思う奴は大バカ!!!!!!
結局こういう事は全て自分に跳ね返ってくるんだよ。
もっと自分が住んでる日本製を大事にしなきゃ。
人件費が高いんだから日本製が高いのは当たり前。
目先ばかりの安さにつられる連中は本当にアホな連中だ。
716:名無しさん@十周年
09/10/18 16:46:32 CcCyrzkA0
たかが作業服とか言ってる奴は高級腕時計とか見てもバカにすんの?
時計はステータスとかアクセサリー感覚とか思っちゃうの?
717:名無しさん@十周年
09/10/18 16:47:28 g6Q9Qqn10
Tシャツは全部国内で作って
いい素材を選びに選んでも3万を付けられるようなモノにはならんぞ
カシミアなら知らんが
718:名無しさん@十周年
09/10/18 16:47:35 zxNyjVuR0
風俗もデフレ進んでるのかな?
719:名無しさん@十周年
09/10/18 16:48:12 qURLwKUP0
>>716
時計もダイソーで十分
720:名無しさん@十周年
09/10/18 16:48:17 mxEN+tqHO
>>691
ほほう、じゃぁ
上はユニクロ・下はゴールウェイ・靴は東京靴流通センタ
メガネは眼鏡市場・住まいはアパートで3万円な俺は無理ですね
ちなみに時計はオメガで100万・バイクはドゥカティで200万ですけど、何か?
721:名無しさん@十周年
09/10/18 16:49:02 XqDSo/fv0
まぁ確かに今の価格は行きすぎだと思うが
さんざん儲けたでしょ?
糞大手に目を付けられたらおしまい
店仕舞いするしかないですなw
722:名無しさん@十周年
09/10/18 16:49:20 izpUWzc30
工場勤務っぽいのがいるねお疲れ様
723:名無しさん@十周年
09/10/18 16:49:46 g7l1Fq600
>>720
おれ男だけど何か偏屈そうで嫌だわ
724:名無しさん@十周年
09/10/18 16:50:21 qURLwKUP0
>>720
女々しい奴だな
725:名無しさん@十周年
09/10/18 16:50:33 xJ3utl3g0
>>715
もう無理だよ。リバースは無い。耐えきれる国内企業だけが生き残り、
その生き残りも気を抜けば、外国資本が襲いかかる。
726:名無しさん@十周年
09/10/18 16:50:51 JRpC0rn70
>>630
シルク100%を数百円で売るのは無理です。
ナイロン製なら100円ショップでも売ってるだろ。
727:名無しさん@十周年
09/10/18 16:51:26 g6Q9Qqn10
街歩いてても、電車乗っててもジーンズばかり
数え始めると、ちょっと笑ってしまうくらいに多い
いつの間にジーンズが国民服になったんだよと、少しうんざりしてた
728:名無しさん@十周年
09/10/18 16:51:35 vV0lQjsE0
時給130円の生活ってこんな感じ。
月収約25000円
週休は日曜のみ、就業時間は8:00~17:00。
風呂は週三回公衆浴場で、家賃12000円の寮または集合住宅に住み、
車もバイクも所有できない。自転車は一生に数度の買い物。
80000円の液晶テレビに憧れ、一部の経営者とか上流階級の運転手付きの
車に引かれないようにこそこそ道路を横断。衣料費は月2000円。
食費・・草でも食べるしかないな・・。
週末は恋人と近所の工事現場散歩。
729:名無しさん@十周年
09/10/18 16:51:47 2uNNa+H5O
激安品が売れるごとに日本人の職が失われていく
730:名無しさん@十周年
09/10/18 16:51:53 6rP1Diu9O
>>720
そんな格好でバイク乗らないで><
731:名無しさん@十周年
09/10/18 16:51:54 zxNyjVuR0
>>717
デパートに専門店みたいなブースのあるフロアがあるんだが
そこの値段はバカみたいに高いよ。
最低3万とかから数十万のレベルで品ばかりが置いてる。
732:名無しさん@十周年
09/10/18 16:52:10 d05KiMwL0
>>720
せっかくのオメガが泣くよ。
こういう価格帯の服をメインで使っちゃう人って自分とは別世界の人だと思う。
733:名無しさん@十周年
09/10/18 16:52:54 2FSx5KVuO
>>720
書き込みから性格の悪さが滲みでてるので無理です
734:名無しさん@十周年
09/10/18 16:53:13 II/ZnjuR0
>>715
正論だけど、真実じゃないな。
安さにつられるアホが多けりゃ、それが真実。
アホには、アホな選択しか出来無いんだよ。
アホを、騙してる奴らに吼えなよな~(笑)
735:名無しさん@十周年
09/10/18 16:53:22 eLFAhXRX0
>>150
まあ、1万以上するやつはさすがに持ちがいいよ。
ブランドだけじゃないのは事実。
そもそもデニムを1000円以下で買うようになったら
終わりだろ。そんなに買い替えるもんじゃないのにさ。
736:名無しさん@十周年
09/10/18 16:53:33 9+zh3tak0
>>716
>>719
時計は、もう数十年前に、
中級価格帯のそこそこ安くて性能が良い国内品が、
国外の格安品に負けて、
国内の中級品に押されてた、性能は大したことがない
名前とデザインだけの海外の高級腕時計が生き残る、
なんてことがあった業界だね。
だから、衣服での今の流れは、「何を今更」って気はするな。
時計屋の息子の感慨。
737:名無しさん@十周年
09/10/18 16:53:34 69KA0n2I0
∧_∧
( ゚ω゚ ) ジーンズの支払いは任せろー
バリバリC□l丶l丶
/ ( ) やめて!
(ノ ̄と、 i
しーJ
738:名無しさん@十周年
09/10/18 16:53:55 ZgvSehyPO
つーかリーバイスは中国製、プエルトリコ製の501を一万以上で売ってるもんな。誰が買うかよ。
それならアメリカ製に拘って2万円代のレプリカを作り続けろよ。
739:名無しさん@十周年
09/10/18 16:54:00 8Q3IivOUO
>>720
格好と持ち物のバランスが悪いとかえって貧乏臭く見える
というか教育レベルが低そうに見えるんだな
740:名無しさん@十周年
09/10/18 16:54:12 g6Q9Qqn10
>>731
数十万て・・・
741:名無しさん@十周年
09/10/18 16:54:24 23I/+DhV0
低価格を競うようなのはどっかで規制入れろよ
これが自分達の首をしめてるとなんで気づかないかね
742:おい!!!!
09/10/18 16:54:35 hMLRZWzq0
>>725
確かに愛国心のない日本は、ずるずるこのまま泥沼にはまる一方だろう。
消費者は安い所に目を向け、国内の工場等は潰れていく。
商社だけが残り、働く手があまるあまる。
上の方で書いてあったが、こんな物買うなら時間給200円ですよ?
743:名無しさん@十周年
09/10/18 16:55:46 Ig5+WjKP0
ジーンズはまだいいんだよな
Made in Japanを選択できる余地がある。
数年前に菊地武夫のブルゾンを買ったときなんかは
よくみるとMade in Chinaと書いてあった。
しばらくするとボタンが取れて、自分で縫い直したが
あとからあとからボタンが取れてくる
こんなもんを、数万円もするブランド物として売ってる
日本製を選択する余地もない
744:名無しさん@十周年
09/10/18 16:55:58 d05KiMwL0
ジーンズなんて6年ぐらい履いていないなあ。
今更履く気も起きないし。
745:名無しさん@十周年
09/10/18 16:56:11 VslCl1mF0
身の丈に合った物を買った方がいいよ
ジャージに美豚の財布とかユニクロ以上に恥ずかしいと思う
俺はスーツだけ少し良い物買って普段着はユニクロだよ
746:名無しさん@十周年
09/10/18 16:56:17 xJ3utl3g0
>>742
いやどこの国も同じよ。
だいたい時給200円になったら俄然競争力が高まるじゃないか。
747:名無しさん@十周年
09/10/18 16:56:22 g6Q9Qqn10
前から思ってたんだけど
ジーンズって何で分厚いオンスのモノの方が高いの?
普通ゴツイ糸を使う方が安上がりだよね?
748:名無しさん@十周年
09/10/18 16:56:39 9+zh3tak0
てなわけで
>>715
時計はもちろんグランドセイコーだよな?
それともシチズン派?
749:名無しさん@十周年
09/10/18 16:56:51 QEiSpqT00
>>720
安物も高い物も見事に日本製がないね。
日本の内需に何一つ貢献してないね。
この手の連中には高額所得税かけるなりして締め出さないと皆が損をする。
750:名無しさん@十周年
09/10/18 16:57:51 7lFohcEOO
高いジーンズってディテールとか加工とかなによりもシルエットが違う
690円でもその人に体型や雰囲気に合えば良いんじゃない?
751:名無しさん@十周年
09/10/18 16:58:48 kDiVDbp60
もともと作業着だからな。
つうか作業着のほうが高い。
752:名無しさん@十周年
09/10/18 17:01:24 ORmPPzV80
このまえTVで激安ジーンズの特集やってたけど、
中国も徐々に人件費が高騰していっているので
もっと人件費の安い国(ベトナムなど)に工場を移転してるらしいね。
753:名無しさん@十周年
09/10/18 17:01:35 JnSsCvod0
天然のインディゴ染めはムシ避けになってイイと聞いたことある。
あとはしらん
ずぼんはジャージかスエットか
なんかポケットたくさんついたカーゴパンツになった
754:名無しさん@十周年
09/10/18 17:01:49 DwkrsKA00
ねぇねぇキモヲちゃん
中国人より粗悪な服着てて恥ずかしくないの?
755:名無しさん@十周年
09/10/18 17:02:02 6rP1Diu9O
>>720ここでだけ大人気
756:名無しさん@十周年
09/10/18 17:02:26 5pqMNbbM0
見栄なんか張っても、1円も生み出すことができないはずwww商売とはそういうものだ^^
757:名無しさん@十周年
09/10/18 17:02:34 oiRgzMXx0
メーカー品のジーンズ2~3本に安物2本くらいの割合で使い分ければ
良いと思う。だから安物を完全否定するのは良くない。
758:名無しさん@十周年
09/10/18 17:03:06 KPbP5QUr0
2~3千円代後半の中国製ジーンズが売れてるユニクロも
安心を求める客向けに日本製のジーンズを5千円台で出してきたからな。
ジーンズメーカーも少しは価格や商品を工夫しろ。
759:名無しさん@十周年
09/10/18 17:03:16 VSXpqBnr0
まあ低賃金労働者増やしておいて悲鳴もなにもないわな。
760:名無しさん@十周年
09/10/18 17:03:25 jvyZGtBj0
Tシャツなんかも以前はヘインズとかブランド品がもてはやされたけど、
今じゃそれこそ100均で買う人増えてるもんな。
時計はさすがに装飾品というか宝石類に近い側面もあるから別だけど、それでも
腕時計自体もたない人が増えてるから今の若い世代が年とる頃には腕時計も売れなくなるかも。
761:おい!!!!
09/10/18 17:03:57 hMLRZWzq0
日本人は割と食にはきおつけているほうだと思う。
中国産の野菜や果物が合っても、日本産買うでしょ?高くてもさ。
洋服にもその感覚でいて欲しいよね。
タグにメイドインジャパン以外は、最初から除外の気持ちで。
安くても中国製品が売れなくなってくれば、業界もかわるはず。
762:名無しさん@十周年
09/10/18 17:04:39 jaWyWIlb0
結局中国の人件費があがっても他の発展途上国に工場移すだけだから、デフレは続くだろうね。
763:名無しさん@十周年
09/10/18 17:05:54 LDIpIoKBO
これで食料品に関する輸入も全て自由化すれば
元栓閉めればいつでも殺せる貯金箱日本の完成だな
764:名無しさん@十周年
09/10/18 17:05:57 JnSsCvod0
>>720
おいらは時計はパネライもどきで
バイクは125JXをセパハンにしたもの。ボアアップしとるけどな。
時計はちょっと自慢だ。緯度経度がわかる。東西南北もわかる。
765:名無しさん@十周年
09/10/18 17:05:58 zC1PrgQ80
価値を原価のみでみて高すぎとかぼってるとか言ってる奴まだいんのか。
あほか。
そんなやつらは布買って自分で作れ。
原価率100%で無駄ないぜ?
布の原価率に疑問を持ったら次は糸買って布織りから、
糸の原価率に疑問を持ったら綿の栽培からな。蚕育てるんでもOK。
これで満足できるだろ?
766:名無しさん@十周年
09/10/18 17:06:02 jb/8bHiv0
>>757
それはそうかもね
でも、結局メーカー品ばっかり履くことになると思うよ
767:名無しさん@十周年
09/10/18 17:06:12 Nf+g7CYg0
ヴィンテージw
768:名無しさん@十周年
09/10/18 17:06:12 O1bML4ND0
>>728
>風呂は週三回公衆浴場で、
これって結構な値段になるんじゃね。
シャワーでいいなら、スポーツクラブに通うのが吉って聞いた事がある。
定額のものなら月1万とかで毎日何度でも使えるよ。
769:名無しさん@十周年
09/10/18 17:06:34 HNkHtr2i0
20年前なら見向きもされなかった
ただそれだけ
>>720
一点豪華主義は結構だが、それをひけらかすのは
ただのバカ
と知った方が良い
偽物スピードマスターを嬉しそうに見せびらかすおっさんと同じ
770:名無しさん@十周年
09/10/18 17:07:34 jaWyWIlb0
>>760
100均のTシャツはさすがにきれない。
ユニクロがベスト。ある意味そこらへんの紳士売り場で売られているTシャツやり信頼できる。
工場は徹底管理されているだろうし、万が一のことがあっても食品じゃないから大丈夫って視点。
下手したら日本の工場よりもいいいレベルにきているかも。要はしっかり管理されているかどうかってことなんだよね。
771:名無しさん@十周年
09/10/18 17:08:00 2FSx5KVuO
>>757
だなー
安物を完全否定する気はないけど、そればっかりになっちゃうのは嫌だ
うまく両方使い分けられればそれが一番
772:名無しさん@十周年
09/10/18 17:08:41 KPbP5QUr0
>>715
製造業のほとんどが人件費が安い
中国などに流れて大分時間が経過したから
製造技術は下手したら中国、韓国より劣るかもしれない。
773:名無しさん@十周年
09/10/18 17:08:46 8LIF5WcKO
とりあえず、13年前に買った501xxを未だに愛用してる俺は、
買い足すつもりは無いw
774:名無しさん@十周年
09/10/18 17:08:50 NPIYYQK70
何処のメーカーでもいいから普通に大きくメイドインジャパンて表記してくんないかな
それなら高くても買う
775:名無しさん@十周年
09/10/18 17:09:09 zxNyjVuR0
そんなに安いなら
日本の国防を中国軍に任してみたらどうかな。
776:名無しさん@十周年
09/10/18 17:09:57 qURLwKUP0
>>768
スポクラも価格破壊してるよな、コナミは月3250円だよ
777:名無しさん@十周年
09/10/18 17:09:58 JnSsCvod0
つかドカってあんまイイバイクでもねえよな。
778:名無しさん@十周年
09/10/18 17:10:40 eXHoIJgUO
そのわりに、タバコや酒をやめる奴はいないんだよな。
頭おかしいんだよみんな
779:名無しさん@十周年
09/10/18 17:10:49 hdIoYgBbO
普段はリーバイスだが、
どんな代物かと思って買ってみた。
・・・どうやったらこれが1000円以下で出来るんだ。
これは他の企業に対する攻撃だろ・・・
780:名無しさん@十周年
09/10/18 17:10:55 HNkHtr2i0
>>775
アメリカと見積もり合わせしてみるか……
781:名無しさん@十周年
09/10/18 17:10:58 DwkrsKA00
日本製の服は今、中国へほとんど輸出してるんだってね
品質よくて人気があるんだって
あれ? おまえら中国人以下??????www
782:名無しさん@十周年
09/10/18 17:11:09 xJ3utl3g0
>>772
ジーンズ用のネオバーボタンなんかもうほとんど中国製だそうだ。
783:名無しさん@十周年
09/10/18 17:11:38 ORmPPzV80
ユニクロ値段の割に品質がいいし、シンプルな服を選んで買ってるな。
部屋着にすることも多いけど。
デザイン物のTシャツとかは部屋に1ダース人が集まれば被るのでムリw
784:名無しさん@十周年
09/10/18 17:12:16 X4wHiFkyO
十年以上も同じGパン履いてるって言う方、30以上のおっさんですね?
785:名無しさん@十周年
09/10/18 17:12:20 fvc9iznf0
ジーンズばっかりで他のパンツも値下げしてくれ
786:名無しさん@十周年
09/10/18 17:12:37 jvyZGtBj0
>>772
うん俺もそんな気がする。国産って言っても派遣とかの最近の労働の質だと
以前のようには安心できないし。
787:名無しさん@十周年
09/10/18 17:13:09 qURLwKUP0
>>781
だって中国には、年収1000万円の人が1000万人いるんでしょ?
日本よか裕福なんじゃない?
788:名無しさん@十周年
09/10/18 17:13:13 f6qhbVTpO
この前はユニクロでジーンズ買ったから今度はしまむらで買ってみようと思う
789:名無しさん@十周年
09/10/18 17:13:19 d05KiMwL0
こういうのが売れるとつくづく格差社会だなあと思う。
790:名無しさん@十周年
09/10/18 17:13:21 U7oGoOAc0
シルエットwww
791:名無しさん@十周年
09/10/18 17:13:46 jb/8bHiv0
10年以上履いたジーンズって色落ち酷くて、とてもかっこいいと思わないんだけど
それを自慢してる人が多いのがわからんなぁ
792:名無しさん@十周年
09/10/18 17:14:03 xJ3utl3g0
>>788
しまむらに行くための服をようやく手に入れたのか
793:名無しさん@十周年
09/10/18 17:14:36 KgvrHlcCO
流通品は安いのが適正標準価格なったら給与(労働価格)もその適正価格になってくだけ
794:名無しさん@十周年
09/10/18 17:14:38 g6Q9Qqn10
>>791
人それぞれ
795:名無しさん@十周年
09/10/18 17:14:40 X4wHiFkyO
スーツも690円!
796:名無しさん@十周年
09/10/18 17:14:41 5pqMNbbM0
このご時世に生活防衛企業が強いのは当たり前なのに駄々を捏ねるwww
まあ、お前らには儲け話は絶対教えないけどwww
797:名無しさん@十周年
09/10/18 17:15:14 +ODPLUwE0
>>781
中国製ってコスパ高いと思うわ。 もしそれが事実なら日本にとって
メリットじゃね。 こっちは安く買って向こうには高く買わせる。
798:名無しさん@十周年
09/10/18 17:15:37 nW/dx+qX0
頭は禿かけ白髪マジりの伸ばしっぱなし。
脂ぎるツラと3重アゴくらいでクビなんか無い。
自分でもわかる加齢臭と、ユサユサゆれる5段腹。
チャンコロ製のシャツに安物ジーンズにツギあてて、チャンコロスニーカーも穴アキ。
道の真中歩いていると対向者はなぜかわき道へ入り、すれ違う人は殆どいない。
毎日がムナシイ。役所への特攻実施がちかいかもしれん。
799:名無しさん@十周年
09/10/18 17:15:44 KzsTdbHe0
激安ジーンズって履き捨てみたいなもんじゃないの?
汚れる激しい作業用。普段の軽作業とかは501。
外に行くときはデザインされたの履くけど、延々安物
の人なんていないと思うよ。
800:名無しさん@十周年
09/10/18 17:15:51 R9+lzkIZO
一回、洗濯すれば、テロテロのボロ雑巾みたいになるジーンズを買って嬉しがる人の気がしれん。安物買いの銭失いって言葉を知らないかな
801:名無しさん@十周年
09/10/18 17:16:20 xJ3utl3g0
>>798
無敵じゃねえか
802:名無しさん@十周年
09/10/18 17:17:11 ORmPPzV80
ところでなんでジーンズが低価格服の象徴になってるの?
803:名無しさん@十周年
09/10/18 17:17:23 etdW/zLsO
791
色は落とさないように洗濯して10年以上履くんだよ玄人は素人は黙ってな
804:名無しさん@十周年
09/10/18 17:17:49 d05KiMwL0
>>791
かっこいいと思わないどころか、汚いと思う。
20過ぎてそんなのを履いているのは人間としてどうかと思う。
805:名無しさん@十周年
09/10/18 17:18:38 DwkrsKA00
>>797
g.uのこのジーンズ見たことある? 中国人でも笑うよきっとww
806:名無しさん@十周年
09/10/18 17:18:40 of+lN51Q0
>>554
スーツとかさぁ、裏地とか縫い目とか見るの知らない?
高級品と低級品ってある程度知ってる人や上流層から見ると一目瞭然なんだよね。
だから営業マンとかは安いスーツ着たらダメだってよく言うんだよ。
新卒とかはまぁ別として一流には一流っていう感じかな。
>>559
そのうち、ジャパネットとかで
「ユニクロのジーンズがなんと0円!!!」
「しーかーもー↑今なら同じものを色違いでもうひとつ差上げます!」
「たーだーしー!イーモバイルとの契約が必要になります」
なーんてね。なるわけないだろうけど。
807:名無しさん@十周年
09/10/18 17:18:52 UXsRu4Ai0
>>160
みんなが買えば買う、それが日本人
ユニクロのフリースもそれでブームになった。
808:名無しさん@十周年
09/10/18 17:19:51 48tVDBli0
>>770
ユニクロすぐに襟元がたるんってなったよ
809:かおり
09/10/18 17:19:52 5bDULnOf0
う~~~~ん・・・
ここの人達は経済ってのが全然わかってないよね。
810:名無しさん@十周年
09/10/18 17:21:20 +ODPLUwE0
>>809
好きなだけ語って行けよ。
811:名無しさん@十周年
09/10/18 17:21:34 etdW/zLsO
かおりはブスなんだろうね
812:名無しさん@十周年
09/10/18 17:21:39 tO15qlbY0
個人が経済合理性を追求すれば幸せになれるのは幻想でした。
813:名無しさん@十周年
09/10/18 17:21:50 X4wHiFkyO
>>802
あからさまに階級社会を作ろうとしている。
814:名無しさん@十周年
09/10/18 17:22:19 d05KiMwL0
>>802
ジーンズはアメカジの定番アイテムだから。チェックのネルシャツと同じ。
アメカジというのは低価格服の代表。
元々はカネのない人たちがしていたファッション。
ブリティッシュトラッドは高級感のある顔じゃないと似合わないので、
そうでない人はアメカジを選ぶことが多い。
815:名無しさん@十周年
09/10/18 17:22:36 3O1eqRVo0
10年ほど前バイトでジーンズの卸加工所で働いたけど
有名なメーカーの卸値が3900円のが100円、5900円のが120円位だった。
そこから検針したり札付けたり問屋通すとあの価格になる。
中国で加工も済ませ直販でノーブランドなら充分利益あるんじゃないの
816:名無しさん@十周年
09/10/18 17:22:54 EVUijBG60
ところどころ激安ジーンズがダサいみたいなこと言ってる奴がいるが
ジーンズは低価格の労働着なのにかっこよさを求める意味がわからないんだが
見た目重視ならチノパンとかカーゴパンツを履けよw
817:名無しさん@十周年
09/10/18 17:23:00 jb/8bHiv0
>>803
そこまでこだわってる人は良いけど、実際は単にまだ履けるから履いてるって人もいるでしょ
すそなんて破れてぼろぼろになってんのなんか、かっこ悪いとしか俺には思えんが
まぁひとそれぞれなのは認めるよ
818:名無しさん@十周年
09/10/18 17:23:06 VaRl47BM0
ユニクロまでは許す わたしは履かないけどw
もうね、スーパーとかばったもん安売りやとかのジーンズはありえない
理由は、デザインとかできるわけがないからw
819:名無しさん@十周年
09/10/18 17:23:24 xJ3utl3g0
満つれば欠ける、山高ければ谷深し。
永遠の繁栄は無いよ。
だがどんな時も経済は回る。
それに適応できるか、できないかの違いでしかないわけだ。
820:名無しさん@十周年
09/10/18 17:24:54 5bw5lann0
>>814
お前がその高級感のある顔してるって言いたいのか?w
ジーンズが元々作業着だ、っつー書き込みしてる奴もどうしようもないな
821:名無しさん@十周年
09/10/18 17:25:06 QkqWaf0u0
俺一時間働いてこのジーンズ5本買える
これって変だよ
ジーンズってそんな安いものじゃないでしょ
822:名無しさん@十周年
09/10/18 17:25:25 jvyZGtBj0
>>814
けどヨーロッパでは馬鹿にしてジーンズを掃かない人が多いんだけどな。
洋服発祥の地と洋服を受け入れた国の違いかもしれんけど。
823:名無しさん@十周年
09/10/18 17:26:02 zxNyjVuR0
>821
変なのは君の給料かもしれない
824:名無しさん@十周年
09/10/18 17:26:59 etdW/zLsO
817
そうなのそこまでこだわってる玄人なの理解したら素人は静かにするようにね
825:名無しさん@十周年
09/10/18 17:27:15 QkqWaf0u0
>>823
結果そうなるのかもしれないな・・・
826:名無しさん@十周年
09/10/18 17:27:22 HZEDNdnT0
guの990円ジーンズなんてかわいいもんだな、ドンキに比べればww
数年前までジーンズ2000円でも格安だったのに日本やばいよ。
物価下落に喜ぶのはアホなB層のみw
827:名無しさん@十周年
09/10/18 17:27:54 jb/8bHiv0
ジーンズの玄人って意味がわからん
どんな人なの?
828:名無しさん@十周年
09/10/18 17:27:59 rpOR3gwc0
ジーンズの価格破壊はいいんだが俺の穿けるサイズがない
もっと大きなサイズも加えろ
829:名無しさん@十周年
09/10/18 17:28:00 5PRU/gws0
>>818
この前めざましTVでメーカー隠してジーンズ当てしてたけど
全然当てれてなかったぞ。10代~20代の男でも。
結構、品物は良いみたいだ。
830:かおり
09/10/18 17:28:17 5bDULnOf0
全く日本人の経済音痴はどーしようもないねww
まあ、政治も幼稚、経済も幼稚じゃもう未来はナイね。
831:名無しさん@十周年
09/10/18 17:29:04 d05KiMwL0
>>822
俺も履かない。
ブルーカラーを連想させるのがちょっとなあ…
20代になってからは履いていない。
832:名無しさん@十周年
09/10/18 17:29:55 qURLwKUP0
>>829
あれ、2mぐらい離れた距離からの目視だけじゃん
833:名無しさん@十周年
09/10/18 17:30:25 +ODPLUwE0
>>829
俺さわっただけで高いとかわからないな~
でもこれデザインいいなとおもったやつは値段みると高い。
目でみないとわかんないんじゃない?
834:名無しさん@十周年
09/10/18 17:30:43 etdW/zLsO
えっ?ヨーロッパってアルマーニとかトラサルディとかジーンズ出してるじゃん無茶苦茶
835:名無しさん@十周年
09/10/18 17:30:48 /lBjpvr5O
>>818
ジーンズじゃないけど
ユニクロのパーカー知ってる?
珍しくデザインまともでかなり重宝するよ。
836:名無しさん@十周年
09/10/18 17:31:08 ja0hhnlG0
西友でも安ジーンズ売ってたけど
股上が深くてひどい代物だったんで買わなかった
837:ta_zan@市況1 ◆o/tIdtt8xk
09/10/18 17:31:13 KhxYaWxQ0
買うのは足立区民くらいなもん
838:名無しさん@十周年
09/10/18 17:31:37 5PRU/gws0
>>832
2m以上近づかれないようにすればおk
839:名無しさん@十周年
09/10/18 17:32:55 tVsmv+QZ0
>>834
4万円とかで買ってました。
あれは何だったのだろう??
840:名無しさん@十周年
09/10/18 17:33:03 of+lN51Q0
>>807
そしてユニクロのイメージは悪くなり
ユニバレとうい言葉が出来た
841:名無しさん@十周年
09/10/18 17:33:03 dKkBdeWi0
>>1
派遣切りにやいやい言ってた奴が嬉々として買うんだろうなあ・・・。
庶民の味方とか言って・・・。
842:名無しさん@十周年
09/10/18 17:33:18 KzsTdbHe0
>>814
いわゆる「セレブジーンズ」ってのもあるんだけど。ヨーロッパブランドに多くて
今はボーイフレンドデニムが流行だから、ヨーロッパでも仕事の関係で履く機会が
無い人じゃないの?
おしゃれ用ジーンズってあんまり洗うもんじゃないよね。正直洗えないデザインの物が多い。
洗えるやつでも裏返して手で押し洗いとか。ぶっちゃけファブリーズとか。
ガンガン汚してガンガン洗って、ってのはリーバイスとかだと色落ちや破れがかっこいい。
それにあわせるデザインや色合いのトップを持ってこないからおかしくなる。
843:名無しさん@十周年
09/10/18 17:33:20 0fhJo43x0
安物は見たらすぐわかる。色落ちするような色目。
ただ洗わないで数回履いて捨てるならOK。
844:名無しさん@十周年
09/10/18 17:33:28 7WnE5osS0
リーバイスのジーパンなんか一万円近くするから、「何でこんなに高いんだろ?」
と前々から不思議に思っていた。
そりゃー客が離れて当然だな。
845:名無しさん@十周年
09/10/18 17:33:40 Cge+9H6h0
10.17 日本解体阻止!! 守るぞ日本! 国民総決起集会
URLリンク(www.youtube.com)
846:名無しさん@十周年
09/10/18 17:33:49 X4wHiFkyO
経済分かってないって言う奴はユニクロのGパンには
ボッタクリGパンに取って代わるだけの脅威が
備わってると考えてるんですね?
847:名無しさん@十周年
09/10/18 17:33:51 qURLwKUP0
>>838
フェラの時はどうすればいいの?
848:名無しさん@十周年
09/10/18 17:34:52 H09/eYdvO
購買層が違うだろ
849:名無しさん@十周年
09/10/18 17:35:01 5PRU/gws0
>>847
全裸で近づけばおk
850:名無しさん@十周年
09/10/18 17:35:43 uuDRBYiUO
コメリで売ってる野良作業着より安いな
こんなん着るの恥ずかしくない?
※コメリ=農業専用ホームセンター
851:名無しさん@十周年
09/10/18 17:36:06 7NHQpLCb0
低価格もいいけどさ・・・ほとんど中国の工場に委託なんだろ・・・
仕事も金も技術もこれからもどんどん中国にもっていかれるわけだ
国内産業の技術開発とか人材育成とかどうすんだよ本当に・・・
852:名無しさん@十周年
09/10/18 17:36:10 jiS7Hmh/0
朝鮮人がやってるリーバイスに今さらブランドもないだろうにw
853:名無しさん@十周年
09/10/18 17:36:37 7gUwsqlU0
今日の○○離れはジーンズ離れか
854:名無しさん@十周年
09/10/18 17:36:51 2ZvDAdSL0
中国なら売れるだろうが、日本では無理。所詮、安かろう悪かろうだからな。
855:名無しさん@十周年
09/10/18 17:37:02 0fhJo43x0
一度安い値で売ってしまうと今後それが基準になるからな。
本来なら倍の値段に設定しておいて、
期間中半額とかで売るべきだと思う。
856:名無しさん@十周年
09/10/18 17:37:11 7d26K+e20
今後マグロも中国人が食うから日本人はブルーギルな
857:名無しさん@十周年
09/10/18 17:37:58 SwhqYAGn0
アバクロ4本とUSAのリーバイス3本もってるけど、
裾までの長さも選べるから買った段階でそのままはける。
一万以上のもの裾直し基本設定で販売できる神経がわからん。
切ったらデザイン変わるじゃんw
それぐらいボッたくるなら、レングス1インチ刻みで
3-4サイズ違いぐらいは並べとけよ・・・
858:名無しさん@十周年
09/10/18 17:38:12 3M3GEENp0
ボブソンの試作品ジーンズ三年前に購入して
一番気に入ってるのに(´;ω;`)
859:名無しさん@十周年
09/10/18 17:38:24 WsIdPjvQ0
木綿のズボンなんてそんなもんでしょ
860:名無しさん@十周年
09/10/18 17:38:26 etdW/zLsO
リーバイスはデッドストックしか買わないだろ
普通に考えて
あの8000円くらいのは最悪だよ
861:名無しさん@十周年
09/10/18 17:38:54 KzsTdbHe0
>>839
私に勧められたアルマーニのジーンズは20万でしたよw
4万ぐらいだとヒスやディーゼルになると思う。
862:名無しさん@十周年
09/10/18 17:39:00 cN1s09Sb0
やたら高いジーンズを履くのもアホ。
しかし1000円以下のジーンズって品質に難がありそう。
863:名無しさん@十周年
09/10/18 17:39:35 7wMYlsfl0
大量に仕入れた安い生地で
そこら辺の売れてそうなジーンスのデザインぱくれば良いだけだからなぁ
864:名無しさん@十周年
09/10/18 17:39:36 Q1DpX3wl0
こうやって日本製品が駆逐され、デフレ後には中国製しか残ってない状況になるのか・・・
865:名無しさん@十周年
09/10/18 17:39:56 SGceJrds0
ドンキのジーンズなんて誰が買うんだよw
866:名無しさん@十周年
09/10/18 17:40:22 jb/8bHiv0
ジーンズなんて着る奴がかっこよければ多少の安物でも様になる
ただし690円ジーンズでも何とかなるかな?
867:名無しさん@十周年
09/10/18 17:40:41 WsxOBlTv0
縫製技術はすでに中国のほうが上なんだそうな
868:名無しさん@十周年
09/10/18 17:41:04 X4wHiFkyO
>>857
オーダーメイドのGパン屋開け。こまけえこたいいんだよ。
Gパンだぞ?
869:名無しさん@十周年
09/10/18 17:41:12 0Jrt6OQf0
数万円するジーンズもどうかと思うが、
この値段のジーンズもどうかと思う・・・。
870:名無しさん@十周年
09/10/18 17:41:14 +ODPLUwE0
衣類の品質なんて限度あるでしょ。
おれ高いのかうにしても単品に一万ちょっとまでしかだせんな。
871:名無しさん@十周年
09/10/18 17:41:16 WsIdPjvQ0
都会に就職した娘がジーンズで帰省して、お婆さんが一言
「お前も苦労してるんだねえ、木綿のズボンなんか穿いて」