09/10/18 12:05:59 bfBRfHqRO
ジーンズてそう何枚も買うもんじゃないから価格破壊しても
そのうち頭打ちになって意味ない気がする…。
171:名無しさん@十周年
09/10/18 12:06:10 Rr2OcDY30
このスレ見てユニクロでジーンズ三本注文したよ。
172:名無しさん@十周年
09/10/18 12:06:25 PRV/DUMb0
>>150
エドウィンさん、いつもお世話になってるよ。
なんつうか、日本人のケツに合うんだよな。
あのフィット感は他のブランドにはない。
ましてやスーパーやなんかのなんてムリっす。
173:名無しさん@十周年
09/10/18 12:06:47 1bh7AThD0
ジーンズみたいに下流も中流も上流も皆履くようなモノで、わかりやすい違いのアピールってのが次の一手になるんじゃないか?
174:名無しさん@十周年
09/10/18 12:07:10 MmB66dhu0
>>169
それは高いの買ってばかじゃねーって言ってる奴と同じだろ。
175:名無しさん@十周年
09/10/18 12:07:32 No1v9oXD0
>>155
合コンで、女の子たち相手に「インターネットは元々アメリカの軍事用ネットワーク」って力説するみたいだよな。
176:名無しさん@十周年
09/10/18 12:07:33 QqLTu6Dn0
>>167
あと
友愛恐慌もね
177:名無しさん@十周年
09/10/18 12:08:33 eJXkIZSK0
エドウィンは質はいいんだが加工に走りすぎてる感じがする。
時代がそうならショウガナイけど。
178:名無しさん@十周年
09/10/18 12:08:44 qbHL23b70
こういう690円の買うような奴は元から990円のユニクロ買ってたような奴だから相手にする必要ないだろ・・・
179:名無しさん@十周年
09/10/18 12:09:09 6d6Dogyg0
>>164
バーバリーはイギリス製と東欧が多くないか
中国はあんまりない気がする
180:名無しさん@十周年
09/10/18 12:09:34 nGHu45UT0
3年前に買った3900円のシャツがいまだに着られるし
5000円のジーンズもまだまだ丈夫
流行を気にしなければ、そこそこの値段で数年は戦えるので
激安服でもそれなりの耐久度があればサイクルが減って
ますます業界は苦しくなるな
181:名無しさん@十周年
09/10/18 12:09:50 /oqDX2/q0
そりゃ円高ドル安=円高人民元安だもんね。
あのアホ爺をはやくなんとかしないと行き着く先は
輸出関連だけじゃなく、中国で生産代替出来る
国内生産業の全滅っしょ。
そして温暖化ガス25%削減できました、ってったって
嬉しいのはポッポと嫁だけw
182:名無しさん@十周年
09/10/18 12:10:02 4+uKMFTWO
身の丈に合った服を着たい
無理して何万もするジーパンは嫌だが、1000円程度の安い男になるのも嫌
8000円位が一番使い勝手がいい
183:名無しさん@十周年
09/10/18 12:10:09 Gg3zNxN60
ユニクロの服は惜しげもなく捨てられる。ゴミかぞうきん
184:名無しさん@十周年
09/10/18 12:10:12 qot541kB0
エドウィンならまだしもリーバイスなんて古臭い型売り続けてるだけじゃねーか
185:名無しさん@十周年
09/10/18 12:10:34 Xv95/rEa0
>>166
スーパー用の二級品ですね
誰も買わないと思います
186:名無しさん@十周年
09/10/18 12:11:11 NXkqN7AM0
>>174
それも含んでバカと言ってるんだが
ジーンズ1本100万かかろうが、自分が気に入ったら買えばいいんだよ
187:名無しさん@十周年
09/10/18 12:11:21 7KY34gI+0
1000円カットの床屋は最近散髪サイクルが3800円の普通の床屋と変わらないと
計算したので止めようか迷っている。安い裏にはリプレースを早くするという罠が隠されている
事が多い。
188:名無しさん@十周年
09/10/18 12:12:36 k9ekAsdt0
>>183
ユニクロ商法はそれで成り立ってる。
「ほれほれ、また買えまた買えw」
189:名無しさん@十周年
09/10/18 12:12:57 QqLTu6Dn0
>>186
そんなおバカさんが一杯要ると
資本主義社会ではみんな幸せになるわけで
昨今ではそうでもないか
190:名無しさん@十周年
09/10/18 12:13:02 lQRYK1La0
>>187
そうじゃないからのびたのがユニクロ
安いけどある程度使えるお買い得感
191:名無しさん@十周年
09/10/18 12:13:14 6WKM4Trk0
3000円メガネみたいに何年も買い替えなくていような物が激安に走ると業界そのものが終わるぞ
192:名無しさん@十周年
09/10/18 12:13:32 beHNbiTR0
デニム生地の織機は、もう中古として全部中国に買い取られそうだな
これで、国産のデニムは完全に終了
国内では工業製品を作れなくなった米国の後追いをやってるな
193:名無しさん@十周年
09/10/18 12:13:43 7P4ZKuRo0
>>170
ジーンズとはいえ流行あるから。
オシャレに興味ない連中は知らんけど。
194:名無しさん@十周年
09/10/18 12:14:14 nOVCogmN0
給料安いんだからしょうがない
195:名無しさん@十周年
09/10/18 12:14:37 qADoph1H0
ユニクロなんか恥ずかしくて外に出れない
196:名無しさん@十周年
09/10/18 12:14:41 4n0n0dcM0
老舗ブランドジーンズの良さはわかるさw (´ー`)y-~~
安さより質(=▼ェ▼=)v-~~~
197:名無しさん@十周年
09/10/18 12:14:50 48CjLQos0
安かろう悪かろう
198:名無しさん@十周年
09/10/18 12:15:10 QFUk8/Fy0
koregagekiyasunogenninnnarairane
URLリンク(www.alphapolis.co.jp)
URLリンク(www.alphapolis.co.jp)
URLリンク(www.alphapolis.co.jp)
199:名無しさん@十周年
09/10/18 12:15:14 R4Hdsnpg0
アメリカと同じように
Buy japanese条項出そうよ
200:名無しさん@十周年
09/10/18 12:15:25 MmB66dhu0
>>191
そういうのはバリュエーションを増やしてファッション性を高めてるよね。
ジーンズはそういう幅が無いんだよな。色でも増やすのかねw
201:名無しさん@十周年
09/10/18 12:15:52 Izannj520
>>192
適当な嘘を付くなカス
202:名無しさん@十周年
09/10/18 12:15:54 7KY34gI+0
>バーバリーはイギリス製と東欧が多くないか
物による。安いコートなんか中国・・っていうかバーバリは中国資本に買われたぞ?
203:名無しさん@十周年
09/10/18 12:16:01 XA0kaV5WO
名前だけでジーパン買うな!とか言ってる奴いるけど、リーバイスとユニクロの質が違い過ぎる。名前だけで高い金払う訳ねぇーだろw
204:名無しさん@十周年
09/10/18 12:16:08 k9ekAsdt0
>>190
ダサかったり部分的に身体に合わなかったりで
ちゃんとフォローw
205:名無しさん@十周年
09/10/18 12:16:20 eHduiaap0
EDWINは日本製なのか
なんかライトオンにあるからチープなイメージがあったよ
ああいうとこに置くの止めればいいのに
206:名無しさん@十周年
09/10/18 12:17:08 lQRYK1La0
>>203
名前だけで高い金払うのが馬鹿らしいから 売り上げが落ちてるわけで
207:名無しさん@十周年
09/10/18 12:17:28 qot541kB0
>>205
むしろライトオンってあの手の店にしては割高じゃね?
208:名無しさん@十周年
09/10/18 12:17:28 QqLTu6Dn0
>>194
真理ですなぁ
209:名無しさん@十周年
09/10/18 12:17:50 chXQETpki
安物ジーンズは山仕事とかにはいて行くのにはいいな。
一応ジーンズ用の生地なら丈夫だろうし。
元々ジーンズは作業用のズボンとして作られたんだから、本来の用途に気兼ね無く使えていいわ。
高いジーンズは普段街中に出かける用にと使い分ければいいしな、
格安ジーンズでダメージ加工の練習したりなんてのもいいな。
210:名無しさん@十周年
09/10/18 12:18:31 6W8TPTx40
ユニクロで買うよりLLビーンとかで海外から直接買うほうがいいわ
丈夫だし安いし
211:名無しさん@十周年
09/10/18 12:18:37 6d6Dogyg0
>>203
残念ながらお前が思ってるほど質の差ないから
ユニクロのほうが完全日本製のやつとかあるくらいだし
212:名無しさん@十周年
09/10/18 12:19:39 QqLTu6Dn0
>>203
バイスごときで正直どうかと思うがねぇ
213:名無しさん@十周年
09/10/18 12:19:53 Rr2OcDY30
>>203
本で品質比較してるの見たことあるけど、ユニクロは有名メーカーと遜色なかったそうだよ。
214:名無しさん@十周年
09/10/18 12:20:40 t/65kxcbO
安いのと高いのとでは
どうしても高い方を買いたがってしまう
激安とか価格破壊とか謳ってる商品
は買う気がしないんだよなー
・・・あ、消耗品は別
215:名無しさん@十周年
09/10/18 12:20:45 SESQtQt10
元々作業着なんだけど、これは作業着としての耐久性はないんだろ。
色落ちするのはしかたないけど、破れるのはちょっとね。
216:名無しさん@十周年
09/10/18 12:20:50 qkwt6uS30
690円のジーンズを売ったとして、
バイトに時給1000円払えるの?
民主党は時給1000円推進派だったよな?
ジーンズみたいな長持ちする物を激安で売ると、
いずれ業界自体が死にそうだが。
217:名無しさん@十周年
09/10/18 12:21:10 ocg6xmrl0
汚れるの前提の服に高い金出せないよ
218:名無しさん@十周年
09/10/18 12:22:15 CF6mz1O20
給料はそれほど変わってないのに
円の価値が高いんだから
物価が安くなるのは当たり前
何で愚民はこれがわからん
219:名無しさん@十周年
09/10/18 12:22:41 nOVCogmN0
質と値段が比例してればまだしも
質は2倍で値段は5倍ですとか言われても
220:名無しさん@十周年
09/10/18 12:22:47 u6fkgBew0
アパレル関係者も「品質だけならユニクロに負けるかも知れん」と言ってるらしい
ユニクロの品質管理はそれくらい凄いらしいよ
221:名無しさん@十周年
09/10/18 12:23:32 s4oVdtfr0
若者のジーンズ離れって
若者は何を履いているの?
222:名無しさん@十周年
09/10/18 12:23:48 xiaXVSkkI
161
俺の実家の「仏壇工場」は、同じ形で、もう20年前に
潰れた。
当時は韓国製品だった。
こういうのを「売国奴」っていうんだと思う。
おれはこのジーンズは買わない。
それに、これから寒くなるのに、なぜわざわざ日本製の
「キジの分厚いあたたかい」ジーンズをすてて、
こんなペラペラの薄っぺらいのを履かなあかんのか?
223:名無しさん@十周年
09/10/18 12:23:50 7KY34gI+0
ジーンズ、コート系は交換までの時期が長いし激安売り続けると・・
アパレル業界自体ヤバくなるかもしれない。
224:名無しさん@十周年
09/10/18 12:24:33 xj9fP4AmO
高くても安くても自分の体に合って楽なやつじゃないと買う気にならん。ユニクロは股上が合わないから買わない。
225:名無しさん@十周年
09/10/18 12:24:34 6qsemspc0
リー
ラングラー
カーハート
↑
ひそかに頑張ってつくっているエドウィン。
226:名無しさん@十周年
09/10/18 12:24:50 QqLTu6Dn0
>>223
消費の先食いは今のトレンドだし・・・
悲惨だなぁ
227:名無しさん@十周年
09/10/18 12:24:51 lQRYK1La0
>>223
それでいいんじゃないの?
業界全体がぼりすぎてたわけで
228:名無しさん@十周年
09/10/18 12:24:53 6d6Dogyg0
>>221
カーゴパンツが流行ってないか?
うちの会社は私服で仕事なんだがカーゴはいてるの増えたよ
229:名無しさん@十周年
09/10/18 12:24:57 dfEhha5KO
ウニキュロのカラージーンズ、いい加減やめてくんねぇかな。
オーソドックスなデザインは殆どなくなってる割に緑とか黄色とか紫とかは
あんなに沢山棚に置いて一体誰が買うんだよ。
何が「世界はますますカラージーンズ」だよ、ばかっ!
230:名無しさん@十周年
09/10/18 12:25:35 eHduiaap0
俺はむしろ高いジーンズで山仕事や倉庫作業をしたい
安物のジーンズで作業してもつまらん
231:名無しさん@十周年
09/10/18 12:25:57 64qcSfWc0
もともと、世界一ブランド品が似合わないのが日本人だからな。
安けりゃなんでもオーケーってのが一番似合ってるんだよ。
日本人が自らの本質に気付き、正直になったてことだろ。
そのことに未だ気付かず、ブランドに踊らされてるイモが今の日本で最もダサイ。
232:名無しさん@十周年
09/10/18 12:25:58 UZfhGTU20
安物に飛びつく、日本倭豚相手の商売はミズか椎よなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
233:名無しさん@十周年
09/10/18 12:26:08 6hc50AO4i
ユニクロ栄えて、なんとかかんとか
234:名無しさん@十周年
09/10/18 12:26:26 s4oVdtfr0
>>216
タオル業界がまさにそういうことになって亡びたな。
しかし、自分は、ユニクロのジーンズって
サイズ、つうかシルエット(?)が合わなくて困るんだけど
世の中一般の人にはぴったりなの?
ちなみに、シャツも、肩のあたりが妙に突っ張るかんじで
ユニクロ、安いから買いたいんだけど、着心地がいまいちなんだな。
235:名無しさん@十周年
09/10/18 12:26:35 7KY34gI+0
ユニクロのニット系は毛玉がすぐに多くなるから交換は早いけどな。
メーカーはどっかで儲けようとするはずだから質は落ちるはず。
というか交換にもっていかないと次の売り上げが無いからね。
236:名無しさん@十周年
09/10/18 12:26:51 Rr2OcDY30
>>221
学校の制服
237:名無しさん@十周年
09/10/18 12:27:04 QqLTu6Dn0
>>233
まさに
238:名無しさん@十周年
09/10/18 12:28:58 MmB66dhu0
>>236
そういった類はジーンズよりぼってるんだろうなぁ。
ああいうところまで激安になったら日本は終わりだね。
239:名無しさん@十周年
09/10/18 12:29:01 s4oVdtfr0
>>224
おおー、そうそう、そういう表現をすれば良かったんだな。
240:名無しさん@十周年
09/10/18 12:29:19 Rr2OcDY30
我々消費者は収入が減ってるんだから、安いもの買わないとならない。
末端の我々にはどうすることも出来ないよ。
241:名無しさん@十周年
09/10/18 12:30:03 bWCoufOMO
何だかんだで着るもの安ければ皆飛びつくだろ。
毒も無いだろうし。
242:名無しさん@十周年
09/10/18 12:30:10 QqLTu6Dn0
>>235
記事にあるメーカーのショップは多種多様なサイズの取り揃えって不良在庫分のコストだと思って買ってたなぁ
昔の話だけど
243:名無しさん@十周年
09/10/18 12:30:19 7KY34gI+0
沈黙する日銀。
244:名無しさん@十周年
09/10/18 12:31:52 e4KV72oNO
安物買いの銭失いになるのはわかってるが
どうにも金がない
アメリカの貧困層がジャンクフードで肥満する気持ちがちょっとわかった
俺が買えるようになるまで、まともなメーカーに頑張っていてほしい・・・
245:名無しさん@十周年
09/10/18 12:32:57 8zCYuohF0
最近のジャスコはベトナム製の服が多いな。
ユニクロもベトナム製多かったっけ?
246:名無しさん@十周年
09/10/18 12:33:48 tGDRR9pU0
>>126
問屋価格で無地のプリントボディを買うと250円程だけど、
プリントしたものをセレクトショップで買うと3000円超とか普通だね
247:名無しさん@十周年
09/10/18 12:34:11 fBbNLF5AO
1万以下の安物ジーンズはすぐ分かるよw
いい年した大人が履くなよ。
恥ずかしい
248:名無しさん@十周年
09/10/18 12:34:31 +e9oI6BYO
デフレスパイラルの始まり
249:名無しさん@十周年
09/10/18 12:34:46 9+zh3tak0
>>218
実はそうなんだよな
色んな意味で輸出産業の世論誘導があると思う
250:名無しさん@十周年
09/10/18 12:35:18 7KY34gI+0
服はブランドだろうがユニクロだろうが値段があってないような物だけど
国内の職人がこのままだと壊滅するね。
251:名無しさん@十周年
09/10/18 12:35:57 Ap+bEUX70
____
/ \ /\
. / (ー) (ー)\ 完全に物価崩壊のデフレだお。
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| | 世界と日本を競わせても絶対に負けるお。
\ `ー'´ /
ノ \ 安くていいとかそういう問題じゃないお。
/´ ヽ
252:名無しさん@十周年
09/10/18 12:36:09 Xv95/rEa0
>>247
でもほとんどの人はわからないわけで
ぼったくりもわからない馬鹿が減ってきたって事かな
253:名無しさん@十周年
09/10/18 12:36:40 Rr2OcDY30
じゃ、消費者の収入を上げてね。
254:名無しさん@十周年
09/10/18 12:36:46 YHZ46fC50
レクサスみたいに一部を高級路線にすればよかったのに
全車種をレクサスにしたようなボリかただったなリーバイス。
大衆を置いてけぼりにしすぎた。
255:名無しさん@十周年
09/10/18 12:37:02 fIbRPGl00
リーバイス(笑)
256:名無しさん@十周年
09/10/18 12:37:45 ou/TXp/b0
これってユニクロのはネットでも買えるのかな、店行かないと無い?
257:名無しさん@十周年
09/10/18 12:37:54 zdfyqPuH0
evisジーンズってかなり高いけどさ
あれ、made in 中国なんだろ?
258:名無しさん@十周年
09/10/18 12:38:00 9+zh3tak0
>>244
マジレスしておくと、高い物買っても、
「なんだ、こんなもんか」
くらいの評価になると思う。
それくらい、レベルが上がってきてる。
軽やコンパクトと高級車の差くらい。
嫌な人は嫌だろうけど、一般レベルでは十分。
259:名無しさん@十周年
09/10/18 12:39:48 7KY34gI+0
新宿に新装オープンした丸井。
ジャングル風のメンズ館にもユニクロはいってるよね。
260:名無しさん@十周年
09/10/18 12:39:50 QqLTu6Dn0
>>255
マンセー!!なメディア・芸能人など含めた商行動など
ぶっちゃけ、
そう言われてもしょうがない部分は否定できないよねぇ
261:名無しさん@十周年
09/10/18 12:39:55 Izannj520
リーバイスはホントにカスに成り下がったな
本家の癖にまともな復刻一つ作れない
値段分の価値が全く無い
262:名無しさん@十周年
09/10/18 12:40:29 OLVOKEWK0
付加価値がないんだわ。
グッチやエルメスにはそれがあるけどな。
263:名無しさん@十周年
09/10/18 12:40:40 ou/TXp/b0
リーバイスとか、ウォルマートで激安だよな、まぁアメリカでの普通の価格なのかもしれんが。
264:名無しさん@十周年
09/10/18 12:41:51 yLXLJiox0
リーバイス、昔は5000円台で変えたんだけどね。
いつからこんなに高くなってたんだ?
265:名無しさん@十周年
09/10/18 12:42:11 TZJfxnXs0
今リーバイス穿いてるのは情弱だなぁ
266:名無しさん@十周年
09/10/18 12:42:41 QSSH4zpf0
こんなに安いのも買わないけど
古着にビンテージとかいって何万も出すのもわからん
3回ぐらい穿いたら洗うしなあ
267:名無しさん@十周年
09/10/18 12:43:32 JiZ8fevmO
>>65
安いモノほど物流コストの上乗せは大きくなるぞ?
268:名無しさん@十周年
09/10/18 12:44:49 R2qfcJRw0
>>215
そもそも医者の白衣から土方のニッカポッカまで作業着というものに耐久性
は求められていない。いかに身を守るか?→替えが安くて繊維の目が細かい
怪我をしにくいのが第一条件。
269:名無しさん@十周年
09/10/18 12:45:04 6W8TPTx40
リーバイスはもう駄目じゃん
昔は買ってたけど
270:名無しさん@十周年
09/10/18 12:45:27 7KY34gI+0
崩壊した中間層が万年デフレで物買えなくなって来てガスが溜まり始める>空気を感じ取った政府の
公安関係者がまだまだ貧乏人でも買える店、品がある、マスコミ様は宣伝頼むと言われる・・・
最近の報道傾向は小泉以降これ。バーゲンやら安物誘導は暴動防止の意味もある。
でも真犯人は実は日銀。FRB(湯田金協会)をモデルにしたこの組織・・・。
271:名無しさん@十周年
09/10/18 12:45:39 QqLTu6Dn0
>>265
体に合うサイズ撰ぼうとすると看板上がってるショップ行かないと無理なんじゃないの?
今日日は知らんけど
272:名無しさん@十周年
09/10/18 12:46:12 498Z7dEWO
毎日着る普段使いの服は安物買いの銭失いでもいいと思う
ワンシーズン持てばいいと割りきってる
価格安く、できるならもっと早くからやっておいてくれればいいのにね
273:名無しさん@十周年
09/10/18 12:47:31 lFqbHz4+0
>>218
給料下がってますがな。
3年前と手取りで年間100万以上違うよ俺。
274:名無しさん@十周年
09/10/18 12:48:50 zC1PrgQ80
>>222
仏壇なんて一生に1、2回買うかどうかだろ。
海外に仕事まわされたらたまらんな・・・
仕事がないっていっているやつら、能力云々はともかく、
日本をそういった市場にしてしまった自分たちにも原因があるってことを
認識してるのかな。
なんだもかんでも安いものを追い求めすぎなんだよ。
275:やるぽ ◆uxiEcLm93Sln
09/10/18 12:48:51 gX1qIS3A0
どうやら5000円で
韓国ブランドのジーンズを買った俺は情弱らしい
276:名無しさん@十周年
09/10/18 12:49:40 0GE45jgni
>>258
いやいや、シナ車と日本車くらいの差はあるんじゃねえか?
ジャスコのやつ手に取ってみたが、俺はいらねえわw
277:名無しさん@十周年
09/10/18 12:50:07 oDpFvrGK0
俺は国産のビッグジョンを買ってるよ
中国製のユニクロなんかイラネ
278:名無しさん@十周年
09/10/18 12:51:26 W/S1i3hnO
>>218
で、デフレで円高になる以前から安すぎたと云う点については無視しちゃいかんだろ
279:名無しさん@十周年
09/10/18 12:51:28 +eH/QBri0
リーバイスは持ち上げられすぎて天狗になってたな
客を見ずに商売するようになってたから、いずれブランド失墜すると思ってたよ
そのうちリーバイス穿いてるだけで失笑されるかもね
280:名無しさん@十周年
09/10/18 12:52:56 oDpFvrGK0
ユニクロを買うやつは売国奴
281:名無しさん@十周年
09/10/18 12:53:59 +e9oI6BYO
EDWINのゴアテックスの奴はバイク乗りにはなかなかいいよ
282:名無しさん@十周年
09/10/18 12:54:07 9qTMRdnPO
>>279
客を見ずに商売してたよね
283:名無しさん@十周年
09/10/18 12:54:14 eiZ1vPm10
そろそろ輸入制限すべきだな
麻生が法律だけ作ったんだろ?
284:名無しさん@十周年
09/10/18 12:54:20 rAkM/GPNO
一時期、ヱビスジーンズにハマったんだ。
一本2~3万円くらい。
全部で4本買ったかな。
でも、ジーンズなんて基本的に頑丈だから何年も持つ。別に成長期でもないし。
だから、現状2本は未使用でタンスの肥やしになってたりする…。
一応、ヱビスジーンズの表記はメイドインジャパンだけど、真相は知らん。
285:名無しさん@十周年
09/10/18 12:54:37 Izannj520
>>280
ユニクロのメイドインジャパンモデルはどうだ?
286:名無しさん@十周年
09/10/18 12:54:52 4ddAZ2xk0
5000円以下って乞食しか買わないから大丈夫だろwww
いいもの作れば売れるよ
287:名無しさん@十周年
09/10/18 12:55:17 RkI7zUjy0
失業率ますます上がるな
288:名無しさん@十周年
09/10/18 12:55:41 d8pBsyeV0
だから知ったこっちゃ無いよ!
あたしはさ 安いジーンズが欲しいだけなんだ
こんな国なんかどうなったってしらんもーん
289:名無しさん@十周年
09/10/18 12:55:47 5vhYmabB0
690円でも作れるんだから
1900円で品質いいの作れば儲かるな。
290:名無しさん@十周年
09/10/18 12:55:57 M5VPmaqj0
10代の頃はジーンズ履いてブラ付けたままでも寝れたが今は無理
291:名無しさん@十周年
09/10/18 12:56:12 7KY34gI+0
1つの大手企業が激安売り始めると同調する大手企業が増えて万年デフレになる。これ基本
マックが火ぶたを切った。
292:名無しさん@十周年
09/10/18 12:57:00 UaGfAcaY0
安いモノが欲しければ盗んだり万引きしたりすればいいだろ。
タダなんだから
293:名無しさん@十周年
09/10/18 12:58:16 VmrGIP/A0
いまだにジーンズは10年~5年以上前のものをはいてるし、ほとんど買ったことないな!
リーバイスは意外ともつ、安物かっても結局は1~2年で捨てるんならちゃんとした
ものを買うのがベストだって!
294:名無しさん@十周年
09/10/18 12:58:31 gVQW6UZSO
PCと同じだよね
大手メーカーのPCとかメモリ増設も頼むとボッタクリだろって位の値が
295:名無しさん@十周年
09/10/18 12:59:21 VslCl1mF0
国産ジーンズ買うので給料上げてください
296:名無しさん@十周年
09/10/18 12:59:27 zA9gnRktO
日本人を殺すために経済を破壊することも友愛か?
●こんな危ない予防接種をして日本人を殺すのも友愛か?●
新型ワクチン「安全性に疑問」、米医療団体が接種差し止め求め提訴
URLリンク(www.afpbb.com)
【10月16日 AFP】米ニューヨーク(New York)の医療関係者らは15日、
米当局が進める新型インフルエンザA型(H1N1)の予防ワクチン接種プログラムについて、
ワクチンの安全性を確認する臨床試験に問題があるとして中止を求める訴えを起こした。
医療関係者らは、「適切に臨床試験を受けたワクチンは1つもない」と主張。当局はワクチンの有効性と安全性が十分に確認される前に一般市民への予防接種を行うべきではないとして、
ワシントンD.C.の連邦地方裁判所に接種の一時差し止めを求めた。
297:名無しさん@十周年
09/10/18 12:59:42 7KY34gI+0
>安いモノが欲しければ盗んだり万引きしたりすればいいだろ。
>タダなんだから
安いモノがあれば盗んだり万引きしにくくなるだろ。
タダに近いんだから。
これがお上の誘導では?その結果税収は悲惨な事になるけどな。
いつまで沈黙を続けるのか日銀。
298:名無しさん@十周年
09/10/18 12:59:43 1oyvxtZR0
所詮ジーンズなどは作業ズボン。安いのがあったっていいじゃないか
いままでみたいにボッタクレるかどうかはブランド力の勝負だろ。
299:名無しさん@十周年
09/10/18 13:00:06 Rr2OcDY30
低所得者層は高価なジーンズ買えないんだから、高所得者層が何十本でも買ってやれよ。
なんで低所得者層の責任にしようとすんだ?
借金してまで高価なもの買えって言うのかよ?
300:名無しさん@十周年
09/10/18 13:00:35 nOVCogmN0
万が一ボーナス出たら考えるよ
301:名無しさん@十周年
09/10/18 13:00:45 302faqmQ0
ジーンズが1万とかしてたのが異常だったんだよ
今が正常
302:名無しさん@十周年
09/10/18 13:01:17 RPp3gSfi0
ここ最近だけど、安物買いは結局損になるんだよな。
適当にいいものを長く使うほうがお得だと思う。
やっと気づいた遅すぎたぐらいです。
303:名無しさん@十周年
09/10/18 13:02:17 7KY34gI+0
インフレ誘導はぜってーしねえぞ
by日銀
304:名無しさん@十周年
09/10/18 13:02:20 0WWUCMJx0
ユニクロ・イオン・ドンキ=友愛DQN
305:名無しさん@十周年
09/10/18 13:02:43 ZodR+FyR0
ただちょっとねぇ、
リーバイスとかも殿様商売しすぎなんだよな。
久しぶりにジーンズ見に行ってその高さに驚いたもんだ。
普通に1万円超えるじゃんね。
306:名無しさん@十周年
09/10/18 13:03:00 5hkMBPOh0
当然オマイラの給料もコスト競争にさらされるw
307:名無しさん@十周年
09/10/18 13:03:41 gjU+yPPu0
ボブソンって日本だったの?
70年初期のテレビのCMでバイクの逆回しフィルムを白黒で流し、最後に
「アーメリカからやって来たかっこいいジーンズ。ボブソン!」って
言っていたのに。
おいらは、30年以上もだまされていたのか?
308:名無しさん@十周年
09/10/18 13:04:24 eHduiaap0
>>257
エビスも種類による いいヤツは日本製
309:名無しさん@十周年
09/10/18 13:04:50 TUvLhVfI0
>>5
じゃあユイドンで
310:名無しさん@十周年
09/10/18 13:05:04 QqLTu6Dn0
>>301
微細なサイズストックとかあるわけで
紋きりで言ってしまうにはさすがにどうなのかと
伸び伸びジーンズwが諸悪の根源かも
311:名無しさん@十周年
09/10/18 13:05:13 8uRpXnjR0
>>298
まさに、正論!
312:名無しさん@十周年
09/10/18 13:05:24 LeRJNG070
1,000円以下は安すぎて採算が合わない気がする
かといって10,000円以上はぼったくりだろ
5,000円前後が妥当じゃねーかなぁ
313:名無しさん@十周年
09/10/18 13:05:56 Tj6le8ncO
>>301
激安ジーンズが出てきただけで、一万円だったジーンズが値下げされたわけじゃないだろ。
勘違いすんな。
314:名無しさん@十周年
09/10/18 13:06:10 H3WPAIZc0
カーディガンとかならユニクロで買うけどなー
ジーンズまでは買わないな・・・
315:名無しさん@十周年
09/10/18 13:06:28 +d9hghay0
エドウィンのベーシック503が最強だな。
316:名無しさん@十周年
09/10/18 13:06:32 Y3SnEJah0
ジーンズや服は、中国の工場で中国人に作らせてもいい。
しかし、技術(職人)や頭がいる仕事は、海外に出ないようにしないと。
民主の黒鳩政権は、そこんところもメチャクチャにしそうだが。
317:名無しさん@十周年
09/10/18 13:06:33 g7Y8SHnpO
>>306
もう晒されてます
そのための派遣解禁だったんでそ?
318:名無しさん@十周年
09/10/18 13:07:02 TUvLhVfI0
>>306
ニートは気楽でいいよなちくしょう
319:名無しさん@十周年
09/10/18 13:07:03 tYFRvQXz0
>>307 エドウィンもな
320:名無しさん@十周年
09/10/18 13:07:05 AM0o0ja00
なんでこのスレ5つ目までできてんの!?
321:名無しさん@十周年
09/10/18 13:07:17 g/AII6SxO
>>288
ハルコさん乙。
322:名無しさん@十周年
09/10/18 13:07:34 1oyvxtZR0
>>302
電化製品とか家具とかはそうかもしれんが
ジーンズは1万円のと4000円じゃ品質に差がないよ。
思い込みもホドホドにな。
323:名無しさん@十周年
09/10/18 13:07:37 6d6Dogyg0
サイトみたけど、エドウィンはユニクロみたく付加機能つけた商品開発をしてるね
リーバイスは種類だけはたくさんあるって感じだな
324:名無しさん@十周年
09/10/18 13:07:40 kmb2bO/aO
ブルーウェイ一択だろ
325:名無しさん@十周年
09/10/18 13:07:52 QqLTu6Dn0
>>303
インフレターゲットとか
世間含めてトンと聞かなくなかったもんなぁ
デフレマンセー!!価格破壊マンセー!!
ばかりで
326:名無しさん@十周年
09/10/18 13:08:54 foX94aEIO
>>307
ボブソンは日本
でももう国内に工場はないんじゃないかな
327:名無しさん@十周年
09/10/18 13:09:16 aijdZ9hYO
メーカージーンズはぼったくり
なぜか安売りなども無し
小売に安売り出来ないように圧力かけてるし最悪
328:名無しさん@十周年
09/10/18 13:10:21 Rr2OcDY30
収入減らしてるのがすべて悪いの!
消費者は悪くないの!
社会構造を作った人に文句言えつうの!
329:名無しさん@十周年
09/10/18 13:10:26 eHduiaap0
エドウィンの由来は
江戸勝
まさに今の日本人が履くべき大和のデニム
330:名無しさん@十周年
09/10/18 13:10:45 AM0o0ja00
この前、だんなにPAPASで一本3万円以上するの2本買ってあげた。
共働きだし、だんなが超巨体なので何も考えず…
一本は買って1カ月で裾が擦り切れたorz
もう安いのでいい。
331:名無しさん@十周年
09/10/18 13:11:09 zC1PrgQ80
> こんな国なんかどうなったってしらんもーん
そうか・・・日本人が日本のことをそう思うのなら、
悲しい国になったもんだな。
332:名無しさん@十周年
09/10/18 13:11:22 AM0o0ja00
エドウィンは丈夫。
岡山の生地はいいよ
333:名無しさん@十周年
09/10/18 13:12:14 T40RB40EO
>>329
それ、ガセじゃね?
334:名無しさん@十周年
09/10/18 13:12:32 h6MpsEtmO
ブランド物でもジーパンすぐやぶれるし
さすがに安すぎるのは買わないけど
店オリジナルとか見た目重視にしてるわ
335:名無しさん@十周年
09/10/18 13:13:26 N8Az2l0u0
ユーズド加工しかないのはなんとかして欲しい
336:名無しさん@十周年
09/10/18 13:13:31 6rP1Diu9O
国内産履いたらリーバイスはもう履けないよ
337:名無しさん@十周年
09/10/18 13:13:52 of+lN51Q0
ここで一句。
素人に、品質の良さは、わからない。
あまり酷いものばかり着てると
本物がわからなくなってニセモノつかまされるぞ。
338:名無しさん@十周年
09/10/18 13:13:52 Dt3O7Bzl0
クジャクみてーな服バカ共が高いジーンズ買い支えてやればいいじゃん
俺は690円とはいかないまでも3000円くらいのをチビチビ買うよ
339:やるぽ ◆uxiEcLm93Sln
09/10/18 13:13:57 uedDJKVc0
>>330
つくろってやんなよ
世界でひとつしかないジーンズかっこいいじゃんか
340:名無しさん@十周年
09/10/18 13:13:57 crN1E9hs0
俺もエドウィン派だ
ユニクロのジーンズなんて安っぽさが滲み出ていて、
とてもじゃないけど人前では履けない。
341:名無しさん@十周年
09/10/18 13:14:12 5vhYmabB0
アパレルがつぶれても困らん。
重要だと思う奴が買い支えればいい。
342:名無しさん@十周年
09/10/18 13:14:15 07peLF410
ジーパンなんて1本4千円のラングラーで十分
といいうか洗濯による色落ちで2年以上履いてられない
343:名無しさん@十周年
09/10/18 13:14:48 xj9fP4AmO
>>322 レディースに限って言えばデザインが違う気がする。履いたときにスタイルが良く見える。
344:名無しさん@十周年
09/10/18 13:15:42 KqF/ffeAi
鳩山政権では、デフレスパイラルを好景気と言います。
345:名無しさん@十周年
09/10/18 13:15:47 QqLTu6Dn0
破れやすいは色は落ちるはって高額デニム?ってのも勿論あるわけで
でも、バイスは無いなw
346:名無しさん@十周年
09/10/18 13:15:54 lUSQhIv6O
>>330
安いブランドには、だいたい標準サイズしかありませんよ。
(男ものは詳しくないが、女ものだとウエスト58~69位まで)
347:名無しさん@十周年
09/10/18 13:16:03 A3Fki4LB0
ていうか、リーバイスとか単価上がってね?
久しぶりに買いに行ったけど、定価7,000円くらいのとか見なかったけど。
348:名無しさん@十周年
09/10/18 13:16:03 cgm7zPBv0
もうペニスケースでいいんじゃね?
349:名無しさん@十周年
09/10/18 13:16:44 A0c+0w9+O
いくら安くてもスーパーのジーンズを普段はこうとは思わないよね。
でも一万円のジーンズは高く感じるから、妥協して安いジーンズ買ってる人が多いと思う。
リーバイスとかはブランド力があるんだから、価格で争わずに3~4千円くらいで品質も問題無いスタンダード品を売り込めば売れると思う。
350:名無しさん@十周年
09/10/18 13:17:55 lQRYK1La0
>>307
みんな 岡山の制服屋さんです
351:名無しさん@十周年
09/10/18 13:19:39 ZodR+FyR0
昔はスーパーで売ってるようなジーンズを若いやつがはいてたら
友達から「親父かw」とか「おかんに買うてもろたんかw」とバカにされたもんだが
今はそんなことなくなってるんでしょ。
価値観って景気にあわせてどんどん変わるねぇ。
352:名無しさん@十周年
09/10/18 13:19:40 Xuqr9KLB0
>>105さん
エドウィン大好きです。15~16年くらい前まではリーバイス
オンリーだったけど、今じゃ見向きもしない。
激安ジーンズなんてはかないよ、シルエット悪いだろうし、
何より丈が足りない。
353:名無しさん@十周年
09/10/18 13:21:22 k3JiPl2BO
一夜明けたら上から目線のファオタが減ってスレがまともな進行になってる件。
知識あるんなら690円バカにするだけじゃなくて、適度な値段で質やデザインのいい物でも紹介してくれってな。
そんな俺は7000円前後の価格帯をはいてるどっち付かずの中間層w
354:名無しさん@十周年
09/10/18 13:22:21 AM0o0ja00
>>339
そうする…。だんなが巨体過ぎて合うジーンズ売ってないんだよね。
355:名無しさん@十周年
09/10/18 13:23:03 ImF3UvfE0
円高なんだから当然こうなる
鳩山不況ですな
356:名無しさん@十周年
09/10/18 13:23:31 ZKxFiOw6O
五千円くらいで買ったGパンが12年目に突入
357:名無しさん@十周年
09/10/18 13:24:18 eHduiaap0
>>354
エビスになら絶対ある
358:名無しさん@十周年
09/10/18 13:25:14 7KY34gI+0
江戸は半年に一回づつくらい二枚程買ってるな。
ウニクロは頻繁に変える上着くらい。
359:名無しさん@十周年
09/10/18 13:28:02 qbHL23b70
これは別に問題無い。貧乏層が増えてきたってこと。
金持ちや普通のリーマンはちゃんとしたブランドの物を買ってる。
デザインやシルエットなど比べるまでもない。
360:名無しさん@十周年
09/10/18 13:28:24 Xv95/rEa0
まあ なんというか ユニクロで十分 ってことですね
361:名無しさん@十周年
09/10/18 13:28:46 Dt3O7Bzl0
まあでも顔次第なんですけどね
362:名無しさん@十周年
09/10/18 13:28:47 1z8LQwnH0
エドウィンのジーンズ10年履いてる。
今は分からないが、安い奴はすぐ色落ちして使い物にならなかった。
363:名無しさん@十周年
09/10/18 13:29:24 6d6Dogyg0
>>359
普通のリーマンがユニクロ買ってるから、ユニクロが儲かってるわけだが?
364:名無しさん@十周年
09/10/18 13:31:37 6XfJp6yRO
既得利権ざまぁ
365:名無しさん@十周年
09/10/18 13:31:48 uEXkFSL30
女のくさったみたいなヤツが減ってきたのかな?
しかし女だけじゃ商売にならんとは意外と軟弱だな
366:名無しさん@十周年
09/10/18 13:32:32 7KY34gI+0
ユニクロは洗濯すると縮むからちとあれだが・・
うぉ、こんなに小さくなってるってよく思う。
367:名無しさん@十周年
09/10/18 13:33:27 B7Ph4VZk0
ジーンズメーカーに同情はできない
368:名無しさん@十周年
09/10/18 13:33:34 nW/dx+qX0
昔、ジーパンなんて安い衣類だったのを、リーバイスだリーだと毛唐ブランドつけて
値段を吊り上げたのが諸悪の根源。
海外旅行でリーバイスやリーが日用品だと知り唖然としたものだ。
ラベルがなんだろうと、縫製はエドウィンであって、気が付けばエドウィンも
高価格で売られるようになっていた。
デブがはけば3日で穴があくようなジーパンが、工夫の作業衣とはべつものだ。
客からの問い合わせ窓口すら設置しないエドウィンなんかさっさとつぶれろ!
日暮里から出て行け!
369:名無しさん@十周年
09/10/18 13:33:36 +45l4b7x0
>>35
全てを国産品で賄うことは不可能だけど
俺はなるべく国産品を買うように努力してる
多少値段が高くても
370:名無しさん@十周年
09/10/18 13:34:14 VRgl9wC6O
ペラい・個性ない・履いていてつまらない。
そんなジーンズは欲しくない。
イタリアのジーンズがいい。
371:名無しさん@十周年
09/10/18 13:34:38 JprgI5ow0
ユニクロよりはワークマンの作業着のほうがマシだろ?
372:名無しさん@十周年
09/10/18 13:35:25 NFKUYSkf0
高えええええええええええええええええええええ
URLリンク(www.rosso-rosso.net)
373:名無しさん@十周年
09/10/18 13:35:37 ETjJl9ZX0
edwin!!
374:名無しさん@十周年
09/10/18 13:35:45 L5QBgs0H0
いっかいジーユーとやらの安いジーンズ見に行ったが
いくら安くてもこんなの買ってはけないなと思ったな
家の中でだけ使い捨て同然にはく分にはいいが
375:名無しさん@十周年
09/10/18 13:36:31 RrG4TFETO
こんな安いジーンズはきたくない。おっさんになったらいいけど。
376:名無しさん@十周年
09/10/18 13:36:40 3/WYTDMyO
5年ぐらい前はEDWINのジーンズもよく縮むと聞いたけど最近良くなったの?
377:名無しさん@十周年
09/10/18 13:37:40 7KY34gI+0
靴はさすがに安物は避けてる。第二の心臓だからね足は。
378:名無しさん@十周年
09/10/18 13:41:40 of+lN51Q0
いつか乗っ取られたら
CHINAWIN
になってたりしてな・・・
379:名無しさん@十周年
09/10/18 13:42:11 xJ3utl3g0
>>369
"多少"ならいいんだけどな
380:名無しさん@十周年
09/10/18 13:43:07 sbMimWiJO
エドウィンは安くて国産だぞー
381:名無しさん@十周年
09/10/18 13:43:21 ysNhWj950
>>377
服がきれいでも靴があれだと印象がかわるとかいうね。
382:名無しさん@十周年
09/10/18 13:45:12 ou/TXp/b0
ユニクロジーンズも国産の生地のあるよ。
383:名無しさん@十周年
09/10/18 13:48:33 ftoR+qRA0
服飾品なんて基本的にぼったくり。
原価を考えたら当然のこと。
だからこそ、セールやアウトレットなどで処分価格と称して定価の10分の1で売っても損にならんのだ。
384:名無しさん@十周年
09/10/18 13:49:10 7g/CX5m70
おれはすりきれてパンツ見えるまで7年くらい使ってやったぜ。
Gパンさんも本望だろうに。
385:名無しさん@十周年
09/10/18 13:50:52 eHduiaap0
なんかエドウィンおしてる人多いがそんないいの?
リジッドからはきこんで色落ちはいい?
386:名無しさん@十周年
09/10/18 13:50:54 lJgx109I0
お目当てのサイズがすぐ欠品になるし、この値段で別料金の裾直しも抵抗あるし
2、3千円のでいいやとなる。質は悪くないと思うよ
387:名無しさん@十周年
09/10/18 13:51:19 p8PYlOQBO
いいジーンズは履き込んだ時の色落ちが違うよ
10年前ぐらいのヴィンテージデニムブームの時からずっと
昔の製法を売りにしてるメーカーばかり買ってる。
リーバイス公式復刻やEVIS、ドゥニーム、シュガーケーン、フルカウント、ダルチザン…
今は正統派復刻作っても売れない時代だろうし潰れたメーカーもあるんだろうな
そういえばボブソンのユーズド加工は不自然さがなくて好きだったなぁ もったいない
388:名無しさん@十周年
09/10/18 13:52:13 L5QBgs0H0
今リーバイスのサイト見てきたが
1本5万円のジーンズとかザラだな
389:名無しさん@十周年
09/10/18 13:55:27 rmck2kYY0
ドキュンでいんじゃね
390:名無しさん@十周年
09/10/18 13:57:40 rmck2kYY0
>>389
>>2に対してだった
391:名無しさん@十周年
09/10/18 13:59:46 QryfrSkq0
ジーンズとか衣類なんてそう年中買うもんじゃないから
多少安くなったところで生活費にほとんど影響ないんだよな
392:名無しさん@十周年
09/10/18 14:00:02 nJ/5tu8s0
>>363
リーマンも2極化してきてる。
手取り10万円台のサラリーマンも増えてきてるし。
393:名無しさん@十周年
09/10/18 14:01:43 cZ2gEb860
>>354
米アマゾンなら大きいのあるよ。海外発送してないけど、転送サービスとか
使えば余裕で買える。
394:名無しさん@十周年
09/10/18 14:01:58 7KY34gI+0
江戸は欧米人向けにゆったりサイズ目作ってるからな。ちゃねらーはデブが多いのだろう。
あの間隔は海外、特に米に売った経験がないと。
395:名無しさん@十周年
09/10/18 14:02:48 Xcs3/wE00
有名ブランドの方は矢鱈に加工等をして高付加価値だと唄い、値段を吊り上げて来た。
ユニクロの690円には興味無いが、これはブランドジーンズバブルの崩壊の兆しといった所かね。
消費者が目を覚ますきっかけになれば良いが。
396:名無しさん@十周年
09/10/18 14:03:46 izCL9p7n0
ユニクロはSサイズがあるのが魅力だがすぐなくなる。
普通の安売り店ではそもそもSサイズがない。
397:名無しさん@十周年
09/10/18 14:04:04 48CjLQos0
ユニクロの28インチ洗ったら27インチくらいになるかな?
メンズの27インチが欲しいけどどのブランドでももう売ってないんだよね
398:名無しさん@十周年
09/10/18 14:04:09 zsn5YoJf0
皮挟まないジッパーならどんなジーパンでもいいよ
399:名無しさん@十周年
09/10/18 14:05:16 1oyvxtZR0
>>398
手術しなさい
400:名無しさん@十周年
09/10/18 14:06:03 NxkzHKdT0
円高でデフレなんだから当然の流れだな
401:名無しさん@十周年
09/10/18 14:06:09 1LpDGxHoO
えっ?この三社って日本の企業じゃなかったの?
402:名無しさん@十周年
09/10/18 14:07:02 wiZKTNxmO
日曜日は、UNIQLO長蛇の列
みんな同じ服着るのか?
403:名無しさん@十周年
09/10/18 14:09:00 K8XB+4kY0
自分らの売りたいモノを押しつけてきたツケ、ってとこか。
やっすいのが破れて買い換え需要が出てくるころにどんな手をぶつけられるかだな。
404:名無しさん@十周年
09/10/18 14:10:03 JSRujQyd0
>>402
買うのはインナーと部屋着だけです
405:名無しさん@十周年
09/10/18 14:10:36 VRgl9wC6O
ジーンズはしまむら。
子供服は西松屋です。
406:名無しさん@十周年
09/10/18 14:10:46 Ct20pH1I0
能登屋涙目。
407:名無しさん@十周年
09/10/18 14:11:12 Dt3O7Bzl0
自作か一点物じゃねーやつは個性がどうとか断じて言えねー
408:名無しさん@十周年
09/10/18 14:11:16 nW/dx+qX0
>391
おまえ、太っていないだろ。
ちょっと太ると1週間持たないんだよ。今のジーンズって。
あとイオンのインチキを教えてやる。
あれ、何種類かあってさ、マトモな奴(売値と製造原価が肉薄)とぺらぺら(もはやジーンズではない。黒いトレパンだ)
そしてサイズは鯖読み。実サイズよりも一つ大きい表示だ。
せいゆーとかようかどうとかだいえーとか股下80とか78が上限。
ずりおろして穿けってさ。
409:名無しさん@十周年
09/10/18 14:11:16 pd0zANcy0
よくこんなステッチが思いっきり見えてるハンカチの布みたいな薄いジーンズ買うやついるよな
てゆうか今更安いからってゆう理由でいきなりジーンズばっかたくさん買うやついないだろ?
デニレギならともかくなんで今更ってかんじ
410:名無しさん@十周年
09/10/18 14:12:10 U7oGoOAc0
服にこだわる奴は中身がないと指摘されると図星だったため火病を起こしている例
857 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/10/17(土) 23:51:51 ID:9OWAZ4Wx0
高い服着てる人は「私は中身の無い人間です」って言ってるのと同じだと思って見てる。
907 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/10/17(土) 23:55:12 ID:Zu9f8bC/0
>>857
たかが服でここまでルサンチマン剥き出しにするって
どんだけ中身が無い奴なんだろう
923 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/10/17(土) 23:56:58 ID:NKgHttUUO
>>857
僻み根性丸出しだな。
整合性の欠片すらない根拠や概念で他人を判断する時点で、お前の中身が無いのだけはよくわかった。
411:名無しさん@十周年
09/10/18 14:13:25 8wme55Ze0
価格破壊って、規格外の人間にが関係ないんだよな
ピザは死ねって言われてるようだ
いや、言われなくても早く死にますけどね
412:名無しさん@十周年
09/10/18 14:13:32 zicdNI1R0
リーバイスの1万のジーンズ1本持ってるけど
これだけで事足りる
413:名無しさん@十周年
09/10/18 14:13:51 RJHrcJW50
まぁ日本人は服に金掛けすぎだとも思うがw
アメリカなんて1万あれば紙袋三袋ぐらい服買えたりするからなw
414:名無しさん@十周年
09/10/18 14:14:09 n0PY+b7xO
>>387
宣伝乙
415:名無しさん@十周年
09/10/18 14:14:32 wlm1emzF0
690円のなんて買うことは無いけど、リーバイスとかが安くなるなら
いいことだな。501とかボッタクリすぎだろw
416:名無しさん@十周年
09/10/18 14:15:00 7KY34gI+0
米もそうだがやはり国自体が貧困化してきたらジャンクフード太りを想定して
ジーンズのサイズも大きめに作らなければなるまい。
417:名無しさん@十周年
09/10/18 14:15:21 b8HgQijki
>>412
ウニクロ3つでおけ
418:びっくりくんφ ★
09/10/18 14:15:41 0
ジーパンはずっとエドウィンのをはいてるわ。
419:名無しさん@十周年
09/10/18 14:16:00 /ZURQlOP0
輸入したものを売るだけ、買うだけの国でいいのか?
この調子でいけば、日本には工業なんて全く無くなってしまうぞ。
420:名無しさん@十周年
09/10/18 14:17:06 qE3muznd0
いいものは高くても売れる。安物と同程度なら、ぼったくりすぎ。
421:名無しさん@十周年
09/10/18 14:17:29 zicdNI1R0
>>417
ユニクロは大嫌いだ
ユニクロで買うくらいならイトーヨーカドーで買う
422:名無しさん@十周年
09/10/18 14:18:13 izCL9p7n0
日本人はフォーマルだけでなくカジュアルでも人を判断するんだな。
無駄としか言いようがない。
423:名無しさん@十周年
09/10/18 14:18:41 n0PY+b7xO
>>370
服でしか個性が出せない没個性乙
よっぽどおまえ自身がペラい存在だと自覚してるんだろうね
424:名無しさん@十周年
09/10/18 14:18:59 VRgl9wC6O
ホワイトジーンズってすぐ汚れちゃうんだよなぁ。
雨降って泥跳ねで一発クリーニング行き。
裾だけ防水スプレーしてみたいけど、シミになるかな?
425:名無しさん@十周年
09/10/18 14:19:22 tcr4/6PRO
>>>419
消費者も、国産にこだわるべきだな、値段が安くても、中国産しかないメーカーだけが栄えているからな。
426:名無しさん@十周年
09/10/18 14:19:30 iiGTucY40
ジーンズなんてそんな何本も買うもんじゃないから
そこまで安くせんでも良いと思うけどなぁ
427:名無しさん@十周年
09/10/18 14:20:01 QVCZ5Sc+0
>>11
ええ?
下着ぐらいつけろよハレンチなヤツだな
あと、公園のベンチには座るなよ!?
428:名無しさん@十周年
09/10/18 14:20:30 7KY34gI+0
服で個性というよりも着こなすセンスかと。
でもブス、キモは元があれなので多少高い物で誤摩化すしかない。心で~なんて理想はいうが現実は(ry
429:名無しさん@十周年
09/10/18 14:20:55 TvXauC7J0
安物ジーンズはダサい
430:名無しさん@十周年
09/10/18 14:20:59 1oyvxtZR0
リーマンだと土日ぐらいしかはく機会ないし、
部屋着はジャージとかもっと楽なのはくこと考えると
出番はそんなに多くない。だったら安いの買って、
その分スーツとか靴に回そうかって気になる
431:名無しさん@十周年
09/10/18 14:21:36 ou/TXp/b0
>>428
普段着にそんなこと言ってる奴って頭悪すぎ。
432:名無しさん@十周年
09/10/18 14:21:43 k9ekAsdt0
>>209
格安じゃないジーンズ穿いてたけどキイロスズメバチの針が貫通しますた。
ご安全に・・・
433:名無しさん@十周年
09/10/18 14:22:00 B5l3f8lz0
セーフガードやれよ
434:名無しさん@十周年
09/10/18 14:22:21 RJHrcJW50
>>419
まぁそれがある意味時代の流れ。
産業ってのにはどうしても循環があるから。
かつて日本が、農業大国や鉱業大国だったとか今じゃ信じられないし。
435:びっくりくんφ ★
09/10/18 14:22:30 0
>>209
なんで文字の場所をそろえてるんだw
436:名無しさん@十周年
09/10/18 14:22:43 7KY34gI+0
リーマンでも最近は普段着も増えて来てるじゃん。web系とかIT、デザイン系。
あんまり貧相にしてるとフリーターと勘違いされるから困るわ。
437:名無しさん@十周年
09/10/18 14:23:27 AeVBO4W7O
でもやっぱ、高くてもデザイン重視だな
438:名無しさん@十周年
09/10/18 14:23:57 lFqbHz4+0
>>425
消費者個人レベルでは難しいよ。結局安いものに走るもん。
政策でなんとかしないと。
439:名無しさん@十周年
09/10/18 14:24:02 ysNhWj950
>>11
俺もツナギばっかりきてるよ。
腰だけ妙に細くて、合うズボンもないからすごい楽だ
440:名無しさん@十周年
09/10/18 14:24:07 /ZURQlOP0
為替と関税を適正に設定して、少しは国内産業を守れよ糞政府。
現状でも大半の国内企業は《留学生》やパート、派遣を使って
切り詰める所は切り詰めているぞ。
いまだに暴利を貪ってる業界なんてパチンカスやマスゴミぐらいしか
残ってねえだろ。製造業なんてどこも壊滅寸前で、アジア人を
他社よりより多く雇い入れた企業が勝つとかいうとんでもない事態になってんのに。
441:名無しさん@十周年
09/10/18 14:24:15 HWBw566ri
イギリスの衰退を知ってるおまえらなら、日本が衰退していくのもわかるだろ。
442:名無しさん@十周年
09/10/18 14:24:56 EnjwEjpI0
お前ら安ければいいの?
国内産業めちゃくちゃになったら結局俺らにしっぺ返しが来るぞ
443:名無しさん@十周年
09/10/18 14:26:25 HWBw566ri
ヨーロッパの中のイギリス = アジアの中の日本
444:名無しさん@十周年
09/10/18 14:26:47 ysNhWj950
>>442
金があればもうちょっといいものがかえるが、今はそこまでの余裕がないというだけじゃないかな
445:名無しさん@十周年
09/10/18 14:26:55 lFqbHz4+0
今は独身だから服に金掛けてもいいし、
女の子と遊ぶために小奇麗な服着てる節もあるけど、
結婚したら1万オーバーのジーンズ買うことは無いと思う。
446:名無しさん@十周年
09/10/18 14:27:09 ou/TXp/b0
>>443
ぜんぜんイコールじゃねぇypw
447:名無しさん@十周年
09/10/18 14:27:28 q39v1vzj0
>>150
20数年ぶりにジーンズを買った
エドウィンにした 腹はかなり出たがそれでも履きやすかった
448:名無しさん@十周年
09/10/18 14:27:37 Np70zOhjO
ま、食うのがやっとの層には、ちょうどいいんじゃないのかな。
安い飯安い服安い賃貸で、身体を蝕まれて早く死んで。
449:名無しさん@十周年
09/10/18 14:28:07 nJ/5tu8s0
>>442
企業努力はしなくていいの?
450:名無しさん@十周年
09/10/18 14:28:15 I9yxRCWL0
リーバイスは悲鳴あげていいよ
451:名無しさん@十周年
09/10/18 14:29:38 ysNhWj950
エドウィンの7900円のやつなら学生時代に愛用してたな。
手ごろなインナーとあわせて一万って感じでセット購入したもんだ
452:名無しさん@十周年
09/10/18 14:30:43 83kznNng0
>>442
いやもう、めちゃくちゃになり始めてると思うけど
そもそもジーパンなんて消費率高いとは思えないんだけどな
品物の回転率高くなければ当然その分は価格に上乗せ来るんだけど
その隙を突くのは激安商法のやり方
薄利多売で供給過多になって、次はまた激安で何か潰されるんだろうな
そのうち物自体が売れなくなる
453:名無しさん@十周年
09/10/18 14:31:05 znmGvf2LO
もっと安くなれ
454:名無しさん@十周年
09/10/18 14:31:24 lFqbHz4+0
>>440
大手メーカーでも中国人技術系の新卒本社採用増えてるよね。新卒の2割が中国人とか笑うしかないわ。
将来中国開発の幹部候補だから日本の開発部門はどんどん縮小させるってことだね。
製造コスト下がりきったら開発費減らすしかないからな。
455:名無しさん@十周年
09/10/18 14:32:06 eu8TbJXo0
問題は質だな
よければノーブランドでも中国でも構わんよ
何万出した所で所詮消耗品だしなあ
俺は出さんけど
456:名無しさん@十周年
09/10/18 14:32:49 LhSLp+KE0
5万とか10万のジーンズ買ってる奴がアホに見える。
457:名無しさん@十周年
09/10/18 14:33:09 QucVsBnA0
('ι')・・・
458:名無しさん@十周年
09/10/18 14:33:22 7feYcd/GO
粗悪な染料を使ったジーンズなんかはきたくないや
やはり差があるぞ10万円のジーンズとユニクロじゃ天と地だ
459:名無しさん@十周年
09/10/18 14:33:49 I9yxRCWL0
>>452 正直言って文化がつぶれるとか商店街がつぶれるとか
心底どうでもいいだろうね
460:名無しさん@十周年
09/10/18 14:34:03 PAjBiUDU0
オクでの数回だけ使用の中古品で充分
461:名無しさん@十周年
09/10/18 14:34:05 f5VD0Gg1O
>>448
このスレ「食うのがやっとの層」しか見てないよ
462:名無しさん@十周年
09/10/18 14:34:33 /ZURQlOP0
>>434
産業の歴史書への記載内容はそれでいいかもしれんが、今は一億2千万の国民が
どうやって食っていくかという今後も含めた現実的な問題への対応が重要だ。
日本から工業を取り除いたら何が残るってんだ。
小売と輸入業者と運送業者も売る相手が買えなくなったらそこでお仕舞いだぞ。
炭鉱や繊維産業が抜けた時は他業界が充分に残っていたし就職先もあったが
いまは日本人従業員は採りません、農業工業は日本ではしませんで
食い扶持事情は格段に悪くなってきている。
463:名無しさん@十周年
09/10/18 14:35:18 7KY34gI+0
10万だの5万だのいってる奴はデフレマンセーカルト工作員丸出し。
464:名無しさん@十周年
09/10/18 14:37:12 B7Ph4VZk0
本人が思ってるほどそいつのはいてるジーンズの色合いだの誰も見てねえけどな
465:名無しさん@十周年
09/10/18 14:38:31 +NUeneyF0
>>1
不況になると金持ちほど金を使わなくなる
バブル崩壊のときもそうだったが
三越や伊勢丹など富裕層向けの高級百貨店の前年比3割以上の売り上げの落ち込みが
全てを物語っている
ここで金持ちのフリしている奴は実は全部貧乏人
466:名無しさん@十周年
09/10/18 14:38:35 F/Atieg10
関税上げろよ 税収も上がるしよう
いやマジでどうよ
467:名無しさん@十周年
09/10/18 14:38:37 nJ/5tu8s0
>>462
食えなくなった奴は中国にでも行けばいいんだよ。
468:名無しさん@十周年
09/10/18 14:39:33 /ZURQlOP0
>>454
たいていの場合、経理や人事といったケツの穴連中がそういう事を言い出す先鋒だな。
連中の仕事もチュウゴク人にさせたらいいと思うんだが、
会社では社長の取り巻きに近い部署ほど権力が強いからな。
469:名無しさん@十周年
09/10/18 14:41:09 t9oRy2Zs0
>>468
総経理
470:名無しさん@十周年
09/10/18 14:41:19 fBc7g6xVO
高いジーンズ買ってる層は買わないだろうけど
元々こだわりとかファッションに興味ない層が流れるんだろ?
471:名無しさん@十周年
09/10/18 14:42:29 HDf3T2Vd0
>>470
こういうの買うのは元々お客じゃないのにな
472:名無しさん@十周年
09/10/18 14:42:35 Vb6qprMj0
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。リーバイスは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。リーバイス、しかも501オンリーの俺だが、いわずにはいられなかった。
~
もう一度いうが、リーバイスは孤高。
その他のジーンズとは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを 忘 れ る な 。
473:名無しさん@十周年
09/10/18 14:42:39 FGUqA54v0
俺、こないだまで長期間にわたって北京に滞在していたんだが、
今、当地でのニュース記事とかコラムとかになんて書いてあるか知ってるのか?
「中国製品であふれ、圧倒する日本市場」
「もはや日本人は中国製品しか買わない」
「中国製品は価格ばかりではなく品質も日本製品と並んだ」
「価格、品質と申し分がないから日本人は中国製品を選ぶ」
なんて書かれてるんだぜ?
これだけ中国製ばかり日本であふれかえってりゃ、さすがに反論もできねえよ
デフレだの不景気だので、中国製品詞抱えないほどの購買力しか持てなくなったし
選択肢もないよな確かに
日本人の次の担い手もなくどんどん日本の技術力を後継されなくてっていって、
中国がますます技術力を付けていく
474:名無しさん@十周年
09/10/18 14:43:02 hcxfKjJf0
イオンのやつは品質が悪かったからもう買わない。
475:名無しさん@十周年
09/10/18 14:43:29 /ZURQlOP0
>>467
中国に働き口があれば な。
大概の場合、あっちの国民で事足りるだろ。
476:名無しさん@十周年
09/10/18 14:44:17 nJ/5tu8s0
URLリンク(www.j-cast.com)
景気が「底打ち」だとも言われる中、「ユニクロ栄えて国滅ぶ」と題した論文波紋を呼んでいる。
快進撃を続けているユニクロなどを例に、「安売りは企業の利益が減り、それが人件費にも跳ね返る。
結果、労働者は安いモノしか買えなくなる」などという議論を展開している。
もっとも、これにモーレツに反論する経済学者も相次いでいる。
■「自分さえ良ければ病」があると指摘
話題を呼んでいるのは、例えば文藝春秋09年10月号に掲載された、エコノミストの浜矩子氏による
「ユニクロ栄えて国滅ぶ」と題した論文。価格が下がることで企業の利益が縮小し、それが人件費の
切り下げにつながるなどと論じている。
確かに、2009年春~夏にかけての流通業界を振り返ってみると、「値下げラッシュ」が起きている。
例えばアパレル業界では、ユニクロが3月に980円のジーンズを発売したのに続いて、イオンが8月には
880円のジーンズで追随。
ビール類では、イオンとセブン&アイ・ホールディングスが、「第3のビール」を、プライベート
ブランド(PB)としてナショナルブランド(NB)よりも1~2割安い価格で投入したことが話題を呼んだ。
論文では、こうした傾向を受けて
(1)09年7月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く、コアCPI)の下落幅は前年同月比2.2%で、
3か月連続で過去最大の下落率を更新
(2)7月の勤労統計調査では、現金給与総額(平均賃金)は前年同月比4.8%減の36万5922円。
現金給与総額がマイナスになるのは14か月連続で厳しい状況が続いている、
といった事柄につながっていると指摘している。
浜氏の論文では、これらの背景として、消費者や企業、ひいては各国政府に「自分さえ良ければ病」
があると指摘。
「せめて安いモノを買うことが自分と他人の値打ちを互いに下げていることに思い至ってほしい」
とも訴えている。
477:名無しさん@十周年
09/10/18 14:44:31 xJ3utl3g0
>>465
そうよ。欲しいものはあらかた持っていて物欲が無いし、時間がたつほど
資金の威力が増す。
478:名無しさん@十周年
09/10/18 14:44:36 QWHt3GHx0
20代のうちにとりあえず貯めたい貯金額 1位「100~199万」 2位「200~299万」 3位「400~499万」
スレリンク(news板)
今の20代マジ貧困多すぎてワロタw
479:名無しさん@十周年
09/10/18 14:44:58 JwFIFq8d0
>>449
企業努力をした結果が海外への仕事流出だろ
お客様は神様です、企業は安くて質のいいものを出すのが当然の義務
みたいな消費者の意識も変えないと、どうにもならんよ
480:名無しさん@十周年
09/10/18 14:45:12 eu8TbJXo0
>>473
技術力は上がらないな
製品使ってたら分かるわなwww
苦情は御手洗に言え
481:名無しさん@十周年
09/10/18 14:45:27 Lgevx5EA0
見て来ました。ぼろ雑巾を中学生の家庭科の時間でジーンズっぽく仕上げましたって感じだった。
482:名無しさん@十周年
09/10/18 14:45:38 fCTkTqorO
ジーパンを10年ぶりに顔
483:名無しさん@十周年
09/10/18 14:45:40 Xuq9Qgf1i
むかつくことにさ、GAPで12000で買ったジーパンがちょっと前に行ったら980えんにされとった
怒りを覚えたね
まじで
484:名無しさん@十周年
09/10/18 14:45:46 of+lN51Q0
[社会]
中国製衣料品からホルムアルデヒドを検出
2009/07/07 07:24 JST更新
中国広東省で生産された衣料品やおもちゃの一部から
発がん性があるとされる有害化学物質ホルムアルデヒドが検出されたという情報を受け、
ハノイ市市場管理支局が先ごろサンプルを採取して検査したところ、
ベトナム国内で販売されている多くの中国製品のサンプルからもホルムアルデヒドが検出された。
同支局の発表によると、検出されたホルムアルデヒドの含有量は2%未満。
しかし仮に2%とした場合、例えば100キログラムの衣料品に2キログラムのホルムアルデヒドが含まれていることになり、
一般的な安全基準を大きく上回る。
ベトナムではホルムアルデヒド含有量に関する安全基準が整備されていないため、
具体的な対策については専門機関の回答を待つことになるが、標準品質総局は、
商工省など政府機関が正式な文書により許容水準を早急に示すべきと指摘している。
ホルムアルデヒドは通常、布地の漂白やしわを防ぐ目的で、化学製品の安価な代替品として使用される。
専門家は、ホルムアルデヒドによる害を防ぐため、製造元が不明であまりに安い商品の購入は控えること、
衣料品の場合は使用前にていねいに洗うことを勧めている。
URLリンク(www.viet-jo.com)
485:名無しさん@十周年
09/10/18 14:46:52 nJ/5tu8s0
>>476のつづき
■「安いから売れている」という見方を否定
一方、この見方に反発する声も多い。
代表的なのが、ブロガーとしても知られる経済学者の池田信夫さん。ブログ上で「唖然とした」とし、
「ユニクロや弁当の値下げは貨幣的なデフレではなく、相対価格の変化なので、価格が限界費用と
均等化すれば止まる。そして価格が下がれば需要は増えるので、ユニクロのように高い利益が
上がる場合も多い」
として、浜氏の議論に反論、「これ以上説明するのもバカバカしい」と切り捨てている。
「ユニクロは日本を滅ぼすどころか、日本企業がグローバル化するロールモデル」
とも述べている。コメント欄にも、浜氏の議論の欠陥を指摘するコメントが数多く寄せられている。
一方、矛先を向けられた形のユニクロだが、業績はきわめて好調で、親会社のファーストリテイリングは
連結売上高を当初予想の6600億円から6820億円、営業利益を1010億円から1080億円に上方修正
している。ユニクロの月次ベースの売り上げを見ても、6月までは「右肩上がり」だ。
ユニクロの広報担当者は、好調の背景について
「3~5月については、全般的に気温が高かったことが、売り上げ増に繋がったようです」
と分析する。一方、前出の論文で「ユニクロ栄えて国滅ぶ」などと指摘されていることについては、
直接の反論はしなかったものの、
「価格帯にかかわらず、ポロシャツやTシャツなど、季節の移り変わりにあわせて、細かい計画を
立ててキャンペーンを行ったことが奏功した」
と「安いから売れている」という見方を否定している。
486:名無しさん@十周年
09/10/18 14:49:49 LCfoB7Ja0
去年買ったユニクロのジーンズ確か2980円
ラインよし色よしヘビロテしているけど今のところ持ちもよし
数年前に買ったフェリシ○のジーンズ確か7000円ちょい
モデルが履いたら綺麗に見えたけど自分が履いたらださくなった
着まわしづらくて殆ど履いてない
487:名無しさん@十周年
09/10/18 14:50:17 xJ3utl3g0
色々と意見はあるとは思うが、方向は変わらないと思うぞ。
単なるデフレではなく、世界規模での平準化が進行中なのではないか。
商品の額だけでなくサービスの額も、労働市場のバランスが崩壊すれば
つられて下げてゆくはずだ。
488:名無しさん@十周年
09/10/18 14:50:29 QFcvt8yo0
>>11
やらないか
489:名無しさん@十周年
09/10/18 14:50:44 nJ/5tu8s0
>>479
別に全ての部門が中国に行ったわけではない。
国内に残ってる部門で働けるよう君が努力すればいいだけ。
490:名無しさん@十周年
09/10/18 14:51:50 HDf3T2Vd0
てかさジーンズ専業メーカーがやれば実はもっと安くできんじゃね?
300円とか
なんでメーカーより安く作られてるだっつーのそのほうが問題だろ
491:名無しさん@十周年
09/10/18 14:51:57 7KY34gI+0
>487
日銀が某学会の手に落ちてるのは内緒なのですね。グローバル化とは甘美な響きです。
492:名無しさん@十周年
09/10/18 14:53:15 nJ/5tu8s0
>>490
その通り。企業努力が足りないだけ。
493:名無しさん@十周年
09/10/18 14:54:23 26T7tgsTO
トゥルーレリジョン最強。
リーバイスなんて化石だろ。
494:名無しさん@十周年
09/10/18 14:54:46 xJ3utl3g0
>>491
ワン・ワールドというかニュー・ワールド・オーダーというか
495:名無しさん@十周年
09/10/18 14:54:49 6S9sKd9V0
デフレスパイラルだな
大手の流通会社が、格安商品を中国で製造して
国内で販売すれば、国内のメーカーが倒産をさんする
最終的に消費が落ち込んで、それが大手の流通会社に帰ってくる
496:びっくりくんφ ★
09/10/18 14:55:06 0
>>447
エドウィンいいよね。
497:名無しさん@十周年
09/10/18 14:55:26 oMcMPztn0
これが円高の効果ですとしか言い様が無いなぁ…。
498:名無しさん@十周年
09/10/18 14:56:44 HmbQP/TU0
>>489
ゆとり乙
499:名無しさん@十周年
09/10/18 14:57:07 xt9ZMrhK0
URLリンク(www.e-levi.jp)
リーバイスはレギュラーが凄く高くなった
理由がわからんが
08501は良くできてるんだけど復刻に近い値段は高いだろ
500:名無しさん@十周年
09/10/18 14:57:12 RJHrcJW50
>>462
一つはイギリスみたいに金融だな。
あそこも日本の勃興とストのせいで製造業がつぶれたし。
まぁ俺は先端技術大国目指すべきだと思うわ。
で汎用ロボットでも実用化すれば生産労働コストがべらぼうに下がって
少子化だろうが格安中国人だろうが問題にならないだろw
日本人はロボットを奴隷にして貴族生活でも楽しめばいいんだよw
今の経団連はロボットの代わりに中国人でやろうとしてるんだろうけれど。
501:名無しさん@十周年
09/10/18 14:59:03 Nja3WnMM0
贅沢は敵だ。中国並みの生活に戻ろうぜ。
502:名無しさん@十周年
09/10/18 14:59:26 7KY34gI+0
貨幣経済を止めよう。その域を感じさせる値段です。
スタートレックのような理想社会になるのも間もなくですね。
皆がボランティアで中産階級のような生活をできる社会・・・
503:名無しさん@十周年
09/10/18 14:59:27 /ZURQlOP0
>>473
工場を後先考えずに海外にほっぽり出した時点で終わりだよ。
モノを作り続けている所のみがノウハウを蓄積できるのに
ノウハウを貯める事より、御気楽で文句だけは多いクレーマー購入者になる道を
選んだからな。
504:名無しさん@十周年
09/10/18 14:59:37 awF6f7S/0
490 :名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 14:51:50 ID:HDf3T2Vd0
てかさジーンズ専業メーカーがやれば実はもっと安くできんじゃね?
300円とか
なんでメーカーより安く作られてるだっつーのそのほうが問題だろ
確かに。殿様商売にも程が過ぎたっていうことだろうね。
俺は実家が紳士服やってるけど、カジュアル、フォーマル共に服は高すぎたと思うよ。
まず変に種類が多いわりに、消費者の好みに合った服は無い。
売れ残りロスとか、スケールメリットが生かせてないから安く出来ないし
その分、ぼったくりも含めて高くなる。
ユニクロってこの辺を良くわかったビジネスモデルで成功したんだと思う。
もう少し高くしていいから、品質や衣料を買う楽しみ与えてくれても
いいと思うけど。
505:名無しさん@十周年
09/10/18 14:59:40 xxW5U2o50
ジーンズなんてエドウィンのしか買ってないなー。
直営アウトレットとかで、30~50%オフで買ってるけどw
でも、ユニクロとかのは買いたくもない。
安いジーンズってすぐに臭うようになるし。
>>483
GAPって、あちらだとユニクロみたいなもんだよ。
輸入品だからなのかもしれないけど、こっちだと高くなってるのかな?
>>490
ブランドイメージをぶっ壊す、または、会社の評判を落とすような品質の製品を
出すのは、自殺行為だから当然発売できない。
ブランドイメージなんてどうだっていい、と思うところしか激安のは出せないよ。
安かろう悪かろうでやってもいいところしか出せないじゃろ
506:名無しさん@十周年
09/10/18 15:00:35 7WsRjHbXO
これはよいデフレですね。日本に景気回復は無用ですよこのまま友愛の名のもとに沈没してください
507:名無しさん@十周年
09/10/18 15:01:19 et9zmjm+O
>>500
のちのスカイネットである
508:名無しさん@十周年
09/10/18 15:01:34 QqLTu6Dn0
>>387
そのいいデニムってのが
何かかを
言わないと誰も理解できない
509:名無しさん@十周年
09/10/18 15:02:03 gjU+yPPu0
307だけど、暇だからちょっと調べたら「ボブソンというブランド名は、日本製ジーンズを世界に向けて販売し、ボブが損をするようにという願いを込めてつけられた(「ボブ」はアメリカでポピュラーな名前ということによる)。」
だって。江戸が勝ったり、アメリカが損したり大変な名前が多いね。
510:名無しさん@十周年
09/10/18 15:02:53 r4b9z2U40
>>505
はっはっは
最近の日本人には安かろう悪かろうなんて概念ないのが多いんだぜ
(´・ω・`)
511:名無しさん@十周年
09/10/18 15:03:33 uEXkFSL30
今までは、服以外に趣味や自己主張の場所がない人間にひきずられてただけ
ようやく適正価格へと落ち着いただけでしょ
512:名無しさん@十周年
09/10/18 15:03:44 xJ3utl3g0
>>495
資金力を背景に出店して短期間で一気に地域の消費余力をさらい、
損益分岐点を下回った店舗は閉鎖するという焼き畑戦略を世界中で
やろうとしているのだ。
いままでの日本の商店のやり方とは全く違い、仮にそれによってその地域の
経済や環境が破壊されても、全く気にしない。
吸い取れるだけ吸い取って荒れ地になれば、次の肥沃な土地へ移動すれば
良いと考えているんだよ。
恐らく、市場は国内だけでなく全世界だし、長く店を構えるつもりもない。
513:名無しさん@十周年
09/10/18 15:05:23 d5ZAlWpQ0
エドウィン結構評判いいな
去年リーバイスと合わせて買ったけどエドウィンのがしっくりしてはきやすい
514:名無しさん@十周年
09/10/18 15:06:27 Cwgs3ygyO
逆にたかが作業ズボンがなんであんなに高いの?
515:名無しさん@十周年
09/10/18 15:06:48 J7dto3u+0
リーバイスはチョン社長雇ったり寒流タレントを広告塔にしたから
自爆だなw
516:名無しさん@十周年
09/10/18 15:07:03 jvyZGtBj0
リーバイ505とかかつて定番と呼ばれ一世を風靡してた頃は、スーパーなどの
ノンブランド品はもとよりエドウィンとかでさえ履くのが恥ずかしかったが、
今じゃそんなことないもんな。
ノンブランドも縫製やシルエットやカットの技術が向上して実用上問題なくなってきたし、
なによりこの不景気じゃジーンズなんて衣服のジャンクフードみたいなものは
少しでも安く買いたい人が増えてるんだろう。
100均とか行ってみろ、若いねーちゃんにーちゃんが一杯だ。自動車も軽が流行ってるし、
そういう時代なんだな。
517:名無しさん@十周年
09/10/18 15:07:08 6SnPKxgK0
今まで散々ボッってんだし、
全然可哀そうと思わん。
518:名無しさん@十周年
09/10/18 15:10:54 uohzgYXpO
>>514
伊勢丹の中のジーンズフロアなんて5万とかザラにあるもんね。
何が違うんだろうな。
519:名無しさん@十周年
09/10/18 15:10:57 eWIuf86w0
それっぽいデザインのとか色々あるけど
ちょっとした加工なら素人でもできるんだよな・・・
520:名無しさん@十周年
09/10/18 15:13:19 CxV5CDw90
奴隷を大量に使える中国を何とかしないとしょうがないということだな。
521:名無しさん@十周年
09/10/18 15:13:25 hcxfKjJf0
あれだな、人材派遣会社が企業から1人当たり50万貰ってるのに実労働者には10万しか渡してないのと同じだな。
これからはボッタクリ企業はどんどん粛清されないとな。
ホワイトカラーなんて手に職も無く、実力も存在価値もないやつらが金持ってる世の中はおかしいからな。
522:名無しさん@十周年
09/10/18 15:13:32 PavBR9+WO
リーバイスなんて質が落ちたのに値段が上がってんだからな。
523:名無しさん@十周年
09/10/18 15:13:33 Nja3WnMM0
>>512
>焼き畑
言い得てる。今の日本経済そのもの。
蓄積した資本が、大地に帰らないで、他所の地に運ばれているのなんか。
524:名無しさん@十周年
09/10/18 15:14:01 7KY34gI+0
>いままでの日本の商店のやり方とは全く違い、仮にそれによってその地域の
>経済や環境が破壊されても、全く気にしない。
>吸い取れるだけ吸い取って荒れ地になれば、次の肥沃な土地へ移動すれば
>良いと考えているんだよ。
湯田金そっくりの連中ですね。
525:名無しさん@十周年
09/10/18 15:14:20 of+lN51Q0
>>501
現在の勤勉ではなく向上心と信念がない国は
某国のように惨めに因縁つけるような国家になるだけ。
526:名無しさん@十周年
09/10/18 15:14:27 Ig5+WjKP0
「安いから売れる」というのは嘘なんだよ。
「激安ブームだ」とテレビが煽ることによって、「私も激安ジーンズを買わないと乗り遅れちゃう」
とばかりにブームに飛び乗る庶民が殺到するのだ。
本当に安いものが良いなら、中国食品を選んで食べるだろう。毎月高い金を払って
携帯に夢中にならないだろう。
自分たち労働者の首を絞めるために存在する激安商品に、その労働者自身が群がるのは
そのデフレ発生の仕組みが理解できず、テレビが作り出したブームに乗せられているに過ぎない。
527:名無しさん@十周年
09/10/18 15:15:12 /ZURQlOP0
>>515
世界屈指のお間抜け人事だな。
パチンカスがチョン経営者の手によって成功してるから
ジーンズも続けとか安易な気持ちで選んだんだろーな。
528:名無しさん@十周年
09/10/18 15:15:15 jiq1SL1f0
>>505
>安いジーンズってすぐに臭うようになるし。
オマエが臭いんだよ オッサン。
529:名無しさん@十周年
09/10/18 15:15:40 3xEAitfV0
メルローズのGぱん25000円だが中国産だった
リーバイスも中国産だ
530:名無しさん@十周年
09/10/18 15:16:07 K6uSjjZ90
経済学的にはどうなの?
貨幣価値の高い国は製造業が壊滅するだけなの?
531:名無しさん@十周年
09/10/18 15:16:14 7KY34gI+0
>伊勢丹の中のジーンズフロアなんて5万とかザラにあるもんね
ねーよw上着ならいくらでもあるがな。
ところでジーンズに10万単位いってる連中は工作員臭が強すぎるんだが。
極言言えば人は反発するからな。
532:びっくりくんφ ★
09/10/18 15:16:54 0
>>501
贅沢は素敵だ
533:名無しさん@十周年
09/10/18 15:17:03 of+lN51Q0
>>526
いいこと言った
534:名無しさん@十周年
09/10/18 15:18:09 Ebxqns5iO
国内産業が冷え込みとか…
馬鹿多いな、昔から安い衣料品なんか沢山あるだろ?
ブランド大好き見栄張りは屁理屈多いな。
535:名無しさん@十周年
09/10/18 15:18:54 uohzgYXpO
>>531
本当に5万以上のあるって。ディーゼルとかセブンとかなんとか。
536:名無しさん@十周年
09/10/18 15:19:16 lFqbHz4+0
>>526
お前アホだろ。安いから売れるんじゃなくて
安くて満足できる品質だから売れるんだろ。流行で買ってるわけじゃない。
食品と一緒にするなよ。日本食品買うのは安心料払ってるんだよ。
携帯だって他者とのコミュニケーションが便利でその対価にそれだけの金を
払っても思えるから使うんだよ。ブームじゃねーよ。
537:名無しさん@十周年
09/10/18 15:19:48 NgE6/XYx0
安物にのみ囲まれて育って来た人達は、良いもの(縫製、素材、シルエットなど)がどういうものか
分からないから、本当にいいものは見分けがつかないし必要性さえ感じないんだろうね。
でもこれは、高度な手作業の技術を持つ人の後継者がいなくなることにもつながるし・・・
538:名無しさん@十周年
09/10/18 15:20:05 7KY34gI+0
コテハンが出て来ている事はそいつの無名自演が酷い証拠。
539:名無しさん@十周年
09/10/18 15:20:15 nJ/5tu8s0
>>524
資本主義とはそういうものだよ。
540:名無しさん@十周年
09/10/18 15:20:27 l1VRwYoq0
>>12
みんなでそうしてくれれば、俺一人ぐらい激安を多く買っても大丈夫だよな
541:名無しさん@十周年
09/10/18 15:20:46 UUqcQAYIO
>>531
小売り価格10万前後のジーンズの生地を国産で作ってる
織り屋兼加工屋を知ってるが実際の作り方を聞いたら笑うぞ
542:びっくりくん ◆NewsGaLoo.
09/10/18 15:21:16 /t7T7bzb0
>>538
俺のことだな
どうぞどうぞ
543: ◆NewsGaLoo. @びっくりくんφ ★
09/10/18 15:21:45 0
>>541
ほう。興味ある。
544:名無しさん@十周年
09/10/18 15:22:19 VmrGIP/A0
まあ、確かに国産ジーンズなんてぼったくってるって感じだもんな!
ジーンズなんてデニム生地は作業着なんだから、作業着に数千円はありえない!
2千円以下が妥当だろ?
545:名無しさん@十周年
09/10/18 15:22:28 drcT6YDv0
URLリンク(sweets4.blog96.fc2.com)
546:名無しさん@十周年
09/10/18 15:23:30 Ig5+WjKP0
>>536
庶民は合理的判断で動くのではない。
携帯でコミュニケーション?直接話せばタダだ。
携帯で話してばかりいる、激安ジーンズを買う、パチンコをする
このような行動に走るのは、もっぱらそれによって損をするのが論理的には
分かっているはずの底辺労働者だ。
しかし、庶民の多くは実際には論理的合理的判断ができない。
ただ作られたブームに乗っかるだけなのだ。
547:名無しさん@十周年
09/10/18 15:23:38 ou/TXp/b0
>>541
kwsk
548:名無しさん@十周年
09/10/18 15:24:09 UUqcQAYIO
>>537
せいぜい1万前後から3万までのジーンズならその理屈もわかるが
5万とか10万近くするようなジーンズは無駄な加工して
やたらと箔をつけてメーカーや小売りがぼってるよ
549:名無しさん@十周年
09/10/18 15:24:33 RoiLTmrZ0
エドウィンは7000円台でもしっかり日本製だからな
そっち買う
550:名無しさん@十周年
09/10/18 15:25:51 ou/TXp/b0
国産デニム生地でも普通に3千円以下だよな。どうやると10万とかで売れるんだろ?
551:名無しさん@十周年
09/10/18 15:26:00 FLfOTu95O
>>526
>本当に安いものが良いなら、中国食品を選んで食べるだろう。
中国産は実際に売れてるだろ。
250円弁当なんか米以外中国産だしな。
2ちゃんでは中国産は猫またぎ扱いされてるけど。
>毎月高い金を払って
携帯に夢中にならないだろう。
いまや、PCでネットするよりケータイのが安いんだが。
初期投資を考えれば。
ちなみに「デフレ」「価格破壊」は間違った日本語。
「馬から落馬」「フランスに渡米」並のな。
正しくは「価格正常化」な。
552:びっくりくんφ ★
09/10/18 15:26:02 0
>>549
エドウィンいいよな。
俺デブだから、リーバイスだと同じサイズでもキツい。
ジーパンを裾上げしないではけるのがブサデブな俺の唯一の自慢。
553:名無しさん@十周年
09/10/18 15:26:56 9+zh3tak0
>>530
当然のことながら、輸入品が安く買える
そこで労働することによって、貨幣価値の差によって
同じ労働をしても得られる賃金に格差が生じるから、人が集まる。
要するに、国内での都市と地方の関係に近い、といえるかな。
(昔)農業国(=農村)→軽工業国(=町工場地帯)→重工業国(工場地帯)
って感じで、国内の発展の度合いが国レベルに拡大していく、
って形で捉えるといいんでないの。
554:名無しさん@十周年
09/10/18 15:27:31 Ebxqns5iO
680円 10000円 50000円のジーンズを目隠しではかせて値段当てさせてぇ~
ここで屁理屈こねてる馬鹿が顔真っ赤になりそうだな。
555:名無しさん@十周年
09/10/18 15:28:53 eaRmL0zuO
660円のジーンズ、生地を触ったら薄かった。
私は買わないな
556:名無しさん@十周年
09/10/18 15:29:17 t1FsjYCZ0
今までボッタクリだったんだから自業自得
557:名無しさん@十周年
09/10/18 15:29:28 jvyZGtBj0
>>552
ジーンズだと裾を詰めれば問題ないが、靴だと欧米ブランドのだと
日本人には幅が狭すぎるのとかあるよな。
558:名無しさん@十周年
09/10/18 15:29:37 /K4HWH1z0
最終的に安いものしか残らなくなり、ものの価値という概念がなくなる
わけないか
559:名無しさん@十周年
09/10/18 15:29:52 48tVDBli0
>>1
もうちょっと頑張れば0円ジーンズが出てくんじゃね
560:びっくりくんφ ★
09/10/18 15:30:33 0
>>557
たしかに。
帽子もなんだかキツイよな
561:名無しさん@十周年
09/10/18 15:30:45 lFqbHz4+0
>>546
>携帯でコミュニケーション?直接話せばタダだ
真性のアホか?
離れた場所の相手と直接話すための移動コスト、時間コストを考えれば携帯のが圧倒的に安いだろうが。
<携帯で話すこと>そのものがブームなら目の前にいる相手とも携帯で話すだろうがそんな奴はいない。
562:名無しさん@十周年
09/10/18 15:30:52 FLfOTu95O
>>546
>携帯でコミュニケーション?直接話せばタダだ。
おまえの行動範囲は「向かい三軒両隣」かw
そこまで行く交通費はどうしたんだ。
むしろ、イエ電のが無駄じゃね?
就職や融資のためならそのときだけ契約すればいいし
今は加入権買わなくていいしな。
563:名無しさん@十周年
09/10/18 15:32:03 Bgi7Xk5V0
>>559
裏で在庫整理を手伝ったらタダとか
564:名無しさん@十周年
09/10/18 15:32:11 tcr4/6PR0
ジーンズはどこまで行っても所詮作業着だからなあ。
スーツとか革靴とかが980円で売られて、それが市場を席巻しちゃうと物悲しくもなるが
所詮ジーンズ。
565:名無しさん@十周年
09/10/18 15:32:34 UUqcQAYIO
>>547
井原(岡山)のデニム屋さんに聞いた話だが
高級国産ブランドジーンズのにはユーズド感を売りにした商品がある
この手の商品はわざと番手むら(糸の紡績むら)を作った糸を使用して
力織機でこれまたわざと織りむらが出来るように織布し
その織りあがった布を近隣の某海岸(地名忘れた)に持って行き
砂利浜で海につけて手作業でもみ洗いしたり踏んづけたりして
塩水と砂利で生地を痛めつけるそうな
こうやってわざと粗悪材料で粗悪に織ってさらにボロボロにした生地が、
高品質な糸で綺麗に織った新品の原反の4倍から5倍の価格で売れるそうなw
566:名無しさん@十周年
09/10/18 15:32:54 e3Ruinx80
数万って価格はどうかと思うけど
元が作業着なんだから云々ってのも違うんじゃないかなぁ
567:名無しさん@十周年
09/10/18 15:33:12 Zj017NUC0
これも日銀が長年続けてきた雇用を海外に献上する円高デフレ売国政策の成果です。
568:名無しさん@十周年
09/10/18 15:33:12 ou/TXp/b0
>>564
スーツは普段着では無いから比べても・・・。
569:名無しさん@十周年
09/10/18 15:33:50 lFqbHz4+0
>>565
わざわざやるならそれだけコストかかるんだからそりゃ高いわな。
570:名無しさん@十周年
09/10/18 15:34:11 OLVOKEWK0
エルメス10万円
トムフォード15万円
な。
571:名無しさん@十周年
09/10/18 15:34:34 RoiLTmrZ0
>>565
結構手間かかってるじゃんw
572:びっくりくんφ ★
09/10/18 15:34:37 0
>>565
手間暇かけてるってことか。なるほど。
573:名無しさん@十周年
09/10/18 15:34:38 jvyZGtBj0
>>559
大手企業がPRのためその企業のロゴ入りとかで実現するかもな。もちろん本数や
期間は限定だろうけど。
574:名無しさん@十周年
09/10/18 15:34:46 48tVDBli0
>>555
デブ御用達のニッセンで1900円と6980円のジーンズを買ったんだけど
1900円は1シーズンで終った
6980円は2年持ってる
やっぱり値段なりってあると思う
575:名無しさん@十周年
09/10/18 15:36:06 lsgXoiGs0
>>574
1900円ジーンズの方がお得じゃないか。
576:名無しさん@十周年
09/10/18 15:36:15 lFqbHz4+0
>>554
目隠しは意味ないだろ。
高いのは視覚的デザインや耐久性とまぁブランド代で高いんだから。
ブランドタグ隠しても680円は100%違いが分かる
1万と5万はどうだろうな・・・分からんかもしれん。
577:名無しさん@十周年
09/10/18 15:36:15 JprgI5ow0
買うのは10年で数本だから1万前後なら妥当かなと思う。
578:名無しさん@十周年
09/10/18 15:36:48 ou/TXp/b0
>>565
あ~あるね新品なのにボロボロなの、変なの~と思って買ったこと無いけど
そりゃわざと粗悪に作るからああなのかw買う方も馬鹿だが作る方も
馬鹿馬鹿しいなw
579:名無しさん@十周年
09/10/18 15:37:03 9+zh3tak0
>>564
スーツも安くなったけどね
>>565
正直、ジーンズの「プレミアム感」って、
いろんな衣服の中でいろんな意味で一番「納得がいかない」
んだよなあ。
だから逆にそういう「オシャレさん」たちの牙城みたいに
なってて、反発強いのかも。
580:名無しさん@十周年
09/10/18 15:37:10 /KOS3n47O
昨日Mr.MAXで980円で買った。
吊しで最初から裾のサイズピッタシ。
今まで穿いてたL*eと何ら変わらん。
一桁上だった今までがおかしかったんだよ。
581:名無しさん@十周年
09/10/18 15:37:36 oNnnVCjW0
>>564
スーツも近い将来そうなるよ、もう1万切ってるのがゴロゴロあるわけで
このままデフレが続くようだと、来年のシーズンには、8000円だの5000円だのって
スーツが現れる可能性大
582:名無しさん@十周年
09/10/18 15:37:40 oxsUXwk/0
今スーパーはいろんな足の長さで既にカットしたジーンズ売ってるのな。
この間、オレの短い足に合う長さのジーンズがあってびっくりした。
ジーンズは丈上げの待ち時間がいやだったから、買うの嫌いだったけど、便利になったもんだ。
583:名無しさん@十周年
09/10/18 15:37:43 vWfRm+0M0
>>574
ユニクロのジーンズ普通に1年もってる
1シーズンで駄目になるジーンズなんて信じられない
584:名無しさん@十周年
09/10/18 15:37:59 UUqcQAYIO
>>569
コストアップは当然なんだが
織り屋からしたらわざわざ生地を悪くして値段が4~5倍になるってのがね
確かに手間はかかってるが値段が上がり過ぎだし何より実用品として
劣化させた生地を使った商品(ジーンズ)を5万も10万も出して買うやつの
気が知れないというのが正直なところだよ
585:名無しさん@十周年
09/10/18 15:37:59 Q3pYatyD0
>あ~あるね新品なのにボロボロなの、変なの~と思って買ったこと無いけど
これスレ
ウーセッドも理解しない奴が
ユニクロマンセーしてるわけねw
586:びっくりくんφ ★
09/10/18 15:38:17 0
>>578
昔から「ユーズド感」を出すためにジーパンは色々工夫してるべ。
むかしストーンウォッシュとかあったでしょ。
社会人が週に1回しかはかないのに、「何年も穿いたような」感じに仕上げるのは事実上無理がある。
だから、「リアルに何年も穿いたっぽい感じ」は高くても理解できるわ。
数万円はやり過ぎだけど。
587:名無しさん@十周年
09/10/18 15:38:33 JLkGXDMZ0
若きイケメン時代にAPCのジーンズ買った
588:名無しさん@十周年
09/10/18 15:38:33 wNHPtxxa0
質次第じゃない?
丈夫じゃなかったらかわねー
589:名無しさん@十周年
09/10/18 15:38:38 KVfFHHQQ0
元々ジーンズなんか作業ズボンなんだから、今までが高すぎただけ。
590:名無しさん@十周年
09/10/18 15:39:35 jvyZGtBj0
>>574
俺は某ブランドの高価なジャンバー買ったけど、2~3回クリーニングに出したら
袖の辺りが破れてしまった。以来、洗濯が避けられないものはユニクロとかで
安く買って敗れたらどんどん買い換えることにしている。
591:名無しさん@十周年
09/10/18 15:40:11 48tVDBli0
>>575
6980円の方は8シーズンはいてる
今9シーズン目突入したところ
592:名無しさん@十周年
09/10/18 15:40:46 8eRae+tQO
服は普通にぼったくりすぎ
593:名無しさん@十周年
09/10/18 15:41:02 u+ODJfxq0
剣道の稽古着の生地でジーンズ作ったら買うのに
594:名無しさん@十周年
09/10/18 15:41:25 FLfOTu95O
日本語は正しく使おう。
幼女を暴行→幼女を強姦
援助交際→個人売春
東京都町田市→神奈川県町田市
男女平等→女性優遇
デフレ→価格の適正化
595:名無しさん ◆NewsGaLoo.
09/10/18 15:42:33 /t7T7bzb0
>>591
24 -TWENTY FOUR- も真っ青だな
596:名無しさん@十周年
09/10/18 15:42:39 cYiJ8BWM0
最近のデニム高くなりすぎ
チョッといい感じのだと2万円弱とかだろ
普通のズボンなら半値で言いの買えるんだから
そらデニム離れもするっての
597:名無しさん@十周年
09/10/18 15:43:10 qPptKgpmO
コミケで大金はたく奴も常人には理解されないだろ
そういうこと
598:名無しさん@十周年
09/10/18 15:43:27 eMpn+ZSM0
スッ
i⌒i スッ
./ ̄\ | 〈|
| ^o^ | / .ノ|| オメ-ラぶっつぶれろや!!
,\_// ii||||
/ ̄ / iii|||||| バチーン!!
/ \鈍器/ ̄\ii|||| .' , ..
_| ̄ ̄ \ / ヽ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘
||\ / ̄\.' , ..
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^o^ | / .ノ|| オメーが先に逝けや!!
|| || ̄ ̄ ̄ ̄, \_// ii||||
.|| / ̄ / iii|||||| バチーン!!
/ /\ユニクロ/ ̄\ii|||| .' , ..
_| ̄ ̄ \ / ヽ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘
||\ / ̄\.' , ..
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^o^ | / .ノ|| テメーんとこが先な!!
|| || ̄ ̄ ̄ ̄, \_// ii||||
.|| / ̄ / iii|||||| バチーン!!
/ /\イオン / ̄\ii|||| .' , ..
_| ̄ ̄ \ / ヽ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘
||\ / ̄\.' , ..
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^o^ | . かんべんください しんでしまいます!
|| || ̄ ̄ ̄ ̄, \_/
.|| / ̄  ̄\
/ /\リバイス/ ̄\
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
599:名無しさん@十周年
09/10/18 15:44:22 beHNbiTR0
ジーンズは、黒に近い真藍な奴をはき続けて
薄い水色になって白い筋がでてくるまでの過程を楽しめるからいいんであって
最初っから着古し仕様になってるのを買うなんてアホだろ
出がらしのお茶を何万もかけて買うようなもんだ
600:名無しさん@十周年
09/10/18 15:44:34 Lfo9bOcw0
服なんてぼってるぼってる言う人たちはいったい何に金使ってるんだろ
原材料がどうとかって、その理論で行くと嗜好品は何でもぼってると思うがなあ
601:名無しさん@十周年
09/10/18 15:44:59 /7DwMxKJO
円高の恩恵を受ければもっと安くなる
円高が進めばどんどん日用品、食品も安くなる
これでようやく暮らしやすい国になるよ
602:名無しさん@十周年
09/10/18 15:45:30 48tVDBli0
>>583
ボタンとれちゃったんだよ
なんかボタンの強度が違うっぽい
603:名無しさん@十周年
09/10/18 15:45:35 wT5kijhF0
>586
昔、ストーンウォッシュってのが流行った時、
買ったばかりのジーパンを軽石でゴシゴシやるやつが居たよ。
俺はその光景を見た時、友達が気が狂ったと思って足が震えた。
事情を聞くとこれが流行ってるとか言うんで、ほんまかいなって思ったなァ。
ちなみにそいつはオキシドールで髪の毛を脱色して、面白頭になったりする
ある種のアナーキストだったけど。
604:名無しさん@十周年
09/10/18 15:46:05 Qk8461ia0
1時間に10本20本も売れないと
バイトに時給すら払えないこの値段で
どうやって儲かるの?
605:びっくりくんφ ★
09/10/18 15:46:15 0
>>603
オシャレさんですね
606:名無しさん@十周年
09/10/18 15:46:34 jvyZGtBj0
>>596
お主も「ズボン」というのか。俺もだw
ある年代より上だと「パンツ」とはやっぱ言えないよな。特に相手が女の店員だと。
607:名無しさん@十周年
09/10/18 15:47:11 JprgI5ow0
10年履いたリーバイスの膝が割れたので自分でミシン掛けて補強した。
ますます愛着が湧いてきたよ。
608:名無しさん@十周年
09/10/18 15:47:20 8xIUpfxsO
安過ぎるGパンはダメ過ぎだわ。
シルエットが良くないし、特にドンキのなんて見るからに安物。
609:名無しさん@十周年
09/10/18 15:47:41 j9WUFwb90
>>601
失業者のあふれかえった美しい国ですね。よくわかります。おまえも仲間が増えてさぞかし嬉しいだろう。
610:名無しさん@十周年
09/10/18 15:47:58 UUqcQAYIO
>>586
ストーンウォッシュみたいな機械加工(と言っても洗濯機だが)する程度なら
まだわかるんだけどね
糸や織物にわざと傷作って
海に持って行って踏みつけて傷つけて
縫製もわざと汚く見えるようにして
かぎつぎぽいミシン入れて(実際には継入れてない)
はい10万円てのは、流石にやりすぎと思う
611:名無しさん@十周年
09/10/18 15:48:30 48tVDBli0
消費税がなかった頃は2980円とか3980円でエドウィンの型落ちジーンズが買えたのにな
バブルの頃にムダに値上げしすぎたんだよ
物も人件費も
612:名無しさん@十周年
09/10/18 15:48:46 jvyZGtBj0
>>604
スーパーの場合は、他のまともな値段の商品を買ってもらうための客寄せ、
ユニクロだと100均と同じく薄利多売だからだろ。
613:名無しさん@十周年
09/10/18 15:49:56 0ty6JxmAO
ジーンズを買いに行く服が無い。
614:名無しさん@十周年
09/10/18 15:50:01 Si4hWDYv0
しょうがねえだろ。
自動車もジーンズもポップ・マス・ミュージックもインターネッツも
みーんなアメリカ様の文化というフンドシ借りて戦後喰わしてもらった訳で。
原爆落とされた広島で2万円のジーンズが作られているなんて、
なんとも皮肉なもんだが、まあ、たかがジーンズにそんな金遣うばかばかしさに
気がつき始めちゃたんだよ、ぶっちゃけ。