【大阪】橋下知事「赤字国債ダメ、国家公務員の給与カットを」 政府概算要求を批判★3at NEWSPLUS
【大阪】橋下知事「赤字国債ダメ、国家公務員の給与カットを」 政府概算要求を批判★3 - 暇つぶし2ch900:名無しさん@十周年
09/10/17 09:04:24 sjWRSxFo0
>>890
まあまあ、仮の話でそんなにビビるなよw 君のところにはそんな話こないからさ

901:名無しさん@十周年
09/10/17 09:04:26 YozVBrpP0
>>884
だから公務員脳なんだよ。
民間だったらたった一人の不祥事が会社の存続に関わる事もあるだろ。
危機管理意識が根本から違うんだよな…

902:名無しさん@十周年
09/10/17 09:04:29 Y+N7qHqKO
>>892
世間知らず恥ずかしいよ

903:名無しさん@十周年
09/10/17 09:04:49 p1MC3gZA0
公務員の数を減らして、国民が公務員に頼らない自律させればいいのかモナ
今の日本は、なんでもかんでも公務員にさせておけ
みたいな風潮がありすぎ

904:名無しさん@十周年
09/10/17 09:05:22 LyzPYA2d0
収入減ってるのに、社員の給料を下げないで借金をする
日本国株式会社か・・・。

905:名無しさん@十周年
09/10/17 09:05:30 PfxBH+fu0
>>892
>>894
国だと国2以下はルーチンワークだから大幅下げでいいと思うよ。
国1は逆に上げてやれ(ただし当然天下りはなし)って思うくらい薄給。

地方自治体も、もっと厳密に「職員数は住民の○%以内。ただし不況期は○%増員可」とかにして
職員のうち上位○%までは民間上位並みの給料。それ以外は薄給でいいと思う。

906:名無しさん@十周年
09/10/17 09:05:34 wjdO1w2G0
だまって俺についてこい/鳩山ユキオ

金のない奴は 俺んとこへこい 俺もないけど 心配するな
友愛精神さえあれば そのうちなんとかなるだろう

彼女のない奴は 俺んとこへこい 俺のみゆきは できすぎた嫁
みゆきがテレビに出ていれば そのうちなんとかなるだろう

仕事のない奴は 俺んとこへこい 俺もないけど(笑) 心配するな
居酒屋めぐりをしていれば そのうちなんとかなるだろう

907:名無しさん@十周年
09/10/17 09:05:39 kf550Vm60
>>858
気になるよ。十分。カスタマーサービスのアホ対応とか見てたら良くわかるだろうが。

908:名無しさん@十周年
09/10/17 09:05:43 rG3xNHzh0
>>899
民間、っていう組織がないのと同様に公務員って一くくりの組織もないんだが。

909:名無しさん@十周年
09/10/17 09:05:44 9bPmwul1O
>>874
公務員の給料が低いのは確かだけど
それを承知でなっただろうし今の財政状態も分かってたはず。

910:名無しさん@十周年
09/10/17 09:05:44 l1N/T2TH0
>>902
お前が世間知らずなんだよw


911:名無しさん@十周年
09/10/17 09:05:46 ni43EFl20
給料下げると人材の質が落ちるといってるやつがいるが、現時点では誰が入っても入庁後に職場環境
に毒されて腐るから、誰が入ろうが質に大差はないよ。
給与削減と、コンプライアンスや職業意識の教育の徹底、監査機構の強化をやれば、いまよりむしろ良くなる。

912:名無しさん@十周年
09/10/17 09:06:15 B1VO12q1O
>>903

> 今の日本は、なんでもかんでも公務員にさせておけ

そうかな?

913:名無しさん@十周年
09/10/17 09:06:21 y1Gz9SC/0
>>767
地域手当を考慮した上での同額だから
制度上18%程度の地域差があるよ。

914:名無しさん@十周年
09/10/17 09:06:53 1G94NBq90
橋下以外まともな奴がいないんじゃないか?政治家は・・・

>>868
やめる奴はどんな状態だってやめる。仕事もできやしないのに金に群がって
ハイエナになっているゴキブリだけ残られても正直迷惑なだけだ。
そもそもそういうときまでに、人として、公務員として公務を果たせない馬鹿
ばかりの集まりになっているのなら、徹底的に人員整理するべきだと思うが?

学校感覚で働く無能にはふさわしいのが公務員だが、そもそも給料があってないんだよw

915:名無しさん@十周年
09/10/17 09:06:58 QfYvaXSK0
>>885
おまえはパンピーじゃなくて底辺だろwww


916:名無しさん@十周年
09/10/17 09:07:00 cS++f+AY0
 雑誌「フライデー」は2月1日号で、大阪府知事選に立候補している弁護士でタレントの
橋下徹氏(自民党大阪府連推薦・公明党大阪府本部支持・新風自主支援)が、
昨年株価操縦事件で逮捕者を出したパチンコ関連企業「梁山泊」の関係者と
交友があると報じた。橋下氏も同誌の取材に対しこれを認めている。

 記事によると橋下氏は、昨年3月逮捕(不起訴)された梁山泊関係者・S氏と
交友関係にあり、S氏に連れられて大阪・北新地の高級クラブに足を運んだという。
 ある経済ジャーナリストの話として、その高級クラブは「許永中氏の愛人と言われた女性が
ママをしている店」であると紹介している。
 また、S氏について同誌は、「タレント・島田紳助氏やプロゴルファー・丸山茂樹氏らの
梁山泊事件関連株の”疑惑の取引”にも関係している」人物であると報じている。

 橋下氏は同誌の取材に対し、S氏と交友関係にあることを認め、別の人物を通じて
紹介を受けたと回答した。

 橋下氏については、雑誌『週刊新潮』1月17日号で、消費者金融「アイフル」子会社の
商工ローン「シティズ」で顧問弁護士を2004年まで務めていたことが報じられている。


917:名無しさん@十周年
09/10/17 09:07:09 YKBsydN00
>>901
>民間だったらたった一人の不祥事が会社の存続に関わる

どこの民間w?アホの脳内妄想?

918:名無しさん@十周年
09/10/17 09:07:41 PfxBH+fu0
>>874
その発想が間違っている。

多くの公務員は「雇用維持制度」なんだから、給料が安くていいんだよ。
民間より薄給であるべき。

薄給の代わりに雇用のベースを作る装置なんだから。

上位職は違うが、上位以外は薄給で当たり前。

919:名無しさん@十周年
09/10/17 09:08:14 Y+N7qHqKO
>>901
ないないw
実際うちの会社ピンピンしてるし
有名大企業でも一部にクズはいるもんですよ

920:名無しさん@十周年
09/10/17 09:09:22 QfYvaXSK0
>>901
社員10人以下のところにお勤めですかぁ?www

921:名無しさん@十周年
09/10/17 09:09:29 u8RU/4Ns0
赤字国債なくせば日本が滅ぶよ
30兆ぐらい公務員の給料とかで飛んでいくんだぞ
自民党だけが赤字国債発行できるとかありえないだろ
民主党にも使わせてやれよ

922:名無しさん@十周年
09/10/17 09:09:54 WGcGmzjZ0
>>898
ボーナスもだが基本給も下がらないとだめ
少なくとも日本の実情を反映して、公務員に危機感を持たせるような物じゃないとな

923:名無しさん@十周年
09/10/17 09:10:15 59hOAWm50
公務員の仕事は単純作業が多いから能力はあまり必要ない。
給与引き下げて人員を増やしても大して悪影響ないよ。

924:名無しさん@十周年
09/10/17 09:10:24 kf550Vm60
まー不祥事が起こっても身内で庇いあってなかったことにしようとするなんつーのは、公務員も民間も変わらんけどな。

925:名無しさん@十周年
09/10/17 09:10:43 YKBsydN00
>>914
市長
「この状況の今辞めたら懲戒免職処分にする。
 退職金も当然支給しない。市民の為にも裁判でも争う。」

て言えるのと言えないのとは辞める率全然違うよ。
アホにしたら一緒なんだろうな。

926:名無しさん@十周年
09/10/17 09:11:10 8Pr4giUf0
>>19
>給与を月885円分、期末勤勉手当を現在の4.5カ月分を4.15カ月分に引き下げる

月にたった885円引くだけで、全体では131億もの人件費が削減される。
国もこれくらいやってくれよ、やって当然って感情が国民の総意ですよ。

927:名無しさん@十周年
09/10/17 09:12:50 mscmcMpn0
>>924
「身内の恥は隠すもの」と言い切った人物がいたね、そういえば。

928:名無しさん@十周年
09/10/17 09:13:15 EIm00sTv0
収入が減れば、一番経費の掛かる人員を減らすのが当然です・・・
ゴミ役人の大量クビ切りと、天下り先の解体を急ぐべきです!

自民のゴキブリ族議員のもとで異常増殖し、今日では、官製談合・
天下り・渡り・民業圧迫を繰り返し、税金をかすめ取るだけの
下劣な犯罪者になり下がったゴミ役人と、その天下り先を、
徹底的に壊滅させる事が大切です。

4,500もの公益法人に、2万5,000人が天下り、年間12兆円
(12兆円ですぞ!)もの税金を喰い潰している極悪組織を全て壊滅
させねばなりません。

高速道路の完全無料化は、天下り先たるETC料金徴収会社に群がる
国交省のゴミ役人を消滅させるため絶対に実現せねばなりませんね
・・・これは、ゴミ役人壊滅の最初の一歩に過ぎません。
ゴミ役人の、最大の溜り場は、財務省・外務省・国交省です。

ゴミ役人の大量首切りと、天下り先たる公益法人を全て解体して、
業務を民間に開放することで日本経済の活性化を図りましょう。

何はともあれ、ゴミ役人の大量クビ切りをスタートしましょう。


929:名無しさん@十周年
09/10/17 09:13:24 Y+N7qHqKO
底辺ほど公務員は高給だとか言って公務員叩きするけど
公務員の給料を大幅に削減した場合に最も経済的被害を被るのは
地方の中小企業だよ?

930:名無しさん@十周年
09/10/17 09:13:46 Inla6WVS0
都道府県って知事が不必要だと思う
全部やめさせたらどうかなと
議員もすごく多い
15人くらいでいいんでないの地域代表で


931:名無しさん@十周年
09/10/17 09:13:52 YKBsydN00
>>927
身内の恥を堂々と公表する
変態はあんまり居ないぞ。

932:名無しさん@十周年
09/10/17 09:14:18 9bPmwul1O
本来、公務員は半分は辞める位の低賃金でOK

誰も辞めないようなレベルの厚遇を与える必要はない。

933:名無しさん@十周年
09/10/17 09:14:46 e77oKOmtP
>>926
基本給を下げるとその後の賞与・退職金・年金に連鎖的に影響するから生涯賃金で見ると百万単位で下がるんだけどね。

934:名無しさん@十周年
09/10/17 09:15:25 59hOAWm50
>>929
公務員が消費すると思ったら大間違い。
デフレ経済下ではみんな貯金に励むのは当然なんだよ。

935:名無しさん@十周年
09/10/17 09:15:59 V2HltiUd0
>>921
国家公務員の給料が30兆円、赤字国債の利子が20兆円だっけ?
これだけで、国民の税収を上回ってるのかな? 第二の夕張市は
日本だったのかな??

936:名無しさん@十周年
09/10/17 09:16:24 L3H27gZSO
全国血税納税者民間サラリーマンょリ!!橋下府知事!市民の年収200万以下~市に莫大ナ借金未来の子ニ残しても血税吸い続ける市職員ノ年収1千万円ヲ納税民間並みニ下げ90%支持受ける竹原市長~渡部元行革~古館アナウサー真の納税者の政治家神様だ!!!

937:名無しさん@十周年
09/10/17 09:16:40 rG3xNHzh0
大々的に小泉を支持できなくなったからか、小泉信者の勢いがすごいね。

もう必死すぎて引くぐらい。
ネオリベ的傾向の残滓ってもうこれくらいだものな。

938:名無しさん@十周年
09/10/17 09:17:05 59hOAWm50
国家公務員もやや高給だけど、地方公務員と比べてたらそれ程でもない。
地方公務員の給与をまずは減らせよ。

939:名無しさん@十周年
09/10/17 09:17:05 NKgHttUUO
>>934
だからこそ国債発行だろ。金持ちの蓄財を分配するにはこれが一番。

940:名無しさん@十周年
09/10/17 09:17:09 WGcGmzjZ0
>>933
逆に言うと基本給が上がれば百万単位で上がるんだよな
なら国の状況が良くなれば基本給を上げればいいだけだろ
常に高水準に保つ必要はない

941:名無しさん@十周年
09/10/17 09:17:49 vWExoO620
>>933
だから何?


942:名無しさん@十周年
09/10/17 09:18:11 YKBsydN00
>>933
生涯賃金で100万単位ってあんまり大した事なかったりする。

943:名無しさん@十周年
09/10/17 09:18:20 Y+N7qHqKO
>>934
じゃあ給与削減でさらに貯蓄志向に向かうな
そしてより深刻なデフレスパイラルを招く、と

944:名無しさん@十周年
09/10/17 09:18:29 nRwmJCN/0
>>929
バカ?

945:名無しさん@十周年
09/10/17 09:18:42 59hOAWm50
>>939
民間はリストラなのに、公務員は借金でOKって甘すぎだろ。
政府が苦しかったら公務員の給与だってガンガン引き下げるのが当然だ。

946:名無しさん@十周年
09/10/17 09:19:30 PfxBH+fu0
>>929
だからさ、公務員といって一概に下げろというつもりは無いんだって。

国防、警察、消防を除いた
単純労働やルーチンワーカーの公務員まで現状の給料を維持する必要ないって話。

単純・ルーチンの公務員の給料を減らす代わりに、その分不況期には失業中の人たちを雇う。

そういう雇用維持の本来の機能にもどれって話だよ。

947:名無しさん@十周年
09/10/17 09:20:32 YKBsydN00
>>945
人のクビ切る前に
要らない不動産は売却だな
北方領土も竹島も尖閣諸島も諦めて
北海道も対馬も沖縄も欲しがっている国に売ってしまえ。

それが民間なら当然だな。

948:名無しさん@十周年
09/10/17 09:20:33 NKgHttUUO
>>945
昇給さえしなければ、国債発行が実質減給になるだろ。


949:名無しさん@十周年
09/10/17 09:20:41 nRwmJCN/0
>>939
公務員の給料確保のために、借金増やすってアホか?

950:名無しさん@十周年
09/10/17 09:20:52 e77oKOmtP
>>940
勤続年数で差が出まくるんだよ。若い奴だけが割りを食うことになる。

>>941
下げるんなら賞与だけ下げろよ、ということ。

951:名無しさん@十周年
09/10/17 09:20:58 59hOAWm50
>>943
給与削減が駄目なら民間企業だって全てリストラすべきじゃないよね。
公務員だけ救われていい理由なんかねーよ。

952:名無しさん@十周年
09/10/17 09:21:49 jJqv64IF0
地方公務員の給料を全ての民間企業の平均にすればいいんだよ。

これで全てが解決する。

こんな簡単なことが何故出来ないのか?

953:名無しさん@十周年
09/10/17 09:23:07 59hOAWm50
>>947
それは行政が所管する事項じゃないですが。

954:名無しさん@十周年
09/10/17 09:23:17 +71sddAB0
>>922
基本給も減りつつあるよ。一律カットではなく、
各種手当の減額や業務評価の(業績と関係なく、全部署の)低下etcって形だから、中々見えないけど。
民間企業でやったら法に訴えられそうなことが
愛国心頼りの理想論と、一般市民が理解してくれない場所とで罷り通るのが公務員です。

で、下っ端公務員を虐める上に限って、胡麻すりと他人への仕事投げが上手かったりする。
確かにそういう一部の屑は、残業もしねぇで部下に仕事投げて高給貰ってやがるから、たまに何もいえなくなる…

955:名無しさん@十周年
09/10/17 09:23:55 PfxBH+fu0
>>952
民間という言葉にマジックがあるから。

都市部の優良企業も民間。地方の零細企業も民間。

地域反映が義務化されているけど、実情は・・・・。

逆に都市部だと大阪府のように、上位職公務員は民間より安いって地域も当然出てくる。
大阪府は非上位職が高給だから問題だけど。

956:名無しさん@十周年
09/10/17 09:24:04 NKgHttUUO
>>949
じゃあ国債とは何かを説明してみろ。
話はそれからだ。

957:名無しさん@十周年
09/10/17 09:24:06 Y+N7qHqKO
>>946
清掃員くらいなら失業者の雇用対策にはなるかも知れないが他は不適切だろ
アホが教師してる学校に自分の子供を通わせたいか?
アホに個人情報や財政の管理を請け負わせたいか?

958:名無しさん@十周年
09/10/17 09:24:29 cu64Gzw/O
>>887公務員の収入が前後するだけで景気が大幅に変わるみたいな言い方だなw

959:名無しさん@十周年
09/10/17 09:25:01 V2HltiUd0
>>938
身内が、某政令都市の地方公務員です。
多くの地方公務員は、減給が決定しているよ。しかも頭数が少ないから、
職種によっては、この9月のシルバーウィークも出勤している地方公務員
もいる。民間なみの激務になってる。国家公務員も、この数日は徹夜続き
でしょ。まあ、橋下さんは、赤字の大阪府で頑張ったから、仕方ないけど、
でも、あんまり公務員叩きしないでほしい。

960:名無しさん@十周年
09/10/17 09:25:15 vkRPEf8A0
国家は今年も下がったんじゃなかった?知り合いが夏のボーナスで10万下がったと
いってた。給料も下がったんじゃなかったかな?
そんなに何度も下げたらかわいそう。

961:名無しさん@十周年
09/10/17 09:25:30 hJuaD6BT0
>>952
自治労最強

962:名無しさん@十周年
09/10/17 09:25:44 Ml57IlG00
民主政権1ヶ月ではや自民末期と同格かよw

963:名無しさん@十周年
09/10/17 09:25:48 YKBsydN00
>>946
>国防、警察、消防
そこを減らさずに公務員の給料下げようとしても
たかが知れてるんだよ。ドアホ。

>>953
日本の領土決めるのは誰なんですかw
赤字民間なら豪華本社ビルなんて売却しろ!
て融資元から絶対言われるんだけどねぇ…

民間なら当然なんだけどねぇ
とことんアホですねwww

964:名無しさん@十周年
09/10/17 09:26:25 59hOAWm50
>>954
>>1から読んでみろ。地方公務員の平均給与は700万超がザラ。
民間と比較して大して能力が必要な訳でもなく、仕事がきつい訳でもないのに
明らかに高給で、しかも首にもならない。
まさに公務員天国と呼んでいい状況で、「下っ端をいじめるな」なんてとんでもない。
もっと叩きまくって給与を減らせ!

965:名無しさん@十周年
09/10/17 09:26:48 Y+N7qHqKO
>>951
何を言ってるんだお前は?
頭の悪さが文面から滲み出ているぞ
少しは隠そうとしろよ

966:名無しさん@十周年
09/10/17 09:26:56 vkRPEf8A0
思い出したけど、小泉さんの時に結構下がって、その後も1回か2回か
忘れたが下がってるはずだよ、国家公務員。

967:名無しさん@十周年
09/10/17 09:27:21 jJqv64IF0
>>959
大半の公務員なんて、職場で2ちゃん三昧でしょ。
そんなのに高い給料は要らない。

968:名無しさん@十周年
09/10/17 09:27:45 PfxBH+fu0
>多くの地方公務員は、減給が決定しているよ。しかも頭数が少ないから、
>職種によっては、この9月のシルバーウィークも出勤している地方公務員
>もいる。民間なみの激務になってる。国家公務員も、この数日は徹夜続き

単純に叩くつもりは無いが、あなたの意見はただのご都合だよ。

業務効率がなぜ悪いか言及していないのに「休日出勤しているんだぞ。」と激務を主張している。
問題のすり替えでしか無いよ。

969:名無しさん@十周年
09/10/17 09:28:12 TKVtd7cWO
世間で一番怖がられてるのは失業ですから、多少薄給でも失業のない公務員さんになりたい方はわんさとおるんでしょうねぇ

970:名無しさん@十周年
09/10/17 09:28:13 9bPmwul1O
そもそも大卒の場合、公務員のくせに民間と同じ給料を貰おうとするのが間違い。
コミュニケーション能力に自信が無いか、給与より安定を選んだ人間なんだから
民間より大幅に低くて当たり前。

971:名無しさん@十周年
09/10/17 09:28:22 59hOAWm50
>>965
理屈で反論出来ないんですかそうですか。
詭弁の代表例みたいな事書いてるんじゃねーよ。

972:名無しさん@十周年
09/10/17 09:28:35 JNIp/1Bz0
>>966
で?
そんなんで同情引けると思ったら大間違いだよ

973:名無しさん@十周年
09/10/17 09:29:18 Ar3RU2vK0
民主党
削るなら公務員の給与と

自分ら国会議員の給与を削れよ!!!!!

話はそれからだよwww

974:名無しさん@十周年
09/10/17 09:29:37 3KHbFkAC0
>>952
それが本筋なんだよなw
後は公務員の中で調整すればいい

国Ⅰは1部上場企業並
地方上級はそれなり
・・・・・
現場の単純作業の公務員は民営化するかバイトに変更するか、バイト並みの給料にするw
勿論、昇給は無しw

優秀な人材が必要なのはTOP層だけで十分だろ?w そこは保障してやればいい
下級の公務員なんて、民間と同レベルが当然だよなw 同一労働同一賃金にすればいい

あと、年金はパンク確実だから、そっちもザクっと削れよなww

975:名無しさん@十周年
09/10/17 09:29:57 kf550Vm60
日本は先進国の中でも労働生産性が低いよね。イタリアよりも低い。

976:名無しさん@十周年
09/10/17 09:30:01 rG3xNHzh0
この底辺の煮こごったような悪意。

公務員を叩いたからって自分の境遇が良くなるわけでもナシ、まるでゾンビだな。

977:名無しさん@十周年
09/10/17 09:30:13 agFvlu5l0
国会議員の給与9割減
国家公務員と地方公務員の給与5割減

まずはここからだろ

978:名無しさん@十周年
09/10/17 09:30:23 YKBsydN00
>>959
そもそも祝日ってもう要らないよな。
誰だこれ決めたアホ…誰だこの決めたアホ選挙で選んだアホは…

979:名無しさん@十周年
09/10/17 09:30:30 59hOAWm50
国家公務員の平均給与は500万円台だったはず。
地方公務員は700万円台。

地方公務員利権が酷い。
こんな状況下で政府は交付金増やそうとしてるんだからとんでもないよ。
「地方公務員の給与を減らせ」と原口ははっきり言うべき。

980:名無しさん@十周年
09/10/17 09:30:46 hJuaD6BT0
地方公務員給与の保護はすごいな。絶対に下がらない仕組みだ。
国がどんどん下がっているが、以前から国より10%以上高かった
地方公務員はほとんど手つかずじゃないの。知事や市長くらいでは
労組を相手に勝ち目はないだろうし、人事院みたいにな組織もないし。
地方公務員給与はやはり地域を疲弊させる最大の項目だろうな。
攻めて国家公務員と同水準にできないのかね。

981:名無しさん@十周年
09/10/17 09:30:55 jJqv64IF0
>>976
>公務員を叩いたからって自分の境遇が良くなるわけでもナシ

それが良くなるんだよ。
公務員の人件費を削減することで日本の財政が健全化される。

それはみんなにとって良いことなんだよ。

982:名無しさん@十周年
09/10/17 09:31:11 VjGXQkct0
湾港整備特別会計について見てみよう

まず一般会計、産業投資特別会計、空港整備特別会計、地方公共団体から
湾港整備特別会計へ金を繰り入れる
そしてそれを地方整備局にばらまく
そこでまず天下り法人が潤う
そこからさらにゼネコンや地方土木建設業者に金をばらまく
そこで土建屋が潤う
そして地方土木建設業者から自民党の政治団体へ金を渡す
ここで自民党が大金を手に入れる
これが特別会計を通して官僚、自民党、土建屋が税金をかすめ取ってく姿だ

983:名無しさん@十周年
09/10/17 09:31:23 yFipo1g80
>>976
地方公務員が一番低級だろw

984:名無しさん@十周年
09/10/17 09:31:29 vkRPEf8A0
>>972
同情?公務員というだけで、一方的に下げる一方なのはかわいそうだろう。
話を聞いたら歳の割にそれほど給料高いとは思えないよ。

985:名無しさん@十周年
09/10/17 09:31:49 I42cEc1OO
給料より人を減らせ。よく働く公務員が給料減らされたら気の毒。使えない奴を切ればいい。まずはそこから。

986:名無しさん@十周年
09/10/17 09:32:25 5jScoamC0
民主党員を公務員にする計画なんだからそれは無理だろうな

987:名無しさん@十周年
09/10/17 09:32:33 rG3xNHzh0
>>981
デフレスパイラルが加速するだけなのにな。

988:名無しさん@十周年
09/10/17 09:32:54 cXpuq4myO
国民総背番号制を導入しないもんだから、何をするにも
事務仕事に膨大な時間とコストを掛けている
事務作業が間に合わない、との言い訳、ここ一ヶ月、何回聞かれた?
まっとうにいきてきた俺には不都合なんか何もない
変な奴をかばうからこうなる

989:名無しさん@十周年
09/10/17 09:33:10 UfFyF8tr0
さー日本が沈没する日を待とうじゃないかw (=▼ェ▼=)v-~~~

990:名無しさん@十周年
09/10/17 09:33:24 Y+N7qHqKO
>>968
定時に帰れば「仕事してない」
残業すれば「効率が悪い」

マスコミによりあなたの頭には「公務員=悪」だと深く刻み込まれて
しまっているようで可哀想です

自主的な思考を失われマスコミに支配された哀れな被害者

991:名無しさん@十周年
09/10/17 09:33:36 Ar3RU2vK0
>>984
かわいそくないwwww


992:名無しさん@十周年
09/10/17 09:33:51 LNeKB6b30
税収が見込みより下がったら
公務員の賞与カットでいいだろ

993:名無しさん@十周年
09/10/17 09:33:54 rVBU8mBt0
忘れそうだったぜw

国家公務員の給与カット

やってもらわんと。

994:名無しさん@十周年
09/10/17 09:33:56 PfxBH+fu0
>>985
それすれば、失業率が上がり社会保障コストが上がる。

単純労働しか出来ないやつってやっぱりいるんだよ。
そういうのは低給与で雇用維持してやる必要があるの。

ちなみに非上位職の公務員なんて、単純労働ばっかりだぞ。

非上位職の給与を下げて、その分人を沢山雇うってのが不況期ではおすすめ。

995:名無しさん@十周年
09/10/17 09:34:14 L3H27gZSO
豊島区役所ニ行くと勤務中男職員ト女職員が話中~頭ニきて区役所カラ~職安の地図女職員に聞ぃたら~この男職員~嫉妬シ勤務中都民が邪魔か女に粘着シ~高い血税年収貰ってるから他に仕事しなさいト言ったら逆切れ公務員かょ!俺ハ許さない!!

996:名無しさん@十周年
09/10/17 09:34:16 JNIp/1Bz0
>>984
財政状況が悪いんだから下げるのは当たり前だろ
それほど高くないといってもマシな水準だ
民間じゃもっとひどいのがいくらでもいるの

997:名無しさん@十周年
09/10/17 09:34:20 8R+HPDSgO
すべての公務員の給与を二割カットでいいよ

998:名無しさん@十周年
09/10/17 09:34:21 NKgHttUUO
>>981
財政の健全化って何?
どんな状態をいうのかな?(笑)

999:名無しさん@十周年
09/10/17 09:34:42 DS1EklRN0
公務員給与を1割減らすだけで4兆円浮きますよ。40兆も使ってるんだから


政府事業の207兆円 (一般会計と特別会計の合計で207兆円:09年度)
207兆円の内訳
 ★印 民主党が公約で増やすと言ってるもの、結果として増えるもの
 ☆印 増やすと言っていないもの
★社会保障給付金 101兆円 (医療費 34兆円、年金 67兆円)  大増加確定
 (最低でも年率3%(3兆円)の自然増があるのに…)
☆防衛費(4.8兆円)
★教育費(5.3兆円) 高校無償化なので大幅増
☆公共事業(7兆円)
☆公務員報酬(40兆円)
★国債費(20兆円:うち利払い9.4兆円) 国債増発確定なので増える

1000:名無しさん@十周年
09/10/17 09:35:05 DxV+cmCb0
1000ならオレパンチパーマ

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch