09/10/15 10:29:58 zYSSS7um0
,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ ノ⌒`ヾ iニ(()
i { ;γ⌒´ \ | 丶
i i // ""´ ⌒`\. ) i }
| i i;/ \ / i ) {、 λ
ト-┤. .i (・ )` ´(・ ) i/ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ .l (__人_) | ,. '´ハ ,!
. 丶、 `` 、,__ \ `ーu' / " \ 丶/
\ノ / ハ ̄r/:::r―--―/::7 ̄ / /
丶. 丶::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \丶::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二丶
| 答 | 国民の生活が台無し │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
3:名無しさん@十周年
09/10/15 10:30:25 9CHa3ANR0
母ちゃんが死にそうなのか
4:名無しさん@十周年
09/10/15 10:30:33 WiVlm35e0
官房機密費」民主党の変身 透明化推進から存在自体を否定
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
5:名無しさん@十周年
09/10/15 10:30:45 yfAnAFQU0
じぶんちの資産を増やすのが目的だな
6:名無しさん@十周年
09/10/15 10:30:58 aEOIhyHs0
どう考えても財源がないから利用できそうなものには何でも手をつけるってことかな?
7:名無しさん@十周年
09/10/15 10:31:08 Dns4AR5K0
団塊以上の資産家の資産を非課税で委譲するにはいい案かも知れんな
8:名無しさん@十周年
09/10/15 10:32:09 2z2jfOTa0
国債の信用度落ちて利率あがるの恐れてるのか?
9:名無しさん@十周年
09/10/15 10:32:35 WT0nkuyV0
いいところに目を付けた!
10:名無しさん@十周年
09/10/15 10:32:39 6vNif63q0
国家公務員が10年無利子国債強制買取でok
相続税の免除は不要。
11:名無しさん@十周年
09/10/15 10:32:54 g0q+izg4O
>>3
www
12:名無しさん@十周年
09/10/15 10:33:00 Iw2mnShe0
ポッポは毎年母ちゃんと姉ちゃんから限度額いっぱいの献金と言うなの贈与してもらってるからな。
これでさらに贈与税(相続税)を節税(脱税)できるね
13:名無しさん@十周年
09/10/15 10:33:29 e8bdefWD0
金持ちの財産で国を支えてもらって、その見返りに金持ちを優遇?
やめたほうがいい。
ふつうに税金で搾り取れ。
14:名無しさん@十周年
09/10/15 10:33:42 lfjdNA8Q0
相続税が全く入らなくなるかもww
15:名無しさん@十周年
09/10/15 10:33:51 ss+xou2R0
URLリンク(www.youtube.com)
「国債というものをドーンドン発行して、税収よりも国債の方が多くなるような無駄遣い天国をつくって、最後に国民の皆さんに負担を求める。
こんなバカな政治をやめたいんです。やめさせようじゃありませんか」(鳩山由紀夫代表〔愛知・豊橋市8月18日〕)
【政治】税収不足なら国債増発=10年度予算、政策実現を優先-平野官房長官
スレリンク(newsplus板)
【政治】 「04年度の89兆1494億円を大幅に上回り、概算要求段階では過去最大規模」 ~概算要求額、過去最大90兆円台半ばに
スレリンク(newsplus板)
【政治】 「国債増えたら、日本が持たない!」の鳩山首相、「国債が増えるのもやむを得ない」表明…概算要求、過去最大90兆円台★8
スレリンク(newsplus板)
16:名無しさん@十周年
09/10/15 10:34:01 R3aR7kew0
ああ、自分の脱税用か
17:名無しさん@十周年
09/10/15 10:34:04 17RYvwxo0
有利子なら国債買わないだろうから難しい。
18:名無しさん@十周年
09/10/15 10:34:20 kF3HYpfi0
思いつきで行動するのは止めて頂きたい。
19:名無しさん@十周年
09/10/15 10:34:53 WvbkYazJ0
>>1
自分で買う気だろ
死ねマジで死ね
20:名無しさん@十周年
09/10/15 10:35:48 d1+wug8d0
鳩山さん無利子無いでいいよ。
21:名無しさん@十周年
09/10/15 10:35:51 YNCs1z650
税収が下がるだろ
22:名無しさん@十周年
09/10/15 10:36:11 eQdF32Ls0
これを利用して母親の財産を自分に移すのか
えげつないな
23:名無しさん@十周年
09/10/15 10:36:17 g0q+izg4O
>>15
こういうのってもう伝統芸能だよな。
こんなんばっかだもん鳩山も民主党も。
24:名無しさん@十周年
09/10/15 10:36:36 gx2bvVGR0
【政治】 「国債増えたら、日本が持たない!」の鳩山首相、「国債が増えるのもやむを得ない」表明…概算要求、過去最大90兆円台★8
スレリンク(newsplus板)l50
無利子国債廃止して、国債買われなくなったらどうすんだろうねww
25:名無しさん@十周年
09/10/15 10:37:12 Lz4XdNYt0
>>1
はと、仕事しろ
26:名無しさん@十周年
09/10/15 10:37:26 t8SNQpGa0
議論の余地はあるだろうが
少なくともこの人が言い出しては
「下心丸見え」
と通るものも通らない
27:名無しさん@十周年
09/10/15 10:37:52 ZVqnJIRr0
これ麻生が言ってたことのパクリじゃないの?
麻生が言ったら叩かれていた気がするんだが。
28:名無しさん@十周年
09/10/15 10:38:25 wyrFQSjE0
死にそう→
全部の資産を抵当に入れて国債購入→
相続税非課税のまま相続→
換金して資産返却
どうかんがえてもてめえのとこの相続税対策じゃねーか。
29:名無しさん@十周年
09/10/15 10:38:26 CMqnHen90
去年納めたン千万返せよ
30:名無しさん@十周年
09/10/15 10:38:30 8VZLunLL0
故人献金まとめサイト置いておきますね
URLリンク(l20.chip.jp)
31:名無しさん@十周年
09/10/15 10:38:48 C8AGPVl/0
金持ち優遇政策とはさすが金満政治家だな
何度も民主翼賛マスコミの前で贅沢やって凄いでしょって馬鹿晒してるだけの事はある
32:名無しさん@十周年
09/10/15 10:39:04 PZEnsXfg0
平成19年度で、相続税の税収が1兆5000億円か。
33:名無しさん@十周年
09/10/15 10:39:19 DFRouzuIO
鳩山キモい死ね
34:名無しさん@十周年
09/10/15 10:39:33 G1rpBMKt0
>>18
無利子国債は思いつきでなくて、連立組んだ国民新党のマニュフェストに載っているよ
35:名無しさん@十周年
09/10/15 10:39:47 OjFn7mrl0
自分が買いたいのかな
36:名無しさん@十周年
09/10/15 10:39:55 q1FSiLP90
少なくとも賛同者は数人いるよ。あの、アルカイダの友人の友人と鳩ママだ。
37:名無しさん@十周年
09/10/15 10:41:13 lfjdNA8Q0
ところで株券を相続するとどれくらいの税金かかるの?
38:名無しさん@十周年
09/10/15 10:41:56 PuboI12lO
しかしコイツだけは国を自分のおもちゃとしか考えてないのか
テレビゲームでもやってる感覚で国を運営してるだろ
無茶苦茶だ
民主党 鳩山政権は
嘘ばっかり並びたて国民振り回されぱなしだ
もういい加減にしてくれ詐欺政党 民主党
なんで犯罪者が国動かしてんだよ
お前は献金問題もあるだろうが
嘘ばっかりでもういい加減ウンザリだよ民主党
39:名無しさん@十周年
09/10/15 10:42:13 DhBhB88Y0
金持ちから金むしりとれよ
40:名無しさん@十周年
09/10/15 10:43:19 rXZPDhs80
格差厨さん出番ですよ
41:名無しさん@十周年
09/10/15 10:43:48 7G50NuJM0
これと銀行融資組み合わせれば、ほとんど相続税無くなりそう。
42:名無しさん@十周年
09/10/15 10:44:19 Z2AFa+6S0
意味あるの?結局先送りなわけで。
先の世代にツケをまわす事には変わらない。
ま、赤字国債だすより 先の世代の税収減らしたほうが批判が少ないんだろうけど。
政治家としてのメリットしかねーわな。
43:名無しさん@十周年
09/10/15 10:45:38 /jHJ2ED1O
>>27
麻生さんはこれ言って金持ち優遇で叩かれてたと思う
結局鳩山は麻生さんの事をどう思ってたんだろ
44:名無しさん@十周年
09/10/15 10:45:50 4zIfw3Fc0
これで母親も友愛ですね。
45:名無しさん@十周年
09/10/15 10:46:06 eCMcqqfi0
>>10
給料の現物支給だな
それはアリだと思うわ
とりあえずボーナスは全額国債でいいな
46:名無しさん@十周年
09/10/15 10:46:42 7h1Zh9Cj0
資産家優遇ということは相続税が取れないってことだからな。
47:名無しさん@十周年
09/10/15 10:46:44 2tZroFiq0
どう考えても、鳩山家の資産相続問題ですね・・・
ははは、こいつめ
48:名無しさん@十周年
09/10/15 10:46:56 42A7v+kT0
>>1
どっかで聞いたことある政策だなww
49:名無しさん@十周年
09/10/15 10:47:06 AP2AaNHK0
あ、これだけは支持する。
ウチは親父が資産家。
50:名無しさん@十周年
09/10/15 10:47:31 ShS9hKtN0
>>1
貴族制度復活ですかね?鳩山伯爵
51:名無しさん@十周年
09/10/15 10:47:43 PZEnsXfg0
財政再建の糸口になるのなら、金持ち優遇でもなんでもやってみりゃ良いとは思うよ
なればね
52:名無しさん@十周年
09/10/15 10:47:51 GujzAruM0
これは個人的に関心を持っただけなんだな。
53:名無しさん@十周年
09/10/15 10:49:10 WD3AdK500
確かに政治資金でロンダできなくなった今、関心はあるだろうよwww
54:名無しさん@十周年
09/10/15 10:49:12 4NvpUz+N0
鳩山母が買いまくります
故人献金なんて面倒が要らなくなるもんねー
一気にモスクワ大の孫に相続させられる
55:名無しさん@十周年
09/10/15 10:49:59 r6oKOIrX0
首藤信彦議員炎上騒動、江畑謙介夫人コメント削除の謎
URLリンク(www.tanteifile.com)
56:名無しさん@十周年
09/10/15 10:51:24 qm7pty690
>>3
把握
57:名無しさん@十周年
09/10/15 10:53:16 qDsJ9iuC0
日本が赤字破産したら、国債の価値はゼロ
郵貯が吹っ飛び、買った人も吹っ飛ぶ
金持ちも貧乏人も同じスタートだ
58:名無しさん@十周年
09/10/15 10:57:11 ogE03ybc0
/: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ ネ \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う ト |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 ウ
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う ヨ
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん が
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` / ネ ・
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / ッ ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | だ ト ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | け の ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l w /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
59:名無しさん@十周年
09/10/15 10:58:33 rh6ySQLH0
そもそも国債の買い手に困ってないのに必要あるのか
60:名無しさん@十周年
09/10/15 10:59:33 B+WxafjRO
自民の手柄にはさせないぞ
そしてママンは僕が守る、まで読んだ
61:名無しさん@十周年
09/10/15 11:00:58 YOwYwT8z0
相続税なんてとっても役にならんので、市中に回す策は良いが、
相続税免除自体は前の政権が言ってたのに、民主は引き上げって言ってたじゃねーか。
62:名無しさん@十周年
09/10/15 11:01:32 +2A8kTKRO
祖母に教えておくか。
63:名無しさん@十周年
09/10/15 11:03:42 eQdF32Ls0
やっぱり埋蔵金がどこにもなかったんだなと実感するわw
あれだけ言ってんだから誰かに腹切らせないとな
64:名無しさん@十周年
09/10/15 11:04:17 V9YdU/x10
>資産家優遇の批判のある無利子国債
こういうのって無理に煽ってないか?それを財源にして政策に使うと言う案だろ?
それを優遇とかってもうどうしようもないじゃんw
実現するのかはしらないけどw
65:名無しさん@十周年
09/10/15 11:06:35 8Kx/Gz7AO
>>59
長期金利の上昇なしに次の90兆の買い手があるか不透明だろ。
66:名無しさん@十周年
09/10/15 11:07:03 V9YdU/x10
優遇とか言う奴っていじけたヤンキー厨房としか思えん
67:名無しさん@十周年
09/10/15 11:07:12 lfjdNA8Q0
子供手当てもそうだけど
金持ち優遇するのが好きだな
68:名無しさん@十周年
09/10/15 11:12:31 gCJTBAjMO
鳩山家の財産を守る為なら
どんな批判も受けるってかw
69:名無しさん@十周年
09/10/15 11:14:14 NB03ty040
某巨大宗教の教祖様が、先般まで与党だった党を使って
ごり押ししようとしていた「相続税」案件ですか。
ふーん、なるほどね。
相続税強化した方が、腐れ団塊連中が持ってる日本の個人資産が出てきて経済が回るんだけどな。
まぁ、民主党の事だ、パーフェクトスルーしてくれるでしょう。
70:名無しさん@十周年
09/10/15 11:14:58 C8AGPVl/0
>>68
民主の出した金持ち優遇政策ならマスコミは叩かないから
民主のやる贅沢はもてはやすのがマスコミだし
71:名無しさん@十周年
09/10/15 11:16:27 5/RgZIlt0
パクリです
72:名無しさん@十周年
09/10/15 11:16:45 +WJAx0hk0
キチガイが寝言を言ってるのだが、周囲は幾らなんでもキチガイ過ぎ…と
ドン引きしたって話か。
73:名無しさん@十周年
09/10/15 11:18:03 pHaVSFcz0
まあでも金持ちの金を吐き出させるにはイイ手段だよ。
国債を買わせておいて、一気にデフォルト。
74:名無しさん@十周年
09/10/15 11:18:37 KOp80nG/0
国債が危険なのは利子が付くからである。
現状の発行している国債の何割かは過去の国債の利払いで消え、
本当に政府の支出として使えるのは、その残りである。
だから、発行額よりも少ない予算しか組めない。
これの解決は政府紙幣の発行である。これなら問題の利子が付かない。
無利子国債は苦肉の策としかいいようがない。
そもそも無利子だと銀行や一般投資家は購入しないから、
相続税免除などの特典と付ける必要がある。
そういう面倒なことをするなら、最初から政府紙幣を発行すればいい。
75:名無しさん@十周年
09/10/15 11:19:52 voaag1Pu0
もうほんとwww最悪だなwww
この糞知障白痴国家www
76:名無しさん@十周年
09/10/15 11:20:01 b/sbLe6X0
きっと鳩山は買わないよ>無利子国債
77:名無しさん@十周年
09/10/15 11:21:08 oY+JSstlO
>>24
> 無利子国債廃止して、国債買われなくなったらどうすんだろうねww
相続税を上げろよ。
特に、国家、地方に係わらず、公務員は、2000万以上は強制没収な。
78:名無しさん@十周年
09/10/15 11:22:24 AP2AaNHK0
民主の金持ち優遇はきれいな優遇
79:名無しさん@十周年
09/10/15 11:22:29 PbmiEYYMO
日本を再生する手はただ一つ。相続税の廃止である。民主党ならやってくれるだろう(笑)
世界は廃止傾向にあるが、先進5か国ではまだ廃止されていない。たまには日本が先陣を切るべきだ。経済に精通した俺が言うんだから間違いない。
鳩山氏はご自身がお金持ちということは遠慮しなくてよい。
80:名無しさん@十周年
09/10/15 11:23:14 O/nNMup40
名義変更が必要ない無記名債券とかはマネーロンダリングで重宝するよ。
昔の興銀のワリコーとかね
81:名無しさん@十周年
09/10/15 11:28:22 yTB1dfZV0
出来るならやってほしい
82:名無しさん@十周年
09/10/15 11:29:59 E4Vsdben0
公務員のボーナス無利子国債で払えばいいじゃない。10年間換金不可で。
83:名無しさん@十周年
09/10/15 11:30:58 G1rpBMKt0
>>80
金丸信が脱税で摘発された時に見つかったのは、
刻印のない金の延べ棒と多額のワリシンだったな。
84:名無しさん@十周年
09/10/15 11:31:48 SuVozK550
今の国債は生保、銀行の購入が主力で
無利子国債は個人向けでいいのでは
いざとなりゃデホォルトしきゃえ痛むのは鳩山系の個人だしね
85:名無しさん@十周年
09/10/15 11:32:37 rXMnuipq0
鳩山が合法的な相続税逃れを模索しているようです
86:名無しさん@十周年
09/10/15 11:32:59 ByJUknbE0
選挙直後に天然もののハトウヨ信者が、これからは消費税は生活必需品は下がり、
所得税は北欧並みになって、福祉は充実、低所得者層は生活が安定すると
うれしそうに書き込んでいたが、なんとなく民主党は中国型の共産主義を目指す
みたいだな。
金持ちは優遇され貴族化、貧民は永久に貧民層化という感じ。
平等化というよりは階級社会が更に固定化されそうな予感。
87:名無しさん@十周年
09/10/15 11:33:23 4A6vkBZDO
相続終わったら即売?
88:名無しさん@十周年
09/10/15 11:34:11 CdsK1Ur8O
まてまてwwwwwwwwwwwwwww
そもそも国債はもう発行しないのではなかったのか?ww
89:名無しさん@十周年
09/10/15 11:34:25 uJZBFXgw0
赤字国債発行するくらいなら、なんで選挙目当てに学費タダにするなんてバカなマニフェスト作ったんだ?
どんどん赤字が肥大化して、日本は国際的に持たないと思われるぞ
90:名無しさん@十周年
09/10/15 11:35:39 hIZnN9XR0
国債発行するより、相続税上げたらいいんじゃないの?
91:名無しさん@十周年
09/10/15 11:36:23 7bBLA+Na0
今に新しい埋蔵金を発見した!とかいって
銀行にある年寄りの定期預金を流用しそうな勢いだな
92:名無しさん@十周年
09/10/15 11:37:43 000tVG3OO
待て待て
そもそもあんだけ批判しといたのになんで「国債は仕方ない」みたいな空気になってんだよ
93:名無しさん@十周年
09/10/15 11:39:43 M1WW1VVQ0
ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \
.// ""´ ⌒\ )
.i / \ / i )
i (・ )` ´( ・) i,/ 国民に用は無い!!
l (__人_). |
ゞイ `ー' イゞ
,/ ヽ` ー一'´:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l,
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ ri ri
l l ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| | / |
゙l゙l, l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
| ヽ ヽ _|_ _ "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
/"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄ [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/ ヽ ー─''''''""(;;) `゙,j" | | |
94:名無しさん@十周年
09/10/15 11:40:05 R3xRT+nD0
国債の発行できる限界=銀行の買える金額=1500兆円
で正しい?
95:名無しさん@十周年
09/10/15 11:41:46 AfeXuabEO
鳩山って馬鹿だよな選挙受かることだけ考えて後の事はなんも考えていない
96:名無しさん@十周年
09/10/15 11:44:41 gM5lqFyW0
税収減って困るのは次の政権
97:名無しさん@十周年
09/10/15 11:46:01 0i/8xYkl0
この法案が通れば、一番恩恵を受けるのは、鳩山家と岡田家だな。
しかし、こいつは金に関してどこまで貪欲なんだ?www
98:名無しさん@十周年
09/10/15 11:46:13 Cwb0DRis0
償還が百年後の無利子国債を発行できれば意味がある。
99:名無しさん@十周年
09/10/15 11:46:33 ccPBgQew0
>>94
理屈としては、日銀は無限に買える
100:名無しさん@十周年
09/10/15 11:47:14 eKf+Udc60
結局、今までのところ埋蔵金なんて発掘できてない
101:名無しさん@十周年
09/10/15 11:47:55 twXpRGqC0
いろんな手法を模索するのは当然だろ。
勉強すらするなってことか?
102:名無しさん@十周年
09/10/15 11:48:20 AP2AaNHK0
贈与税率を引き下げるか、控除額を増やすかしておくれ
103:名無しさん@十周年
09/10/15 11:48:34 9i+0u7Pv0
相続税を上げれば税収増えるじゃん。
所得税の累進率も引き上げろよ。
所詮は金持ちのための政治かよ。
なんか失望した。
104:名無しさん@十周年
09/10/15 11:48:35 orb45WTZO
むしろ相続税は100%にするべき
105:名無しさん@十周年
09/10/15 11:51:00 h7P4BnNHO
>>98
誰が買うんだ?
106:名無しさん@十周年
09/10/15 11:52:14 rCdIgk7u0
◆☆☆☆特捜部を応援しよう!☆☆☆◆
> ついに東京地検特捜部が鳩山「故人献金」の捜査着手!
> 政治汚職関係の事件は、世論の影響が大きいです。
> 検察にとっても現職総理・政権与党を捜査するのには大きな勇気が必要です。
> 国民の関心と支援の声が、捜査を支え、社会正義を支えます!
> 東京地検 ”特捜部”に みんなで大きな応援を届けよう!!
特捜部頑張れ! 故人献金の真相解明を! 西松疑惑徹底追求!
◎メール・手紙・はがきの送り先
■東京地方検察庁
URLリンク(www.kensatsu.go.jp)
□ご意見・質問
URLリンク(www.kensatsu.go.jp)
□東京地方検察庁・東京区検察庁
〒100-8903 千代田区霞が関1丁目1番1号
中央合同庁舎第6号館 A棟・B棟
===============================================
【鳩山由紀夫「故人献金」の財源 】平成21年9月23日
URLリンク(www.youtube.com)
【田村建雄】地検特捜が狙う鳩山「幽霊献金」-匿名献金への更なる疑惑[桜H21/9/30]
1/2 URLリンク(www.youtube.com)
2/2 URLリンク(www.youtube.com)
【小沢「西松疑惑」】平成21年3月4日
URLリンク(www.youtube.com)
107:名無しさん@十周年
09/10/15 11:54:04 fEV6TxJu0
無利子国債購入者には利子の半額相当の福祉サービスのバウチャーを発行すればいい。
もちろん相続税はそのままだ。サービス使わなければ費用は発生しない。
108:名無しさん@十周年
09/10/15 11:55:44 9Qz3jGp9O
このままだと政府紙幣の導入まで検討しそうな勢いだなww
円安にも降れるし、デフレ下の状況なら試す価値はあると思うが。
109:名無しさん@十周年
09/10/15 11:56:23 pfl2v6Pa0
なんだ、自分トコの遺産相続が心配か?
110:名無しさん@十周年
09/10/15 11:56:44 yjzAeru20
>>3
1億数千万の聖路加老人ホームに入れてるからな。
URLリンク(www.slresidence.jp)
先は長くないから、自分が政権取ってる間に有利な
相続関係のシステムにしたいんだろうよ。
111:名無しさん@十周年
09/10/15 11:57:40 A7FRf/dQ0
最低男としか言いようがない
112:名無しさん@十周年
09/10/15 11:58:42 /ML8AyirO
麻生は検討しただけで決定事項のように伝えられ、
検討の結果採用せずならブレたとかわけわからん報道されたな
113:名無しさん@十周年
09/10/15 11:59:06 yjzAeru20
>>91
いまターゲットになっているのは、郵貯だというのはご存知ですか。
114:名無しさん@十周年
09/10/15 11:59:28 0i/8xYkl0
鳩山自身が大量購入したいんだろ?
かつての、脱税の温床となった無記名の国債と同じだもんな、しかも非課税だってwww
これで、鳩山はつまらんマネーロンダリングもどきをしないで済むしさ(ペッ!
115:名無しさん@十周年
09/10/15 12:00:26 R3xRT+nD0
>>99
ありがと
5年後には、日銀が買うしかないね。
すると 生活にお金ジャブジャブ→インフレ→円安→何が起きる?
今からだと何の株買ったらいいかな?
そうかドル買ったらいいのか。んんユーロ?
116:名無しさん@十周年
09/10/15 12:02:13 7bBLA+Na0
>>113
流動してない個人資産とか忘れ物やら身寄りの無い人の資産とかなんでもかんでも埋蔵金にしちゃうんだろうな
117:名無しさん@十周年
09/10/15 12:03:19 hIZnN9XR0
>115
やっぱり地金じゃない?
118:名無しさん@十周年
09/10/15 12:12:09 R3xRT+nD0
>>117
チャート見てきたけど凄いね
目利きは1年前から買ってるか…
俺も…?
119:名無しさん@十周年
09/10/15 12:30:05 AP2AaNHK0
金持ち優遇を打ち出した以上、デフレ政策は堅持でしょ
インフレなんて冗談じゃない
120:名無しさん@十周年
09/10/15 14:22:00 3he8Tf/40
>>13
60年後元金償還なら無税でもいいかも
70年前ならお国のためにと強制的に割り当てられ
紙くず同然になった戦時国債が今でも大量に残っている
121:名無しさん@十周年
09/10/15 14:25:49 4A6vkBZDO
保有してる米国債を相続税特典付けて売ればいいのに
122:名無しさん@十周年
09/10/15 14:28:43 ByJUknbE0
今は格差社会で済んでるが、今後は明治時代以前の階級社会に戻っていくな。
士農工商エタ非人。
国民もその辺りがだんだん分かってくるだろう。
123:名無しさん@十周年
09/10/15 14:30:38 aa+sIpmtO
あららら
ミンスも自民と同じ金持ち優遇政策やるのか
安心したよ
124:名無しさん@十周年
09/10/15 14:34:08 c3304r9e0
金持ちが死んだときに入ってくる金を
少し割り引いて先にもらっちゃおうという考えだな
125:名無しさん@十周年
09/10/15 14:34:24 PZEnsXfg0
金持ちに対処するには、単純に税金を上げるか、「長期的には節税ですから」と今の金を吐き出させるか
どっちかしか無いからねえ
126:名無しさん@十周年
09/10/15 14:36:38 hu9gplG90
>>1
これで紀一郎君も安泰ですね
死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
127:名無しさん@十周年
09/10/15 14:39:29 ByJUknbE0
>>123
自分も安心してきた感じというのが本音。
考えてみれば年収2000万~3000万の国会議員が累進課税なんて導入するわけないし、
超資産家の鳩山・小沢が相続税だの資産税だのを導入するわけないからな。
金持ちを締めるのは、正真正銘の革命が起きた時だけで、今回みたいな
エセ政権交代では金持ち優遇は変わらん。むしろ貴族化が進むだけ。
貧乏人は自分たちの時代が来たと勘違いしつつ、金をむしりとられるだけ。
消費税なら20%でも30%でも上げてもらって構わんよ。
128:名無しさん@十周年
09/10/15 14:40:09 9vfRN87EO
>>122
(´在`)<頂点に立つのは俺達さ!>(`日´)
129:名無しさん@十周年
09/10/15 14:46:43 l8kG7rke0
金持ち優遇してまで借金したいのか
赤字国債で国が潰れると言ってた男とはおもえんな
130:名無しさん@十周年
09/10/15 14:47:33 0CYUd7Wi0
詐欺師鳩山よ、まずはおまえの財産90億円差し出せ
131:名無しさん@十周年
09/10/15 14:48:06 ZLZpIz8I0
>首相はそのなかで無利子国債の効果などをたずねたという。
>ただ参加者の多くは「財政再建にはつながらない」と消極的で、
>議論は深まらなかったようだ。
まだこんな段階なのか。 本当に対策考えてなかったんだな。
132:名無しさん@十周年
09/10/15 14:50:57 AP2AaNHK0
所得税・住民税を下げようよ
俺の給料、110万円から所得税13万・住民税7.1万ってのは取り過ぎだ
133:名無しさん@十周年
09/10/15 15:01:43 UABrs/VI0
する必要なし
134:名無しさん@十周年
09/10/15 15:07:19 egDAsngf0
無利子国債は金持ち優遇&格差の固定化じゃねぇの?w
小泉・竹中は金持ち優遇政策批判してる奴等が無利子国債を持ち出すのに違和感を感じるんだがw
135:名無しさん@十周年
09/10/15 15:07:51 hpa7xe5uO
>>132
基礎控除はどうした?
136:名無しさん@十周年
09/10/15 15:10:20 PZEnsXfg0
>>122
公務員サラリーマン自営業サービス業エタ派遣 ですか
137:名無しさん@十周年
09/10/15 15:12:26 Ac/zVV0p0
脱税首相www
138:132
09/10/15 15:13:04 AP2AaNHK0
あ、これ月収です
110-健保4.5-厚生年金4.8-所得税13-住民税7.1で、手取り80ちょいとか
絶対に取り過ぎ
139:名無しさん@十周年
09/10/15 15:17:40 /qDakcs/0
無利子国債で相続税免除か
野党時代みたいに故人献金脱税しなくて良くなるな、やりたい放題
140:名無しさん@十周年
09/10/15 15:38:23 Dns4AR5K0
>>134
自民党政権の金持ち優遇は悪で
民主党の金持ち優遇政策は善っていう単純な図式じゃないの
おそらくは金持ち優遇とは言わずに財政の健全化のための苦肉の策というだろうが
141:名無しさん@十周年
09/10/15 15:41:22 V5pgYnL80
正直、怖くて国際買う気になれん
142:名無しさん@十周年
09/10/15 15:57:33 OFnQOQXW0
これもなんらかの形の友愛?
143:名無しさん@十周年
09/10/15 19:27:38 ycAHwi/UO
>>140
素直に考えたら親の財産をどうやれば税金かからず手に入れるか、だろ。
ひょっとしたら献金先を母親宛にして、そこから回すやり方も考える。
やるなら幾ら払うか、その上限を棒引きする程度でなければならないな。一つ十万とか。
そして海外からはメリットは無い。
144:名無しさん@十周年
09/10/15 19:36:04 c2Js3zOx0
ふざけんな!
国民金融資産1500兆円のうち1100兆円はジジイが握っている
相続税率50%をきちんと取れば800兆円赤字のうち550兆円は消える
相続税50%なのに抜け道作って10%しか払わない現状が間違っているだろ!
政府紙幣発行による年金掛金払戻し・年金廃止と、原発建替えと引換えで
なければ、とても飲める話ではない
ベーシックインカム+農家所得補償で消費税5倍25%に上げていいから
相続税実効税率も5倍にあげろ!
国債じゃなく相続増税で、財源を手当てしろよ!
相続免税国債なんて暴動ものだ! フザケンナ!!!!
145:名無しさん@十周年
09/10/15 19:41:28 zLZaPEHT0
自分の金回りには頭が働くんだな
146:名無しさん@十周年
09/10/15 19:42:26 YrqAPNEu0
むしろ相続税なんて搾り取るだけ搾り取ってもいいと思うが。
今の世の中高齢化が進んだせいで、ジジババが死んでも
その金を引き継ぐ子供ももう既に定年前とかだろ。
もう既に欲しいもの手に入れて老後のために溜め込む世代。
こんなんで金が社会に回るわけがない。
20~40歳の若い世代に贈与する場合のみ贈与税を減税し、
それ以外は贈与税も一緒に大増税しろ。
147:名無しさん@十周年
09/10/15 19:42:43 7QNLsreg0
――――ノ´⌒`ヽ――――\人_人,_从人_人_人,_从,人_/――――
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄γ⌒´ \_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ) 何処なんです?埋蔵金は!!(,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
―― / )⌒ヽ―― /⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒\,i':r" ノ( `ミ;;,―
――/ γ"""´ ⌒⌒ \ `)――__,、―――――― 彡 ^ ミ;;;i―
 ̄ ̄ / ノ::::::::::::::::::::::::::::::::: ヽ ( ̄ ̄〃ニ;;::`lヽ,,_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;! ̄
 ̄ ̄.i 彡::::::::::::::::::::::::: ∪ i ) ̄ 〈 (lll!! テ-;;;;゙fn  ̄ ̄__,, ̄、_ ̄ ̄ ̄.,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, ̄ ̄
―i /:::::::::::/\ /ヽ i )-/ヽ-〃;;;;;;;llllll7,,__/" \三=ー"."ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'―
 ̄ ̄i /::::::::::: ヽ / i,/- >、/:::/<;;;lllメ \ヾ、 ヽTf=ヽ `.,| / "ii" ヽ |ノ ̄
―r⌒ヾ::::::::::: ( ・)ヽ ( ( ・){- j,, ヾて)r=- | ヾ: ::ヽ;; | l | l '':t '∈ニ三〉.)/イ―
―{ (:::::::::::: ヽ,,__,,ノ |、 ヽ.,,ノ ),イ ヽ二)l(_,>" l| ::\;:: | | | :ヽ,,-‐、i' /ヽ―
―\_,,:::::::\ /( ) !i、ヽ--イll"/ ,, ,//,, :;; l // l く> /::l"'i::::lll1-=: ̄ \―
―― i:::::∪ / __.^ i ^_ /ヾ==:"::^::;;:::/;;;;;;;;;:::::::::::::: :::::ゞ ノ/ L/〈:::t_イ::/ll|─-==: ヾ―
___ i::::::::::: |コココココ| /_\__:::::::::/::::::::::::_;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ ヘ > :(゙ )l::l-┴ヾ、ヽ .ノ_
――/l\:::::ヽ ノ|! i |||! !| /―― ̄~~ ̄ ̄/ :::|T==--::::: // / ト=-|:|-─( ) /―
_,, -‐/::::|\ ̄ \. `ニニニニ´/‐-. ,,, _―― / :: ::l l::::::::::::::::::/ /::::::::::/::::::(ヽ--─ / ノ /―
:::::/::::::::::| \ ` ‐‐--‐ '´::::::::::::::::―― ヽ_=--"⌒ ゙゙̄ヾ:/ /:::::::/:::::::::`<==-- ノ / /―
148:名無しさん@十周年
09/10/15 19:42:50 b63+0zfy0
相続税の税率気にするような世帯は財産の大半が流動性の無い資産だろ。
資産家が銀行から借り入れて無利子国債買うこと想定しているなら凄いと思うが。
国が勝手に他人の不動産なんかで信用創造。
149:名無しさん@十周年
09/10/15 19:45:14 /Nny7URp0
相続なんて一人1千万くらい残してあとは全部国庫帰属くらいでいいだろ
貧乏人から掠め取って蓄えた資産なんだから死ぬ前に使うか国民に戻せ
使い切れないほどの金をしこたま溜め込んでるから日本は借金だらけになってしまったんだぞ
150:Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk
09/10/15 20:07:37 kyOUgIC50
あのなあ、鳩山や岡田が本当に金持ちに厳しい政策やると思ってる奴って
どんだけお花畑なんだよ。岡田なんか実家に勘当されるだろ。
151:名無しさん@十周年
09/10/15 20:12:02 Inf/rartO
自由に金儲けしても良い変りに相続税で全部持ってくって方が健全
152:名無しさん@十周年
09/10/15 20:14:27 MCaWTZSQ0
物納というか土地とかでもいいの?
153:名無しさん@十周年
09/10/15 20:17:40 UBjMk7OqO
騒ぐのは2ちゃんのごく一部。
相続税は一律5%に。
とことん広く薄く。税収はアップするし、金が表面に出てくる。
そろそろやれよ。
もう相続税は時代遅れだよ。
154:名無しさん@十周年
09/10/15 20:20:00 bd9XrOKk0
民主ってそこいらじゅうで痴呆を起こしてるの?
金持ち遊具だって叩いてた舌の根も乾かぬうちに同じ事言い出してさ
155:名無しさん@十周年
09/10/15 20:22:05 UBjMk7OqO
相続が不公平なら美人ブスも不公平。
私がモデルで稼げないのは不公平。
もういいでしょ?
156:名無しさん@十周年
09/10/15 20:26:37 c2Js3zOx0
>>146
>20~40歳の若い世代に贈与する場合のみ贈与税を減税し、
>それ以外は贈与税も一緒に大増税しろ。
世襲息子・娘に死ぬ前に贈与したら、相続免税とおんなじじゃないか!(w
自覚しろ!オマエラは上にゴマすり、失敗の責任を他人に押し付け、
功績を横取りし、政治家をワイロで買収して税金を逃れ、国庫を食い物にして
不正に資産を構築しただけで、知能は非正規より低い。
オマエラが若者をだます事など不可能だ!!
>>153
おお、開き直ったな国賊!(w
「機会が均等なら、結果の平等は必要ない、努力したものが報われるべき!」
というオマエラの持論はどこへ行った!この低脳ゴリラ!(www
一部が過激な手段に出ないと思うとは、随分甘ちゃんだな!!
>
157:名無しさん@十周年
09/10/15 20:33:59 FFVJBv2a0
>1
世代別に見て高齢者が資産をたくさん持っているのに、相続税を下げたらダメだろ?
ちょっと富裕層の奴ら、調子乗りすぎと違う?
158:名無しさん@十周年
09/10/15 20:47:11 YrqAPNEu0
>>156
意味が分からん。「オマエラ」って誰よ?
お前さ一人で何と戦ってるの?
無駄な行間やら意味のない>やら、マジで気持ち悪いんだけど。
真性気違いは犯罪犯すまえに自殺でもしてろ。
159:名無しさん@十周年
09/10/15 20:49:37 c2Js3zOx0
国家財政が大変だというなら、ここはフェアに
相続税5倍・消費税5倍で痛み分けでどうだ?
消費税5倍はベーシックインカムと、農産物自由化に伴う所得補償に使い
ネズミ講年金は政府紙幣で80歳まで毎年誕生日に分割払いで掛金を払い戻せ
オマエラの嫌いなナマポも失業保険も子供手当ても年金も
全部3.2万円ベーシックインカムにすれば「安上がりな政府・福祉」になるぜ?
そのかわり、相続税50%なのに、変な抜け穴を沢山作って脱税しているのは
やめて、50%払え!
もともと、中曽根法人・累進減税で国庫を800兆円食い物にして
不正蓄財した金だろ? 死ぬときには老後の不安も関係ないじゃないか!
働かない者には1.5畳の貧民住宅と月額3.2万円のBIと安い農産物だけで
充分だが、世襲は廃止だ。低脳強欲ばっかりが権力を握って同盟国にまで
衰退国扱いされている!
そして相続税が決められた日露の時の富裕層はノーブレスオブリージェが
わかっていたが、今は日露より酷い状態なのに腐敗し放題だからな
160:名無しさん@十周年
09/10/15 21:00:57 HCNo9uZh0
(富裕)国民生活第一()笑
161:名無しさん@十周年
09/10/15 21:19:25 VI27e59M0
【政治】鳩山家資産の資料入手…献金の原資解明へ - 東京地検
スレリンク(newsplus板)
【故人献金】鳩山首相「私の発言で捜査に影響与えるのは良くない。私が逃げているという話ではない」★2
スレリンク(newsplus板)
【政治】軽すぎ?鳩山首相の夜日程 著名人との会合続々 夫人同伴も10回★2
スレリンク(newsplus板)
【政治】 鳩山首相だけ異常に突出している「匿名献金」、ウソ記載発覚を元秘書が認める…特捜部、政治資金規正法違反で捜査へ★3
スレリンク(newsplus板)
【故人献金】鳩山首相の虚偽記載問題、参考人聴取を開始-東京地検特捜部、捜査が本格化★8
スレリンク(newsplus板)
【民主党】鳩山首相「故人献金」、未訂正分も虚偽記載 16年分、公表額より増加へ
スレリンク(dqnplus板)
162:名無しさん@十周年
09/10/15 21:22:21 wJQ5WTx30
相続税を上げろっつー奴は、貧乏人の妬み嫉みだろ。
163:名無しさん@十周年
09/10/15 21:32:48 sbhJ4VF70
相続税なんて廃止すればいいじゃん。
日本は世界一最高税率が高いんだぜ。
世界でどんどん廃止されているのに。
164:名無しさん@十周年
09/10/15 21:33:15 W5PHTpBzO
鳩山母の資産は230億
鳩山のじいさんはブリヂストン創業者だから
鳩山本人の資産はじいさんの生前贈与のおかげで90億ほど
165:名無しさん@十周年
09/10/15 21:37:49 rfSW7uhp0
安子ママの息のあるうちに相続税廃止したいはず
その前に国家反逆罪で逮捕すべきだ
166:名無しさん@十周年
09/10/15 21:43:52 i3QCmnaR0
これをはやく導入していたら故人献金をしなくても済んだものを・・・・
167:名無しさん@十周年
09/10/15 21:56:48 PbmiEYYMO
あんまりのびてないね
>>164
そーゆーのって貧困問題を解決すればなんにも気にならなくなるんだけどね。すげーなーで終わり。笑って見てられる。
168:名無しさん@十周年
09/10/15 21:59:57 uyGDrrGV0
参加者にスルーされてるし無問題
169:名無しさん@十周年
09/10/15 21:59:58 bUF75NKx0
私利私欲のために懇談会w
170:名無しさん@十周年
09/10/15 22:02:38 L0QtcAlo0
国家ぐるみの詐欺は裁かれる事がない。
なぜなら裁かれる時は国家が崩壊する時だから。
例:国民年金、>>1
171:名無しさん@十周年
09/10/15 22:09:53 kkh0QnPv0
鳩山にぴったりな言葉だと思う。
公私混同 私物化
172:名無しさん@十周年
09/10/15 22:11:30 c2Js3zOx0
61 :国家公務員 ◆1Q9l9/vA5o :2009/10/15(木) 20:45:06 ID:UjPfKsSS0
① 預金封鎖
② 新円切り替え
_______________________
預金の引き出しに制限を掛け、出回ってる「日銀券(お札)」を無効にしてしまえば
借金をチャラに出来る。
実際、昭和21年にやってるし・・・・・・
ただ、とてつもないインフレになって、、、数千万人が餓死することになるが、、、仕方あるまい。
それが、人類の歴史だ。
------------------------------------------
>>61
国庫を思って定額給付金を辞退したが、相続免税国債でキレた
それ、やってくれ
どーせ死ぬのは働かない奴だし、1ドル87円の円高も
一気に1ドル360円に戻って
輸出がガンガンできるし
出稼ぎ外国人や在日や中国人留学生が帰国するし
働かないで国を食い物にしている連中を排除できる
なーに餓死するのは、働かない連中だけだ!
173:名無しさん@十周年
09/10/15 22:14:49 po3DCRU/0
そりゃ黒鳩はおおいに関心あるだろうよ。
脱税とかいろいろ。
174:名無しさん@十周年
09/10/15 22:30:36 c2Js3zOx0
>>167
中曽根法人・累進減税も、小泉相続減税も、今回のも
国民投票という手続きを踏んで賛成多数なら文句はないよ。
第15条
② すべて公務員は、全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない。
一部からカネを貰って買収されて、全体の同意を得ないままに
一部の税金逃れに奉仕して、国庫を売るのは15条2項違反だな。
徴兵逃れは罰さねば統制が取れないし、
政治家を買収して税金逃れする連中に対しては
死後、そいつらの骨壷を公衆小便器にするのを合法化し、
世襲相続者の財産を没収するべきだな
175:名無しさん@十周年
09/10/15 22:39:11 RwKkUJuBO
無利子国際はいい制度だと思うよ。
もっと周知すれば飛びつく奴は必ず増える。
つか、今頃注目してるなんてどんだけ政治音痴?
まあこれも民意なんだろ。
176:名無しさん@十周年
09/10/15 22:40:44 Q4hVd55V0
麻生が似たような事やろうとした時は金持ち優遇だって民主とマスコミ大叩きしてたよね
民主とマスコミは民主になった途端に金持ち優遇を始めるのか
177:名無しさん@十周年
09/10/15 22:42:17 HKWuiqUx0
故人献金できなくなっちゃったからね~
178:名無しさん@十周年
09/10/15 22:43:05 oaSoTAMj0
まさに鳩山自身に向けた案じゃないのか?
179:名無しさん@十周年
09/10/15 22:45:15 X1hxFQv1O
おもいっきり格差社会だな
180:名無しさん@十周年
09/10/15 22:47:17 x9g1eUfK0
>>172
残念ながら、少子高齢化により、今は年金生活者、及び程なく年金生活に入る人々が、
現役労働者より人数が多い。
つまり、民主主義の原則により、働かない者が政治の支配権を握り、
働くものが一方的に搾取されることとなる。
181:名無しさん@十周年
09/10/15 22:47:31 PbmiEYYMO
>>174
賛成多数ならぶっちゃけ賛成多数になると思うがw
今まで相続税に関して賛成反対のアンケートで相続税の存在に賛成が勝ってる結果を見たことがない。
相続税反対7割とかだよ。たまに5割ちょっとってのもあったかな
182:名無しさん@十周年
09/10/15 22:49:02 tLewycP00
そうか。自分の為か。
イヤらしい鳩だ。
183:名無しさん@十周年
09/10/15 22:49:19 L+BZWJcU0
財源?まず富裕層に大増税しろ。話はそれからだ
184:名無しさん@十周年
09/10/15 22:50:54 L4ME4wyS0
それ、麻生も言ってなかったか?
まあいい。
やるなら負利子国債にでもしろ。
相続税免除の代わりに額面の95%しか受け取れないとかな。
185:名無しさん@十周年
09/10/15 22:50:55 qN7eGHgW0
>45
地方の宅地開発の失敗の売れ残りはマジで
市長の退職金現物支給でお願いしたい
186:名無しさん@十周年
09/10/15 22:51:35 003bB7550
目の前の国債のために相続税からの税収減らして長い目で見て得になるの?
自分ちで使うために興味あるだけだろ。
187:エコノミスト
09/10/15 22:55:32 Tpq8LUh+0
相続税減免付き無利子国債も相続税100%近くにするならアリだけどね。
ただそんなめんどくさいことやるなら、
政府貨幣を発行したほうがいい。
あるいは、日銀引き受けで国債を発行したほうがいい。
188:名無しさん@十周年
09/10/15 22:57:26 McZ+jjew0
つーか自民は単に実行力がなかったからやらなかっただけだからな。
賛否はいろいろあったが決断するのは政治だ。そして麻生は常に決断をしなかったから人気が落ちた
やると決めたら決断するのが支持率を上げるコツ
189:名無しさん@十周年
09/10/15 22:59:01 mFlYpxHE0
相続税なんて殆どの国民は払ってない
190:名無しさん@十周年
09/10/15 23:00:35 Zs4DMq670
稀代の金持ちの鳩山が貧乏人の味方なはずないだろw
民主党に投票する貧乏人ってアタマ悪いのか?
191:名無しさん@十周年
09/10/15 23:01:40 b63+0zfy0
>>176
無利子国債は森内閣の時に亀井静香の法案だろうな。麻生内閣その他が蒸し返しw
192:エコノミスト
09/10/15 23:05:18 Tpq8LUh+0
相続税減免付き無利子国債も、たとえば相続税100%近くにするならアリだけどね。
ただそんなめんどくさいことやるなら、
政府貨幣を発行したほうがいい。
あるいは、日銀引き受けで国債を発行したほうがいい。
早大の野口、榊原両教授も賛成だ。
193:名無しさん@十周年
09/10/15 23:05:55 6QMYAaUh0
元本保証の返済保証をつけるのと期間限定なら買ってやってもいい
でも裏があるだろうなw
194:名無しさん@十周年
09/10/15 23:26:17 CeDR7kxF0
公務員のボーナスを国債にしたらいいだろ。
195:名無しさん@十周年
09/10/15 23:29:50 7YHEI4Jj0
>>194
いい案だな、天才だ!
まさに企業が業績悪化の時にしていた現物支給と同じだな
196:名無しさん@十周年
09/10/15 23:30:22 McZ+jjew0
相続税100%ってそれ共産主義だ。
197:名無しさん@十周年
09/10/15 23:38:58 l8kG7rke0
円が暴落したら元本保証とか意味ないよ
198:エコノミスト
09/10/16 00:02:04 ecrgsNhh0
◎国債を刷れ!「国の借金は税金で返せ」のウソ 廣宮 孝信 (著)
国の借金「4100兆円」でも大丈夫!
URLリンク(www.amazon.co.jp)
2008年におけるイタリアの公的債務残高は、1980年当時のGDPと比べると818%になります。
つまり、28年前のGDPの8.2倍まで膨らんでいるのに、
イタリアの財政は問題がない。今の日本のGDPは500兆円程度ですから、
28年後に500兆円×8.2倍=4100兆円まで債務残高が拡大しても、
日本は平気だという計算になります。
イタリアでは右肩上がりで債務残高が拡大してきたにもかかわらず、
対GDP比が日本ほど悲惨な数字になっていない。
その理由は、単純明快。
この28年間で、イタリアのGDPは着実に増加してきたからです。
GDP=民間消費+民間投資+政府支出+純輸出という計算式からすれば、
その理由も明白。
イタリアでは、政府支出(公的債務残高)がずっと拡大してきたのです。
ところが、日本は民間消費や純輸出が増えない状況下で政府支出を減らしてきたので、
GDP成長率が世界最低水準となったのは当然のこと。
その結果、債務残高の対GDP比も最悪水準になりました。
ただし、日本や中国が大量に買い込んでいる米国債とは違い、
日本国債の債権者のほとんどは国内ですし、もっぱら円建てで発行されています。
極論を言えば、円建てであれば、いくらでも発行できて問題はないのです。
仮に「日本の財政がヤバイ!」というムードが高まっても、
キャピタルフライト(外国人の日本国債投げ売り)は起こりづらいのですから。
199:名無しさん@十周年
09/10/16 01:05:16 ndMp8JhY0
>>180>>181
そう思うなら、国民投票でそれを可決すればいいさ
ただし
「老人は死んで数が少なくなるし、団塊以上 と バブル以下の
どっちにつくか考えて行動」したほうがいいだろ
10年もすれば老人側は数が少なくなる
徴兵逃れは罰さねば統制が取れないし、
政治家を買収して税金逃れする連中に対しては
生きていれば逮捕鞭打ち・財産没収
死んでいれば、そいつらの骨壷を公衆小便器にするのを合法化し、
世襲相続者の財産を没収するべきだな
と言う事になるのを覚悟してやりな
国庫を食い荒らすのは国賊だ!
国庫を思って定額給付金を辞退したが、ジジイどもの
公共心のなさにはあきれ果てる!
200:名無しさん@十周年
09/10/16 01:22:53 hj3F0TUe0
相続税50%で。
金持ちの子供の2人に一人が再び金持ちになる仕組み。
せっかく前世の行いがよくて金持ちに生まれたんだから
これぐらいのアドバンテージはあげてもいいかな。
生産性低いとことは地価もさがるだろう。
201:名無しさん@十周年
09/10/16 11:21:12 66PrKowk0
麻生がこの手の事を持ち出した時は金持ち優遇だと大叩きした民主とマスコミはその事をもう無かった事にしたのか
民主とその支持基盤のためのナチズムがどんどん酷くなってるな
202:名無しさん@十周年
09/10/16 11:23:44 c4PWM9uj0
*********国債発行は初めから全く不要***********
***********不足している通貨を刷れ*************
日本は世界最大の純債権国であるから、
国債の発行は初めから全く不要、
日銀を廃止し、政府が札を刷りまくり、ばら撒きまくれ。
インフレになるまで、5,000兆円でも壱京円でも刷りまくりばら撒け。
1ドルが360円になるまで円を刷れ。
話はそれからだ。
203:名無しさん@十周年
09/10/16 11:30:55 693UjL0u0
不景気のたびに富裕層に有利な税制に変えるつもりだものなぁ。
さんざん日本の借金増やしといて、これは卑怯と違うか?
204:名無しさん@十周年
09/10/16 13:25:03 OI9S7Bjp0
これは酷い・・・
205:名無しさん@十周年
09/10/16 14:07:58 4xLdYl3H0
利子は払わなくても
孫子が元本の返済を
することになる。
究極の無責任政治だ
206:名無しさん@十周年
09/10/16 16:34:30 jru8dRnZO
相続税なんて廃止しちまえ。
サルコジ大統領
「一生懸命働いてきた人間が子に財産を残して一体何が悪い」
207:名無しさん@十周年
09/10/16 16:53:01 KG09MVeo0
相続税なんて一般人払うレベルに達さないですからね。
金持ち優遇以外の何物でもありませんがw
208:名無しさん@十周年
09/10/16 16:59:29 kaBqfJSy0
自民党のときに出てた案だろ
コレはいいと思うよ
金持ちの資産をピンポイントに借りて市場に流せる
209:名無しさん@十周年
09/10/17 03:25:30 8+72KwZ0P
ちょっと考えれば、普通に国債を発行したほうが国にとってはるかに安上がりだと分かりそうなもんだが
自分の欲望と関心のあることだと分からなくなるのかな
210:名無しさん@十周年
09/10/17 08:45:26 9fkCDJFo0
>>208
ぜんぜんよくないよw
無税にして溜め込まれたんじゃ
税収が減るだけで、全然意味が無い。
無税にするんじゃなくて、免税された額を
一定期間内に国内で使わないといけない期間を決めるないと。
国債の償還期限までに強制的に国内で使わせるとか。
金持ちが使わないとどんどん景気が悪くなってく。
211:名無しさん@十周年
09/10/17 08:52:13 evDLBcn5O
>>210
そこでだ、相続税や贈与税をアホほど上げる
国債の相続無税、生前贈与は大幅減税にする
その歳費を就職対策や公共事業に使って景気を刺激する
老人から一通り回収したら政府紙幣を刷りまくる
これでいいだろ
212:名無しさん@十周年
09/10/17 08:55:02 CPB6Bw/fO
×資産家優遇
○鳩山家優遇
故人献金も、実は鳩山家の相続税対策=脱税なんじゃないか?
213:名無しさん@十周年
09/10/17 09:04:20 ungwfQTqO
流動資産税やマイナス金利政策の方が妥当
214:名無しさん@十周年
09/10/17 09:06:33 cB98x10x0
>>77
そんなの団塊世代公務員だけにしろよ
今の若い世代で2000万とか言ってる奴はまだいないわ!
それと相続税上げるのは勝手だが、ニートから持ち家奪ってどうするの?
まさか次々親が死んだら生活保護化するニートを増やすつもり?
まあニートは飼い主が死んだら路上で生活しながら死ねば良いとか思ってるなら話は別だが、
連中は62万人いる事を忘れるな!
215:名無しさん@十周年
09/10/17 09:07:42 Lrhg0i+e0
公務員の給料の一部を無利子国債で払ったら?
216:名無しさん@十周年
09/10/17 09:08:15 pOXBcetp0
>>1
国債は日銀に引き受けさせろボケ
相続税を上げて税収増やせよ
自分が資産家だからって資産家優遇するなカス
何が友愛だ
我田引水しようとしやがって
217:名無しさん@十周年
09/10/17 09:08:42 cB98x10x0
>>214訂正
× 今の若い世代で2000万とか言ってる奴はまだいないわ!
○ 今の若い世代で2000万とか言ってる奴はまずいないわ!
まあ、親と同居している公務員は話は別だよ
でも親と同居してる奴なら民間でも2000万とか持ってる奴結構いるよね?
つまり団塊世代及び親と同居している奴らから2000万強制徴収すれば良いんだよ!
218:名無しさん@十周年
09/10/17 09:11:02 agFvlu5l0
うわあ・・・・露骨だなぁ
自分の家が有利になるように法律変えてるだけだよ
最低だこのクズハト
219:名無しさん@十周年
09/10/17 09:13:04 OkAB0Acc0
自分の母親がやばいんですね、わかりますwww
220:名無しさん@十周年
09/10/17 09:14:13 Ab53gDwf0
これは良いと思うけどな
タンス預金引き出せるし
221:名無しさん@十周年
09/10/17 09:18:37 R7cB6bfb0
税務署が大変だな
222:名無しさん@十周年
09/10/17 09:19:04 vcN1iHddO
邦夫がやってない時点で贈与税相続税対策の脱税ではないと思うが。
汚い金だろ
223:名無しさん@十周年
09/10/17 09:19:30 QZ2qAiGU0
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \
ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \
.// ""´ ⌒\ )
.i / \ / i )
i (・ )` ´( ・) i,/ 老人ホームにいるカアチャンに
l (__人_). | お出迎えが来る前に
\ `ー' / 買わせなきゃ!
224:名無しさん@十周年
09/10/17 09:20:39 vHo2GdHq0
在日専用国債
225:名無しさん@十周年
09/10/17 09:21:27 JnHCQ3250
>>3
牛乳吹いたw
226:名無しさん@十周年
09/10/17 09:22:09 pvsXoMpqO
これは実施すべき、
金持ちが金を使わないからちっとも景気が良くならない
227:名無しさん@十周年
09/10/17 09:22:40 T4IdHj5r0
議員の数、報酬、年金や公務員の給与は減らさないよ。
朝鮮学校は無償化するよ。子ども手当(パチンコ代)ばらまくよ。
在日の生活保護は減らさないよ。外国人に参政権を与えるよ。
二酸化炭素の削減は日本が誇る科学技術で実現させるよ。
民主党「予算足んなそうだから、科学研究費打ち切りな」
スレリンク(news板)
228:名無しさん@十周年
09/10/17 09:24:09 24WldnIh0
>>210
>一定期間内に国内で使わないといけない期間を決めるないと。
つまりは、相続後は一定期間内に無利子国債を市場で売って現金化しないといけないわけですね。
一定期間内に使わなきゃいけないのに現金化の手間が必要な国債にする意味ってあるの?
それに市場で売られた後の無利子国債の扱いもどうするのよ。
これにも償還期限までに現金化して国内で使う必要があるのか?
発行時はともかく、これじゃ市場では全く売れんぞ。
229:名無しさん@十周年
09/10/17 09:24:38 zI4bzmT8P
つーか、この施策のポイントを、
「無利子」なとこじゃなくて、
資産家を日本から逃げ出させなくするところ。
20年、30年、40年の超長期国債に限定すべきだね。
230:名無しさん@十周年
09/10/17 09:24:42 HQjPz+HZO
金持ち(宗教法人、民間賭博)から税金とれよ。
庶民の娯楽(酒、煙草)じゃなくて。
文句言えない庶民から毟り捕って、圧力団体にいい括弧しいするな。
自民党と変わらん。
231:名無しさん@十周年
09/10/17 09:27:59 Yd4veL4xO
資産家になりたいな。
こうなったら、日本が破綻でもするか、戦争でも起きてめちゃくちゃになって無法国会になれば、貧乏人の俺にもチャンスがくる。
232:名無しさん@十周年
09/10/17 09:29:52 qvQE2jqYO
これは、俺も賛成。
金持ちからバンバン金を引き出せる。
今の金持ちは相続税対策をしっかりやっていて、
なるべく国に金を払わないようにしてるからな。
それだったら、金持ちが溜め込んでる金を引き出してクレクレの底辺国民の使ってあげたほうが良い。
つか、コレ麻生政権の案なのに、何パクってるの?
233:名無しさん@十周年
09/10/17 09:31:53 zXtLvIjI0
この上さらに税収を減らそうとかなに考えてるんだよ
234:名無しさん@十周年
09/10/17 09:32:16 qvQE2jqYO
>>231 FXやれば?まだチャンスはあるよ。
富豪か樹海かの二者択一だけどw
235:名無しさん@十周年
09/10/17 09:34:01 evDLBcn5O
>>230
金持ちから取る案なんじゃん
税金で取らなくても国債で取ればいい
236:名無しさん@十周年
09/10/17 09:34:11 tHLrCxXp0
これいいじゃん。
国債非課税にして相続税を100%にすればいいんだから
237:名無しさん@十周年
09/10/17 09:35:21 +agViaZNO
自分の事になると必死なのな。
呆れたぜ。
238:名無しさん@十周年
09/10/17 09:36:01 eP+sEs1u0
金余ってる連中の金を眠らせとくより、引っ張り出して市中に回すのはいいんじゃないの。
相続税で入ってくるの待ってたらいつになるかわからないし、
今必要な状況なら発行額を決めるとか無制限にせずに募集するのはありかと。
金持ち優遇しないで税金取れってのはただの妬み。
優遇して状況がよくなるならやるべき。
ただこの政権の問題は その使い道 だ。
239:名無しさん@十周年
09/10/17 09:40:42 hSyRLY9K0
おいおい、資本家が逃げ出したら、貧乏人はもっと貧乏になるぞ。
その貧乏を賄うため、国税で補填するんだが、成長ビジョンなき
税の連続投入はどうなるか、中学生でもわかる経済原理だろ。
富の再配分とか、理想的社会主義の幻想を抱いているとしたら、
それは大間違いだ。20世紀に実証、否定されたことを日本で
やろうってか?
これはこのままでいい。逆にもっと、金持ちに公債を買わせる
ように仕向けないと行けない。
240:名無しさん@十周年
09/10/17 09:51:08 xDzMm7BY0
政治の私物化キタコレw
241:名無しさん@十周年
09/10/17 09:53:28 lZsV0D9S0
国の紙切れ何ぞよりは
金塊の方がマシだね
242:名無しさん@十周年
09/10/17 09:56:27 e6QZpZxV0
30年債とか、超長期債に限定にすれば、結構な額の相続税かけられたのと同じ意味があるんだけどな。
速攻売り払うとすると、今の1%の金利だとして、30年銀行に預けていたら、
1.01^30=1.348なので、その分を引かれて、74.2パーセントの価値しかない。
つまり、25.8パーセント税金で取られているのと同じ。
ただし、これを適応するのは30年以上超長期債限定な。
10年とかの短期のに適応したら、それこそ、ただの金持ち優遇。
同じ金持ち優遇ならば、累進を上げた上で、緊急的に数億円以上のの設備投資の裏づけがある新規株式発行について、
全額控除させるというほうが需要の向上にはいい気がする。
ただし、累進を上げた上でな。
243:名無しさん@十周年
09/10/17 10:02:17 e6QZpZxV0
>>239
消費性向は所得と反相関関係になる。
そして、平均消費性向は、投資に対する乗数効果
(投資を受けた業者が給料を配分して、給料を受けた人が消費をしてのサイクル)
にダイレクトに効いてくる。
だから、富の再分配は、平均消費性向の向上を通じて需要を押し上げるよ。
供給不足貯蓄不足でインフレ加速、高金利で高止まりしてるんならともかく、
需要不足貯蓄過剰でデフレ加速、低金利の状態ならば、
富の再分配を通じて平均消費性向をあげ、それを通じて消費、需要をあげるのが望ましい。
244:名無しさん@十周年
09/10/17 10:03:59 GYx+vjYY0
「鳩山大恐慌」を作り出すのが目的です
大恐慌の混乱を利用して、
ハトラー総統を頂点とする国家社会主義 独裁政権を築き上げるのです
まだまだ、最初の一歩に過ぎません
ハイル、鳩ラー!!
245:名無しさん@十周年
09/10/17 10:06:05 Bkt+143Q0
これはいい案だと思う。
だが民主党はいい事は絶対しないだろ。
246:名無しさん@十周年
09/10/17 10:07:11 pvsXoMpqO
もともと自民政権時に出た案だろ
反対するなよ
247:名無しさん@十周年
09/10/17 10:08:33 e6QZpZxV0
>>239
後、百歩譲って、資本家優遇しないと企業が逃げるという話だが、
経営陣はもはや今はただのサラリーマンだし、
株主は世界全国どこにでも行くのだから、結局景気がよいところに資本家の金は集まるよ。
そもそも、今は機関投資家のほうが重要になってきてるから、
それを考えると、結局、貯蓄(資金市場の供給)と投資(資金市場の需要)の
バランスさえ取れていることが重要。
その点から言うと、現在は貯蓄過剰投資不足なんだから、貯蓄をする金持ちよりも消費をする貧乏人に多く金を回したほうがよい。
まあ、設備投資向上させるには、モラトリアムで知ったんだが、
金融庁の資産鑑定マニュアルを直すのが一番なのかもしれないが。
248:名無しさん@十周年
09/10/17 10:09:11 /6D2iBf50
パクリ過ぎてマスゴミの酷さがよく分かる
まあ国民の殆どは麻生政権の事なんてロクに知らないんだろうが
249:名無しさん@十周年
09/10/17 10:23:04 OfW5j9OG0
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。
資産課税は担税力を考慮している上、安定的な税収が得られる。
景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(market板)
250:名無しさん@十周年
09/10/17 10:23:50 t+itHWBg0
これは絶対に モラルハザード
251:名無しさん@十周年
09/10/17 10:28:09 e6QZpZxV0
うーん、やっぱり25パーセントは少ないか。
50年債1%で、実質40%の税金か。
やっぱり、素直に相続税でとったほうがよくね?
どのみちあれ、5パーセントにしかかかってない税金だから、
完全に金持ち狙い撃ちにしかなってないし。
相続税について言えば、中小企業優遇のために、相続者の死亡、あるいは企業倒産まで
資産価値×(公定歩合+1%)を納めるという形の相続税を認めたほうがよい気がするけど。
252:名無しさん@十周年
09/10/17 10:35:57 C8DEmc6E0
大富豪らしい発想だ。
庶民は鼻白むだけだ。
253:名無しさん@十周年
09/10/17 10:40:05 kYQmgx9u0
ちょっと前に麻生が持ち出した時は金持ち優遇だと批判しまくってたのにあっさり掌を返す民主とマスコミ
反対のための反対でしかなかっただけで結局は金持ち優遇が民主とマスコミの本意か
254:名無しさん@十周年
09/10/17 10:42:47 yPwumwMbO
なんとゆう単脳
255:名無しさん@十周年
09/10/17 10:46:46 +kcE2G430
一つ質問があります
無利子国債は何時でも換金できるの?
まー満期途中に解約した場合は
手数料、税金で20%持ってかれても
いいけどさ
256:名無しさん@十周年
09/10/17 10:47:04 e6QZpZxV0
考えてみりゃ、これを買った金持ちは、相続が終わった時点で
即効その時点で割り引いて売れる価格で売るわけだから、
安定国債保有主にはならんわけだしなぁ。
資産家であればあるほどいつまでも塩漬けにしたくないだろうし。
また、元本は結局税金でまかなうわけだし、利子分を金持ちが肩代わりするという話だが、
相続税>利子分だから、資産家にメリットがあるわけだから、
それなら通常の国債を発行して相続税とったほうが、利子+わずかな元本分の金をまかなえそうな気が。
257:名無しさん@十周年
09/10/17 10:48:26 ImiwA5An0
>>255
国債はいつでも売れます。
ただしこれは無利子国債だから買い手がいれば売れるという条件付きですが
資産家同士で売買するという構図になりそうだが
258:名無しさん@十周年
09/10/17 10:50:18 8SWNdX430
無利子国債は悪くないけどね。
50年で償還にして、途中で現金化する場合には年数に応じた相続税を払うとことにすればね。
259:名無しさん@十周年
09/10/17 10:52:32 sQpflsum0
>>1
「みずほ総合研究所」
どんな研究内容なんだろう?
260:名無しさん@十周年
09/10/17 10:54:23 e6QZpZxV0
>>255
満額ーその時点で引き受けた人が償還日までに得られる分の金利分ーごくわずかな手数料
を払えば通常の国債市場で売れると思うよ。
で、国債自身の危険度は金利であり、それが低額なので、
累積国債総額が多くても借り換えしたらいいだけなので、
今は発行自身はまったく問題ない。
問題なのは、何らかのきっかけで「日本の国債がやばい」と思われたときに、
一気に国債が売られだす→国債の値段が下がる→
売られた日の額から償還日の額の差が大きくなる→国債金利が上がる→
償還金額をバカ高くしないと新規国債が発行できない。
ということで、借り換えができなってしまうケース。
このケースの防止にはこの無利子国債は何の役にも立たないと思う。
それこそ、販売規制でもしない限り。
だけども、相続税を免除する引き換えに無利子にするからには、
30年とか50年とかの超長期にするべきなんだろうが、
そうすると、30年間塩漬けの資産を買う代わりに相続税を免除するという話になるわけで、
誰も買うわけがないと思われる。
261:名無しさん@十周年
09/10/17 10:56:01 Dtab/d550
免除される相続税のほうが国債購入額よりでかいじゃねーか
これで財政再建になるわけないだろ 何考えてるんだ
262:255
09/10/17 10:59:55 +kcE2G430
>>260
今思ったんだけどさ、これが言われた時は
箪笥預金を表に出させようって話だったよね
でもこの無利子国債ってマネーロンダリング
に使われる危険性大だよね・・・・・・
263:名無しさん@十周年
09/10/17 10:59:56 GmBS1sy/0
もう、国債発行するのが前提になってるんだなw
それが有利子だろうが、無利子だろうが。
愚民主党さん、国債発行しなくても財源は見出せるって嘘デスか?w
なんと言う大ほら吹きなんだwwwww
264:名無しさん@十周年
09/10/17 11:02:22 LeEgEUOj0
名前変えるんじゃない?
国債じゃなくて友愛債とかw
265:名無しさん@十周年
09/10/17 11:04:42 e6QZpZxV0
>>262
何で?
マネーロンダリングって、不法な事業で得た資金を合法的な事業で得たように見せかける作業なんだが、
マネーロンダリングを疑われている人が、その金を使って国債を買ったとき、
警察が「その金どこから出たんですか?」と聞かれて答えられないと思うけど。
国債って銀行やらとかからしかかえないんだからさ。
マネーロンダリングって、その経路がわからないことが前提の商売、金融と通じて
「この金融は元から金の経路がわからないんですよ。でも合法的に得た金ですよ?」
といわれて反論できないできないような状態にすることだったと思うが。
266:名無しさん@十周年
09/10/17 11:07:50 fmiKa7NH0
日本政府は赤字国債を増額発行する前に必ずやらなければならないことがある。
公約に従って公務員の人件費を2割削減しなさい。
これはマニュフェストの大きな柱であり、多くの有権者がこの公約を信じて民主党に投票した。
下の資料を見てもわかるように世界的に見ても日本の公務員の給与は飛びぬけて高い。
民間企業がグローバル化で人件費削減を行っているにもかかわらず、公務員の給与は高止まりしたままであり、
国の歳入面から換算しても本来ならば4割~5割の給与カットをするべきである。
民主党に期待して投票した国民のためにも必ず年度内に公務員の大幅な人件費削減に道筋をつけ、実行してもらいたい。
国民は民主党を信じている。絶対に裏切らないでいただきたい。
※参考資料※
国民平均年収 公務員平均年収 年収倍率(公務員/国民) 国家予算(税収)2006年
日本 430万円 743万円(地方) 1.73 79兆円(税収49兆円)
663万円(国家) 1.54
フランス 350万円 310万円 0.89 47兆円(税収39兆円)
アメリカ 495万円 340万円 0.69 298兆円(税収251兆円)
ドイツ 355万円 350万円? 1.0? 41兆円(税収35兆円)
イギリス 410万円 410万円 1.0 70兆円(税収62兆円)
267:名無しさん@十周年
09/10/17 11:08:31 e3LhHm/C0
いつから国債大好きになったんだwww
268:名無しさん@十周年
09/10/17 11:15:02 +kcE2G430
>>265
いや個人向けの無利子国債を発行
もともとこの無利子国債案は個人向けが前提で
日本の箪笥預金を活用しようとう思惑があった訳だが
箪笥預金=国が把握できていないお金、または個人が表に出し難い金
基本的、通常預金からではなくて個人の現金からの
購入を希望してる訳だろ、そしたらヤクザが組織の構成員
の名義で一人当たり300万の国債交わせて、ニ、三年後
に国債の償還していったら、マネーロンダリングできねーか?
269:名無しさん@十周年
09/10/17 11:22:25 e6QZpZxV0
>>268
マネーロンダリングの論点と、箪笥預金の問題がごっちゃになっているが、
箪笥預金でも、現金がある以上相続税はかかる。
相続税対策を本気で考えるのなら、相続者に均等に割り振られて控除範囲内に収めるように遺言を書くとか、
住宅特例にかかる範囲の住宅をあらかじめ買っておいて、誰かを住ましておくとか
ほかにもいろいろ方法があるけども、それをしていない資産でしょ?
そもそも、控除範囲って結構大きいから、そんじょそこいらの箪笥預金は関係ないし。
だから、この無利子国債は関係ない。
で、やくざの構成員が個人を装って国債を買って償還を繰り返してなんていうレベルで
マネーロンダリングができるんだったら、
すでに適当な証券の売り買い繰り返してマネーロンダリングできるんじゃない?
そのぐらいの対策は証券取引等監視委員会もやっていると思うよ。
270:名無しさん@十周年
09/10/17 11:36:45 OfW5j9OG0
納税者番号制を導入して、資産の売買時にネット申告(補佐的に書類での申請も可能)を義務づければよい。
コンピュータで処理すれば、困難じゃない。
国内分については、
預金は、銀行経由
生保は、保険会社経由
株債券は、証券会社経由
外貨は、銀行・証券会社・FX業者・税関経由
資産額と納税者番号が関連付けられた情報を把握すればよい。
現金は、ICチップを埋め込んだ紙幣・カードを導入するなりして、毎年数%ずつ減価させればよい。
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税は担税力を考慮している上、安定的な税収が得られる。
景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(market板)
271:名無しさん@十周年
09/10/17 17:19:50 Ak9Mp2gO0
無利子国債・・・・別に反対ではないが、
そんなめんどくさいことするよりも、
政府紙幣を発行するとか、
日銀に国債を引き受けさせることのほうが簡単でいい。
272:名無しさん@十周年
09/10/17 17:24:44 Ak9Mp2gO0
【主張】政府紙幣 悪循環からの脱出に期待
自民党が「政府紙幣・無利子国債(相続税減免措置付き)発行を検討する議員連盟」を立ち上げた。
「100年に1度の危機に100年に1度の対応」をめざす。
これまでの小出しで、後手に回る対策の寄せ集めでは、
デフレがデフレを呼ぶ景気の負の循環「デフレ・スパイラル」に陥る恐れが強い。
悪循環の海から脱出し、正の循環に向けた政策へ大きく舵(かじ)を切ることが
消費者、企業、投資家に先行きへの確信をもたらす鍵になる。
ここで、議論の方向に注文したい。要は、デフレ・スパイラルにはまらないために、
どのような財政・金融政策が求められるかであり、
政府紙幣と相続税減免付き無利子国債の発行をその文脈のもとで位置付けることだ。
政府紙幣の場合、「打ち出の小づち」や「円天まがい」との見方が経済専門紙に出ている。
だが、揶揄(やゆ)して済ませる話ではない。
同種の学説を含めスティグリッツ・コロンビア大学教授ら米国のノーベル賞受賞学者数人が
以前から学者生命を懸けて提唱してきた、極めてまじめな論議である。
効果は財政、金融両面にわたる。
財政面では一挙に数十兆円規模の財源を捻出(ねんしゅつ)でき、
環境など今後の日本の産業の柱になる産業創出に大規模な資金を投入できるようになる。後略。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
273:名無しさん@十周年
09/10/18 08:01:03 BMdSo6UaO
政権交代が景気対策だろ
274:名無しさん@十周年
09/10/18 09:08:48 Ik/axG5B0
【投票】民主党に期待してる?
URLリンク(www.vote-web.jp)
275:名無しさん@十周年
09/10/18 09:13:12 QHTOYJO70
>購入者の相続税を免除するしくみ
金持ちが免税されて、税収が減って貧乏人が増税になる
276:名無しさん@十周年
09/10/19 00:21:26 pJilWhQo0
>>275
インフレデフレ無視したらそうなるねwww
よく分かる仕組みだこと
277:名無しさん@十周年
09/10/19 00:37:42 22P64VUy0
相続税のかけ方間違えてるだろ
10億まで一律7%
10億以上50%
これで安定した財源確保になり、また金が出てくる。
10億以上の高額な相続には半分。富の過度な集中を防ぐ
でもアメリカ追従だから無理だろうな
278:名無しさん@十周年
09/10/19 07:20:18 4NCzSDHN0
出所後の心配か。追徴課税とられても人間として最低限の生活はできるだろうに
279:名無しさん@十周年
09/10/19 09:57:10 f0wFkCf40
>>257
100円額面を90円で売ることになるかな?
それでも鳩山家みたいな資産家なら30%以上もってかれる相続税を合法的に10%に
圧縮できるのだから買うだろうね。
買うほうも仮に5年後償還とするなら2%以上の利回りになるので美味しい。
280:名無しさん@十周年
09/10/19 10:29:09 EjnFmkZ50
>1
これ良いんじゃないの?
281:名無しさん@十周年
09/10/19 11:12:42 f0wFkCf40
>>280
問題は相続税逃れを政府が公に認めることになること。
これで政府側の収入が増えるというなら今までどれだけ相続税として国庫に入るべき
資金が裏で流れてたかってことになるわな。
相続税の補足率が100%なら最初からこんなもん必要ないわけで。
282:名無しさん@十周年
09/10/19 11:16:24 Gpc00Dr/O
東京地検とマルサと公安も鳩山首相に関心があります。
283:名無しさん@十周年
09/10/19 11:25:15 m/yKy3gp0
ただ参加者の多くは「財政再建にはつながらない」と消極的で、
議論は深まらなかったようだ。
こいつら俺が友愛する。
書いてて恐怖を覚えたんだけど、↑で通報されたら絶対捕まる気がしてきた。
284:名無しさん@十周年
09/10/19 11:29:44 SNr7tAfe0
試しに単純無利子国債発行してみたらどかね。元本さえ保証されてりゃいいんだろ
285:名無しさん@十周年
09/10/19 11:33:14 rgp7vp3A0
自分の蓄財には熱心だなこいつ
雇用対策とか景気対策はこれから考えると発言するぐらい無関心の癖に
286:名無しさん@十周年
09/10/19 12:03:42 RsofvZ4g0
早く逮捕されちまえよ