【長野】ざざ虫、ハチの子、イナゴの「三色丼」早食い大会開催 優勝者は「味わわなかったのが勝因」と、微妙なコメントat NEWSPLUS
【長野】ざざ虫、ハチの子、イナゴの「三色丼」早食い大会開催 優勝者は「味わわなかったのが勝因」と、微妙なコメント - 暇つぶし2ch850:名無しさん@十周年
09/10/12 21:21:47 yyL/nJ04O
おおおおお…長野のゲテモノ食いを世間に知らしめやがって…

851:名無しさん@十周年
09/10/12 21:24:04 kqF9cfQ80
>>848
蜂の子の方がハードル低いぞ

炒った奴は見た目が炒り米みたいだしな

蛆と大きさかわらんので生はきついかもなw

852:名無しさん@十周年
09/10/12 21:24:43 HkGEZCRq0
ゲンゴロウの幼虫が、恐ろしい毒を持っていて、
ひと噛みで指一本ぐらい腐らせる(しかも地獄の苦しみらしい)力があるというのは怖いと思う。

853:名無しさん@十周年
09/10/12 21:24:52 5VjDxM470
海の地方でよかった
オレは納豆も食えんぞ


854:名無しさん@十周年
09/10/12 21:25:12 fd7YJiB80
巨人の星で伴忠太がもりもり食ってたな。
他の野球部のメンバーは「げえっ!うじ虫!!」とか言って吐いてたw

855:名無しさん@十周年
09/10/12 21:25:36 3lKxoI7D0
>>852
えぇええええ マジかよぉおおお

856:名無しさん@十周年
09/10/12 21:27:25 RjbatXSzO
>>846

牛鰭肉のステーキというのがあっての……


857:名無しさん@十周年
09/10/12 21:28:17 PMz13Ous0
蜂の子の幼虫よりさなぎの方が好きだったな。

858:名無しさん@十周年
09/10/12 21:28:38 W4rrdpHJO
長野土産で、イナゴ、カイコ(幼虫)、カイコ(産卵後の成虫)の大和煮をもらった


少しずつ食ったけど、一生いらない(´・ω・`)

859:名無しさん@十周年
09/10/12 21:30:28 orVWx/eE0
ハチの子とザザ虫は食べたことないなぁ。大人になったからハチの子は食べてみたいが。
問題は調理方法だな。

860:名無しさん@十周年
09/10/12 21:30:32 UFIYjm6K0
成る程プア武田信玄が豊穣な越後に野心を抱いたはずだ

861:名無しさん@十周年
09/10/12 21:30:56 6oeNZ/uH0
>>851
蜂の子も蛆って呼ぶんだぜ

862:名無しさん@十周年
09/10/12 21:31:43 QDI9E0L2O
蜂の子とイナゴは美味。でもザザムシは無理@中信。
ザザムシは南信しか食べないよ。

863:名無しさん@十周年
09/10/12 21:31:56 dwFcHNNEP
>>853
でもフナムシやミジンコの仲間(エビ、蟹)とか、ナメクジの仲間(サザエ、
アワビ)は食べられるんでしょ?
>>854
生きたままご飯の上に乗っけて醤油をかけて食べてたんだっけ

864:名無しさん@十周年
09/10/12 21:32:50 I23SfWUm0
でも佃煮は所詮醤油の味しかしないがな。

865:名無しさん@十周年
09/10/12 21:33:22 f7FERujFO
スレ見てたらおなかすいてきた・・・蜂の子で中華まん作ってみようかな

866:名無しさん@十周年
09/10/12 21:34:11 AfLBB1L40
味わわなかった
祝わなかった
賑わわなかった
結わわなかった

んー、辞書に「まぐわう」が載ってないんだがなんでだろう。

867:名無しさん@十周年
09/10/12 21:34:20 orVWx/eE0
>>858
お蚕さんは高級品だぞ。

868:名無しさん@十周年
09/10/12 21:36:20 YG2U4jsz0
毒を内蔵している奴は結構うまい。


869:名無しさん@十周年
09/10/12 21:36:30 pkKFz/ng0
虫食い初心者には蜂が入った煎餅(南部煎餅みたいなやつ)がオヌヌメ。

870:名無しさん@十周年
09/10/12 21:36:36 4I1RMnsfi
>>598
女(じょう)王(おう)
で、読み方としては間違って居ないからな。

俺の持ってる辞書でひくと「じょうおう」で「女王」の項目ひける。

871:名無しさん@十周年
09/10/12 21:37:28 w06nf2co0
ザザムシって、釣りえさにすると最高。 川の生態系の最下層だな。

872:名無しさん@十周年
09/10/12 21:44:59 X/R2SDx90
>>598
発音でも「あじわわない」だし、「じょおう」だよ。

自分の間違った知識を、勝手に正当化すんな。

873:名無しさん@十周年
09/10/12 21:45:56 pKBXwzTe0
早食い大会なんてするな、危険すぎる
イナゴの足が喉に突き刺さるぞ

あと
蚕の蛹とセミが足りねぇ

874:名無しさん@十周年
09/10/12 21:50:05 DB2EuUsw0
無理無理無理無理
絶対無理


875:名無しさん@十周年
09/10/12 21:52:03 AfLBB1L40
>>872
今のところ発音と表記が異なっている例ってほとんどないよな。
助詞の「は」「へ」や、けいえい(経営) [ケーエー] のような長音や、「~ている」が「~てる」と許容される例だけか?

876:名無しさん@十周年
09/10/12 21:56:22 kR06sQ3A0
蜂のコは無いだろ…
ご飯に蜂蜜かける様なもんだ…

877:名無しさん@十周年
09/10/12 21:57:58 RjbatXSzO
>>872

“読み方”と“慣例的な発音”は違うよ

そもそも、読み方(書き方)が正しいとか間違ってるということはあっても同じ読みや類似の読みで発音が間違ってるとかあるんかいな?
一応、目安となる標準的な発音はあるんだろうけど正しい発音ではないし


878:名無しさん@十周年
09/10/12 21:59:00 o5NBAQrJ0
>>877
じゃまだな

879:名無しさん@十周年
09/10/12 21:59:38 8D6bHgYwi
他に高タンパク質の生物が得られなかった
時代・地方の食べ物ってイメージ。

食糧難になれば、また重要になってくるんだろうけど

880:名無しさん@十周年
09/10/12 22:00:02 8s60vA8w0
>>96
6段だが・・・・

881:名無しさん@十周年
09/10/12 22:01:57 vlJvpnU4O
ハチの子は捕るのに大変な苦労をするらしく、大変な高額だときいたんだが。
しかも栄養が豊富で、高級食材。
何回か食べた事あるが、味はたいしたことなかった

882:名無しさん@十周年
09/10/12 22:03:06 hE1FMspt0
>>834
それは私です。
イナゴとハチノコは食えるけど、他は無理かな。
虫ってあんまり美味しくはないよな。
出されたら食うけど、買ってみて食べようとかは思わないな。

883:名無しさん@十周年
09/10/12 22:04:08 RjbatXSzO
>>875

読みと発音は違うよ
女王の正しい読みがじょおうなのは理解している

仮に正しい発音があったと仮定して、それはどこの機関が定めているの?
文部省は正しい読みについては決めてると思うけど


884:名無しさん@十周年
09/10/12 22:04:44 2LgKgmgpi
子供の頃、週に1回はイナゴが食卓に乗ったよ。
親戚の家から送られてきたんだけど
あまりうまくなかったなあ。脚が邪魔だし。

ハチの子は食べてみたい。上手いらしいし。

885:樹海 ◆.sK830VbOvot
09/10/12 22:05:52 2bt2qYjH0
>>636
そういえば深き者どもは・・・

886:名無しさん@十周年
09/10/12 22:06:04 oUoznEPf0
>>303
「ざざ虫メニュー」というサイトでは蜘蛛は蜘蛛味らしい。

887:名無しさん@十周年
09/10/12 22:09:31 1FUVkJdk0
噛めぬ!食えぬ!飲み込めぬ!!!

888:名無しさん@十周年
09/10/12 22:11:26 v+KuK9QW0
                ,
                  /
               /
                 /
  ̄``ヽ、       /
      ``‐、     i
        `ヽィ'⌒ヽ.,_         
             ト_,__,..>'``ーァ‐''´了
          ノ:;,.,r-‐'´ ̄_r'´ /i
     ー、r‐ァ‐'-‐'´__,..、‐_,.、-‐イ/ !
       そ‐、二_、-‐'´     ! ト、
          >、 ヽ、      |  i. i_
          ,.r'/!ヽ  `ヽ、   !  〉.トミ
       iィ´  /、ヽ、  ヽ、 j-<  ! i!
       !i   /∧ ヽ`ー'´!`‐' `ヽ.ノ. !i
      _.」> !.i  ヽ、  ./ 〈ヽヽ.ー.i! !i
     r'´   i.!   `ヽィ.く ヽヾ、`ノ !i
           !i     `‐-、.,_/.  tゝ
          !i
          i !
          〉!
           t/

889:名無しさん@十周年
09/10/12 22:11:52 X/R2SDx90
>>877
「慣例的な発音」??
またわけのわからない概念を持ち出してきたなww

自分の間違いは素直に認められるようになろうぜ。
無知は決して恥ずかしいことじゃない。

890:名無しさん@十周年
09/10/12 22:13:31 0KuNRbFj0
虫なんか食ってるからBルートとか言い出すんだよ

891:名無しさん@十周年
09/10/12 22:14:22 v4koZaXA0
>>882
喰えるけど大してウマくはないよね>虫

892:名無しさん@十周年
09/10/12 22:14:27 rOSkWdxRO
前に長野が本社の会社にいたがそこの社員の話を聞いて初めてハチの子が食べられると知ったわ…
ドン引きしたら変な顔された
虫を喰うとか無理だ…

893:名無しさん@十周年
09/10/12 22:14:32 RMsQt8z30
ダチョウの肉に蛆虫

894:名無しさん@十周年
09/10/12 22:16:22 VGsut3icO
もう、スレタイだけで気持ち悪い
想像しただけで吐きそう

895:名無しさん@十周年
09/10/12 22:16:30 2tnI4ZAc0
昔はセミも食べたんだってさ。婆ちゃんから聞いた。
でもセミは寄生虫が体内にいるらしくて、
婆ちゃん寄生虫見てから昆虫食べられなくなったんだと。
それ聞いて、3回ゲロした。

896:名無しさん@十周年
09/10/12 22:16:57 fd7YJiB80
地球の食糧危機は虫食で解決できるって話があるね。
近い将来、我々の子孫は虫を主食としている可能性が高いw

897:名無しさん@十周年
09/10/12 22:18:58 mvM0lmdRO
コチニールっていう一般的に使われる食用色素の原材料は虫だから、
虫食えねえって言ってる人達だって虫を口にしちゃってるんだよ~

898:名無しさん@十周年
09/10/12 22:19:31 H3ugvl8I0
長野の知り合いに、ざざむしって何だ?と聞いたら、
「河原へ行くだろ、適当な石、ひっくりかえすだろ、
石の裏から出てきた虫がどれでも全部ざざ虫だ。」
だと。



899:名無しさん@十周年
09/10/12 22:21:22 kqF9cfQ80
>>898
大体あってるw

900:名無しさん@十周年
09/10/12 22:22:00 bsYD0dTUO
ザザ虫は知らんけど、普通に美味いよ?

901:名無しさん@十周年
09/10/12 22:22:06 kqF9cfQ80
>>895
良く噛んで食べなさいというのはそう言うことだよ

902:名無しさん@十周年
09/10/12 22:22:13 wIDe0DNX0
普段から虫の仲間のエビやカニとか、テラノーバ入りフィレオフィッシュとか、
コチニールで染めた合成着色料不使用のハムとか、金肥で育てた有機野菜を
おいしく頂いてるのに何を今皿

903:名無しさん@十周年
09/10/12 22:23:17 bXi3Ms2FO
このコメントは、まずいから味わわなかったと言ってるわけじゃなくて、
味わっていたら時間のロスだからっていう意味だと思う。
だけど両方の意味に解釈できる、面白いと気づいた記者が、シャレであえて微妙なっていう言葉を使ったんだろう

904:名無しさん@十周年
09/10/12 22:24:14 iLrQimwlO
さすが土人。陸の朝鮮だな。だがトンスルだけはやめてくれよ。

905:名無しさん@十周年
09/10/12 22:24:36 m3VEwPGc0
あいかわらずえぐい地域だのう
リニア通したら調子に乗って三色グロ虫弁当売り出しそう

甚だ日本のイメージダウンで迷惑千万

906:名無しさん@十周年
09/10/12 22:25:50 aolPqVuUO
んな心配しなくても
お前らがよく飲むリキュールのカンパリの赤は虫から抽出してんだぞ(笑)
カンパリオレンジを美味しそうに飲んでる女の子に耳打ちしたくなるだろ(笑)

907:名無しさん@十周年
09/10/12 22:26:23 x0uoqyAI0
カップめんに入ってるエビと似たような味だろ。

908:名無しさん@十周年
09/10/12 22:27:05 orVWx/eE0
地域の食育は大切だねぇ。

909:名無しさん@十周年
09/10/12 22:27:20 WOvOiUmF0
無駄食いするなら俺にくれ・・今日も白米だけだよ・・

910:名無しさん@十周年
09/10/12 22:27:44 pKBXwzTe0
ちょっとウンコまってくる

911:名無しさん@十周年
09/10/12 22:27:55 RjbatXSzO
>>889

お前“読み仮名”と“発音”の区別はついてるか?

漢字の読み方はあくまでも読み仮名であって発音じゃないぜ
発音には正しいとかない
あくまでも標準的な(あるいは許容的な)発音があるだけで

とりあえず、読み仮名と発音あたりでググッてみろよ


912:名無しさん@十周年
09/10/12 22:28:20 kqF9cfQ80
>>909
醤油御飯を白御飯のおかずにして食え

。・゚・(ノД`)

913:名無しさん@十周年
09/10/12 22:29:18 o5NBAQrJ0
まってくるって長野県民の言葉?

914:名無しさん@十周年
09/10/12 22:30:05 UDNr4ZXd0
>>875
あんまり誰も気にしてないけど、無声子音に挟まれた母音の「う」とか省略してるよ。

915:名無しさん@十周年
09/10/12 22:30:12 mJlbnPXz0
俺には無理だ。
Gのヌメヌメした腹を思い出す・・・

916:名無しさん@十周年
09/10/12 22:30:25 +cPUpq2b0
ざざ虫食える人はゴキブリでもカマドウマでも余裕でくえるだろうな

917:名無しさん@十周年
09/10/12 22:31:27 pKBXwzTe0
あーーごしてぇ

918:名無しさん@十周年
09/10/12 22:31:31 YG2U4jsz0
>>874
目を閉じて「あ~ん」してごらんw

919:名無しさん@十周年
09/10/12 22:31:58 kqF9cfQ80
>>913
お放る(おまる)ってのは方言かい?
古語というだけだ

おまる自体知らないかもしれんという気がしてきた

920:名無しさん@十周年
09/10/12 22:32:15 zyCoYTyWO
イナゴの佃煮は良かったよ。ただ、足が歯に挟まってな。あれは困る。

921:名無しさん@十周年
09/10/12 22:33:57 VJAeKZF8i
子どもの時バリボリ食ってた事さえ黒歴史
オエ

922:名無しさん@十周年
09/10/12 22:34:25 2tnI4ZAc0
う~~背筋ゾクゾク。昆虫の中の寄生虫はカンベンしてください。
地産地消でお願いします。


923:名無しさん@十周年
09/10/12 22:34:38 o5NBAQrJ0
>>919
おまるにしてきたの?坊主

924:名無しさん@十周年
09/10/12 22:36:22 mJlbnPXz0
>>922
カタツムリに寄生する奴って、よく2chでグロ画像にされてるよねorz

925:名無しさん@十周年
09/10/12 22:37:19 pKBXwzTe0
今日は休みで一日中ねっちゃったよ

レンタルでフランダースの犬借りて見たら
もーらしくて、もーらしくて

926:名無しさん@十周年
09/10/12 22:37:45 MP1aEVNl0
北海道生まれだが、高たんぱくっぽいし普通に旨そうに思う

927:名無しさん@十周年
09/10/12 22:38:24 kqF9cfQ80
>>923
素直に己の無知を認めろよ
恥ずかしい奴だな
m9(^Д^)プギャー

928:名無しさん@十周年
09/10/12 22:38:39 EwoBxaD70
どろぬま劇場ktkr

と思ったら>>376に先書かれてた


929:名無しさん@十周年
09/10/12 22:39:07 X/R2SDx90
>>901
いくら噛んだって、寄生虫なんか小さすぎて潰れないだろ。

930:名無しさん@十周年
09/10/12 22:39:09 2tnI4ZAc0
佐久の鯉は刺身でも食べるんでしょ。
怖いな怖いな。川魚を刺身って・・あのさあ。

931:名無しさん@十周年
09/10/12 22:39:50 zA/A7lsJO
>>917
だら。もう寝るら。

932:名無しさん@十周年
09/10/12 22:40:15 YG2U4jsz0
>>922
さなだ虫ってコントロール出来れば
益虫になれると思うんだw

933:名無しさん@十周年
09/10/12 22:41:47 slFe6TFYO
長野県民を日本中に放てばスズメバチは壊滅するな

934:名無しさん@十周年
09/10/12 22:42:31 kqF9cfQ80
>>929
モノにもよるが潰れるぞ

奥歯ですり潰して喰え

935:名無しさん@十周年
09/10/12 22:42:33 X/R2SDx90
>>911
いずれにせよ、発音は
「あじわわない」
「じょおう」
だよ。

いくら無茶な屁理屈を並べ立てたところで、それは変わらないんだよ。
もうそのへんにしといたほうがいいよ‥。

936:名無しさん@十周年
09/10/12 22:42:33 E58QR8dU0
ハチノコは旨い。他は知らんが

937:名無しさん@十周年
09/10/12 22:44:38 mJlbnPXz0
>>934
カツオの刺身とかにいるアニキサスは目に見えるし、歯ですり潰しても卵を持ってるから
すり潰してもだめだよ。

938:名無しさん@十周年
09/10/12 22:45:33 OOlYCBg30
>>933
食用にしてないスズメバチも居るので無理

939:名無しさん@十周年
09/10/12 22:45:52 X/R2SDx90
>>937
>兄貴刺す

アッー!!

940:名無しさん@十周年
09/10/12 22:46:31 RjbatXSzO
>>935

発音ではなく、読み仮名がな
理屈では発音と読み仮名は違うんだ
ほぼ1:1だからゆとりには少し理解しにくいのは分かるが


941:名無しさん@十周年
09/10/12 22:47:44 o5NBAQrJ0
おもすれーな

942:名無しさん@十周年
09/10/12 22:48:04 OOlYCBg30
>>933
アニーは体内で孵化して成長とかしないよ

943:名無しさん@十周年
09/10/12 22:50:28 uADjnc350
>「味わわなかったのが勝因」と、微妙なコメントで

絶妙だろw


944:名無しさん@十周年
09/10/12 22:51:02 mydBujSR0
スレ見ずに
味わわなかった
味あわなかった
さてどっちスレになっていると予想

945:名無しさん@十周年
09/10/12 22:51:16 5mVOggNY0
まったく抵抗の無い自分は、適応能力の高い優性人種なんだと自信がもてる

946:名無しさん@十周年
09/10/12 22:53:39 K1r+dVG4O
何故あんなに足のうじゃうじゃあるエビは平気で食えるんだろう

947:名無しさん@十周年
09/10/12 22:54:02 o5NBAQrJ0
>>944
スレ見なかったの?嘘だろ?

948:名無しさん@十周年
09/10/12 22:54:20 kqF9cfQ80
>>944
日本語としては語幹『味わ』+否定の『わない』なので味わわない』が正解

『あじあわない』てのは間違い
反論あるかい?

949:名無しさん@十周年
09/10/12 22:54:27 4wV9j+PIP
ナメクジおいちぃ
URLリンク(www.youtube.com)

950:名無しさん@十周年
09/10/12 22:55:00 UsDNVnuXO
>>771

>>771

>>771

951:名無しさん@十周年
09/10/12 22:56:00 /3Mbw6E9i
ビックリ人間的な番組でゴキブリ食べた人が死んだって話はウソ?

952:名無しさん@十周年
09/10/12 22:57:11 mH8a+/iRP
想像以上に伸びたな

次スレはイランから誘導ヨロ

953:名無しさん@十周年
09/10/12 22:57:21 scWin1hJ0
ある意味日本一の勇者だな。

954:名無しさん@十周年
09/10/12 22:57:51 o5NBAQrJ0
ムツゴロウはナメクジ食って死んだ

955:名無しさん@十周年
09/10/12 22:58:33 tvQpymm7O
GTOだろ

956:名無しさん@十周年
09/10/12 23:00:19 dwFcHNNEP
>>909
醤油とマヨネーズとウスターソースの三色丼はどうよ?
(;´Д`)

ウスターソースとバターがあればねえ・・・
今度金が入ったら最初にキャベツと玉ねぎ買っとけ

>>946
赤と白は縁起がいいから

957:名無しさん@十周年
09/10/12 23:05:24 eHpIIswuO
これどうせ佃煮だろ?
普通にたべれそうじゃん

958:名無しさん@十周年
09/10/12 23:07:30 dZWIEe+y0
リニアのBルートが決まったら
これを駅弁として売り出せばいい

959:名無しさん@十周年
09/10/12 23:07:50 dwFcHNNEP
>>951
どうやら嘘の様です。
ゴキブリ食べて死亡。 - 教えて!goo
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

URLリンク(tiyu.to)


960:名無しさん@十周年
09/10/12 23:08:21 063idQwo0
>>925の「もーらしい」がスルーされている件について
僕の土地では「もうらしい」です。

961:名無しさん@十周年
09/10/12 23:10:28 aGnFzQ37O
日本での話なのかよ。信じられない…。

962:名無しさん@十周年
09/10/12 23:13:02 aKE7jg290
さざ虫以外なら食ったな。
普通に美味かったけど。

963:名無しさん@十周年
09/10/12 23:14:03 7KgL9BCpO
うちの嫁、蜂の子とか、イナゴが好き。
最初は、儂は戸惑ったが、今では好きに。







あ、二次元の話な。

964:名無しさん@十周年
09/10/12 23:14:30 0hTGBRUb0
うへえ

965:名無しさん@十周年
09/10/12 23:16:01 zXuB93aMO
俺もザザムシ以外は喰った。

まあまあ旨かった気がする。

966:名無しさん@十周年
09/10/12 23:16:30 +gIIzdd9O
確実にケツから変な虫が出てくるお( ^ω^)
拷問かお?( ^ω^)

967: ◆C.Hou68...
09/10/12 23:16:34 IGUBRCXO0
長野の親戚の家で、どんぶり一杯の蜂の子出された時はびっくりしたな。
イナゴは長野以外でも田舎なら食うだろ。手足とって干してある光景はグロいが・・・

968:名無しさん@十周年
09/10/12 23:21:58 9hRqspoc0
長野でも食うやつは稀だろ

969:名無しさん@十周年
09/10/12 23:24:10 fzd+zj4fO
ざざ虫は高級食材
ゆえに食べたことはない
他のはスーパーに売ってる
つかうっかりしてると中国産掴ませられるので要注意in長野

970:名無しさん@十周年
09/10/12 23:25:37 f7FERujFO
佃煮でそのへんに売ってるのは値段のわりにそこそこの味だよ。それでも好きだけど
なんといってもおいしいのは採れたてのスズメバチの子。軽く炒めるだけでおいしい


971:名無しさん@十周年
09/10/12 23:25:45 kzVpsEit0
変に知識がつく前に、子供のうちに食ってしまえば、大人になっても気にならんよ。

972:名無しさん@十周年
09/10/12 23:28:47 7GG6T3BnO
昆虫を乾燥させて粉にすればおk

973:名無しさん@十周年
09/10/12 23:29:41 o5NBAQrJ0
>>972
そこまでして食わなくてもOK

974:名無しさん@十周年
09/10/12 23:30:59 7GG6T3BnO
粉にすれば昆虫ケーキ、昆虫お好み焼き、

975:名無しさん@十周年
09/10/12 23:32:24 A8j8vR7TO
>>367
土山しげる乙

976:名無しさん@十周年
09/10/12 23:37:51 iw8ycG1bO
アメリカの「17年ゼミ早食い大会」は、見てて吐きそうだった。

977:名無しさん@十周年
09/10/12 23:41:40 sir6PRsY0
蜂の子はパスタにあいそう、ペペンロチーニとか

978:名無しさん@十周年
09/10/12 23:45:04 QnDrgihu0
ざざ虫は食べたことない
他のは結構おいしいよ

979:名無しさん@十周年
09/10/12 23:48:32 hfmWL3Hy0
>>667
おお、ありがたやありがたや。これでまたザザ虫ライフがおくれます。

980:名無しさん@十周年
09/10/12 23:50:48 GfXYqWwW0
昆虫食う人の気が知れない。
何で平気でいられるのか?

981:名無しさん@十周年
09/10/12 23:51:18 T9pfq+QJ0
だいたいザザ虫もハチのこも、イナゴだってカレーに入れて煮込めばワカランよ
初心者にはお勧めな

982:名無しさん@十周年
09/10/12 23:55:49 5u7Oxg+30
シャコとかホヤとか食ってるヤツも人間と思えん

983:名無しさん@十周年
09/10/12 23:58:41 29uL/TgA0
>>976
アメリカでセミ祭りっていって、出店でセミにチョコかけた菓子とか売っててそれを子供が喜んで買ってたのをTVで見た。

984:名無しさん@十周年
09/10/13 00:02:14 Z6HR/9O+O
>>982
見た目で食えないユトリ馬鹿は死ねw

985:名無しさん@十周年
09/10/13 00:03:07 RRtb3IwD0
>>783
カゲロウの幼虫がはいってないな。
釣りのエサに使うのはヒラタカゲロウだと思うけど、
これなら食べれそうな気がする。

986:名無しさん@十周年
09/10/13 00:04:13 mtGI3KGf0
将来こういう物しか食えない時代が来たら俺は死を選ぶ

987:名無しさん@十周年
09/10/13 00:06:04 Iom80Tz8O
ハチノコはガチで健康食

988:名無しさん@十周年
09/10/13 00:10:17 iV/mv8o90
実際、おまえらが普段食ってるもんより遙かに健全な食い物なんだろうな

989:名無しさん@十周年
09/10/13 00:10:44 lDXFfoqqP
やっぱりあれだね、昆虫食がメジャーになっていないのは
一部の種類を除いて特定の季節にしか手に入らないことと
大量に手に入れるのが難しいからなんでしょうね。

ステーキより高価な昆虫の唐揚げ
URLリンク(www.athome-academy.jp)

一年中食べられて飼育が容易な食用ゴキブリの養殖なら
食糧自給率の低い日本でも有望かと思います。


990:名無しさん@十周年
09/10/13 00:11:24 BICalLrC0
>>1
> 課題は「3色と言いつつ、具の味も色もほとんど同じこと」
> という。

「三昧丼」にすればよかったのに。

991:名無しさん@十周年
09/10/13 00:11:35 JJrkv1xf0
昭和天皇は食欲のないとき、ご飯にハチノコをかけて食べてたらしいよ。

992:名無しさん@十周年
09/10/13 00:13:38 BICalLrC0
子供の頃、近所の家はお茶に蚕の幼虫を出していた。

993:名無しさん@十周年
09/10/13 00:13:56 JJrkv1xf0
>>991
オレのオヤジも食欲のないときに、ごはんにハチノコかけて食ってたぞ。

994:名無しさん@十周年
09/10/13 00:16:32 PJCLMMfsO
アメリカ蜂の佃煮ってしってる?
蚕の糸を吐き出した後の成虫を洗濯機でがらがら回して羽をむしって
佃煮にしたやつだよwww
蛾とは言えないからアメリカ蜂って言うんだwww


その話を聞いて背筋がゾッとした…

995:名無しさん@十周年
09/10/13 00:22:55 Oqjdz6f50
イナゴの佃煮って家によって味違うよね
子供のころ祖母が作ったのは食べれたけど
今住んでる土地(千葉)のはなんか味違って食べれない
千葉のは足付いてるしなんか色も赤っぽくって虫の姿が丸わかりだし味も甘い

小さい頃食べたのは黒くてカリカリサクサクしておいしかった

996:名無しさん@十周年
09/10/13 00:24:30 cwPX8vOhO
はわわ、ご主人さま~

997:名無しさん@十周年
09/10/13 00:25:40 2L7dvFI30
早食いはやめろよ、クソが。

998:名無しさん@十周年
09/10/13 00:26:16 /AQRY2B4O
ざざ
わわ

999:名無しさん@十周年
09/10/13 00:26:21 JJrkv1xf0
>>993
陛下、こんな遅くに2ちゃんに書き込みなんていけませぬ。

1000:名無しさん@十周年
09/10/13 00:26:58 BWWAA+8T0
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおmなmこ

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch