【社会】子どもの体力低下、底打った? 文科省調査で上昇傾向at NEWSPLUS
【社会】子どもの体力低下、底打った? 文科省調査で上昇傾向 - 暇つぶし2ch1:海坊主φ ★
09/10/11 18:05:12 P BE:1197624285-2BP(291)
子どもの走る、跳ぶ、投げるなどの運動能力が、この10年間で上向く傾向にあることが、
文部科学省が11日に公表した「体力・運動能力調査」で明らかになった。運動能力の数値が
高かった20年前と比べるとまだ低い水準だが、担当者は「体力低下に底を打ち、向上の兆しを
確認できた」と分析する。

調査は、東京五輪が開かれた64年度に始まり、毎年10月、体育の日に発表してきた。
今回は08年5~10月に全国で実施し、6~79歳の男女約7万人の結果を分析した。
このうち6~19歳の青少年層の対象者は約3万4千人。最近10年間の小学生(11歳)、
中学生(13歳)、高校生(16歳)の傾向をそれぞれ分析すると、小・中学生は持久走、50メートル走、
ボール投げの種目で「横ばい」または「向上」の兆しがみられた。高校生はほとんどの項目で
「横ばい」だった。

たとえば、中学生の握力や50メートル走、反復横跳びなど9種目の合計点は、この10年間で男子、
女子ともに「向上した」と評価された。50メートル走の結果を89年度、99年度、そして今回の08年度の
10年間隔で比べると、男子が7.96秒→7.96秒→7.92秒、女子が8.72秒→8.89秒→8.78秒と推移した。
また、中学生の上体起こし(腹筋)の結果を、データのある10年前と比べると、

男子が23.45回→27.50回、女子が18.15回→23.08回と良くなった。ただし、握力は男子が
10年間で「低下」、女子が「横ばい」という結果だった。調査した順天堂大の内藤久士教授は
「徐々に上がり幅が良くなっている。子どもの体力低下に危機感を持って進めた地道な取り組みが
功を奏してきたのではないか」と話した。
体力・運動能力は男子が17歳ごろ、女子は14歳ごろにピークを迎え、年齢を重ねると下がっていく
傾向は例年と変わらなかったという

URLリンク(www.asahi.com)
依頼


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch