◆◆◆スレッド作成依頼スレ516◆◆◆at NEWSPLUS
◆◆◆スレッド作成依頼スレ516◆◆◆ - 暇つぶし2ch292:名無しさん@十周年
09/10/12 18:05:28 RsNJxuzz0
新聞記事や特集7割・テレビ番組8割……シニア層の情報源、テレビや新聞が圧倒的
URLリンク(www.garbagenews.net)

クロスマーケティングは2009年4月13日、シニア層(高齢層)の資産調査の結果を発表した。
それによると調査母体においては、普段利用する情報源としては「テレビ」「新聞」が圧倒的であることが分かった。
雑誌は本そのものよりもカタログやチラシを重要視し、直接の口コミはあまり使わないという傾向も出ている。

(略)

また、興味深いことに、ラジオや雑誌はほとんど情報源として使われていないことや、雑誌は本誌そのものより
カタログやチラシの方が活用されていること、屋外広告はあまり利用されていないこと、そして「子供や家族の言うことを
情報源として用いていない人が多い」ことが分かる。

特に「口コミ」の部分の傾向は注目すべきで、親族よりも同年齢であろう友人・知人の言を情報源として用いるあたり、
シニア層独自の思考傾向に大きく反映している・されているものと思われる(子供や他の家族の言うことに
耳を傾けないシニア層が多いという現状の表れだろう)。

(略)

経年と共に

・減る……インターネット系、雑誌・書籍系、野外広告系、子供やその他の家族の言
・増える……テレビ、新聞

という傾向が見えてくる。同じ紙媒体でも雑誌や書籍などの割合が減るのに、新聞系が増えるのはいささか首を傾げたくなる気もするが、
いわゆる「メディア権威」という点で新聞の方が格が上であるという認識があるのだろう。

今調査では65歳以上への問いが無いので、65歳以上の高齢者がどのような情報源の取捨選択をしているかまでは分からない。
しかし少なくともシニア層(いわゆる団塊世代かその直前世代)においては、歳を経るほど「テレビラブ☆」「新聞ラブ★」
「子供にも家族にも耳を貸さない」という傾向がありそうだ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch