【社会】ソーラーシステムの訪問販売でトラブル多発 「余った電力を売ると毎月1万2000円の収入」→実際には数百円★2at NEWSPLUS
【社会】ソーラーシステムの訪問販売でトラブル多発 「余った電力を売ると毎月1万2000円の収入」→実際には数百円★2 - 暇つぶし2ch337:名無しさん@十周年
09/10/09 23:00:08 2bFCWW4i0
>>334
俺組み込みソフト屋だけど
省電力モードの制御でやってるのって
見えるところの電源をカットする制御だぜw

エコなんてみせかけだけさ
誰も本気になっちゃいない

338:名無しさん@十周年
09/10/09 23:02:52 Z8jU6TXU0
ただアホが大人数で取り付いて大量生産で製造コストが下がれば数千年後は
みんな屋根がソーラーパネルになるな

339:名無しさん@十周年
09/10/09 23:06:51 gjKS/leL0
今気付いたけど末尾iってiPhoneなのか。

340:名無しさん@十周年
09/10/09 23:07:07 +b76QCH9i
>>337
俺、モーターコントローラ設計しています。
ソーラーは金がかかりすぎ。
エコエコ詐欺は税金の無駄遣いに、まあTVを買ってjcbギフトになるのは素晴らしいが直接的な消費電力低下にはつながらないと思う。
WBSでシーテックの新技術が報道されるかな?期待は1mmもしてないがね。
例え日本中の自動車がEVやFCEVになっても国際公約は達成できず。
どうしましょう?

341:名無しさん@十周年
09/10/09 23:11:21 bqnfz8MJ0
モトが取れるのは太陽熱温水器だけ。
あれは確実にトク。
一年で見ると、風呂を湧かす燃料費が半分くらいになる。


342:名無しさん@十周年
09/10/09 23:11:35 rrbiDtWL0
売らなくても電気代\0なれば十分じゃないか。

343:名無しさん@十周年
09/10/09 23:22:26 dUDHEx4ki
>>339
だよ。

あとは…大容量キャパシタやLi-in電池で夜間に充電。日中に放電。
しかし、イニシャルコストたけぇ

344:名無しさん@十周年
09/10/09 23:35:30 it+scbLdO
>>336
核廃棄物は お宅の庭に棄ててもいいんだね
エコなんだから

345:名無しさん@十周年
09/10/09 23:35:49 K7oeaarI0
こんなもん乗っける人はそもそも節電してるだろうから
エアコン普通に使ってるレベルで差し引きゼロなんてありえん

346:名無しさん@十周年
09/10/09 23:37:06 gOknROHe0
多分、だまされて買ったやつは、民主党に投票したはず

347:名無しさん@十周年
09/10/09 23:37:52 cwzFkUNX0
>>344
地下に埋めときゃ影響ないじゃん
わざわざ庭に放置するとかw
じゃソーラー作るときの毒ガスを青天井の工場で使えと?
馬鹿?

348:名無しさん@十周年
09/10/09 23:38:24 e5dU3v8B0
エネルギー収支マイナスだし
経済収支もマイナス

太陽光発電は無駄の極み

国の施策もバイオ燃料に切り替えなよ、ほんと

349:名無しさん@十周年
09/10/09 23:39:09 r3r6h4lc0
電気温水器もぜんぜん得しない。
ってか超大損です。
追い炊きできないから冷えたお湯にさらにお湯を注ぐか
お湯を張りなおし。で、最後はお湯がなくなって水しか出なくて
お風呂に入れないことも。

深夜電力も普通に高いしガスのほうが絶対に得です。
お風呂のつくりが違うからいまさらガスにも換えられないし。

350:名無しさん@十周年
09/10/09 23:39:26 o0ux+4t2O
(・ω・) < ソロモンをこんがり焼いちゃうよ!

351:名無しさん@十周年
09/10/09 23:40:32 cwzFkUNX0
だいたい、電力系に逆流させようなんて考えがおかしい
やるんだったら完全に切り離してその地域セルごとに融通しあうシステムにしなきゃだめ
だったら大元をエコにすればいいだろ
何で個々人がチマチマやるんだ?

そもそもCO2とか温暖化とか「排出権」って市場作りたかっただけだろ

352:名無しさん@十周年
09/10/09 23:40:41 it+scbLdO
騙すも何も知識無いやつが買うからこうなる
パソコン買って扱えないのをゴネてるのと同じレベル

353:名無しさん@十周年
09/10/09 23:41:02 KJwQxe6w0
>>348
バイオ燃料も駄目だよ。 穀物価格が高騰するだけ。


354:名無しさん@十周年
09/10/09 23:45:26 mXIml+PG0
円高の民主党政策を恨め。

海外から買ったほうが安い。

355:名無しさん@十周年
09/10/09 23:47:50 c9Ql8pXA0
だ、駄目だ、前へ進んじゃ駄目だ。光と人の渦がと、溶けていく。
あ、あれは憎しみの光だ

356:名無しさん@十周年
09/10/09 23:48:19 EaigbAJ40
今マイクロガスタービンってどんくらい発電できるのかな?

357:名無しさん@十周年
09/10/09 23:48:49 +CeDuXKri
>>347
もっと知的な会話を。庭は比喩表現でしょ?
プルサーマル計画がほぼ完成し使用済核燃料棒の格納方法は皆様が思うほど危険ではありません。
地下に埋める事をためらい風力にして騒音で泣くか?火力にして石油大国のしもべになるか? ちなみに水力は素晴らしい技術。
話は戻り、不況は人の心を犯して企業は都合の良い技術を送り出し、それを支援する国家。よって太陽光発電はもう少し待つ。

358:名無しさん@十周年
09/10/09 23:54:27 RsiDT9DB0
飛び込み営業で引っ掛かる客は契約まで早いからね。
向こうから依頼してくる客はチンタラチンタラ契約まで時間かかる。



359:名無しさん@十周年
09/10/09 23:54:36 cs18FxLG0
ゲルドルバ照準

360:名無しさん@十周年
09/10/09 23:57:23 KJwQxe6w0
>>351
大元がやり出したら、電気料金は2・3倍になるからだろう。
太陽光発電・風力発電は、それだけ非効率的なシステムなんだよな。

361:名無しさん@十周年
09/10/10 00:00:55 RCMxLvS50
3kwのソーラーだが、夏場で月3.000円くらいだな。
もうすぐ売電額が倍になるらしいが、途端に電気代が上がったw

362:名無しさん@十周年
09/10/10 00:02:15 +CeDuXKri
>>361
質問ですが。
初期投資はおいくら?

363:名無しさん@十周年
09/10/10 00:04:09 KJwQxe6w0
>>361
売電額が倍になるんだよなあ


なんでエコ厨の自己満足のために、一般消費者がコストを負担
しなければならなないのか・・・  納得いかない・・

364:名無しさん@十周年
09/10/10 00:04:31 RCMxLvS50
>>362
新築時、半額にしてもらって100万

365:名無しさん@十周年
09/10/10 00:08:13 ZJLY2cVDi
>>364
悪くない話ですね。
100万なら安いなー!

366:名無しさん@十周年
09/10/10 00:14:15 1s2RpyKj0
パワコンの話でてるが故障する部品自体は
だいたい決まってて修理費は3-5万だ。
そのためにいちいち買いなおしなんてありえん。

大方メーカ保障が10年なので10年以内に壊れればラッキー

特にパネル部分は10年後には発電効率も上がってるから
保障期限ギリで「何らかの不具合」がおきれば新型になる可能性が。


・・・メーカがつぶれてなければだけどね。。。

367:名無しさん@十周年
09/10/10 00:19:57 BoOQ+U3yi
>>366
某家電に勤務してるが、電源部5万。マザー6万。バイオス君4万。


368:名無しさん@十周年
09/10/10 00:30:07 x2KwddsT0
でさ?結論として

個人宅の太陽光発電は
初期投資・メンテナンス費用・壊れる危険性を総合的に考えて
得なの? 損なの? 自己満足なら許せる範囲なの?



369:名無しさん@十周年
09/10/10 00:42:02 cARqUqZU0
人柱がいないと正確な情報が伝わらないからな・・

人柱乙

370:名無しさん@十周年
09/10/10 00:46:50 PHRlfbP5i
>>368
自己満足だと思う。

371:名無しさん@十周年
09/10/10 00:47:51 kDO6i5ST0
>>357
危険かどうかではない。
許せるかどうか。
自分家の庭の大深度地下なら核廃棄物を埋めてもいいか、
おまいが「家族に」説得できるなら日本も安心なんだがな。


372:名無しさん@十周年
09/10/10 00:55:54 x2KwddsT0
>>371
補償金もらえるなら、うちの庭の大深度に埋めて良い。

373:名無しさん@十周年
09/10/10 02:17:58 Ld/7SqnS0
昨日の台風みたいなのこれから毎年来ると思うと屋根にソーラーパネル取り付けるの怖いよね

374:名無しさん@十周年
09/10/10 02:31:04 Xw7KD3As0
いち、にの、さんじゅにあ

375:名無しさん@十周年
09/10/10 02:34:21 5Lwo5sGh0
風力発電は鶏が死ぬから禁止!

>372

俺も!

376:名無しさん@十周年
09/10/10 02:37:05 w8uIAbRl0
どうでもいいけどソーラーシステムって太陽系って意味だよな

377:名無しさん@十周年
09/10/10 02:39:56 T3dJeCS90
うん
ソーラー発電システムだろうな

378:名無しさん@十周年
09/10/10 02:42:25 YXzQjAnu0
まあ本当に環境云々言うんなら
夜は8時以降テレビ放送禁止すりゃいいよ、ネットも遮断な

そうすりゃみんな早く寝るだろ?

379:名無しさん@十周年
09/10/10 02:47:44 x2KwddsT0
>>378
サマータイム導入だな

380:名無しさん@十周年
09/10/10 03:16:25 TG4TXzq/0
だから原発は発電自体でCO2出さないが、その他の処理で一基年間600億の
維持費とそれに伴うエネルギーの酸素消費=CO2排出が発生するんだよ!

一番いいのは公共機関でバンバン設置して企業に金を回し
技術の進化を促進させてから民間に普及させる。
河川敷や学校の屋根、高速の防音壁、コンディショナーも大規模な
装置に一基でいいから民間より安くできるはず・・・。

なのに去年学校の屋根に設置した自治体があったが
60kwで7000万掛けやがった。
kwあたり120万だ、民間の倍も税金たれ流しやがる。
そんな腐ったヤツじゃなく、まともにやって
公共での電気代が20~30年でチャラになるよう支出が抑えられるなら
土建屋の仕事も出来て、内需も雇用も拡大するじゃないか。

381:名無しさん@十周年
09/10/10 03:33:41 x2KwddsT0
>>380
てか、そもそも二酸化炭素が詐欺だしw
電力会社も知りつつも、原子力推進のダシに使ってるだけだしね。

それから、太陽電池推進しても良いけど
完全に推進して普及させたら、電気料金は二倍になるけどね
コスト換算ではそうなる。

そもそも、太陽電池で元が取れるなら、東電が会社として
大々的に発電するよw

382:名無しさん@十周年
09/10/10 03:37:39 T3dJeCS90
>>381
それもそうだw
採算性が原子力や火力より優れていたならとっくに事業化してるわなw

383:名無しさん@十周年
09/10/10 03:54:35 YlQMqoei0
「ベテルギウス買いませんか?」

384:名無しさん@十周年
09/10/10 05:04:24 J4GRSnrn0
実は夜でもOKね。
月光でも発電できるんだよ。
満月の夜は特にね。超微々たるものだけどw

385:名無しさん@十周年
09/10/10 05:09:40 Jgt+gIuZ0
エコエコミンス詐欺ですね

386:名無しさん@十周年
09/10/10 05:10:00 J4GRSnrn0
実際の収支やコストどうのこうのより
最先端の未知の装置付けてるとかの満足感・優越感が
最大のメリットだね。

あと、現在の消費電力がデジタルで分かると装置は
便利だね。これだけだとどこでいくらくらいで売ってるのかな。
まもなく電気検針もなくなり、自動で通報なるみたいだけど
原理は同じでしょ。


387:名無しさん@十周年
09/10/10 05:18:23 m+axuOmk0
前々からわかってたことだろ
最近どっかの党がゴリ押ししてたけど・・・w

388:名無しさん@十周年
09/10/10 05:18:37 Ot+DeExL0
>>余った電力を電力会社に売ると毎月1万2000円の収入があり

「え?1万2000円も入ってこない?おかしいなぁ、お宅が電気使いすぎなんじゃないですか?
 TVなんて1日5分見れば十分でしょ?w」

389:名無しさん@十周年
09/10/10 05:51:20 CvLSmMSM0
朝日ソーラーじゃけぇ

390:名無しさん@十周年
09/10/10 05:58:01 xrcprPNl0
昨日の台風で岡崎は8時間くらい停電したから営業のチャンスだな。
オール電化の家は飯も作れなくて大変だったそうな。(中日新聞)

391:名無しさん@十周年
09/10/10 05:59:36 R/hHC2/I0
これからはこれと地デジTV売りつける業者が地方を廻るんだろうな

392:名無しさん@十周年
09/10/10 06:01:19 Q5hkdOWk0
>>389
それお湯だろw

393:名無しさん@十周年
09/10/10 06:03:08 5PJugmzp0
>>349
漏れも、奮発してエコキュートか灯油にすればよかったと思ってる。

394:名無しさん@十周年
09/10/10 06:03:41 SYuqPMAsO
でも、月々一万ぐらい電力会社に払ってたことを考えれば、
それがなくなるから得した気分にならない?
まあ、設備のローンは払うんだけどね。

395:名無しさん@十周年
09/10/10 06:06:25 TZfKXn6t0
このへんで太陽光発電は素晴らしい
とか書きこんでいる奴って。
大体セールスしているやつw

396:名無しさん@十周年
09/10/10 06:07:42 5qmbDzND0
>>393
お湯のタンクが空になったら目も当てられない
タンク容量でかいのだと、機器代が跳ね上がり過ぎだしな
これも機器代の減価償却分やらメンテ代考えたら微妙じゃね?

397:名無しさん@十周年
09/10/10 06:07:52 SAkOuUnmO
でもコントロール艦を沈められるとお仕舞いなんでしょう?(・ω・`)

398:名無しさん@十周年
09/10/10 06:08:13 sd9MAzfo0
コロンブスの岡目八目かも知れないけど太陽電池ごときでそんなに万いくほど余分電気作れるわけないやん

399:名無しさん@十周年
09/10/10 06:10:27 /hw6o7Pv0
>>397
とりあえず座標照準ゲル・ドルバから退避すれば安心w

大型モビル・アーマーが突っ込んできたらあきらめろ。

400:名無しさん@十周年
09/10/10 06:13:19 efXPn5VB0

民主党主導のエコエコ詐欺か
 
これからどんどん増えるんだろ~な

401:名無しさん@十周年
09/10/10 06:17:24 SYuqPMAsO
儲るからつける発想がいかんのだよ。
自分で使うものは自分ちで賄うと考えれば…
と言っても、やっぱ高いからオレん家にはつけてないんだけど

402:名無しさん@十周年
09/10/10 06:39:57 ZwDqgjUf0
全く電気使わなければ12000円の収入って認識でOK?
それとも月々の電気代が8000円くらいなら12000円の収入があるはずなのに、ただだと思って使いまくったから?
今は、通常電気料金とほぼ同じ価格での買い取りだが、2010年から倍の価格で買い取ってくれるらしいじゃないか
その分他の世帯から徴収するみたいだがw
そうなれば十年くらいで元取れる?
てか、ドイツ6倍で買い取ってくれる(見直しされそうな気配らしいが)ってことは
3,4年で元が取れてたって事???


403:☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
09/10/10 06:44:32 s0x5OM+00
>>402
発電の利用分を含めると説明自体は間違って無いんじゃね?
要は客側がもっと効果的に発電出来ると勘違いしてるんだろうね。

404:名無しさん@十周年
09/10/10 06:45:26 HRVxt7os0
つか金あまってる人だけ付ければいいだけの話。
貧乏人が無理してつけるからだまされるんだしさ。
つか普通後付けなんてしないだろ。
金が余ってて家立てる時と一緒に付けないと・・・
後から金出すのってなんかいやじゃね?
どうせ家も含めて消耗品。ローン払ってペイするなんて考えるほうがおかしいw

とりあえず売電が2倍になるのはおいしいなw


405:名無しさん@十周年
09/10/10 06:47:23 T3dJeCS90
6倍なら
でもそんな破格の高値で買い取っていたら電力会社あっという間に破産すると思う
第一そんなに出力が不安定な電力源なんて実際には全く当てになんないし

406:名無しさん@十周年
09/10/10 06:50:46 F6BZBWY40
平沢先生の歌であったな

407:名無しさん@十周年
09/10/10 06:53:17 +j+rkSwR0
太陽光発電がペイするのは10年から15年だろ。
利回り7%から10%なんだよ。
あなた達は利回り7%出せるの?
そういう人に限ってローン組んだりしてそうだけどね。
金持ちになる人とそうでない人の分かれ道。

408:名無しさん@十周年
09/10/10 06:53:57 qz2eXKH4O
もれなく政府が国民にプレゼント!
みたいになるだろ

地デジチューナーみたいに

409:名無しさん@十周年
09/10/10 06:56:16 DmHWFokrO
金持ちで現金購入できるなら、数十年単位で考えればばかにならないとは聞いた。

410:☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
09/10/10 06:59:44 s0x5OM+00
>>405
日本の場合其れを500円で買い取っても電力会社は破産しないんだよ。
つうか掛かった費用は全額電気料金に転嫁して良いつうシステムだから
絶対に破産しないしないんだよ。

411:名無しさん@十周年
09/10/10 07:00:24 83tivFQG0
>>スレリンク(newsplus板:325番)

またチョんがチョん認定かww

>アモルファスを使ってる部分でシリコン結晶より落ちると思うけど

また憶測で物を言ってる馬鹿ww

>どちらにしてもこちらがいいたかったのは、各メーカー一長一短でトータル評価するとお宅がいうほどメーカー間の差はないということ。

差は歴然としてある。馬鹿はちゃんとデータを示してからレスするようにww

412:名無しさん@十周年
09/10/10 07:01:56 yFqBeiDlO
年間12000円だろ普通

413:名無しさん@十周年
09/10/10 07:02:20 p1L9cO/JO
家は3kw単結晶セルを使ってますが毎月8000円分ぐらい発電してくれていますよ
日中使うので売電は大体2-3千円程度ですがオール電化なので日中の電気代が高いにも関わらず数百円しかかかりません
導入は150万でしたセルは理論上は100年は余裕でパワコンは15年ぐらいがメンテナンス時期だそうです代金も5万ぐらいでいけるとの事です。
来月からは余分に2-3千円入ってくるみたいなので嬉しいです


414:名無しさん@十周年
09/10/10 07:07:04 4RTdK0T00
>パワコンは15年ぐらいがメンテナンス時期だそうです代金も5万ぐらいでいけるとの事です。

部品が無くて結局買い換えになる悪寒。

415:名無しさん@十周年
09/10/10 07:08:15 UsDjsmh50
これ1人で10個買ったらどういうことになるの?

416:名無しさん@十周年
09/10/10 07:10:23 vd+UL8JT0
>>378

それほどではないが、昔、省エネが騒がれた頃は、
深夜放送がなくなった。
エコは関係ないみたいね。

417:名無しさん@十周年
09/10/10 07:10:59 3qpx6gEsO
プラス(使用量は発電)で数百円の収入(余り)なんだろ?マイナスで数百円の収入なら
論外だけど。月の電気料金が1万超えってのが、一番の問題であり
エコを推進するなら1世帯\6.000前後が、好ましい。でなければ、太陽光パネルの設置は
矛盾になる。

418:名無しさん@十周年
09/10/10 07:13:15 G7FjRWeD0
ソーラー販売問題の裏側
トラブルが増えているのは、元商品先物屋が参入してるからだよ。
商品先物は今年から勧誘営業が禁止されるんだけど、
数年前から徐々に規制が厳しくなってて、廃業する会社が相次いでる。
人を騙してきた連中が路頭に迷うのは結構なことなんだけど、
そいつらが他の業種に悪徳営業の手法を持ち込んでるってわけさ。
国民生活センターの商品先物の被害件数は減少しているが、
反比例する形で他の悪徳商法の被害件数は増えているのが証拠。
「ソーラーシステム 商品先物」で検索してみな。

419:名無しさん@十周年
09/10/10 07:14:00 ZwDqgjUf0
>>407
>>218によれば少なくとも22年以上はかかるらしいのだが。
買取が今の倍になってようやく10年、15年になるんじゃ?

知り合いのハウスメーカーが環境共生住宅のモデルハウス作った時、
よく調べたらソーラーは元取れないしエコじゃないってんで導入しなかったそうな
10年前の話だが・・・

420:名無しさん@十周年
09/10/10 07:15:40 LCGuAJ690
電力会社の視点からみると、最近適当な工事する業者が増えてきてる

421:名無しさん@十周年
09/10/10 07:16:01 lFlHJ7mVO
>>415 維持管理費が10倍に跳ね上がる

422:名無しさん@十周年
09/10/10 07:17:26 OFlRQPjHO
パチンコ雑誌の広告によくある「必勝法」と一緒だな。
あれを信じるのと同じくらい愚か。

423:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/10/10 07:19:46 1U+PyE0r0
訪問販売禁止にすればいいだけの話qqqqqq

424:名無しさん@十周年
09/10/10 07:21:02 LCGuAJ690
次はパネル清掃業者が増えそうだなw

425:名無しさん@十周年
09/10/10 07:23:14 ZwDqgjUf0
でも、太陽光サーチャージとかいって2010年から、買い取り費用を一般家庭に価格転嫁されるみたいだから
ドイツみたく6倍買取とかやられたら涙目なんだが・・・


426:名無しさん@十周年
09/10/10 07:26:45 LCGuAJ690
>>425
当然そうなるよ。 戸建+太陽光発電を設置できる人にメリットがあって
賃貸・マンションしか手が届かない世帯には負担が増える。 格差が広がるって事です

まぁ一般の電気料金が倍にハネ上がるわけではないけどね

427:名無しさん@十周年
09/10/10 07:27:43 otnQ6/gu0
壊れやすいし維持費がかかるから取り付けても意味がない、つけない方が
良かったと後悔してる人も多いと聞いた

428:名無しさん@十周年
09/10/10 07:30:14 QQjDj4XHO
あれは…光らせてはいけないんだ…!

429:名無しさん@十周年
09/10/10 07:32:35 NG3PpnvQO
(´・ω・`)俺の予想とは違う流れになっていた。

430:名無しさん@十周年
09/10/10 07:36:59 p1L9cO/JO
>>424
それ雨の降らない砂漠の話だろ、日本には関係ないよ
ちょっと考えればわかりそうなのにニートはたまには外に出ろ
>>427
自民党がソーラーの補助金導入や買取り倍増の話が出ている時に根も葉もないアンチ記事がたくさん書かれていたね
初期不良や工事不備による問題は最初にでるがキチンと稼働し始めるとほとんど故障しない
台風などの被害にあう位じゃないかな?


431:名無しさん@十周年
09/10/10 07:40:51 LCGuAJ690
>>430
訪問販売詐欺の手口の一つとして清掃を売り込む奴が増えそうだなって話だよw
あなたは騙されないだろうけど、騙される人はいるだろうね

432:名無しさん@十周年
09/10/10 07:41:44 zFo0xGnX0
差し引き+数百円とかいってる奴って詐欺師なの?

433:名無しさん@十周年
09/10/10 07:49:31 lpuTyuhD0
>>427
ソーラシステムは儲からないなんてことはない。
この不況の中、かなりいい儲けになるよ



業者の。

434:名無しさん@十周年
09/10/10 07:52:50 eVNyYiDG0
保証期間過ぎた修理代も高いらしい。
こんなの付けるの情弱のアホしかいない。


435:名無しさん@十周年
09/10/10 07:54:18 G7FjRWeD0
そもそもあんな重いもの、既存住宅の屋根の上に載せたら、薄い工業瓦は割れるよ。
そしたら雨が入ってきて屋根が腐る。住宅の寿命が縮んで、何年ももたないから、
設置したコストも回収できない。
大手住宅会社の新築時に屋根を専用に施工して、金属屋根の上に導入するならば話は別だけど、
既存住宅の人が電気代が節約とか考えて付けるんだったら、やめたほうがいい。
だけど皮肉なことに、訪問販売で付ける人の動機は大半が電気代の節約。


436:名無しさん@十周年
09/10/10 07:54:34 981McbkK0
エコってだけで胡散臭い

エコ詐欺いい加減にしろよ

エコエコ言ってるやつら全部胡散臭い

死ねよ

詐欺師どもが

437:名無しさん@十周年
09/10/10 07:57:13 BLVrtXdx0
>>427
太陽電池ってな。意外に早く劣化するんだわw パネルが。
10年も持たないよ。

つまり、買い替えが必要。なので今導入すると大損。技術
革新を待つしかない。フィルム状の太陽電池の開発が
進んでる。そっちが完成したら価格は劇的に下がるし
取り換えも容易。

液状にして屋根に塗布しようって計画もある。

438:名無しさん@十周年
09/10/10 07:57:52 mTJuOup+0
ソーラーシステムもオール電化も住宅会社の従業員とかが自分の家建てるときは絶対やらないもんなw

439:名無しさん@十周年
09/10/10 07:59:44 V0bKyq830
求人誌で稼げるみたいな広告見たな

440:名無しさん@十周年
09/10/10 08:00:15 LCGuAJ690
日照権問題が増えるのかなw

441:名無しさん@十周年
09/10/10 08:01:58 iXXEdx8I0
そもそも、一般家庭の家にソーラパネル付けただけで、電気代タダ
になるどころか売り手に回れるはずがないだろ

442:名無しさん@十周年
09/10/10 08:02:06 mTJuOup+0
アナログで隙間風の入るくらいの家が丁度いい

443:名無しさん@十周年
09/10/10 08:04:23 noxzexm6O
そー言えば
誰かがTVで言った
『2~3万儲かるんですょ~』て、嘘か?

444:名無しさん@十周年
09/10/10 08:04:39 Mpvuw8fXO
訪問販売で買う奴いるんだな。

445:名無しさん@十周年
09/10/10 08:04:57 fRGMBcwuO


446:名無しさん@十周年
09/10/10 08:04:59 BLVrtXdx0
訪問販売で売られてるのがアモルファスシリコンが
殆どなんだよ。単結晶だと高いから。利益が出ない。

んで、アモルファスシリコンは耐用年数が10年から20年
と言われてるんだが、毎年、少しづつ発電量が減少したり
なんかしてw なので実際には10年がいいところ。

40年もは使えないだろう。メンテナンスも金がかかる。
正直、現状では自己満足。毎月の支払いで考えたら素直
に冷蔵庫やテレビ、エアコンを低電力タイプに買い替えた
ほうがかなりお得。

小型の風力発電のほうがまだメリットはある。管理が
容易だし修理も可能。

447:名無しさん@十周年
09/10/10 08:06:16 iXXEdx8I0
>余った電力を電力会社に売ると毎月1万2000円の収入があり、設置費用を賄える

これが本当なら、安い月極駐車場借りてソーラーパネル設置したら儲かる

448:名無しさん@十周年
09/10/10 08:06:34 76HNe2Z90
夜に発電した電気を売ればいいんじゃね?

449:名無しさん@十周年
09/10/10 08:07:51 drMvwn++O
>>349
いつの話なんだよ

450:名無しさん@十周年
09/10/10 08:08:14 UAcKvqkA0
風呂は太陽熱温水器とたまに灯油で追い炊き
お湯を沸かすのにわざわざ電気を使うとか電気がもったいない。
暖房は豆炭コタツと灯油ストーブ(煮物もできる)
冷房は、昔から扇風機オンリーなのでもう慣れた。

451:名無しさん@十周年
09/10/10 08:08:33 QPDRej8U0

直島経済産業大臣も詐欺の片棒担いでるようなもんだなw
「ほらこのビデを見てください・・・・・・ね、大臣も推奨してますよ」

452:名無しさん@十周年
09/10/10 08:08:35 981McbkK0
夜の安い電気を備蓄して
昼に太陽光発電と詐称して電力会社に売れば大儲け
18円の電気が48円で売れるから

そーゆうシステムなら買ってやるよ

453:名無しさん@十周年
09/10/10 08:09:45 LADRjmP+O
夜に自転車こいで足りない電力作れば解決

454:名無しさん@十周年
09/10/10 08:09:58 vXyo3/jv0
>>5
太陽光で余った分しか買ってくれないんだよ
前にトラブルになってたはず

455:名無しさん@十周年
09/10/10 08:14:17 acW8XpYHO
車使わない時はプリウスに家のコンセント繋げて発電してくれたらなー

456:名無しさん@十周年
09/10/10 08:15:26 IiiKMIS60
毎月の電気代12,000円が無くなる
よって毎月12,000円が浮く

毎月1万2000円の収入がありの解釈?

457:名無しさん@十周年
09/10/10 08:19:10 981McbkK0
太陽パネル瓦みたいなのができれば
工事の手間も耐久性もクリアできそう
それでも定期的に清掃しないと効率落ちるだろうな
黄砂とかすげーから

458:名無しさん@十周年
09/10/10 08:19:34 BLVrtXdx0
>>456
太陽発電装置が安くても300万する。工事費とかメンテナンス
費用を含めるともっとかかるよ。

1万2千円浮いてもw 分割してみ? 元とるのに300ヶ月。
つまり20年以上かかる。その間、地震や台風に遭ったら
最悪だよ。蓄電池は5年ほどで交換する必要がある。

459:名無しさん@十周年
09/10/10 08:22:00 981McbkK0
電気代上がるんだよな
金持ちの道楽でつけたソーラーパネルの電気代を
貧乏人たちが補助するって
おかしくね?

460:名無しさん@十周年
09/10/10 08:23:02 LCGuAJ690
>>459
おかしいですが、国の政策ですからw
生活保護受給者がパチンコに行くのと大差ない

461:名無しさん@十周年
09/10/10 08:25:34 981McbkK0
プリウスとか買ってる層も平均より上の層

貧乏人が金持ちに補助金出してるんだが

金持ちとメーカーだけが得して貧乏人は損ばかりしてるエコロジー詐欺ってなんなん?

462:名無しさん@十周年
09/10/10 08:26:55 mTJuOup+0
まあ貧乏忍者経済活性できないからなw

463:名無しさん@十周年
09/10/10 08:27:24 SWqsX5vG0
うちにもインチキ臭い訪問販売が来て、俺のオヤジがもうノリノリw

もともと目先の利益しか見えない人間なので、代金工賃そっちのけ、
電気が月々数万円で売れるという売り口上だけで頭の中はバラ色。

俺とおかんとで、止めさせるのに必死だったわ。

464:名無しさん@十周年
09/10/10 08:27:26 yNdmqGvJ0
最近求人誌にソーラー関係の会社の求人が増えてる
助成金、売電額UPでインチキ訪販業者ウハウハだな

465:名無しさん@十周年
09/10/10 08:27:32 2aNhbX7uO
>>457
寿命や故障時の交換作業にかかる費用が、分離式の数倍になるでしょ

466:名無しさん@十周年
09/10/10 08:28:26 WCBgZ60M0
使いすぎだから余らない

467:名無しさん@十周年
09/10/10 08:29:18 LCGuAJ690
まぁ金持ちの方が納税額が多いし、そこは微妙だな
プリウスは買えないし戸建もきつい。そんな層が一番損してるんじゃないか


468:名無しさん@十周年
09/10/10 08:29:50 B8Uo/5ik0
電気代が0円になって、逆に数百円もらえれるのなら大分良いけど

469:名無しさん@十周年
09/10/10 08:32:08 QM3aekGC0
ムサイがいたんじゃね?

470:名無しさん@十周年
09/10/10 08:32:35 5vwzYOFuO
設置とかにいくらかかったのか書けよ

471:名無しさん@十周年
09/10/10 08:32:36 BLVrtXdx0
>>468
だから設置に300万円以上かかって、5年に一度は蓄電池の
交換やメンテナンス費用がかかる、つーてんだろw

電気代を素直に20年間支払ったほうが、現状では安い。
環境への配慮を考えるなら、物を捨てないとか低電力
の液晶テレビ、エアコンを買い替えたほうがマシ。

太陽光発電が環境に優しい、など詐欺だよw

472:名無しさん@十周年
09/10/10 08:32:44 981McbkK0
>>467
トヨタなんて税金払って無いじゃん
赤字だから
しかも数年間は繰越しで税金払わなくていい

473:名無しさん@十周年
09/10/10 08:33:48 mTJuOup+0
もうこんな詐欺みたいなシステムに補助金出すのやめろよ
自動車のエコカー減税もリッター20キロ以上走る車だけにしろ

474:名無しさん@十周年
09/10/10 08:37:31 8P4KSEXKO
数百円のおつりがあったって事?
収入が数百円なんて考えられない

475:名無しさん@十周年
09/10/10 08:43:43 736jzfZQO
>>458
それは少し違う、
今は蓄電池は使わないタイプが主流。
オール電化にすると、電気代にいろいろ特典がある。
深夜の電気代は安いよ~。
だから深夜にお湯を沸かしてタンクへ…。

買電価格が48円になれば、収支が少しだけプラスになるんじゃないかな。

ただし、災害が何も無ければの話。
台風、地震で壊れたら、惨めだな。

ちなみに、ガスに比べてシャワーの勢いは極端に悪くなる。



476:名無しさん@十周年
09/10/10 08:45:28 s7KcbXcP0
全部ウソ~ラ~ 損なもんさ~
夏のエコはまぼろし~

477:名無しさん@十周年
09/10/10 08:50:54 GBFuuUAd0
これ余った電力が数百円分あるてことは
一月の電気使用量8000円だったとするとソーラーシステムで8千数百円稼げるって事か?
悪く無いじゃん

478:名無しさん@十周年      
09/10/10 08:53:25 kW2dPvu00

売電価格が2倍になってしまったので、

普通の家庭の電気代が来年から大幅値上げだよ。



479:名無しさん@十周年
09/10/10 08:54:02 736jzfZQO
>475
間違えた

買電→売電

480:名無しさん@十周年
09/10/10 08:54:47 /ZJX2kxW0
>>311
つ「仁尾の太陽」

アメリカの砂漠地帯では、太陽熱発電もまだまだ現役だっけ?

481:名無しさん@十周年
09/10/10 08:55:15 RwHkIzrt0
>>437
どこでそんな嘘を聞いてきたんだ?w
やっぱ君の情報ソースは2chなわけ?www

>>458
300万も使えば6kwシステムが組めるから1万8千円分発電してくれるわな
167ヶ月で償却できる計算だが?
で蓄電池はどこについているか教えてくれるか?
これも情報ソースは2chなのか?wwww

>>463
きっちりした業者をさがして紹介してあげたら?
キロワット単価で40-45万(補助金込み)で組めるからちゃんとした業者でローン組まなければ
この先間違いなくプラスだよ、出来れば単結晶など発電効率の良いパネルを選んだほうがいいよ


482:名無しさん@十周年
09/10/10 08:57:03 nY7hHstV0
毎年1万2千円を毎月1万2千円と錯誤させたのかもしれん。

この手のセールスは、肝心なところをぼやかすのが
うまいからね。

483:名無しさん@十周年
09/10/10 08:57:21 IZf0ZqFH0
月の電気代はどーなってるの?


484:名無しさん@十周年
09/10/10 08:57:50 1XcfO87SO
今から自家発電でシコシコするが、余った精子買ってくれ。数百円で充分だ。

485:名無しさん@十周年
09/10/10 08:58:40 iVTcH8bo0
大体、今の環境効果に対する計算方法が適当すぎてダメだな
環境対応製品を造る為に使われるエネルギーは考慮されてないし、バイオガソリンとかに関しては根拠ねぇし
太陽光システムだって、製造の段階から考慮すれば、絶対に環境にやさしくない

486:名無しさん@十周年
09/10/10 08:59:10 OchNAS8p0
以下のガノタはあとで職員室まできなさい。
>355 >428

487:名無しさん@十周年
09/10/10 09:00:25 /ZJX2kxW0
>>483
ニートが耳血流しながら払ってる。

488:名無しさん@十周年
09/10/10 09:01:03 BLVrtXdx0
>>481
こういう糞業者が嘘八百ならべて強引に訪問販売で
売ってんだなw

Yahoo!でもGoogleでも使えよw 2ちゃんではなく
そういった掲示板にも同じ情報が書いてあるぞ。
シャープなどで作られてる太陽光パネルと訪販
で売ってるいい加減な商品は全く違う。

価格も耐用年数も違うw あ・ほ・か。

489:名無しさん@十周年
09/10/10 09:01:34 nxjOFdrl0
そもそも相当にトラブル起こして来てるからな、ソーラーシステム関連会社。
訪問販売で稼ぐビジネスモデルの会社にマトモな所なんてないだろう、常識的に。

本当にソーラーシステムがマトモな物なら住宅系メーカーと提携して販売するようだろう。

490:名無しさん@十周年
09/10/10 09:02:10 uTTkyxxD0
売電できるソーラーシステムってこういうやつだよね?
URLリンク(74.125.153.132)

朝日ソーラーのはょっと違う気がすんだけど
URLリンク(www.asahisolar.co.jp)


491:名無しさん@十周年
09/10/10 09:04:11 drMvwn++O
>>488
情報の出所が掲示板って・・・

492:名無しさん@十周年
09/10/10 09:05:41 03+mWQrmO
ガスの燃料電池の方が良いんじゃね?

493:名無しさん@十周年
09/10/10 09:06:05 /o919oVs0
マスコミのせいだな。

マスコミが無意味に

    『太陽光マンセー!!太陽光万能!!』

ってイメージを植え付け、太陽光なら何でも出来ると思い込ませたんだよな
・・・明らかに絶対発電力が少ないのに。(効率が上がろうが関係ない話)

電気系を色々かじってきた人なら、太陽光の発電力が少ないと言う事は
知っているが、そういう風に体験や学問で身につける意外の情報は
マスコミに頼らざるを得ない。

 要するに、自分の専門分野以外の事は簡単にマスコミによって操作されると言う事だ。
事実とは関係なく。(捏造ではないが、印象操作)

494:名無しさん@十周年
09/10/10 09:06:12 nFq2yPb00
今の技術じゃ元がとれるソーラーシステムなんて無いだろ

495:名無しさん@十周年
09/10/10 09:06:24 RwHkIzrt0
>>488
いや残念ながら訪問販売で売られているので多いのがシャープ製と京セラ製
代理店の中に悪徳業者がたくさん混じっているからこういう記事が書かれるんだよ
価格は業者がぼったくっているから高くなっているんだよな40万のものが70万になっているのが現状

496:名無しさん@十周年
09/10/10 09:08:52 mTJuOup+0
住宅会社に勤めてる知人2人と親戚の大工の棟梁
最近3軒ほど新築の家拝見してるけどソーラーパネルなんてつけてないし暖房や給湯はみんなガスだった

やっぱ現実的にはオール電化とかソーラーパネルって得じゃないんだろw

497:名無しさん@十周年
09/10/10 09:11:36 SaC9OaJ60
発電量が少なかったり、
使用量が多かったりすると、
当然ながら売電額は減る。

多分説明を理解出来てなかったんだろうな。

498:名無しさん@十周年
09/10/10 09:13:38 GkZU4eLD0
発電量-使用量=売電額=数百円
なのか
発電量=売電額=数百円
とどっちなのよ?

499:名無しさん@十周年
09/10/10 09:13:46 sWAipqB6O
>>116
それで月一万二千円分の発電量だったらトラブルにもなるわww

500:名無しさん@十周年
09/10/10 09:14:45 p1L9cO/JO
>>496
住宅会社じたいが壮絶ブラック企業なんだから高めの奴が買えるわけない
大工は驚くほど遅れているところがほとんど
以前光触媒外壁はとかも知らなくて驚いたわ

501:名無しさん@十周年
09/10/10 09:14:45 981McbkK0
業者でも付けないものを
なんで売りつけるんかねw

502:名無しさん@十周年
09/10/10 09:15:54 kDO6i5ST0
元が取れるなら、とっくに全国のビルや工場の屋上は発電パネルになってます。

503:名無しさん@十周年
09/10/10 09:16:06 981McbkK0
もし本当にペイするなら
施工業者が真っ先に取り付けるだろ

しかし業者でも取り付けるとこなんてないぞw

504:名無しさん@十周年
09/10/10 09:16:15 /o919oVs0
>>496
 医者の不衛生と言うのがあるから、
簡単にそうとは言えないとは思う。

 ま、太陽光は正直、みんなが期待するほどのもんじゃないとだけは言っておく。
風力は夜間でも発電出来るが、太陽光は日中の晴れ間のみだ。
しかもカタログスペックは、日中の最大日射量(昼間過ぎ)の僅か数時間だ。

2ちゃんでも太陽光万能論があるから困るが

505:名無しさん@十周年
09/10/10 09:17:16 Lt8EhA3u0
自作の風力発電でいいじゃん。太陽光発電はカネのムダ。
自動点灯式の自転車のリムに羽根つけて設置、バッテリーに畜電。
夜に防犯灯くらいつけられるだろ。

506:名無しさん@十周年
09/10/10 09:18:36 981McbkK0
>>504
要するにカタログスペックの条件で発電できたらペイするけど
現実ではそんなことはありえないからペイしないよってことだよな
さらにメンテとか設備の劣化故障とか一切含んでない妄想だからな

507:名無しさん@十周年
09/10/10 09:18:47 62pYiM7C0
ソーラー発電は設備に金が掛かりすぎて、
数十年間稼動させた程度じゃ採算が取れないと散々言われてるだろ。
どんだけ情弱なんだよ。

>>496
オール電化は、ボケ老人が居る家庭には大人気だぜ。

508:名無しさん@十周年
09/10/10 09:18:52 kDO6i5ST0
>>505
自分で自転車こいで発電するほうが発電量多くね?


509:名無しさん@十周年
09/10/10 09:24:02 SaC9OaJ60
夏の電力需要を減らせるから電力会社にとってはペイする。
11月からキロワット当たり50円とかで買い取るらしいから、
日照時間の長い地域だとまあまあペイする。


510:名無しさん@十周年
09/10/10 09:24:51 Lt8EhA3u0
>>508
そうか、自動点灯式の自転車で蓄電できればいいね。
ライトは夜しか使わない、昼間は充電。
バッテリーは着脱可で他の用途に使うとかね。

511:名無しさん@十周年
09/10/10 09:27:09 mTJuOup+0
>>503
だよなw
うちの近所にもソーラー発電なんとかっていう業者あるけど営業の車はたくさんあるけど
屋根にソーラーパネル付いてないしwww

512:名無しさん@十周年
09/10/10 09:27:19 981McbkK0
まあ
300万かけて設置してペイすかもじゃ誰も取り付けんわな
絶対ペイするって保障があれば俺だって設置するよ





でもうちマンションだから無理だわw

513:名無しさん@十周年
09/10/10 09:27:33 vDj9sZSi0
________________________________
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三

                                     ,、-、 __
                                   ,r'´,.r.'゙二_=
                                 / ./ 二=ー _
                               / ̄/ _,、-、二=ー
                     =‐ハ=-    __,,.....、-=ー」´ムt.'´| __
                  <三/=-,、-__二_ー-,、三≡-.、.ム三≡=
                    /ー/ ´.//TT.>、ヾ.三三三7== / __
                 / /  / /.iニ(__)ニl .〉、三三´l /  /三≡=
                  /三≡. ! ヽヾ⊥レ'/三`丶、.::l{__.ノ
                 l_ 'ー-、!    ̄| ̄ 三三三≡r'ム/二=
                 (ニ=、 ヽ=‐__!__ 三=-/三,ィ′
                    \ノ〉二--二`'‐.、三三!´=-
                       い-`==‐`ヾ人三/=-
                       ``¨^ー'''ー⌒ー‐'′ ̄


三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三


514:名無しさん@十周年
09/10/10 09:30:08 KmcV+EqkO
ソーラーシステムは怪しいな。



515:名無しさん@十周年
09/10/10 09:33:47 mTJuOup+0
ソーラーパネル売る会社ならせめて自社の屋根にはソーラーパネルつけて
営業者は鉄腕ダッシュのソーラーカーみたいの作って乗るべきだろwww
まあ現実にはあのパネルでちゃんと充電できないんだろうけどw

516:名無しさん@十周年
09/10/10 09:33:53 SKo3Rp6O0
民主小沢と京セラ稲盛は盟友。
    ↓
鳩山”CO2削減演説”ホルホル♪
    ↓
庶民に太陽光発電推奨
    ↓
京セラ&イオン業務提携でガッポガッポ♪
    


517:名無しさん@十周年
09/10/10 09:34:02 ZwDqgjUf0
1kw/48円になればペイできるようになる?
仮にドイツみたく150円になれば投資対象になりえる?
買った直後に制度廃止プギャーとかあるかもしれんが

518:名無しさん@十周年
09/10/10 09:35:11 fh3PLEb90
>>511 因みにプリウスにソーラーパネル付けれるけど
アレで出来るのは換気用のファンを回せるくらい。

んで、重量が約20kgだそうだw

みんなパネル重量とかバッテリー重量とか考えてないだろうなww

519:名無しさん@十周年
09/10/10 09:39:56 IiZGwHlwO
>>516
なるほどね~
CO2の25%削減は、稲が仕掛けたのか!
恐セラ、恐るべし。

520:名無しさん@十周年
09/10/10 09:40:26 fh3PLEb90
>>519 単純脳だな

521:名無しさん@十周年
09/10/10 09:46:31 UVt1DpTy0
カレー屋が代理店やっているような胡散臭い商売だからな
URLリンク(www.hokkoku.co.jp)

522:名無しさん@十周年
09/10/10 09:47:02 /ZJX2kxW0
つーか、太陽光・熱発電って、日本じゃ思いっきり無駄だしな。


523:名無しさん@十周年
09/10/10 09:47:32 zBlM05640
和歌山のエコ○○○は大丈夫?

524:名無しさん@十周年
09/10/10 09:50:24 lezvtXgUO
電気代ただ+数百円=収入

って宣伝文句を都合よく受け取ったアホが多いってことだろ

525:名無しさん@十周年
09/10/10 09:54:37 fh3PLEb90
>>524 世の中そんなもん

自分のやった事以外は、簡単に騙される。
相当に疑い深くないと。いや単に疑うだけじゃ駄目なんだけどね

526:名無しさん@十周年
09/10/10 09:58:15 bO4FZSwMO
>>518
そもそも車にソーラーって(笑)なんのためのエンジン動力なんだか。

普通に考えでも車ってあるいみ発電所。バッテリー容量が少ないから多量に蓄電できないだけの話。
今のバッテリーの100倍の蓄電量を持つ小型軽量のバッテリーを開発しエンジン動力で蓄電し、それを電力会社に売る。
そのバッテリーが仮に50万したとしても売電気で元はすぐ取れるでしょ?

一時間車を走らせるだけでどれだけ充電できるのか解る?それを1ヶ月やればかなりのものだと思うよ?

527:名無しさん@十周年
09/10/10 10:00:20 fh3PLEb90
>>526
>今のバッテリーの100倍の蓄電量を持つ小型軽量のバッテリーを開発

そう簡単に言うな。
分ってる。俺も違った分野の開発者だww

小型・大容量のバッテリーが出来れば相当エコになる事は良く分かってる。
でも中々難しいだよ。青色LEDと同じような感じだと思ってる。
今、そこら中で躍起になってるよ。


528:名無しさん@十周年
09/10/10 10:00:33 /BKxtx2T0
これ何年ぐらいでペイできるんだろ?
新築するとき組めば多少は割安で設置とかできるんかな?
オール電化とソーラーシステムにしたいんだけど

529:名無しさん@十周年
09/10/10 10:01:17 981McbkK0
>>526
ソーラーの発電量なんて
ダムにコップに水を汲むようなもんだよ

君は科学的思考は全然駄目だね

530:名無しさん@十周年
09/10/10 10:02:16 fh3PLEb90
>>528
正直ペイしないと思ってる。

ペイする様に見えてるのは、政府からの補助金と
電力会社が政府からの意向を受けて、無理矢理に電力を高く買わされてるからだと思う。

はっきり言って、まだ無理があるシステムだと思ってる。

531:名無しさん@十周年
09/10/10 10:02:47 L8V+FxVr0
国やらメーカーやらマスコミに騙されて、個人レベルでは採算が取れそうに無いものを買う消費者。
・・・・いい加減、騙されていることに気づけ。

本来なら国やメーカーがひねり出すべき研究費を、消費者から騙し取っているだけだろ。

532:名無しさん@十周年
09/10/10 10:05:23 zO4QU7vM0
普通考えて電気代ペイできて設備投資超えるなら
普及促進しなくても誰もがこぞって付けるわw
バカですよバカww

533:名無しさん@十周年
09/10/10 10:06:23 981McbkK0
そーだよな
本当にペイするならそもそも補助金なんて必要ない

ペイしないから補助金出す

馬鹿でもわかるでしょ

534:名無しさん@十周年
09/10/10 10:09:08 fh3PLEb90
>>531-533
でもそれに中々一般人は気づけないんだよね。

何故なら、こうやって疑問を提起したり、答えてくれる人が少ないから。

テレビばかり見てると、信じやすくなるよ。

535:名無しさん@十周年
09/10/10 10:10:49 wpsXnrmx0
>>526
今の100倍の燃費を実現すると考えてみ?
使ったより多くのエネルギーを取り出せると言ってるようなもんだぞ

536:名無しさん@十周年
09/10/10 10:13:04 981McbkK0
補助金なんてなんてなくても
みんながこぞってパネル付けるようになってから
つければいいだけの話

自分からわざわざエコ詐欺に引っかかる馬鹿は所詮馬鹿ってことだ

終了

537:名無しさん@十周年
09/10/10 10:14:45 mTJuOup+0
プリウスみたいに何ヶ月待ちみたいに売れ出したら本物なんだろうけどね

538:名無しさん@十周年
09/10/10 10:18:08 FNjBZ7yz0
高い設備投資しても後から隣に高い建物ができたりして
日陰になってソーラーシステムが使えないとか
いろいろ問題あるよ

539:名無しさん@十周年
09/10/10 10:18:18 wpsXnrmx0
>>508
スピード出して止まる時に無駄にしてるエネルギー有るじゃない
回生ブレーキにしようよ
アシスト自転車には法律で付けられないときいたことあるが

540:名無しさん@十周年
09/10/10 10:21:02 /fiPr7LvO
うちの会社に太陽光発電の部門があって、
そこの奴に聞いたらペイするのに15年、
寿命は17年て言われたよ。

541:名無しさん@十周年
09/10/10 10:21:12 fh3PLEb90
>>536 補助金が一概に悪だとは思わない。

開始初期にはある程度の勢いは必要だ。
ただそれをずっと続けるのは間違ってる。

542:名無しさん@十周年
09/10/10 10:22:01 6UmLp+WgO
>>530
売買二倍制度の負担を負うのは、一般家庭だよ。



543:名無しさん@十周年
09/10/10 10:22:01 981McbkK0
太陽パネルは工業製品だから本当に普及が進めば大量生産で劇的に価格が下がる
液晶TVだって出始めは糞高かっただろ
後になるほど安くなる
今設置するのは馬鹿

544:名無しさん@十周年
09/10/10 10:23:18 fh3PLEb90
>>540 問題は前提条件ね

話を聞くなら、詳細に聞く能力がないと
結局は、著名人・専門家・有名人と言う肩書きに騙される。

テレビに騙される国民と一緒。

こう言う情報を確かめられる能力を本当の情報リテラシーと呼ぶ。

545:名無しさん@十周年
09/10/10 10:23:57 7hmiFjPEO
たしか何年かごとにメンテナンスが必要で経費もかなりかかる

546:名無しさん@十周年
09/10/10 10:24:40 qGPHwRlMO
太陽光発電するくらいなら自販機つけるわ

547:名無しさん@十周年
09/10/10 10:24:49 86bq10iD0
自宅で使ってしまい 余らなかったので売れなかったんだろ

548:名無しさん@十周年
09/10/10 10:25:26 bO4FZSwMO
>>527
その論調ならいつかはできそうだな。しかも大量消費で価格も下がる。

俺はその時代に期待するよ。あなたたちの開発力を期待してる。

バッテリー小型化すれば電気自動車への道も開ける。
わざわざ出先で充電一時間せずとも、あらかじめ充電しておいたバッテリー交換すればいいだけ。
いやバッテリーで走行しながらもう一個のバッテリーに充電とかな。

バッテリー小型化+自動車=最高のエコとなる。

549:名無しさん@十周年
09/10/10 10:26:33 kueTaxeA0
>>540
2年間ぼろ儲けじゃないか

550:名無しさん@十周年
09/10/10 10:26:37 mTJuOup+0
メンテや性能低下や故障した場合も考えると間違いなくペイなんてできないだろ
あくまで最初の性能維持して故障もしなければ元だけは取れるかもしれないって代物だろ
こんなん誰も買わないってwww

551:名無しさん@十周年
09/10/10 10:27:13 fh3PLEb90
>>548
>いやバッテリーで走行しながらもう一個のバッテリーに充電とかな。

いや・・・・何か間違ってる・・・

552:名無しさん@十周年
09/10/10 10:27:41 bO4FZSwMO
>>529
だから、その役に立たないソーラーをわざわざ動力源持つ自動車に使ってんの?という話なのだが(笑)

553:名無しさん@十周年
09/10/10 10:29:12 ADSAVUiUO
オール電化の営業も同じだよ

554:名無しさん@十周年
09/10/10 10:29:35 p1L9cO/JO
なんかソースが2chな人が言いたい放題だなw
まあ売電倍額で金持ちウハウハ買えなくて否定ばかりしている君達の負担増大w
一昔前は怪しかったが今が設置のチャンスと読んでいる奴は動いてるよ
投資と同じだが訪問販売は信じないで自分の目できっちり情報を集めた奴が勝ち組だな
前提は一戸建てもてる層以上だがw

555:名無しさん@十周年
09/10/10 10:31:34 bO4FZSwMO
>>535
バッテリー容量以上の充電は不可能…すなわち自動車はいったんバッテリーが満タンになればあとはすべてあるいみ電気捨ててるようなものなんだよ。

わかりやすく言えば携帯充電器に差しても、バッテリーフルになればあとは何時間、いや何年差しておいてもまったく充電できない。時間のむだ。

556:名無しさん@十周年
09/10/10 10:32:25 +W8aNc+70
日本の全世帯が、ソーラーシステム導入したら
誰が余った電力買ってくれるの?

557:名無しさん@十周年
09/10/10 10:33:27 981McbkK0
>>556
電力会社じゃね?

558:名無しさん@十周年
09/10/10 10:34:07 fh3PLEb90
>>554 問題は、電力会社が決定する売買単価だな。

金融(為替)みたいな臭いがするね。
ま、勿論儲かる事もあると思うよ。

559:名無しさん@十周年
09/10/10 10:36:59 49cUhl+B0
ソーラーつけるやつは馬鹿だとおもう
費用対効果が悪すぎる。
2002年に取り付けて今までで21800kwh発電しているけれども
24円/kWhだとしても52万円しか得していない
初期費用300万かかってだぜ?


560:名無しさん@十周年
09/10/10 10:38:23 Jwo7Tc2c0
>>332
ちゃんと計算した訳じゃないけど多分5万分の1くらいだな。

{2*(2*26+10)^8}/{((2*26+10)*(2*26+9)*(2*26+10)^3)+((2*26+10)*((2*26+10)^2)*(2*26+9)^2)*3+((2*26+9)*(2*26+9)*(2*26+10)^3)}=2*10^-5

5個以上同じ記号が並ぶ時は計算しなかった。

561:名無しさん@十周年
09/10/10 10:39:45 QU46PKq8O
ソーラレイと違って、地味だよね。

562:名無しさん@十周年
09/10/10 10:47:02 EGfPg78x0
Co2削減90年比25%(=現在比50%削減)のためには

全家屋の90%に太陽光発電パネルを設置しなければ

ならないとNHKラジオで専門家が言ってたが、

1戸300万×4000万戸 = 130兆円が

朝鮮系詐欺企業に投下されるわけですか?


563:名無しさん@十周年
09/10/10 10:49:19 K/ktVnvvO
あらあらあら(笑)
騙されて買っちゃった人いるの?
馬鹿だねぇ


564:名無しさん@十周年
09/10/10 10:50:08 4jb2yzqC0
ソーラーシステムって酷い和製英語だね。
そのままSolar systemで太陽系じゃない。

565:名無しさん@十周年
09/10/10 10:50:19 mxlxIdSN0
ソーラーパネルをつける金があったら
その金で東京電力の株でも買った方が
よっぽどエコ。
今なら227万円(千株)で設置出来て、
配当が6万あるから、毎月電気代が
4.5千円浮く計算になる。
10年後の修理も必要ないし
ひょっとしたら倍になってるかも、

566:名無しさん@十周年
09/10/10 10:51:32 981McbkK0
>>562
太陽光は電力の安定供給には寄与しないから
夏場の昼間の需要を穴埋めするぐらいしか意味無いよ

電気は備蓄できないから

専門家とか嘘だろ

567:名無しさん@十周年
09/10/10 10:53:16 gm03HTq0O
ソーラシステムて本当にミラー並べるだけでソロモン焼けるほどの威力になるの?

568:名無しさん@十周年
09/10/10 10:56:11 n+hxwpeq0
そりゃ電気無駄遣いしてたら売るほど余りはしないし、そもそも今年は天候不順で晴れの日が少なかったんだから溜まるはずもない
最高の条件でしかも相当節電してやっと12000ってことなんだろ
設置前に気付けってレベルの話だ
騙される方が悪い

569:名無しさん@十周年
09/10/10 11:02:50 eoAvU2e7O
電気代ひと月2万5千円って人がいるけど、ひと月3000円の俺には何に使っているのかがわからない

570:名無しさん@十周年
09/10/10 11:02:52 736jzfZQO
ソーラー発電は、冬季曇りの多い日本海側とか、
東北・北海道は絶対に止めたがイイ。
あれは、晴天じゃないと発電しない、
薄曇りでもダメ。

また、真夏日も効率が悪くなる、熱で抵抗が増すのかも。
日本よりも、砂漠化地帯に向いてると思うな。



571:名無しさん@十周年
09/10/10 11:06:03 ONMrdV7OO
本当に毎月一台で1万2000円の収入が入るなら、会社で何十万台も設置してるだろ…

572:名無しさん@十周年
09/10/10 11:06:12 1P+vN0l/O
>>567
ミラーの量がハンパないから焼ける

573:名無しさん@十周年
09/10/10 11:06:20 KE1338cS0 BE:3129067687-2BP(0)
俺ソーラーパネルの営業してたけどきちんと「元本回収には25年かかります。寿命は30年です。正直あまり電力は余りませんよ」
って説明していたらほとんど契約取れなくてクビになったよ。

574:名無しさん@十周年
09/10/10 11:06:27 RCPo2rmA0
反日反靖国偽善者集団吉本興業ダウンタウンのパシリ 中田カウスが曰く

うちの嫁が筆跡が似てる指摘した 警告書には ”吉野も大崎も同様”

警告書のよこ書き、と 前田五郎のたて書き では筆跡のちがいは一目同然

現会長、社長、吉野も大崎も 中田カウスも

反日反靖国偽善者集団吉本興業ダウンタウンのパシリか 

反日反靖国偽善者集団吉本興業 ダウンタウンのがきのつかいで 前田五朗の企業内じめかな

足寄村の反体性 会津小鉄の鬼畜歌手 松山千春 

筑後川の妖怪 自民党の小早川秀秋 古賀誠

575:名無しさん@十周年
09/10/10 11:06:27 n+hxwpeq0
>>570
砂塵がパネル表面に積もったり傷がついたりするので無理です

576:名無しさん@十周年
09/10/10 11:08:16 /HF7wLVv0
変な夢見てないで、一般は携帯の充電機とかくらいでやめとけ。
実態知ってる人は分かるだろうけど、今の家庭太陽発電
なんてクズと詐欺のにこごり。

577:名無しさん@十周年
09/10/10 11:08:40 ZjwoLhm/O
>>569 大麻草栽培ぢゃね

578:名無しさん@十周年
09/10/10 11:09:23 kDO6i5ST0
>>569
「火の代わりに電気を使うもの」を使うと電気代はうなぎのぼり。


579:名無しさん@十周年
09/10/10 11:10:38 fh3PLEb90
>>573
営業的にはホワイト・ライ(白い嘘:都合の悪い事は黙る)を使うべきだったが、
その会社を辞めて正解だったとは思う。

580:名無しさん@十周年
09/10/10 11:10:54 2p2tMtbuO
>>82
でもシーマ様は「バカヤロゥ、ソーラーレイがこっちを狙ってるんだよ!」って台詞があるぞ?

581:名無しさん@十周年
09/10/10 11:11:37 ZjwoLhm/O
>>578
『うなぎのぼり。』に年齢を感じた

582:名無しさん@十周年
09/10/10 11:12:28 EgEqGonh0
そもそも発電パネル作るのに莫大な石油を使うという滑稽さ。
バカはバカだからこんなもん買ってしまう。

583:名無しさん@十周年
09/10/10 11:12:30 H/L+mB780
今度はお台場に1/1スケールのソーラーレイシステムを

584:名無しさん@十周年
09/10/10 11:12:36 FCOJ5oPdO
うなぎは肉食だよ

585:名無しさん@十周年
09/10/10 11:13:41 PDxg9Xme0
>>573

お前・・・いい奴だな.・゚・(ノД`)・゚・。

586:名無しさん@十周年
09/10/10 11:15:44 EP6sq//M0
家庭の電気代が月に数千円なのに
あまった電力売るだけで1万いくのがおかしいだろ。

587:名無しさん@十周年
09/10/10 11:16:45 n3yoGU2g0
(´・ω・`)明らかに最初から詐欺ってわかってんのに2chにはたびたび工作員がソーラー宣伝してたな

588:名無しさん@十周年
09/10/10 11:19:06 CkMNxp5L0
もっと安く設置出来るようにならないかね
シャープがネット通販で直接注文受けて、設置工事するとか?

589:名無しさん@十周年
09/10/10 11:19:23 Gs7HyQS20
たしか新築には義務化とかの予定らしいから

最初はある程度勝手に売れるだろうけどな

590:名無しさん@十周年
09/10/10 11:19:25 EgEqGonh0
一番効率的なのは実は火力発電。原子力も冷却に莫大なエネルギー使うので
火力発電ほどではない。まあ石油を使わないという観点ならマシだろうけどな。
太陽パネルは効率が最悪な上に製造までに莫大な石油を使っていて

「元がとれるわけがないインチキエコ商品」。
なぜこんなものが政府に奨励されるかというと「原発利権」や「石油利権」があるから。
風力の方がマシなんだが、国民はバカだから結託した三文芝居と詐欺ビジネスに騙されてる。

591:名無しさん@十周年
09/10/10 11:20:46 fh3PLEb90
>>587 「全部詐欺だ!」って言っちゃう人が居るから工作員がはびこる。

 詐欺師は嘘を言うんじゃない。
事実の中に数%の嘘を隠し込むんだ。

相手を全否定するのは、議論から外れてる証拠。
痛い点を付かなければ、相手はどんどんと正論で反論してくる。

全否定するくらいなら、無視をした方が良い。

592:名無しさん@十周年
09/10/10 11:21:19 c90wqN7Q0
太陽電池パネルの下に熱交換性のいい液体を常に還流させたら
パネルの温度が下がって効率が良くなるし、太陽熱も使えるので
一挙両得でエコにつながると思うんだがどうでしょう

593:名無しさん@十周年
09/10/10 11:21:27 HWioD6cQO
訪販でモノを買うなよ
殆ど詐欺まがい

594:名無しさん@十周年
09/10/10 11:22:39 kDO6i5ST0
>>590
> 風力の方がマシ
季節風や台風などで風力が不安定、湿気などメンテナンス上の問題が多い日本にはあたらない。


595:名無しさん@十周年
09/10/10 11:23:20 fh3PLEb90
>>592 その液体の廃熱はどうするの?特に夏場。

596:名無しさん@十周年
09/10/10 11:23:42 Kpt1HqNI0
北海道で2Kw程度を乗せている
冬はあれだけど、春から秋にかけてはまぁそこそこって感じ
今年は天候不順で、6月が最も発電量が多いのに4月5月より少なかった
どうせ乗せるなら3kw近くは欲しいところ
でも、余剰電力だけでなく使用電力として計算すれば、電気代が安く済んでいるのは事実


597:名無しさん@十周年
09/10/10 11:28:05 CkMNxp5L0
>>594
国土が狭く、騒音問題も発生しやすいという問題もあるな

598:名無しさん@十周年
09/10/10 11:28:34 kDO6i5ST0
>>595
余熱で水を温めて、風呂の燃料代節約。

たしかエアコンの余熱で湯を沸かすエコ商品も試作レベルであったはず。
コストに対してペイしないだろうけど。

599:名無しさん@十周年
09/10/10 11:28:36 eoAvU2e7O
>>578
そうか
うちはガスもあるからか

600:名無しさん@十周年
09/10/10 11:29:24 n+hxwpeq0
>>595
熱交換発電でハイブリッド発電だ(^p^)

601:名無しさん@十周年
09/10/10 11:30:20 CkMNxp5L0
電力会社は、昼間の電力使用量が減れば減るほど、利益が増えるんだから
太陽光発電の電力をもっと高く買うべき
コスト的にもっと高くても釣り合うはず

602:名無しさん@十周年
09/10/10 11:31:39 EgEqGonh0
「原発利権」や「石油利権」を通じて国民を搾取するために、
形だけのインチキエコ商品を奨励して国民をエコエコアヒアヒ言わせて
踊らすんだよ。

たまにこうしてやりすぎた搾取の事実が出てきてしまって問題になるが、
問題の本質はもっと深いところにある。

603:名無しさん@十周年
09/10/10 11:32:22 hfIu3kP00
ああ、これ訪問販売ホイホイでしょ
いい目印だよね

604:名無しさん@十周年
09/10/10 11:32:32 ZwDqgjUf0
>>595
これは?
URLリンク(www.asahisolar.co.jp)


605:名無しさん@十周年
09/10/10 11:32:53 AUEcoIYji
昔から、北海道は北見市が適していると聞いたことがあって、
実際すごく多くてびっくりした記憶がある。
なんで多いの?

606:名無しさん@十周年
09/10/10 11:33:00 0geBqWJ+0
>>593
訪問販売は規制すべきだよなぁ。
以前、有名布団屋の訪問販売が月給35万とかで募集見たけど、どんだけ阿漕な商売やってるのか。

607:名無しさん@十周年
09/10/10 11:36:04 iLHxc2ta0
近いうちに買い取り価格が倍になるって聞いたけど
太陽光とディーゼルを併用して、ディーゼルでガンガン発電して
買い取って貰っても利益って出ないのかなあ

608:名無しさん@十周年
09/10/10 11:39:05 0geBqWJ+0
>>586
以前テレビでやってた超節約家族は、調子の良い時は月8千円ぐらい稼いでた。
その反面、異常とも言える節約術を駆使してたけどな。

609:名無しさん@十周年
09/10/10 11:43:55 U+UkRFw1O
>>592
畜熱用ヒートポンプのモーターと制御回路の消費電力量が発電電力量を上回りますが?
畜熱槽のコストもバカ高いし。それ専用の地下室を地温の安定した地下やや深い所に作る必要がある。
北海道では、地下二階にしないと漏熱がね。
太陽光発電パネルは温度が低ければ低い程効率的。霜さえ付かなければ液体炭酸ガス冷却とかね!
パネル温度を15℃程度にするためには、常時水道水を流し放しにするのがよい!
当然、水道水は大量消費になるから、回復困難な地下水よりはダムの増強が必要になるね!

610:名無しさん@十周年
09/10/10 11:45:16 K2YSVHtA0
ユージ「おいしい話には」
タカ「裏がある」

611:名無しさん@十周年
09/10/10 11:51:12 fh3PLEb90
>>604 お湯を作るのは良いさ

問題はそのお湯を使わなかったり、廃熱量が限界に来たら
どうやって冷却し続けるんだい?

612:名無しさん@十周年
09/10/10 11:52:43 cZaHHcOb0
>>1
トラブルもナニもそんな旨い話あるわけないだろう
科学知識がちょっとされば回避できる詐欺じゃん

ウチの両親も騙されるところだったけど、
理想的な数字は無意味と説得して回避したことある
疑似科学という言葉の意味を知ることが大切なんだ

613:名無しさん@十周年
09/10/10 11:52:48 o13G+EXv0
>>611
タービンを回して発電w

614:名無しさん@十周年
09/10/10 11:55:27 kDO6i5ST0
>>611
冷却には水道水を使えばいい。
最悪温水をそのまま下水に流しても、
もったいないが、大きな問題はあるまい。


615:名無しさん@十周年
09/10/10 12:00:28 Jwo7Tc2c0
>>611
一時的に貯湯槽に入れておけば夜冷却できるから問題ない。
夜に冷却し終わった水で再度パネルの冷却行えるし飲料水として使用しないならシャワーとかに使っても問題ないでしょ。
家庭用燃料電池もそういう仕組みだし100~200lくらい入れておければ十分だと思うけど。

616:名無しさん@十周年
09/10/10 12:00:50 fh3PLEb90
>>613 ドンだけ高温に出来るんだよww
>>614 水道代金は?水は無駄にならないのか?

ま、発電所のやり方だろうが、アレと同じ物をやるには
流石に熱容量がまるで違うな

617:名無しさん@十周年
09/10/10 12:04:56 iVXuFN1G0
>>573
偉いな。
実家に来た営業は 「25年でペイ出来ます。それから先は丸々儲けです」 としか言わなかった。
オヤジに相談されて調べたら、パネル寿命が25~30年で吹いた。
パネル以外は寿命10年とかの部品もあるし、もし台風で割れたりしたら・・・・・。
という事でオヤジに「やめとけ」と言いマスタ。

618:名無しさん@十周年
09/10/10 12:05:44 o13G+EXv0
>>616
そこは沸点の低い媒質を使って…w

は、おいといて日照時間と夏場の最大の熱量はそう変化しないから
夜間の放熱等もあるしキャパの想定はできるだろう
極端に湯を使わない家庭とかは最初から向いてないということで

619:名無しさん@十周年
09/10/10 12:13:33 p0yQ2haz0
>>569
冷蔵庫

620:名無しさん@十周年
09/10/10 12:15:29 CkMNxp5L0
>>569
パソコンを1台つけっぱなしにしとくと、1ヶ月3000円かかる
3台つけっぱなしにしてただけで、9000円かかるんだぜ?

621:名無しさん@十周年
09/10/10 12:35:42 cZaHHcOb0
訪問販売の営業にDAコンバータの変換効率を訪ねたら100%だってさ
「それは凄いねノーベル賞ものだね」と褒めてあげたことはある

他にもソーラーパネルの電気変換量のグラフを見せられた時に
曇りのときのグラフを請求したら、「ない」って言われた
しゃーないんでウチの日照率を出して計算したら営業の出す数字とずいぶん違うけど?
説明を求めたが返答は無かった

こうやって両親が詐欺に遭うのを防いだ
科学統計は効果的に撃退できる

622:名無しさん@十周年
09/10/10 12:39:55 o13G+EXv0
まあ、商品としてきっちり発電できるようになったら発電所や
電力会社の周りは太陽光パネル等でびっちり埋まるわなと思ってる
埋まったら買う

623:名無しさん@十周年
09/10/10 12:44:05 0geBqWJ+0
>>622
ヒント:供給する側と、自給自足する側

必要な発電量が天と地ほどの差があるぞ。

624:名無しさん@十周年
09/10/10 12:44:40 MoJrxG9K0
>>620
ちょっと気になったので調べてみた
パソコンを起動したままで1カ月の電気代は
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

デスクトップ(本体のみ)  908 円
14.1インチ液晶ディスプレイ 372 円
実際は19インチが多そうだけど、ディスプレイは使わないと自動的に画面が切れて省エネモードに
現実的には、一ヶ月で1000円程度。
夜中に電源を落とせば、700円に。昼間働いている人は、200円程度まで下がるな。


625:名無しさん@十周年
09/10/10 12:50:06 0geBqWJ+0
>>624
自作erの奴らの消費電力を侮るな。

626:名無しさん@十周年
09/10/10 12:54:24 Pt0ijHCn0
>>621
パワーコンディショナーは結構発熱するから
放熱の良い所に設置しないと壊れちゃいます
その場合10年保証の対象外のはず
設置費の回収なんて嘘っぱちですから
今から考えている人止めといなさい

627:名無しさん@十周年
09/10/10 13:00:45 /ZJX2kxW0
>>618
仁尾太陽博を、ドン無視した流れかと思ったが、違うようだ。

628:名無しさん@十周年
09/10/10 13:02:24 4gewwl710
ソーラー発電は国営詐欺だからな

629:名無しさん@十周年
09/10/10 13:05:21 /ZJX2kxW0
>>624
家の場合、ADSLルータ1台、Atom230のマザーに450W電源、外付けのRAIDボックス(500G×2内蔵)、8ポートGIGAイーサハブ。
どの位掛かっているんだろう・・・・

630:名無しさん@十周年
09/10/10 13:09:55 o13G+EXv0
>>629
それなら100wもいってねーだろ

631:名無しさん@十周年
09/10/10 13:11:21 LZU7tuxCO
太陽電池の受け側に商用電力を流し込むと元が取れそうだな。


632:名無しさん@十周年
09/10/10 13:17:30 MoJrxG9K0
省エネ家電が増えているのに、何故か電気使用量がかえって増えていく・・・・
まあ、よく考えてみると判るのだが・・・

20インチのブラウン管式テレビ -> 42インチ液晶
小型冷蔵庫 -> 省エネ大型冷蔵庫
orz

さらに
ゴミ乾燥機、全自動乾燥洗濯機、エコキュート、全自動食器洗浄機、ホット便座、自動掃除機の充電、空気清浄機、自動水遣り機、
冬はホットカーペット、エアコン暖房に加湿器、パネルヒーター
orz

633:名無しさん@十周年
09/10/10 13:17:39 wmeheHH+0
>>621 DAコンバーター??

アナログ変換でもするのか?

DC/ACコンバータの事か?

634:名無しさん@十周年
09/10/10 13:19:50 +7sPMVHO0
文脈から判断しろよ

635:名無しさん@十周年
09/10/10 13:22:10 ZjwoLhm/O
お前達 大事な物を忘れて無いか?
そう、エコに参加していると言うプライスレスな満足感を得てるじゃないか?

ソーラー=偽善者

636:名無しさん@十周年
09/10/10 13:23:41 ZXxPQrzj0
これエコでお得だっていって設置してるけど、設置費用だけじゃなくてメンテ費もかかるし
エコって面でも通年の総量だと後々多少減るかもしれんが、製造のためのCO2が短期間のうちに排出される訳で一気に排出された方が環境には負荷が大きいと思うんだけど。

637:名無しさん@十周年
09/10/10 13:27:10 n7cqbw2U0
その程度に決まってんじゃね~か?
何でエコエコ詐欺に騙されるかなぁ?

天気が良い日だけなら数千円程度、黒字になるかもだけど
実際には雨だって降るんだし、そもそも今年の夏は寒かったんだし。


ところで、温暖化って本当なの?
なんで今年の夏は涼しかったんだ?

638:名無しさん@十周年
09/10/10 13:31:12 /ZJX2kxW0
>>636
>製造のためのCO2が

原子力「それ言っちゃらめぇぇぇぇぇっ!!!」

639:名無しさん@十周年
09/10/10 13:31:49 +7sPMVHO0
>>637
温暖化自体は本当だろ、別に今年がどうだろうが関係ない

原因は色々説があるみたいだが

640:名無しさん@十周年
09/10/10 13:39:17 DwDkEN2p0
>>639
温暖化は事実だが人為的なCO2の排出によるものなのか単なる地球規模の冷暖の大きなサイクルなのか
どっちなんだろうね。

確実に言えることはエコエコ言ってウハウハな人がいるということくらいだ。

641:名無しさん@十周年
09/10/10 14:02:20 2bYl+5H70
わかった!
コロニー落としで地球を休めればいいんだ!

642:名無しさん@十周年
09/10/10 14:17:58 kDO6i5ST0
>>620
消せよ、使ってないパソコンはw


643:名無しさん@十周年
09/10/10 14:19:49 Lprw2+060
ア○ヒソ○ラーとかの事かな??
あの会社何気にしぶとく巻き返してるからね

644:名無しさん@十周年
09/10/10 14:21:13 kDO6i5ST0
>>640
エコでウハウハ言う側に回ろうという気はないの?
俺がウハウハ、うちの会社がウハウハ、ならば既に手を出してる人は大勢いる。

>>1で売ってるのもそれだ。


645:名無しさん@十周年
09/10/10 14:21:55 c/1u9ggJO
最近の研究では太陽の活動が鈍くてむしろ冷えるかもしれんとか言われてるな

646:名無しさん@十周年
09/10/10 14:29:18 5uwKjs3dO
売電の方が受電より高いんだから、
発電した分は全部売電して金を受け取り
自家需要は全部金を払って受電でまかなう方が良いだろ
そうしたら差額が儲かるだろ


647:名無しさん@十周年
09/10/10 14:29:48 0geBqWJ+0
小氷河期とは言われてるね。

648:名無しさん@十周年
09/10/10 14:38:47 i20AozWU0
ソーラーで元が取れるとか信じてるやつって
ドンだけおめでたいんだろwww

649:名無しさん@十周年
09/10/10 14:38:50 82dYSojn0
新築なら元取れると思うけど、築20年とか30年のにつけてる人は
あと何年その家に住めるのか考えてないと思う

650:名無しさん@十周年
09/10/10 14:44:04 i20AozWU0
>>649
とれるわけないじゃんw

保守費用・設置代金利・物価上昇率
交換部材費・・・

とれるなら電力会社自身がやってるわ

651:名無しさん@十周年
09/10/10 14:49:50 aj+KZDfI0
あそこはローテク湯沸かししか売ってないよw >>643

652:バスク
09/10/10 14:52:41 /vbCOcurO
構わん、撃て!

653:名無しさん@十周年
09/10/10 15:00:44 Q92IzowF0
>>650
それ真理だ。やってねえもんな。儲からない証明なんだ



654:名無しさん@十周年
09/10/10 15:05:13 p1L9cO/JO
>>650
あなたの並べ立てたこと全部間違ってますが何歳の方なんですか?
電力会社がなぜやらないかなんて事も愚問だと思いませんか?
あくまでも家庭用太陽光発電における売電はもともとオール電化推進とピーク電力緩和の為に家庭に限定して実施されているものだからな
自治体などが商業ベースで行う場合は売電単価がもっと安くなる
企業が設置しないのも一般家庭よりも安い単価で電気を買っているからつけるわけないわな
あくまでも家庭用の使用で得になるだけだよ
その辺理解していない馬鹿ばかり目立つね

655:名無しさん@十周年
09/10/10 15:11:38 n7Z55rtlO
>>585

有難う。よく言われます。(*ノ∀`*)

656:名無しさん@十周年
09/10/10 15:12:29 +7sPMVHO0
>>654
何歳だとそのようなすばらしい文章が書けるのですか?

657:名無しさん@十周年
09/10/10 15:13:44 h73CU8W50
訪問販売にいいものなんてあるわきゃねーだろ馬鹿じゃね

658:名無しさん@十周年
09/10/10 15:14:53 W9kNVm1b0
普通にエコキュートで良いと思う。

659:名無しさん@十周年
09/10/10 15:18:01 ZrBJZD4W0
電気で給湯云々はやめておいた方がいい
絶対にガスボイラーにかなわない

660:名無しさん@十周年
09/10/10 15:21:06 1RVpsb780
CO2削減で国民の負担が増えるって話なのに
儲かるって話に乗っちゃう人って単純?

661:名無しさん@十周年
09/10/10 15:22:31 vjKpGGFL0
よく知らんが、これって詐欺にあたるのか?
クルマで、カタログには「燃費(10・15モード)20km/L」とあるの実際は15km/L
みたいなもんじゃないのか?


662:名無しさん@十周年
09/10/10 15:27:30 wmeheHH+0
>>654 太陽光の買値を下げられたらどうするね?

663:名無しさん@十周年
09/10/10 15:30:00 ohnNn/eo0
ちょっと掛け算すればわかることだろ。
騙される馬鹿も同罪。

664:名無しさん@十周年
09/10/10 15:38:49 rS4QAmt60
テレビで設置してる人が話してて
「今○○円で売ってて、これから○○円くらいになるはずなんで、
○○年でペイできます」(数字は失念)
と嬉々として答えていたが、全然計算が合ってなかった w

665:名無しさん@十周年
09/10/10 15:40:37 ZyUklJ6H0
訪問販売なんて売れないものを無理やり売るのが仕事だから
まとも人間なんかいない

666:名無しさん@十周年
09/10/10 15:44:08 bsfPWOUi0
>>662
やべぇうち日当たりいいのに太陽さんに代金払ってねぇ!とか一瞬オモタ

667:名無しさん@十周年
09/10/10 15:48:56 tE0FSJ0oO
訪問販売なんてロクなもんじゃないだろ
営業マンなんか歩合給がほとんど。
社員の定着率がいちじるしく低いブラック企業のイメージしかない

668:名無しさん@十周年
09/10/10 16:20:10 p1L9cO/JO
>>662
逆に電気代の下がる因子が直近20年ぐらいに見当たりますか?
政府によって10年間は倍額保証なんだから今がチャンスだと思いますよ。


669:名無しさん@十周年
09/10/10 16:57:42 XXWgoO5x0
どうも否定派の知識が20年ぐらい前で停まってて
しかもレベルが低いな。

パネルの寿命は30年以上、30数年前に設置された灯台のパネルが
現状でも5%程度の劣化しかしてない。

現在普及型のパネルが20%程度の効率、これは約1㎡のパネルで最大時に
200wの発電が出来るということだが、状態としては約30度の角度で
南に向いて直射日光を受けていなければならない。
一般的な家屋で屋根が南に向いていても、せいぜい15枚(3kw)が目一杯だ。
その上で様々な気象条件を考慮して日本全体の日照条件では
フル発電分で一日3時間=3kw×3時間=9kwh程度だ(どこかの研究結果)
そこからパワコン等のロスが15%程度発生するので7.6kwhほどの
電力量が得られる。
月にして230kwhとして、ウチの場合夏場なら500kwhぐらい
約13000円ほど使うんで6~7千円分発電してくれる計算だ。
200万で設置して25年でペイする計算だが、パワコン等の修理時期が
2回からむと30数年に伸びて、今度はパネルが・・・・。

というわけで一般的な家庭が、【現状の】技術の太陽光発電で
元を取るのはとても難しい、が結論だ。

ただダムの発電なんぞせいぜい数万kw、それで何千億の建設費なら
太陽光の方が効率がいいし、ダムは維持管理に年間何億もかかる。
電力会社が太陽光に手を出さないのは、単純に場所(土地)の効率の問題と
現状の発電所の方が周辺事業の補助金・利権を集中できるからだ。

太陽光が普及して、太陽光で発電機器が製造できれば
エコが加速できるぞ。

670:名無しさん@十周年
09/10/10 16:59:29 SaC9OaJ60
半額補助が有って月に1万円くらい売れれば、
10年でトントンくらいにはなるんじゃね?



671:名無しさん@十周年
09/10/10 17:01:13 /ZJX2kxW0
>>641
「リーブラは落とす!」

672:名無しさん@十周年
09/10/10 17:10:39 CkMNxp5L0
>>669
パワコンなどのロスはACコンセントを設置すれば、無くなる

673:名無しさん@十周年
09/10/10 17:11:10 yNdmqGvJ0
>>670
半額も補助金でないよ
補助金申請も申請者が全員受けれるわけではないし
国の補助金は全国定額だけど
自治体の補助はかなりばらつきがある

オール電化もそうだけど
工事会社がかなり儲けてるよね
機械代がほぼ定価に近い値段だし
例えばエコキュートもIH調理器もネットで買うと
ほぼ半額以下


674:名無しさん@十周年
09/10/10 17:11:34 2bYl+5H70
エコエコ詐欺に引っ掛かるバカは逝ってよし。



675:名無しさん@十周年
09/10/10 17:15:52 0s0hkF+X0
>>673
あの手の補助金は申請した順番でしょ
要するに早いもん勝ち
予定数に到達したらその年度の補助金は終わり

676:名無しさん@十周年
09/10/10 17:29:01 cZaHHcOb0
>>669
17:00~22:00を太陽光発電で安定供給する方法を教えて欲しい
安定供給という面で太陽光発電は不利
不安定供給を押しつけられたら電力会社も泣きはいる

安定供給できる沢に設置した超小型水力発電のほうが喜ばれるぞ

677:名無しさん@十周年
09/10/10 17:29:22 uaL0EfupO
考え方間違いすぎ
現光熱費がいくらで、パネル設置後の光熱費がいくらか重要 安くなるのは当然で、その差額とパネルの設備費用(月々のローン代)との差額がプラスであれば元を取れるし、マイナスならパネル設置が不向き
月々の光熱費(月平均)が4万以上なら検討するべき 4万未満なら無駄

678:名無しさん@十周年
09/10/10 17:30:27 82dYSojn0
東京は補助金多い
新宿なんかkwあたり18万もでるから国と東京都あわせて35万
ただ一軒家もってる人はすくないだろうけど

679:名無しさん@十周年
09/10/10 17:31:20 CkMNxp5L0
>>676
晴れの日は、発電量が多い
晴れの日は必要電力も多い
必要な電力のピークと太陽光発電のピークは一致している
安定している必要は無い
必要な時に、必要な電力があることが大事である

680:名無しさん@十周年
09/10/10 17:31:22 aEfw34U2O
今の世の中こんなんばっか、インチキ誇大つり口舌だらけ

681:名無しさん@十周年
09/10/10 17:32:08 NKbCNtGs0
京セラの提供でお送りしています?

682:名無しさん@十周年
09/10/10 17:33:11 KvMjO+Js0
後付けのソーラーパネルは却って家を傷めるし、元取れないと思う…。

683:名無しさん@十周年
09/10/10 17:35:04 29vlYWGKO
>>669
全然魅力を感じないな

まだエコ給湯のがマシだわ

684:名無しさん@十周年
09/10/10 17:35:19 OZh1Ejsd0
大地震とかで電力が供給されなくなったときにソーラーシステムは神だと思うが
大地震に耐えられるくらい頑丈なソーラーシステムがあるかどうかというと・・・



685:名無しさん@十周年
09/10/10 17:46:07 aj+KZDfI0
家が潰れたら終わりだろうが >>684

686:名無しさん@十周年
09/10/10 17:48:27 DK1LJ7990
ソーラーレイシステムの訪問販売だったら
だまされてもいい。

687:名無しさん@十周年
09/10/10 17:52:32 QEMnbNyv0
射線上には味方艦がいます・・・

688:名無しさん@十周年
09/10/10 17:52:45 Dm2mGGyT0
ソーラーシステムが5万円くらいになったらうちも入れようかな。

689:名無しさん@十周年
09/10/10 17:53:22 jLmSYtEM0
>>669
この効率の低下って熱変換効率が12%から7%に下がったのか
100W発電していたパネルが95Wになったのか
はっきりしないんだよな
前者だったらサギだよ

690:名無しさん@十周年
09/10/10 17:54:34 g85ol7gDO
焦点手前に我が艦隊の前衛が!

691:名無しさん@十周年
09/10/10 17:55:20 nB/annqL0

信じる馬鹿は救われない


692:名無しさん@十周年
09/10/10 17:56:18 tBQFlrAtO
太陽を作れ

693:名無しさん@十周年
09/10/10 17:56:26 r6ba7GuKO
これからはオレオレ詐欺より、エコエコ詐欺が増えるんだろうな。

694:名無しさん@十周年
09/10/10 18:00:15 cZaHHcOb0
>>679
業者乙
晴れた日より雨天降雪のほうが冷えるから暖房とかでエネルギー消費はでかい
晴れた日の消費電力が多いのは夏だけじゃね?

電力を売ると考えると否定的だが
自宅で補助的に利用するのは地方によっては非常に有効的だろう
ただ、補助にするにはまだコスト高だな

695:名無しさん@十周年
09/10/10 18:00:34 ZjX2gsPQ0
結局自己満足なんだよ

696:名無しさん@十周年
09/10/10 18:00:51 ptMgTiglO
曇ってて太陽が出てないときは電力会社に金払って電気買う

697:名無しさん@十周年
09/10/10 18:00:54 d7z6/m3u0
うちにも、ソーラーパネル付けないか?って電話が来たw

今取り付けて、電気買ってもらったとしても、
パネル寿命までに良くてトントン、悪くて赤。


698:名無しさん@十周年
09/10/10 18:01:27 VAtkclsFO
>>687>>690

構わん、撃て

699:名無しさん@十周年
09/10/10 18:03:18 LL191mVnO
ソロモンが…

700:名無しさん@十周年
09/10/10 18:04:06 ZjX2gsPQ0
太陽光で発電した電気でお湯を沸かすというのはかなり効率悪いな。
昔の太陽熱温水器のほうがマシだろ

701:名無しさん@十周年
09/10/10 18:07:18 1JID+dHL0
>230万円の契約をしたが

家じゅうの電化製品を最新式の省エネ家電に買いかえれば、お釣りがくるし便利って考えないかな・・・・

702:名無しさん@十周年
09/10/10 18:08:00 uoCvYQklO
つかこれ業者側の「12000円分発電できる。余った分は売れる」って説明を
「電気代タダ+12000円売れる」と勘違いしたんじゃないか?

703:名無しさん@十周年
09/10/10 18:08:22 BHU7BWFP0
>>222
わけも分からないのにそういうものを崇拝してしまうのは老人の悪い癖だな

704:名無しさん@十周年
09/10/10 18:08:47 krVcEmd40
どんだけ発電すんだよw

705:名無しさん@十周年
09/10/10 18:09:36 ZjX2gsPQ0
>>702
そうだろうな。

706:名無しさん@十周年
09/10/10 18:10:31 d7z6/m3u0
>>222
金銭的余裕があるなら良いんじゃないか?



707:名無しさん@十周年
09/10/10 18:11:17 HwUaT/MPO
このスレで「償却」という言葉を使ってる奴の9割は償却の意味をわかってない


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

708:名無しさん@十周年
09/10/10 18:12:15 krVcEmd40
つかパネルに黄砂が張り付いてロクに発電しないだろw

709:名無しさん@十周年
09/10/10 18:12:18 iWo+SI+40
月10本取れないとクビなんでしょ?

710:コアセルペート ◆11YHIPHm4M
09/10/10 18:12:25 xK3BgM1N0 BE:383333459-2BP(34)
電力株を1,000万円位買えば配当で月1万2千円は余裕。


711:名無しさん@十周年
09/10/10 18:12:42 g85ol7gDO
>>703
無意味に高級品漁ったりな
『一番いいやつ下さい』って感じで

712:名無しさん@十周年
09/10/10 18:13:56 p1L9cO/JO
>>701
何故金持ちはすでに最新式の電化製品にしている上に太陽光発電を導入するもんだと考えないかな?
ニートの金銭感覚なんてそんなもんかね

713:名無しさん@十周年
09/10/10 18:16:16 Q9iS7rKIO
つか訪問しなきゃ売れねえって時点で、そんな商品はクソなんだよwW

アサヒソーラーもそうだったけど、確かにウソついて売りつけた企業は悪いが裏読みできねえ消費者もアタマ悪過ぎ。

日本人て自分のマヌケさ加減に自分で責任感じる事ができないから、民主党みたいなキチガイにまで政権与えるハメになっちまったんだぞ。

714:名無しさん@十周年
09/10/10 18:18:04 v1gQe3SX0
太陽熱温水器か~
20年以上使っているけど、冬でも沸かさなくても大丈夫な位だよね。

715:名無しさん@十周年
09/10/10 18:22:00 ZjX2gsPQ0
インド・中国では太陽熱温水器がブームらしいぜよ

716:名無しさん@十周年
09/10/10 18:24:49 cZaHHcOb0
>>713
それは言えるwww
まず疑え は基本

ちょっと勉強すればわかることばかりなんだけどね

717:名無しさん@十周年
09/10/10 18:29:01 hhhfGrUL0
導入した世帯で全てで月1万2千円も売れたら、買う側が速攻で破綻することくらいすぐに思いつけw
騙すほうも騙すほうだが、騙される方ももう少しよく考えた方がいいと思うぞ。
こんなんマルチと一緒じゃないかw

718:名無しさん@十周年
09/10/10 18:31:31 ZjX2gsPQ0
所詮、訪問販売ですからw

719:名無しさん@十周年
09/10/10 18:35:31 xKNqMcW10
冬は日光の照射角度が低いから発電効率悪いよな?
天気とか、日照時間とか…どういう条件で計算した数字なんだか明記されていないのが疑問なんだが。
まさか雲ひとつない晴天の夏至の日が365日続く、って条件で計算したわけではないよね?

720:名無しさん@十周年
09/10/10 18:48:06 lztE8ciW0
自分ちで発電した質の悪い電気なんて、少なくとも俺は使いたくないな。電気製品の寿命やネットやオーディオとかに影響出たら嫌じゃん。

電力会社がメチャクチャ高く買い取る法的義務があり、自家発電分は全部売って、自分自身では発電所からのちゃんとした電気しか使わない!
・・・・というので設備分までペイするなら、導入してもいいw

721:名無しさん@十周年
09/10/10 18:48:49 9dDC113Z0
太陽熱温水器とソーラーパネルセットで売ればいいのに

722:名無しさん@十周年
09/10/10 18:51:48 +REov2P80
地デジだのエコだのと、NHKのニュースは
詐欺師のマッチポンプに見えて仕方が無い

723:名無しさん@十周年
09/10/10 18:52:47 ptMgTiglO
家にソーラーのがついたら、「最近は曇りは続きだわ…電気代が…」とか変なストレス感じそう。

724:名無しさん@十周年
09/10/10 18:53:20 0pZaRqUE0
で、太陽系のお値段はお幾ら?

725:名無しさん@十周年
09/10/10 18:54:09 n1f0N69W0
太陽光発電パネルわ
年々劣化して
発電効率は落ちていくんだよw
買う香具師
アホすぎwっwww


726:名無しさん@十周年
09/10/10 18:58:13 0uY7zeVG0
うちは5.9kW載っけてる。
一番多い月で売電価格は1.2万円くらいかな。
今度、買い取り価格が倍になったから、ちょっとうれしい・・・。

727:名無しさん@十周年
09/10/10 19:00:22 PXzaR8Sr0
>>713
マスゴミが煽るから
素直な良い人ほど騙される

728:名無しさん@十周年
09/10/10 19:10:40 TjZfNuMx0
うちも太陽熱温水いれてたけど、定期的にメンテナンスが必要だし。
あんまり長くもてなかった。

結局十数年使って、屋根から降ろした。

729:名無しさん@十周年
09/10/10 19:21:42 AIShJAv80
訪問と電話販売は一律禁止しろよ。
こんなの百害あって一利なし。
あと架空請求とオレオレも死刑に制定してね。
こんなのやるやつが悪い。手加減すべき理由はなにもない。

730:名無しさん@十周年
09/10/10 19:38:58 RwHkIzrt0
>>725
ソース2chの君が恥ずかしいよw
女たたきもしてそうだね君はw

>>726
売電が1.2万って事は倍になったら2.4万か結構羨ましいぞ
予算に余裕があるなら大きな容量のパネルの方が償却早そうだもんね

>>728
うちの実家も昔太陽熱温水器入れていたけど15年ぐらいで降ろしたな
表面のガラスが割れたり、パイプが破れて水が漏ったりいろいろ大変だった
水周りの装置は劣化が早いからあまり長くは使えないね


731:名無しさん@十周年
09/10/10 19:43:10 LcrbmUki0
URLリンク(www.meiwaku.com)
ここか?

732:名無しさん@十周年
09/10/10 19:49:57 L7zTKfRd0
太陽光もう13年あげてます
確かに月々払う電気代は劇的に安くなった
でも売電で電力会社から振り込まれる金は
毎月300円程度です
これだけ長くつけてると
多分初期投資分は回収できたかもしれないけど
何せ最初が高すぎ
得なんだか損なんだかわかんなくなってくるし

733:名無しさん@十周年
09/10/10 19:53:03 U+UkRFw1O
ま、ソーラー発電て高さ1m幅4.5mで夏至で450W位しか発電しないから!
去年新設の多結晶パネルだけどさ。しかも架台に設置して空冷に配慮した設計でパネルに直角に太陽光が降り注ぐ昼過ぎに
何と、380Wしか電力出てない。パネル温度は80℃以上だ。
因みに、真冬の快晴で迎え角を正確に正午に直角になるように調整すると
500W出るんだ!外気温度はマイナス5℃位で。パネル温度はようやく雪が溶ける位。
屋根にぴったり設置すると、最善でも出力5割位で、パネル温度は120℃位になっているのではないかな?
半導体の破壊温度は150℃位だから寿命は持って7年位の短命化に。

734:名無しさん@十周年
09/10/10 20:02:09 EDm9gJZ90
>>710
っ2万

735:名無しさん@十周年
09/10/10 20:04:15 ZCKAIats0
スポンサーが東京電力かなんかか?
全部が全部ダメみたいに印象付けしてるとしか思えないな

736:名無しさん@十周年
09/10/10 20:18:07 6448mdEt0
む?電柱の使用料もうぷおながいしますw都心と地方じゃ違うのかな?でも安い事は
変わらないだろうねぇ。。

737:名無しさん@十周年
09/10/10 20:19:53 07GJ9+ba0
あれは憎しみの光だ

738:名無しさん@十周年
09/10/10 20:30:55 mHirLYGm0
安価ミス
>>68じゃなくて>>77

739:名無しさん@十周年
09/10/10 20:34:21 ZjX2gsPQ0
車を買えば電車賃掛かりませんよ
みたいな感じかな

740:名無しさん@十周年
09/10/10 20:45:17 6448mdEt0
電車買えば車代掛かりませんよ?も間違いでは無い・・・のか?w

741:名無しさん@十周年
09/10/10 20:47:49 6QlywklV0
そもそも向こうから売りに来るのは絶対に買わない
話すら聞かずにお断り
欲しければ自分から買いに行く

742:名無しさん@十周年
09/10/10 20:52:13 FUKf4uS20
自分の住んでる所の過去の天気くらい調べた方が良いぞ。
東京だって1年の半分以上は曇りだからな。

URLリンク(weather.goo.ne.jp)

743:名無しさん@十周年
09/10/10 20:53:43 nH0YsIfa0
太陽光発電信者の人に、一つ疑問として持ってもらいたい事がある。
それは
「太陽光発電で、太陽光発電パネルの製造電力を賄えば、
更なるコストダウンなどが図れるはずなのに、なぜそれをやらないのか」
という部分だ。

744:名無しさん@十周年
09/10/10 21:00:20 n9gAc9x60
>>743
製造工場や事務所等で使う大量の発電まではいかないからじゃない?

745:名無しさん@十周年
09/10/10 21:04:28 cZaHHcOb0
>>743
国が補助を打ち切った
安定していない

この辺の理由が浮かんだ

746:名無しさん@十周年
09/10/10 21:05:52 XVeNsXgd0
まーこんなのは太陽光発電の勉強を少しでもしてれば分かること。

200万も払うのに知識なさ過ぎでしょ。

747:名無しさん@十周年
09/10/10 21:11:30 x2KwddsT0
>>743
太陽光発電は発電コストが高いから
それをつかって製造してると
コストアップなんだが・・・


748:名無しさん@十周年
09/10/10 21:16:03 z8SfJCpT0
エコではあるが高額な設備の元は取れないのではっきりいって貧乏人はやめたほうがいい。
故障もするし定期的にメンテも必要。

749:名無しさん@十周年
09/10/10 21:23:15 CkMNxp5L0
>>747
工場で使うからだろ
電力会社は、昼間のピーク電力にあわせて無駄な設備投資を
しなければならない。太陽光発電ならピークに合わせた電力が
供給できる。電力会社ならコストが倍くらいでもペイする

750:名無しさん@十周年
09/10/10 21:35:40 x2KwddsT0
>>749
電力のコストは、過剰投資分も含めてコストとして
電気料金が算出されてるんだが・・・

コストが倍なら、電気料金も倍だろ?
電気料金が倍になっても良いなら、太陽光発電の普及させて良いよ

751:名無しさん@十周年
09/10/10 21:38:47 SaC9OaJ60
>>743
実は夜は発電できないからじゃね?

752:名無しさん@十周年
09/10/10 21:56:59 CkMNxp5L0
>>750
何が言いたいのかわからない

原子力発電のコストが100円で24時間同じだとして
昼間に使う火力発電コストが200円くらいだとしたら
この火力発電を太陽光発電で置き換えてもペイするって
話だよ。全体のコストは同じだよ

753:名無しさん@十周年
09/10/10 22:04:43 LVSIc2dA0
買い取るくらいなら、電力会社自らがソーラー発電システムを大規模に行なえばいいと
思ったりするんだけど。なぜそうしないんですかね?
そのあたりがよくわからないんだけど・・・

754:名無しさん@十周年
09/10/10 22:06:32 x2KwddsT0
>>752
その例えでいうなら
原子力が100円で
火力が200円なら
太陽光発電が400円て感じな。現時点のコストは・・・


てかね。コスト的にペイするなら、とっくのに東電は事業化に手を出してるよ
営利企業なんだからコスト的にペイするならやっとるがなww


755:754
09/10/10 22:22:46 x2KwddsT0
調べてみたら少し違った

原子力が100円
火力が200円なら
太陽光発電は 800円

だったわ。

756:名無しさん@十周年
09/10/10 22:22:50 NDmrVwVT0
>>753
今の価格体系だと、太陽光は高すぎる。だけど、エコの為に買い取れと
言われてる状態。
家の近所に原発ができてもいいとみんなが思ったら、多分電気はもっと安くなる。
そう思わないし、第二のチェルノブイリはごめんこうむると思っているから、
高くても太陽光へ。

ただ、関電がもうすぐ堺に太陽光発電所をつくるそうな。


757:名無しさん@十周年
09/10/10 22:26:22 CkMNxp5L0
>>754
その計算は火力全部を平均しているからだ
ピークだけのための過剰設備の話だよ
水力で言えば、余った電気で夜の間に水をダムの上に戻しておいて
昼間発電に使うような高コストの部分だ

758:名無しさん@十周年
09/10/10 22:28:51 x2KwddsT0
>>757
てか、その余剰分を含めた火力コストよりも
太陽光は4倍くらいコスド高なんだが・・・

なにをしたいのか・・・

759:名無しさん@十周年
09/10/10 22:40:00 CkMNxp5L0
>>758
計算方法が違うんじゃない?
太陽光発電が20円/kWh以下って書いてあるとこあったよ
火力発電でもピーク運転のみで20%以下しか使わなければ
20円くらい行くでしょ

760:名無しさん@十周年
09/10/10 22:44:30 x2KwddsT0
>>759
太陽光発電は、46円/kWh だけどね。

761:名無しさん@十周年
09/10/10 23:03:12 U+UkRFw1O
いや、一般家庭用は1KW/h辺り6万円だよ。
と言うのも、外的な破損と常駐要員が居ない発電システムの為だ。
周囲の飛散物によるパネル破損が一割、無人運転中の故障で火災事故の確率が不確定であり
発火に備えて、常に無人警備体制を敷くコスト(総警とかセコムな)と
無人運転中の電気火災による損害額を完全に保証する保険料は個人宅で有るので個人負担。
これらが高い。更に、稼働温度が高温多湿で設計寿命より実効出力が速く低下する。
よって、パワーコンディショナーの寿命は連続三万から五万時間で完全な分解OHか新品交換が必須。
本当は二年に一回は交換すべきだよ。60~100万はするけれどね!

762:名無しさん@十周年
09/10/10 23:10:17 x2KwddsT0
>>761
しぶしぶ電力会社が買取価格の倍増に応じてるのもそうなんだよな
太陽光発電を事業としてする場合は、故障リスク(これは火力原子力にもある)と
清掃コストだよな。

重要なのは清掃。埃がたまって効率が落ちるのは四国で実験済み
清掃するには大量の水と人員が必要
個人宅に勝手に発電させて、発電できた分を25円で買い取れるなら
ある意味、おとくww



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch