09/10/08 21:27:13 HzzatKQa0
>>241
尊王攘夷を掲げながら、現実には西洋文明を積極的に取り入れた維新志士こそ、
本当の意味で現実主義的な精神の持ち主だったと思うがね。
吉田松陰だってそうだ。
大和魂ってのは、現実的な実務処理の能力って意味の言葉なんでしょ。
>>242
ある一つのルールの下で、極力干渉せずに勢力を均衡させ、
ルールを破ったり、突出した勢力が生まれればこれを叩くというのは、
むしろ逆に、ウェストファリア以降の欧米の外交文化だ。
周辺の文明に干渉し、機があれば取り込み、文化を押し付けるのは、
中華文明のお家芸だろう。
分裂する可能性が高いというのは同意だが、そうであればなおのこと、
パートナーとして振舞うのではなく、極の外で冷静に機をうかがい、
分裂したなら利益だけを確保して、巻き込まれないように外でいるのが現実的ではないか?