09/10/05 13:03:33 UZZ02DSW0
951 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:44:27 ID:nQVHPH6u0
夕べのBBCのワールドディベート、途中までしか見れなかったが面白かったな
イスタンブールでG7の後にBBCがホストで5人のパネリスト迎えてやったんだが
面子が歴史家、フランスの蔵相?経財相?才女、GSのグローバスリサーチのヘッド、IMF元締め、トルコの大コングロマリットの女ボス
誰の口からも日本の「に」の字は出て来ず
藤井の言ってる話は世界の経済回復のトレンドとは違う
世界的に強調して各国擦り合わせをしてやって行こうという流れ
アメリカやヨーロッパではリーマンショック規模の混乱には再度襲ってきても既に対応可能の心構えができているが、それ以上の経済混乱には対応できるか先進国や中国インドのなどの急成長国との共同歩調路線をとっていけるかがカギ
歴史家が過激な左や右の政権の台頭は回復妨げになるとかなんとかとも言ってたな
印象的には日本は見放されたな、って感じだ
期待も何もなし
勝手にやってればヨロシって感じなんじゃないか
962 名前:名無しさん@十周年 :2009/10/05(月) 09:48:26 ID:nsfloXgS0
>>951
日本が外されたのは前回のG20でもあきらか。
当初は宣言に入れてあった「環境」がごっそり外されてる。
鳩山が国連で自称「リーダーシップ」を発揮した大切な箇所なのにね。
先進諸国は明確に鳩山政権にノーを突きつけてるよ。
390:名無しさん@十周年
09/10/05 13:03:46 lortbZbIO
とりあえず天下りする官僚を死刑にしれば、ちょっとはお金集まるだろ
391:名無しさん@十周年
09/10/05 13:03:50 zvH41ds/0
けどこれほど無駄な事はないよな。
392:名無しさん@十周年
09/10/05 13:03:59 LttEpaez0
>>376
日本の排出枠購入の分って日本企業によって削減された分だけど?
☆燃料電池関連
3105日清紡 3407旭化成 4007日本化成 4080田中化学 4092日本化学 4208宇部興産 4217日立化成
5201旭硝子 5301東海カーボン 5332東陶機器 5563日本電工 5997協立エアテック 6361荏原製作所
6885ミヤチテクノス 6955FDK 8088岩谷産業 9532大阪ガス
☆原子力発電プラント関連
6502東芝 7011三菱重工 6501日立製作所
☆風力発電関連
7011三菱重工 6472NTN 2766日本風力開発
393:名無しさん@十周年
09/10/05 13:04:09 aYTUnsuV0
>>378
技術は無償譲渡です
ホント馬鹿だよな
394:名無しさん@十周年
09/10/05 13:04:22 1FGl3TzUO
■【非正規社員の最低賃金上げるより派遣会社のピンハネ規制と最低限のセーフティネットを構築するのが先だろ】
★最低時給1000円も、国際の経済のこと無視だもんな
いきなりコストアップしたら、コストカットの為に中国産の安い材料使われだし国内の企業が中国に逃げる
地方の零細企業は持たない
円高容認で時給もアップしたら、国際競争が分岐点にきている今壊滅的なダメージ受ける
↓こういう政治がやるべきことあるんじゃないのか?社会保障の整備など
.
864: 2009/09/20 01:20:58 eQyg0nfN0 [sage]
非正規社員の最低賃金上げるより
派遣会社のピンハネ規制と最低限のセーフティネットを構築するのが先だろ
民主は派遣規制緩和のツケをまっすぐ見ているようで、遠めで斜めからしか見ていないな
395:名無しさん@十周年
09/10/05 13:04:25 CM57gSxe0
日本の経済活動を徹底的に切り詰めた上で、さらに1兆7千億円出費か。
日本終わってるなw
鳩山民主の売名自己満足のために、徹底的に追いつめられ苦しめられる俺らの生活。
本当に「国民の生活は二の次」だなw
396:名無しさん@十周年
09/10/05 13:04:28 /XxqYmpD0
今の日本って環境技術は結構高いんだよな
それでも温暖化ガスは減るどころか増加の一方
何を減らすつもりでこんな目標ぶちあげたんだろうな
397:名無しさん@十周年
09/10/05 13:04:30 fUrjx72S0
1990年比での削減率25パーセントは
現状に換算すれば33パーセント以上の削減率になるんだから
この試算だと20パーセント以上を排出権取引でまかなう必要がある
10億トンで間に合うのか?
398:名無しさん@十周年
09/10/05 13:04:37 RIJ4Evqf0
>>373
ドイツと一緒にするな
ドイツは90年に東西統一してエネルギー効率が悪い東ドイツと一緒になったから、90年比で削減するのは楽なんだよ
399:名無しさん@十周年
09/10/05 13:04:38 jQEQPuMG0
EUが既に勘定始めててワロタwww
どんだけカモなんだよ日本w
400:名無しさん@十周年
09/10/05 13:04:39 6T8XgtRl0
>>267
高速無料化と矛盾する税だなw
401:名無しさん@十周年
09/10/05 13:04:49 wMNjJyg/0
市場原理主義を論文で非難したが、排出権取引で外国人投資家に
格好の餌を提供する鳩山
402:名無しさん@十周年
09/10/05 13:04:53 Oi4p+a6K0
これこそ国内に回すべき金じゃないのか
403:名無しさん@十周年
09/10/05 13:04:54 TnbMsE7s0
これだけ高い目標化掲げてながら火力発電から原子力発電への転換に
民主党は反対なんだからもうどうにでもなれ~w
404:名無しさん@十周年
09/10/05 13:04:56 R0WFA47sO
どこにあるんだよそんなカネ
誰が払うんだよその金を
405:名無しさん@十周年
09/10/05 13:04:57 HoxWYYQZ0
何でヨーロッパで先に計算が出てるんだよ・・・
406:名無しさん@十周年
09/10/05 13:05:02 NdujS10c0
自民にお灸を据えたつもりが民主に首を〆られてたでござるの巻
地球温暖化/温室ガス対策 まとめ
民主党の場合 1990年比で25%削減 (05年比30%以上削減)
・太陽光発電 すべての新築住宅に設置義務付け
・次世代エコカー意外購入禁止(ガソリン車廃止)
・新築および改修ですべての住宅を断熱化
・高能率給湯器4400万世帯(現状の63倍)で導入
・粗鋼生産18%削減・セメント生産25%削減・板紙生産29%削減・
貨物輸送19%削減など産業活動を抑えて生産量を減らすことも必要
*以上の内容で家庭1戸当りの設備負担 約500万円(最大650万円との報道)
*1世帯あたりの税金年額36~40万円(最大90万円超との報道)
*この政策により実質GDP3.2%悪化・失業率1.3%悪化(テレ東WBS 調べ)
*達成で出来ない排出権を中国などから購入し莫大な税金負担←ココが民主の狙いか?
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
自民党の場合 1990年比で8%削減 (05年比15%削減)
・太陽光発電 新築住宅の80%に設置
・次世代エコカー新車販売の50%
・新築住宅の80%を断熱化
・高能率給湯器2800万世帯(現状の40倍)で導入
・粗鋼生産・セメント生産 削減必要なし
*以上の内容で家庭1戸当りの設備負担 約280万円
*1世帯あたり税金年額7.7万円
↓自民政策パンフレット PDF注意
URLリンク(www.jimin.jp)
407:名無しさん@十周年
09/10/05 13:05:24 SzYSKn+r0
>>405
既にロックオン済みでんがな
408:名無しさん@十周年
09/10/05 13:05:24 uY6s1hFa0
なんだそんなもんで達成出来るのか
409:名無しさん@十周年
09/10/05 13:05:48 kExiQ3IU0
>>389
いいんだよ、海外で相手されなくたって、国内で大人気なんだから。
政治のガラパゴス化だよ。進化してるの。退化だと思っちゃだめ。
410:名無しさん@十周年
09/10/05 13:05:50 Txzlpao60
これ
>「日本国内の企業に排出の上限を設けてその過不足分を企業間で売買する国内排出量取引制度の導入を前提とした場合」
で、だろ?
411:名無しさん@十周年
09/10/05 13:06:08 hUl3pk3r0
どうしてこうなった
412:名無しさん@十周年
09/10/05 13:06:15 Oi4p+a6K0
>>405
そりゃお金が転がってきそうなんだから予測くらいは立てるでしょ
413:名無しさん@十周年
09/10/05 13:06:16 ZZavobw/0
早速のセールスですな。
仲介手数料でメシウマ――!ですか?
414:名無しさん@十周年
09/10/05 13:06:42 /XxqYmpD0
>>410
それ会社間で金動くけどCO2は減らないんじゃね?
415:名無しさん@十周年
09/10/05 13:06:42 3kYjdMyq0
>>405
日本でも先週、すでに一発目の数値が出てるよ。
あまりにもひどいからって政府が再検討させてる。
416:名無しさん@十周年
09/10/05 13:06:48 6T8XgtRl0
>>296
地球を生物の住める星にするためだから無駄ではないよ。
地方の土建屋に金回して地方の経済の下支えをするのは無駄みたいだけど。
417:名無しちゃん@9周年
09/10/05 13:06:52 zwIuEMLg0
一つ作って様子を見れば全世界から資金が回ってくるニダ!
418:名無しさん@十周年
09/10/05 13:07:06 RSys5w5P0
日本→無償援助の環境技術→中国→排出枠拡大
日本→1兆7000億円の排出権→中国
419:名無しさん@十周年
09/10/05 13:07:06 1FGl3TzUO
■【地方に法人税非課税の経済特区作れ】
地方に経済特区の作れ
地方はもう手つけれん位ヤバいだろ
地方に経済特区作って法人税免除しろ
雇用だけで所得税増える、生活保護など保障費は削減できる
内需拡大するなら国内にできるだけ産業残せ
420:名無しさん@十周年
09/10/05 13:07:11 +8o3I6p/0
>>396
結構じゃなくて、世界NO.1ですよ。
421:名無しさん@十周年
09/10/05 13:07:12 mWNhL0D20
今すぐ給付金を返すんだ
422:名無しさん@十周年
09/10/05 13:07:16 UF72g0V/0
>>373
ドイツは1990年時点では東西統一を果たしたばかりで、旧東ドイツの省エネレベルが
低く、旧東ドイツの非効率な工場の改善で大きくCO2を削減できた。だから達成が
極めて容易だった。巧妙なトリックを使ってるのはきみのほうだよ。
423:名無しさん@十周年
09/10/05 13:07:19 /nagYF+A0
>>378
やっぱそういう計算なるよなw
俺も1兆7000億(円)÷1億2千万(人)で計算してみたんだけど年間1千万円越w
してたから0間違えたかと思ってやり直してた所だったは
世帯負担36万とか話にならんな(悪い意味で)
424:名無しさん@十周年
09/10/05 13:07:23 X3h3lCNG0
俺らニートがここで議論してても
何も変わらないんだよね・・・鬱。
425:名無しさん@十周年
09/10/05 13:07:23 gCtExVW10
>>400
高速無料化と子ども手当につられた馬鹿に責任取ってほしい
お前らがこの金払えと
高速無料化も子ども手当も実現しないよ
実現されるのは、参政権と排出権のみ
>>414
そうだよ
それを理解できないエコ大好き偽善者がアホ
426:名無しさん@十周年
09/10/05 13:07:28 rB4NltY20
本来不要な在日コリアン生活保護費の累計総額に比べると
屁の出るような安さでホッとしちまう自分が嫌だ
427:名無しさん@十周年
09/10/05 13:07:28 K0+qxUgD0
いっちょうやったるか なんつってなんつって
428:名無しさん@十周年
09/10/05 13:07:34 FKq3W5OY0
>>403
あ、それに関しては社民が原発賛成に転んだから問題はクリア。
ただ大きな問題は今から馬鹿みたいに原発作ったとしても期限までに間に合わないこと。
429:名無しさん@十周年
09/10/05 13:07:35 SzYSKn+r0
キックバックw
キックバックw
430:名無しさん@十周年
09/10/05 13:07:36 0nQsC5xU0
なんだかどんどん無駄が増えて言ってるような・・・
431:名無しさん@十周年
09/10/05 13:07:42 MaBKTzRK0
まずは灯油に課税しろよ。
灯油は使うほどにダイレクトにCO2出すんだから課税して当然。
ガソリンと同じ価格にすればいいと思う。
432:名無しさん@十周年
09/10/05 13:08:06 pB93NglP0
URLリンク(www.youtube.com)
地球温暖化CO2犯人説のウソ 1/8
見事に地球温暖化詐欺に引っかかっていますね。
433:名無しさん@十周年
09/10/05 13:08:15 zVuYcf2v0
それだけの金があったら原子力発電所を増やした方がマシ
と言うか毎年それだけって馬鹿じゃねーの
434:名無しさん@十周年
09/10/05 13:08:24 HwBZ05YjO
>>413
むしろ、排出権バブルを作り出してメシウマだと思われw
435:名無しさん@十周年
09/10/05 13:08:26 7PWCFLy80
>>396
×結構高い
○世界でぶっちぎり
ナンバー2のドイツを鼻で笑えるほど高いよ、日本の環境技術は。
それでも追いつかない、っていうか、鼻で笑える時点からさらに25%削減とかね…。
436:名無しさん@十周年
09/10/05 13:09:43 K0+qxUgD0
これ毎年払うんだぜw
437:名無しさん@十周年
09/10/05 13:09:47 UF72g0V/0
ドイツとかロシアの例を出すのは詐欺師と変わらんから注意するように。
438:名無しさん@十周年
09/10/05 13:09:55 j/WBCs3y0
問題なのは、実際に購入する際に本当にこの一兆7000億円で済むかどうか。
排出枠の値段は排出枠が取引される市場の売り手と買い手の力関係で決まる。
そしてその市場を立ち上げ、事実上取り仕切っているのは悪名高い投資銀行
の連中だ。住宅関連金融商品が儲からないから環境関連の商品に乗り換えて
来たというだけで、環境に対する知識も信念も無い。単に数字が有って変動し、
儲けが期待できるならなんでもやるという連中だ。原油価格やとうもろこしの
価格のように、日本が買うころには猛烈に値上がりするだろう。
439:名無しさん@十周年
09/10/05 13:10:00 gCtExVW10
>>434
排出権エコエコ詐欺がでると思う
あなたも一本乗りませんかってやつ
もしくは募金
440:名無しさん@十周年
09/10/05 13:10:19 QNlSUKOU0
> 海外から排出枠を2020年までにあわせて10億トン購入
> することが必要で
これはどういう計算方法だ。日本は5億トン削減すればいいんじゃないのか。そのうち半分は
削減できて、残りは買うとして2.5億トンで済むはずなのに。
どういうことか、誰か解説してくれ。
441:名無しさん@十周年
09/10/05 13:10:42 zVuYcf2v0
温室効果ガスを減らすには自然エネルギーを活用しないといけないから
水力発電を増やす必要もあるだろう
でもダムは反対www
442:名無しさん@十周年
09/10/05 13:10:49 E5EMFQFh0
前提となる取引量10億トンの算出根拠がよくわからないな。
日本のCO2排出は13億トン/年で対象期間がポスト京都の8年間(2013-2020)と考えて
104t。国内で13%削減を前提としているから残る12%購入で12.5億トンになるはず。
それとも「2020年まで」と書いてあるから、2020年度そのものは抜いた7年分で計算
しているのかな? (13億トン*7年*12%でほぼ10億トン)
>>317
俺も総計だと思うよ。
443:名無しさん@十周年
09/10/05 13:10:52 OLtoHUf30
え?
これこそが税金の無駄じゃないの?
444:名無しさん@十周年
09/10/05 13:11:16 NymI2swC0
海外からの排出権購入だけで最低でも年間1兆7000億
日本国内での削減コストはまた別の話
445:名無しさん@十周年
09/10/05 13:11:32 6T8XgtRl0
>>300
なるほど、円高誘導は排出権取引を見越した上か。
意外とちゃんと戦略持ってやってるんだな。
446:名無しさん@十周年
09/10/05 13:11:55 RSys5w5P0
鳩山「1兆7000億円だって!!結構安いだろ!!余裕余裕」
< 排出枠購入分だけですよ!!
鳩山「25%達成を絶対にやるといった覚えはない」
447:名無しさん@十周年
09/10/05 13:11:57 SzYSKn+r0
>>445
アホすぐる
448:名無しさん@十周年
09/10/05 13:12:01 NdujS10c0
(試算)1990年比で2020年10%と2050年に50%達成したと仮定する
鳩山案 1990年比25%目標の場合
2020年に10%達成 毎年15%排出権購入
2050年に60~80%目標で50%達成 10~30%排出権購入
自民案 1990年比8%目標の場合
2020年に10%達成 毎年2%排出権売却
2050年に60~80%目標で50%達成 10~30%排出権購入
合計17% 中間目標を高くすると多く支払う結果になる
国益や真に環境を考えるなら、
中間目標を確実に出来る範囲で約束し
2050年に向けて技術開発に(17%を)投資するのが正しい選択だ。
排出権取引の買売国
URLリンク(www3.keizaireport.com)
買っているのは日本、売っているのは中国、毎年精算
排出権の恐い所は
1.実態の無い商品
2.相場形成がこれからで数十倍のレートも有り得る事
3.環境より投機が目的になりえる
449:名無しさん@十周年
09/10/05 13:12:12 fUrjx72S0
排出権購入は何の意味も無いからな
国民になんの利益も無い
450:名無しさん@十周年
09/10/05 13:12:14 womhOmPi0
日本に高く売り付ければボロ儲け
451:名無しさん@十周年
09/10/05 13:12:28 dNPjl9PhO
日本でエコロジーに取り組むんだろ?
排出権購入なんて選択肢を取らせるな!
452:名無しさん@十周年
09/10/05 13:12:40 wxvExaiRO
いや、CO2削減までは間違いなくいい流れなんだが
「排出権」を「売買」するってどういうことなのか?
キチガイの考えることはさっぱり意味がわからない。
「減らす」がどこでどうなって「売買する」になるわけ?
453:名無しさん@十周年
09/10/05 13:12:43 6C7orgS40
>>441
国内で回ってた金をガンガン海外に流すためなのさ…
454:名無しさん@十周年
09/10/05 13:12:48 f9P/x0JE0
>>1
これ、誰とくなん?
455:名無しさん@十周年
09/10/05 13:12:53 zVuYcf2v0
海外から購入しても地球全体のCO2排出量はまったく減らないのがミソw
金だけが右から左に動くだけ
456:名無しさん@十周年
09/10/05 13:13:14 X3h3lCNG0
俺らニートができること、
それは働いて日本経済に貢献することだな!
ここでカキコしても無駄だということがわかった
457:名無しさん@十周年
09/10/05 13:13:22 9YoZkFwiO
来年からガソリンに環境税が追加されます。
リッター95円の課税です
現在、レギュラー127円として、来年はレギュラー222円になります。
458:名無しさん@十周年
09/10/05 13:13:23 eYBxHMDj0
増税か、国債か、ボッボ内閣破壊か
三択のみになった
459:名無しさん@十周年
09/10/05 13:13:33 0nQsC5xU0
9600円台キター
460:名無しさん@十周年
09/10/05 13:13:33 FNVGKQqt0
どうやって実現するかの具体策もなく
どれほど負担がかかるかの試算もせず
国民の理解もえてないのに
いきなり国際公約をぶちまけた鳩ぽっぽ
それでも鳩山内閣を支持する馬鹿な国民
2020年には日本はアジアでも5番目くらいの国になってるだろうな
中国
インド
シンガポール
韓国
日本
461:名無しさん@十周年
09/10/05 13:13:41 zXktmCy80
これに加えてGDP分もあるんだっけか
国民1人当たり幾らになるんだ?
462:名無しさん@十周年
09/10/05 13:13:53 q6LlETjd0
もとの6%でも絶対不可能で排出権購入予定での数字なのに13%も削減は無理です
最低でも2兆円は必要とされていて、購入先のロシアや中国がいずれ時期が来ると排出権の値上げを言ってくるでしょう
その頃の実際に必要な金額は2,30兆円あたりじゃないか?
その財源はもちろん増税です
463:名無しさん@十周年
09/10/05 13:13:55 j/WBCs3y0
排出権取引で儲かるのは誰か? 取引市場を立ち上げて取り仕切っている胴元の
投資銀行たちです。取引手数料を仮に良心的に1%だけ取るとしても猛烈な儲け。
この話はまさに投資銀行への献金に近い。
464:名無しさん@十周年
09/10/05 13:14:04 gqcboDxh0
彡巛ノノ゛;;ミ
r エ__ェ ヾ
/´  ̄ `ノj` 、
( l_/l_l_|^|_Ll_l...ハ_)
i / ― ―ヽl All your 環境税 are belong to us
!゙ 〈●〉 ` ´ 〈●〉i!
| (__人_) |
\ `ー' /
/ つ¶つ¶
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
|) ○ ○ ○ (|
/″ +. \
(( (( (( /________\
 ̄ \_\__/_/  ̄
/ \
/ \ CO2削減-25%
/ \
/ \
/ /´ ̄ `ノj` \
/ / / ´ ̄⌒〈 } \ → 可処分所得22万円減、光熱費14万円増、
/ i / ⌒ ⌒ `ヽl \ 【世帯年間36万円】 の負担増w
!゙ (・ )` ´( ・)
| (__人_) | 加えて他国の排出権買い取る為、
、彡\ `ー' /ミッ 【環境税】 で国民1人あたり 【1万3330円】 徴収!w
/ ▼ ヽ
465:名無しさん@十周年
09/10/05 13:14:05 pB93NglP0
排出権を日本政府が買った場合には、当然立役者の民主党にキックバック
があるだろう。
これがホントのネトウヨ涙目。
466:名無しさん@十周年
09/10/05 13:14:06 pTULa+iq0
こんなインチキ金融商売に手を出すくらいならガンダム作ります!
って言った方がイノベーションと未来がある。国民は全力で否定するんだろうが
467:名無しさん@十周年
09/10/05 13:14:19 6T8XgtRl0
>>357
死んでも土葬なw
468:名無しさん@十周年
09/10/05 13:14:20 PRUKpAtDO
>>221
みんながんばってはたらク
イーンじゃないそれで
おれも明日から本気だしてハロワいくわ
ビショップは大変だな
469:名無しさん@十周年
09/10/05 13:14:28 5o0BqK0IO
兄ポッポのオナニーなんだからブリヂストンとイオングループで払えよ
470:名無しさん@十周年
09/10/05 13:14:39 LttEpaez0
>>398
ドイツのCO2削減の半分以上が2000年以降ですけど?
鳩山環境提言で促進 日本企業は莫大な利益を獲得 中国も原発建設促進
増え続ける風力発電 日本風力発電=スペインの10分の一w
URLリンク(upload.wikimedia.org)
世界累計設置容量(2008年末)完全に遅れを取る日本w
順位 国名 容量(GW)
1 米国 25.170
2 ドイツ 23.903
3 スペイン 16.754
4 中国 12.210
5 インド 9.645
6 イタリア 3.736
7 フランス 3.404
8 英国 3.241
9 デンマーク 3.180
10 ポルトガル 2.862
11 カナダ 2.369
12 オランダ 2.225
13 日本 1.880 ←www
- 世界全体 120.791
471:名無しさん@十周年
09/10/05 13:14:40 gcmTNfzW0
>>410
国内で削減できる幅が13%
それで削減できない分は海外から購入
その額が1兆7000億円
>日本国内の企業に排出の上限を設けてその過不足分を企業間
>で売買する国内排出量取引制度の導入を前提とした場合、
>日本では2020年までに1990年と比べておよそ13%分の
>削減が可能だとしています。
>そのうえで、不足する分については、海外から排出枠を
>2020年までにあわせて10億トン購入することが必要で、
>そのためには1兆7000億円程度の費用がかかるとしています。
472:名無しさん@十周年
09/10/05 13:14:49 X8BBZyuc0
子供手当ての財源も確保できてないのにどうするの?
鳩山が責任を取れるのかね
473:名無しさん@十周年
09/10/05 13:14:57 yyvtJHuF0
出来ませんでしたで駄目なの?
474:名無しさん@十周年
09/10/05 13:15:18 8J7Z1Pyx0
やべぇなwww
カモられる(TT)
475:名無しさん@十周年
09/10/05 13:15:34 k1adNUE4O
大金を手中に出来て、諸外国は大喜びです。
…。
黒鳩マジで死ね。
476:名無しさん@十周年
09/10/05 13:15:34 gCtExVW10
>>456
ほとんどの人が仕事や学業の傍ら趣味で2ちゃんしてる
仕事や学業と2ちゃんを同列に語るな
所詮、2ちゃんは趣味
かといって別に無駄だと思ってないけど
477:名無しさん@十周年
09/10/05 13:15:35 RIJ4Evqf0
>>454
排出権取引の本場のECに手数料がっぽり
478:名無しさん@十周年
09/10/05 13:15:38 fidHhTZX0
>>452
世界全体の排出量は変わらないってこと。
ただし、排出権を売った国が、排出を増やさないという補償は無い。
479:名無しさん@十周年
09/10/05 13:15:38 zVuYcf2v0
日本国内ではダムは造りません
でも、中国様には水力発電所を進呈しますw
480:名無しさん@十周年
09/10/05 13:15:39 1GsRRXAW0
だからブリジストンの工場を全部潰して森に変えればいいんだよ
481:名無しさん@十周年
09/10/05 13:15:50 jszcM17gO
排出権ビジネスって??
途上国等から基準値以下の分を買って、日本の排出量を減らすんだろ?
それって地球全体のCO2って減ってないよねぇ??
誰か教えて
482:名無しさん@十周年
09/10/05 13:16:09 UF72g0V/0
排出権がいくらになるか予想もつかんだろ。予想もつかんのに勝手に見積もりして、その10倍だったら
どうするんだ。排出権は需要と供給で決まる。買い手は日本がほとんどだろうから、売り手が
売り渋れば、理論的には価格は無限に高騰してもおかしくない。
483:名無しさん@十周年
09/10/05 13:16:21 2UJHJF4JO
財源は埋蔵金ですか?
節約したらでてくるんですか?
484:名無しさん@十周年
09/10/05 13:16:52 LttEpaez0
中国から削減枠買う
↓
中国の削減分は日本企業の技術で達成されます 最大規模は東芝WHの原子力発電
↓
日本の金→日本の企業の技術料w
485:名無しさん@十周年
09/10/05 13:16:57 Oi4p+a6K0
つか現状ですらむしろ増えてる傾向なんでしょ
増えて払って増えて払ってって借金地獄みたいになるのか
486:名無しさん@十周年
09/10/05 13:17:01 WlFoFnb0O
キムチ臭い書き込みや、民主教信者の書き込みが少ないな。
流石に擁護できないかw
いつもの報道官制すかw
487:名無しさん@十周年
09/10/05 13:17:04 1hu4dBK6i
まぁ25%はあくまで目標ってことで、
頑張ったけど、やっぱ出来ませんでしたぁ。
とか言えばいいんじゃね?
民主党得意だろ?そういうの。
488:名無しさん@十周年
09/10/05 13:17:23 sZBOs+nO0
一人あたり2万円か。余裕じゃん
とか言い出した本人は思ってそうだな。
489:名無しさん@十周年
09/10/05 13:17:31 tlDAxyY2O
>>456
> 俺らニートができること、
> それは働いて日本経済に貢献することだな!
> ここでカキコしても無駄だということがわかった
わかって無かったのか
情報を得るという以外には全く無駄
誰からも評価されずバイト工作員以外はお金も稼げない
490:名無しさん@十周年
09/10/05 13:17:31 ylmBNQid0
これ2021年以降も買わなきゃいけないんだろ?
どうやっても2020年までに排出権購入なしで達成できないんだから
491:名無しさん@十周年
09/10/05 13:18:19 bMjIlnkMO
この10倍くらいの値段ふっかけられるんじゃね?
教えてエロい人
492:名無しさん@十周年
09/10/05 13:18:24 +xmDgcFT0
::::::::::::::::::::::::::\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\∧_∧/////('(T∀T ∩////∧_∧// /
:::::::::゚::: あの時、民主党に投票したばっかりに…(´Д`;)/////ヽ ノ/// (´Д`l||)つ/
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::と )/////(⌒/ /////( つ / ◎
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::( く∧_∧/(_ノ///////ヽ )/ / /
::::::::::::::::::::::::::::::::::: // /\まさかこんなことになるとは…丶J ∀・ii)//////// / / / ◎/
:::::::::::::::::::::゚:::::::::::::// /////\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /∧と∧)/////// / /;;;
:::::::::::゚::::::::::::::::::::// ////////.∧_∧::::::::::::::::::::::::::::::::/(( 。>Д,)///// (\(\
::::::::::::::::::::::::::::://日本沈没… (・∀・l||) / ̄ ̄ ̄///////(○ つ//// / ヽ ∧_∧
::::::::::::::::::::::::::// //////////と と |/__________/っ//////.) ) ).//// / ◎ \);∀;)
 ̄ ̄ ̄ ̄ // /////////(⌒(⌒)ノ//ν//υ゚////////し' し'//// / / オワッタナ…
~ // (~( ̄).////////////////////∧ ∧ /////////// / ◎ / /;;;;;;
从 // /ノノ ノ//////////∧ ∧//////(*T 0ハハ //////// / / /;;;从
从。 //∧_∧ 何が友愛だ…(Д゚# )////// つ (-゚*) /////// / ◎ / 人 ~゚
~人〃 (T∀T )/( ̄( ̄)/゚/ と ////~(__⌒つ__).////// / / 从人゚从~
从(/ (/。゚ / ノ ノてっ/( ノ~/////////∩_∩人っ゚从人゚从っ 。 ∧ ∧
~ ~ ∧_∧ 从人゚从つ゚∧∧从っ〃つ~.~゚∩_∩ ノ从っつ゚ . ∧_∧ . ( Д~;;)
・ (。゚´Д`)つ ~ ~(ii-∀)~ ゚ ・ 。从(=Д= )〃てっ ~(||l=∀=) 。 ゚ 。.......
~~~つ ~ ∧_∧~~ ∧ ∧ と~とノ从~~ 。゚~~~ ∧_∧....::::::;;;;;
493:名無しさん@十周年
09/10/05 13:18:25 S23ZiRk90
全然削減になってねぇじゃねぇかw
温暖化を騒ぐ連中に限って実排出量を減らす事に無頓着だな
単なるマネーゲームかよ
494:名無しさん@十周年
09/10/05 13:18:35 UP4yua3l0
ハレー彗星の尻尾は毒ガスです。
物事の本質は究極の姿を想像したら分かるよ
エコロジーの究極は貧困ですよ
495:名無しさん@十周年
09/10/05 13:18:35 l46WQMzC0
>>487
その25%削減に帳尻を合わせた分野別削減目標を設定できずに
ごめんなさいしそうなのが今の状況じゃなかったっけ?
496:名無しさん@十周年
09/10/05 13:18:37 nplg8LWEO
>>481
はい、その通りです
つまり詐欺です
497:名無しさん@十周年
09/10/05 13:18:38 6T8XgtRl0
>>373
家計所得が100万円増えるという根拠はどこにあるのかね?
498:名無しさん@十周年
09/10/05 13:18:52 wMNjJyg/0
>>487
国内ならそれで済むけど、世界に向けて言っちゃったし
削減できないからこそ排出権を買えと迫られるのでは?
499:名無しさん@十周年
09/10/05 13:18:53 U9DvJcvF0
日経平均9600円台突入w
500:名無しさん@十周年
09/10/05 13:19:03 LttEpaez0
>>488
自民党によって家庭収入100万円 総額1000万円搾取されたんだから
一回こっきりの1.6万円
安っ!
501:名無しさん@十周年
09/10/05 13:19:04 2A75D7wt0
>>487
これ、国連での発言じゃなかったっけ・・・
それでも、「謝れば済む」と本気で思ってるのが、民主党なんだけどな
はっきり言えば、自民政権に戻っても、この25%は日本を縛り続けるよ。
村山談話どころじゃない、日本への最大の爆弾。
それを、あっさりやってのけた民主党。凄いね。
502:名無しさん@十周年
09/10/05 13:19:20 uCYlBppn0
ワロスww
503:名無しさん@十周年
09/10/05 13:19:22 RIJ4Evqf0
>>470
アホでしょ、計算の元になるのが90年の数値、京都議定書が1997年12月11日、
それから色々な法律の整備をしてからだから、本格的に削減になるのは2000年以降になるだろ
504:名無しさん@十周年
09/10/05 13:19:30 zVuYcf2v0
CO2は減らないよ
いくら日本国内で植林や風力発電所を造っても
発展途上国で安い人件費と火力発電の電気を使って工場をフル稼働するだけだからな
505:名無しさん@十周年
09/10/05 13:19:38 bZuOG0AK0
>>468
今日ビ、ショップで25%の排出枠を買うくらい簡単なものだよ…
金が足りるかどうかは別問題だがなw
506:名無しさん@十周年
09/10/05 13:19:46 0nQsC5xU0
チャートやべえ
逃げて逃げて~投資家逃げて~
507:名無しさん@十周年
09/10/05 13:19:56 UsZFqP840
25%削減を国連で表明した後に日本国内で試算開始とか
明らかに最初から整合性を無視した数字だったからなぁ
民主あほすぎ
508:名無しさん@十周年
09/10/05 13:19:58 3kYjdMyq0
>>470
ついでに水力発電量も調べておいで
509:名無しさん@十周年
09/10/05 13:20:13 E3vqmCUt0
環境税って、海外から排出権を買い取る費用に回されるわけ?
510:名無しさん@十周年
09/10/05 13:20:14 K2fHrT1+0
バーチャルマネーだな。仮想のものを売買するバブル。w
511:名無しさん@十周年
09/10/05 13:20:14 9nN65hQlO
で、排出権の国内取引にも海外資本が入り込んで中間搾取が行われる、と。
512:名無しさん@十周年
09/10/05 13:20:42 NAWVOHjH0
,,ノ´⌒`ヽ,,
,,γ⌒´ ゝ,,
/ )⌒ヽ CO2 25%削減!
/ γ""´´⌒⌒``゙゙゙゙゙ \ `) 誰が失政だコラ。東大卒を舐めんな。
/ ノ 友愛 ヽ ( 日本国デフォルトのための確信犯だぜ!
( 彡 i )
) i /\ /\ i (
( ! ヽ / i )
r⌒ (○)ヽ ( ○) ⌒i
{ ( ヽ,,__,,ノ ノ ヽ.,,_,,ノ .) }
\_! \ /( )\ !ノ
't / ^ i ^ ', /
ヽ _, -‐‐-、._ /
∧、 \_ヽ. `ニニU´ _/ ∧_
/⌒ヽ\ \. λ. //~⌒ヽ
|( ● )| i\ _,,ノ| 、` ‐-‐-‐/ ./ \ /i |( ● )|
\_ノ ^i | _,,..r''''" ノ .| \ / / / ̄`'''ー | i^ ゝ_ノ
|_|,-''iつl/´ ヽノ |. /~\ / 、│ l⊂i''-|_|
[__|_|/〉ヽ、 / |/ヽ;;;;;;/\/ 'く /〈\|_|__]
[ニニ〉 ', ヽ. | / ヘ / ゚/ / 〈二二]
└―' '─┘
513:名無しさん@十周年
09/10/05 13:20:44 Qglt7TQ70
ザ・センターマンを呼べ!
514:名無しさん@十周年
09/10/05 13:20:50 b0I3UHkc0
日本人のほとんどは
エコバックさえ使っておけば25%くらい余裕で削減できると思ってそうだな。
515:名無しさん@十周年
09/10/05 13:20:53 Oi4p+a6K0
>>493
本来そうやって世界中でお金の動きを活発にしようって目的でのもだから
ぽっぽがそれを自らの実績作りに日本を巻き込んじゃった
516:名無しさん@十周年
09/10/05 13:21:26 E5EMFQFh0
>>491
トン当たり1700円は今の相場。
10倍は知らんが2-3倍くらいは当たり前に上がるよ。
(金融危機前の最高値ではEU市場で4千円以上をつけていた。10億トンの大口需要
が見込まれれば、そのくらいはすぐに回復する)
517:名無しさん@十周年
09/10/05 13:21:31 LttEpaez0
>>503
はいはい!屁理屈w屁理屈w
できない理由だけは必死こく馬鹿ウヨw
もしかして官僚?
国民の79%が25%削減賛成してますけど?
【調査】 鳩山内閣支持率80%、「温室ガス25%削減」賛成79%、「夫婦別姓」は賛成46%・反対41%…TBS調べ★2
スレリンク(newsplus板)l50
518:名無しさん@十周年
09/10/05 13:21:48 gcmTNfzW0
>>481
一応、10億トンもの温暖化ガス削減は、環境対策が進みまくった
日本ではこれ以上下げしろが無くて削減できないから、
下げしろがたくさんある途上国で10億トン削減すれば、
地球全体としても下がるというお話
まあ日本が罰ゲームやるんだね
途上国で環境対策やって削減するのは誰でもいい、
日本企業でも、それで削減した企業は、他の削減できない
企業に売れるという話らしい、途上国への技術移転もそういうこと
で、最終的に誰かがその事業のお金出さないといけないわけで、
負担するのは削減目標課されて達成できない国、
それがまあ日本国なんだけどね
519:名無しさん@十周年
09/10/05 13:21:51 TH7q/kMT0
さらりと13%分削減可能って書いてあるけど
じゃぁなんで増えてんの?
排出枠は1度買ったら永久に効果を見込めるの?
それとも維持で毎年掛かるの?
訳ワカメ
520:名無しさん@十周年
09/10/05 13:22:00 1hu4dBK6i
>>498
それを世界に向けて言っちゃうのが
民主党クオリティじゃん!
言ってて悲しくなってきたorz
521:名無しさん@十周年
09/10/05 13:22:02 UF72g0V/0
EUは25%削減構想に対して高い評価を与えているが、それもそのはず、EUが
打ち出している途上国の巻き込み策であるところのクレジットばらまき型
セクトラル・クレディティング・システム(途上国が、原単位など何らかの
数値コミットをする場合、その目標を上回ればクレジットを付与する方法。
数値が遵守できなくても、ペナルティはない)で生じる余剰クレジットの
買い手に、日本が真っ先に手を挙げたことになるからである。クレジット
(排出権)システムによる取引で、巨利を得るのは、マネーゲームに狂奔
する人たちであるが、そうした利害関係者にとっては、技術的に絶対実現
不可能な国家削減目標を打ち出してくれる国は、排出権を購入するお得意
さまであり、かつ排出権の価格上昇予想をもたらしてくれる大事な市場
情報提供者となる。
URLリンク(premium.nikkeibp.co.jp)
さぁ日本という鴨がネギと鍋をしょって猟師の網に飛び込みましたよ。
日本は世界中から排出権を買いまくる世界一のお得意様になります。
そのお金は環境税として日本国民から徹底的に絞り取ります。
522:名無しさん@十周年
09/10/05 13:22:05 NdujS10c0
排出権ビジネス=化石燃料に上乗せされるもの=豊かさのコントロール
環境とは別物の先進国に貧乏を押し付けるためのシステム
523:名無しさん@十周年
09/10/05 13:22:07 gqcboDxh0
ミンスなぜ?なに?不思議大百科
【温室効果ガス排出権取引って何????】
経済活動の活発な先進国でCO2の排出を削減するのは難しく、
途上国に木を植えるなどして二酸化炭素を吸収させたほうが処理が簡単で費用が安くすみます。
先進国の中でも圧倒的にCO2排出量の少ない日本で
さらに二酸化炭素を1トン削減するのにかかる費用は約2万円といわれています。
URLリンク(img.allabout.co.jp)
これが途上国、例えば南米のチリでは
わずか約500円のコストで同等の効果が得られる計算になります。
この差額を排出権の値段として取引するヴァーチャル取引が【排出権取引】です。
つまり
日本が途上国に資金的・技術的協力や緑化活動を行ったと仮定した名目上の【排出権】を買い取り
温室効果ガスの削減につながったと仮定する削減ポイントを
日本の排出削減量として代替カウントできちゃう詐欺システムなんですねぇw
簡単に言えば
日本でCO2削減を努力するより、
他国に金を渡して日本の代わりにヴァーチャルCO2削減してもらうほうが
圧倒的に安上がりってことです。
参考『温暖化ガス20年15%削減、家庭追加負担最大500万円 経産省試算』
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
え?でも
そんな排出権を買うお金はどこから出てくるの?
→ ご安心下さい。その為に 【環境税】 を新規導入するんですからw
524:名無しさん@十周年
09/10/05 13:22:23 gCtExVW10
>>515
同時に他の手をも打ってかないと意味ないのに
なんで排出権だけにこだわるのか分からん
525:名無しさん@十周年
09/10/05 13:22:28 tlDAxyY2O
>>458
> 増税か、国債か、ボッボ内閣破壊か
>
> 三択のみになった
なった、てゆか選挙前からその流れだったよね
526:名無しさん@十周年
09/10/05 13:22:39 q6LlETjd0
日本の国防年間予算は2兆円ちょっと
自国を守る年間予算以上のお金が形のない物のために消えてしまいます。
それだけではなく、日本の企業が日々頑張って築いてきた将来の日本にとって大事な技術を
ロシア・中国に無償援助し、その技術で削減させた分を日本が大金をはたいて買うんです。
ロシア中国、排出権取引に関わる人間にしたらこんなアホで間抜けなネギカモはいないだろうなw
527:名無しさん@十周年
09/10/05 13:23:17 YKux/mNR0
まぁ当然こうなるわな
528:名無しさん@十周年
09/10/05 13:23:22 CM57gSxe0
日本経済大打撃!
さすが日本1人負け状態を作り出す民主党&鳩山内閣
鳩山不況から鳩山恐慌へ被害拡大!
orz
529:名無しさん@十周年
09/10/05 13:23:22 NKxLl4sg0
口先で国家の金を1兆7000億円失ってしまうキチガイ禁治産者。
こんなバカをいつまで首相にしてるんだよ。
早く逮捕しろ。
530:名無しさん@十周年
09/10/05 13:23:24 2A75D7wt0
ポッポ内閣が崩壊しても、民主党が下野しても
この25%って数字は、日本を縛り続けるよ
531:名無しさん@十周年
09/10/05 13:23:29 39jL/k180
随分安いな、自民の試算だと追加分が40万位になってたぞ
532:名無しさん@十周年
09/10/05 13:23:35 E5EMFQFh0
>>499
午後になって急に下がりだしたね
何か悪いニュースでもあったのかな?
533:名無しさん@十周年
09/10/05 13:23:37 30iLgJM50
よーし米国債売って排出権買っちゃうぞー
534:名無しさん@十周年
09/10/05 13:23:48 8PvTkqaU0
これは逆に、排出権に頼らず削減できたら1兆7000億もらえたりしないのか?
535:名無しさん@十周年
09/10/05 13:23:50 LttEpaez0
馬鹿ウヨが必死でできない理由考えている間に懸命な日本メーカーは着実に動いていますw
インドが米企業に原発発注、東芝系列WHがインドで原発受注見込み、
<東証>東芝が上げ幅拡大 「米WHがインドで原発受注見込み」
日本経済新聞 - ?7月21日
インドのシン首相が20日にクリントン米国務長官と会談し、インド国内の2つの原子力発電所の建設を米国企業に発注すると伝えた。
総工費は合計100億ドル(約9400億円)程度。受注企業について「東芝傘下のウエスチングハウス(WH)と、ゼネラル・エレクトリック(GE) ...
URLリンク(indojouho.blogspot.com)
中国政府が原子力発電所の建設計画を大幅に見直し、2020年までに総発電能力で従来計画を75%上回る7000万キロワットとする方針を固めた。
大規模な経済対策として打ち出している総額4兆元(約58兆円)の柱の一つとして、今後3年間で8カ所に16基の原発を整備する見通しだ。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
「日産の電池工場投資額は7000億円?
三菱重工の参入で揺らぐリチウムイオン電池生産」(09/09/01)
三菱重工:大型風力発電機が好調、10カ月で受注3000億円に…9割強が米国向け
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
日本ムーグ、富士重工の大型風力発電システム向け電動式ブレード・ピッチ制御システムを開発
URLリンク(release.nikkei.co.jp)
丸紅が北米風力発電事業に参入、米OCES社を買収
URLリンク(www.nejinews.co.jp)
536:名無しさん@十周年
09/10/05 13:24:29 JpFWA3yJ0
友愛、か…
537:名無しさん@十周年
09/10/05 13:24:36 Qglt7TQ70
つーか政府とマスコミがまともじゃないとこうなるんだな・・・
538:名無しさん@十周年
09/10/05 13:24:45 Oi4p+a6K0
>>524
エコが今世界で一番注目されてるテーマだから
何か大きなアピールがしたかったんでしょ
539:名無しさん@十周年
09/10/05 13:24:48 T0ndCkAXO
円高だしその程度の金なら寧ろ安い位だな
540:名無しさん@十周年
09/10/05 13:24:57 UsZFqP840
鳩山イニシアチブは世界の政治史に名前を残したかった
鳩山および民主党のエゴにしか思えない
541:名無しさん@十周年
09/10/05 13:24:57 7yKGj8H/0
∧_∧
( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
バリバリC□l丶l丶
/ ( ) やめて!
(ノ ̄と、 i
しーJ
542:名無しさん@十周年
09/10/05 13:25:19 wMNjJyg/0
>>526
2兆円ちょっとだと人件費抜いてか
543:名無しさん@十周年
09/10/05 13:25:32 wU+Vb8gx0
いっそのこと25%分を大増税して
国民から毟り取ればいい。
負担できない国民は、命を絶って呼吸分のCO2を減らせ。
俺はその頃外国に帰化するけど。
544:名無しさん@十周年
09/10/05 13:25:40 UF72g0V/0
日本の二酸化炭素排出量の推移(1990-2007~2020)
URLリンク(2ch.site90.net)
これ見れば日本経済に壊滅的な打撃を与えることは明らか 騙されないように
545:名無しさん@十周年
09/10/05 13:25:47 zNQ5TC8ti
>>534
CDMでググると幸せになれるかもな。
546:名無しさん@十周年
09/10/05 13:26:00 NKxLl4sg0
>>534
もらえないよ。
プラマイゼロ。
よくできまちたねーで終わり。
マジでバカ鳩は死ね。
547:名無しさん@十周年
09/10/05 13:26:02 XdlX+nIQ0
排出枠購入したって、排出されるガス自体は減らないだろ???
エコでもなんでもないじゃん、それ。バカなの?
548:名無しさん@十周年
09/10/05 13:26:04 LttEpaez0
日本の環境産業 国内では全く普及せず 輸出が大半w
この10年環境政策実質ゼロの日本追い抜かれすぎw
風力発電大国スペイン、全電力供給40%超の過去最高を記録
URLリンク(feeds.afpbb.com)
世界首位にたつアメリカの風力発電(08/04/22)
URLリンク(eco.nikkei.co.jp)
米国で風力発電が急増へ:「電力網の20%に供給の可能性」も
URLリンク(wiredvision.jp)
三菱重工:大型風力発電機が好調、10カ月で受注3000億円に…9割強が米国向け
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
日本ムーグ、富士重工の大型風力発電システム向け電動式ブレード・ピッチ制御システムを開発
URLリンク(release.nikkei.co.jp)
丸紅が北米風力発電事業に参入、米OCES社を買収
URLリンク(www.nejinews.co.jp)
549:名無しさん@十周年
09/10/05 13:26:08 U2SKVrr/0
各国の拍手喝さい浴びる訳だよな
そりゃあ、拍手するさ日本人以外はな
550:名無しさん@十周年
09/10/05 13:26:11 +VhSwUgg0
いい加減環境詐欺ってことに気がつけよ
551:名無しさん@十周年
09/10/05 13:26:19 Jd8lWizP0
民主に投票した連中に好きなだけ課税しろ
552:名無しさん@十周年
09/10/05 13:26:30 WlFoFnb0O
>>517
お、いたいたw
国民支持率の話なんかしてねーよw
話題逸らそうとすんなw
553:名無しさん@十周年
09/10/05 13:26:33 Gg7Yqe0t0
,,-‐‐-.,.,.
/ `ー-,.,.,.
/ `'ー-,,,
{ ") _
{: ;,,,ィ´ ヽ
,ゝ/"""""`´⌒`ー-‐´ / }
( { ::::::::::::::: { /
ヽ! :::::::::::::::::: `ヽ、,/
/ ̄\ { ,..‐‐- 、 :::::: ,..-‐- 、 }
, ┤ ト、Y,..‐‐- 、 ヽ:::::γ´ -‐- 、ヽ/
l \__/ ヽ::: ① \}:::::{/::: ① ノ
| ___)( ̄ |、;;;;;;;;;_/:ハ ゝ、 __,;;;/ ドーーーーーン!
| __) ヽ.ノ >,,,_::::::: _,,<
ヽ、__)_,ノヽ/::::::::::::\|/::::::::::::\
\:::::::::::::γ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
勘違いするなよお前ら!25%削減ではなく、実際には35%だ!
日本のCO2排出量は1990年で1143百万トン、25%削減で
857百万トンだ2007年の1304百万トンで比較すると35%
すなわち日本人の35%は友愛だ!!
JCCCA Web 日本の二酸化炭素排出量の推移 (1990~2007年)
URLリンク(www.jccca.org)
554:名無しさん@十周年
09/10/05 13:27:02 5xeui6PB0
>>43
>生命が生存できる世界が、地球ができるということであります。
知らなかった!地球に生命がいなかったなんて
555:名無しさん@十周年
09/10/05 13:27:07 vQb9BIx+0
10年間政権取る気もなくてこんな約束していることが
まず信じられない
556:ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms
09/10/05 13:27:17 VuyvscQM0
12年8月渡しのCO2先物で1tあたり十数ユーロ(1500円前後)だから、
10億tなら1兆5000万程度。「今のレートでの換算なら」毎年じゃなく1回の負担額っぽい。
円安になったり排出権が騰貴したら知らん。
ちなみにこれ(お一人様1万ちょっと負担)+各家庭での削減義務(車や家電等の買い換え)
+企業の省エネ設備投資+鉄鋼等の生産量削減等の生産低下ですので。
557:名無しさん@十周年
09/10/05 13:27:27 SaAvnQDC0
キチガイ民主死ね
558:名無しさん@十周年
09/10/05 13:28:13 zVuYcf2v0
>>549
まあ、実体の無い空気に毎年これだけ金つぎ込んでくれるのだからなw
クラブで太っ腹の馬鹿なボンボンをおだてるのと一緒
559:名無しさん@十周年
09/10/05 13:28:14 E5EMFQFh0
>>534
排出枠に頼らなかったらその2-30倍の費用が楽々かかる。
それにペナルティとしての支払いだから達成できてもご褒美はでないよ。
(公約をもっと楽な水準に留めておけば余った分を売れただろうけどね。-25%は
達成するだけで息も絶え絶えな数字)
560:名無しさん@十周年
09/10/05 13:28:14 LttEpaez0
【調査】 鳩山内閣支持率80%、「温室ガス25%削減」賛成79%、「夫婦別姓」は賛成46%・反対41%…TBS調べ★2
スレリンク(newsplus板)l50
「温室ガス25%削減」賛成79%
「温室ガス25%削減」賛成79%
「温室ガス25%削減」賛成79%
「温室ガス25%削減」賛成79%
「温室ガス25%削減」賛成79%
「温室ガス25%削減」賛成79%
賛成79%
賛成79%
賛成79%
賛成79%
賛成79%
賛成79%
ww馬鹿ウヨ完全死亡w
561:名無しさん@十周年
09/10/05 13:28:26 sZBOs+nO0
払いたい奴だけ払えよ
562:名無しさん@十周年
09/10/05 13:28:29 3kYjdMyq0
>>548
水力発電量の調べは付いたかね?
563:名無しさん@十周年
09/10/05 13:28:52 RIJ4Evqf0
>>517
テレビでは一人当たりの負担とかを詳しくやらないんだから総論は賛成するだろ
せめてこれくらい勉強して下さいね、アホ過ぎるコメントは痛いですから
世界の二酸化炭素排出量に占める主要国の排出割合と各国の一人当たりの排出量の比較(2006年)
国名 国別排出量比[%]* 一人当たり排出量[t/人]*
アメリカ 21.1 19.3
中国 20.6 4.3
ロシア 5.7 11.0
インド 4.6 1.1
日本 4.5 9.7
ドイツ 3.0 9.9
イギリス 2.1 9.6
アフリカ合計 3.5 1.0
URLリンク(www.jccca.org)
564:名無しさん@十周年
09/10/05 13:29:04 Nz4t7NwQ0
もうあきれて何も言えない
とりあえずブリジストン株年間配当8000万の鳩山ウィン!!!
565:名無しさん@十周年
09/10/05 13:29:39 FKq3W5OY0
不思議なのはサブプライムローンをあれだけ批判してた連中が排出権取引に関してはもろ手をあげて賛成ってとこ。
どっちも詐欺的な金融商品なのにな。
566:名無しさん@十周年
09/10/05 13:29:48 7rYOCA0g0
自民党にお灸を据えるつもりが、日本国民を火あぶりにした民主党でござるの巻
、_人_从_人__/
_) な ど
,..r;;: ( 人) ) ,;`ー、 | ヽ丶 _) っ う
ヾゞ、 ゞ'´ '`´ `ヾ、 ─|─ _) た だ
-‐':、ゞ'`` ,l / | ヽ _) ろ 明
ヾ、 ゞ;;. ,r-、 `ヾ、 ヽ、 _) l か
, rヾ ,r!/r'ヽ '` \ _|_ _) っ る
_,,,.,ノ、_ ヽ, `ゞ;; ;:、 /| `) ! く
,r‐'''" ,.r ,イ彡ミミヾ、 `` ´;;i V^V⌒W^Y⌒
__,.;;,ィ'´ ,:;;;;彳彡ミ;j`、 `i;:、 オ
;; ヾ、彡;;;ノリ;jjjjj;;;jr' i . ノ;;:'' `゙`、 ``ー、 ,ィ
彡冫;;il;;;ミ;;;;;y;レ ,t'´暗くてお靴が ,.、ー、 ゝ ォ i|l;
;'イ;;;'ヾ``ヽ、ィ;;i ,ri'´ 見えないわry' il'Y゙r ヽ、 ,j|l;;
j'´ '´ '´/ゞ';;::`´ヽ ``´ー ゙i ;;: ,r' ) ,r、 ,rヾlir'ミ,
/ ,;:' '´/ ー≡;i{、 /ヾr'´ ,. '`;;:、 〉ゝ r-ー-、_ ,{i=i= }i、
ーr-、j ,! ,;',;'ィ;;:イ''``ゞ、_,、-‐'´ヽ:;/ 、 ``ヽ ;:、 `' (´ `ゞ、;;;;'',,fi、,≡:;イ==、
,,:' ``ゞ、,;;ゞ、 "´イ ,... `'彡 ,/´ `ヾ、ヾ ' ー、 ii;j `i;;!'´ニil';;;;ゞr、_,r'ミ ←ミンス
' ー‐─ ,rー'゙ー─-、_j;:r'´ ヾ,ゞ 、 ゞ,ミ;:l;;l ,! ,!,i;;'´¨/
;. r-‐;;'"} ``ヾ、 ノ ,;;;: (i,;)))、,,:;!、__,:};!_,.、l
.... _,,,ィ、 i 'ヾ人 、}( / ノ ,r'i r'"ヾ-‐i‐-:;イ, / ヾ
↑
こくみんのみなさま
567:名無しさん@十周年
09/10/05 13:29:52 N8Dawwxw0
温室ガス25%削減に賛成してる奴なんて本当にいるのか?
反対のやつにしか出会ったこと無いぞ
568:名無しさん@十周年
09/10/05 13:30:25 LKfQ5CIQ0
>>5
排出権価格は相場制なので、どんどん上がり続けます。
569:名無しさん@十周年
09/10/05 13:30:29 csDzLHt6O
大民主党万歳!!!!!!!!!!!
570:名無しさん@十周年
09/10/05 13:30:46 Vi7/8qETO
世界の4%しかCO2排出してない国が25%少なくしたって影響力無し
アメリカや中国の様に一国で世界の20%以上を排出する国が5%程度
減らせば同じ効果だが、それで一体何がどうなるんだ?日本人だけ何で
高い環境税を払わされたり、不自由な生活しなけりゃならないんだ阿呆
571:名無しさん@十周年
09/10/05 13:30:47 ra3Ut0R30
鳩山なら払いかねない。
572:名無しさん@十周年
09/10/05 13:30:52 ta47uyXE0
ポッポのノーベル平和賞のために
日本国民は犠牲になります・・・・
573:名無しさん@十周年
09/10/05 13:30:59 zVuYcf2v0
日本は風力発電や太陽光発電には向いていない自然環境だからな
精々水力と地熱ぐらいだろ使えるの
574:名無しさん@十周年
09/10/05 13:31:03 TSmqBe550
もう笑うしかない
575:名無しさん@十周年
09/10/05 13:31:11 gI93QcvIO
安いじゃん。年間一人千円。
576:名無しさん@十周年
09/10/05 13:31:14 UF72g0V/0
日本の二酸化炭素排出量の推移(1990-2007~2020)
URLリンク(2ch.site90.net)
これ見れば日本経済に壊滅的な打撃を与えることは明らか。騙されないように。
ヨーロッパのファンドは排出権で儲けること考えてるから、できるだけ安く
上がるように見せ掛けて、日本が25%を撤回しないように必死になっている。
577:名無しさん@十周年
09/10/05 13:31:22 KMbdvA4P0
期限が2020年だからなぁ~
あと10年ちょっとだろ無理
578:名無しさん@十周年
09/10/05 13:31:34 plfYS6NSO
鳩山はただのアホボンだろ
民主党の中でもこいつの考えに同調してるの?
579:名無しさん@十周年
09/10/05 13:31:58 iNWzF6zA0
支払うって事自体エコじゃないわな
580:名無しさん@十周年
09/10/05 13:32:13 RIJ4Evqf0
>>567
テレビしか見ない人は賛成するんじゃないかな
実際にどれくらい自分達が負担して、90年比25%だとどんな生活になるか知らせないからね
581:名無しさん@十周年
09/10/05 13:32:18 LttEpaez0
太陽電池は20年以上長持ちしています―発電量と故障率を検証
URLリンク(eco.nikkei.co.jp)
> 最近はやりの環境トンデモ本などでは、太陽電池はそれを作るのに使ったエネルギーを
> 発電で取り戻せないので、かえってエネルギー浪費的だ、などといった記述があるとも聞く。
> しかし、これこそとんでもない昔の話で、今日の太陽電池は効率もよくなったし、
> 製造も合理化され、製造時に投入されたエネルギーを2年間程度で回収し、
> それ以降は純粋にエネルギーを生産するものになっている。
> さらに、この86件の内訳では、直流を100Vの安定した交流に変換するパワーコンディショナー、
> 平たく言えばインバーターの故障が72件とほとんどを占め、PVモジュール、
> すなわち発電パネルの故障は7件となっていた。分母に対する故障率では0.9%である。
> そして、もう一つ肝心なことは、数値が経年劣化していないことである。
> 新築以来ほぼ10年、しっかりと発電をしてくれている。
25年前の太陽電池、まだまだ現役 性能落ちず中古販売
URLリンク(www.asahi.com)
582:名無しさん@十周年
09/10/05 13:32:42 vidnAzqi0
>>28
北海道はCO2削減が難しい。
暖房で化石を燃やす必要があるから。
583:名無しさん@十周年
09/10/05 13:32:50 FKq3W5OY0
>>560
はいはい君はさっさと太平洋戦争おこした大日本帝国とポーランド侵攻やらかしたナチスドイツを
絶賛する作業に戻りましょうね。
どっちも民意の政策ですよ。
584:名無しさん@十周年
09/10/05 13:32:58 UHFAXXsp0
>>欧金融機関レポート
サブプライムの危険性を見抜けなかった人たちですよ。
585:名無しさん@十周年
09/10/05 13:33:00 SaAvnQDC0
民主の試算マダー?
586:名無しさん@十周年
09/10/05 13:33:19 Wl3/xn9h0
ねえねえ、政権交代しても予想通りgdgd続き♪
自爆発言連発で日本経済瀕死♪ 底辺層の君らは地獄行き確定♪
∩___∩ ∩___∩ それでも涙目で
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶| ♪ 「自民よりマシ」って
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 誤魔化し続けるのって
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) |
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____ どんな気持ち?
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/ ねえ、どんな気持ち?
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン 底辺民主信者 ソ トントン
587:名無しさん@十周年
09/10/05 13:33:20 3ycbEyHzO
排出権取引のブローカーがどういう奴らか
民主党との関係も含めて要注意だな
588:名無しさん@十周年
09/10/05 13:33:42 Xd1RezV70
削減だけでも、設備投資だけでマイナスなのに、貿易赤字17000億もだして、日本経済つぶすきかよ。
ところで、これって、年間?
年間なら、たいしたしな利権ですな。
589:名無しさん@十周年
09/10/05 13:33:45 30iLgJM50
排出権に金をかけるよりダム建設したほうがまだ有意義だよな
ダムは水利と治水で役に立つこともあるけど
温暖化の原因かどうかすらはっきりしてないのに、
排出権なんてわけの判らないものに大金投入するなんてホントに無駄だ…
590:名無しさん@十周年
09/10/05 13:33:45 154np+fw0
>>575
>>575
>>575
591:名無しさん@十周年
09/10/05 13:34:03 zVuYcf2v0
日本は水力ぐらいしか自然エネルギーは使えないけど
ダムは反対w
しかも原子力の反対派が与党www
592:名無しさん@十周年
09/10/05 13:34:07 fG7O+TIM0
なんだ、消費税13兆にくらべたら意外と安いじゃん。
ま、庶民の消費税はほとんど法人税の減税の穴埋めに消えてるんだけどw
消費税 213兆円 → 法人税減 182兆円
593:名無しさん@十周年
09/10/05 13:34:22 Qglt7TQ70
>>567
うちの親父・・・
「国民25%死んだら削減できんじゃね?Youもだが」
って言ったら手のひら返した・・・
594:名無しさん@十周年
09/10/05 13:34:27 eHtjnoqm0
さっそく皮算用かね。
ったく、どいつもこいつも・・・
もう世界は滅んでいいんじゃねえか?
595:名無しさん@十周年
09/10/05 13:34:29 DcNqxBJM0
安くてもこれだけの金額を毎年、だよなぁ
厳しすぎる
596:名無しさん@十周年
09/10/05 13:34:31 wxvExaiRO
ちなみに25%達成したら何が起こるの?
アセンションか?w
597:名無しさん@十周年
09/10/05 13:34:39 H3KfpHo70
しかもこれ、2020年時点で12%ぶんの1兆7000億円を海外に払うんで
国内にはなにも残らない。
ほんとゴミ箱に1兆7000億を捨てるのと同じ。
公共事業なら建物や給料という形で国内に残るのにだ。
そして、2020年以降も毎年この額を払い続けるわけよ・・・
それ以前に、国内で13%の削減だって、ほんと血反吐吐かないと出来ないよ。
598:名無しさん@十周年
09/10/05 13:34:49 LttEpaez0
【調査】 鳩山内閣支持率80%、「温室ガス25%削減」賛成79%、「夫婦別姓」は賛成46%・反対41%…TBS調べ★2
スレリンク(newsplus板)l50
「温室ガス25%削減」賛成79%
「温室ガス25%削減」賛成79%
「温室ガス25%削減」賛成79%
産経馬鹿ウヨ軍団 悲惨だなw
環境問題じゃねぇだろうがww
エネルギー安全保障問題だろうがよw 鳩山24%削減は米中参加が条件だぜ!
中国・インドの23億人が日本みたいにガソリン使い出したら10年で石油無くなるぞ!
中国・アメリカを巻き込む為の民主党の政策だろうがよ!
2005年比34%削減でも間に合わんくらいだ
ちょっとは考えろやwww 低脳の極みのネトウヨw
599:名無しさん@十周年
09/10/05 13:34:50 4eGWMfcu0
鳩山って外国に対して「お金払いますよ」って言っているのに等しいよな。
そりゃ外人は拍手もするさ。それで悦に入っているんだからめでたい奴。
600:名無しさん@十周年
09/10/05 13:34:54 39jL/k180
>>576
ところが国民の生活は全く向上していないんだがな、その経済の恩恵が何処に行って
しまっているのやら
601:名無しさん@十周年
09/10/05 13:35:06 WlFoFnb0O
>>575
小学生?
602:名無しさん@十周年
09/10/05 13:35:16 VjNlbMg5O
>>583
民団の意向だと?糞嘗め野郎が!
603:名無しさん@十周年
09/10/05 13:35:27 tAPZA0XNO
なんか最近子供手当だ予算見直しだで2兆だ3兆だの言ってるから
あ、そんなもんでいいの?って思う
604:名無しさん@十周年
09/10/05 13:35:30 gcmTNfzW0
>>534
国内だけで90年度比で50%くらい削減すると逆に排出権売れる
その場合で1兆7000億円もらえるな
でも国内産業壊滅するけど
605:名無しさん@十周年
09/10/05 13:35:34 vidnAzqi0
>>581
そんな便利なものがどうして普及しないんだろうねえ??
どっちが正しいかは分かるだろ?
トンデモコラムを貼るなよ。
まじで民主脳はこまるわ。
>>580
レジ袋削減とペットボトルリサイクルを徹底すれば達成可能だと思っているんじゃないの?
606:名無しさん@十周年
09/10/05 13:35:54 Dup1UxTAO
>>581
太陽光発電がホントに採算とれるなら、電力会社が金払ってでも民家や集合住宅にパネル載せてるよ。
607:名無しさん@十周年
09/10/05 13:36:03 UsZFqP840
最終的には「25%はやっぱり無理でした」で経済界との落し所を
探すことになると思うんだが
608:名無しさん@十周年
09/10/05 13:36:15 f+Kw/YYY0
うちの嫁は政府がソーラーパネルを付けてくれると思っている・・・・・・。
609:名無しさん@十周年
09/10/05 13:36:23 TSmqBe550
>>597
日本国民には温室ガス25%削減達成できたっていう社会的な評価がもらえるだろ
610:名無しさん@十周年
09/10/05 13:36:34 vCxp725I0
排出枠購入1兆7000億円/毎年
国立メディ(ry117億+他経費
611:名無しさん@十周年
09/10/05 13:36:43 d2kqNbug0
暫定税率撤廃して環境税をリッター50円くらい掛ければ解決だね。
612:名無しさん@十周年
09/10/05 13:36:45 RIJ4Evqf0
なんで頭が悪い人は脳味噌が煮詰まるとウヨ、サヨ言いだすのかね
613:名無しさん@十周年
09/10/05 13:36:59 1xBgwRDh0
いい加減あの鳩を止めてくれwwwwwwww
614:名無しさん@十周年
09/10/05 13:37:08 LttEpaez0
【調査】 鳩山内閣支持率80%、「温室ガス25%削減」賛成79%、「夫婦別姓」は賛成46%・反対41%…TBS調べ★2
スレリンク(newsplus板)l50
「温室ガス25%削減」賛成79%
「温室ガス25%削減」賛成79%
「温室ガス25%削減」賛成79%
「温室ガス25%削減」賛成79%
「温室ガス25%削減」賛成79%
「温室ガス25%削減」賛成79%
「温室ガス25%削減」賛成79%
「温室ガス25%削減」賛成79%
「温室ガス25%削減」賛成79%
賛成79%
賛成79%
賛成79%
賛成79%
賛成79%
賛成79%
賛成79%
賛成79%
賛成79%
ww馬鹿ウヨ完全死亡w
615:名無しさん@十周年
09/10/05 13:37:15 LKfQ5CIQ0
>>597
今の相場で計算してるみたいだしね・・
616:名無しさん@十周年
09/10/05 13:37:18 JZnTn8gn0
まあどうなるかはやってみないと分からんけどね。
太陽電池とか風力発電とか地熱発電とか、その手の産業はウハウハだろうし。
617:名無しさん@十周年
09/10/05 13:37:44 eHtjnoqm0
>>614
>ID:LttEpaez0
世界平和と環境保全を大切にする
心やさしいはずの友愛関係者に限って
一般のねらー以上にレスが汚らしいのは
なぜなんだぜ?
まるでヤクザだな。
618:名無しさん@十周年
09/10/05 13:38:09 vidnAzqi0
>>598
とっくに米中参加なんて前提条件は消えていますが?
79%が支持って、愚民は本当に自分のところに危害が来ないと何も考えられないんだな。
619:名無しさん@十周年
09/10/05 13:38:23 tlDAxyY2O
>>535
中国に一兆貢ぐと見返りに原発を20兆くらい買って貰えるのか
なんでアメリカ現法経由か判らないけどとりあえず外貨稼いでくれたら半分は
税収だから元取れるね
620:260
09/10/05 13:38:46 lw+Q78LEO
>>265
>>277
ありがとう。
CO2削減出来るに越したことはないんだろうが、日本だけ25%削減ってどうやるんだろうか。
大気は国家間で隔たれることもないわけだから日本がCO2削減努力しても他国が排出したCO2に相殺されるだけじゃ…。
つーか自分の考えてる事が馬鹿な事なのは分かる。
621:名無しさん@十周年
09/10/05 13:38:47 r7/BQj6r0
削減できないなら買えばいいじゃない
622:名無しさん@十周年
09/10/05 13:38:50 1Dak79/LO
円高+最低賃金急上昇+雇用の非流動化
によって労働の場を海外に移す企業が増えるでしょう
これは日本国内で排出するCO2の量を減らすことに繋がります
さらに仕事が減るので自殺は増加、少子化も進み人口は減るでしょう
人口が減ればCO2も減ります、無理の無い自然な形で安心です
海外に移転したCO2は今後その国の排出量として扱われるので
「日本は1990年比で25%削減したのに云々」
などと難癖つけるための武器になります
まさに一石三鳥、CO2問題を解決するのではなく他国に押し付ける奇策です
さらにこの策の優れている点は政策として実行するわけではないので財源は必要としないし
問題点が顕在化しても企業が勝手にやったこととして政府は責任を放棄できることです
麻生前首相は真水のみでのCO2削減を目指しましたが、
鳩山首相はこのCO2海外移転策を目指しています
623:名無しさん@十周年
09/10/05 13:39:04 6CLxV3iz0
排出権ビジネスの発祥地は欧州
株やら先物取引等で稼いでいた金融商人が始めた単なる新しい商売
ビジネスだからこそ環境問題だの温暖化だの色々騒いで餌をばら撒いてきたが、
日本はいままで真面目な排出削減方向に進むばかりで食いつきが悪かった
が、ポッポがいきなり食いついてきて大喜びw
624:名無しさん@十周年
09/10/05 13:39:05 ASRO+8NY0
埋蔵金で大丈夫だな
楽勝
625:名無しさん@十周年
09/10/05 13:39:08 Oi4p+a6K0
>>567
温室効果ガスが25%されたら嬉しいよね。 「はい」
つまりこういう事
626:名無しさん@十周年
09/10/05 13:39:09 gqcboDxh0
>>1 (笑)えらく安く見積もりましたね
>海外から排出枠を2020年までにあわせて、10億トン購入することが必要
既に対策済みで世界的に見ても、CO2排出量の少ない日本で
さらに二酸化炭素を1トン削減するのにかかる費用は約2万円と言われています。
URLリンク(img.allabout.co.jp)
このケースで試算すると
2万円×10億トン=20兆円必要。
つまり【環境税】で国民1人あたり【15万6814円】の徴収が必要になりますがw
627:名無しさん@十周年
09/10/05 13:39:15 zVr9Z5WcO
>>603
いや~あれは緊急人材育成基金や農地の大規模化支援など
ただ民主党案に切り替えるためにとっただけ。
実際無駄じゃないでしょ
628:名無しさん@十周年
09/10/05 13:39:52 RIJ4Evqf0
>>619
買って貰えなくても民主党政権なら中国に友愛の心で原発をプレゼントしますよ
629:名無しさん@十周年
09/10/05 13:39:53 pRT/DNpD0
いや、この金額だけ見るなら乗るやつがいるのでは。
もちろん産業の負担増による業績悪化や海外進出による雇用不安とかは
言わなければ分からないから。
ただ、海外が試算に使う数字とかはどこから入手しているんだろう?
適当な数字な気がするけど、是非レポートを原文で読んでみたい。
630:名無しさん@十周年
09/10/05 13:40:09 q733AiTm0
1990年比の25%減って昭和何年位のレベルまで落とせばいいの?
50年代?40年代後半?まさかもっと前???
テレビや新聞もこの比較を言わないんだよなぁ。
どの程度の暮らしぶりになるかイメージしやすいと思うんだけど。
テレビの深夜放送もなくコンビニもなかった頃に戻れとは
言えないの?
631:名無しさん@十周年
09/10/05 13:40:15 JZnTn8gn0
こうなるとこれからは日本じゃ普通の車は買えなくなるかもね。
全部ハイブリッド&電気自動車になるかも。
632:名無しさん@十周年
09/10/05 13:40:17 fG7O+TIM0
たった消費税0.65%分やん
633:名無しさん@十周年
09/10/05 13:40:28 Y+NuRT2Y0
男女共同参画の10兆円をやめれば簡単。
634:名無しさん@十周年
09/10/05 13:40:30 UF72g0V/0
日本の二酸化炭素排出量の推移(1990-2007~2020)
URLリンク(2ch.site90.net)
これ見れば日本経済に壊滅的な打撃を与えることは明らか。
欧金融機関レポートなんかに騙されないように。
ヨーロッパのファンドは排出権取引で儲けることを考えてるから、できるだけ安く
上がるように見せ掛けて、日本が25%を撤回しないように必死になっている。
URLリンク(premium.nikkeibp.co.jp)
クレジット(排出権)システムによる取引で、巨利を得るのは、マネーゲームに狂奔する人たち
であるが、そうした利害関係者にとっては、技術的に絶対実現不可能な国家削減目標を打ち出し
てくれる国は、排出権を購入するお得意さまであり、かつ排出権の価格上昇予想をもたらして
くれる大事な市場情報提供者となる。
URLリンク(diamond.jp)
実際、麻生太郎現政権が今年6月に中期目標を公表した際、その目標が海外からの排出権の
購入を前提としない、国内における技術開発などの施策だけで目標を達成しようとする「真水
ベース」だったことに対し、海外の環境専門家の多くが失望感を隠そうとしなかった事実がある。
失望した理由は、日本が大量に排出権を購入しないと、海外の投資銀行やファンドが将来の
メシのタネと見込んで巨額の先行投資をしている排出権が無価値になり、国際的な排出権取引が
成立しなくなることがある。そこには、海外の環境原理主義者たちの台所事情が透けているのである。
ちなみに、こうした環境原理主義者たちの多くは、中国の大口のCO2排出事業者と連携して、
すでに大量の排出権を買い占めているとされる。つまり、将来、日本に、排出権を高値で売却
することを目論んでいるとされるのだ。
灰主権1兆7000億円
635:名無しさん@十周年
09/10/05 13:40:44 Nz4t7NwQ0
補正予算見直しでやっと2兆円を確保
・・・なのに毎年1.7兆海外にばらまくの? どこにそんな金があるんだ?
636:名無しさん@十周年
09/10/05 13:40:46 ke8uIo6l0
世界大戦と産業革命が同時に起きてるようなものだな
637:名無しさん@十周年
09/10/05 13:40:47 vidnAzqi0
>>614
死ぬのはウヨではなく国民全体なのですが?
そして今民主をマンセーしいているマスゴミも何もかもすべて死亡です。
そしてお前らチョンも寄生の基が無くなって一緒に死亡ですww
638:名無しさん@十周年
09/10/05 13:40:54 eDw2PwLh0
なんで欧州を潤わせる為に、2兆円も出さにゃならんの…。
考え直してよ、鳩山。
勇気を持って撤退することも大事だよ。
639:名無しさん@十周年
09/10/05 13:41:04 wxvExaiRO
>616
風力→風車を作る際のCO2が発電量を遥かに上回る
地熱→圧倒的コストパフォーマンスの悪さ
ソーラー→民主政権で購入補助金制度打ち切り
640:名無しさん@十周年
09/10/05 13:41:11 Oi4p+a6K0
>>609
変な話これも選挙対策なんだよね
641:名無しさん@十周年
09/10/05 13:41:11 LzY5nNpY0
日本は温室ガス25%削減達成のためにも業務以外の自動車所有、利用にもっと重い税を課し、自転車が安全快適に使える環境を整備するべきだ。
自転車趣味人は行政にがんがん要請して議員に積極的に自転車利用環境整備してくれと働きかけることが肝要だ。
議員は票が欲しい、集団で働きかければ効果大である。
環境保護団体、喘息患者の団体など、排気ガスにより病が悪化して困っている団体も協力してくれるだろう。
自転車利用が増えれば皆が健康になり、社会医療費も抑制できる。
日本はロードレーサーなどのスポーツ自転車をもっと優遇して普及推進すべきだ。
企業が自転車通勤者のためシャワー室を設置する際には補助金を。自転車道、自転車レーン、駐輪場の整備・充実も急務である。
自転車にはこれほどの素晴らしさがある。国民は健康になり、社会医療費も抑制できる。温室ガス25%削減の大きな助けになる。
・糖尿病の予防 ・心筋梗塞の予防 ・メタボ予防、解消
・心臓病の予防 ・脳卒中の予防
・骨粗しょう症の予防 ・血管の若返り
・寝たきりの予防 ・認知症の予防 ・寿命の延長
・排ガスを出さない ・温室ガス(CO2)を出さない
・他の有害物質も一切出さない
・動力が人間(石油等のエネルギーを必要としない)
・徒歩の速度の数倍の速度でかつ長時間を移動できる(100km/dayが素人でも可能)
・身体への負担(故障の危険)がランニングやジョギングよりも低い。
・保管や移動の際にも車両に比べてはるかにスペースをとらない
・自転車単独もしくは自転車対自転車事故での致死率は車両のそれに比べて激少
・ほぼ完璧なほどに人間が繰り出すエネルギーを動力に変換できる。
・自分自身の身体を動かすため健康にとても良い
・扱うために特別な修練がほとんど必要ない
・オートバイ用として売られている通気性ゼロの蒸れて雑菌が繁殖するヘルメットとは違い、
サイクルヘルメットは通気性が確保されているので毛根に優しく、
さらに自転車運動により身体と毛根が活性化すると推測されている。
自転車の病気予防効果 URLリンク(www.geocities.jp)
自転車と地球環境 URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
642:名無しさん@十周年
09/10/05 13:41:51 Vi7/8qETO
とにかく国民に負担ばかり強いる政策が批判もされずに通る社会は
日本しか無いだろうよ、官僚叩き等と威勢が良いが実際は官僚ども
が望んだ政権じゃないのか?でなければマスゴミがあれ程反自民で
世論誘導など簡単にできる訳がないし、子孫に負担がかかる政策を
国際宣言できないだろう、官僚の新しい利権が環境問題に包含され
ているに決まっている
643:名無しさん@十周年
09/10/05 13:42:02 30iLgJM50
排出権だって日本がこんな馬鹿な目標値出したら
足元見られて相場がどんどんあがるんじゃないのか
644:名無しさん@十周年
09/10/05 13:42:32 kWWk7X2T0
人口1億程度でコレなら、人口10億の国はどうなるんだ?
CO2詐欺もいい加減にしろよ。よほど騙されるのが好きだな
645:名無しさん@十周年
09/10/05 13:42:38 lxxkUOFT0
2兆弱か
在日チョンの特権を切ればいけそうだな
646:名無しさん@十周年
09/10/05 13:42:39 JZnTn8gn0
そもそもこの国は、石油依存体質から一刻も早く脱しないと
ヤバいのは確か。中国とかインドとか新興国の台頭で
資源の奪い合いになるから、間違いなく値段が高騰する。
地熱発電とか、日本は火山国だから、相当有望だって聞くけど
どうなんだろうね?
647:名無しさん@十周年
09/10/05 13:42:49 LttEpaez0
風力・・太陽光での発電の方が原発より遙かにコストパフォーマンスがよい。利権屋東電は大反対w
太陽光発電のエネルギー収支
URLリンク(unit.aist.go.jp)
[Q&A] 太陽光発電のEPT/EPRについて
URLリンク(unit.aist.go.jp)
再生可能エネルギー源の性能
URLリンク(unit.aist.go.jp)
・エネルギー収支比 EPR(高いほど良い。燃料を含む)
原子力 ~1
化石燃料火力 ~1
バイオマス火力 5.7~16
水力 50
地熱 31
風力 38~54
太陽光 16~31
波力 8~
海洋温度差 5~
648:名無しさん@十周年
09/10/05 13:43:08 QGux16Fe0
なんかもう、民主党に投票した貧乏人は自分に火の粉が降りかかるまで解らないんだろうね。
民主党がどんだけ愚策だって事を身をもって体感すればいいと思う。
もう知らない。
649:名無しさん@十周年
09/10/05 13:43:36 39jL/k180
>>635
何寝言言ってんだ、たったの数ヶ月で15兆もの金を使う方はどうかしてるわ
650:名無しさん@十周年
09/10/05 13:43:45 DLxRWmNQ0
民間企業がCO2排出の上限枠を決められても達成が無理な場合、
当然、国内、または国外の企業からCO2排出権を買わなきゃいけない。。。
一体いくらの金が海外へ流れていくんだろうか。。。
651:名無しさん@十周年
09/10/05 13:44:34 HASFje+L0
日本は最も成功した社会主義国家と言われているが、昨今は
さらに弱者の社会保障の要求が高まり、マスコミは広い税負担、
要するに増税の容認を促す世論誘導をしている。
鳩山内閣では環境税という新税も加わる予定。
一方、米国では、人種差別批判を怖れて今まで黙っていた人々が、
オバマ大統領のすべての政策にノーを突きつける、米国史上最大
規模のデモが行われた。
■9月12日のワシントン抗議デモ、参加者は200万人?
200万人近くのアメリカ市民がワシントンに集合して、
オバマ政権の諸政策(医療政策、環境政策、銃器コントロール、
金融政策、軍事政策など、まあ要するにありとあらゆる政策)
に反対するデモを行う、これは未曾有の出来事です。
にもかかわらず、マスコミは沈黙したまま。稀に口を開いたかと
思うと、これは「人種差別だ」(カーター前大統領)とか、正気を
疑うような発言をしています。政策反対がなんで人種差別なんだ?
と私などは思いますが。これは「極右派」の仕業だ、というのも
ありますね。政府の金の無駄遣い、政策の非を鳴らすのに、
左も右も無いと思いますが?
URLリンク(ex-skf-jp.blogspot.com)
9/12 Protest Washington DC Time Lapse Footage 0800 - 1130
URLリンク(www.youtube.com)
march on washington dc 9/12 taxpayer march on dc tea party protest
URLリンク(www.youtube.com)
9/12 Taxpayer Tea Party March on Washington, DC
URLリンク(www.youtube.com)
Tea Party March On Washington DC, 9/12, 912, Cnn Msnbc fox
URLリンク(www.youtube.com)
652:名無しさん@十周年
09/10/05 13:44:42 gqcboDxh0
ミンス エコエゴ詐欺 不思議大百科w
Q1.地球上で最大の二酸化炭素の排出源は?
A1.海(2位植物、3位土壌)
Q2.人類の排出する二酸化炭素は年200億トン。自然に発生する量は何トン?
A2.海3300億トン、植物の呼吸2200億トン、土壌2020億トン
Q3.温室効果ガスで大気中に最も多く存在するのは?
A3.水蒸気(約60%)ちなみにCO2は26%、O3が8%、他6%
Q4.温暖化の原因って二酸化炭素?
A4.ミンス政権やマスコミが言ってるので間違いありません。 ><
Q5.エコって意味あるんですか?
A5.それ以上言うと友愛されちゃいますYO ><
653:名無しさん@十周年
09/10/05 13:44:55 RIJ4Evqf0
>>646
日本は利便が良い所だと、温泉開発が進んでるから中々難しい
利害があまり絡まない山奥だと、建設費がとんでもない事になるから日本の場合、地熱発電はかなり難しい
654:名無しさん@十周年
09/10/05 13:45:01 UsZFqP840
>647
風力発電のコストパフォーマンスって地形にもかなり左右される
日本みたいに山間部多い・平野部は住民が多く低周波公害の危険性が高い国には
まず向いてないと思われる
655:名無しさん@十周年
09/10/05 13:45:15 5EwJE4eg0
「任命権者は疑いを持たれた時点で議員を辞職するべきである」
私は政治家と秘書は同罪と考えます。
政治家は金銭に絡む疑惑事件が発生すると、
しばしば「あれは秘書のやったこと」と嘯いて、自らの責任を逃れようとしますが、
とんでもないことです。
政治家は基本的に金銭に関わる部分は秘書に任せており(そうでない政治家も
いるようですが)、秘書が犯した罪は政治家が罰を受けるべきなのです。
2003年7月 鳩山由紀夫
偽装献金「あくまで一秘書がやったこと」
2009年6月 鳩山由紀夫
656: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
09/10/05 13:45:33 xaiJpEJb0
/⌒ヽ⌒ヽ,
/ ⌒\
/ ⌒ヽ,
( ヽ,
/⌒\ ,,- ‐ー ‐ - ,,,,. ゝ
/ ヽ〆`" ミ (
/ / ',. \ ヽ さすが犬HKだぜトゥるトゥー
/ / ;. ,,;,, ヽ )
{ ./ ', ,,.'''" `ヽ 彡
! i ' , ,,,,, ,r''( ・)ヽ 彡 ,.へ
___ i ミ 〃 ゙゙゙゙'' ′. `"´丿 ヾ. ム i
「 ヒ. ', ( ,r'(・)`,ヽ `'''''" .! ゝ 〈
ト ノ ', 彡 `"´ ノ } ゝ、 ,' ! iニ(()
i { ', 〆、ミ ー- ''" ( ,、_ッ^′、 ,' ! | ヽ
i i '{ ⌒ ,' ,,___,. ,' } i }
| i \ i、. \ ' ,,.‐''"ニ i´ ,' ノ {、 λ
ト-┤. i \ ヽ ,,,,.ノ ! ./ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ \,,,ノi \. ', i/ ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ヽ ‐ - t ,,ノ" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄〕 ` ‐---ー " i、 /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | ゆ う あ い │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
657:名無しさん@十周年
09/10/05 13:45:46 DluHscsUO
鳩山はあの時心身膠弱状態だったのでわけのわからない事を言ってしまいました
なかったことにしてください
って言ったら許してもらえ
ないよな
658:名無しさん@十周年
09/10/05 13:45:49 88cND+8P0
これで母子加算賄えるんじゃねえの?
いらんこと言うからw
659:名無しさん@十周年
09/10/05 13:46:09 eDw2PwLh0
NHK討論に出てた左翼の女が、言ってたな。
「CO2削減で年間30数万円の負担が増えるという試算なんか、嘘に決まってます」
あの自信はどこから出てたんだろう。
660:名無しさん@十周年
09/10/05 13:46:21 XEbsV/8Y0
特亜にお金を配る口実としては最高ですから
これが友愛です
自国よりも隣国
政策よりも政権
661:名無しさん@十周年
09/10/05 13:46:51 LttEpaez0
麻生政権時の日本国政府が2050年80%削減言ってますけど?www
○2050年80%CO2削減可能 環境省 読売新聞 (2009/08/15)
環境省は14日、省エネ技術の開発・普及を急ぐことで2050年までに日本の温室効果ガス排出量を
05年比で80%削減できるとの分析結果を公表した。
国内のエネルギー消費を4割削減し、エネルギー供給に伴う二酸化炭素(CO2)排出量を7割削減することで、
達成可能との道筋を示した。今後の日本の長期的削減目標を巡る議論に影響を与えそうだ。
日本は昨年7月、50年までに60~80%削減を目指すとの長期目標を閣議決定しているが、今年7月の
主要国首脳会議(サミット)は、温暖化被害防止のため、世界全体の温室効果ガスを50年までに半減し、
先進国全体で80%削減を目指すことで合意した。今後、国際交渉で50年までの長期的な削減計画が
話し合われることも予想されるため、環境省は国立環境研究所の協力を得て、実用化段階にない省エネ
技術も含めた対策を強化することで、80%削減が可能かどうか検討した。
分析では、徹底した技術開発で利便性・効率性を追求する「経済発展・技術志向型」と、ゆとりある生活を
追求する「地域重視・自然志向型」という二つの対照的な社会像を想定。両ケースとも、再生可能エネルギーや
電気自動車などの導入促進をはかることで、削減可能と結論づけている。
厳しい省エネ基準の達成を促すため、CO2排出量に応じて石油や石炭に課税する環境税や、政府から
割り当てられた排出上限の過不足分を大企業が売買する排出量取引といった政策の導入も盛り込んだ。
斉藤環境相は14日の記者会見で、「世界に先駆けて温室効果ガス排出の少ない社会を実現し、環境技術で
国際的な優位性を確保する必要がある。地球全体の問題にも責任を果たすべきだ」と述べた。
662:名無しさん@十周年
09/10/05 13:47:02 JZnTn8gn0
俺はCO2削減に微力ながら協力してるけどな。
夜は電気つけずに、アウトドア用のLEDランプで過ごしてるし、
洗濯は風呂の残り湯だし、
トイレは近所のコンビニのトイレ借りるし
ゴミはコンビニに出すし、
水道は近所の公園から汲んでくるし(笑
663:名無しさん@十周年
09/10/05 13:47:02 tlDAxyY2O
>>628
> >>619
> 買って貰えなくても民主党政権なら中国に友愛の心で原発をプレゼントしますよ
アメリカにもリチウム電池買って貰えるみたいだね。
アメリカは日本と同じ排出権買わなきゃいけない立場だから
ドンドン買ってほしいね。
664:名無しさん@十周年
09/10/05 13:47:04 lwINSeznO
>>648
ネットウヨくやしいのう、くやしいのう、
民意は民主党にあるんだ、あきらめて日本から出ていけ
665:名無しさん@十周年
09/10/05 13:47:16 RIJ4Evqf0
>>659
自分が聞きたくない事は信じない能力が備わってる
666:名無しさん@十周年
09/10/05 13:47:22 UF72g0V/0
鳩山政権は中国・韓国が喜ぶ売国的なことばかりやっている。
そして、それをマスコミが強力に支持するプロパガンダ報道を繰り返している。
日本人を騙し続ける罪は重いよ。
667:名無しさん@十周年
09/10/05 13:47:22 xPOA/KXs0
国民一人あたり1万円か、楽勝じゃん!
4人家族なら子供手当てでお釣がくるから皆ハッピーになれるね!
668:名無しさん@十周年
09/10/05 13:47:25 39jL/k180
>>651
自民だって訳の分からん中途半端なことを言ってるぞ、セーフティネットも不要だと思う
ならさっさとアメに移民しろ
669:名無しさん@十周年
09/10/05 13:47:44 wv+xC1v1O
笑った。
そりゃ、外国が大絶賛するはずだわ。
本当に民主に投票した奴ら、自分たちの子供や孫が
どうなってもいいと思っているんだろうな。
670:名無しさん@十周年
09/10/05 13:47:50 gzHDozQVO
コストが良いというわりには環境税よこせとか言うし
671:名無しさん@十周年
09/10/05 13:47:51 fN/PUqvi0
>> 661
また40年先と10年先を混同しちゃって
672:名無しさん@十周年
09/10/05 13:48:13 H3KfpHo70
>>630
1970年代だから昭和40年台
673:名無しさん@十周年
09/10/05 13:48:43 FKq3W5OY0
>>647
エネルギーの安定供給能力くらい考えろ無能。
674:名無しさん@十周年
09/10/05 13:48:52 qt1Kjj4k0
こんな訳のわからない増税、国民の反感を買うだけ
675:名無しさん@十周年
09/10/05 13:48:56 J/6z5MZx0
>5
どんどん高騰し続けるけどね。
海外バラマキ大増税で、日本国内は恐慌レベルの不況が確定w
ミンス信者の嘘と妄想が次々に崩れ去っていく。
676:名無しさん@十周年
09/10/05 13:49:14 rw6k+jM80
いいか?
この1兆7000億円は、CO2の25%削減なんかしない外国にただで転がり込むんだからな。
677:名無しさん@十周年
09/10/05 13:49:26 UZZ02DSW0
371 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:06:21 ID:lIq584H00
株価がエライ事になってるな
372 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:16:21 ID:LaWDRFwVO
明日は何回電車とまるんかなぁ
JRさんも現政権に文句いったほうがいいよ。
このままじゃ業務に支障がでるってね。
373 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:26:26 ID:VO6JLU2X0
経団連死ぬの?
374 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:35:25 ID:H3KfpHo70
>>373
経団連は死なないよ。
民間企業のスピード感を舐めすぎ
企業が生き残るために従業員を切りまくり、下請けには値切りまくり。
工場をバンバン海外に異動させるだけの話。
実際、鳩山政権になってたった1カ月だけど、
シャープは日本生産を断念して中国生産にするし、
スズキだったかな?国内調達率を7割から1割にすると決めた。
ソニーは主要取引先上位560社の半数と取引停止を宣告。
取引継続するためには納品価格値下げを要求。
他にも枚挙にいとまが無い
とにかく政府ののんびり感覚とは違って瞬発的にもう動き出してる
678:名無しさん@十周年
09/10/05 13:49:27 LttEpaez0
>>660
経産省の詐欺 成長率1.5%で計算してますw
全く対策しなければ・・・国民所得は112万円増えます。
(そのかわり、世界で孤立して経済制裁されますwww)
25%削減すれば・・・国民所得は76万円増えます。
(日本は世界のリーダーになります)
マル激トーク・オン・ディマンド 第442回(2009年09月26日)
温室効果ガスの25%削減は十分可能だ
ゲスト:飯田哲也氏(環境エネルギー政策研究所所長)
URLリンク(www.videonews.com)
679:名無しさん@十周年
09/10/05 13:50:05 30iLgJM50
自然エネルギーの割合増やすならダムも増やさないと安定供給できないからな
680:名無しさん@十周年
09/10/05 13:50:07 VVjiQnTo0
日本終了
681:名無しさん@十周年
09/10/05 13:50:34 Gg7Yqe0t0
,,-‐‐-.,.,.
/ `ー-,.,.,.
/ `'ー-,,,
{ ") _
{: ;,,,ィ´ ヽ
,ゝ/"""""`´⌒`ー-‐´ / }
( { ::::::::::::::: { /
ヽ! :::::::::::::::::: `ヽ、,/
/ ̄\ { ,..‐‐- 、 :::::: ,..-‐- 、 }
, ┤ ト、Y,..‐‐- 、 ヽ:::::γ´ -‐- 、ヽ/
l \__/ ヽ::: ① \}:::::{/::: ① ノ
| ___)( ̄ |、;;;;;;;;;_/:ハ ゝ、 __,;;;/ ドーーーーーン!
| __) ヽ.ノ >,,,_::::::: _,,<
ヽ、__)_,ノヽ/::::::::::::\|/::::::::::::\
\:::::::::::::γ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
勘違いするなよお前ら!25%削減ではなく、実際には35%だ!
日本のCO2排出量は1990年で1143百万トン、25%削減で
857百万トンだ2007年の1304百万トンで比較すると35%
すなわち日本人の35%は友愛だ!!
JCCCA Web 日本の二酸化炭素排出量の推移 (1990~2007年)
URLリンク(www.jccca.org)
682:662
09/10/05 13:50:49 JZnTn8gn0
あ、あとメインTVは3インチのワンセグだしね。w
683:名無しさん@十周年
09/10/05 13:50:53 H3KfpHo70
>>649
その15兆は日本国内に滞留すんだろが
排出権購入の1兆7000億は海外に消えて行ってリターンがゼロなんだよ、豚野郎
684:名無しさん@十周年
09/10/05 13:50:58 gqcboDxh0
/ \ < >>1安い? たった1兆7000億?
/ / vv
| | | _______ でも、排出権の高騰予測5900億と
| (|| ヽ >_____ | 世帯年間36万円の負担増は含まれてないよ
,ヽヘ / |  ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
/\\ / | .| . ノ ) それ以外にかかる金額の試算が1兆7000億なw
/ \\ __ / < ` o `- ´ ノ
/ `\| > /
| ヽ /▽▽\
____
\ ──___
<  ̄ ̄ ̄ ̄|
> _________ |
 ̄ ̄ | / \ | |
| /⌒ヽ /⌒ヽ | |
| | ‘ | i ‘ | | |
| ヽ.__ノ ヽ._ ノ レ⌒ヽ
ノ o 6 | ←おまいらw
/__ \ _ノ
> ノ
<、___ イ
685:名無しさん@十周年
09/10/05 13:51:07 RIJ4Evqf0
>>661
それは日本政府の見解では無く、環境省単独の試算
実際に環境省の計算通りにやるのは現実的ではないよ
此処に詳しい説明が載ってるけどPDFだから注意してね
URLリンク(www.env.go.jp)
686:名無しさん@十周年
09/10/05 13:51:21 0qgdMtRb0
これって排出権買ってまで、高いい削減数値設定しても、
GDPを減らすだけの死金が海外に出て行くだけで
実際のCO2は減らないし、まったく意味不明なんですけど。
687:名無しさん@十周年
09/10/05 13:51:26 NAWVOHjH0
>>588
だからつぶす気だってば。
688:名無しさん@十周年
09/10/05 13:51:34 39jL/k180
>>659
12%分が1.7兆で買えるなら、実際に嘘なんじゃないのか
689:名無しさん@十周年
09/10/05 13:51:55 cQSEFTIC0
友愛で2005年比-80まで何とかできる
690:名無しさん@十周年
09/10/05 13:51:59 tmU45YAL0
>>646
硫黄があるってことは腐食しやすいんだぜ?
691:名無しさん@十周年
09/10/05 13:52:44 LttEpaez0
中国参加が条件の鳩山提言:中国のCO2排出削減に日本の技術は不可欠 日本メーカー 莫大な利益w
☆太陽光発電
4043 トクヤマ 多結晶シリコン世界2位
4118 カネカ 変換効率を高めたハイブリッド太陽電池の売り上げ増加
6336 石井表記 プリント基板メーカー ウエハ製造
6728 アルバック シリコンを1/100で済む薄膜太陽電池製造装置開発
6753 シャープ 言わずと知れた太陽電池世界首位
6885 ミヤチテクノス レーザー溶接機械メーカー 太陽、燃料、リチウムイオン電池製造過程での微細機密溶接
6971 京セラ 太陽電池シェア世界第三位
7267 ホンダ シリコン不使用の太陽電池開発 低価格での住宅用太陽電池モジュール提供
☆電気、ハイブリッド自動車用2次電池 (多いので説明割愛)
3407 旭化成 4047 関東電化工業 4080 田中化学研究所 4092 日本化学工業 4100 戸田工業
4109 ステラ ケミファ4183 三井化学 4188 三菱ケミカルホールディングス4208 宇部興産
5016 新日鉱ホールディングス 5214 日本電気硝子 5302 日本カーボン 5563 日本電工
5566 中央電気工業 6674 ジーエス・ユアサ コーポレーション 6701 NEC 6752 松下電器産業
6758 ソニー 6759 NECトーキン 6764 三洋電機 6810 日立マクセル 6882 三社電機製作所
6885 ミヤチテクノス 6934 新神戸電機 6955 FDK 7003 三井造船 7912 大日本印刷
3315 三井鉱山 5333 日本ガイシ
☆燃料電池関連
3105日清紡 3407旭化成 4007日本化成 4080田中化学 4092日本化学 4208宇部興産 4217日立化成
5201旭硝子 5301東海カーボン 5332東陶機器 5563日本電工 5997協立エアテック 6361荏原製作所
6885ミヤチテクノス 6955FDK 8088岩谷産業 9532大阪ガス
☆原子力発電プラント関連
6502東芝 7011三菱重工 6501日立製作所
☆風力発電関連
7011三菱重工 6472NTN 2766日本風力開発