09/10/06 00:12:30 PV19+rLM0
>>533
中国はロケットと言う名の新型ミサイルを自国に落として破壊力実験をしたぐらいだしなw
打ち上げ失敗は下手すれば秋田が消し飛ぶ自体だ、空中破壊で済んで幸せだ
548:名無しさん@十周年
09/10/06 01:03:25 U2IcUlW90
>>547
事故時にはそんなべらぼうな破壊力があるのか。
そこで水爆の威力と比較してみた
20メガトン級の水爆の場合放射能を除く直接の被害半径は13kmで75%死亡で壊滅。
ツアーリ・ボンバという史上最凶の50メガトン級の水爆だと致命的な直接被害半径は80km
と言われている。
秋田県は概ね160km、80lkmの長方形なのでこの50メガトン水爆で壊滅する。
そんなおそろしいロケット実験は世界中のどこであろうと認められないと思う。
ちょいと、おおげさなのではないかと思う。
549:名無しさん@十周年
09/10/06 01:18:54 PHhee9dm0
何処に作る気なの?
必要性はあるの?
どうしようという考えがあっての発言だったの?
説明してくださいよ前川原さん
550:誇り高き乞食
09/10/06 01:26:42 GH42ZcAg0
>>549
ブレただけ。。。w
551:名無しさん@十周年
09/10/06 01:43:51 WJ/Ig/bS0
硫黄島なんてのも良さそうだな
552:名無しさん@十周年
09/10/06 01:57:34 xczYirwG0
新たな射点作る位なら代わりに大推力ジェットエンジン用の噴射実験設備作って欲しい
553:名無しさん@十周年
09/10/06 02:00:02 3/PvI2VUO
前橋さん本当に大変だな
554:名無しさん@十周年
09/10/06 02:29:04 BlAhTtuy0
種子島発射場 ケネディ宇宙センター ジョンソン宇宙センター
いずれも北緯30度
代替射場つくるならやはり北緯30度ではないか?
555:名無しさん@十周年
09/10/06 03:16:31 p2ayUsdJO
>>551
補給と交替に手間が掛かり、コストが高くなる難点はあるけれど
種子島より気候が安定しているし、周辺に保障問題が発生しないのはいいね
何よりも自衛隊が管理している安心感がある
ただ、どうしても職員は単身赴任にならざるをえなくなるのがちょっと
家族は父島に住むという手もあるか…
556:名無しさん@十周年
09/10/06 04:33:59 PHhee9dm0
「極軌道打ち上げ時のドッグレッグターンによる
打ち上げ能力の損失分を無くすため
そのための対策を考えてもいいのでは」
みたいな事までちゃんと言えばカッコよかったのにね
まあ思いつき(または裏の事情)で言ったたけなんだろうけど
557:名無しさん@十周年
09/10/06 10:38:50 PIqjOveP0
公約の子供手当ての予算すらないんだから
喫緊の射場移転はどう考えてもねーわ
それより新型固体ロケットや科学衛星などの計画が
軒並み延期になるほうを心配しないと
558:名無しさん@十周年
09/10/06 14:20:05 Ass6MCc50
>>533
違うんよ、秋田だと簡単に日本海を飛び越えてしまうから、太平洋側にしたの。
>>551
硫黄島は隆起が大きすぎて駄目だって、何度もレスされてるでしょ
559:名無しさん@十周年
09/10/07 02:42:08 qqq8j1HU0
皇居の芝生が突如左右に割れて、そこからゴゴゴゴと
巨大ロケットがせり出してくる…とカッコイイ
560:名無しさん@十周年
09/10/07 02:53:10 6XDCEUTx0
そんな核ミサイルサイト要りませんw
561:名無しさん@十周年
09/10/07 02:57:38 FoP9Rcz40
都庁マクロス計画の始まりか
562:名無しさん@十周年
09/10/07 03:00:54 +cqtZsA00
ロケットの次はスペースプレーンだろう常識的に
考えて
ここでラムジェット研究と評して航空機用ジェットエンジンの
研究開発をアシストすべき
563:名無しさん@十周年
09/10/07 03:04:46 f7pPToYh0
>>558
鹿児島じゃなくて東京都の方だろ。
564:名無しさん@十周年
09/10/07 07:39:38 PB+GkzYh0
age
565:名無しさん@十周年
09/10/07 07:47:27 x9WBKry+0
>>563
隆起が大きすぎて駄目ってのは
東京都の硫黄島の話だよ
566:名無しさん@十周年
09/10/07 08:39:14 rjeu9ZQ60
無能だった麻生政権比べてよくやってるよ
567:名無しさん@十周年
09/10/07 08:43:28 TpHuy5Xw0
そもそも何で種子島にあるのか