【政治】前原宇宙開発担当相「廃止ではない」 種子島ロケット発射場に代わる新たな発射場確保発言についてat NEWSPLUS
【政治】前原宇宙開発担当相「廃止ではない」 種子島ロケット発射場に代わる新たな発射場確保発言について - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十周年
09/10/02 18:27:03 75K7QkL+0
なにがしたいの… この前なんとか

3:名無しさん@十周年
09/10/02 18:27:40 csBg7EX70
南鳥島に発射台建設してシナを黙らせればいい

4:名無しさん@十周年
09/10/02 18:28:40 GoE+1zL2O
2つ運営するって無駄にならないかね民主党がよくいうところの

5:名無しさん@十周年
09/10/02 18:28:45 tN3zXsoX0
190日の制約は以前から足かせになってたんだし
自由に打ち上げられる射場を確保するのは良いことだと思う。

6:名無しさん@十周年
09/10/02 18:28:49 joYmoyHn0
前原ってどうして前のめり発言ばかりするのだ
後先を良く考えろよ 永田だって死なせずにすんだのに

7:名無しさん@十周年
09/10/02 18:29:00 KqZ0i96o0
相当劣化してやがる

8:名無しさん@十周年
09/10/02 18:29:24 HXuglDeP0
前原スゴイよ。

9:名無しさん@十周年
09/10/02 18:29:25 uQziksJ5O
竹島だな

10:名無しさん@十周年
09/10/02 18:29:27 O1BfxeZu0
発射に制限がある以上文句言えないだろう
前原が正しい

11:名無しさん@十周年
09/10/02 18:29:44 8AOwFZnj0
手を挙げているのはどこだろう

12:名無しさん@十周年
09/10/02 18:29:52 S7gBAy2s0
どこの自治体が名乗りあげてるの? 夕張?

13:名無しさん@十周年
09/10/02 18:29:54 RVDLp0GF0

          ノ´⌒`ヽ
      γ⌒´      \
     .// ""´ ⌒\  )
     .i /  \  /  i )  
      i   (・ )` ´( ・) i,/   
     l    (__人_)  |  JALは自主再建できる!!
     \    `ー'  /      
.      /^ .~" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ ビシッ!
      |  ___゙___、rヾイソ⊃
     |          `l ̄


    ミ ‐‐‐‐‐----,,,,,,
   ,ミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ,,,ミ::;; --‐‐‐‐‐ー:::,::::::::|
 ミ:::::/ O       ヽ:::|
 |:::::::| °         |::|
  |::::::|   ;;;;;;;;;  ;;;;;;;; |ミ|   
  |:::|. ''""""'' """''' .|/   JALには公的資金を注入します!
 /⌒  -=・-   -・=-.|
 | (       ヽ   |  、__人人人__,
  ヽ,,  ヽ     )  ノ 、__) ズビシィ  (__,
    |      ^_^   .| _.)   , --、   (
._/|   'ー-==-‐ ./    (___ノ⌒i⌒i⌒ヽ
::;/:::::::|. \  "'''''" /   _ ノ` ー|__ .| __| __| |
/:::::::::::|   ヽ----''"::\(_,_,  ヾ__,!,__,!,__,!ノ



14:名無しさん@十周年
09/10/02 18:30:12 jt+wziKe0
言い方が悪いんだよ。
「第2の発射場」とか言えば良かったのに、新たなとか言うから。

15:名無しさん@十周年
09/10/02 18:30:31 AOFdLpqLO
一つの問題を片付けてからやれ屎が

16:名無しさん@十周年
09/10/02 18:30:46 76EaU4pAO
前川も所詮ミンスなんだなぁ…

17:名無しさん@十周年
09/10/02 18:31:05 Sln/F4B50
前子島は何がやりたいの?

18:名無しさん@十周年
09/10/02 18:31:34 QLjedpIK0
財源は?

19:名無しさん@十周年
09/10/02 18:32:04 lHL7qT6q0
パナソニック政経塾出は欠陥品ばかりだな、幸之助もえらいもん作っちゃったな。

20:名無しさん@十周年
09/10/02 18:32:08 87g/LFIK0
>>13
どっちだよw

21:名無しさん@十周年
09/10/02 18:32:37 5Af9cj5C0
190日制限とかいうのの主体は誰だ?
もし鹿児島県そのものがクレーム付けて制限になったんだったら、
今後も第一の発射場として扱えってそりゃムシが良すぎるわな
漁業はさせろ、発射場はよこせじゃ通らねえよな

22:名無しさん@十周年
09/10/02 18:32:51 VTfoU8Cx0
なんでもかんでも前原に押し付けるなよ。
小沢はそんなに前原が嫌いなのか。

23:名無しさん@十周年
09/10/02 18:33:03 ROxYq4Fp0
廃止反対なら、制限緩和すればいいのに
これ、前原じゃなくて種子島に文句言う話だろ

24:名無しさん@十周年
09/10/02 18:33:12 0qhROE3I0
緯度が低くて東側が海、という条件でどんだけ選択肢あるやら。

25:名無しさん@十周年
09/10/02 18:33:21 G/SN2vtFO
民主のやつらはいちいち発言が正確じゃないよな
大丈夫かこいつら?

26:名無しさん@十周年
09/10/02 18:33:41 do/CipGS0
前川はまだまともな方だよ。もうちょっと静観したいところだね。
前谷・中井・みずぽぐらいしかまともそうな閣僚がいない政権なんだしね。

27:名無しさん@十周年
09/10/02 18:33:45 eGE0TU+YP
財源はどーすんだろうね。
増やすんじゃなくて、今の宇宙開発の削って、新射場の建設費に
あてるなら、遠まわしに日本の宇宙開発潰すための方便ってことだよね。

28:名無しさん@十周年
09/10/02 18:34:33 Rzi4NwoqO
竹島だな

29:名無しさん@十周年
09/10/02 18:34:43 VSKYaQ7VO
>>6
ほんとだよなぁ。
私は永田を全部信じるとか言われたら、引くに引けないじゃんなぁ

30:名無しさん@十周年
09/10/02 18:34:46 9ySLI4V00
前岡さんは一体何がしたいのだろう?

31:名無しさん@十周年
09/10/02 18:35:06 Iur9ksivO
前田も言い方があるだろうに
言葉足らず

32:名無しさん@十周年
09/10/02 18:35:14 lHL7qT6q0
>>26
まともだと思う脳を疑った方がいい

33:名無しさん@十周年
09/10/02 18:35:27 skk1yLsH0
>>14
つか、前原は当初種子島は廃止のつもりだったんじゃないの?
それがひと悶着起こりそうになったから発言内容を微妙に「訂正」した

財政的に発射施設が2箇所なんてありえないじゃないの?


34:名無しさん@十周年
09/10/02 18:35:37 N2B4LlZk0
代案はあるのか
いつもの言いっぱなしで停滞か

35:ナナシー ◆7Z771Znye6
09/10/02 18:35:37 WQKkbhERO
>>18
大増税。
消費税15%


36:名無しさん@十周年
09/10/02 18:35:39 2tFNy0l50
民主党議員は発言が軽すぎだ。

37:名無しさん@十周年
09/10/02 18:35:42 78LsGU6Z0
>>25
マスコミが勘違いしているだけだろう
前原のせいじゃない。

38:名無しさん@十周年
09/10/02 18:35:47 gP/BszZR0
>>4
一方に問題が出ても運用に滞りが出ないとか
多少の雇用創出とかメリットも少なからず考えられる。

でももっすごい無駄。

39:名無しさん@十周年
09/10/02 18:35:53 L8Zeqid60
>>13
糞ワロタwwwww

40:名無しさん@十周年
09/10/02 18:35:56 eXmvqTWR0
原発の隣に設置しろ。
したらもお核ミサイル保有国になったようなもんだ。

41:名無しさん@十周年
09/10/02 18:36:15 V6/uDtwH0
赤字垂れ流しのいらない事業

42:名無しさん@十周年
09/10/02 18:36:18 6TwnsKvoO
おいおい 廃止じゃねぇのか?w

こいつも自分が吐いた痰をもう一回飲むんだな
フヒヒヒヒ

43:名無しさん@十周年
09/10/02 18:36:37 ADESMq//0
日本の場合どこでも制約受けると思うんだけどねー



44:名無しさん@十周年
09/10/02 18:36:38 S3ukKTnz0
>>25
屁の子がいいんじゃね?
普天間移設も暗礁だし

45:名無しさん@十周年
09/10/02 18:37:26 ROxYq4Fp0
>>37
つうか移転は問題無いけど、なんで訂正するかね
問題は移転発言じゃなくて言い直したことだよな

46:名無しさん@十周年
09/10/02 18:37:29 QeH7pZtLO
>>24

沖鳥島とかどうだ?

47:名無しさん@十周年
09/10/02 18:37:29 OcLgyruK0
発射制限のせいで制約は多いんだから良い代替地が有るなら良い事だけど~また何も決まって無いのに
良いとこだけ発言するパターンじゃないよね?

48:名無しさん@十周年
09/10/02 18:37:31 N2Qnb/7yO
>>6
あれを前原のせいにするのは、いくらなんでも可哀相……


前原より目立ってた人がいたものね

「堀江は闇の勢力と繋がっている! 闇の勢力は黒い服を着ている、堀江も黒いシャツを着てる! メールは本物だ!!」
      ↓
「「同僚が」迷惑をおかけしました」

49:名無しさん@十周年
09/10/02 18:37:37 AsNbowHn0
夕張に作って観光の目玉にしてやれ

50:名無しさん@十周年
09/10/02 18:38:06 cFPeIUVo0
>>9

 尖閣でもいい

51:名無しさん@十周年
09/10/02 18:38:38 eJyYYWbG0
「種子島宇宙センターに代わる新たな発射場」と言ったら、
普通は種子島廃止にしか聞こえないだろうに。
いろいろ頑張って考えているのはわかるが、なんか微妙な政策が多いな。

52:名無しさん@十周年
09/10/02 18:38:44 4N9e4+VhP
>>21
宮崎漁協

53:名無しさん@十周年
09/10/02 18:38:47 6TwnsKvoO
余りにもさだまらなさすぎでまた株おちまっせ

54:名無しさん@十周年
09/10/02 18:39:37 Uya38XOn0
民主は日本のロケットを潰すつもりじゃね。

55:名無しさん@十周年
09/10/02 18:39:39 BXvp4J7l0
おい、ボロ雑巾の自民豚が何かいってるぞw

56:名無しさん@十周年
09/10/02 18:40:14 +nWC8R6Z0
大阪万博跡が空いてるそうだな

57:名無しさん@十周年
09/10/02 18:40:35 ROxYq4Fp0
>>46
宇宙センターの人の生活も考えるべきだよ
種子島なら鹿児島にも近いが孤島に住めとは言いにくいでしょ
適当な移転先は沖縄本島ぐらいだと思う

58:名無しさん@十周年
09/10/02 18:40:41 BFdrGOYFO
>>37
マスコミの前でしゃべり慣れしてないんだろうな。
明確な発言をしないと、叩く材料をバラまくことになるんだぜ…。

59:鳩山由紀夫(偽) ◆2PQZRzBHbU
09/10/02 18:40:47 /GK9Ydv5O
ここは友愛で
韓国に発射基地をつくるべきだろう

北朝鮮にもな

60:名無しさん@十周年
09/10/02 18:41:02 0qhROE3I0
>>46
JAXAの中の人の話では、本土からある程度近くないと
困るらしいよ。いろんな物の輸送的に考えて。

61:名無しさん@十周年
09/10/02 18:41:10 XGcyXY7Z0
そもそも年間どれくらい打ち上げてんだろ?

62:名無しさん@十周年
09/10/02 18:41:33 egid0+0A0
発射台を複数持つということはミサイル基地を複数持つのと同じこと
前川はそのぐらい考えてるぞ

63:名無しさん@十周年
09/10/02 18:41:42 P7bjTFAp0
済州島に韓日共同発射場を建設すればいいよ。

64:名無しさん@十周年
09/10/02 18:42:23 I16bZ/2t0
こう、思いつきでポンポン発言するのどうにかしてくれんのかな?

65:名無しさん@十周年
09/10/02 18:42:26 BcFE6MAg0
日本じゃ難しいんじゃないの?
中国のどこかにして日本は金と技術だけ横取りされて終わるな

66:名無しさん@十周年
09/10/02 18:43:45 ROxYq4Fp0
>>63
中国と仲良くすれば?

67:名無しさん@十周年
09/10/02 18:43:49 P++rCFz4O
将来を見据えたら、制約があるのは問題だな。
どこが適当かは、分からんが。。

68:電動キムチ ◆QkRJTXcpFI
09/10/02 18:44:07 7R6dnTdmO
淡路島

69:名無しさん@十周年
09/10/02 18:45:06 6swnSOH00
先進国でありながら、中国、インドよりも宇宙開発が遅れている日本。そりゃまずいだろう。
皇室いらないから、宇宙開発に税金使わないと。人類の未来は宇宙しかないんだよ。


70:名無しさん@十周年
09/10/02 18:45:08 CEGGTfr+0
衛星打ち上げビジネスで中国やフランスに勝つには
一年を通して発射できる場所が欲しいね

衛星打ち上げには低緯度地帯がいいんだろうけど南西諸島に無人島ってあるのかな?

71:名無しさん@十周年
09/10/02 18:45:38 Rp00VSsBO
言うまでもないがこんなことやる金はどこにもありません
子供手当の財源すらまだ確保出来てないんだから

72:名無しさん@十周年
09/10/02 18:46:09 lHL7qT6q0
>>48
それもパナソニック政経塾出

73:名無しさん@十周年
09/10/02 18:46:23 /9p/iou20
沖ノ鳥島、竹島、もしくは、尖閣諸島に発射台を設定すればよい

74:名無しさん@十周年
09/10/02 18:46:25 UpPggA1M0
もう前某さんでいいよ

75:名無しさん@十周年
09/10/02 18:46:56 Q0LYfl4U0
そもそも190日で足りないくらい打ち上げてたっけ
そりゃ自由に組めるほうがいいけどさ、日程調整で無茶苦茶苦労してるのかな

76:名無しさん@十周年
09/10/02 18:47:10 xu6uxJ4s0
前原はしゃべりが下手だからダメだな

77:名無しさん@十周年
09/10/02 18:47:56 avojuPaG0
沖ノ鳥島を要塞化して打ち上げ場作ったらいいんじゃない?

78:名無しさん@十周年
09/10/02 18:47:59 QeH7pZtLO
>>57

日本には「メガフロート」というスペシャル技術がある

島の有効活用も併せて考えると
緯度的にも、政治的にもベターな選択だと思うんだが

79:名無しさん@十周年
09/10/02 18:48:07 APt0k0VY0
第一候補地は釜山ですよ!

80:名無しさん@十周年
09/10/02 18:48:23 t5lNDDEP0
種子島は中国の領土なので返還します

81:名無しさん@十周年
09/10/02 18:48:26 T/nqn/qGO
首都圏の水瓶ですら潰そうとしてるのに、なんで施設が複数いるの?
賄賂とってキャバクラでもいくの?

82:名無しさん@十周年
09/10/02 18:48:48 SHKEvINr0
ミサイルをあちこちからバカスカ撃てるようにするってことだな

83:名無しさん@十周年
09/10/02 18:49:36 yqsU33i10
前中ちゃんは情報収集衛星の打ち上げや
衛星打ち上げビジネスへの参入がしたいんだよ。それとまあ周辺国のうるさいゴニャゴニャ・・・w
だから打ち上げ日数制限が厳しい種子島だけじゃなく、
それを補完できる場所を探しているわけだ。

84:名無しさん@十周年
09/10/02 18:49:56 mSghuT4TO
>>75

日程だね

年10回あげたいみたいだからさ

190日だとカツカツ

19日に一回だと問題が生じて1ヶ月延期とかになったら
大変なのよ

85:名無しさん@十周年
09/10/02 18:50:15 z7HEjM0Z0
代わるって日本語の意味を理解せず使ったのか?

まぁ、それは置いておくとして

いま本当に必要なのは景気回復
鳩山内閣が補正予算の凍結作業を急いでいる。
各大臣に作業を急がせ、3兆円規模の財源を捻出、マニフェストに掲げた子ども手当などの財源に充てるつもりだ。
作業は遅々として進まず、焦りも見えるが、それ以上に心配なのは補正を凍結する副作用だ。
急激な円高が進み、株も大きく下がっている。世界中がリーマン・ショック後の2番底を恐れている。
この1年間は政策総動員で乗り切ったものの、こうしたカンフル剤が切れた途端、
米新車販売が激減するなど、不安定要素が露呈するからだ。そんなときに日本は補正予算のパイプを締める。
これは心配だ。日本の景気が底割れしてしまう。鳩山政権は財源が必要なのであれば、
補正を削らず、新規国債を出せばいい。さもないと、鳩山不況が現実になる。

URLリンク(gendai.net)

もうどこも民主は支持してないよ?

86:名無しさん@十周年
09/10/02 18:50:37 9l0u8nKF0
年間190日では実際にこまるだろうが、他の基地と併用すれば年間300日ぐらいは確保できるのじゃないか?


87:名無しさん@十周年
09/10/02 18:50:41 nBSxOXuq0
これこそ無駄じゃね?
なんか民主党の政策って矛盾しまくってる印象がある。

88:名無しさん@十周年
09/10/02 18:51:40 jVrzSeFHO
>>1
信じません

89:名無しさん@十周年
09/10/02 18:52:50 6y/FQCb40
松下整形塾での、前原、中田(横浜市長)、等は口先だけの輩
まともに実社会で勤めた経験も無しに、学校でて即塾通い

まともに仕事が出来るわけがない

90:名無しさん@十周年
09/10/02 18:52:58 DQdvdFkkO
種と、もう一つくらいは有る方がいいね。
高知県東洋町とか、核廃貯蔵より良いんで無いの?
観光客も掴めるし。

91:名無しさん@十周年
09/10/02 18:53:12 S84rNxm80
一年中打ち上げ可能にしたいんだろ。今は制限されてるって始めて知ったわ

92:名無しさん@十周年
09/10/02 18:53:18 eGE0TU+YP

「打ち上げ制限があるから、新しい射場つくよ」
→ロケット自体の予算が削られて、打ち上げそのものが減少

「アジアの国にも開放するよ」
→日本が使える日数が減って、以前より不便に



93:名無しさん@十周年
09/10/02 18:53:28 Q0LYfl4U0
>>84
10回も打ち上げるのか
そりゃ日程調整大変だね
一度でいいから見に行きたいな

94:名無しさん@十周年
09/10/02 18:54:23 gbEQRto/0
沖の鳥島が妥当だろうな。

アメリカ軍に破壊された灯台後地に杭を打って、海上発射台を建てれば良い。

95:名無しさん@十周年
09/10/02 18:54:30 3gwFbtEa0
わかった


いまの内閣の閣僚はみんなヒーロー症候群


いい歳してカッコイイセリフを言ってみたくて言ってみたくてしょうがない人たち

96:名無しさん@十周年
09/10/02 18:55:09 d8tVvxdt0
いざ発射場がなくなそうになれば種が島が焦って190日規制なくすと言い出しそう
あれはミサイルとロケットを混同した社民にそそのかされた反対運動に結果だろう

97:名無しさん@十周年
09/10/02 18:55:14 aq0ViQPcO
もう一つぐらい発射場があってもいいじゃない

98:名無しさん@十周年
09/10/02 18:55:20 3yPiGyfl0
>>13
不一致内閣

99:名無しさん@十周年
09/10/02 18:55:52 Lt6Clboc0
東京都内で住民のいない島とかないの?





URLリンク(map.yahoo.co.jp)

100:名無しさん@十周年
09/10/02 18:55:56 r5qUEsuC0
独島ブーメラン発射場

101:名無しさん@十周年
09/10/02 18:56:04 D0RoBOE90
竹島でいいだろ
日本人は誰も反対しない

102:名無しさん@十周年
09/10/02 18:56:15 jVrzSeFHO
国境付近であげるたびにオネアミス状態になるんだろ?

103:名無しさん@十周年
09/10/02 18:56:45 MgYo80Wr0
房総岬につくればいいじゃん東になんもねーし、緯度低いし

104:名無しさん@十周年
09/10/02 18:57:17 Hn4nupZCO
>>1
つ 竹島

105:名無しさん@十周年
09/10/02 18:57:57 ReVCJ+LAi
アメリカみたいに打ち上げ自体を観光資源にすればいいんだよ。発射シーンは最高だよ

106:名無しさん@十周年
09/10/02 18:58:00 1HJ5tXir0
唯ヶ浜キター

107:名無しさん@十周年
09/10/02 18:58:35 QHlUMOUj0
>>48
あれリアルタイムで観てたけど、思い出しただけで腹がよじれるwwwwww

108:名無しさん@十周年
09/10/02 18:59:09 ljUXXSr80
じゃ東京のお台場でいいじゃん

109:名無しさん@十周年
09/10/02 19:00:02 /6jcevsoO
伊豆諸島しかないだろ

110:名無しさん@十周年
09/10/02 19:00:08 fe11JIbP0
遠心力で赤道に近いほうが推進力を小さくて燃料少なく済むんだっけ?

111:名無しさん@十周年
09/10/02 19:00:27 TLI9utB00
前原のポストって一番決定が難しいことばかりあるな
小沢の嫌がらせだろうな

112:名無しさん@十周年
09/10/02 19:00:29 yqsU33i10
ここでまさかの八ッ場

113:名無しさん@十周年
09/10/02 19:01:21 r72lVvPG0
前原 だんだん好きになってきた。
ダム、高速、種子島と いろいろご苦労さん。

114:名無しさん@十周年
09/10/02 19:01:32 O9uBP1oh0
>(射場誘致に)手を挙げているところもある

これこれ、これだな。こことズブズブの関係ということだろよ。
まずは、答えありきだな。

115:名無しさん@十周年
09/10/02 19:02:00 geoPVj7U0
>>6
ジャブとフェイントだけで倒せるガラスのボクサーだよな

116:名無しさん@十周年
09/10/02 19:03:14 0qhROE3I0
>>110
遠心力という理解でも間違いじゃないが、打ち上げ前からすでに
速度が速くなっている、のほうが正解に近いかと思う。

117:名無しさん@十周年
09/10/02 19:03:31 Bu+6HyPQ0
>(射場誘致に)手を挙げているところもある
ちゃんとメリットを考えて考えてるのかねぇ・・・

118:名無しさん@十周年
09/10/02 19:03:50 S0HN8Ko60
ところで、なぜ射点変えるの?

119:名無しさん@十周年
09/10/02 19:03:52 Tkui7KLs0
>>1
上手く言ってる所を障るな!

120:名無しさん@十周年
09/10/02 19:04:24 fJk0ns6v0
原宿に作ろうぜ

121:名無しさん@十周年
09/10/02 19:04:35 aoN4ekS60
>>15 ID:AOFdLpqLO

屎が 屎が という文字を喜んで使っているね


122:名無しさん@十周年
09/10/02 19:04:55 TqnwsWet0
沖ノ鳥島を護岸工事でミサイル基地に…

123:名無しさん@十周年
09/10/02 19:05:03 BG0d84JV0
前回のスレにもあったけどパラオのペリリュー島を租借して射場作ろう。
打ち上げ環境としてはこのうえない場所だよ。
日パ共同体にして経済でも観光でもパラオの人たちとはうまくやっていけそうだ。

124:名無しさん@十周年
09/10/02 19:05:27 jVrzSeFHO
迎撃基地?

125:名無しさん@十周年
09/10/02 19:05:30 pIikY+iFO
もうね、日本を破壊したいとしか思えない

126:名無しさん@十周年
09/10/02 19:05:32 IAFuToaB0
種子島は打ち上げ制限あるって事をしっかり伝えないと
普通の人は「なんで?」ってなるぞ

まぁもっと他に金使った方がいいかもしれんが

127:名無しさん@十周年
09/10/02 19:05:58 Q7Hewfme0
南鳥島に建設だな
できないと思うけど

128:名無しさん@十周年
09/10/02 19:06:00 QU7+3IdwO
>>111
国交省は旨味が大きく欲深公明党辺りが一番にやりたがる人気ポスト

129:名無しさん@十周年
09/10/02 19:07:04 0Z4RVK7mO
とはいえ、世界一美しいと言われる射場なわけで、種子島をメインに考えて欲しいもんだ。
この前の夜の打ち上げは、初めてだったらしいが、あの美しさは他に替えがたいものがあると思うが。

130:名無しさん@十周年
09/10/02 19:07:18 do/CipGS0
>>32
藤井・亀井・宇宙人・千葉あたりよりまともじゃね?

比較対象が酷すぎるという反論は受け付けない(キリッ

131:名無しさん@十周年
09/10/02 19:07:20 SpTiSEXNO
竹島がいいと思う

132:名無しさん@十周年
09/10/02 19:07:40 9llfFJb6O
赤道に近い人、手を挙げて!

133:名無しさん@十周年
09/10/02 19:07:49 DRHckLjeO
>>40
世界唯一の技術を持つ原子力の東芝
ロケット=ミサイル
の技術の三菱
後は、中露次第(南北半島は、論外)
だよ~
膨大な費用 人員を注ぎ込めば数週間で
核など容易く配備出来るよ(9条なんてあって無いもの)ー
その為には、原子力 ロケット技術は、維持していかないと駄目。まぁ原子力の近くにーと言う貴方の意見には、賛成だね。
コストが、安くなるからね。

134:名無しさん@十周年
09/10/02 19:07:58 I1qPH08RO
ええ~
スイッチ押したら種子島が発射?

135:名無しさん@十周年
09/10/02 19:08:26 P5mIF7XuO
原子力潜水艦作ってそこから発射出来ないの?
あちこち移動できて便利だと思うんだけど…

136:名無しさん@十周年
09/10/02 19:08:51 8HLvZOAG0
>>13
こんなんばっかだよねwww


137:名無しさん@十周年
09/10/02 19:08:57 RhaZJqjh0
>宇宙開発を進める上でさらなる射場が必要。(射場誘致に)手を挙げているところもある」と述べた

つまり、「射場誘致に手を挙げているところ」を向いた政策ってこと?
射場を作るには土地も人も時間もかかるでしょうね
そのお金が落ちていくのがどこで、民主党とどういう繋がりがあるかを調べた方が良いのかもね

138:名無しさん@十周年
09/10/02 19:09:30 oyXeVy060
弾道ミサイルの発射場か
いいぞ、もっとやれ

139:名無しさん@十周年
09/10/02 19:09:47 saDINO7U0
八ツ場ダム予定地をうまく使えないか?

140:名無しさん@十周年
09/10/02 19:09:49 mCCe3atZ0
患者「昨日言った事と今日言った事と今考えている事が全然違うのですが」

医師「前原病ですね、いい精神薬がありますから出しておきますね」

141:名無しさん@十周年
09/10/02 19:10:27 x0cZkW/V0
外国もありって言ってなかった?

142:名無しさん@十周年
09/10/02 19:10:43 k6m5NUTA0
種子島の南に南大東島という有人島がある。そのため、種子島から打ち上げるロケットは、南大東島を避けるように一度南東に上げてから真南に進路を変更する必要がある。
だからロケットの制御機構は複雑にならざるを得ず、ペイロードも制限される。宇宙ビジネスには致命的な欠陥なのよ。。
これ、まめ知識な!

143:名無しさん@十周年
09/10/02 19:10:44 h/gn3ChD0
赤道付近のパラオかインドネシアに金出して発射基地建設とかならおりゃのるね。

楔って意味ではパラオが一番だし。

144:名無しさん@十周年
09/10/02 19:10:50 ZKwjr3AQ0
沖ノ鳥島に建設なら許す

145:名無しさん@十周年
09/10/02 19:11:12 ZK13deT4O
宇宙開発する金があったら減税してくれよ
まるで意味ない事業

146:名無しさん@十周年
09/10/02 19:11:24 kKpKLQo40
沖ノ鳥島にサンダーバード基地と発射台つくろうぜ

147:名無しさん@十周年
09/10/02 19:11:30 CkaFE/410
>>137
でも365日24時間何時でも打ち上げOKな場所があれば魅力だよな

148:名無しさん@十周年
09/10/02 19:11:43 wai8GZuH0
内之浦と併用じゃだめなのか?

149:名無しさん@十周年
09/10/02 19:11:56 9llfFJb6O
>>123
パラオの海はとても綺麗でしょ
こういう環境をずっと守って行くのが
私たちの役目だと思うんだ

と、船上で話ながら吸い終わったタバコの吸い殻を
海へポイって捨てるパラオ人とは
無理

150:名無しさん@十周年
09/10/02 19:12:18 WSba9ybu0
>>147
沖ノ鳥島はどうなんだろ
もう思いっきり埋め立てて領土広げようぜ!

151:名無しさん@十周年
09/10/02 19:12:59 bmyyL/YR0
淡路島いいなぁ。毎回生で見れる

152:名無しさん@十周年
09/10/02 19:13:03 +DpR+0X40
もしかして対馬か?

153:名無しさん@十周年
09/10/02 19:13:29 0Ufd2gRGO
沖ノ鳥島にでっかい人工島を付ければいいじゃん

154:名無しさん@十周年
09/10/02 19:13:29 hJ35zgFcO
いよいよ宇宙開発放棄か
中小の民間に研究施設提供してる財団とかも
潰そうとしてる様子だし

民主は本気で根絶やしにする気だな

日本を



155:名無しさん@十周年
09/10/02 19:13:51 CkaFE/410
>>150
沖ノ鳥島に作るくらいなら小笠原の硫黄島だろ
自衛隊の大型滑走路も完備しているし一般人は無人だ
火山島ってのが欠点なら沖ノ鳥島も条件は同じだし

156:名無しさん@十周年
09/10/02 19:14:06 O1BfxeZu0
種子島は大型衛星の打ち上げだけにして、その他は移動式発射台でおk

157:名無しさん@十周年
09/10/02 19:14:25 +nWC8R6Z0
尖閣諸島

158:名無しさん@十周年
09/10/02 19:14:31 ixP+CIRM0

緊急課題とあるが新たな発射台て必要なの?
種子島で間に合わない程、打ち上げ予定あるのか?

159:名無しさん@十周年
09/10/02 19:15:04 CkaFE/410
>>152
なるべく南東の方が良い
対馬だと失敗した時に北九州~関西の都市部が落着点になる

160:名無しさん@十周年
09/10/02 19:15:36 +DpR+0X40
乗り物オタにも程があるだろ

161:名無しさん@十周年
09/10/02 19:16:06 CkaFE/410
>>158
打ち上げにはトラブルによる延期が付き物

延期になった時に時間制限に引っ掛かると何日も無駄なロスタイムが生じる

162:名無しさん@十周年
09/10/02 19:17:02 CPf7EA2j0
南鳥島

163:名無しさん@十周年
09/10/02 19:18:22 4gWfb+olP
違法・脱法的職務質問Part1
URLリンク(www.youtube.com)
違法・脱法的職務質問Part2
URLリンク(www.youtube.com)

164:名無しさん@十周年
09/10/02 19:18:46 TqnwsWet0
だから今にも消えそうな沖ノ鳥島の護岸工事もかねてやればいい

165:名無しさん@十周年
09/10/02 19:20:18 CkaFE/410
>>164
あれ以上人の手を加えると「自然の島」とは認められなくなるぞ

166:名無しさん@十周年
09/10/02 19:21:14 9HJgUvgm0
東京湾のど真ん中でいーんじゃない?
観光効果抜群

167:名無しさん@十周年
09/10/02 19:21:46 TLIDXAvC0
前田いい加減にしろ!!

168:名無しさん@十周年
09/10/02 19:22:29 +DpR+0X40
そうか! 日本中に作れば支那への威嚇にもなる!

169:名無しさん@十周年
09/10/02 19:23:47 kKpKLQo40
>>158
今後、有人でやりたいみたいなこと言ってたからデカイのがほしいんじゃないの?
リニアカタパルトとか


170:名無しさん@十周年
09/10/02 19:25:06 LMK19yjp0
前原は種子島から射場を変更する気は無いよ。

漁業保証金をたっぷりと貰っていながら
年間190日制約を盾に一級の抵抗勢力となっている
地元漁協から譲歩を引き出したいだけ。

171:名無しさん@十周年
09/10/02 19:25:18 EpGBYqiO0
> 「宇宙開発を進める上でさらなる射場が必要。(射場誘致に)手を挙げているところもある」
そんなに金が有り余ってるのかよwww

172:名無しさん@十周年
09/10/02 19:26:14 WSba9ybu0
>>155
あそこは固有種の動物いなかったっけ?
そっち関係の人々がうるさそうだけど

173:名無しさん@十周年
09/10/02 19:26:49 J8jH0RMW0
こんなことより
文科省は全国の子どもに修学旅行でロケット発射を見学させろ。
人類の科学と努力の結晶だ。
韓国で土下座させるよりずっと有意義だろ。

174:名無しさん@十周年
09/10/02 19:26:57 h/gn3ChD0
>>165
何だその意味の解らん理屈は? 経済圏は別として島という認定とっくにお墨付きなのに。

拡張してもその分200海里とか申請するわけじゃなし。

175:名無しさん@十周年
09/10/02 19:27:34 DpU5A8cM0
金がないんだから
そんなに頻繁に衛星飛ばすなら
中国かロシアのロケットで打ち上げればいい。

176:名無しさん@十周年
09/10/02 19:27:43 aTs4UqzF0
民主のマニュアルってカイジなんじゃねーの?

177:名無しさん@十周年
09/10/02 19:27:56 UHGRBKLW0
射場利権誕生か

178:名無しさん@十周年
09/10/02 19:29:43 5cbRbAFsO
内之浦にもあるのに、狭い日本で三ヶ所目のロケット打ち上げ施設作るなんて無駄遣いだろ。
まさか内之浦にもあるの官僚が教えてくれなかったから知らないってわけないよな。

179:名無しさん@十周年
09/10/02 19:31:03 CkaFE/410
>>172
その気になればどの島にだって固有種を発見するさ・・・
動物学者なんてウミヘビをマルアナゴと称して回転寿司屋のネタにする捏造に加担するくらいだから

180:名無しさん@十周年
09/10/02 19:31:37 /oZgwNyb0
つうか今の日本にのんきに宇宙開発してる余裕があるのかっつー話

181:名無しさん@十周年
09/10/02 19:32:00 gOrvFOkHO
前川さんの肩書き、ありすぎて覚えられないなw

182:名無しさん@十周年
09/10/02 19:32:01 EpGBYqiO0
ところでロケットって発射台の近くで作られるのか

183:名無しさん@十周年
09/10/02 19:32:17 CkaFE/410
>>182
名古屋

184:名無しさん@十周年
09/10/02 19:32:26 cbYG2i9M0
なんだそりゃ。
補償問題で金がどうこう言ってたんだから、ここをどかさないなら別に種子島でも良かろう。
本当にこいつも発言がころころ変わる奴だな。

185:名無しさん@十周年
09/10/02 19:33:19 cJu3zovl0
種子島って、安全基準の関係でH-2Bより大型のロケットは
打ち上げ出来ないだよね。別のところは必要。
10Km四方の平坦な無人島で赤道に近いところが有ればね。


186:名無しさん@十周年
09/10/02 19:34:24 Rzi4NwoqO
竹島か

187:名無しさん@十周年
09/10/02 19:34:32 xMTvK1Rz0
地下に作ればいいじゃん
SFのロボットアニメでは定番だろ


188:名無しさん@十周年
09/10/02 19:35:00 R5RWpStP0
>>185
硫黄島か?w

189:名無しさん@十周年
09/10/02 19:35:01 CkaFE/410
>>185
硫黄島じゃダメ?
立派な滑走路もあるし・・・

190:名無しさん@十周年
09/10/02 19:36:12 +dGNXNKqO
You!宇宙開発も廃止だとはっきり言っちゃえyo!


191:名無しさん@十周年
09/10/02 19:37:41 /YovFbeTP
硫黄島は隆起が激しい。島自体が小さすぎる。真水もまるでない。
常駐するのに金かかりすぎ。

全く話にならない

192:名無しさん@十周年
09/10/02 19:39:04 EA4fY0t/0
富士山の火口から発射しようぜw

193:名無しさん@十周年
09/10/02 19:40:00 CkaFE/410
>>191
隆起は沈降に比べればたいした問題じゃないな・・・
おおすみとLCALで大型貨物も揚陸可能だし

194:名無しさん@十周年
09/10/02 19:42:19 43ZTalxQ0
金がないんだから種子島の漁民には我慢してもらって365日打ち上げ可能にしろ

195:名無しさん@十周年
09/10/02 19:42:26 cbYG2i9M0
>>192
そこまでやるなら双子山スライドさせてカタパルトから打ち上げようぜ。

196:名無しさん@十周年
09/10/02 19:42:55 HtZhguN30


東側に領土がないところって・・・・・ 択 捉 か ! !

197:名無しさん@十周年
09/10/02 19:42:59 Ix9nsa4+0
>129
>185

種子島は、北から西之表市、中種子町、南種子町に分かれていて、
今の射場は一番北の南種子町。
西之表市の東に馬毛島っていう無人島があるみたいだが、
ここを島ごと射場にすればいいじゃん。それに伴って、
内之浦と南種子町の射場を廃止して、ここだけ維持すればいいんじゃね?
海に面した射場なら、美しさも遜色ないだろ。


198:名無しさん@十周年
09/10/02 19:44:07 wssKJeQj0
確か 韓国が一緒に使わせて欲しいと言っている。

それで、広い発射場が必要になったのかな。

199:名無しさん@十周年
09/10/02 19:45:35 Sl+YbpGg0
/^o^\←リニアカタパルトが理想

200:名無しさん@十周年
09/10/02 19:49:24 Z9b1mRWZ0
>>198
韓国は敵国。

韓国は日本を仮想敵国にして、戦争の準備している。


201:名無しさん@十周年
09/10/02 19:51:13 dy8QK3br0
竹島か、沖ノ鳥島、それか現在自衛隊と気象庁しかいない、
南鳥島、南鳥島なら誰も文句言われないが、あまりにも孤独で
JAXAの職員が行きたがらない。

202:名無しさん@十周年
09/10/02 19:52:25 K6rKj+tv0
種子島のすぐ上に鹿児島県の佐多岬があるんだけど、
あそこあたりなら、殆ど人住んでないからOKだと思うんだが・・

203:名無しさん@十周年
09/10/02 19:52:48 mJ5d7+9L0
こいつらすでに頭てんぱってるだろwww

何をどうしたらいいのかわかんなくなって支離滅裂なことばっかり言いやがって

204:名無しさん@十周年
09/10/02 19:54:51 zzOeGQup0
沖ノ鳥島を射場にしたら島そのものが数回で吹っ飛びそうだから尖閣にしとけ。
あそこなら人が住めるだろ

205:名無しさん@十周年
09/10/02 19:56:06 3jXW/mYa0
なんかもう・・・

100円節約するために、100万円使います!

みたいなんばっかりだな。
そりゃ、ある程度の初期投資が必要なものもあるだろうが
元が取れるのは50年後ちゃうんか言うような話ばっかりじゃのう。

206:名無しさん@十周年
09/10/02 19:58:01 oWYECIZK0
在日米軍の一番でかい基地ってどこにあるの?
もし沖縄だったらそこを立ち退いてもらって発射場にすれば良いじゃん

207:名無しさん@十周年
09/10/02 19:59:31 aReyAmXZO
もうさ、中国みらなって、非情に徹して、南大東島を行政の代執行で
全島ロケット基地にしてしまえばいいじゃん

208:名無しさん@十周年
09/10/02 20:02:22 /0Ry3SZ30
誘致してるとこってどこだよ
京都市じゃあるまい
>>185
ナウルとか
ま、主にチョンが使うんだろうな

209:名無しさん@十周年
09/10/02 20:02:55 0oANkM270
前厚さんを総理大臣にしたらいいのにな

発射台は皇居でしょ。やっぱり。
だって宇宙旅行行くのに、わざわざ島まで行くの面倒じゃん。
皇居なら、すぐに行けるから便利だよ。


210:名無しさん@十周年
09/10/02 20:03:17 CkaFE/410
>>207
そこまでしなくても365日発射可能って条件でいいんじゃない?

211:名無しさん@十周年
09/10/02 20:03:22 7EWD9RtM0
頭おかしいのかコイツ

212:名無しさん@十周年
09/10/02 20:03:43 8n+qgRBB0
またばら撒き

213:ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84.
09/10/02 20:03:59 83ehkr9L0
>>206
沖縄だけど 漁民がロケット反対するに決まってる

214:名無しさん@十周年
09/10/02 20:06:28 bSx59hYY0
まあ、ロケット開発はは中国のウイグル自治区で日本と中国と北朝鮮、韓国と共同開発とかそんなところだろ。
今年の日本は「友愛」がテーマ。

テレビで友愛友愛友愛いわれても、もう気にもならなくなってきたしw

215:名無しさん@十周年
09/10/02 20:06:33 ev/ezO3P0
前原も民主党保守派の星なんて言われてた頃が懐かしいね
今じゃ骨の髄まで民主党がしみ込んでる事がバレちゃった

216:名無しさん@十周年
09/10/02 20:06:56 zzOeGQup0
メガフロートで基地建設すればいいじゃん

217:名無しさん@十周年
09/10/02 20:07:22 fNB4oDYk0
                  ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
                  (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
                 //        ヽ::::::::::|
               . // .....    ........ /::::::::::::|
                ||   .)  (     \::::::::|  宇宙センターは済州島に移転だ。
                .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i  今後の宇宙開発は韓日共同開発になる
                .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|
                |  ノ(、_,、_)\      ノ
                |.   ___  \    |
                .|  くェェュュゝ     /
         _,........._   \.  ー--‐     /--‐‐‐‐--、
        (--__::::::: ̄~::::\ .,_____,,,./:|/ /::::::::::::_ヽ//
         ヽ / 二二_-- | .,|丶::)V~~V|(ノ∠`‐‐‐‐~~´ ヽ /
        ┏━━━┓.┏━━━━━━━━━┓
        ┃|>たたかう ..┃.┃ おざわが しょうたいを あらわした!  ┃
        ┃ さくせん ..┃.┃                            ┃
        ┃ いれかえ .┃.┃                                  ┃
        ┃ にげる ....┃.┗━━━━━━━━━┛
        ┗━━━┛

218:名無しさん@十周年
09/10/02 20:07:30 gddeF4/L0
実際のところ種子島の経済は大きくJAXAに依存してるから島は反対するだろうな
発射日数制限は、危険海域設定に対する漁業補償関連だったはず

発射適地は出来るだけ南で、東南が無人の砂漠・海・シベリア もしくは犠牲にしても良い自国民なところ
房総・伊豆・伊豆諸島・紀南・室戸・足摺・大隅 と結構日本は恵まれている

イスラエルは東に発射して戦争になるとまずいので、ハンディ覚悟で地中海側に打ち上げている

219:名無しさん@十周年
09/10/02 20:08:41 f3Q4TmS10
ようするに政治がらみで北海道あたりに
GXの射場を作らなきゃいかんということなんだろ

220:名無しさん@十周年
09/10/02 20:09:09 GJs7IYyw0
打ち上げには赤道に近い方が有利なので種子島なんだろうけど
そのあたりを度外視して、観光や経済効果目的で東京湾のどまんなかでやってくれると面白いんだがな。

221:名無しさん@十周年
09/10/02 20:09:29 pAsdeRtkO
正直に恥を晒そう俺190日縛り今日初めて聞いた
みんなどうよ

222:名無しさん@十周年
09/10/02 20:09:54 CkaFE/410
>>218
まぁ自民政権で反対派だった連中が事業撤退を示したとたんに賛成派に回るという
なんとも見苦しい醜態を晒しているよな・・・

日本を正常化するためには自民と自民にぶら下がったダニどもの駆除が必須だよな

223:名無しさん@十周年
09/10/02 20:10:46 xYo8Z9gP0
毎月ロケットを発射してそれを観光資源としてみてはどうだろうか?

224:名無しさん@十周年
09/10/02 20:11:08 +DpR+0X40
発想の転換で西に向けて打ち上げるってのはどうだ?

225:名無しさん@十周年
09/10/02 20:11:09 wssKJeQj0
>>200
韓国さん 初めての打ち上げでは南九州ヒヤヒヤだったが
日本国内は暖かい目で見ていたような。不用心もいいとこだ。
発射場を提供 つか共同宇宙開発をしないと また日本上空を飛ばすぞ!
という意思表示かも知れない。
技術のパクリ・軍事情報の筒抜け。経済にも影響してくる。

韓国はロシア領内を提供して貰うべき。


226:名無しさん@十周年
09/10/02 20:11:10 CkaFE/410
>>220
千葉県民がね・・・
奴らのクレームのおかげで羽田の飛行機が東京湾上をアクロバット飛行させられているし

227:名無しさん@十周年
09/10/02 20:13:02 pT4/LJkC0
内の浦のこともたまには思い出してあげてくださいね

228:名無しさん@十周年
09/10/02 20:14:49 bSx59hYY0
ロケットの成功を喜べばいいのにねえ。
民主党は日本のプラスになることは基本的にいやなんだろう。

229:名無しさん@十周年
09/10/02 20:15:41 f3Q4TmS10
>>220
そういう観点も意外と大事だと思うが
固体ブースター、1段ロケット、フェアリングは
打ち上げ後早々に落ちてくるので
残念ながら軌跡の人の営みがあるとか
航空、船の路線があるところは駄目だな


230:名無しさん@十周年
09/10/02 20:18:03 fTJDcC250
羽田を拡張しまくって成田を発射基地にするか

231:名無しさん@十周年
09/10/02 20:22:03 ptW3IdJGO
>>223
種子島って知名度高いからいい観光名所になると思うんだがなあ。

232:名無しさん@十周年
09/10/02 20:22:20 J4IAvO960
そもそも
種子島のなにがいかんかったのか?

233:名無しさん@十周年
09/10/02 20:23:36 gddeF4/L0
種子島は以外と行くのが大変なのさ >>231

234:名無しさん@十周年
09/10/02 20:24:35 hPGWYe7V0
何これナロが失敗したことに対する配慮?

235:名無しさん@十周年
09/10/02 20:26:34 wx7NHBFi0
漁民の為に二月と八月しか打ち上げ出来ないなんてアホとしか思えない。

236:名無しさん@十周年
09/10/02 20:26:36 aReyAmXZO
日本が韓国と共同で宇宙開発する事のメリットが日本にはない。
立地も技術も日本の方が有利優秀。
日韓共同になったら、抗議デモだな。署名集めて、各県町所在地の市役所前集合で一斉に。

237:名無しさん@十周年
09/10/02 20:27:29 f3Q4TmS10
>>232
・南のほうが静止軌道の打ち上げ能力が上がるが種子島ではいまいち
・漁業がらみで打ち上げ期間に制限がある(190日縛り)
・空港や港など打ち上げ基地までのインフラいまいち
・そろそろ手狭かも?

238:名無しさん@十周年
09/10/02 20:27:40 bSx59hYY0
絶対、中国やロシアからませてくる。
「自民にお灸のための政党」のくせに、東アジア共同体とかいきなりアホな主張してくる政党だぜ。
こいつら有権者なめてるよ。

239:名無しさん@十周年
09/10/02 20:29:07 568uY9tO0
ふと思ったが、190日規制ではなくて、
発射日前後だけ指定範囲内操業禁止にだけすればいいんじゃないの?

240:名無しさん@十周年
09/10/02 20:30:09 P4cHGxXP0
臨海副都心でいいだろ。まだ埋め立ててて広くなるし

241:名無しさん@十周年
09/10/02 20:32:03 pb2ibgfJ0
大東島とかどうよ?

242:名無しさん@十周年
09/10/02 20:32:03 xYo8Z9gP0
いっそのこと静岡空港なんてどう??

飛行機なくなるみたいだし。

243:名無しさん@十周年
09/10/02 20:32:07 oWYECIZK0
関東、関西付近は論外だろ

244:名無しさん@十周年
09/10/02 20:34:08 P4cHGxXP0
東京都に誰も住んでいないうってつけの島が一つあるじゃないか
硫黄島が

245:名無しさん@十周年
09/10/02 20:37:02 csy4cKCH0
前原の使え無さはすげえな
バッカじゃなかろうか、ルンバ

246:名無しさん@十周年
09/10/02 20:37:52 poCt9vWg0
>>197
馬毛島があるのは種子島の西隣な。なので無理

247:名無しさん@十周年
09/10/02 20:38:56 bSx59hYY0
欧州宇宙機関の極東版をかんがえてるんだろう。
突然「有人旅行も視野に」とかいいはじめるし。

鳩山家の友愛外交として、北と国交回復して北朝鮮にロケット発射場でもつくるのか。
この頭お花畑政治家は本気でやりかねない。

248:名無しさん@十周年
09/10/02 20:40:01 aReyAmXZO
190日規制…一年365日…175日?
半分以上じゃんwwww。でも275日位欲しいな。

ブッチャケ融通効くだろ。2週刊前に通知とか、
お役所仕事だから190日で足りないんだよ。
そこを何とかしろよ前原。

249:名無しさん@十周年
09/10/02 20:41:44 sxy+r3ic0
メガフロート浮かべるにしても、設備やら施設からあんまり離れていない方がいいとなると
沖縄に施設作って、その沖のほうに浮かべるのがよさそう
ついでに米軍飛行場も作れば一石二鳥だな

250:名無しさん@十周年
09/10/02 20:46:31 g/sNfYSJ0
ロケット見に行きたいから埼玉から日帰りでいけるところキボン


251:名無しさん@十周年
09/10/02 20:47:18 F165n3kr0
パラオを併合すればよい。

252:名無しさん@十周年
09/10/02 20:48:21 Tk0diAnM0
何かやっているとパフォーマンスしたいだけじゃねーの?
代える必要性無いじゃないか

253:名無しさん@十周年
09/10/02 20:50:03 AEFMTqM00
日比谷公園とか代々木公園じゃだめなの?

254:名無しさん@十周年
09/10/02 20:50:26 2XnZCCqW0
内之浦を再利用すればいいんじゃね

255:名無しさん@十周年
09/10/02 20:50:33 +yIgTeSbO
はいはいハコモノハコモノ

256:名無しさん@十周年
09/10/02 20:52:25 bMmaeJGc0
明日の土浦花火は天候良好
URLリンク(www.youtube.com)

257:名無しさん@十周年
09/10/02 20:54:23 vF1en10B0
沖の鳥島とその周辺を埋め立てして基地を作ったらどうだ。
島の確保と合わせて一挙両得だ。

258:名無しさん@十周年
09/10/02 20:54:31 7qaGC0Ob0
>>60
輸送機も開発すればいい

259:名無しさん@十周年
09/10/02 20:55:16 LS30r52+O
党首が宇宙人なんだから、今更有人がどうたらとか、重力にさからって必死こいて
宇宙にとかバカらしいんだろうなwww


260:名無しさん@十周年
09/10/02 20:56:49 iJZyFaA+0
もうさ、どうにでもなればいいじゃん
民主に投票した人だけで責任とって政権交代前の現状回復してね!

261:名無しさん@十周年
09/10/02 20:58:01 oWYECIZK0
そろそろ沖縄か、小笠原に作ればいいのに

262:名無しさん@十周年
09/10/02 20:58:49 toF/pNnlO
>>254
内之浦は基礎科学研究系じゃなかった?
作るとしたら、奄美大島近くの種子島ぐらいの大きさの島かな
鹿児島の離島は東に大きく外国のでない海があるのがいいな
小笠原諸島や沖縄だと外国と面倒事起きそう

263:名無しさん@十周年
09/10/02 20:59:57 f3Q4TmS10
民主党のことですから
地理的関係でロケット打ち上げが困難なアジアの国にも
発射場を共同使用できるようにしようなどと
考えているわけですわ

264:名無しさん@十周年
09/10/02 21:01:11 pAsdeRtkO
大黒神島カマン
夜間発着訓練場はぶっぶされたけど

265:名無しさん@十周年
09/10/02 21:05:19 6dnAZVGf0
新たな発射場は、苫小牧東港に友愛します。

266:名無しさん@十周年
09/10/02 21:06:16 q0xXIZl90
韓国に作るんですね

267:名無しさん@十周年
09/10/02 21:06:34 gddeF4/L0
硫黄島は今でも隆起していて港が作れないので無理ぽ
静岡空港は射線上に伊豆半島があるので無理ぽ
関東関西でも房総・南紀あたりはいいぐあいに寂れてるぞ

北海油田用のリグを射場にして打ち上げている民間会社はある

268:名無しさん@十周年
09/10/02 21:06:43 aReyAmXZO
>>257
沖ノ鳥島は中国のガス田基地(日中共同開発の
名目で作った)が近すぎてダメだろ、日本に不利すぎる。
竹島はロケット基地として何も利点がない。

269:名無しさん@十周年
09/10/02 21:08:01 eyPa8nJj0
漁民の妨害やら保証金にたかる地元民とか、ウザ過ぎるから
日本は移動型洋上打上プラットフォーム開発しろよ。
↓こんなやつ。
URLリンク(www.spaceflightnow.com)
URLリンク(02varvara.files.wordpress.com)

海中に潜って移動できる物なら、もっと(・∀・)イイヨイイヨー

270:名無しさん@十周年
09/10/02 21:24:29 i3AZax0T0
>>263
うわー、「そんなことあるわけねーだろ」って言えねー

271:名無しさん@十周年
09/10/02 21:26:16 e0GzE9+VO
南なら南のほうがいいんだろ?
コリオリ力などの関係で、一番いいのは、赤道上から東北や東南に打ち上げることだとか。

272:名無しさん@十周年
09/10/02 21:33:07 L7wc+Ypn0
たねがしま、っは、世界で一番美しいロケット発射場
廃止は絶対にダメですよ

273:名無しさん@十周年
09/10/02 21:43:50 Rjd7gxUe0
>>1
漁業権との制約もあるが、種子島は射場までの輸送ルートが貧弱で、とても商業打ち上げ拠点にはならないんだよな。
国際競争に打って出るのが国策なら、万全の射場をきっちり用意すべきだな。

274:名無しさん@十周年
09/10/02 21:44:56 a6pe+BkN0
ロケット基地を新たに作るのなら、尖閣諸島がベストだろ

275:名無しさん@十周年
09/10/02 23:29:40 7UwUEdV1O
内之浦ですね

276:名無しさん@十周年
09/10/02 23:31:45 7gfAF+4rO
前原はソロモン病にかかったのか?

277:名無しさん@十周年
09/10/02 23:38:44 FPn+H4lN0
なるべく赤道に近く、台風が余り来ない、
平らで、広大で、とくに人家が極端に少ないところ。

種子島では、あれ以上大きいロケットの搬送は厳しすぎる。



278:名無しさん@十周年
09/10/02 23:39:29 3LMYHYKr0
低緯度で東、日本領土では硫黄島しかないな。
御祓いが大変そうだけど。

279:名無しさん@十周年
09/10/02 23:39:39 r3x0vcvY0
ちょ、誘致に手を挙げればそこでいいってわけでもないことを分かって発言してるのか?

280:名無しさん@十周年
09/10/02 23:41:29 EghlVRBJ0
>>277

硫黄島?

281:名無しさん@十周年
09/10/02 23:42:23 OCe8HgvW0
阿蘇山のカルデラから打ち上げてくれんかな
SLも来なくなったんで観光資源何もないんよ
固体ブースターと第1段目は別府湾に落とせばOKだろ

282:名無しさん@十周年
09/10/02 23:44:23 f3Q4TmS10
>>270
信じたくないだろ、でもそんな感じでマニュフェストに書いてるみたいだぞ

283:名無しさん@十周年
09/10/02 23:46:40 y1crIuCp0
種子島よりも島自体の面積が広いことも案外重要
日本のロケットの性能がよい理由(ロケット自体のサイズの割に打ち上げ能力がでかい)に
種子島に持ち込める燃料の量には島自体の広さから来る法的な上限があるので
種子島より狭い島だと現状のロケットすら打ち上げできなくなる可能性が有る

284:名無しさん@十周年
09/10/02 23:49:42 +CLiH9Cb0
>>278
硫黄島は神聖不可侵だ。
静かに眠らせておくべきだと思う。

285:名無しさん@十周年
09/10/02 23:51:05 yVyB9P/e0
>>248
正規 130日
 夏 7/22~9/30 71
 冬 1/1 ~2/28 59
予備 60日
 春 5/1~6/30
 秋 11/1~12/31

これだけ有れば年間20機は打ち上げられる、
まだまだ期間がどうのこうのと文句を言う段階じゃない。
もし必要なら、jaxaが漁協と相談すれば良い。

286:名無しさん@十周年
09/10/02 23:52:47 L7wc+Ypn0
>>284
でもさ、自衛隊のゴルフ場あるよ

287:名無しさん@十周年
09/10/02 23:53:45 W24N4Atn0
より南の方がいいのは分かってるけど
東京の南の島々はあまり条件良くないんだよなぁ
伊豆諸島は火山島だから使えなくなる可能性あるし
小笠原は自然環境的に手をつけるべきじゃないし

かといって太平洋沿岸も東海東南海南海の各大地震が控えてるし難しいねぇ

288:名無しさん@十周年
09/10/02 23:55:46 nDB0XC+tO
沖ノ鳥島しかねーだろ
もっと埋め立てて要塞みたいにして欲しい

289:名無しさん@十周年
09/10/02 23:56:18 rnR7B3uT0
海南島とかいいんじゃないのwそういう意味じゃないのか?

290:名無しさん@十周年
09/10/02 23:57:10 +CLiH9Cb0
>>286
お国を守る人達の施設については、あっても問題ないと思う。

新しい発射場作るよりも、漁協に金払って発射可能期間を拡大できないのかねえ?

291:名無しさん@十周年
09/10/02 23:58:15 atekjh6u0
>>287
パラオやツバルらと協定結んで、
途上国も使える共同射場を作るのも結構ありだと思うんだけどなぁ

出資国は、優待価格で衛星打ち上げさせてやればいい

292:名無しさん@十周年
09/10/02 23:58:35 YKEwGRJL0
茨城の大洋村辺りに作れば?


293:名無しさん@十周年
09/10/02 23:59:30 r3x0vcvY0
そんな離島に打ち上げ施設作っても輸送にせよ滞在にせよ大変だろうが・・・
前なにがしさんのこと悪く言えないぞ?

294:名無しさん@十周年
09/10/03 00:03:19 atekjh6u0
八ツ場ダム予定地でいいじゃん
連中は公共事業があればいいんだから

これで、八方丸く収まるだろ

295:さざなみ
09/10/03 00:05:21 5Oe+be7L0
由比ヶ浜にしよう!

296:名無しさん@十周年
09/10/03 00:06:53 sQSI36m00
沖縄県の無人島沖大東島(ラサ島)があるね、あそこは誰もいないから
365日打ち上げ可能になると思う

297:名無しさん@十周年
09/10/03 00:07:00 5GE7Pu6x0
内之浦は?

298:名無しさん@十周年
09/10/03 00:09:52 sQSI36m00
NASDAが借りてたクリスマス島も良さそうだけど外国は工作員が来るからネ
日本の法が適用できる日本領の方がイイ、んで、日本の南の端は沖縄になるのだね

299:名無しさん@十周年
09/10/03 00:10:19 WEJsxx6M0
>>283
その条件入れると沖縄本島ぐらいしか候補がなくなっちゃうなぁ

300:名無しさん@十周年
09/10/03 00:11:01 5sGUTlam0
打ち上げ日の前後2~3日だけ漁業制限であかんのか?

301:名無しさん@十周年
09/10/03 00:11:21 8Nv1Ydf30
前原なら尖閣諸島にちがいない

302:名無しさん@十周年
09/10/03 00:11:53 gs/Ag5hRO
竹島で

303:名無しさん@十周年
09/10/03 00:12:10 AlzcHhLjO
漁師はがめついな

304:名無しさん@十周年
09/10/03 00:13:08 nx1mMM1QO
富士山頂からどーん

305:名無しさん@十周年
09/10/03 00:13:25 VVQgMPUJ0
>>299
沖縄本島でも
「発射場所からの保安距離3km以上」
「東南が海に面している」
を考えると場所が限られるな

306:名無しさん@十周年
09/10/03 00:14:30 5sGUTlam0
>>291
それやると最近失敗した自称先進国が技術を盗みに来るんで。

307:名無しさん@十周年
09/10/03 00:15:17 VloKyF730
ツバルにでも作る?

308:名無しさん@十周年
09/10/03 00:15:53 wfwV++U+0
>>305
沖縄の地理はよくしらんのだけど、
今話題の米軍基地はどうなの?

309:名無しさん@十周年
09/10/03 00:18:13 /KtRXj3K0
ロケット発射って、かなり環境に悪いって聞くけど。
そこら辺判って手を上げてる自治体なのか?

310:名無しさん@十周年
09/10/03 00:20:17 8Qv2B2P50
だから,もう種子島は諦めろよ。
ロケット発射用の船か人工島を作れよ。

これだと,いつでもベストな位置から発射できるだろ。
あと,潜水機能があれば,台風や嵐をやり過ごしたりもできるし・・・





311:名無しさん@十周年
09/10/03 00:24:37 dcboraw4O
毎日打ち上げてる訳じゃないから190日でもじゅうぶんでしょ?

312:名無しさん@十周年
09/10/03 00:26:24 jxwjgB1y0
URLリンク(maps.google.com)

建設予定地周辺には政府の施設が続々と建設中w

地図モードにしても島の名前が表示されないんだがただの岩あつかいされているってこと?

313:名無しさん@十周年
09/10/03 00:26:39 t0uSiqBT0
>>283
種子島より大きくてゴネる漁民もいなくて
自然破壊を騒がれる心配もないとこなんて
国内にはないよなぁ。

高知の足摺岬の先端東側とかあまり人いなさそうだけどどう?

314:名無しさん@十周年
09/10/03 00:29:49 PDxZ/Tac0
市立病院がぶっ潰れた銚子なんかはどうだろうか。
病院を再建してやれば文句は出ないぞ。

315:名無しさん@十周年
09/10/03 00:34:39 I055o90/0
>>33
そんな気がする

316:名無しさん@十周年
09/10/03 00:37:20 oDOA3FTL0
しゅ・・・種子島

317:名無しさん@十周年
09/10/03 00:38:23 3C5C52DP0
>>1-2

宇宙基本計画に関する民主党の考え方
URLリンク(www.dpj.or.jp)

5.宇宙開発利用分野におけるアジア諸国への積極的な協力
(1) イギリスのサリー大学(*途上国の人材育成への貢献ならびに自国技術の普及)のアジア版を目指し
て、我が国にも教育と実際の開発を通じて途上国に貢献できる大学あるいは団体を育成すべく 予算
措置を含めた積極的な支援策を講じていくべき

(2) 上記施策と併せ、宇宙開発利用分野での宇宙開発新興国に対する技術支援等にODAを活用し(*宇
宙ODAの伸び率を毎年着実に増加)、宇宙外交を積極的に展開すべき

(3) 地理的条件によりロケット射場を持つことが困難な国々が共同利用できるロケット射場を日本が
中心となって国内外に建設し、宇宙開発利用分野における国際貢献および国際化の推進に努めるべ



政治の目指す“日本版NASA”の落とし穴
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

318:名無しさん@十周年
09/10/03 00:41:07 HJ9My6J8O
セントレア改造すればつかえるんじゃぬ?
空港は廃校にしてもよし

319:名無しさん@十周年
09/10/03 00:43:18 WEJsxx6M0
確かに人はほとんどいないけど海即山という地形
あと南海地震の際には数mの津波が予想されてます

320:名無しさん@十周年
09/10/03 00:43:33 smm40hyB0
>>315
発射場って鹿児島端っこにもう一つあったような気がするが・・・
いや、種子島も鹿児島だけれどもww

321:名無しさん@十周年
09/10/03 00:44:02 g3g5VEp20
済州島あたりがいいよな

322:名無しさん@十周年
09/10/03 00:47:23 VVQgMPUJ0
>>317
(3)の「地理的条件によりロケット射場を持つことが困難な国々」と言うと
とりあえずお隣の2国しか思いつかないんですが

323:名無しさん@十周年
09/10/03 00:49:04 g7fWHRb/0
発射場移転

中国に近い場所

JAXA抗議

小沢「その通りだ。私たちは君たちのロケットには何の魅力も感じない」

発射前日、内閣府関係者が中国に発射時刻を中国側にリークしている疑いが分かる

管制責任者、当日になって発射時刻を二時間切り上げ、内閣府の裏をかくことに

人民解放軍越境

JAXA、打ち上げを強行

URLリンク(www.youtube.com)

324:名無しさん@十周年
09/10/03 00:58:11 IcrUYSYfO
南に行くほど、地球の遠心力使って、打ち上げ易くなるのに、
種子島より南につくれるのか?
沖縄には、米軍海外最大の火薬庫があるんだぞ。
素人考えで、軽々しく言ってんな。

325:名無しさん@十周年
09/10/03 01:00:16 ZKVZ3pdxO
>>299
奄美大島もいけるな
沖縄は基地問題あって過敏だし人口多すぎないか

326:名無しさん@十周年
09/10/03 01:02:22 ne78cAwp0
重工への配慮か

成功させた技術はすごいからな

日本製のロケットは軍事費一切かかわっていないし

削減する理由が無い

327:名無しさん@十周年
09/10/03 01:09:28 E2StJvRgO
商業化を考えるなら発射制限は、どうしたってネックになるよな
今のが地元との最大限の折り合いなら移転は必要だと思う

328:名無しさん@十周年
09/10/03 01:12:57 skFuNIb2O
本州に持ってきてどうする。
打ち上げには、南の方が立地としては、必要不可欠。

329:名無しさん@十周年
09/10/03 01:17:25 VVQgMPUJ0
俺は党首の選挙区がらみで
北海道だと思うけどね~

情報収集衛星を上げるのなら
緯度はあんまり関係ないしさ

330:名無しさん@十周年
09/10/03 01:32:10 UsVyh8cj0
普通、どう考えても「漁業との関係」との交渉が先だろ?
「年間約190日に制限」の緩和について、あらためて政府がさ。
それを全くせず「(射場誘致に)手を挙げているところもある」
っていきなり言い出すのはいかがなものか。

なんにしても根回しもせず、いきなりが好きな政府だな。
いきなりの上に「(射場誘致に)手を挙げているところもある」発言は
なんか人の感情を逆撫でするね。

331:名無しさん@十周年
09/10/03 01:39:40 LqywoJ5L0
硫黄島・大東島・南鳥島・沖ノ鳥島くらいが候補かな

332:名無しさん@十周年
09/10/03 01:42:30 1SUqL4vz0
これはその通りで、使える期間が短い。
なくしたらなくしたで地元は文句言うが、いつまでもこんな制約のもとで使うのは大変じゃん。

333:名無しさん@十周年
09/10/03 01:42:50 mTODTesJ0
はいはい新たな利権利権

334:名無しさん@十周年
09/10/03 01:44:59 ygBxPBwsO
八ツ場ロケット発射場で宇宙開発と地域振興とを同時に行うとはさすが前山さん。


335:名無しさん@十周年
09/10/03 01:47:07 xUoSfSFnO
多分韓国と共同打ち上げになるな

336:名無しさん@十周年
09/10/03 01:49:03 1SUqL4vz0
使い道がなくて困ってる大阪の舞洲はいいかがっすか?

337:名無しさん@十周年
09/10/03 01:50:20 tLTPdM/x0
ギアナ宇宙センターのような存在があるってことは日本と交渉国の
トータル的な国益を考えてもその可能性も否めない。

338:名無しさん@十周年
09/10/03 01:51:47 9R0L/7HpO
種子島は何かと制限があって大変らしいな

339:名無しさん@十周年
09/10/03 02:04:29 9hUROH+M0
種子島にロケット発射嬢があるのは
昔から種子島の島民がポルトガル人が携えてきた鉄砲を意とも簡単に
それをコピれるようなすんげー手業の持ち主がいっぱいいるからだよ!

340:名無しさん@十周年
09/10/03 02:11:07 sxMlMse+0
無責任な発言が多い。

341:名無しさん@十周年
09/10/03 02:14:15 dDfQmJdR0
また前原の思いつき発言か
うんざりだよ

342:名無しさん@十周年
09/10/03 02:15:06 lnLcpWB/0
>>339
ネジも作れなかった島民がコピれたって?

343:踊るガニメデ星人
09/10/03 02:18:11 UmnmBbu80
>>324
いっその事パラオはどうだろう?パラオなら赤道近くだから打ち上げには楽ですよ、
幸いパラオは親日国だし日本への併合を希望していたからこの際日本に併合して
ペリリュー島あたりをロケット発射基地にしたらいいんじゃないかな。

344:ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84.
09/10/03 02:19:54 j/JhHfDG0
ヒストリーチャンネルだかのH2Aでも種子島の紹介に火縄銃の伝来を伝えてたな
URLリンク(www.youtube.com)

345:名無しさん@十周年
09/10/03 02:21:41 gjUdvBbs0
むしろ国内に税金使ってロケット発射台整備する必要がない
中国やフランスに頼めば安上がりに飛ばせる

346:名無しさん@十周年
09/10/03 02:27:12 VVQgMPUJ0
>>343
中途半端に南だな
やっぱ南極ぐらいにしないと

347:踊るガニメデ星人
09/10/03 02:31:48 UmnmBbu80
>>346
わははははは(^O^)

348:名無しさん@十周年
09/10/03 02:41:43 mfTLdPLbP
>>344
その動画見て「ヒストリーチャンネル」とか
頭悪すぎだろ

349:名無しさん@十周年
09/10/03 02:41:45 22ysu8Ub0
メガフロート作ってクソ漁民にムダ金払わないようにしようぜ

350:名無しさん@十周年
09/10/03 02:44:23 gg6DX9BR0
島じゃないといけないの?

351:名無しさん@十周年
09/10/03 02:46:31 mfTLdPLbP
>>350
大陸が良いの?

352:名無しさん@十周年
09/10/03 02:47:53 UsVyh8cj0
>>350
半島とか?

353:ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84.
09/10/03 02:49:20 j/JhHfDG0
>>348
「だか」つってるだろうが
みてないんだよ

354:名無しさん@十周年
09/10/03 02:50:43 9Vd9+uol0
日本以外へ移すわけか
んで、いろんな補償を払うわけね

25%の話もそうだが、
ぱっと見には解りづらい形での、国外への金の流れを作ってるんかね

355:名無しさん@十周年
09/10/03 02:53:03 i17IGEBK0
とってつけたような言い訳だな。
H2BとHTVが失敗してたら全力で種子島&JAXAを解体していただろうよ。

356:ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84.
09/10/03 02:55:37 j/JhHfDG0
あんま遠いところに発射場作るとコスト上がっちゃうよ

357:名無しさん@十周年
09/10/03 02:59:54 A+3mPIaO0
内之浦はどうなってるん?

358:名無しさん@十周年
09/10/03 03:00:39 5PKamP9d0
海外じゃ民間が勝手に資金集めて商売として洋上打上げやってたのに
未だに国策で新射場建設とか、何を時代遅れな事言ってんだが。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

最近のニュースによると破産から復活するようだし。

359:名無しさん@十周年
09/10/03 03:10:38 7aIjaKkw0
沖ノ鳥島と尖閣が良かろう

360:名無しさん@十周年
09/10/03 03:12:24 VVQgMPUJ0
>>358
発射台で爆発しちゃったからな
近年珍しいシーンであった

Sea Launch Failure
URLリンク(www.youtube.com)

361:名無しさん@十周年
09/10/03 03:23:27 tLTPdM/x0
>>356
赤道直下の国の地を租借するって観点では経済・文化交流その他諸々の
側面を考えれば長期スパンではプラスになると思うけどね。

まあ、現与党は2ちゃんの意見でブレてるような感も多少見えるんで
詳細はここで言わないw 自分達で考えろよと^^

362:名無しさん@十周年
09/10/03 03:35:34 1SUqL4vz0
>>362
>まあ、現与党は2ちゃんの意見でブレてるような感も多少見えるんで
詳細はここで言わないw 自分達で考えろよと^^

いや、それはさすがに。
本気で言ってるならネットなんかせずに、すぐに神経科で診てもうらうべき。

363:名無しさん@十周年
09/10/03 03:46:26 tLTPdM/x0
(゜∀゜)ウヘヘヘ

364:名無しさん@十周年
09/10/03 03:48:20 YJZmpDNL0
ダムのお金は子ども手当ての財源に当てるんでしょ?w

新設する資金はどっから持ってくるのかね。

365:名無しさん@十周年
09/10/03 03:53:55 j6EqYWd90
発射場2つも抱える余裕ねえだろうよ
予算もねえのに

366:名無しさん@十周年
09/10/03 04:08:29 eOUa2hEF0
最南端 沖ノ鳥島お勧め。

367:名無しさん@十周年
09/10/03 04:11:35 IsAt0qwU0
誘致してるとこがあるって言ってたから
民主地盤の岩手かな
技術的なことはなーんにも考えてないだろ

368:ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84.
09/10/03 04:12:30 j/JhHfDG0
>>358
破産しているものを見習えといわれても

369:名無しさん@十周年
09/10/03 04:20:41 trzI/Wvi0
打ち上げ制約って、なんの為にあるんだろ?
日本は国がお金の面倒を全部みれば人を乗せたのも宇宙へ飛ばせるだけの
技術は充分にあるのにな・・・・
先日の種子島宇宙センターから、
国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)に
物資を運ぶ宇宙ステーション補給機(H-II Transfer Vehicle、HTV)を載せた
H2Bロケットの打ち上げの成功も日本が初めてというくらいの、力があるのにな


370:名無しさん@十周年
09/10/03 04:51:00 ZgHgNqxR0
沖縄じゃないの?
米軍基地追い出して、発射場とか

すでに整備された広い敷地もあるし
移行はしやすい気がする

現実はともかく。

371:名無しさん@十周年
09/10/03 05:01:00 s4D0OK+dO
前原で有人宇宙飛行テストをしてもらおう

372:名無しさん@十周年
09/10/03 05:15:41 1ityJCnY0
国民にとってはロケットなんかよりは漁民対策の方が重要だろう。
ロケットが飛ばなくても別に困らないけど魚が食えないと困るからな。

373:名無しさん@十周年
09/10/03 05:27:31 ahnO+zMXO
すいません前原さん
内之浦の発射基地は今後どうするんですか?
正確には国内に三か所目のロケット発射基地だろ


374:名無しさん@十周年
09/10/03 05:33:52 gRmcu9ra0
北朝鮮に委託しよう

375:名無しさん@十周年
09/10/03 05:55:35 hZcJ0Pz/0
こんな肩書付いてたのか

376:名無しさん@十周年
09/10/03 06:22:37 7n0P6zC10
沖ノ鳥島に巨大な埋立地を作って科学都市にしようぜ。島の周りは海底都市で取り囲んで居住区や商業区、野菜&穀物工場、浄水施設、
原発施設などがあって、住人は全て科学者や技術者、それに島を警備&防衛する自衛官。2万人くらい住めるようにしたいな。ハニトラ
防止のため女性の立ち入り規制し、基本2次オタ推奨。痛ロケット打ち上げまくる。

377:名無しさん@十周年
09/10/03 06:28:35 7q14hbY+0
もう一つ主力基地があれば、そこでも同様の制限を課したとしても年中発射できるってことかな。

378:名無しさん@十周年
09/10/03 06:54:33 6YOHcxnEO
>>1
メガフロート造って沖ノ鳥島辺りで実験すると良いよ。
ついでに海自や海保の基地も兼ねてさ。

379:名無しさん@十周年
09/10/03 07:05:44 P3s4K43z0
内之浦は、ミューロケットが新固体ロケットに移行するから
廃止するんじゃないの。

世界で珍しい斜め打ち上げ射場なんて
発展性ないって言い出すよ、前原なら。

380:名無しさん@十周年
09/10/03 11:40:15 IK2S43nQO
射場の基本条件
全周囲半径3kmは無人、今後ロケットの大型化考えたら5km
東北東から南南西、又は東南から北北西にかけて
2000km程は超低人口密度であること
なるべく赤道に近いこと
100mオーバーの船が入れること
2000m以上の滑走路があること(出来れば3000以上)
自然破壊はなるべく少なく(大規模埋め立て、森林破壊等)

381:名無しさん@十周年
09/10/03 13:12:22 rolNCRPa0
アルタ前でおk

382:名無しさん@十周年
09/10/03 13:14:37 a/giQh/8O
>>378
ついでに空自も混ぜて洋上移動要塞に

383:名無しさん@十周年
09/10/03 13:14:37 pzI9M34g0
こいつらの構想:
沖縄に発射基地建設→中国様に沖縄献上→中国が太平洋に面したミサイル発射基地を無料でGet

384:名無しさん@十周年
09/10/03 13:19:37 niL8YB+t0
技術屋が言うなら分かるが、政治家が新たな発射場を決める必要性は全く無い

事務屋が主導だと良い事には絶対にならないよ



まず、今ある内之浦を種子島の二体制を整えてからでも全く問題ないだろ
内之浦ではMV以降の計画もちゃんと進めて、種子島は液酸液水担当

それでいいだろ

385:名無しさん@十周年
09/10/03 13:24:19 3lKxHYE40
>>345
信頼性落としたら商売にならないよ。

386:名無しさん@十周年
09/10/03 14:35:12 xns7G2gw0
>>280
硫黄島は台風来るし、地下の戦時中のトンネル沢山あるから
土地整備がものすごく大変だろう
負の遺産として残してもらいたい
遺骨の収集は進めるべきだと思うが

>>285
基本は正規の130日間で
予備はロケットに問題が起きたりして
延期になった時用じゃなかったっけ?
夏に5機、冬に4機がスケジュール上限界だと思う
VAB整備期間20日と天候考慮10日として

1機目7/22~8/1   2機目8/3~8/13
3機目8/21~8/31  4機目9/2~9/12
5機目9/20~9/30

1機目1/1~10  2機目1/12~1/22
3機目1/31~2/9 3機目2/11~2/21

遅れが出たら予備日に回せばいいけど、
打ち上げ全てを予備に回せる余裕を持たせたスケジュールとすると
夏は4機なので、年間8機が限界だと思う

正規、予備とか無くして
365日打ち上げ出来るといいんだけどね
無理なく12機は上げられる
地元とは2ヶ月に2機までとか協定を結べば良い


387:名無しさん@十周年
09/10/03 14:40:34 2sssQI5J0
つか、>>1なんぞより次期固体の開発費を予算化する方が先だろうに・・・


388:名無しさん@十周年
09/10/03 14:42:28 jEyrkPZp0
その前にダムを解決しろよクソムシ

389:名無しさん@十周年
09/10/03 14:45:46 sQUrqKnFO

そういえば…お台場にはまだ空き地が山のようにあるな


390:名無しさん@十周年
09/10/03 14:50:42 5PP2OJwj0
>>78
ロケットの打ち上げに耐えられないだろw

391:名無しさん@十周年
09/10/03 15:06:35 /trNlsVk0
俺の股間のロケットは廃止される前に飛ばなくなった><

392:名無しさん@十周年
09/10/03 15:09:17 +OAAdGRz0
もう駄目だろ民主・・・


どいつもこいつも使い物にならんガラクタしかいない
残念ながら前原もガラクタだった

393:名無しさん@十周年
09/10/03 15:15:44 J3ftTBgn0
別にこれはいいんじゃないかなー。
財源は来年度以降の正規の予算でしょ。他にしわ寄せがあるだろうけど、
補正予算で組むわけじゃないだろうから、予算的な面は問題ない。
発狂するのはたぶん総理大臣や財務大臣だろうけど、民主党内の問題だから気にしない。

発射基地増設の言質をとったってことでこれはこれでOK。


394:名無しさん@十周年
09/10/03 15:16:28 YeLCAdsz0
日本語をうまく話せないのかな?

それともお年寄りだからボケが入ってるのかな?→藤井、亀井のお二人。

首相としては挙動不審すぎるぞ→だれ?

こいつ等が政権取ってからできた仕事なんか何もないぞw

なにやってんだろうねぇ、

瑞穂氏がまともに見えて困るわ、ホント

395:名無しさん@十周年
09/10/03 15:30:27 sFEVjoee0
内之浦じゃだめなのか?
同じ鹿児島だし、原発もあるし、自衛隊もあるし。

396:名無しさん@十周年
09/10/03 15:39:58 22ysu8Ub0
危険水域を設定したところで実害ゼロなのにタカるんじゃねぇよクソ漁民
タダで手に入れた漁業権の上に港湾整備費や海難救助でどれだけ国の世話になってると思ってるんだ
宝くじの一等に10回連続で当たるくらいの危険性しかないのにギャァギャァ騒ぐな

397:名無しさん@十周年
09/10/03 15:41:18 5Xp3NbxBO
ヤンバ発射場か

398:名無しさん@十周年
09/10/03 15:45:02 RcaAiGuTO
殆ど名古屋近辺で作っているんだから、セントレアか何処かの小島を発射場にしちゃえよ。

399:名無しさん@十周年
09/10/03 16:07:09 XRrLfX260
>>395
あそこの発射場は規模も小さいしボロだし道狭いし。

400:ソイレントグリーンにしてやろうか?ソイレント社長にゃ、ぬこにゃ
09/10/03 16:07:34 A0ItkGZE0
自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ
もがく日本をイージーライダーするキャプテン2chにゃ、ぬこにゃ
ソイレントグリーンにしてやろうか?ソイレント社長にゃ、ぬこにゃ

    ___
   /     ヽ
  /        ヽ
 i         ..ヽ
 i   ハLlLlLl llLlll|
 |  |.●   .●.||
 |.(|..|""  _ ""||)    >>376 全国の同人誌がアップを始めました
 | ☆|   O ./☆   
 | ||.|\____.イ :||     
 | ||.| _| .|_ | :||
 | ||.|/ \ノヽ| :||       海底資源開発現場込みの巨大打ち上げプラットホーム
 | ||.|ぬこにゃ) :||
                   が良いよ
 
                 陸地の再開発だと苫小牧?岸和田?
 
                

401:名無しさん@十周年
09/10/03 16:16:06 uACHWk1E0
五輪会場に作ればいいんじゃね

402:名無しさん@十周年
09/10/03 16:20:13 5TA0iZqZO
結局こいつらは、自民主導でしてきたものを全て変えたいだけだろう

403:名無しさん@十周年
09/10/03 16:59:47 64K4/Y250
クローズアップ現代 放送記録
9月29日(火)放送
日本初の宇宙輸送船  HTVの挑戦
9月11日、種子島宇宙センターからH2Bロケットによって打ち上げられた宇宙輸送船「HTV」。<略>
早ければ来年、アメリカのスペースシャトルは引退を予定しており、大型の実験装置などの輸送ができるのは日本のHTVだけとなる。
HTVは、今後の国際宇宙ステーションの運用に重要な意味をもっているのだ。
URLリンク(www.nhk.or.jp)

【宇宙】 新型ロケット・H2B初号機、打ち上げ成功 HTV無人輸送機、軌道に乗る★12
スペースシャトルが退役する来年以降、HTVは大型装置を運搬できる唯一の輸送機になる見通し。
スレリンク(newsplus板)l50

NHKのクローズアップ現代で今、宇宙のHTVやってる。
11 :Ψ:2009/09/29(火) 19:56:08 ID:3E+a1sE60
宇宙開発にお金がかかるって言っても、JAXAの予算はNHKの3分の1程度なんだが…
13 :Ψ:2009/09/29(火) 20:05:56 ID:R8Xb587T0
来年スペースシャトルが引退したら、
国債宇宙ステーションへの物資輸送手段は日本のHTVに全面依存なんだよ
スレリンク(liveplus板)l50


404:名無しさん@十周年
09/10/03 17:01:02 D0R+G26BO
【幹細胞】iPS細胞の山中教授に米ラスカー賞・基礎医学部門〈ノーベル賞への期待も〉
スレリンク(scienceplus板)

1:● ◆SWAKITIxxM@すわきちφ ★ 2009/09/14 16:51:10 ??? BE:323582033-2BP(55)
 【ワシントン=勝田敏彦】米ラスカー財団は14日、今年のラスカー賞の基礎医学部門に
iPS細胞(人工多能性幹細胞)をつくった京都大再生医科学研究所の山中伸弥教授(47)ら
2氏を選んだと発表した。ラスカー賞は米国で最も権威がある医学賞。
受賞者の多くが後にノーベル賞を受けており、山中教授にもノーベル賞への期待が高まる。

 山中教授は英ケンブリッジ大のジョン・ガードン氏との共同受賞。
ガードン氏は50年代、成長したカエルの細胞の核を卵子に移植することで、
細胞にさまざまな組織になる能力を与えられることを示した。山中教授は06年、
マウス細胞の核に特定の遺伝子を導入することで、細胞に同様の能力をもたせることを実現した。
授賞式は10月2日にニューヨークである。

 ラスカー賞の日本人の受賞は6人目。
昨年は、血中コレステロール濃度を下げる薬のもとになる物質「スタチン」を発見した
遠藤章・東京農工大特別栄誉教授が臨床医学部門で受けており、2年連続になる。
87年に基礎医学部門で受賞した利根川進・米マサチューセッツ工科大教授は
同じ年に日本人唯一のノーベル医学生理学賞を受賞している。
今年のノーベル医学生理学賞は10月5日に発表される。

asahi.com
URLリンク(www.asahi.com)

405:名無しさん@十周年
09/10/03 17:07:44 D0R+G26BO
★iPS細胞はすべての臓器を副作用無しに作れる。山中教授が世界で初めて作るの成功したのに、民主党は資金凍結

.
【政治】政府の最先端研究開発支援、対象にiPS細胞の山中教授ら→民主党「凍結するかも」★2
スレリンク(newsplus板)

1:出世ウホφ ★ 2009/09/05 01:37:25 ???0
政府は4日、「世界トップ」の研究者に総額2700億円の研究費を分配する
「最先端研究開発支援プログラム」の対象者30人を発表した。
1件あたり3~5年間で30億~150億円が助成される。
.
プログラムは民主党が見直しを進めている46の基金の一つ。政権交代に伴い今後、凍結を含めプログラム内容が変わる可能性もある。

対象研究者には、ノーベル賞受賞者の田中耕一・島津製作所フェロー、人工多能性幹細胞(iPS細胞)を開発した山中伸弥・京都大教授ら国内の著名研究者が名を連ねた。
プログラムは、緊急経済対策を主眼とした09年度補正予算に盛り込まれた施策で、565件の応募があった。
(中略)
>>2以降に続く
376: 2009/09/05 14:20:02 zYXkNLT/O
それでなくても万能細胞の研究は
追い上げられてるのに・・・
一刻も早く最大限の補助が必要だよ
316: 2009/09/05 13:47:26 +M+c8Fha0 [sage]
アホじゃねーのか
DNA解析でも国の腰が重くて欧米に特許取られまくったのに
409: 2009/09/05 14:35:53 HioY3Y8T0 [sage]
自民政権の時でさえ国からのバックアップが他国より大きく劣ってて
研究に差をつけ始められてたのに・・・。
それでも頑張って研究してきた人々にこの仕打ちは無いわ。
つうか、ips細胞を実用化して特許でもとればそれこそ日本の財産になるじゃないか。

406:名無しさん@十周年
09/10/03 17:12:27 D0R+G26BO
民主党は日本の技術者をイジメて楽しいのか?

407:名無しさん@十周年
09/10/03 17:12:45 Lx7AKV6f0
自民の勢力が強い地区には嫌がらせしますって事だろw

408:名無しさん@十周年
09/10/03 17:14:03 xns7G2gw0
>>403
いつも不思議に思うのだが
ドラゴンやシグナスは完全に無視されてるよね
暴露品の輸送や大型品の輸送
大型荷物の持ち帰りとかできるはずなのに
初飛行も来年か再来年で

409:名無しさん@十周年
09/10/03 17:14:57 D0R+G26BO
【社会】補正予算の見直しでノーベル物理学賞を受賞した益川敏英さん迎える研究施設 凍結
スレリンク(newsplus板)

1:海坊主φ ★ 2009/10/02 21:19:58 ???P BE:359287643-2BP(291)
政府が進める今年度の補正予算の見直しをめぐって、名古屋大学が、ノーベル物理学賞を
受賞した益川敏英さんをトップに迎える最新の研究施設の建設計画を、文部科学省の指示を
受けて凍結しました。

名古屋大学は、ノーベル物理学賞を去年受賞した益川敏英さんをトップに迎え、受賞理由となった
「素粒子」の研究を進める最新の研究施設「素粒子宇宙起源研究センター」の設立を計画しています。
この研究施設の建設費用が、ことし5月に成立した政府の今年度の補正予算に初めて盛り込まれ、
名古屋大学は来年度中の完成を目指し、準備を具体的に進めていました。ところが、文部科学省が
補正予算の見直し作業の中でこの施設の建設計画を当面止めるよう指示し、名古屋大学は、

建設会社を選ぶための入札を見合わせるなど、計画を凍結しました。名古屋大学の担当者は
「研究センターは来年4月に発足するので、建物も完成するよう今後の政府の対応を見守りたい」
と話しています。

URLリンク(www3.nhk.or.jp)
依頼

410:名無しさん@十周年
09/10/03 17:16:05 fmbxGQPC0
第二射場建設ならいいだろ。

411:名無しさん@十周年
09/10/03 17:18:24 /QR1fl+g0
190日制限の一番の問題は
日本は基本的に打ち上げ数が少ないので制限があってもちっとも困らないことなんだ

412:名無しさん@十周年
09/10/03 17:19:56 ScDCnUDI0
>>57
>>60

ESAはアフリカの射場で打ち上げやってるだろう。
贅沢いいすぎ。

混じれ酢すればいったん頓挫したキリスマス島の設備建設するんじゃねえの?


413:名無しさん@十周年
09/10/03 17:19:57 PLpgTPXjO
民主党のことだから、岩手県とか、室蘭か、
はたまた、韓国や中国に技術ごと移転だよ。

414:名無しさん@十周年
09/10/03 17:20:12 M72XnyvMO
建設して金が増えるなら良いだろ
財源無いのに作るって事は
海外から国庫に金が入って来る仕組み作らないと
誰も納得しない

415:名無しさん@十周年
09/10/03 17:20:27 mfTLdPLbP
>>412
アフリカじゃなくて南米な

416:名無しさん@十周年
09/10/03 17:21:54 n3vZebKDO
種子島は世界有数の良好射点だよ
多国に迷惑かからないし日本から近いし
中国ロシアの射点なんかそれよりずっと北だ
だまされちゃあだめだ

417:名無しさん@十周年
09/10/03 17:23:24 D0R+G26BO
どうせなら年金の金を有望な技術に投資しろよ
海外に資金ださせたら海外に特許もってかれるぞ

418:名無しさん@十周年
09/10/03 17:24:58 Uc2mLyJc0
代替候補地って今あるん? 技術的とか漁業補償的で種子島より有利になるところで

419:名無しさん@十周年
09/10/03 17:26:06 D0R+G26BO
【家電】サムスン:液晶テレビの米販売禁止に直面も-ITC判断で [9/10]
スレリンク(bizplus板)

1:依頼722@ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★ 2009/09/10 15:53:18 ???
★サムスン:液晶テレビの米販売禁止に直面も-ITC判断で(Update1)

韓国サムスン電子の製品が特許を侵害しているとして米国への輸入差し止めを求めて
シャープが米国際貿易委員会(ITC)に提訴していた問題で、ITCは9日、サムスンの
特許侵害を認定した行政判事の仮決定を支持した。

ITCはまた、両社に対して輸入差し止めの是非についての見解を提出するよう命じた。
サムスン電子は、液晶テレビや液晶モニターの米国での販売禁止に追い込まれる可能性がある。

ITCは最終決定を11月9日までに下す予定。ITCが輸入差し止めを決めても、オバマ大統領が公共の利益に反すると判断することにより、覆される可能性もある。

サムスンとシャープは2年以上にわたって日米で両社の特許技術をめぐり争っている。
ITCは6月にも、シャープの液晶テレビと液晶モニターがサムスンの特許を一部
侵害したとして、輸入・販売を差し止める決定を下した。シャープは決定を不服として控訴中。

ITCはすでにシャープのほかにも、米ビジオのテレビの対米輸入差し止めの決定も
下しており、これにサムスンのテレビも加われば、差し止め対象は米液晶テレビ市場
全体の45%に達することになる。ビジオの生産拠点は台湾。同社も決定を不服として控訴している。

サムスンの広報担当クリス・グッドハート氏は、同社はコメントしないと述べた。

420:名無しさん@十周年
09/10/03 17:27:22 ScDCnUDI0
>>411
現状で、商業ロケットの営業上の最大の障害になってるからな。
もうひとつの障害だったコストの問題は関係者の努力でだいぶ下がってきたし。

スケジュール上のマージンが少ないのは大問題。
ギアナやバイコヌールなんて複数の射点でガンガン打ち上げやってるし、
中国でさえ複数の打ち上げ施設持ってる。

先端技術の競争で負けたらどうやって食っていくんだ。

421:名無しさん@十周年
09/10/03 17:30:20 6WVv+Jzy0
太平洋側で、南海の孤島がいい。
硫黄島なら、東京から近いし自衛隊基地もあるからいいかもしれん。

422:名無しさん@十周年
09/10/03 17:30:50 SbDFk/220
ho-

423:名無しさん@十周年
09/10/03 17:33:05 Uc2mLyJc0
>>421
なるほど、硫黄島はいいかもな

424:名無しさん@十周年
09/10/03 17:34:01 x1DtzvZ70
喫緊ってなんて読むの?

425:名無しさん@十周年
09/10/03 17:34:19 mGSAgy7T0
>>423
港はないし火山島だから無理だよ

426:名無しさん@十周年
09/10/03 17:34:45 D0R+G26BO
【経済】「特許の怪物」が韓国を襲撃[07/17]
スレリンク(news4plus板)

1:喫茶-狼-φ ★ 2009/07/17 13:23:09 ???
 米国の代表的な特許専門業者「インテレクチュアル・ベンチャーズ(IV)」は最近、携帯電話に関する
特許10件をサムスン電子とLG電子に侵害されたとして、数千億ウォン(数百億円)の特許使用料を要求した。LG電子関係者は「ライバルメーカーとの特許紛争では相手側の製品を逆提訴する対応が可能だが、
彼ら(IV)にはそれが通じない」と語った。
 欧米を拠点とし、メーカーを相手に無差別な特許攻勢をかける「特許の怪物」のターゲットに
含まれた韓国は、世界規模での特許戦争の戦場となりつつある。
 IVはこれまでのパテント・トロールよりもさらに進化した。同社は韓国、日本、中国、シンガポール、
インドなどアジア5カ国に支社を置き、アジア地域の大学教授らに研究費などを支援するとともに、
特許を共同保有する方式で、最近9年間に世界各地の大学や企業から約2万件の特許を買い取った。
◆ジレンマに陥った韓国の大学
 注目されるのは、IVが大学で研究段階にある「有望な」特許を青田買いしている事実だ。
IVは昨年からソウル大、韓国科学技術院(KAIST)、延世大、高麗大など主要大学の教授と
「特許アイデア協約」を結んだ。IVは既に韓国の大学から正式な特許申請が可能な特許アイデアを
約260件確保している。今後は毎年、韓国の大学から400-600件の特許を確保するという方針だ。
同社はこうした特許アイデアの中で、商品性があり、国際的に認められるアイデアについて、正式特許を申請している。
 ある大学関係者は「韓国の大学では毎年4万件程度の研究開発が行われるが、費用上の問題で大部分は
海外での特許申請を断念している。IVが大学の特許競争力向上に寄与する面もあるが、結果的に
われわれの頭脳で得た高度な知識が外国企業に莫大な利益をもたらす格好になる」と指摘した。

427:名無しさん@十周年
09/10/03 17:34:56 19Bs/fQQ0
>>420
年間190日ってほぼ土日祝除いた日だよなぁ
そんなにボコボコ打ち上げるのかね?

複数射点って言う方がむしろ重要かな?ボコボコ打ち上げるためにね。

428:名無しさん@十周年
09/10/03 17:35:20 TuftZQxU0
この問題に関しては、前原の発言は基本的に正しいだろ。
打ち上げ制限や漁業補償費は、日本の宇宙開発にとって明白なデメリット。
別の発射場の確保が検討されるのは、宇宙開発を進める以上必然だよ。


429:名無しさん@十周年
09/10/03 17:37:39 D0R+G26BO
【政治】民主党からはロケット打ち上げJAXAは「もう必要無い」との声も…日本が変わる、独立行政法人見直し★14
スレリンク(newsplus板)

430:名無しさん@十周年
09/10/03 17:42:44 MqnVevOuO
硫黄島って民間の船が揚がれる港ないんだよな。
自衛隊の揚陸挺がないと上陸出来ないとか。民間業者も用あるときは自衛隊に便乗する格好になる。
まあ、港作ろうと思えば作れるはずだけど、基地以外何もない場所だしね。

431:名無しさん@十周年
09/10/03 17:44:49 ScDCnUDI0
>>423
今でも火山活動で滑走路がボコボコになるので、
補修工事の建設会社の社員が常駐してるような島だぞ?

たぶん赤道に近い海外だろうなあ。
漁業補償やっても安いし。
トラック諸島とかいいと思うよ。

432:河豚 ◆8VRySYATiY
09/10/03 18:37:27 NY8xX8vJ0
移動式の超大型船でいいじゃん。ジャンボジェットが40機ぐらい離発着できるやつ。
ローテーションも考えて、一気に5隻ぐらいつくろう。
東京で地震が起きたら、そのままそこを首都にしてもかまわんしさぁ。

433:名無しさん@十周年
09/10/03 18:41:12 Tsk9nZ3S0
推進はいいことだろ
これ叩いてる奴はH2B打ち上げ成功して悔しいとこの人?

434:名無しさん
09/10/03 18:49:15 RpXuzdr90
種子島のインフラを放棄して新しい射場にインフラを作れるほど
予算をくれるわきゃないだろって話だ。
誰が民主党なんか信用してるんだよ、アホだけだろ。

435:名無しさん@十周年
09/10/03 18:56:49 XkRLPIfV0
宇宙開発競争についていくためにも、種子島一箇所に頼るのはあぶない。



436:名無しさん@十周年
09/10/03 20:04:55 RRboJIBwO
マァ、ロケットの地上爆発は戦術核兵器並みの破壊力が有るからな!
どこにする気かな?
お台場だったら、格好のテロリストの標的だね!

437:名無しさん@十周年
09/10/03 21:11:08 xns7G2gw0
>>430
毎年数センチから数十センチ隆起してるから、港の建設は不可能らしい(平均で)
2006年11月11日と12月27日で20センチも隆起してたり(だいちのレーダー観測で)
火山活動が活発になると年1m隆起することもある
浮き桟橋にしたって5年で使い物にならなくなってしまう、どんどん改良しないと

>>436
スタンダードの202型で250tの爆発物だからね~
H2Bだと460t近く、しかも燃焼速度はTNTや
C4なんかよりも早い水素だし

438:名無しさん@十周年
09/10/03 21:15:38 v/gm73ak0
>>430
作れないんだ 本当に
年間2cmも隆起してる島だぞ

しかも海面下がすとんと落ち込んでいて海岸に施設作っても波で破壊されてしまう

439:名無しさん@十周年
09/10/04 03:56:23 pyNKSRg40
硫黄島は島の形がどんどん変わっていってるらしいからなあ
太平洋戦争末期の戦いの時に砂浜だったとこが山になってたりするらしい
そんなとこにロケット発射台作ってもすぐ傾いたりするだろうし無理だな

440:名無しさん@十周年
09/10/04 04:01:53 u9edOY+kO
そもそも毎日打ち上げるわけじゃないんだから190日制限とかいらんだろ

441:名無しさん@十周年
09/10/04 04:11:14 fVDoAZap0
>>440
受注した衛星の打ち上げがロケットの都合で少しでも遅れたら、
「ごめん、今年の打ち上げ期間過ぎたから来年まで待ってね」
とか言うのか?

それに、打ち上げウインドウが限られた特殊な衛星の場合、
190日制限が致命的なネックになる可能性もある。

442:名無しさん@十周年
09/10/04 04:15:27 mSBmr16d0
人工衛星が小型化して打ち上げは今後増えるだろうし
のせたい軌道にのせるためには時期も限定されるし190日制限の拡張ができるかどうか検討が先だろ
相談なしで思いつきで発言してる印象は否めない

443:名無しさん@十周年
09/10/04 04:19:53 XKJQ+J0O0
>>440
まぁ、アメリカみたいに偵察衛星やら軍用通信衛星を大量に運用していれば、毎日とは言わないまでも、
毎週ぐらいのペースでせっせと打ち上げる必要はあるけどな。

444:名無しさん@十周年
09/10/04 04:40:46 7cv5li7/0
>>442
実は種子島の地元からも制限を撤廃や縮小する案は出されてはいるが、話が進んでいる様子はないな。
そしてもうひとつ、制限が種子島の漁民だけにかかわった話ではないので、
種子島の漁民が「おk」と言っても話が進まなかったりする。
ぶっちゃけ、こういった複雑で既得権益化したものは、もはや簡単には変えられない。
冗談抜きで「ほかに射場作っちゃうからもう補償金もいらないよね。観光客も関係者も来なくなるけど仕方ないよね」とか
ブラフかまさないと、何も動かないんじゃないかなあ。

445:名無しさん@十周年
09/10/04 05:18:45 bkSdSBfZ0
>>444
漁業関係でモメてるのはむしろ宮崎の話

446:名無しさん@十周年
09/10/04 08:23:47 j+Do0dlH0
いいからしゃぶれ

447:名無しさん@十周年
09/10/04 10:16:37 KWzNQBkP0
それもこれも現政権のお友達のサヨクどもが焚きつけたこと > 漁業権
テメエらでケツふけよ

448:名無しさん@十周年
09/10/04 12:08:14 mDj7o8fw0
中華人民共和国に全て発射を委託してもちろん十分なお金を払うのはいかがでしょうか?www

449:名無しさん@十周年
09/10/04 12:10:59 1a5qTFp40
>>390
イージス艦からミサイルを発射できる事を考えると、
宇宙ロケットがミサイル発射時の何倍の反発力かは知らないが、
イージス艦の浮力にその倍数を掛けた浮力のメガフロートを
作れば良いんじゃないか?素人考えで済まんけど。

450:名無しさん@十周年
09/10/04 12:25:27 Hef77KknO
下地島が良いんじゃないかい?

飛行場を国が買い取ってロケット基地にする

離島だから機密も万全
観光名称にもなる一石二鳥!

451:名無しさん@十周年
09/10/04 12:28:33 TWrtu7O70
365日毎日ロケットを発射しなければならない訳でないのに何で190日制限がダメなのさ?

452:名無しさん@十周年
09/10/04 12:29:25 zzt5gLji0
190日もあれば十分だろ
しかも移動なんてさせたらいくら金かかるんだよ

453:名無しさん@十周年
09/10/04 12:36:04 zzt5gLji0
>>443
どんだけ使い捨てなんだよww

454:名無しさん@十周年
09/10/04 12:37:56 kLRHi2CH0
南のほうがいいんだよね。
台湾辺りに人工島作って中国に傾けて発射するか?

455:名無しさん@十周年
09/10/04 12:42:20 U76ykydjO
190一様あるけど、基本的には7月下旬から9月末までと
1月初めから2月末までしかない。
そこが天候不良や技術的な問題で延期した時だけ、秋と春に予備がある。
190日全てに設定出来る分けではない
4~5月に打ち上げたいと思っても7月下旬まで待たないといけない。
宮崎の漁協には今度の漁業権更新無しで良いと思う。

456:名無しさん@十周年
09/10/04 13:33:34 4rGNaNVxO
内之浦もあるだろう

457:名無しさん@十周年
09/10/04 13:37:04 PHnBTswH0
新しい射場作る金なんてあるのか?

458:名無しさん@十周年
09/10/04 13:45:00 FKJzz+LD0
>>1
種子島に代わるって内之浦の方を拡張するとかじゃ駄目なの?

459:名無しさん@十周年
09/10/04 13:45:40 Pk1aeSCv0
>>457
無い

460:名無しさん@十周年
09/10/04 13:48:09 9mOfe0oW0
前何とかさんは国土交通省と沖縄担当と宇宙開発担当の3人いるんだよね。
同姓の人みたいだけど、発言がばらばらで閣内不一致な感じがする。

461:名無しさん@十周年
09/10/04 13:51:34 kLRHi2CH0
>>459
じゃあ、埋蔵金だ!

462:名無しさん@十周年
09/10/04 14:11:25 +5bA6sTl0
>>63
射場は赤道に近いほど良い

463:名無しさん@十周年
09/10/04 14:16:30 FBXavRHt0
>>458
あの狭くて不便な内之浦をどう拡張するんだ。
設備もボロイし・・・。

新しい射場ができたら、科学衛星を種子島でやればいい。
昔秋田にあった施設も廃止になったし、古い施設が閉鎖されるのは仕方ない。

464:名無しさん@十周年
09/10/04 17:33:38 7cv5li7/0
>>463
実は内之浦は、すでにM-Vの打ち上げに耐えられない古い設計なんだよねw
ここまでロケットが大きくなるとは建設当時は予想していなかったようで。
だましだまし使っていたという。

465:名無しさん@十周年
09/10/04 17:42:03 z8Raa2GG0
>>464
雨漏りする打ち上げ管制室は世界中で内之浦ぐらいじゃないか?
雨が降るとブルーシートかぶせないといけないとか、かわいそすぎる
機械式シーケンサーも壊れたら直せないらしいし

466:名無しさん@十周年
09/10/04 17:42:33 P5EUdcr10
もうひとつ作るとすると内之浦こそ廃止だな

467:名無しさん@十周年
09/10/04 17:46:09 bvZnVjj60
おい、前原になんでも担当させすぎだろ

468:名無しさん@十周年
09/10/04 17:47:08 EDeqSpux0
前園は言葉の選び方が下手だから誤解を招く。

469:名無しさん@十周年
09/10/04 17:49:35 hNyRpNLb0
静岡にもうすぐ用無しになる空港あるじゃん
あそこは活用すれば
名古屋の三菱からも近いし

470:誇り高き乞食
09/10/04 17:49:57 zTu0ZLiA0
>>1
ブレた?w




 朝鮮人帰国事業を再開しよう!!
 どうして、中韓との密約調査チームは、無いの?
 民主党は、大多数が反対の高速無料化をするの?
 自民は不満。。。 民主は不安。。。 社民は不要。。。
 民主党は、朝鮮人参政権を成立させるの?
 竹島は何処の領土ですか?
 民主党は、朝鮮人参政権を成立させるの?
 民主党は、日本国国歌・国旗を禁止するの?
 民主党は、小沢元党首の持論、農業FTAで農家切り捨てを推進するの?
 民主党は、公務員切り捨てポーズしてたのに、社会保険庁は別なんですか?

   ☆チン    チン   ☆
           チン      チン
  ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ ___\(\・∀・) < プログラマーさん、乙!!
      \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
   | .佐賀みかん.  |/



471:名無しさん@十周年
09/10/04 17:50:32 JzRDsbNS0
まぁ現実的な候補としては小笠原諸島じゃね?

472:誇り高き乞食
09/10/04 17:53:00 zTu0ZLiA0
沖ノ鳥島補強の名目に・・・


473:名無しさん@十周年
09/10/04 17:54:33 kxnCv7x+0
本土から遠すぎても近すぎてもいかん
難しいね

474:名無しさん@十周年
09/10/04 17:55:11 RzRzvicj0

ナチス民主党だったら、漁業者を皆殺しにするくらいすぐにできるんじゃないの?

475:名無しさん@十周年
09/10/04 17:59:29 gHao7kQUO
前原、ストレスと過労で死ぬんじゃない?

476:名無しさん@十周年
09/10/04 17:59:33 9eIsonEGO
これぞ無駄な気がする

477:名無しさん@十周年
09/10/04 18:01:38 rUyRc9dzi
半分も打ち上げできないんならそら不便だわな
スケジュール通りにいかないほうが普通なんだろうし

ただし、韓国と合同とかはやめていただきたい

478:名無しさん@十周年
09/10/04 18:09:55 rUL40sKLO
間違いなく法則発動してロケット地上爆発するな。
しかし、小笠原諸島じゃ、ロケット一段目が有人島に墜ちるのでは?
種子島の奴が小笠原のレーダーで落下追跡してるし。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch