【国際】「アクセルが動かない!」 トヨタ車が190キロで暴走、一家四人死亡のリコール問題で事故の交信記録を報道-米テレビ★11at NEWSPLUS
【国際】「アクセルが動かない!」 トヨタ車が190キロで暴走、一家四人死亡のリコール問題で事故の交信記録を報道-米テレビ★11 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十周年
09/10/02 14:03:17 knABRzOk0
        / ̄ ̄ ̄\
        /        \
     /   ─   ─  ヽ
      |   (●)  (●)  |
     \   (__人__) __,/
     /   ` ⌒´   \
   _/((┃))______i | キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  





.        / ̄ ̄ ̄\
.       / ─    ─ \  +
    . /  (●)  (●) ヽ
   .   |    (__人__)    |  +
.   .   \   ` ⌒´  __,/
    .   /            \     +
     .|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
    _(,,)/      Y     ヽ (,,)_
 .. /. | l   o   l   o   l. |  \
 /    | ヽ、__ ,人_ __ ,ノ |   \


3:名無しさん@十周年
09/10/02 14:03:45 VYGJO1jG0
なぜニュートラルに入れられなかったのか?

4:名無しさん@十周年
09/10/02 14:06:29 dUkX3LCj0
ぺ・ヨンジュン氏「日本人は汚れた民族」

日本でも大ヒットした、韓国ドラマ「冬のソナタ」
冬のソナタの日本上陸について、
ぺ・ヨンジュン氏は次のような発言をした。
「冬のソナタが日本上陸するのは別に構わないが、
度を越えて自分のファンにはならないで欲しいと思う。
汚れた日本民族の性がうつるのはごめんだ」
と、反日感情を露にしたコメントをした。
残念ながら、韓国人は今でも日本人に対する
差別・偏見を持っている。
この日韓の溝を埋めるには、
韓国側の努力も必要では無いだろうか

URLリンク(www.cttimes.co.kr)

5:名無しさん@十周年
09/10/02 14:07:22 rfm1SaQx0
190kmは出るのか
性能がいいなw

6:名無しさん@十周年
09/10/02 14:09:27 4yCD7WOY0
スレタイで吹いた

7:名無しさん@十周年
09/10/02 14:09:50 ty9+2ZX80
>>2
そのAAを貼るためにスレが立つのを待ってたんだな。分かるよその気持ち

8:名無しさん@十周年
09/10/02 14:10:04 ZANNfOGl0
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

9:名無しさん@十周年
09/10/02 14:10:32 bDkjPRtNi
駐車ブレーキ引けって

10:名無しさん@十周年
09/10/02 14:10:33 XpHK2tjo0
そら190km/hも出したらあかんがな。

11:名無しさん@十周年
09/10/02 14:12:10 sIUwas0v0

日本仕様の車をまんま米で販売するからこんなことになる
URLリンク(www.blogcdn.com)

日本じゃまずやれないアクセルベタ踏みすると、あら大変
マットにアクセルがメリ込んで離れなくなるwww
しかもエンジンも切れない(爆笑)wwwww

日本向けも米向けも同じ設計w
日本向けは問題無いとかそんな話ではないwww
日本ではアクセルベタ踏みするような使い方がまず起こらないだけwwww



12:名無しさん@十周年
09/10/02 14:12:17 YsLg62pL0
★ブレーキまとめ

Q:なんですぐブレーキ死んでしまうん?
A:殆どのガソリン車は、負圧を利用したブレーキブースター(真空倍力装置)でブレーキの効きを強化しています。
  スロットルが開いていると(アクセル踏んでいると)負圧が発生しないので、ほぼ人力でブレーキに油圧をかける事になります。
  ブースターの補助無しでは、普段の感覚でペダルを踏んでも殆どブレーキが効きません。

Q:負圧?
A:間単に言えば、エンジンが空気を吸う力です。
  例えば口がエンジンで、ストローが吸気管、指がスロットルバルブと置き換えて考えてみてください。
  ストローを咥えて吸い込むと、指で塞ぐと吸い付きますよね。 当然、指を離すと吸い付きません。
  この真空(に近い)状態の吸い付く力を利用しているのです。

Q:つまり何よ?
A:ブレーキブースターに使われる負圧は、スロットル直後からパイプ又はホースで分岐して使用されます。
  スロットルバルブが開いている限りは負圧は発生しないので、ブレーキブースターは作動しません。

Q:それって欠陥じゃね?
A:普通、ブレーキ踏むときはアクセルは踏みません。スロットルは閉じているので問題ありません。
  また、配管途中には弁があり。負圧は保持されているので、1~3回のブレーキはブースターが効きます。
  ペダルを踏み直す度に負圧が無くなり、最後には補助無しでブレーキを掛ける事となりますが、
  スロットル全開でブレーキを繰り返すなんて事は想定外なので、欠陥ではありません。

Q:サイド引けよ
A:一部高級車にはレバーやペダル自体が無く、電子制御で走行中の使用は不可

  

13:名無しさん@十周年
09/10/02 14:12:56 bWFNTdp50
アホが確認せずに繰り返すので貼っとく

URLリンク(www.asahi.com)

運転手はいわばプロの州警察の高速隊員
電話したのは同乗者

Nに入れる、エンジン停止、ブレーキ、サイドブレーキなどの
一般人が思いつくような手段は試しても駄目だった可能性が高い

14:名無しさん@十周年
09/10/02 14:13:03 O8aeHwsM0
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉  
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i|
  |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |!
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'| 
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |     で?
 人  入_ノ    ノ ̄i  ./  
      /ヽ   ヽニニノ  /
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ

15:名無しさん@十周年
09/10/02 14:13:09 W22v8JrOO
>>9
ドリフトする

てか横転する

16:名無しさん@十周年
09/10/02 14:13:35 07JHfpQv0
>>10
出したくて出た訳じゃねーだろ

17:名無しさん@十周年
09/10/02 14:14:13 KSRL3bfq0
交信記録
URLリンク(www.liveleak.com)

18:名無しさん@十周年
09/10/02 14:14:43 EEpDfhZ70
>>996
そんなに時間あるかよw
ブレーキがきかなくてアクセル全開なら
電話をかけても繋がる前にあっという間に最高速だぞ
そこから電話をかけて状況もわからない電話相手に
説明してなんてどんなにパニックを起こしていてもとらない
行動だわ
というかパニックだからこそそんなまどろっこしい事は出来ない
逆に冷静なら家族に電話するしな

19:名無しさん@十周年
09/10/02 14:15:21 wnbRAFDv0
まとめ

URLリンク(www.blogcdn.com)

1.走行中純正マットに重ねて置いた厚みのある異車種マットが前にズレる

2.ズレたマットの角に踏んでいたアクセルペダルが引っかかる

3.慌ててブレーキペダルを踏むがブレーキペダルの下にも当然ズレたマットが
入り込んで踏みしろが無くなっていて減速せず

4.仕方が無いのでサイドブレーキを操作使用とするが足踏み式であった為
やはりマットが下に入り込み踏んでもマットが邪魔をする

5.パニックを起こしシフトをNに入れる操作せずに緊急連絡

6.激突


20:名無しさん@十周年
09/10/02 14:15:56 R59UX+aG0
これって純正のマット使ってなかったんでしょ

21:名無しさん@十周年
09/10/02 14:16:12 O2UXmxzE0
まとめ(報道情報であり事実とは異なる可能性あり)

・トヨタの今回のリコールは「標準で装着されているマットが外れる可能性があるため」

・事故の原因は「事故車とは違うレクサス用のマットが装着されていた可能性」であり、
 今回のリコールの理由である「最初から装着されているマットが外れた」ものとは異なる

・同様の事故が起こる例として「標準のマットに重ねるようにして他のマットを重ねた場合」を取り上げているところがあるが
 これが今回の事故の原因と混同されている部分がある

こんな感じ

22:名無しさん@十周年
09/10/02 14:16:29 I9UlaoTGO
これ、警察じゃなくて
レクサスサービスセンターなら
一先ずNにしてみて下さい。

とか言われたかもな。

レクサス「はい、こちらカスタマーサービスでございます」

パニック隊員「ブ、ブレーキ踏んでも走り出す、マヂで。ちょっと感動」

レクサス「ブレーキもっと強く踏んでみて下さい」

パニック隊員「しかもATだから操作も簡単でいい」

レクサス「有難うございます。それではお客様、シフトレバーをN、かぼちゃワインならLにお入れ下さい」

23:名無しさん@十周年
09/10/02 14:17:38 ty9+2ZX80
>>20
そんなことは関係ない。トヨタの構造に欠陥があったんだよ

24:名無しさん@十周年
09/10/02 14:18:19 +oP3VELM0
非純正なので言いがかりのような

25:名無しさん@十周年
09/10/02 14:18:25 axmfuvDJ0
>11

純正はこんなゴムマットじゃないよ。

26:名無しさん@十周年
09/10/02 14:19:42 //NW+hQy0
>>11
まぁ結局、最初の問題はそこなんだろうな。
ペダルの形状不備を、マットが原因だと言い張るトヨタ。
そのうち、ペダルの形状が指摘されて炎上するだろうね。

27:名無しさん@十周年
09/10/02 14:21:10 6GBreBJD0
>>15
しねぇよ。

28:名無しさん@十周年
09/10/02 14:21:19 0ctRzvKxP
>>19
高速道路上で逃亡犯の車を使ってお手玉するようなプロが
そう簡単にパニックを起こすかっつううの。
URLリンク(www.youtube.com)

29:名無しさん@十周年
09/10/02 14:21:41 G+pkEyaM0
絨毯でも敷いてたんだろ。

30:名無しさん@十周年
09/10/02 14:22:04 ovNquCUp0
>>28
そうなると車に何らかの欠陥があったとかしか考えられないけどね


31:名無しさん@十周年
09/10/02 14:23:38 //NW+hQy0
>>28
二番目の問題は、トヨタ車のコンピュータのトラブルもしくは、プログラムミスかね。

32:名無しさん@十周年
09/10/02 14:23:40 I9UlaoTGO
事故車が
Dに入ったまま
マット挟まっていたんだろ?
ブレーキもフェードしていた訳ではない。

だからあらゆる手段を講じてもダメだったのではなく
パニックって何一つやらずにそのまま衝突した事故なんだよ

アンダースタン?

33:名無しさん@十周年
09/10/02 14:23:50 ty9+2ZX80
マットうんぬんより、ブレーキがきかなかったのは事実だからそれだけでも問題だろう

34:名無しさん@十周年
09/10/02 14:23:56 VIVgBsBD0
>>13
>電話したのは同乗者

ソースプリーズ

35:名無しさん@十周年
09/10/02 14:23:58 Zkh2v1dY0
>>8
よくみるコピペだなw
笑いすぎて腹がいてーよ

36:名無しさん@十周年
09/10/02 14:24:12 dzRxedkb0
>>28
これはすごいw
つか、向こうの警察もやりすぎw

37:名無しさん@十周年
09/10/02 14:24:53 l6AQb4PG0
すげえ

トヨタの工作員が完璧にスレの流れを支配してる
俺もこの流れに身をゆだねるとしよう

38:名無しさん@十周年
09/10/02 14:24:57 aOpTlM5o0
>>35
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、
GTOでNA買って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。GTOのNA乗っ
てる人が居ないのかってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともGTOに焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じはカッコイイから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。

39:名無しさん@十周年
09/10/02 14:25:49 0ctRzvKxP
>>32
この動画を見れ。
ある意味連中のスキルはレーサー並だぞ。
減速できたなら意図的にスピンを起こしてでも停められる腕はある。
URLリンク(www.youtube.com)

40:名無しさん@十周年
09/10/02 14:26:21 Zkh2v1dY0
>>18
なんでベタ踏み状態でアクセルがロックするんだ?
JKしろよ

41:名無しさん@十周年
09/10/02 14:26:49 ovNquCUp0
>>32
とにかくトヨタは悪くないと言いたい訳だ


42:名無しさん@十周年
09/10/02 14:27:11 Pxg43Nlk0
これは電子制御の構造的な欠陥。


43:名無しさん@十周年
09/10/02 14:28:12 6GBreBJD0
>>28
電話の会話を聞く限りパニックを起こしているんだが・・・

44:名無しさん@十周年
09/10/02 14:28:36 MU1pmx5v0
だからAT車にもクラッチをつけろとあれほど言っただろ

45:名無しさん@十周年
09/10/02 14:28:58 KJRWJiQyO
>>28
敵もマンセルかシューマッハなみにスピン後復帰してんな。オレには㍉

46:名無しさん@十周年
09/10/02 14:29:12 ty9+2ZX80
>>34
電話したのは運転手だというソースをだせ
同乗者がいるならその人が通報するというのは一般的に考えて普通だろう
なのに運転手が通報したと決めつけてるバカがいるね

47:名無しさん@十周年
09/10/02 14:29:20 ovNquCUp0
>>43
電話をしていたのは同乗者
運転手ではないらしいよ

48:名無しさん@十周年
09/10/02 14:29:27 vyw+TLKs0
日本製品排斥の記念日である。

49:名無しさん@十周年
09/10/02 14:29:39 Zkh2v1dY0
>>38
はいはい ご苦労さんw
FUGA乗りの俺には興味ねぇよ

50:名無しさん@十周年
09/10/02 14:29:55 ZANNfOGl0
AT車を禁止にしよう。
車が減って、CO2排出量の低減につながるぞ。

51:名無しさん@十周年
09/10/02 14:29:56 OzGdP1RyO
レクサスLS600買うつもりだったけどやめた ダイハツのタントにする

52:名無しさん@十周年
09/10/02 14:30:19 WGbYFXa30
シフトダウンしていけば速度は落ちるだろ?
Dレンジしかないってことは無いよね

つか、トヨタ買うのやめる

53:名無しさん@十周年
09/10/02 14:30:45 VIVgBsBD0
同乗者が電話したソースはどこにもないな
交信記録は動画でみた

54:名無しさん@十周年
09/10/02 14:31:11 sTNf3iuu0
>>11
本人は警察官で娘さんや同乗者もいて、しかも市街地だから
通常はアクセルをベタ踏みという動作はしないと思う
それとマットが裏側に入り込んだ可能性っていってるけど
マット自体は重くて厚いので丸めてペダルの裏側に入れるとかじゃない限り
ブレーキは作動するんじゃないか?
それにフロアとマットって20cmぐらいの空きスペースがあるはずだよ
多分制御版の不具合やブレーキ周りに故障が重なったのだと思う

55:名無しさん@十周年
09/10/02 14:31:14 CZ0Eg94RO
>>8
140km/hねぇ…今時観光バスだって150km/h位出るぞ。
バス以下ってわけだねw

56:名無しさん@十周年
09/10/02 14:31:25 Vi6U9f7B0
ガソリン車の時代が終わったという象徴的事故だな。

57:名無しさん@十周年
09/10/02 14:31:31 I9UlaoTGO
>>13>>28

プロ厨ウザイ

ならF1ドライバーなら事故は起こさないことになるな。
年中事故起こしてるけど。

業務中の走行舵技能と、プライベートのマット除去技能は同じじゃねぇだろ

事故車がNで発見されたのか?
やるべきことを何もやってねぇじゃん

58:名無しさん@十周年
09/10/02 14:31:34 23jDdaYv0
携帯電話取り出して911掛けたんじゃねぇだろ。
レクサスは、緊急通話ボタン一つでハンズフリー通話なんだよ。
おまえが値切って買う軽と一緒にするなよ。


59:名無しさん@十周年
09/10/02 14:31:52 aOpTlM5o0
>>49
あと免許とったばかりでまだGTOにしか乗ってないからターボがどの程度凄いのか知ら
ないけどマジでGTOってNAでも激速の。出だしは恐ろしいほど悪いけどあの速さは本当
に凄い。あと58さんは信じてないみたいだけど本当の本当に34GTRを抜いたんだっ
て。これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで抜いた。

60:名無しさん@十周年
09/10/02 14:32:41 6GBreBJD0
>>46
ヘッドコンソールにあるボタン一つで通報できるんだが・・・

61:名無しさん@十周年
09/10/02 14:33:08 Amzf94UXO
携帯電話の電波が自動車を制御するマイコンや計器に影響を与えたのかな

62:名無しさん@十周年
09/10/02 14:33:31 g76KQfAQ0
>>46
電話したのが誰かは不明ですね。
ソースもないのに同乗者が電話したと決め付けるのは早計です。

63:名無しさん@十周年
09/10/02 14:33:48 dzRxedkb0
>>34
誰が電話したのかは知らないけど、
レクサスだからたぶん、天井のSOSボタン(日本だとヘルプネット)
を押したんだと思うよ。自動で緊急センターと通話になる。

64:名無しさん@十周年
09/10/02 14:34:16 8LMWFygZ0
これは大問題だな

65:名無しさん@十周年
09/10/02 14:34:31 I9UlaoTGO
>>52
ずっとレクサスやめる、トヨタやめる書いてるね
一々書かなくてもポマイの祖国の車黙って乗っていなよ



66:名無しさん@十周年
09/10/02 14:35:01 ovNquCUp0
>>61
それが事実なら日本でも同じ事故が多発しているだろうよ
車の中で携帯電話を使って電話するなんてごく当たり前の姿だ

67:名無しさん@十周年
09/10/02 14:35:24 6GBreBJD0
>>61
んなわけない。

68:名無しさん@十周年
09/10/02 14:36:16 Zo3VI8Hf0
エンジンキーをオフに回せばスピード上昇だけは防げたこと

69:名無しさん@十周年
09/10/02 14:36:35 q7G+zUjB0
ブレーキを力いっぱい踏めば停まらないのかっていうのは
どうなったの

70:名無しさん@十周年
09/10/02 14:36:39 6GBreBJD0
>>52
この速度だとオーバーレブする可能性があるからシフトダウンできない仕組みになっている。

71:名無しさん@十周年
09/10/02 14:36:59 g76KQfAQ0
100件も同じことがフロアマットが原因で起きているのだから、
車の故障や不具合が原因とするのは強引だな。

72:名無しさん@十周年
09/10/02 14:37:08 1N4VpSpH0
左側通行にすればいいのに

73:名無しさん@十周年
09/10/02 14:37:16 ty9+2ZX80
>>62
どうしても運転手が電話かけたことにしたいバカがいるからだろ

74:名無しさん@十周年
09/10/02 14:37:29 6GBreBJD0
>>68
走行時のキーオフが特殊操作であったためにキーオフが出来なかった。

75:名無しさん@十周年
09/10/02 14:37:35 Zkh2v1dY0
>>59

>あと58さん・・・・・・・m9(^Д^)プギャー

76:名無しさん@十周年
09/10/02 14:37:37 ZANNfOGl0
>>69
>>12じぇね

77:名無しさん@十周年
09/10/02 14:37:38 0ctRzvKxP
200㌔オーバーでカーチェイス出来る肝っ玉持った警官なんだ。
マット剥いだり、ペダルを直接手で引き上げたりなんかも試しているだろうね。
当然シフトレバーも各レンジ試行済み。
ブレーキングもフェードに注意しつつあらゆる方法を模索。

78:名無しさん@十周年
09/10/02 14:38:08 KJsw1R1a0
だから、レクサスにエンジンキーなんか無いって。
走行中は、スタートボタンを3秒長押しで切る。
停止中なら、普通に押せば切れるが。

79:名無しさん@十周年
09/10/02 14:38:17 Cln1T5/a0
車や道路の欠陥が伴うような事故のスレって伸びるね

80:名無しさん@十周年
09/10/02 14:38:32 6RIeJv5Q0
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 カリフォルニア州サンディエゴ郊外の高速道路で8月、レクサスES350が時速約190キロで壁に激突、
乗っていた4人が死亡した事故があり、捜査でその状況に陥った可能性が高いことが分かった。
販売店が貸した代車で、マットはサイズが合わない別車種のものだった。

販売店が貸した代車で、マットはサイズが合わない別車種のものだった。

販売店が貸した代車で、マットはサイズが合わない別車種のものだった。

販売店が貸した代車で、マットはサイズが合わない別車種のものだった。

81:名無しさん@十周年
09/10/02 14:39:02 I9UlaoTGO
みつかった車は

マットが引っ掛かっていたのか、
ちゃんと報道しろよ

事故車がトヨタレクサスだとだけ伝えて
続報や詳細伏せるのは明らかにあれだろ

82:名無しさん@十周年
09/10/02 14:39:32 0p3NosQTO
ニュートラルにしてブレーキ踏めばいいだけじゃ

83:名無しさん@十周年
09/10/02 14:39:54 G+pkEyaM0
自動化進めたらかえって危険になってるようだな。

84:名無しさん@十周年
09/10/02 14:40:09 ZANNfOGl0
>>80
販売店\(^o^)/オワタ

85:名無しさん@十周年
09/10/02 14:40:10 fJk0ns6v0
ホイルスピンしながら、同じところをグルグル回れば助かったのだ

86:名無しさん@十周年
09/10/02 14:40:32 CIK6tgRk0
ヒュンダイ車を買おうぜ

87:名無しさん@十周年
09/10/02 14:40:41 kOgNcL8y0
事故100件で、死亡事故は5件目だろ?
ハイウェイパトロールの警官が死んだので、トヨタ焦ったんじゃないか?
さすがに、ハイウェイパトロールがコントロール出来ない車はまずい。

88:名無しさん@十周年
09/10/02 14:41:04 ovNquCUp0
>>82
なぜニュートラルに入ってなかったのか
そこも謎なんだがね
まあ、単純な奴は運転手がアホだからという事で結論をつけているみたいだが


89:名無しさん@十周年
09/10/02 14:41:05 Cln1T5/a0
>>86
あれアクセルついてないから安心だね

90:名無しさん@十周年
09/10/02 14:41:06 6GBreBJD0
>>81
こんだけの衝撃受けてんのに挟まったままなわけねぇべ。

91:名無しさん@十周年
09/10/02 14:41:08 LqvFXbkx0
この速度では電子制御でシフトダウンできないんだよそのくらい常識
ニュートラル厨黙れ

92:名無しさん@十周年
09/10/02 14:41:12 g76KQfAQ0
>>73
それならば、誰が電話かけたかは現時点で不明なのだから、
電話かけたのが同乗者の可能性もあるよ。で良いのでは?
ハンズフリーなら複数人の声が通信記録に残るはずだと指摘するなら理にかなってるけどね。

93:名無しさん@十周年
09/10/02 14:41:38 ty9+2ZX80
マットがひっかかったのとブレーキが効かなかったことが問題だよ

94:名無しさん@十周年
09/10/02 14:41:41 0ctRzvKxP
>>83
正直この手の事故に関しては30年前のバイクのが全然安全。

95:名無しさん@十周年
09/10/02 14:41:50 I9UlaoTGO
>>80
事故車がマット引っ掛かっていたのかも知りたいね


96:名無しさん@十周年
09/10/02 14:42:28 ijOhKHkn0
toyota ひどいとばっちりだなぁ・・・

97:名無しさん@十周年
09/10/02 14:42:47 P015efVU0
>>34

ソースも何も、
スレ主>>1の引用記事に、同乗者が携帯電話で…って書いてあるだろ。

98:名無しさん@十周年
09/10/02 14:43:10 CIK6tgRk0
非純正のマット使ったのが原因や!トヨタは悪くない!


99:名無しさん@十周年
09/10/02 14:43:13 HBS+Ykv+0
>>92
でも常識的に考えたら分かるからね

100:名無しさん@十周年
09/10/02 14:43:19 6GBreBJD0
>>91
いやいやニュートラルにはできるからニュートラル厨は関係ない。

101:名無しさん@十周年
09/10/02 14:43:44 kkgCIXec0
この場合、シフトをニュートラルにし、ブレーキを踏んで停止します。
ただしアクセルが踏みっぱなしの為、回転数だけはあがりますが推進能力はありませんので。

102:名無しさん@十周年
09/10/02 14:43:48 WP+UiM620
賠償金100億ぐらいとられるのか?
首になりそうな派遣がどっかのチューブに針で穴開けてたとか?


103:名無しさん@十周年
09/10/02 14:43:51 Amzf94UXO
俺の中古のハイエース、レクサスのマークが付いているんだけど大丈夫かなぁ・・・


104:名無しさん@十周年
09/10/02 14:45:32 g76KQfAQ0
>>80
サイズの合わないマットで事故とは馬鹿な話だ。

105:名無しさん@十周年
09/10/02 14:45:52 mtgLwd+f0
レクサス買おうと思ってたけど
カローラのままでいいや。

106:名無しさん@十周年
09/10/02 14:46:22 I9UlaoTGO
実は80年代前半に
中曽根改革で日本にオートマが本格的に普及した時

エンジン掛けた瞬間に車が全開で飛び出す事故が多発した

以降シフトがDではエンジン掛からない、ブレーキ踏まないとエンジン掛からない設定が増えた

107:名無しさん@十周年
09/10/02 14:46:24 iSGRNgE30
スプリングの反力で普通はアクセル全開で引っかからないのが日本車
心配いらないよ

トヨタ以外なら

108:名無しさん@十周年
09/10/02 14:46:28 j09VKXqA0
『フィロソマ』のトラウマシーンを思い出した件について orz

109:名無しさん@十周年
09/10/02 14:46:46 Cln1T5/a0
>>102
今件で言えば、賠償金は誰が訴えるかによるんじゃね。
家族4人が死んじゃってるからね。
他に家族が残っていて、トヨタ側の落ち度がはっきりすれば、
結構な額だろうね

110:名無しさん@十周年
09/10/02 14:46:49 Nd47T8GJ0
同乗者が携帯電話で「アクセル(ペダル)が動かなくなった」などと警察に助けを求めた際の生々しい交信記録を伝えた。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

同乗者、となってるけどこれ違うの?

111:名無しさん@十周年
09/10/02 14:47:17 K81JxbdFO
973
他国を誹謗する様な活動は許されないぞ
だから日本はテロ国家だと言われるのだ マットが純正か否かは関係ない
そもそも日本製品は意図的に純正しかきちんと利用出来ない仕様にして設計しているものがほとんどで
昔からアンフェアと非難されている。
日本の携帯電話機が各通信会社毎の仕様にされていて
同じ型の製品なのに各通信会社用に売り分けているのも弊害。
結果的にはそれぞれの出荷台数は少なくなるは海外では利用出来ないはで自ら破滅している。
更に個々の製品も台湾韓国などのパクリばかりで
オリジナル製品の開発力もないしパーツも欠陥品や偽装品ばかり。
全てにおいてミートほーぷや成型肉が象徴する通り

112:名無しさん@十周年
09/10/02 14:47:23 TkqwvG4B0
>>100
いやいや、ニュートラルにできない場合もあるらしいぞ、トヨタのサイトの記載によれば。
それが、シフトダウンと同じであえてある条件で制限かけているのが、車の不具合なのかはしらんが。

113:名無しさん@十周年
09/10/02 14:47:23 xaXa4S3C0
バイブリッド車にパッシブなNはない

114:名無しさん@十周年
09/10/02 14:48:40 3La3AgfY0
レクサスは底辺がそうぞうもつかない機能びっちりついてるからなw

最初のったときエンジンかける事出来なかったもんw

115:名無しさん@十周年
09/10/02 14:48:55 0ctRzvKxP
>>101
時速200㌔オーバーでカーチェイスする訓練を積んでるプロが
それに気が付かないとでも?

ぶつけて停める前提なんだから当然各種トラブル対応の
訓練も積んでるだろうね。
アクセルブレーキの固着は勿論、バーストや横転の対応まで。

そんなプロがサジを投げた状況ってのはどんな窮地だったんだって話。

116:名無しさん@十周年
09/10/02 14:49:24 6GBreBJD0
>>112
出来なければそれは不具合。

117:名無しさん@十周年
09/10/02 14:49:32 j6NWaD+L0
運転手が通報したとかいう奴は今頃顔真っ赤にしてるんだろうな~
それに常識的に考えたら分かるだろ?

118:名無しさん@十周年
09/10/02 14:50:42 MV6Zg9r9O
ブレーキは

119:名無しさん@十周年
09/10/02 14:51:22 sTNf3iuu0
>>17
これ聞いてみるとフロアマットの事は話してないですね
アクセルが利かない!ブレーキも利かない!って言ってて
「引っかかってる」 じゃなく「スタックしてる」って説明してる
しかも冷静に聞こえるのでフロアマットが原因じゃ無いんじゃないのか?
多分本当にペダルが制御不能だったと思う

120:名無しさん@十周年
09/10/02 14:51:22 I9UlaoTGO
これはこの隊員が要人のヤバネタをマスコミに流したから
FBIに消されたとかかもな

もうちょい政治家なら第二のダイアナ事件だったのに

121:名無しさん@十周年
09/10/02 14:51:26 5WhpnibG0


85 名前:名刺は切らしておりまして [sage] :2009/09/30(水) 10:19:00 ID:VTkVHMYV
日本最後の砦トヨタも終わりだな
日本企業全滅、社会保障制度も崩壊
年金なんて払ってちゃバカだな

86 名前:名刺は切らしておりまして :2009/09/30(水) 10:19:50 ID:7YDFv4JX
お前の脳みそを交換すると治るよ


122:名無しさん@十周年
09/10/02 14:52:24 TkqwvG4B0
>>116
ということは、トヨタは不具合がおこる事を予測しながらリコールをおこなわなかったということか。
フロアマットどころの話じゃなくなるな。
JALに続いてTOYOTAまでか。

123:名無しさん@十周年
09/10/02 14:52:28 g76KQfAQ0
>>117
純正のハンズフリー機能ならば、誰でも会話が可能だって知ってますか?
電話をかけたのが運転手か同乗者かで言えば、五分五分ですね。
ボタンひとつでつながるものだし。

124:名無しさん@十周年
09/10/02 14:52:39 dp+SJRGcO
アクセルって踏んだ状態でブレーキ踏んでどちら側が優位なの?
アクセル優位ならマットが重なった時点でブレーキは意味ないよね。

125:名無しさん@十周年
09/10/02 14:52:49 xaXa4S3C0
バイブリッド車は回生ブレーキなんでアクセルと同時押しとか矛盾したことをしたときの
動作はソフト屋のさじ加減次第、法律の規制もない。

126:名無しさん@十周年
09/10/02 14:53:42 6GBreBJD0
>>122
いやいや原因はそこじゃないからww

127:名無しさん@十周年
09/10/02 14:53:45 STr0zRJnP
うふふ
なんと書こうと
TOOOTA終了じゃね
工作員ととつこうたしてると
もっともっともっと心証悪くなるよ
うふふ

128:名無しさん@十周年
09/10/02 14:54:02 DcmlIrxxO
もうこれを気にVitzからLSまですべての車種でオルガン式ペダルにしたら?

129:名無しさん@十周年
09/10/02 14:54:04 lWYkDwoe0
「アクセルが働かない!」かと思った

130:名無しさん@十周年
09/10/02 14:54:39 I9UlaoTGO
>>115
プロ厨ウザイ
体当たりの訓練受けているだけで
マットの除去や車の不具合での対処は特に学んでいないだろ?
F1ドライバーがプライベートで簡単にカーブ飛び出して事故るのも学んでる対象が違うから。

131:名無しさん@十周年
09/10/02 14:54:57 RCzNTxCcO
シフトダウンを否定してる奴に限って
普段エンジンブレーキを使ってないんだろうなw

やっぱりオートマはゆとり率高そうwwwww

132:名無しさん@十周年
09/10/02 14:55:18 Cln1T5/a0
>>119
マットが関係ないこともありえるわな。本当の機械・制御系トラブル。
車が大破しちゃってるし、車外マットの話もあるし、立証するのは難しそうだが

133:名無しさん@十周年
09/10/02 14:55:37 2lpBTqd/0
>>123
推測で物を言わないでください。同乗者が通報したというソースがあります

134:名無しさん@十周年
09/10/02 14:56:25 mpqxqkpI0
>>123
どうしても運転手が通報したということにしたいらしいな

135:名無しさん@十周年
09/10/02 14:56:32 kHT0a2y+0
あっちのマスコミや当局は販売店の責任追求はしたくないだろうから
トヨタは工作員使ってYOU-TUBEで反論すればいいんじゃね?

136:名無しさん@十周年
09/10/02 14:57:00 kkgCIXec0
レクサスLS600買おうと思ったが、中古のミラ平成7年式にしました。

137:名無しさん@十周年
09/10/02 14:57:44 6GBreBJD0
>>136
無理スンナってw

138:名無しさん@十周年
09/10/02 14:57:47 TkqwvG4B0
>>126
え、ニュートラルに入れてブレーキ踏めば、190kmから安全に止まれるって某巨大掲示板では言われているよ?

139:名無しさん@十周年
09/10/02 14:58:06 5R3ZlnmR0
>>17の通話記録の最後に
女性の悲鳴と別の男性の声が入ってきますね。
運転者がダイヤル911の担当者とハンズフリー機能で会話しているようにも聴こえます。

140:名無しさん@十周年
09/10/02 14:58:41 YsLg62pL0
>>124
>>12


141:名無しさん@十周年
09/10/02 14:59:11 I9UlaoTGO
>>80
代車

142:名無しさん@十周年
09/10/02 14:59:23 0ctRzvKxP
>>130
体当たりで車が部分的に破損したらどうするんだって話。

フェンダーがひしゃげりゃタイヤやブレーキホースを
傷付けることもある。
ボンネットが潰れりゃスロットル他エンジン周りの
不具合も発生する。

そんな状況で一般車両を巻き込んで大事故を
起こすわけにもいかんだろう。
カーチェイス以上に入念な訓練を積んでるはずだよ。
車の構造に関する座学も含めてね。
これはレーサーも同じ。

143:名無しさん@十周年
09/10/02 14:59:50 6GBreBJD0
>>138
だから不具合ではなくニュートラルに入れられなかったんだろって。

144:名無しさん@十周年
09/10/02 15:00:02 EHKQw15B0
だから中国製の粗悪なマットはやめろって言っただろw

145:名無しさん@十周年
09/10/02 15:00:35 30d+tgaA0
市販車にもキルスイッチ導入だな


146:名無しさん@十周年
09/10/02 15:01:16 fJk0ns6v0
>>145
自爆装置かよ

147:名無しさん@十周年
09/10/02 15:02:05 axmfuvDJ0
やっぱり規格外のマットが原因でしょ。
普通、>11の写真みたいに、こんなに奥までマットは
いかないもん。

くぼみにぴったり入るようになってるしさ。

148:名無しさん@十周年
09/10/02 15:02:36 O+rx732xO
結局、トヨタ車を買ったその隊員が悪いんじゃね?

149:名無しさん@十周年
09/10/02 15:02:46 g0Z1wP+v0
>>131
オートマの場合レバーだけ落としても回転が下がるまでシフトダウンされないだろう

150:名無しさん@十周年
09/10/02 15:02:59 30d+tgaA0
>>146
ボケてるのかマジなのか良くわからんレスだw

151:名無しさん@十周年
09/10/02 15:03:43 TkqwvG4B0
>>143
よくわからんな。
トヨタは自社サイトで、ニュートラルに入らない場合もあると公言している、
なのに、この事故ではなんで、不具合じゃないって断言できるんだ?

152:名無しさん@十周年
09/10/02 15:03:53 Nd47T8GJ0
>>139
普通に考えればレクサスのハンズフリー機能で同乗者が会話してるんでないの?
運転者はそれどころじゃないだろ・・・

153:名無しさん@十周年
09/10/02 15:04:28 nZ1D4UFL0
マットじゃなくて
ペットボトル転がっただけでもなりそうだな

154:名無しさん@十周年
09/10/02 15:04:55 5R3ZlnmR0
あとハーフマイル(800m)で高速が終わるってところで
もう諦めてる感じが伝わってくるな
事故が起きるからあとは宜しくって感じだ

155:名無しさん@十周年
09/10/02 15:05:12 LFXuMzTL0
190キロに達する前にギア落とすとかニュートラルにするとかサイドブレーキ引くとか思いつかないのか

156:名無しさん@十周年
09/10/02 15:05:14 0waxoqrM0
足を離してもアクセルが上がらなかったて言うことなんだろうけど
ブレーキは動かなかったの?

157:名無しさん@十周年
09/10/02 15:05:46 Fn6nD9nW0
「プロなら防げたのに、防げなかった。だから車側の欠陥」というプロスーパーマン説にのっとるなら、
プロであるなら代車であろうと(代車だからこそ)運転席周り・緊急時の停車方法を確認してから乗るべきだな。

そんな無茶言うな、という人もいると思うが、もちろん俺もそう思うw

つまりプロならプロなら、って言ったってプロだって完璧じゃない。
だからそこまでは調べなかった。そういう状況は想定してないんだから。
結局、車が自分の意思に反した動作をしたとき、それに対応する訓練を受けてなきゃプロだって対応できない。
むしろ制御系の欠陥の方が想定しやすく、「プロ」なら対応しやすかったんじゃないの? と思うけどね。

158:名無しさん@十周年
09/10/02 15:05:53 xWtCdPOc0
この程度のトラブルに対応できない人間が車運転するなよ

159:名無しさん@十周年
09/10/02 15:05:58 TkqwvG4B0
>>147
だから、それは”純正”の全天候マット。

160:名無しさん@十周年
09/10/02 15:06:08 Cln1T5/a0
ニュートラルに落ちない仕様であれば、それはそれで、設計上の不具合のような気がするね

161:名無しさん@十周年
09/10/02 15:06:21 g0Z1wP+v0
>>151
180キロとかの速度域でしかも加速中は何かの拍子にNに入ったら危ないから
安全策のつもりでNに入らないようにロックされるんじゃないか?
レクサスあたりだとそのくらいやってそう
それが今回アクセルが戻らなくなったので裏目に出たと

162:名無しさん@十周年
09/10/02 15:06:22 bNec+En/O
>>138それ今日の朝にテレビで報道してたぞ。事故車のフロアマットはサイズあってなかったってさ。ちなみにアメリカ
の工場で生産されて、日本にはないフロアマットだそうな。

163:名無しさん@十周年
09/10/02 15:06:41 0ctRzvKxP
>>154
つーか凡事故と間違われない為に、遺言(恨み節)を残してる感じだね。
レクサス車のよう分からん不具合に私達一家は殺されますってね。

164:名無しさん@十周年
09/10/02 15:07:51 5R3ZlnmR0
>>152
普通に考えると運転して状況を一番把握している者が会話していると思うよ。
飛行機でもパイロット(操縦士)が管制塔と会話するし。

165:名無しさん@十周年
09/10/02 15:08:01 YsLg62pL0
>>138
>>12

Nに入ってもアクセルをなんとかしないと、ブレーキが重くなる


166:名無しさん@十周年
09/10/02 15:09:43 0aTaPCRe0
>>164
まあ電話をかけたのは同乗者で確定してるけどな

167:名無しさん@十周年
09/10/02 15:09:49 LFXuMzTL0
今回の事故と同じ条件で本当にこのような結末になるのか実験して欲しいな
もちろん安全な空港なんかの滑走路とかで

168:名無しさん@十周年
09/10/02 15:10:04 nf439xjn0
怨み屋に殺されたみたいな死に方だな

169:名無しさん@十周年
09/10/02 15:11:34 xTYh2a8v0
最近のマットの固定方法は
マットの穴をフロアに固定されてるフックに掛けるタイプが普通だけど
130クラウンの頃のトヨタ車は、おそらくオプション品扱いであろう
大きい針が付いてるクリップでマットを挟んで
針をフロアカーペットに突き刺して固定してたよね
マットがズレまくってる車を多く見られたけど

でも同時期のグランドシビックでは、
フロアに固定された金属ピンにマットの穴を引っ掛ける、
いわゆる今普通に見られる固定方法だったよね

シビックでさえコレなのに、なんでクラウンはコレなんだろう?と
疑問に思った記憶があるわ


170:名無しさん@十周年
09/10/02 15:12:09 CZ0Eg94RO
>>165
ならないよ。
エンジンは回ってるから油圧は下がらない。

ただオーバーレブでエンジン逝っちゃうと、
ブレーキは重くなるな。

171:名無しさん@十周年
09/10/02 15:12:15 K81JxbdFO
日本人がアニメや特撮映画と現実の境目を理解できない人種だから
変なものばかり粗製するんだ。


172:名無しさん@十周年
09/10/02 15:13:19 axmfuvDJ0
>168

CSIでそんなの見たよ。

富豪の婦人に狙いをつけた詐欺師が、
夫を殺す為に車に細工をするの。

ドライバーの意思に関係なくスピードが上がっていって、
最後は激突。

173:名無しさん@十周年
09/10/02 15:13:48 5R3ZlnmR0
>>163
>レクサス車のよう分からん不具合に私達一家は殺されますってね。

なかなかにミスリードしますね(笑)
レクサスに乗ってるとしか言ってないし、
たぶんレクサスの事故車輌(もしくは暴走車輌)が自分達だと伝えるのが目的でしょう。

174:名無しさん@十周年
09/10/02 15:14:00 Nd47T8GJ0
>>164
飛行機なんて落ちるまで時間差あるだろ。
ハンズフリーだったら片手運転で携帯とも違うし何が問題なの?

175:名無しさん@十周年
09/10/02 15:14:11 nf439xjn0
>>28
警察より犯人のほうがすげえwww

176:名無しさん@十周年
09/10/02 15:14:25 A3kzJmsY0
>>171
違う、経営者好みのコストカットで粗悪品を作っているんだよ
昔はきちんと利用者の事を考えてくれる職人さんがいたんだけどね

残念

177:名無しさん@十周年
09/10/02 15:15:31 COeaBRTv0
>>39
そういうことは出来てもマットにペダルが挟まる事態には対処出来ませんでした。

178:名無しさん@十周年
09/10/02 15:15:48 e+J9er3w0
トヨタ擁護するとトヨタ社員
アメリカ擁護すると売国奴
実にわかりやすい板だねここは

179:名無しさん@十周年
09/10/02 15:15:53 COeaBRTv0
>>44
このスレでは初の書き込みに見えるが・・・。

180:名無しさん@十周年
09/10/02 15:15:53 J//44IZF0
>>23
純正マットじゃなきゃトヨタの責任にはならんだろ。
ペダルの裏に空き缶詰めてもトヨタの責任か?

181:名無しさん@十周年
09/10/02 15:16:38 FdvQqB7K0
こんなアフォな件まで対応してたらきりがね~だろ

純正じゃない、別のフロアマットを”固定”しないで装着してんだもの。

182:名無しさん@十周年
09/10/02 15:16:58 COeaBRTv0
>>59
もういいです。飽きた

183:名無しさん@十周年
09/10/02 15:17:04 rrmI0ipT0
>時速約190キロに加速。制御不能に陥って路肩に突っ込んだとみられている。

ブレーキ踏めば良かったのに

184:名無しさん@十周年
09/10/02 15:17:19 YsLg62pL0
>>170
ES350ってブースターは油圧式?

185:名無しさん@十周年
09/10/02 15:17:36 VnXMN2yX0
>>170
ブレーキブースターは油圧じゃない。負圧。

186:名無しさん@十周年
09/10/02 15:17:39 COeaBRTv0
>>52
Dレンジしかない車と言うものを見たことがないんだが。
どうやってバックすんの? 押すの?

187:名無しさん@十周年
09/10/02 15:18:05 dzRxedkb0
>>183
踏んだけど効かなかった。

188:名無しさん@十周年
09/10/02 15:18:24 5R3ZlnmR0
>>166
通信記録聞くと、最初から最後まで同じ人物が会話しているよ。
かけたのが同乗者ならその声があるはずだけど
ダイヤル911の担当者との会話は全くない。
確定だと君が信じるのは勝手だが、自分の考えを根拠もなく他人に押付けなさんな。

189:名無しさん@十周年
09/10/02 15:18:29 COeaBRTv0
>>69
遠い国の事故なのでそんな詳しい話は入ってきません。
第一報のみで推測して遊びましょう。

190:名無しさん@十周年
09/10/02 15:18:36 9/N3w+7c0
俺も免許取立てのとき、空き缶がブレーキペダルの下の入って
ブレーキが踏めなくなったことがあったな。

幸い人も車もいなくてなんとかなったが。

191:名無しさん@十周年
09/10/02 15:18:46 30d+tgaA0
>>183
>時速約190キロに加速。制御不能に陥って路肩に突っ込んだとみられている。
ブレーキ踏んで止まるなら制御不能とは言わない罠


192:名無しさん@十周年
09/10/02 15:19:04 PCN2pBXqO
人が足りなくて事務職や営業が組み立てた車買う方がどうかしてるわ

193:名無しさん@十周年
09/10/02 15:19:19 K81JxbdFO
>>179
豊田か旧運輸省にでは?

194:名無しさん@十周年
09/10/02 15:20:10 FdvQqB7K0
アクセルベタ踏み状態190km/hオーバーになってるからブレーキ踏んでもほとんどきかなかったんだろ

195:名無しさん@十周年
09/10/02 15:20:59 e+J9er3w0
>>180
>>181
アメリカが輸入規制する布石のための国策かなあと思ったくらいアホな事案だと思うんだがな
電子レンジ猫が都市伝説じゃないといわれても信じられるほどに

196:名無しさん@十周年
09/10/02 15:21:03 iQgiTFfp0
車の操作方法をペダル方式から変える時期だな

197:名無しさん@十周年
09/10/02 15:21:28 K81JxbdFO
>>181
純正じゃなきゃ危険っていう作り方がおかしいだろ。
今の日本はそんなのばっかじゃんか。

198:名無しさん@十周年
09/10/02 15:21:37 Cln1T5/a0
車に不具合を感じたなら、停まって降りて確認しなさいと教習所で習ったよ

199:名無しさん@十周年
09/10/02 15:21:44 xeqUVvo6O
~余裕をもって心にブレーキを~

2ちゃんねる交通安全協会

200:名無しさん@十周年
09/10/02 15:21:47 L6s3c9sw0
■■■質問■■■
キーでエンジンoffに出来ないの?

201:名無しさん@十周年
09/10/02 15:21:52 txbO742k0
過去に日本でも原因不明のAT車暴走事故があって報道されたけど
その時疑われたのがカーコンピューターの暴走、
事故にあった一人の人はあっという間に190キロ出た、
ブレーキかけても速度が落ちなかった、最後にエンジン切った、と証言したのがあった。

この事故同じみたいだね原因。

202:名無しさん@十周年
09/10/02 15:22:54 5R3ZlnmR0
>>174
駐機場や離陸前の交信もパイロットがしますよ。
一番状況を把握している人間が状況を説明するのが理にかなっていると思うだけ。
それが今回の事故では車の運転者でしょうし、実際の交信記録の内容も、
通話開始から、一貫して同じ人物が会話しています。

203:名無しさん@十周年
09/10/02 15:23:02 deomBZKE0
>>195
マットが問題じゃなくて、ペダルが問題。
トヨタはペダルのリコールに踏み切れなくて、マットのリコールしてるだけ。
ごまかされちゃいかんよ。

204:名無しさん@十周年
09/10/02 15:23:14 COeaBRTv0
>>193
そういう人間ではなさそうに見えるが・・・。

205:名無しさん@十周年
09/10/02 15:24:22 J//44IZF0
>>197
なんだそれ?
メガドライブのファミコンのカセット突っ込んで壊したガキの言い分だな。

206:名無しさん@十周年
09/10/02 15:24:29 9/N3w+7c0
なんで電話に出た人は「ニュートラルに入れてブレーキ踏め」って言わなかったの?

207:名無しさん@十周年
09/10/02 15:24:30 K81JxbdFO
191
制動不能とは書いてないから一概には言えないかな?

208:名無しさん@十周年
09/10/02 15:24:42 YsLg62pL0
>>200
キーが無い


209:名無しさん@十周年
09/10/02 15:25:04 Ardb28mN0
toyota帝国の最後ですね。

210:名無しさん@十周年
09/10/02 15:25:15 /elo4n7f0
電話の記録が無かったら謎の暴走で終わってた
ドライブレコーダーが有用ってことだな

211:名無しさん@十周年
09/10/02 15:25:28 VnXMN2yX0
>>197
あほか。

212:名無しさん@十周年
09/10/02 15:25:42 ZWxDj/rz0
原因はマットの形状の不良なんだろ?
なんかショボイな

213:名無しさん@十周年
09/10/02 15:25:57 vejeeQsr0
ちなみに車種は何だったの?

214:名無しさん@十周年
09/10/02 15:26:28 5R3ZlnmR0
>>181
それは関係ないでしょう。
純正のフロアマットでも同じ現象が起きる可能性があるということで
対応しているだけですよ。
別に今回の事故や類似する件で、トヨタに責任があると認めてはいませんね。
あくまで純正品の適正使用でも、同じことが起り得る可能性があると踏んだから対応したのでしょう。

215:名無しさん@十周年
09/10/02 15:26:54 ZN+m2tlTO
>>206
言う前に事故ったから

216:名無しさん@十周年
09/10/02 15:27:04 qgxWEECs0
MAT解散!

217:名無しさん@十周年
09/10/02 15:27:08 Cln1T5/a0
昔から引いてダメなら、押してみなというからな。
アクセルをもっと踏んでみたら、光明が見えたかもね

218:名無しさん@十周年
09/10/02 15:27:11 WP+UiM620
>>112

>いやいや、ニュートラルにできない場合もあるらしいぞ、トヨタのサイトの記載によれば。


もし自分が訳した文が原因で誤解を与えたのなら
補足?訂正?しておく。


「Nレンジに入れる事が出来ない場合は」とサイトに書いてあったので、
(運転手が気が動転して入れる事が出来ない場合もあるだろうし・・)
人的&物理的要因を考慮して、どんな事象が起こっても対応出来るように、
説明してあるのだと理解した。
Nに入らないことがあるとはサイトに書いていない。




219:名無しさん@十周年
09/10/02 15:27:46 +r2ML3Bs0
少なくとも、ブレーキやエンジン停止、Nに入れる程度の
普通のドライバーが考え付く対処を警察の高速隊員がやらない訳ないだろ
通報したのがドライバーか同乗者かはともかく、通報する所までやってるのに
しかも通報記録聞く限り、パニックで助けてくれって言うより
もう対処不能、もう駄目だから後は頼むって感じの諦念すら感じられる内容

マットはぐれば大丈夫でしたとかそんな訳無いと思うけどなこれ
何か隠してるだろトヨタ
万が一この事故の原因になってる欠陥を以前に把握しておきながらでかいリコールを
隠してたら本当に終了するぞ

220:名無しさん@十周年
09/10/02 15:28:45 COeaBRTv0
>>201
昔のAT車だとしたら、ニュートラルに入らないって事態になったのかな?
強引にPに入れて無理矢理止めるのもだめだったのかな?
それだけじゃなんとも言えないなぁ。

221:名無しさん@十周年
09/10/02 15:29:39 ZN+m2tlTO
ブレーキに欠陥があったんだろ

222:名無しさん@十周年
09/10/02 15:29:45 0ctRzvKxP
>>219
まぁ状況的には日航機墜落事故に近いかもね。
アンコントローラブル、どーんと行こうや。

223:名無しさん@十周年
09/10/02 15:29:52 4P3Qhkou0
>>219
完全に同意

224:名無しさん@十周年
09/10/02 15:30:37 y23+dJlFO
>>203情弱(笑)
アメリカのディーラーで他車種のレクサスのマットが付けられてた。

アンチでトヨタで構わないがしっかり調べて発言しようね、僕ちゃん。

225:名無しさん@十周年
09/10/02 15:30:50 deomBZKE0
>>218
Nレンジに入れる事ができないほど動転した人に、スタートボタンの”3秒間長押し”を要求するのか?
トヨタは??

226:名無しさん@十周年
09/10/02 15:30:56 vdr0CHlh0
これは、トヨタには責任ないだろう。
リコールする対象になるべきものでもないだろう。
完全に、使用者側の過失ではないのか。


227:名無しさん@十周年
09/10/02 15:31:25 Fn6nD9nW0
>>219

・プロだから当然それくらいのことはやっているに決まってる
・トヨタ車が、欠陥で暴走するなんてありえない

同じ事を言っているのがわかりますでしょうか。

228:名無しさん@十周年
09/10/02 15:31:26 pJ2jiPG70
物理的な操作系の周りにマットとか
バカじゃねーの

229:名無しさん@十周年
09/10/02 15:31:45 DVgrteZi0
恐らくEFIが電気的ノイズで誤動作して走行中いきなり5000回転まで回ったことがある。
俺の華麗なドライビングテクニックのため難は逃れた。
再現性がないので、どうしようもない。

230:名無しさん@十周年
09/10/02 15:32:23 txbO742k0
>>220
いや、某高級車w、で190キロすぐに出たらしい、
考えてる暇が無かった様だ。

231:名無しさん@十周年
09/10/02 15:33:01 J//44IZF0
1人がID変えながら頑張っているな

232:名無しさん@十周年
09/10/02 15:33:08 5R3ZlnmR0
>>217
鋭いね。
アクセルペダルは全閉時からでも、数ミリ上に持ち上がるんだよ。
手で持ってやるとわかりやすいけど、シーソー式なんだ。
理由はしらないけどさ。

233:名無しさん@十周年
09/10/02 15:33:28 3Xhff5gi0
ブレーキを軽視した設計をした人間は、切腹だろ。

234:名無しさん@十周年
09/10/02 15:33:40 LFXuMzTL0
これからは強制緊急停止ボタンの実装を検討しなければならんな

235:名無しさん@十周年
09/10/02 15:33:43 nf439xjn0
アクセル、シフトレバー、スタートボタン全て電子制御なのかな?

だとするとうんともすんとも言わなくなっても不思議じゃないな。

ブレーキはフェードしちゃったってことだともう止まれないかも。

236:名無しさん@十周年
09/10/02 15:33:50 0TpbJSJ50
あまり性能の良すぎる自動車に乗るのも考え物ですね

237:名無しさん@十周年
09/10/02 15:34:22 BJJt9yRR0
すげーな、俺のレジアスなんざ170キロが限界だぜwwwwwwwwwww

238:名無しさん@十周年
09/10/02 15:35:19 +r2ML3Bs0
>>227
全然違うよ
このケースの場合、プロなら対処できるって前提になってる敷居が果てしなく低い
マットの件が想定外としても、Nに入れる、エンジンを切ろうとする、そんな事は
一般人ですら普通はやる
日常的に緊急時の訓練を受けている高速隊員(その面ではある意味F1レーサー以上のプロだ)が
それをやらなかったという前提は無理がありすぎてまるで現実性がない

単にどちらもソースがない想像だろうと言いたいんだろうが、蓋然性の問題だよ

239:名無しさん@十周年
09/10/02 15:35:37 VnXMN2yX0
>>225
日産のプッシュエンジンスターターの場合、2秒長押しか3回以上連打で緊急停止。
豆な。

240:名無しさん@十周年
09/10/02 15:36:18 g0Z1wP+v0
アクセル抜いた状態だったら、190キロからでも車体自体を減速させる力はあるだろうけど
レクサスのパワーでフルアクセルだったら減速させるだけのブレーキ力はないだろうな

241:名無しさん@十周年
09/10/02 15:36:40 deomBZKE0
>>227
ということは、
プロで無い一般消費者がやってしまうケアレスミスで、正常なトヨタの車は大事故を起こす。
って事ですか?

242:名無しさん@十周年
09/10/02 15:37:09 j09VKXqA0
通報したのが運転者か同乗者かにせよ、Nレンジうんぬんにせよ、
正反対のことを主張する人が入り混じっててどれが正しいのやら。

自分の主張が正しいというなら、根拠としてソースのURL書いとけよと。
ガイシュツでもいいから。
「スレのどこかにあるから探せ」なんてのは、今北産業の社員には
逃げにしか見えないんだぜ。

243:名無しさん@十周年
09/10/02 15:37:09 LFXuMzTL0
トヨタでさえこれなんだから今後電気自動車なんかに参入を検討してる電子機器メーカーはもっと慎重になってもらわないとな
コンピュータウィルスにやられる車、電子部品の漏電で制御できなくなる車そんな時代がくるかもしれない
こわいねー

244:名無しさん@十周年
09/10/02 15:37:22 VnXMN2yX0
>>240
減速はするだろうけど完全停止する前にフェードしてしまうだろう。

245:名無しさん@十周年
09/10/02 15:37:41 K81JxbdFO
>>206
交信記録残るのが判ってるなか
高速走行中の見えない相手に制動機を一杯に効かせろ
とは言いにくいと思う。
万一の時自分に責任かかってくるから

246:名無しさん@十周年
09/10/02 15:37:45 COeaBRTv0
>>230
ドライバーがタコだっただけかよw

247:名無しさん@十周年
09/10/02 15:37:59 ZN+m2tlTO
マットとかNとかどうでもいいわ。ブレーキが効かない時点で欠陥だわ

248:名無しさん@十周年
09/10/02 15:37:59 +o04zPAs0
こりゃ大変な事になるぞ


249:名無しさん@十周年
09/10/02 15:38:18 dsrTnKXs0
電子制御の暴走っていうのは別に複雑微妙な原因ばかりじゃなくてハンダが割れて接触不良になるだけで起こる

科学技術振興機構 JST失敗知識データベース > 失敗事例 > オートドライブコンピュータの疲労
URLリンク(shippai.jst.go.jp)

設計ミスがなくても製造工程で不良が出るだけで簡単に暴走事故は起きる
ことに歩留りをよくするために検査を手抜きしたりすると不良電子部品がそのまま組込まれてしまう

250:名無しさん@十周年
09/10/02 15:38:22 jQre5PO80
トヨタは得意の隠蔽工作をしている
本当はコンピューター関係が原因していると思われ

251:名無しさん@十周年
09/10/02 15:39:17 iSGRNgE30
これ、プリウスにはNがないリコール!ってなったらどうすんだろ
楽しみだわ

252:名無しさん@十周年
09/10/02 15:39:51 0ctRzvKxP
>>247
それもそうだよな。
プロでもフルブレーキで車を押さえ込めない性能バランスはクソ。

253:名無しさん@十周年
09/10/02 15:40:42 5R3ZlnmR0
>>219
>普通のドライバーが考え付く対処を警察の高速隊員がやらない訳ないだろ

どうかな?

>マットはぐれば大丈夫でしたとかそんな訳無いと思うけどなこれ

マットが原因だと思ってる人は多いよ。
警察もトヨタもそう思ってる。
マットをはぐれる状況にあったかどうかは不明だけど
高速を時速80マイルで走っていれば
アクセル全開ならものの数秒から長くても十秒位で120マイルまで達するよ。
こんな短時間でできることは限られているし、マットを直すという発想がなければ
マットを直すのは無理なのではないでしょうかねえ。

254:名無しさん@十周年
09/10/02 15:40:55 COeaBRTv0
>>229
燃料増量入っても吸気量が増さないと回転は上がらないと思うが。

255:名無しさん@十周年
09/10/02 15:41:06 deomBZKE0
>>239
へー勉強になる。
しかしせめて、そこんとこだけでも統一しろよww

256:名無しさん@十周年
09/10/02 15:41:44 7PYbtDU30
純正マットを使ってれば避けられた事故なの?

257:名無しさん@十周年
09/10/02 15:42:12 LKgMtOaA0
>>80
社外品マットを置けるような設計した日本車が悪いニダッ!

258:名無しさん@十周年
09/10/02 15:42:16 txbO742k0
>>243
暴走するかどうかは知らないけど、自動車整備系の雑誌みてると時折
エンジンの調子が悪くてカーコン交換してみたりしてたそうだ、
最近はコンピューターを診断するチェッカーがあるらしい。

259:名無しさん@十周年
09/10/02 15:42:19 F8C1fMPs0
スピード狂のバカ大将社長の趣味に合ってるのかな www


260:名無しさん@十周年
09/10/02 15:42:19 laQQuwY50
純正マットだったのはまずいね

>>247
それは確かに

261:名無しさん@十周年
09/10/02 15:42:57 0ctRzvKxP
>>256
何らかの理由でワイヤーが固着しても同様の事故が起こるよ。

262:名無しさん@十周年
09/10/02 15:42:57 COeaBRTv0
>>238
高速隊員が全員運転が上手いと決め付けるのはどうだろう?
第一線を張る技量がなく、助手席担当かも知れない。

263:名無しさん@十周年
09/10/02 15:44:10 Fn6nD9nW0
>>238
同じだよ。
なぜならトヨタは車作りのプロなんだから、プロが欠陥車を作るわけが無い。

しかし現実は違う。
プロってのは「それを職業としているかどうか」であって技術の話ではないから。
蓋然性の話をするなら、それこそ「トヨタの車は、一般的には暴走しない」。

なぜ運転するプロは異常に高く見るのに、車を作るプロを異常に低く見るのか。
蓋然性、可能性の話をするならば、どちらが高い低いなんて事は現段階では全くわからない。

264:名無しさん@十周年
09/10/02 15:44:18 COeaBRTv0
>>242
て言うか、ニュース以上のソースはないんだからどういう側からでも
当て推量してるだけに過ぎないんだ。それだけでもう11スレだ。

265:名無しさん@十周年
09/10/02 15:44:20 0aKmVgEr0
>>243
むしろ電子制御に関してはトヨタは後発だろ


266:名無しさん@十周年
09/10/02 15:45:12 dsrTnKXs0
だいたい「アクセルとブレーキ踏み間違えた」なんて事故多すぎるじゃん?
いくらジジイや女の運転だからって常識的に考えてアクセルとブレーキ間違えるなんてありえるか?
しかもどういうわけかこういう事故はトヨタ車ばっかり
警察の圧迫尋問で「あんたアクセルとブレーキ間違えて踏んだんじゃないの?そうだよね?うんそうにきまってるな」
とか言われたら堅気の人間はビビって認めちゃうだろ

267:名無しさん@十周年
09/10/02 15:45:12 j09VKXqA0
>>238
蓋然性は決め手にはならない。ソースくれ。
コンコルド墜落事故みたいに、「奇跡的な不運」というのもあるからね。
つ【URLリンク(www.nicovideo.jp)

268:名無しさん@十周年
09/10/02 15:45:35 YsLg62pL0
>>235>>240>>247>>252
トヨタ援護する気は無いが、ブレーキは機械的に正常でもアクセル踏んだ状態だったら効かなくなる場合がある。
>>12参照

269:名無しさん@十周年
09/10/02 15:45:49 VnXMN2yX0
>>258
今時は自己診断回路が組み込まれさらに診断ログが記録されている。
あとエアバッグと連動し前後の走行ログを記録するデーターレコーダーが組み込まれた車もある。

270:名無しさん@十周年
09/10/02 15:45:50 COeaBRTv0
>>249
断線が起きた時とかはエンジン保護や減速方向に向かう制御が入る
ハズなんだけどな。センサー故障なんてよくある事なので。

271:名無しさん@十周年
09/10/02 15:45:59 7yS6kjRzO
俺が開発してる車には緊急停止ボタンがある。
エンジンのみ停止し、他の電装系は死なない。
しかも、車外にもボタンはある。
…農業機械だけどな。

272:名無しさん@十周年
09/10/02 15:46:10 laQQuwY50
と思ったら、社外品か
それならあんまり責められないかな

273:名無しさん@十周年
09/10/02 15:46:58 COeaBRTv0
>>255
明確に規格が無い操作に統一なんてあるわけ無いじゃん。
ATだって各社操作もシステムもマチマチだぜw

274:名無しさん@十周年
09/10/02 15:47:07 VnXMN2yX0
>>268
12は結構間違っとるぞ。

275:名無しさん@十周年
09/10/02 15:47:22 axmfuvDJ0
>261

俺、走行中にアクセルワイヤが切れて、
エンジンが目いっぱい回りっぱなしになった事はある。

MT車だったんでクラッチ踏んで車を路肩に寄せたんで、
幸い無事。

ターボ車だったんで寄せる際にみるみる水温が
上がっていくのが怖かった。ブローしたらどうすんべかとか
思いつつ五十メートルくらい走った。


276:名無しさん@十周年
09/10/02 15:48:58 COeaBRTv0
>>268
正確にはブレーキが効かなくなるんではなくて、操作に大きい力が必要になる、だな。

277:名無しさん@十周年
09/10/02 15:49:45 YsLg62pL0
>>274
後学の為に指摘ヨロー

278:名無しさん@十周年
09/10/02 15:51:01 0ctRzvKxP
>>275
バイクなら貼り付きといって日常茶飯事。
だかそこから離脱する手段は無数にある。

279:名無しさん@十周年
09/10/02 15:51:55 YsLg62pL0
>>276
正確に書かないと意味違うもんな、訂正サンクス


280:名無しさん@十周年
09/10/02 15:53:13 itml/Vdq0
また殺人マットか!

281:名無しさん@十周年
09/10/02 15:54:05 J//44IZF0
>>266
ジジババがトヨタ車しか買わないから。

282:名無しさん@十周年
09/10/02 15:56:01 DcmlIrxxO
緊急時に使いにくい足踏み式のサイドブレーキも問題だと思う。

283:名無しさん@十周年
09/10/02 15:56:28 axmfuvDJ0
>278

バイクはよくワイヤが切れたなあ。
貼り付きは経験ないけど、クラッチのワイヤが
何度か切れた。

まあ、バイクは乗って帰れるから良いけどね。
少し面倒だけど。

284:名無しさん@十周年
09/10/02 15:56:59 IuSAVkhm0
スレタイを読んで、エディー・マーフィーを思い出した俺はもう歳か。

285:名無しさん@十周年
09/10/02 15:58:23 jQre5PO80
このマットは最高だ
URLリンク(awa19.hp.infoseek.co.jp)

286:名無しさん@十周年
09/10/02 15:58:33 TJ9iQxIl0
アクセル踏んだままだと
ブレーキも効きにくいって
自分の車で試せばわかる事

287:名無しさん@十周年
09/10/02 15:59:05 /elo4n7f0
これからはドラッグシュートが標準装備になります

288:名無しさん@十周年
09/10/02 15:59:27 4P3Qhkou0
>>250
俺もそう思う

289:名無しさん@十周年
09/10/02 15:59:46 LQ5wvc9y0
「トヨタは努力が足りない」

BY奥田

290:名無しさん@十周年
09/10/02 15:59:48 COeaBRTv0
>>283
ギア入れたままセル回してその勢いで押し掛けするって奴ですか?
キリンで読んだけどw

291:名無しさん@十周年
09/10/02 16:00:00 J//44IZF0
>>286
試さなければ分からないの?
幼稚園児でも分かるだろ。

292:名無しさん@十周年
09/10/02 16:01:40 g0Z1wP+v0
>>291
クラッチ切ってても効きが弱くなるってのは意外と知らない人多いんじゃないかな?

293:名無しさん@十周年
09/10/02 16:01:45 ztxS1myf0
なぜアメリカ人がわざわざレクサスなんかに乗るのか理解に苦しむ

294:名無しさん@十周年
09/10/02 16:03:12 J//44IZF0
>>293
ヒュンダイに乗ってる日本人よりは遥かに理解できるけどな。

295:名無しさん@十周年
09/10/02 16:04:39 7PYbtDU30
アクセルを目一杯踏んだことないから、あれだけど
とにかくブレーキが効かないのは怖い過ぎる亡くなった人が気の毒だ~
トヨタにはもう10年以上乗ってないけど、正解だったかなw
プリウス買おうかと悩んだ10年前(遠い目)

296:名無しさん@十周年
09/10/02 16:04:53 /JXgS9lS0
>>188
>通信記録聞くと、最初から最後まで同じ人物が会話しているよ。
>かけたのが同乗者ならその声があるはずだけど

言ってる意味がわからん

>交信記録では、同乗者が「ブレーキが利かない」
>「トラブルに陥っている」などと警察に助けを求めている。 

と記事にあれば、同じ人物の会話しかないなら、
その人物が同乗者と考えるのが普通じゃないか

おれは通信記録は聞いてないんだが、
通信記録にそうじゃないって根拠があるの?
記事が違うというなら、根拠を示すのはお前のほうじゃね?


297:名無しさん@十周年
09/10/02 16:04:57 B+MHMztU0
>>253
マットは直せなくても電話はかけられるんだな
繋がるまでに何秒かかる事やら
そこから初めて状況説明して
一体何分かかるんだよw

298:名無しさん@十周年
09/10/02 16:07:16 axmfuvDJ0
>290

まず停まった状態でニュートラルに入れる。
六速とかに入ってる時は、車体を前後に揺らしながら
落としていく。

ニュートラルに入れたら鍵を回して押しがけ。
セルがあればここでエンジンオン。二速に入れれば
お洒落に走り出せる。2ストならここで二速へ入れる。

ギアの上げ下げはクラッチなしでも出来るんで、
エンジンの回転数をうまく合わせて走ろう。
慣れればスムーズにいくぞ。

信号などで停まる前にはコツコツとギアを落とそう。
うまくニュートラルに入れば、そのまま車体を押して走れる。
エンストこいたら最初からやり直し。

299:名無しさん@十周年
09/10/02 16:08:41 ZN+m2tlTO
ブレーキが効かないとか車として終わってるぜ

300:名無しさん@十周年
09/10/02 16:10:07 dsrTnKXs0
この記事車種やメーカー名出せないから見出しを「280馬力炸裂」にするなど苦心の跡がうかがえる

URLリンク(response.jp)
280馬力炸裂!? 70歳男性が陸運支局ビルに特攻
2002年11月5日(火) 12時00分

5日午前、国土交通省・九州運輸局福岡運輸支局(福岡市東区)の敷地内にある陸運会館の玄関付近に暴走
してきた乗用車が突っ込み、1階部分が大破するという事故が起きた。警察では運転していた70歳の男性から
事故当時の詳しい事情を聞いている。

警察では乗用車を運転していた70歳の男性を業務上過失致傷の現行犯で逮捕し、当時の詳しい事情を聞いて
いるが、「キーを抜こうとしたら突然暴走した」と供述しているようだ。目撃者が「突然大きなエンジン音が聞こえ、
振り向くと駐車中の軽自動車を蹴散らしながら大型の乗用車が玄関に向けて突進していた」と話していることか
ら、警察ではこの男性がブレーキとアクセルを踏み間違えた可能性が大きいと見て、車体の検証などを進める
方針。

この男性は北九州市内でタクシー会社を経営しており、あいさつ回りのために陸運支局を訪れていたという。

301:名無しさん@十周年
09/10/02 16:11:32 Nd47T8GJ0
>>296
通信記録を聞く限り、他の人間の声が遠くからしか聞こえないから
手持ちの携帯電話だろうとは思う。

運転者に携帯をかける余裕はないだろうし、ハンズフリーなら何の問題があるのか分らない。
単に運転者が電話してた言いたいだけなんちゃうかと。

302:名無しさん@十周年
09/10/02 16:11:52 30d+tgaA0
F1みたいに、強制でエンジン停止とニュートラルにする機構を
搭載した方がいいんじゃないかね


303:名無しさん@十周年
09/10/02 16:12:36 COeaBRTv0
>>292
え゛

304:名無しさん@十周年
09/10/02 16:13:03 JBnBSGJG0
「始動ボタンを3秒以上押し続けるとエンジン停止」。高級車レクサスはどうか知らんが、こういうややこしい操作は車では駄目。設計した奴馬鹿。

305:名無しさん@十周年
09/10/02 16:13:39 J//44IZF0
>>302
そんなの付けても事故る奴は事故るだろうな。

306:名無しさん@十周年
09/10/02 16:14:31 B+MHMztU0
>>301
レクサスなのに携帯ってのも不可解だな

307:名無しさん@十周年
09/10/02 16:14:49 T3hP5DIb0
>>296
>おれは通信記録は聞いてないんだが、

まずは聞いてみることをお薦めする。
>>17のURL参照

>>297
>マットは直せなくても電話はかけられるんだな

気がつかないものは直しようがないと思うぞ。

308:名無しさん@十周年
09/10/02 16:15:17 30d+tgaA0
>>305
少しは頭使おうぜ

309:名無しさん@十周年
09/10/02 16:15:41 bzC0DevJ0
>>306
代車だからすべての機能を知っているとは思えないけどね

310:名無しさん@十周年
09/10/02 16:15:50 dP6GAd+C0
鳩山の犠牲者
飴はトヨタを潰しにきたな

311:名無しさん@十周年
09/10/02 16:16:55 Wclu0ffC0
トヨタが糞でFA
企業なんてかばう必要すらないw

312:名無しさん@十周年
09/10/02 16:17:05 YAHj0A2l0
トヨタ社長、燃料・電気自動車など全方位で開発
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

313:名無しさん@十周年
09/10/02 16:17:32 J//44IZF0
>>304
これを「ややこしい」という奴は運転なんてしない方が良いと思うぞ。

巻き込み防止?何それ?ややこしい。

314:名無しさん@十周年
09/10/02 16:18:58 0ctRzvKxP
>>305
コールセンターから遠隔操作できるようにすればいい。
ドラレコの映像を無線で確認しながらポチっとな。

315:名無しさん@十周年
09/10/02 16:19:10 B+MHMztU0
>>307
気付かないと言うより止まらない原因を探ったり自分で止める努力をせずに
状況説明が終わるまでに一体どれだけの時間がかかるかわからない
電話はかけてるのがおかしいと思う
それだけの時間があれば普通ギリギリまで助かろうと自分でもがくわな
時間がかかる携帯で電話なんてパニックになれば思いもよらないよ

316:名無しさん@十周年
09/10/02 16:19:29 COeaBRTv0
>>313
誤作動防止なら3秒も必要ないと思うけどね。1秒でいいじゃん。

317:名無しさん@十周年
09/10/02 16:19:56 YsLg62pL0
>>299
おまいの車でも普通に効かなくなるよ
アクセル踏み込んだまま何回かブレーキ踏み直してごらん、
ペダルストロークが少なくなってきて、効き辛くなるから

なんかオレ、ヨタ信者にみえるなw D4!


318:名無しさん@十周年
09/10/02 16:21:54 /JXgS9lS0
>>307
サンクス
今は聞ける状況でないんだわ
あとで聞いてみます
ただ>>301氏のコメントから察するに、
記事をひっくり返すほどの根拠はなさそうだな


319:名無しさん@十周年
09/10/02 16:22:12 I9UlaoTGO
アクセルブレーキ
両方踏んだら
アクセルが抜けてブレーキ掛かるシステムにしないとな

320:名無しさん@十周年
09/10/02 16:23:52 7PYbtDU30
>>319
んだ、ブレーキ優先で作って下さい>自動車メーカー様、だな

321:名無しさん@十周年
09/10/02 16:24:29 J//44IZF0
>>320
そのシステムもコンピュータ制御になります

322:名無しさん@十周年
09/10/02 16:25:27 obdJ8GTc0
>>319
間違って両方踏んでしまったとき、加速させたかったのに止まるのは危険だ!
とか言い出す奴が現れるんじゃね?
加速中誤操作でニュートラルになるのも危険だと言ってる人いるし

323:名無しさん@十周年
09/10/02 16:25:38 30d+tgaA0
>>319
もしかして
アクセル踏んで前に進む力>ブレーキの止める力
だから、止まらないって思って無いよな?

324:名無しさん@十周年
09/10/02 16:26:40 B+MHMztU0
ヘリコプターで高度3000メートルを飛んでいるときに
プロペラが回らなくなって墜落し始めた時
「警察」に電話する人がいるだろうか?


325:名無しさん@十周年
09/10/02 16:27:26 COeaBRTv0
>>323
このレクサスはそれほどではないだろうが、ブガッティ・ヴェイロンなら
止まらないこともありそうだw あれAT(DSG)だし。

326:名無しさん@十周年
09/10/02 16:27:46 J//44IZF0
>>324
プロペラ止まっても墜落はしないよ

327:名無しさん@十周年
09/10/02 16:27:49 ylQmalXi0
>>323
アクセル全開で発生するエネルギー量 >>>>>>>>> ブレーキで受け止められるエネルギー量

328:名無しさん@十周年
09/10/02 16:28:20 3Xhff5gi0
マットがマットが、人殺し、ヨタ、ヨタは原因じゃない、マットが悪いんだぁ。

329:名無しさん@十周年
09/10/02 16:29:05 g0Z1wP+v0
>>303
あ~別にクラッチ踏んだら弱くなるって意味じゃなくて
クラッチが切れててもアクセルオンだとブレーキの効き自体が弱くなるって意味ね

330:名無しさん@十周年
09/10/02 16:29:34 nIlvL8gQO
マット関係ないだろこれ…
仮にマットが要因ならアクセルが戻らないってことは上からかぶさってた訳だろ
なら上からブレーキも踏めるよな
ブレーキ踏んだから余計にアクセルも踏み込んだのか?そんな鉄板みたいなマットなど無いだろ
人間が操作するペダルとエンジンの間にあるややこしい制御の不具合だろう
もう起きちまったんだから徹底的に調べろよな

331:名無しさん@十周年
09/10/02 16:29:36 YsLg62pL0
>>321
結局それなんだよなw

コイルに行く点火信号の配線にスイッチかまして
単車みたいにキルスイッチ付けるとか

332:名無しさん@十周年
09/10/02 16:30:07 0ctRzvKxP
>>324
管制に何があったかは報告するだろ?
「ブラックホークダウン!ファッキンアイリーン!!」

333:名無しさん@十周年
09/10/02 16:30:32 COeaBRTv0
>>326
エンジン止まってもオートローテーションで軟着陸出来るが、「プロペラが」
張り付くなどして止まったら色々とマズいのではなかろうか?

334:名無しさん@十周年
09/10/02 16:31:14 gi1b/Or00
マットばかりじゃなく他の原因でもアクセルが戻らない故障ってあるはずだから
そういう場合に止まらなくなるような仕様だったら設計ミスってことだよな

335:名無しさん@十周年
09/10/02 16:31:44 COeaBRTv0
>>329
サーボがなくなるって話か。もうそれ飽きた。

336:名無しさん@十周年
09/10/02 16:32:24 T3hP5DIb0
>>315
時間的余裕は高速道路の終点まで数マイルだった時点でなかったろうね。
電話がつながってから48秒で事故が起きている。
これだと1.6マイルしかないことになる。
会話途中であとハーフマイルで高速が終わると言ってるよ。
アメリカの高速道路は時速90~100マイル位で飛ばすのが多いが、
街の近くだと、だいたい時速80マイル位で流れている。
アクセルが戻らなくて時速120マイル(約192km/h)で、
80マイルの車列をどんどん追い抜きながら、高速終点までの数十秒間で
運転手にいったい何ができるか考えてみような。


337:名無しさん@十周年
09/10/02 16:32:57 Cln1T5/a0
ブレーキが効かない、Nにも入らないなら、エンジンストップしかないけど、
代車で切り方もわからない。つんでるなぁ

338:名無しさん@十周年
09/10/02 16:33:57 0ctRzvKxP
>>334
直感的に緊急停止できるシステムは欲しいね。
エアバックをゆっくり膨らませたまま自動操縦(制動)
する形にすれば乗員は保護できる。

339:名無しさん@十周年
09/10/02 16:34:21 RbdIemkU0
こりゃA傾くな

340:名無しさん@十周年
09/10/02 16:34:27 B+MHMztU0
>>336
電話してるのは同乗者だから
運転手が電話できるわけがないだろw

341:名無しさん@十周年
09/10/02 16:34:49 YsLg62pL0
>>330
ブレーキに関してはオレがID真っ赤にして口角泡を飛ばしてるから参考にしてみてくれ


342:名無しさん@十周年
09/10/02 16:36:44 LQ5wvc9y0
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <  トヨタは努力が足りない
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \__________
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

343:名無しさん@十周年
09/10/02 16:36:45 BKXn5MqF0
これって完全にPL案件じゃ。
トヨタに勝ち目なし。

344:名無しさん@十周年
09/10/02 16:36:59 B+MHMztU0
>>332
同乗者が携帯でパニックになって(墜落を止めてもらうために)警察に電話はありえないだろ


345:名無しさん@十周年
09/10/02 16:37:48 zdr58shlO
さすがハリウッドの国だ。
日本商品叩きに余念の無い証拠作り。

346:名無しさん@十周年
09/10/02 16:37:48 +7hR1/ak0
サンダルで運転したときにサンダルの踵がマットに引っかかって
一瞬アクセルを戻せなくなって焦ったことはあるw


347:名無しさん@十周年
09/10/02 16:37:56 rrmI0ipT0
前に都内でババアが運転するATが、交差点手前で暴走死亡事故起した時
運転手のババアがブレーキを踏んだのに止まらなかったって言うんで
検証したらアクセル全開でも停止できた。
あれはババアのアクセルとブレーキの踏み間違いだったんだろうな。

348:名無しさん@十周年
09/10/02 16:38:18 J//44IZF0
>>343
素人に白黒つけられるなら弁護士なんて職業は要らないのだよ。

349:名無しさん@十周年
09/10/02 16:38:19 fLqLSxrv0
自作自演で飛行機ぶつける国こわい

350:名無しさん@十周年
09/10/02 16:38:56 CbkxbbdYO
ABS→TRC→VSC(ESP)ときて、次はEBS(EMERGENCY BRAKE SYSTEM)が普及するのかね?
パラシュートでてきそうだなw

351:名無しさん@十周年
09/10/02 16:39:04 egKpju8/O
Nに入らないってのがわからない
エンジン切れないの?


352:名無しさん@十周年
09/10/02 16:39:04 zOoXDTk3O
トヨタ潰れるのん?

353:名無しさん@十周年
09/10/02 16:39:46 axmfuvDJ0
コンピュータにログが残ってるような気がする。

354:名無しさん@十周年
09/10/02 16:40:10 7neVrHCO0
政治】 鳩山内閣 「補正予算見直し、10月2日までにします!」→できませんでした…「見直し内容非公表」でマニフェスト破りも★4
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/10/02(金) 14:07:30 ID:???0
・鳩山内閣は1日、約14兆円の今年度補正予算の「無駄」の洗い出し作業について、省庁ごとの
 執行停止額や対象事業を当面公表しない方針を決めた。省庁側が見直し案を提出する期限と
 なっていた2日を前に、現時点では目標の3兆円を確保できない見通しとなったためとみられる。

 1日の副大臣会議では、首相官邸側が各副大臣に対し、省庁が独自に公表することも控える
 よう求めた。平野博文官房長官は同日の記者会見で「(各省ごとに見直しの)判断が違うだろう
 から、最終チェック、調整が必要だ」と述べた。
 官邸側は、全省庁の見直し案が不十分として差し戻し、再検討を指示することも検討している。
 その後、仙谷由人行政刷新担当相や藤井裕久財務相を中心に査定に入り、額の上積みをめざす。
 10月末までに作業を終え、補正予算の修正案を閣議決定したうえで、内訳を公表する方針だ。

 菅直人国家戦略担当相は会見で「数字が独り歩きすると、次の段階に進む障害になり得る」と
 非公表に理解を求めた。しかし、政策決定過程が不透明になり、民主党がマニフェストに掲げた
 「情報公開の徹底」に逆行するとの批判も招きそうだ。

 麻生内閣が編成した今年度補正予算の見直しは、鳩山由紀夫首相が9月18日に各省庁に指示。
 「子ども手当」や公立高校の実質無償化などの財源を確保する狙い。これまでに総務省は
 約1千億円、文部科学省は約2千億円を見直す方針が明らかになっている。しかし、予算規模が
 大きい国土交通省や厚生労働省は見直し作業が難航。各省分の合計額は目標を大きく
 下回っているとみられる。

 国の予算編成の決定過程はこれまで、
 (1)各省庁が財務省に提出する概算要求 (2)財務省の査定を踏まえた財務省原案
 (3)各省との最終調整を終えた政府予算案 のすべての段階で事業内容や予算額が公表されている。
 URLリンク(www.asahi.com)


355:名無しさん@十周年
09/10/02 16:40:11 COeaBRTv0
>>344
日航123便思い出すからもうやめいw

356:名無しさん@十周年
09/10/02 16:40:15 FtYHyx4K0
>>28
この動画おもしれええええええええええええええええええ

犯人も運転うますぎだろw 運がいいだけかもしらんがw

ところで、おれも日産の安い車だけど、フロアマットが金具から外れてズレることはよくあって結構怖い

この事故を知って、やっぱり金具に輪ゴムでも巻きつけてマットが外れない様にしようと思った


357:名無しさん@十周年
09/10/02 16:40:26 dsrTnKXs0
自動車評論家 国沢光宏のホームページ
URLリンク(www.kunisawa.net)
トヨタがアメリカで大量のリコールを出した。詳細は不明ながら、現在報道されているのはレクサスでの暴走事故。
アクセル戻らなくなったまま190km/hで疾走。その間、携帯電話によって救援依頼があったという。といった話を
聞くと「そんな余裕あったらキーをオフにすればいい」と思う事だろう。

ところがプッシュスタート式のクルマの場合、ボタン押してもエンジンは止まらない。通常の走行中に誤って押して
しまった際、エンジン止まったら事故になるからだ。じゃどうやってエンジン止めたらいいか? 驚いたことに一瞬
で止める方法無し。となれば駆動系をカットするしかあるまい。マニュアル車やゲート式のATなら簡単である。

プリウスのような電子制御式だとどうか? これまた簡単。ブレーキ踏めばいい。電子スロットル式の大半は、
強いブレーキ踏力を受けるとスロットルを戻すロジックになってます。さて文頭のレクサスである。通常のATなら
ニュートラルにすればOK。プリウスのような電子スロットルならブレーキペダルを強く踏むだけで止まれる。

じゃなんで暴走したのか? 謎であります。だから詳細は不明なのだ。

358:名無しさん@十周年
09/10/02 16:41:18 COeaBRTv0
>>347
すごく昔の話だなw 環七だったかな。今も覚えてるよ。
詳細はさすがに覚えてないがw

359:名無しさん@十周年
09/10/02 16:41:41 0ctRzvKxP
>>350
サスの圧力を抜いて胴体着陸。

360:名無しさん@十周年
09/10/02 16:41:48 J//44IZF0
なんで通報の第一声が「レクサスに乗ってる」なんだろ?

361:名無しさん@九周年
09/10/02 16:42:21 qThOk6bA0
>>350

その似たような名称でEBAってのがあるよ。Aはお助けのAです。

362:名無しさん@十周年
09/10/02 16:42:24 T3hP5DIb0
>>340
同乗者が自動車の操作系についてのい会話をするのが不自然だよ。
「アクセルが動かない!」「ブレーキにトラブルがるある!」
「時速120マイルでバンバン車を抜いている!」
こんな話を同乗者なら誰がするんだ?
助手席や後部座席から速度計を読んでいるような悠長な会話ではないね。

ところで通話記録を君は聞いたの?

363:名無しさん@十周年
09/10/02 16:43:12 COeaBRTv0
>>356
これじゃないけど、バスで逃げる動画もあって、バスで綺麗に一回転スピンして
立て直して何事もなくまた走っていったぞw 恐らく運だろうけどw
もうアドレナリンでまくりだから潜在能力の全てを発揮してるのもあるだろうなw

364:名無しさん@十周年
09/10/02 16:43:21 mxzinlKSO
アクセルが動かない×
アクセルが戻らない〇

365:名無しさん@十周年
09/10/02 16:43:27 bzC0DevJ0
>>360
車種を言わなければ対処のしようがねーだろ
レクサス乗っているのに車に乗って暴走してますだけで車種を特定できるんか?

366:名無しさん@十周年
09/10/02 16:43:34 XkPBB7te0
宮崎 
「問題なのは飲酒運転だけじゃなくて、交通事故そのもの、ひいては都市環境
も含めたモータリゼーションのあり方ですよ。」

「メディアがそこに踏み込めないのはやはり自動車業界、日本経済を牽引な
さってきたトヨタさまのご威光にさからえないということなんじゃないかなあ。」

川端
「実際、トヨタは今、メディアにとって最大のタブーだから。年間広告予算1千億円超とも
言われる巨額の広告をばらまいているうえ、広報のチェックが非常に厳しいから、週刊誌も
トヨタだけはよほどのことがないかぎり悪口が書けないらしい。
だから、北米トヨタの社長のセクハラ訴訟やリコール問題なんて、数えるほどしか記事にな
らなかったでしょ。今回の飲酒運転問題でも自動車文化に問題があることをきちんと指摘し
ていたのは、唯一、『SPA!』(10月10日号)の神足祐司氏のコラムくらいだったし…

宮崎
「ふだんは新聞やテレビをエラソーに説教している週刊誌もひと皮向けばタブーだらけだからねえ。
芸能だって大手プロダクションに弱いから、ほとんどは大本営発表みたいな記事しか書けないし。」

『事件の真相』 宮崎哲弥 川端幹人

367:名無しさん@十周年
09/10/02 16:44:20 COeaBRTv0
>>357
このスレの流れと全く一緒だなw クニザワなんてそんなもんだけどさ。

368:名無しさん@十周年
09/10/02 16:44:41 obdJ8GTc0
Nにする方法、エンジンの切り方等具体的なことを聞けばよかったのに

369:名無しさん@十周年
09/10/02 16:45:04 2tFNy0l50
オプションのマットが悪さをしたなら、他のメーカーの車のもやばいだろ

370:名無しさん@十周年
09/10/02 16:46:21 J//44IZF0
>>365
じゃあお前も暴走したらまず車種を伝えるわけ?
死にたいの?

371:名無しさん@十周年
09/10/02 16:46:38 EC+HaEmgO
だ~か~ら~!
心中だと何回書けば

372:名無しさん@十周年
09/10/02 16:46:48 0ctRzvKxP
>>369
問題はアクセル固着時の、シフトレバーとブレーキの挙動。

VW製の車ならブレーキ踏み込みでアクセルを無効化できるらしい。

373:名無しさん@十周年
09/10/02 16:46:53 ylQmalXi0
>>364
電話した人は「アクセルがスタックしている」と言っているんだから動かないでいいんでねぇか?

374:名無しさん@十周年
09/10/02 16:48:42 mxzinlKSO
アクセルが動かないなら車も動かんでしょ

375:名無しさん@十周年
09/10/02 16:48:46 T3hP5DIb0
>>360
高速上のパトカーや上空を飛んでるヘリに教えたかったんだろうね。
暴走している車(自分達)の通報が、既に警察に入っていると考えていてもおかしくない。

376:名無しさん@十周年
09/10/02 16:49:10 bzC0DevJ0
>>370
車は皆一緒だと思っているの?
あ、ゲームではコントローラーだけだからそう思っても仕方ないか

車種を言うのはその車がどうやったら止まるかを聞きたかったからだろうが



377:名無しさん@十周年
09/10/02 16:49:37 gi1b/Or00
いたずらに高馬力エンジン、電子制御化で
イレギュラーな事態に対しては人間が出来る余地がなくなってるのかな
もしコンピュータが暴走してもパワーがそこそこならまだ助かるかもしれんが

378:名無しさん@十周年
09/10/02 16:49:39 4P3Qhkou0
>>367
「謎であります。だから詳細は不明なのだ。」
車が正常なら起こるはず無いことが起きたって事だよ。

379:名無しさん@九周年
09/10/02 16:49:57 qThOk6bA0
画像みてて、車種はわかんねーけど、すごくチープなペダルだと思う。
機能は十分なんだけど、見てくれがね。

380:名無しさん@十周年
09/10/02 16:50:06 ylQmalXi0
>>374


381:名無しさん@十周年
09/10/02 16:51:22 J//44IZF0
>>376
「メーカーに問い合わせますので30分ほど待ってください」

382:名無しさん@十周年
09/10/02 16:51:45 vDJ/qS8Q0
運転していた人、レクサス買って後悔しているだろうな

383:名無しさん@十周年
09/10/02 16:52:05 F0Hum5LwO
奥田碩が一言


384:名無しさん@十周年
09/10/02 16:52:14 FtYHyx4K0
レクサスって普通のAT車みたいにNに出来るの?
ボタン式?ギア式?

385:名無しさん@十周年
09/10/02 16:52:35 +7hR1/ak0
俺も社外のマットで固定するのが付いてないの敷いてるから、
何回も乗ってるとマットが徐々に前にずれていくんだよね。
ちょと危ない

386:名無しさん@十周年
09/10/02 16:53:31 J//44IZF0
>>382
「代車」という言葉の意味を調べてみては?

387:名無しさん@十周年
09/10/02 16:53:35 IPS68fHIO
シフトポジションをNにしたらアクセル全開でもスピードが上がる事は無いよね?

388:名無しさん@十周年
09/10/02 16:54:35 23sOXq0DO
知らんがな
マットマット

389:名無しさん@十周年
09/10/02 16:54:51 mVTNaq5E0
あのさ、怒んないで聞いて欲しいんだけど
おまいら、、、その、、し、仕事は、、、?

390:名無しさん@十周年
09/10/02 16:55:59 Cln1T5/a0
これが仕事ですという人もいるのかもね

391:名無しさん@十周年
09/10/02 16:56:04 COeaBRTv0
>>385
これ結構多くの人が経験してると思うけどね。
俺も経験したw まあ引っ掛かったのは一瞬だけだったけど。
これからはアクセルペダルのリターンスプリングを強くして、
フロアマットは紙のような強度にすると言うのはどうだろうか?
ドライブ・バイ・ワイヤが当たり前になってる昨今時代に逆行
するが安全の為だ、仕方ない。

392:名無しさん@十周年
09/10/02 16:56:58 fY2/IrPn0
トヨタの設計はクソだから、こういう事例があってもおかしくは無いと思うが。
さすがにこれはアメ車不人気を何とかしようとする、ネガキャンっぽいな。

393:名無しさん@十周年
09/10/02 16:57:03 gi1b/Or00
>>387
だからそのNにできたかどうかが問題なんだよね
昔の単純な機械式のATだったらできただろうけど

394:名無しさん@十周年
09/10/02 16:57:03 COeaBRTv0
>>389
コピペじゃないなら答えて欲しいんだけど、お前はどうなの?

395:名無しさん@十周年
09/10/02 16:58:49 7IAzQ4zbO
似たような話しで911のときのハイジャックされた旅客機の乗員と地上との携帯電話のやり取りがあったな。
あれも怪しい。

396:名無しさん@十周年
09/10/02 16:58:56 FtYHyx4K0
ニュートラルでアクセル ベタ踏みしたことあるヤシいる?
エンジン壊れる?w

397:名無しさん@十周年
09/10/02 16:59:24 3Xhff5gi0
ヨタの経営陣は、地球儀ばっかり眺めているんだろ。

さて初心に、帰ろうなあ。

398:名無しさん@十周年
09/10/02 17:00:54 obdJ8GTc0
>>397
やっぱ馬車だよな
車より暴走する率高そうだけど

399:名無しさん@十周年
09/10/02 17:01:20 j09VKXqA0
こんな少ない材料で、答えなんて出るわけないだろ。
代車に細工(暗殺工作)、という線だってあるのに。

「車の欠陥=トヨタの落ち度」にしたい、それ以外の考察は許さない、
というバイアスというか、強い意思の存在を感じる。

400:名無しさん@十周年
09/10/02 17:02:11 gi1b/Or00
>>399
暗殺工作まで出してくる方がどうかと思うよ

401:名無しさん@十周年
09/10/02 17:02:11 FtYHyx4K0
Dレンジでアクセルベタ踏み状態で
ギアをNに入れるとか
超勇気いるw

ワイドショーとか挑戦してくんないかなw

402:名無しさん@十周年
09/10/02 17:02:57 BDuHE3l20
アクセル全開でNに入れたら爆音出るから怖いじゃん 俺には無理

403:名無しさん@十周年
09/10/02 17:03:23 COeaBRTv0
>>396
近所から苦情が来ます

404:名無しさん@十周年
09/10/02 17:04:01 obdJ8GTc0
>>402
190kmで走り続けるよりは怖くないと思う

405:名無しさん@十周年
09/10/02 17:04:30 COeaBRTv0
>>401
特に特別な事は起きないけど?
再度Dに入れる(必要あるのかは謎)ときにちょっと工夫がいるかなって程度。

406:名無しさん@十周年
09/10/02 17:04:32 +NSKmbnqO
胡散臭いなダメリカは嘘を更に大袈裟にするからなw

407:名無しさん@十周年
09/10/02 17:04:35 0ctRzvKxP
>>401
400万のレクサス車の借り物で自己責任な。

408:名無しさん@十周年
09/10/02 17:05:24 bRz6j0+h0
>>399
日頃の行いが悪いせいだなww

409:名無しさん@十周年
09/10/02 17:06:52 J//44IZF0
まあニュースにすらならない同様の事故はかなりあるだろうな。

410:名無しさん@十周年
09/10/02 17:16:40 vcQzRUul0
ようつべ検索すると結構この件のニュース動画うpされてるね(´・ω・`)

“toyota floor mat” results 1 - 20 of about 171
URLリンク(www.youtube.com)

Floor Mats Behind Toyota Recall
URLリンク(www.youtube.com)

World News with Charles Gibson / Toyota Floor Mats May Be Deadly Hazard
URLリンク(www.youtube.com)

Good Morning America / Death by Floor Mat? Toyota Investigates
URLリンク(www.youtube.com)

Toyota recall on removable floor mats
URLリンク(www.youtube.com)

Toyota's Biggest U.S. Recall
URLリンク(www.youtube.com)

TOP STORIES : GAS PEDAL STICKS ON FLOOR MATS TOYOTA & LEXUS : COULD BE DEADLY
URLリンク(www.youtube.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch