09/09/30 09:02:40 DdMj7AHJ0
>>400
マゾい日本人以外の他の国の労働者は、生産性が高いのを喜ぶと思うけどな。
生産性が高いってのは、ようするに、短い時間働いても、高い給料がもらえる
ってことだから。
経団連あたりは、日本の労働者の生産性が、アメリカ並みになったりしたら
「日本から出て行く!」とか言い出しそうだから、この国は生産性=悪の
道をこのまま突き進むのかもしれないけど。
なにせ、日本の資本家は、アメリカの黒人の工場労働者には時給2400円払っても
惜しくないと考えてるけど、ボンクラ日本人の工場労働者には、時給1000円払うのも
不愉快だそうだから。
アメリカの生産性は1時間当たり2400円でもいいが、日本の生産性は1時間当たり
1000円に達するのも許さない、と、そう申しておいでだ。
408:名無しさん@十周年
09/09/30 09:03:24 FKySY0wv0
食事を抜く・休憩を取らないなんてありえんし、
電話なんてセールスばかりで煩いから出ないし色々間違ってる。
409:名無しさん@十周年
09/09/30 09:03:53 KM2xxHQx0
もともと経済学(主流派の経済理論、日本で言う近代経済学に限るが)ってのは快楽だけを
行動の原理としてるわけで、そこの生産性なんて価値観は出てきようがないんだが。
生産性が高くなるとしてもそれは快楽を欲して自己の行動を調節する結果に過ぎない。
410:名無しさん@十周年
09/09/30 09:04:01 FuDGYSKD0
>>392
ニコ動アンケートは実際の結果と乖離してた
411:名無しさん@十周年
09/09/30 09:04:39 1Cwo0vaQ0
(1)食事を抜く
(2)休憩を取らずに1日働き続ける
この二つは後から見るとものすごい非効率だったりする時があるな。
>>398
将来設計なんて出来るほど、ちゃんとしたところに働いてるやつは全体の半分もいないだろうからな…。
20代後半が非正規4割、失業率1割近くだもんな。
412:名無しさん@十周年
09/09/30 09:05:03 XGHpE2fVO
生産性をサービス残業が増えるだけでつかるかれるだけじゃん。昼休みも納期が迫ってるからメシ食べたら働いてくれと言われるし。史実上会社にきて休みなしで何十時間も働きづめで効率なんて誰が考えるかよ。
413:名無しさん@十周年
09/09/30 09:05:31 uj3AYsxxO
>>401
君は仕事に喜びや満足を求めるタイプのようだな。
今は仕事面白い?
414:名無しさん@十周年
09/09/30 09:05:33 U8wyocJ50
(9)こういった根拠のない、でたらめな情報を信じる
415:名無しさん@十周年
09/09/30 09:05:34 Qy5+bmqj0
>>406
>>1の記事は私生活と労働への姿勢がごっちゃになってる。
416:名無しさん@十周年
09/09/30 09:06:05 ylUpL5zf0
>食事を抜く・休憩を取らないなんてありえん
いや、けっこう、フツーだろ。
出張連続で移動が忙しくて、食事を抜くときとかかなりあるし、
休憩時間なんて、1秒も設定されてない。タバコを吸いに、こっそり
上司が出て行ってるのをみかけるが、俺はそれすら理由に出来ないから
いっそのこと「タバコはじめようかな」と最近は考えてるぐらいだ。
少なくとも、喫煙者になれば、タバコ休憩ぐらいはやらせてもらえるっぽいし。
そうでない、酒も飲まない、タバコも吸わない、と思われてると、マジで、トイレ
に行くぐらいしか休憩の時間なんて、無い。
日本の企業って、基本的に「就労時間中は1秒も労働者を休ませる必要など無い」という
発想で動いてるから。
417:名無しさん@十周年
09/09/30 09:06:36 KM2xxHQx0
怠けてダラダラ生きるのが至上の喜びという効用関数を持ってる人にとって、ダラダラ生きるのは
合理的な選択の結果であって決して習慣や惰性などではない、現代の社会科学の主流理論は
こういう理解に立っている。もちろん異説はありうるが、主流理論ほどに説得力を持っていないのが現状。
418:名無しさん@十周年
09/09/30 09:06:46 NppoZeiI0
人間はマルチタスクはできません
TSSなら行動できます
419:名無しさん@十周年
09/09/30 09:06:49 ZiiJ3FmJ0
頭叩きながら徹夜で受験勉強するバカと一緒、韓国レベル。
420:名無しさん@十周年
09/09/30 09:08:28 P/49eQRKO
何も生産しない自宅警備員には無関係だよ…な、お前等ww
421:名無しさん@十周年
09/09/30 09:08:35 uj3AYsxxO
>>404
一応公務員だからそれはない。
それよりも、昨日綺麗に片付けた机に書類が山積してないかが心配。
彼女は真面目なんだが直情的な所があってな…いろんな人と軋轢を生むことが多いのだ…
422:名無しさん@十周年
09/09/30 09:09:45 YHJugHnf0
>>413
仕事が面白いという感覚は分からないが
満足感はあるよ。
423:名無しさん@十周年
09/09/30 09:09:57 i6o6DYKL0
(5)ってなにが悪いの? 力一杯やっても不十分ならダメだろうけれど、
例えば二つのプロジェクトに「十分な」エネルギーを注いでるなら、生産性は1つの時の倍じゃないの?
424:名無しさん@十周年
09/09/30 09:11:35 St/EJictO
時々休みましょう
ってことだろ?
425:名無しさん@十周年
09/09/30 09:11:51 JG2QfV680
>>408
>>5みたいな人もいるみたいだからね。
食事抜いてのダイエットは危険だと思うけど
常識って人によって結構違うらしい。
426:名無しさん@十周年
09/09/30 09:11:51 ICwKNMuSO
>>367
掛け持ちでの全力投球をNGといってるんじゃないかと思うんだが
マルチタスクと被っとるんだよな。
427:名無しさん@十周年
09/09/30 09:11:55 DUQQPnp70
非生産的なやつがファビョるスレですかここは
428:名無しさん@十周年
09/09/30 09:12:12 ebDFEjhJ0
>>5
食事を抜くのはデブへの加速装置。
429:名無しさん@十周年
09/09/30 09:12:25 H+leoCE/0
だって能率上げると仕事量だけ増やされるんだもん…給料は変わらないままでね
だから上司の皆さん、今日も自分は45分残業を目指します。あしからず(^^)/
430:名無しさん@十周年
09/09/30 09:12:41 uj3AYsxxO
>>422
達成感か、確かにひと仕事終えたあとの「ふ~やれやれ、やっと終わったわ」ひとりごちる時の気分は晴れやかだな。
431:名無しさん@十周年
09/09/30 09:13:12 sntEoYBoO
登校拒否
ネトゲー三昧
ネット三昧
ねらー
ヒッキー
432:名無しさん@十周年
09/09/30 09:13:48 YHJugHnf0
>>430
酒もうまいし、良く眠れる。
433:名無しさん@十周年
09/09/30 09:14:26 H1RxHH100
お前らがこれを釣りだと気付くのに
何分かかるの?
434:名無しさん@十周年
09/09/30 09:14:33 ZFMR40V80
なんだヤンバのことじゃないのか
435:名無しさん@十周年
09/09/30 09:14:41 W+N3Y/kCO
それぞれの項目がなぜ「生産性」に結び付くのかわからない。
だいたい「生産性」の定義を示せよ。
何を「生産」するかで、各項目の逆の方がいい場合もある。
ここでの「生産性」は、
何かの軽作業にしか当てはまらないんじゃないか?
シナの餃子工場にでも行ってご託並べてこいよ(笑)。
436:名無しさん@十周年
09/09/30 09:14:46 ET7vAQoz0
内勤で評価され辛い業務だからあまりモチベーションが沸かない。
普段4割程度にしかやってないだめリーマンだけどそれでも処世術をうまく活かして役職貰ったよw
まぁ、非生産的だなw
437:名無しさん@十周年
09/09/30 09:15:25 lBsaSAYo0
>>430
仕事が面白いかどうかってのは別だけど
そういうのはあるね。
438:名無しさん@十周年
09/09/30 09:15:27 ICwKNMuSO
>>415
だよな。
記事書いた奴自身で考えたわけでなく聞きかじったことをかき集めた的感じするわ。
439:名無しさん@十周年
09/09/30 09:15:39 jc+Kxq3v0
>>287
労働時間が拘束8時間から実働8時間にいつの間にかすりかえられている今の日本では
残業10時間未満というのはかつての残業30時間程度に相当する。
440:名無しさん@十周年
09/09/30 09:15:41 jQ7xWgsU0
俺はまったり生きたいのよ
441:名無しさん@十周年
09/09/30 09:15:47 82sT38lP0
(4)電話やメールなどに気を取られる
→客先からの電話や緊急のメールを無視しろと?
電話一本で優先すべき作業が変ったりプロジェクトの変更
メールのみで人事異動なんて日常茶飯事ですが?
(5)それぞれのプロジェクトに十分なエネルギーを注ぐ
→十分なエネルギーを注がなければ計画の達成は無理
そもそも余裕の無い計画でプロジェクトが作成されている
(7)マルチタスク
→一人で2,3件の事案を兼任や担当も兼任するなど当たり前
ですが何か?
442:名無しさん@十周年
09/09/30 09:16:05 YHJugHnf0
>>432にさらに付け加えると
いやいや仕事やている奴と一緒だと
ストレスがたまって、眠れなくなる。
443:名無しさん@十周年
09/09/30 09:17:22 4hTl5N9j0
(5)それぞれのプロジェクトに十分なエネルギーを注ぐ
これ何が悪いん
444:名無しさん@十周年
09/09/30 09:17:41 GbMRtbJz0
>>328
彼らは多忙だと思うよ。
金融関係の報酬が桁違いだというのはわかるけども。
445:名無しさん@十周年
09/09/30 09:19:18 T2LuUtDc0
>>423
社会人じゃない俺がレスするのもなんだけど、投入エネルギー量の問題だと思う。
人間は、一日でいくつものことをフルスイングできるわけではないってことだろう。
たとえば、君に、今から俺と一緒にみっちり3時間、昼飯までキツく
筋肉がきっちりワークアウトするまで砲丸投げの訓練をしてもらうとするじゃん。
俺もヘトヘト、おそらく君もヘトヘトになる。胸と腕の筋肉が痛いわ心臓は
バクバク言うわ、とにかく体全体がだるいわで、その後、今日一日、他の作業に
身を入れるなんてできなくなる。
受験勉強も同じで、4時間ぐらいぶっ続けで英単語の暗記や英文法の練習をやったら、
もうその後は、だいたい、何もできないね。
やろうとがんばるフリはできるんだけど、明らかに能率が下がっちゃう。
「一つのこと」に集中的に力を配分した時点で、だいたいその日の余力ってのは使い果たし
ちゃうもんなんだよ、人間って。
だから、一日、陸上競技の訓練に身を入れて、受験勉強にも身を入れて、さらには家に帰って
トラキア776(詰め将棋に等しい)を自力で解く、なんて複数候補を全力でこなすってのはできないわけ。
一つの「疲れる」作業にパワーを投入したら、だいたい、その一日はほかの事の効率はかなり落ちる。
睡眠を十分とって、回復を待たなきゃいけない。
エネルギーを注ぐ作業は「コレ」と決めておかないと、資源の体力や集中力といった「メンタル資源」
をいたずらに分散配分して、結局は学習向上の能率が落ちるってことなんだと思う。
(5)が言いたいのは、ようするに「すべてのプロジェクトに十分にエネルギーを投入するのはムリ、もっとも
エネルギーを投入しなきゃいけない作業のどれかに絞らざるを得ない」ってことなんじゃないか?
446:名無しさん@十周年
09/09/30 09:19:25 qXqo7WUz0
>>412
×生産性を上げる→労働時間の短縮
○生産性を上げる→空いた時間にさらに仕事をする(給料は同じ)
だからな。
生産性を上げることに対するインセンティブが何も無い。
昔は、出世で見返りとかもあったんだろうけど
今じゃ真っ当に出世しても仕事が増えるだけでおいしくないと皆思ってる。
447:名無しさん@十周年
09/09/30 09:19:27 8fHY3GzpO
1の理想とする生産性の高い人間像ってのを考えてみたが…
自分が朝立てた計画に沿って、自分の事だけ考えて仕事して、周囲との協調は考えない。
そんな人間が生産性のある人間?ハァ??
それって会社とかで周囲から「空気読めよ!」って思われてる奴の事だろ?
448:名無しさん@十周年
09/09/30 09:19:31 uj3AYsxxO
>>442
うーむ、俺は相手が嫌々仕事やっているか、好き好んでやっているか、あんまり考えたことないな。
心境はどうあれやる事やってくれればそれでいい。
嫌々やっているのをあからさまに態度に出すのは嫌だが。
449:名無しさん@十周年
09/09/30 09:19:58 /y2ryVTZO
脱サラしてコンビニ始めたんだが、休憩もろくに取らずに「頑張ります!」みたいな感じのバイトちゃんより
しっかり休憩をとって働くバイト君のほうが明らかに使えるんだよね。
こないだなんてバイトちゃん風邪ひいてるのに無理して出勤してくるものだから、本当に迷惑だったよ。
「今日は休みなよ」 「イエ!大丈夫です ゲホゲホ」
いや、お前の為に言ってんじゃねーから。
450:名無しさん@十周年
09/09/30 09:21:27 Wuo6bTr10
富を生み出さない公務員に誰もがなりたいとおもい、
民間の好きでもない仕事を嫌々とこなし、
そして起業家を唾棄する‥
そんな国に未来があるハズも無い。
451:名無しさん@十周年
09/09/30 09:22:10 rsql+e0z0
一生懸命働いてもダラダラやっても拘束時間・給料が同じなら
頑張る気なんかなくなるのが普通だろ
なんか日本は労働が共産主義みたいになってないか?
452:名無しさん@十周年
09/09/30 09:22:11 ECBaNobY0
飯食うのが遅い奴でも務まる仕事はなくてもいい仕事
453:名無しさん@十周年
09/09/30 09:23:02 cwLloFIGO
>441
だからあんたの仕事は非生産的ってことがわかったんじゃん
これからも頑張ってくださいな
454:名無しさん@十周年
09/09/30 09:23:03 eOdyEvE30
非生産的な人が陥りがちな8つの習慣を紹介します。
(1)食事を抜く←糞ポジが気になって飯も食えない
(2)休憩を取らずに1日働き続ける←画面を見つづけている
(3)無計画に生活する←気分でポジる
(4)電話やメールなどに気を取られる←書き込みでチャンスを逃す
(5)それぞれのプロジェクトに十分なエネルギーを注ぐ←注ぎすぎてLC寸前
(6)人生の細かな事を行うのに必要な時間を考えない←勝つ確率は1/2だから関係ない
(7)マルチタスク←もちろんcore i7
(8)目標を立てない←目標を立ててもことごとく失敗している
455:名無しさん@十周年
09/09/30 09:23:11 W0valvwo0
>>433
釣られて陸に上がりたい鯛焼の群れであるということ
に気付けるか? スレが埋まるまでに。
456:名無しさん@十周年
09/09/30 09:23:59 hHLZjHzp0
>(5)それぞれのプロジェクトに十分なエネルギーを注ぐ
それの何がいけないんだ?
ていうか、全部該当してるや・・・ わーい・・・ ゚・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ・゜゚・*:.。..。.:*
457:名無しさん@十周年
09/09/30 09:23:59 ZqsgDlscO
>>447
458:名無しさん@十周年
09/09/30 09:24:22 U8wyocJ50
>(5)それぞれのプロジェクトに十分なエネルギーを注ぐ
>プロジェクトの一つ一つに十分な焦点とエネルギーを注ぐべきです。
>中途半端な努力だけを注ぐと質の低い仕事をしてしまうことになります。
中途半端なのか十分なのかはっきりしろよw
459:名無しさん@十周年
09/09/30 09:24:44 /4yZeh5nO
働く理由の一つは食べていくことだと思うけど食べていくがメインで働きたくはないなwそういう奴ってどんだけ低次元な仕事するんだろ
460:名無しさん@十周年
09/09/30 09:24:53 ei+eJxxB0
休憩は必要だよ
休憩抜きで何時間もPCの前でコード書いてるバカいるけど
バグ頻出しまくりでさらに時間伸びるだけ。
461:名無しさん@十周年
09/09/30 09:25:03 WcFejr0i0
接待文化が諸悪の根源‥
GDPの数字の嵩上げにはいいが、生産性には全く寄与せず。
だから数字だけ高くでも国民生活はこの通り‥
欧米からみたら笑いの水準
462:名無しさん@十周年
09/09/30 09:25:20 82sT38lP0
>>453
もっと生産的なレスしてくれよ
463:名無しさん@十周年
09/09/30 09:26:05 jc+Kxq3v0
>>308
鉄道・・・・・・鉄を極め己の精神を鍛える。玉鋼の生産量減少に心痛める。
国道・・・・・・国造りを通し健全な肉体と精神を作る。現代は似非国道のみとなり純国道は壊滅した。
北海道・・・北の海親方を祭る神道の一。
464:名無しさん@十周年
09/09/30 09:26:41 qXqo7WUz0
>>447
欧米のあるレベル以上のホワイトカラーは個室がデフォだから、
もともと前提が違いすぎる。
日本の企業文化そのものが、非生産的とも言える。
465:名無しさん@十周年
09/09/30 09:26:50 qATDmnbY0
>>450
それは日本人も、もてる枠の範囲内で、「生産性」の高い職場を
知ってるってことだろう。
日本の今から就職あるいは転職したいと考える人々にとって、
公務員の時間給を考えれば、民間のリーサラ暮らしなんてアホらしくなる。
同じだけ長時間働かされるなら、平均年収の高い公務員になったほうが
どう考えても合理的。
公務員にも残業があり、民間にも残業があり、かつ、労働強度も同じと
仮定したとする。
すなわち両者とも労働時間の長さやキツさで、区別はつけられないという仮定だ。
この仮定の下で、公務員の期待年収と、民間企業での期待年収を比較した場合、
公務員が勝ってるとすれば、すなわち公務員のほうが「生産性が高い職場」である
わけだ。
となれば、労働者にとって、より、生産性の高い職場を求めるのは必然なので、
公務員志望者が増えるのは、合理的であって、なにひとつ違和感は無い。
低生産性が横行してる日本で、公務員は、まだしも多少は生産性がマシな
部門の一つだからな。
給与/労働時間=生産性だが、この算式を適用したとき、公務員は日本の中では
かなり恵まれてるということだ。
466:名無しさん@十周年
09/09/30 09:27:19 lI172gct0
>>337
だな!w
467:名無しさん@十周年
09/09/30 09:27:31 YHJugHnf0
>>450
いいこと言うね。
468:名無しさん@十周年
09/09/30 09:29:34 5ITfr09e0
マルチセックスしたい。
469:名無しさん@十周年
09/09/30 09:30:28 yDdT0G9j0
(9)2ちゃんねる
470:名無しさん@十周年
09/09/30 09:30:58 LrsXeYs/O
生産的かどうかは仕事の内容に依るんじゃないの
>>1の内容に全部反してる役所の暇な部署の人間がいたとして、それは生産的な仕事をしているとは言えないだろ
逆に>>1の内容に全部当てはまる人でも、イノベーティブな仕事をしてたら驚異の生産活動って場合もある
つまり>>1の記事は非生産的
471:名無しさん@十周年
09/09/30 09:32:00 n6Gi4Yh20
モダンタイムズ見ろ
472:名無しさん@十周年
09/09/30 09:33:06 2TwV9peT0
ものすごく圧倒的に有能なやつは>>1のスタイルに近いんだがなw
473:名無しさん@十周年
09/09/30 09:33:16 umlDb4u10
7つの大罪
1. 高慢 (w:Pride)
∬
∫ ∧_,._∧ ウェー、ハッハッハ
~━⊂<`∀´r,>つ-、
/// ./_/:::::::/ 5. 怠惰 (w:Sloth)
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」 ケンチャナ ヨ!
/ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄/| * ∧_∧ ∧_∧ *
2. 嫉妬 (w:Envy) (´)丶`∀´>) (<`∀´ r >('') +
∧_∧,、, イルボンめ! + 〉 ノ * ヽ 〈 *
<#`Д ( (二( ̄ ̄○ 6. 強欲 (w:Greed)
/⌒\ / / |  ̄ ̄ ! ̄ ̄ ̄ ,!
ゝ__川ノ
∧_∧ / /
3. 暴食 (w:Gluttony) < *`∀´>/ 賠償金おかわり!
Λ_Λ ', ' ' ガツガツ 7. 憤怒 (w:Wrath)
<つ=`∀´> ((⌒⌒))
 ̄ ̄ ̄ ▽  ̄犬 ̄キムチ ̄ ̄ ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;.. ∧_,,∧
4. 色欲 (w:Lust) (⌒. ∩#`Д´>'')
∧_∧ _____
∩ *`∀´>∩ (\ ∞ ノ
〉 _ノ ヽ、ヽ ∧,,_∧
ノ ,_ っノ `ヽ)__<`∀´*>
レ´〈_フ と、
474:名無しさん@十周年
09/09/30 09:33:31 G0Zaz6uTO
マルチタスクで仕事をこなせる様に
能力が上がったつもりだったんだけど違うのか;
475:名無しさん@十周年
09/09/30 09:35:18 kD9T46BW0
>>1
> (3)無計画に生活する
> (5)それぞれのプロジェクトに十分なエネルギーを注ぐ
> (6)人生の細かな事を行うのに必要な時間を考えない
> (7)マルチタスク
> (8)目標を立てない
個人と言いつつ、
民主党の批判を紛れ込ませるのはアンフェアだなw
476:名無しさん@十周年
09/09/30 09:35:23 R/9O0/33O
>>465
その計算で行くと、
生活保護受給者は生産性∞w
477:名無しさん@十周年
09/09/30 09:36:41 /YQhCsYy0
で、この習慣を考えた人は億万長者なの?
478:名無しさん@十周年
09/09/30 09:37:32 tGCs95ZS0
>>472
そうかな。
俺の知ってる、圧倒的に有能な天才ってのは、むしろメシも食わず
休憩も取らず、日がな一日、ある問題に没頭し始めたらとまらない
タイプなんだが。
ウィリアム・ハミルトンやラマヌジャンほどではないにせよ、卓越しすぎた
天才って、自分の体を考慮に入れてない気がする。
ノーベル賞級の科学者って、問題に夢中だと、靴を履くのも忘れて外出しました、
なんてタイプじゃなかろうか。
479:名無しさん@十周年
09/09/30 09:37:35 kFVLeDrz0
この8つを改善すれば生産性があがるんじゃなくて
生産性の低い奴はこうなりやすいってだけだろ。
結論として頭悪い奴はなにやってもダメ。
480:名無しさん@十周年
09/09/30 09:37:41 ICwKNMuSO
>>447
朝に計画は置いといて、自分の仕事のことしか考えない者同士が多い職場や職種なら
そのほうが効率がいい場合もある。
が、その陰には大概>>406の後者なり前者なりが存在してるはず。
能力的に補えない皺寄せタイプの前者が出来る場合は確かに生産性は落ちるが、
それは現場監督にあたる者の指導や配分が悪いだけなんだどね。
481:名無しさん@十周年
09/09/30 09:38:46 uj3AYsxxO
>>479
否定はしないが、非常に非生産的な結論だな
482:名無しさん@十周年
09/09/30 09:40:21 5wEnphWH0
>誰でも生産性を高める方法
日本企業が、労働者の給料をちょっと増やしてくれるだけで、一瞬で
解決するわけだがw
逆に、今の状況で日本の労働者が、どんだけがんばったところで、給料には反映されない
だろうから、生産性はピクりとも上昇せんぞ。
なにせ、「いざなぎ超え」景気じだいですら、雇用者報酬は低下すらした国だからな。
時間当たりの対価、すなわち生産性は下がる一方だ。
483:名無しさん@十周年
09/09/30 09:40:49 KM2xxHQx0
>>420
民団にとっては2ちゃんへの書き込みが生産だもんな。
484:名無しさん@十周年
09/09/30 09:41:00 Dxkbl1pZi
>>1
書き手の人が嫌いなタイプを書いてるだけだろ
私怨でもあるのか
485:名無しさん@十周年
09/09/30 09:41:02 2TwV9peT0
>>478
そう。だから>>1に書いてある8つを地で行くやつということ
486:名無しさん@十周年
09/09/30 09:41:03 JkbejVxG0
>>482
独立したらいいんじゃないのか?
487:名無しさん@十周年
09/09/30 09:42:07 jNZo8dWk0
2の休憩を取らないは、ケースバイケースじゃね?
集中力が出てきて、のってきたとこで、じゃちょっと休憩って
いいときと悪いときがあるんだよな。
その人の性格にもよるけど。
488:名無しさん@十周年
09/09/30 09:42:09 AbHj6HNmO
(6)は生産性上がる気がするが。全部に全力入れるなってことかな。
489:名無しさん@十周年
09/09/30 09:42:35 k74RalUI0
日本のサラリーマンの3割以上が朝食を抜いてると
聞いたが。だから生産性が低かったのか!
んなわけねぇだろ。
490:名無しさん@十周年
09/09/30 09:42:52 R/9O0/33O
結論:こんな下らない記事読んでる間に
仕事した方が生産性が上がる。
491:名無しさん@十周年
09/09/30 09:43:21 8VBGrmMw0
24時間営業よりも昼間だけの12時間営業の方が
単位時間あたりの売り上げは高いと言っているようなもんだろ
492:名無しさん@十周年
09/09/30 09:43:46 CG/j8sN70
生産的な人の習慣を紹介します。
(1)食事は三度三度必ず摂る
(2)休憩を必ず取り仕事は適当に切り上げる
(3)計画的に生活する
(4)電話やメールなどは気にしない
(5)それぞれのプロジェクトには適当に係る
(6)人生の些事に必要な時間を割く
(7)シングルタスク
(8)目標を立てる
493:名無しさん@十周年
09/09/30 09:44:11 rPSAE/GJO
1と4は相反するよね。
494:名無しさん@十周年
09/09/30 09:44:18 onsowtGC0
>>490
×結論:こんな下らない記事読んでる間に仕事した方が生産性が上がる。
○結論:日本ではどんだけ仕事しようと、あまり給料に反映されないから、生産性なんて考えるだけムダ、固定関数と思ったほうがいい
495:名無しさん@十周年
09/09/30 09:44:30 jc+Kxq3v0
>>338
トレーダー如きが投資家気取りとは片腹痛い。
投資は産業振興の一翼を担うので大切な生産原動力だがトレードは何一つ生産していない。
保有株式の売却だけで細々と暮らしてる俺様は間違いなく底辺wwwっうぇ
496:名無しさん@十周年
09/09/30 09:44:54 AbHj6HNmO
>>488だけど原文読んだら一つ一つの仕事に全力そそぐべきって主旨だった
497:名無しさん@十周年
09/09/30 09:45:02 HsXyUraZ0
1と7以外は全部該当した俺・・・・・ああ、やっぱり・・・・orz
498:名無しさん@十周年
09/09/30 09:45:27 ECBaNobY0
休憩は必要だが10時なったらお茶という次元でなくて、
締め切り期日までは死ぬほど働いて終わったらgdgdって感じのメリハリだろ。
たかが24時間のなかでメリハリなんかいらん
499:名無しさん@十周年
09/09/30 09:45:52 oDk2yAUO0
自分の休憩に人を巻込むヤツがいる(えんえんと話しかける)
非生産的だ。
500:名無しさん@十周年
09/09/30 09:46:10 oQJWcxq00
まあ夜10時まで残業させられて物を買う時間すら持てないのは非生産的だわな
501:名無しさん@十周年
09/09/30 09:47:03 UWHc8J8dO
>>478
日本じゃ、無能にされそうだ
日本人って元々職人気質というか集中力と工夫が上手い人が多いが
評価されるのは、アピール力がある人や媚びれる人コミュニケーションがあると見なされる人
国民の気質に合ってない社会ができちゃってるから、自殺者が増える訳だよ
502:名無しさん@十周年
09/09/30 09:47:24 J90oJUMs0
>>492
どう考えても、日本だとリストラ最右翼のタイプだな。
休憩とっては同僚に白い目でにらまれ、メールや電話を出来る限り少なくしては
「付き合いが悪い」といわれ、人員削減の余波で正規従業員一人で二つ三つの
案件を抱えさせるのが普通の今の日本で、シングルタスクじゃそもそも会社が回らない。
503:名無しさん@十周年
09/09/30 09:47:42 2TwV9peT0
>>492
ゆとり社会人の見本みてえだなw
504:名無しさん@十周年
09/09/30 09:48:23 u7dhfPYxO
業者にもよるだろ
505:名無しさん@十周年
09/09/30 09:48:28 ICwKNMuSO
なんかふと、仕事に明け暮れてる夫に不満な主婦が言ってる愚痴にみえてきたわ。
506:名無しさん@十周年
09/09/30 09:51:19 LqSE8a5i0
くだらね。
生産性のみ追求してたら「職人」は生まれない。
文化や伝統芸のほとんどが非生産的。
こういう事にとらわれる人は、大抵自分自身の価値観を持ってないで
世間やマスコミに踊らされる人。
507:名無しさん@十周年
09/09/30 09:51:26 wkyjsZhh0
早い話がいっぱいいっぱいってことだろw
そりゃ生産性が低いに決まっているww
508:名無しさん@十周年
09/09/30 09:51:34 JkbejVxG0
>>502
いくつもの仕事を同時に請け負ってる場合でも
自分の中で順番を決めて一つずつ処理していく、って事でしょ。
そのほうが効率良いよ。
509:名無しさん@十周年
09/09/30 09:51:53 vDmt0jtI0
生産性を高めたら、経団連が出て行ってしまうので、やむをえない。
資本家からすれば、
日本の労働者の生産性が、中国並みになることを望みこそすれ、欧米並みに
高騰したら、「バタバタ倒産するぅ」って泣いてるからな。
日本人の一人当たりGDPがアメリカと同じぐらいになったら、おそらく経団連は死ぬので
あろう。だから、生産性が低いのもやむをえないな。
510:名無しさん@十周年
09/09/30 09:54:12 0G+uY93Oi
マルチタスクが駄目ってのは、同時に二つの事にかかるなってこと。メールも同じこと。シングルタスクで5分なり10分なり集中して仕事に一区切りをつけて、また別の仕事にかかる…の繰り返しがいいんだろ。
って、>>1 がいってる事は、まんまGTDそのものじゃん。
511:名無しさん@十周年
09/09/30 09:54:28 GQq4oq8i0
>>478
そんな極端な奴いないんだがな
512:名無しさん@十周年
09/09/30 09:54:32 W0valvwo0
>>450
>富を生み出さない公務員に誰もがなりたいとおもい、
この状況に対する感想は 世代間格差が大きい。
ひとえに、うかうかしていたら基本的な生活もままならなくなる可能性を
現実として捉えている若者が多いことは事実で、三つ子の魂百までという所の様。
一方で、経済成長猛々しい時代をつっ走ってこられた 経験豊富な経営者の方々らは、
若者がコンサバに公務員になりたがるなんて、なんと嘆かわしい、と一蹴。
>起業家を唾棄する
LD事件をスケープゴートにし、あまりに拙速な欧米的価値観の浸透を阻止しようとしたのが大きい。
アントレに対する夢をぶち砕き、慎ましやかだけど 俺さえよければ 後シラネ 的感覚を 歪むまでに増幅させた。
もう、フロンティア精神に溢れた若者は 日本を土俵としないだろう。
(LDが決して良い企業だったとは思わないけど。雇われる側は酷い職場だったみたいだし。)
>民間の好きでもない仕事を嫌々とこなし
これはどんな世界、どんな時代でもあるだろう?
その時々の処世術の一つに過ぎない。もちつもたれつ。
そんなに嫌なら 辞めろと言われるだけ。
>>489
朝ごはんは 大事よ! わかった? お兄ちゃん! (きぃ)
(マジで、朝飯は食わないと 脳も働かんし 体温も上がらない。バカにできんよ。)
513:名無しさん@十周年
09/09/30 09:55:03 TEhJymnc0
生産的なことは素晴らしいことに言われてるが、なぜか企業ってのは、
生産性の高い国を嫌悪して、生産性の低い国を好み、前者から後者に
流出していくことは多いのに、後者から前者に来てくれることはあまりない。
なぜだろうなw
生産性が高いことは素晴らしいことのはずなんだが。
経済メカニズムを見てると、どうも、企業ってのは、基本的に生産性の低い国を好むようだ。
だから、生産性の高いドイツやイギリスの企業は生産性の低い東欧へ逃げ、
(アジア圏の中では)生産性の高い日本の企業は、生産性の低い東南アジアや中国へ逃げ回る。
不思議な話だぜ。
生産性が高いことを、なぜか企業は喜んでくれないw
514:名無しさん@十周年
09/09/30 09:58:11 ohTq03edO
・抜くというか銭なんかなくまともなもんが食えなかった。
・最初から休憩というか開店休業が当たり前だった
・電話?仕事の電話だけど無視していまの仕事だけ済ませるのかい?
誰かこいつに成り上がりという言葉を教えてやれ
515:名無しさん@十周年
09/09/30 09:58:31 hHLZjHzp0
オマエラ、長文で小難しいこと言うなや。 3行以内でまとめられないやつは、非生産的な無能だ。
516:名無しさん@十周年
09/09/30 09:59:17 G4h4Djgk0
GTDがまた流行りだしたから、テレビ局は番組作るとよい。
517:名無しさん@十周年
09/09/30 09:59:47 OuLa/eef0
そもそも、日本人は生産性が高まるのを望んで無いだろ。
たとえば、為替が高くなるだけでも、自動的に日本人の生産性は高まる
わけだが、自国通貨の円の価値が高まると、官民そろって悲鳴をあげこそすれ
「ひゃっはあ!わが国の価値はどんどん高まっている!」とは言わないからな。
簡単な話し、円/ドルのレートが2倍になれば、日本人の生産性は自動的に
アメリカ人あるいはドルを使用している国に対して2倍に高まったといえるわけだが、
ソレを喜ぶ日本人は居ない。
生産性が高まると、泣き叫んで、「お願いですから低いままでいさせてください」
と許しを請う国の住人の、生産性なんて、今後永遠に、上昇しなくてもかまわないだろ。
518:名無しさん@十周年
09/09/30 10:00:13 2TwV9peT0
きのうTVでみた脳外科手術のすごい人福島?先生だっけな
>>1の8つに全部あてはまってるじゃねえかw
見たやついる?
519:名無しさん@十周年
09/09/30 10:02:51 AzoUbfsX0
>>1
(1) × 食べ過ぎて逆に困る
(2) × 休憩の取りすぎで1日中働くなんて逆に無理
(3) ○ 最初からなにも考えてない
(4) × 電話やメールなど入ってこない
(5) × そもそも注げるエネルギーがない
(6) × そもそも細かなことをしない、考えない
(7) × シングルタスクでも満足に動かない
(8) ○ 生きてる目標なんてない
なんだ、俺は生産的な人間だったのか
まあせいぜいうんこ生産機だろうが
520:名無しさん@十周年
09/09/30 10:03:19 DMLGBLlrP
>>518
>1は、凡人が対象です。
521:名無しさん@十周年
09/09/30 10:03:42 PL4hJGjf0
>>513
平均すりゃそうなんだろうけど
生産性の低い国の一部区域じゃ世界トップの生産性があるんだよな不思議不思議
522:名無しさん@十周年
09/09/30 10:06:09 MZtfB1+r0
>>489
実際生産性は低いだろ
朝からバリバリやって定時でさっさと帰る人と、午前中はぼんやりまったりで
残業して帰る人
「残業代を生活費として最初から当てにして」労働してるサラリーマンは多数
いると思うが、単位時間あたりの生産性は低いだろ
523:名無しさん@十周年
09/09/30 10:08:10 jNZo8dWk0
>>506
同意。バランスとって生きていくのはいいことだと思うが、
そういうことに目がいく暇もなく、一点に集中する学者や職人をより尊敬する。
結局オリジナリティや創作っていうのは、そういうところから生まれると思うので。
524:名無しさん@十周年
09/09/30 10:08:14 mQ1dFhivO
>>200
別に甘えではないと思うぞ
ただ>>198が鬱とは関係なしに甘ちゃんなのはガチ
525:名無しさん@十周年
09/09/30 10:08:35 CG/j8sN70
ひとつに、効率化を図れる仕事と、そうでない仕事がある。
次に、効率化で生じた時間は、余暇や人生の些事だけに
費やすのではなく、更なる発展の為に費やされるべきである。
526:名無しさん@十周年
09/09/30 10:09:09 m9hPefXy0
>もし、仕事をもっと効率的にこなせるようになれば、実際にもっと人生を楽しむための時間を持つことができるようになるはずです
まず、この仮説がチョンボだな。現実とズレてる。
明治維新、あるいは戦後から現代にかけて、日本人の生活はおそらくものすごい効率化が達成された
はずだが、「人生を楽しむための時間」なんて考慮されたライフスタイル設計になってないから。
で、たぶん、未来でもそれはそのまま温存されていくと思う。
技術革新が続いて、人類文明がどれだけ短時間で、どれだけ多くの商品を生産し、莫大な物資を輸送でき、
どれほど多量の情報アクセスを提供できるようになったとしても、日本人は相変わらず
労働地獄の中でのたうちまわってると思うね、俺は。
「労働が効率化されること」と「労働から解放されること」は等号でつながってるわけではない。
両者は分離独立していて、労働が効率化して空き時間が出来たぶんだけ「また新しい労働」を
もってくるという選択肢もあるわけ。で、日本は、見事にその選択肢を採用したがる風土がある。
527:名無しさん@十周年
09/09/30 10:09:55 yDdT0G9j0
と、ニートがほざいています
528:名無しさん@十周年
09/09/30 10:14:55 322EsESh0
>>32
日本企業の長期休暇の少なさは国際的に見ても異常。
1人あたりGDPが日本の半分以下の中国や韓国ですら、正月休み
(旧正月)は2週間ある。
だから、富裕層があれだけ日本に押し寄せてくるわけだ。
海外旅行ができない層も、国内で休暇を楽しんでいる。
バカンスの習慣は、韓国のほうが日本よりはるかに浸透しているのだ。
日本は正月、GW、夏休みのどれをとっても、大企業で1週間がせいぜい。
どうしてここまで働きずくめなのか、不思議でならない。
非効率に長期間働く典型だよな。
529:名無しさん@十周年
09/09/30 10:15:21 hkRe6YfbO
暴食、色欲、強欲、憂鬱、憤怒、怠惰、虚飾、傲慢
普通です
530:名無しさん@十周年
09/09/30 10:15:41 REWPfbUi0
公務員の生き方マニュアル 8序箇条じゃないのか?これw
531:名無しさん@十周年
09/09/30 10:16:02 qXqo7WUz0
企業にとっての生産性とは、安い賃金で大きな労働力を得ることだからな
労働者にとってのそれとは違うだろ
532:名無しさん@十周年
09/09/30 10:16:29 nbZzKox9O
自他共に認めるくらい効率良く仕事してるが、残りの時間は自分の時間になるわけでもなく、他人のフォローに使う羽目になる
できない奴の1.5~2倍働いても給料は一緒だし、そいつもフォローしてもらえて自分のミスにならないから成長しない
そういうわけで、手を抜かないと自分がしんどいだけだと同じレベルの同僚と話したばかりだ
手を抜くと言っても、普通の1.2倍くらいに抑えようって感じだが
533:名無しさん@十周年
09/09/30 10:17:03 m9hPefXy0
手で洗濯してたものを、自動洗濯機に投入すれば、それだけで洗い終えて
くれる。じゃあ家族と過ごす時間が増えるか、というと増えない。
東京と大阪が新幹線でつながって、いままで6時間かかってたのが3時間で
行けるようになった、あるいは旅客サービスが発展して、今まで2日かけて
出張しなければいけなかった場所に半日で行けるようになった。
そしたら、その削れた3時間分、あるいは1.5日分の余剰を、遊んで暮らせるか、休憩
にあてられるかというとあてられない。
OA化が進み、給与計算が表計算で一瞬で弾き出されるようになった、以前のように
会計部にソロバン要因のオバハンを大量配置して、数日かけて計算する必要が無くなった
じゃあ、その余った日数を寝て魚釣りでもしてすごしていいか、というと過ごせない。
世の中が効率化され、技術や工夫によって生産性が高まっていったからって
人生を楽しむ時間が増えるなんて、そんな甘い幻想には浸らないほうがいい。
技術進歩によって節約できるようになった時間は、新しい仕事にわりふられて
食いつぶされるのが、運命だ。
534:名無しさん@十周年
09/09/30 10:17:28 DLakWc+j0
┌────────────────┐
│ ∩∩ ∩. │
│ (7ヌ) (/ /. │
│ / / ∧_∧ ||.. │
│/ / ∧_∧ ∧層∧ _(´∀`)=> ∧壺∧. | | ∧_∧ │
│\ \( ´∀`)―--<=(´∀`) ̄ ⌒ヽ<ヽ`∀´>// ( ゜∀゜) ∩. │
│ \ /⌒ ⌒ ̄ヽK団連 /~ / ./タバラ( )...│
│ | 天下り | |カルトA/ ̄|日K連//.`i .カ /. / \\∧__ノ .│
│ |高級K僚| | / (ミ ミ) | ル |./ミノ.\\. │
│ | | .| | / Pチンコ \. |. ト |/ (_) │
│ | .| .) / /\ \__| B ヽ. /\ \ │
│ / ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ | / \ | .. │
│ | | | / /| / レ \|`ー'.| | / / | | │
│ │
│僕たちは全力で.ジメツ党を応援します。還元水最高!花代マンセー! |
∩___∩
| ノ ヽ !
/ ● ● | <それではひき続き
| ( _●_) ミ 創価学会員(自民支持)の
彡、 |∪| / .\ 工作コメントをお楽しみください
/ __ ヽノ / \ ...\
(___) / .│ ..│
│ │
/ ヽ
l..lUUU
.U
535:名無しさん@十周年
09/09/30 10:18:54 W0valvwo0
>>519
まぁ、生産的かどうかは知らんが、生きていていいと思う。
有機物を大量生産していてもな。
(てか、毎日生産高があるなら、そこそこに食って運動してるってことだが)
生きることそのものに 資格や義務や権利や条件などない。
そもそも 生まれる時に何かに同意を交わして この世に出てきたわけではないからな。
だから、本質的には 人間は 生きていることを 絶対的に肯定していいはずだ。
(社会は ただ生きているだけの人間を肯定しないけどな)
536:名無しさん@十周年
09/09/30 10:19:45 JkbejVxG0
>>533
手で洗濯してたものが全自動洗濯機になったら、そりゃ時間に余裕は出来るぞ?
537:名無しさん@十周年
09/09/30 10:20:35 u/qqnva0O
>>478
それアスペだな
538:名無しさん@十周年
09/09/30 10:21:04 qXqo7WUz0
>>533
不思議だよな。高効率高生産性で生み出された価値は
どこに消えたのだろう?
俺が思うに、各種工業製品の過剰な性能、
利用可能な食料の廃棄、増加した老人の生活費・医療費
あたりが怪しいのではないかと思うんだが。
539:名無しさん@十周年
09/09/30 10:21:17 L3IOzVjT0
>>1
どうせ俺ら奴隷やから、自分の意思で生き方なんて決められん
540:名無しさん@十周年
09/09/30 10:21:24 GPt9h5Yu0
>>1
あれ「オナニーばかりしている」がない
541:名無しさん@十周年
09/09/30 10:21:36 CTPF5y+J0
>>536
洗濯機に限らず、生活の全てが電化され短時間化あるいは自動化されたんだから、
江戸時代に比べれば、日本人は遥かに忙しくなくなったはずなんだよな。
ところが、歴史学者や社会学者に言わせると、現代日本人は江戸時代の人間より
よっぽど労働時間が長くて忙しく、しかも、家族とのふれあいも少ないそうだwww
542:名無しさん@十周年
09/09/30 10:23:57 jQ9K95Sg0
2ちゃんねるやってること自体が非生産的のナンバー1だぞ
こんなことやってないで働かないとダメじゃんか
オレはこれから風呂に入るわ
じゃあな
543:名無しさん@十周年
09/09/30 10:24:07 u/qqnva0O
>>501
だから日本は特異的にアスペは才能潰されて底辺におちてるんだな。
そもそも占領政策が「日本から天才を出すな」だしね。
544:名無しさん@十周年
09/09/30 10:26:34 SCjxyjipO
いいか、1日は人の3倍仕事するんだ。
集中すれば、わりと出来る。
邪魔するなオーラを出せば余裕
んで、残り4日は7割程度の程々の仕事にする。
雑談にも付き合う。
帳尻さえ合えばOK
あら不思議。仕事も遊びも出来る奴に変身。
毎日他人より多く仕事しなくてもいい。
けど、仕事が溜まりやすい諸刃の剣だけどな。
545:名無しさん@十周年
09/09/30 10:29:19 fmbjCrwL0
>>1
結構生産的な行動もあるじゃん
特に1日中働き続けるなんて非生産とは言えない
546:名無しさん@十周年
09/09/30 10:34:06 W0valvwo0
>>543
あぁ、なるほど。
大戦での日本人兵士の特異な特性を見抜いて、これを利用し、
壮大な社会学的実験をやったんだな。 核分裂の人体実験に飽き足らず。
で、その結果がこれか。非線型の中の線形部分だけを取り出すのは難しい、と。
アメリカって、ここ数十年、失敗ばっかだな。
547:名無しさん@十周年
09/09/30 10:34:51 JkbejVxG0
>>541
江戸時代とか知らんが、手で洗濯してた時代をリアルにすごしてた祖母は
自動洗濯機が出来てえらい時間に余裕が出来た、っていつも言ってたぞ。
洗濯機に限った話でもないし。
江戸時代とか、忙しさとか家族との時間というものの尺度や概念自体が今とはだいぶ違ったんじゃないの?
548:名無しさん@十周年
09/09/30 10:41:34 oWGkrXlV0
果てしなくばかげてるのは>>1の論説が「生産性を高めれば仕事が減る」
という、日本の現実と超絶乖離したお花畑ワールドでしか通用しない
前提をもとに語られていることw
日本のリーマンの大半は、仕事を手早く終わらせたら「よし、もっとこなせ」と
言われてさらに営業かけてくるように言われる地獄みたいな世界で生きてるわけだから
いくら手早く仕事を済ませても、何の意味も無い。
549:名無しさん@十周年
09/09/30 10:44:48 pTPQI0YX0
日本の生産性を統計的に意味あるレベルで上げるためには、日本人の
時間当たりの所得が明白に向上する必要があるんだが、産業界じゃ
1000円/毎時すら払いたくないって意見がほとんどじゃん。
こういうコンセンサスのもとでは生産性を抜本的に上げるのなんか、ムリだろう。
550:名無しさん@十周年
09/09/30 10:49:02 JkbejVxG0
>>548
そりゃ自分の勝手でしょ。
仕事をとっとと終わらせて追加は引き受けず帰ればそれまでよ。
551:名無しさん@十周年
09/09/30 10:50:07 V7P+MhaF0
追加は引き受けず帰れば
翌日から社内で干されるなwww
ヘタすればパソナルーム級のイジメの対象だ。
552:名無しさん@十周年
09/09/30 10:51:05 CG/j8sN70
効率的に仕事を早く終わらせた人間には次の仕事が回って来て、
>1のいう生産的な人間には、仕事は回って来ない。
つまり上手く立ち回って、仕事は他人に任せて
人生を楽しみましょうという意見だな。
553:名無しさん@十周年
09/09/30 10:52:01 36OX9moh0
>>123
降りない意味がわからないんだが
554:名無しさん@十周年
09/09/30 10:53:16 iimYmVUmO
(4)2ちゃんねる
555:名無しさん@十周年
09/09/30 10:55:18 nbZzKox9O
>>550
職業によっては拘束時間というものがあってだな…
17時までは会社にいなきゃいけないの
自分の仕事が終わったらさっさと帰っていいなら、出勤時間や退勤時間は設定されないはず
556:名無しさん@十周年
09/09/30 10:56:36 JkbejVxG0
>>555
そりゃそうだ。
俺は残業の話をしていたのだが・・・。
勤務時間内であればその時間を会社のためにつかうのは当然だが?
勤務時間内なのに「仕事が終わった」って、どういう事だよ。
557:名無しさん@十周年
09/09/30 10:58:37 AzoUbfsX0
>>553
カーナビのTVで朝番組の占い見てたり
携帯いじってたり
ルームミラーに映る自分に向かって「今日も頑張れ!」って励ましてたり
想像できるだろJK
558:名無しさん@十周年
09/09/30 10:59:51 V7P+MhaF0
勤務時間内に会社に居ないと非常識だが、勤務時間外に会社に居るのは当然とされる国。
おわっとる。
企業は残業代を払えばいくら会社に拘束してもいいと考えてるのだから、
逆に労働者が早期帰社代金を置くなら、さっさと帰ってもいいことにして欲しい。
559:名無しさん@十周年
09/09/30 11:02:30 kKprHfh1O
ああ、あてはまってるわ。
560:名無しさん@十周年
09/09/30 11:02:44 WfK7Drcl0
>>535
お前さんにはそもそも生産性を求めているという前提が抜けている。
ここでいっているのは生産性を求めているが非生産的な人が陥りがちな8つの習慣。
つまりやる気はあるが要領悪い人が陥りがちな習慣の紹介。
>>544
それって3倍仕事するんじゃなくて3日分の仕事ノルマを1日でやるってことでは?
3倍ってのは文字通り3人分の仕事をすることだと思うけど分身でもしなければ出来ないよ。
>>545
1日中100%の力で働ける体力と精神力があればな。
561:名無しさん@十周年
09/09/30 11:10:21 Y0+9vHPk0
「マルチタスク」とか言ってる時点で読む価値なし。
まずはマルチタスクを定義しろよと。
562:名無しさん@十周年
09/09/30 11:11:09 oY0oguiJ0
>>193
能率の悪さは学生時代から叩き込まれるからな
かのカンガルーな人は
日本の学校を見てビビってたぜ
朝練して、授業受けて、部活して、塾まで行ってたら
そりゃ授業中寝るわなってね
まぁ、日本人の肝臓の強さは絶賛してたけどなwww
563:名無しさん@十周年
09/09/30 11:12:57 D90SH6+v0
日本の生産性がこれ以上高まったら、いよいよ日本の製造業は日本を見捨てて
日本より遥かに生産性が劣る中国やタイ、ベトナムあたりに移転しちゃうな。
564:名無しさん@十周年
09/09/30 11:18:45 AzoUbfsX0
>>558
>逆に労働者が早期帰社代金を置くなら、さっさと帰ってもいいことにして欲しい。
それは早退すりゃいいだけじゃね?
565:名無しさん@十周年
09/09/30 11:22:34 gK9WUcvX0
>>1
何この凡人気質丸出しの馬鹿
仮に8つの習慣を改善することで生産性の底上げに成功したとしても、みん
なの生産性が上がれば、生産性の良い悪いを判断する基準も底上げされるか
ら、生産性の底上げに費やした努力が全部無駄になるんだけど。
こいつは単なるチキンゲームに勝つための対策を教えてなにがしたいんだ?
日本人ならチキンゲームに参加することの馬鹿らしさを理解したうえで、独
創的な技術革新を達成し独走しないと。
生産性の向上や非生産性潰しという視点で悦に入ってる時点で終わってるわ。
日本人にはチキンゲームが始まらないくらいに独創的なネタを生み出せる力、
すなわち糞スレを継続的に立て続けられる力が必要。
566:名無しさん@十周年
09/09/30 11:22:59 t/kHKlB4O
なぜ各項目に該当すると非生産的なのか書けよ
自明じゃないのが結構あるじゃねーかw
567:名無しさん@十周年
09/09/30 11:23:25 K0pNjro10
>>561
きっとマンモスマンの牙の事だよ
568:名無しさん@十周年
09/09/30 11:27:39 5c3AEVBuO
2チャンを1日1回覗く。
同志が納得。
569:名無しさん@十周年
09/09/30 11:28:40 YDZeL15D0
マルチタスクってどういう習慣??
570:名無しさん@十周年
09/09/30 11:28:53 JlSi/tRC0
>>563
なにせ製造業に個性なんかいらないから。
ただ忠実に上の指示通り、手を動かせばいいだけの話だから
571:名無しさん@十周年
09/09/30 11:37:58 pZaZIBBH0
>>543
>そもそも占領政策が「日本から天才を出すな」だしね。
そうやって悪いことは何でも他所のせいにするのは良くないな
どこかの国の反日思想に通ずるものを感じる
572:名無しさん@十周年
09/09/30 11:40:13 l3fMPBcQ0
こんなのひとつで十分だろ
2ちゃんねる
ほかにあるか?
573:名無しさん@十周年
09/09/30 11:48:16 cZAaE8kn0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__)____
| ` ⌒/ ─' 'ー\
. | /( ○) (○)\
. ヽ / ⌒(n_人__)⌒ \ >>572
ヽ |、 ( ヨ |
/ `ー─- 厂 /
| 、 _ __,,/ \
574:名無しさん@十周年
09/09/30 11:55:02 jQ9K95Sg0
ふぅ
イイ湯だった
おまえらまだやってんのか?
効率性悪すぎだぞ
2ちゃんねるなんか時間の無駄
生産性の敵
しっかり働かないとリストラされちゃうぞ
じゃあオレはこれから昼メシを食うから
575:名無しさん@十周年
09/09/30 12:02:46 EaioHHp/0
>565
それはない。
生産性にはベクトルがある。事務仕事の生産性と
漫画描きの生産性はバッティングしない。
生産性を上げるというのが能率を高めることを意味するなら
遊びの生産性を上げる人だって居るはず。
全部無駄、とかいうのは挑戦することすら出来ないゴミ人間のいうこと
576:名無しさん@十周年
09/09/30 12:13:30 nvn2tHSVO
飯を抜いて休憩も取らないで頑張ってるのになんで駄目なんだ!!
577:名無しさん@十周年
09/09/30 12:18:19 WusjWYNO0
>>576
で、だらだらと深夜残業、休日出勤までしてるのに
プロジェクトは遅れてるんだろww
578:名無しさん@十周年
09/09/30 12:21:46 2jJUGaL4O
鬱病は馬鹿ほどなる
579:名無しさん@十周年
09/09/30 12:29:00 DMLGBLlrP
>>577
累積疲労対策を。
580:名無しさん@十周年
09/09/30 12:38:09 rxl2sh9p0
仕事でマルチタスク出来ないのって無能の烙印押されたようなものなんだけど
581:名無しさん@十周年
09/09/30 12:51:16 8YmCifAN0
なんだろう、このチラシの裏的な感じ。
582:名無しさん@十周年
09/09/30 12:53:16 qXqo7WUz0
>>580
それは、マルチタスクだと普通能率は落ちるが、
それでもこなせるだけの能力が評価される
というだけであって
マルチタスクが効率的でないことには変わりない。
583:名無しさん@十周年
09/09/30 13:48:44 QjgdSm1sO
(9)2ちゃんねるを見る
584:名無しさん@十周年
09/09/30 13:59:45 uj3AYsxxO
俺は学校を職場にしているが、男の先生方はトイレ内で1発抜いて晴れやかな顔で授業に向かう人が多い。
1分くらいでああも鮮やかに体力回復する連中が羨ましい。
まあ共学の面を被った女子校みたいなもんなのでネタには事欠かないわけだが、ああいうのも生産性があるっていうのかな。
585:名無しさん@十周年
09/09/30 14:03:36 2fdrImyY0
間違い探しか。
(5)だけおかしい
586:名無しさん@十周年
09/09/30 14:06:09 lBsaSAYo0
>>584
俺も、女子高行きたいなw
587:名無しさん@十周年
09/09/30 14:28:29 dwCQTQvc0
すべてに全力は非効率なんだよ
588:名無しさん@十周年
09/09/30 16:21:59 OT8QrqSQO
8つも並べなくても3が全ての答えだろ
589:ぴょん♂
09/09/30 19:41:18 B7jLI0om0 BE:2109021899-2BP(1028)
>>328
そうなんだよな。
日本人は 汗水流すことが美徳なんだよな。
これを理解できる人は まずいないだろうな。
590:名無しさん@十周年
09/09/30 20:12:23 YAYS4ijv0
URLリンク(news.dengeki.com)
URLリンク(news.dengeki.com)
591:名無しさん@十周年
09/09/30 20:17:03 avFcYQou0
生産性が悪いほうが社内の評価は高いからなあ
592:名無しさん@十周年
09/09/30 20:27:44 Y0+9vHPk0
「生産的」って言葉がそもそもどうかと思う。
「能率的」の方が良いのでは?
効率よく仕事するのに重要なのは「めんどくさい」と思う事。
面倒だと思って、ソレを回避する事で効率が良くなる。
日本では何故か、面倒な事を改善するより、
我慢して面倒なまま続ける方が良いと思う人が多い。
理解できない。
593:名無しさん@十周年
09/09/30 21:31:24 UuctUe6I0
日本の会社で大事なのは仕事してますのデモンストレーションでしょ。
「仕事が大変」演出をしてれば、結果がでなくても「よくやった」って言われる。
594:名無しさん@十周年
09/09/30 21:35:43 HlVqdmtY0
>>1
これって血液型占いと一緒だろ
マジレスするのもあほらしい
595:名無しさん@十周年
09/09/30 21:37:32 JcUV8wgt0
(1)食事はぬかない
(2)休憩をとらずに、24時間2chできる
(3)計画ってなに?おいしいの?
(4)電話をかける友達が居ない
(5)プロジェクト?仕事がない
(6)意味がわからない
(7)2chしながらごはんをたべながらゲームをしながらTVをみながらラジオを聞きながらチャットしていたりする
(8)(3)との違いがわからない
596:名無しさん@十周年
09/09/30 21:40:48 maPQg6Mp0
昔は時計が無かったからなあ
そのぶん幸せだった。
597:名無しさん@十周年
09/09/30 21:42:39 7+HT4Jyj0
結局何のために何をやるのかわかってないってことだろ。
手段が目的化して、ただ日々ばたばたしていることが
『仕事』だと思ってしまう。
598:名無しさん@十周年
09/09/30 21:45:31 xg78lD5WO
とりあえず食事は抜かないようにしよっと
599:名無しさん@十周年
09/09/30 21:46:36 LdyfR2hbO
未だに不当残業野郎が残業というだけで高評価だったりするからな
600:名無しさん@十周年
09/09/30 21:52:15 8DGRJnRi0
日本人は給与の対価に『自分の時間と労働力』を売っているのではなくて、
売っているのは『自分自身の人間性』だもの‥
会社では常にロイヤリティと忠誠心を演出しなければならず、
そのためには人間性や自己のアイデンティテーをも簡単に犠牲にする。
601:名無しさん@十周年
09/09/30 21:54:23 3OfWUYuo0
(1)てめえの喫緊の問題を他人に投げてでも食事時間確保
(2)休憩の合間に仕事。煙草うめぇ、茶うめぇ、女、女、女
(3)計画性まるでなし。計画が詰まったら部下にやらせますが何か?
(4)電話?メール?おまえらが対応しろ。そんなちゃちな仕事するかよ
(5)必要とあらば他人に投げて何もしませんが?
(6)不明
(7)自分のやりたい仕事しかしませんが? えり好み
(8)仕事での目標なんか何も無い
こういう奴が上司なんでもういや…
602:名無しさん@十周年
09/09/30 21:57:48 TfiY14i90
また社内のbbsに貼られるぉ……
603:名無しさん@十周年
09/09/30 21:59:23 sY9SMjMn0
(5)それぞれのプロジェクトに十分なエネルギーを注ぐ
(7)マルチタスク
なんて書くと多少分かりにくいが、要するに適度に手を抜くということと、
力を入れる場所を選べ、ということだろうな。
頷けることは頷ける。
そうも行かないことばかりだが。
604:名無しさん@十周年
09/09/30 22:01:36 sY9SMjMn0
>>592
面倒なことを面倒なままで、大人数で解決していくなら、みんなご飯が食べれてめでたしめでたしなんだが、
面倒なことを面倒なままで少人数で死力を尽くして解決されるのは一体何なんだろうかな、と。
605:名無しさん@十周年
09/09/30 22:02:02 7zsu+RPS0
URLリンク(viploader.youpage.jp)
606:名無しさん@十周年
09/09/30 22:04:15 SUSpLGBl0
>(8)目標を立てない
現実を見ない目標を立てる 、のほうが非生産的。
607:名無しさん@十周年
09/09/30 22:07:18 lMPQU9CF0
(1) 催眠オナニー音声を聞きながら昼寝
…すみませんボス
608:名無しさん@十周年
09/09/30 22:09:22 ET7vAQoz0
就職してない俺には関係なかった
609:名無しさん@十周年
09/09/30 22:09:39 Tk9CS8Dp0
正直会社でやってる仕事の半分くらいは無駄だと思うw
何の機能もしていない大量の歯車を油もささずにぐりぐり回してる。そんなイメージ。
610:名無しさん@十周年
09/09/30 22:14:42 M37dNUNk0
(5)と(7)は何か変
>(5)十分なエネルギーを注ぐことがなぜいけないか?
>(7)真に能力のあるものでないとマルチタスクはこなせない
他は概ね同意だけど
611:名無しさん@十周年
09/09/30 22:16:40 KUcOKI8S0
土下座できるやつは無敵、日本の社会では
612:名無しさん@十周年
09/09/30 22:19:03 KiDHhbBi0
>>40
おい、それまさに俺だよ‥
ちなみに会社経営者です。
613:名無しさん@十周年
09/09/30 22:19:17 i6LqBDyd0
>>1
なんの意味も無い記事だな
「馬鹿は何をやってもダメ」
馬鹿をなんとかしようとするのは当然だが
結局その労力って無駄になる
614:名無しさん@十周年
09/09/30 22:23:19 NlYqKk/B0
どうも日本社会はいわゆる社内いじめ、あげ足、重箱の隅、責任転嫁などの
長けている人たちを評価しすぎではないか?それをする時間があるということ。
ふたを開けてみれば対して難しくも、時間もかからん仕事をしている奴らに限って・・・
というパターン。こういう奴らって電話も取れない人が割と多い
615:名無しさん@十周年
09/09/30 22:31:54 D0bBpeoA0
マルチタスクで非効率とか言ってる奴は、仕事の捌き方が分かって居ない。
他人を待たせる事が出来ず、他人のペースで仕事をするから、空き時間が出来てしまう。
自分中心でマルチタスクにこなせる奴は普通の数倍の仕事量が出来る。
616:名無しさん@十周年
09/09/30 22:38:31 g2Acql3V0
(5)は1つのことに過剰に労力を割きすぎて、気づいたら他のことをやる時間や気力が足りなくなるケースだろ。
力を入れた1つだけいいものになるが、他がぼろぼろになってしまう。
617:名無しさん@十周年
09/09/30 22:53:09 QstBtfT10
>>610
・全力全開は効率が悪い。
・「出来る」奴でもマルチタスクは効率は悪い。
618:名無しさん@十周年
09/09/30 22:57:36 SlrepD1G0
朝一番に会社に来て掃除掛けから初めてみろ。
夜は最後に戸締りと火の用心をしてから社を出る。
それくらいやらなければ日本社会で生きていけるとおもうな、バカたれが。
619:名無しさん@十周年
09/09/30 23:01:31 wLVIAOLX0
掃除掛け
620:名無しさん@十周年
09/09/30 23:09:27 SlrepD1G0
生産性だ、能率だ、ごたくを並べるのは百万年早いわ!
死ぬ気でやれ!石の上にも黙って三年。
中国人の倍働け、そうすれば会社も日本も盛り返す。
621:名無しさん@十周年
09/09/30 23:11:23 JcUV8wgt0
>>618
派遣の人はそれをやると、労働問題になるので出来ないらしい
622:名無しさん@十周年
09/09/30 23:13:14 Wsx+EESv0
食事を抜くの部分だけ見て安心してるデブは死ね
お前らは食いすぎて頭に血がまわって無いから
623:名無しさん@十周年
09/09/30 23:14:51 83zNmeWY0
>>618
横領や窃盗が発生しそうな会社だな
624:名無しさん@十周年
09/09/30 23:16:56 JlSi/tRC0
>>620
シナ人の倍働こうなんて到底無理
URLリンク(www.tanteifile.com)
625:名無しさん@十周年
09/09/30 23:19:35 Y0+9vHPk0
>>617
マルチタスク って何よ。
同じPCでも、シングルコアとクアッドコアじゃ動き方が違うのに
人間の脳に当てはめようとするのがまずおかしいよね。
人間の脳でマルチタスクってのは、何を指してるわけ?
そもそも、PCでいうマルチタスクの意味理解してる?
626:名無しさん@十周年
09/09/30 23:21:02 83zNmeWY0
>>625
いくつかの作業を平行して進めること。
627:名無しさん@十周年
09/09/30 23:26:55 SlrepD1G0
余暇だ休暇だと欧米かぶれの考えが流行ってから
この国はダメになった‥
人の3倍働け、血の小便を流してみるんだ。
王貞治をみよ、イチローをみろ。
素振り千本。
労働することに勝る喜びは無い。
そのことに気づいた人間が幸福になるんだぞ。
628:名無しさん@十周年
09/09/30 23:30:38 Y0+9vHPk0
>>626
何故それの効率が悪いのか。
そもそも、効率が悪けりゃPCでもそんな動作方法は採用されないよね。
PC上でもマルチタスク動作で効率が悪化するのは限られた状況だけ。
しかも、生物の脳はPCに比べ、複数作業を同時並行で進める事に向いている。
629:名無しさん@十周年
09/09/30 23:34:08 wLVIAOLX0
>>628
脳みそだけ使って仕事してる分けじゃないからね。
630:名無しさん@十周年
09/09/30 23:37:39 jStpBBTm0
近年ランチなどと称して社を1時間も抜け出す輩がいる。
とんでもないことだ。会社にメシ食いに来てるのか?
給料泥棒かおまえは!
机で飯粒をかき込め。日本人の心、おにぎりはその為にある。
たまの唐揚げくらいは許す。だがそれで十分。
631:名無しさん@十周年
09/09/30 23:40:26 wqP/YD4Z0
>>628
PCは1つの組織として認識すべき。
1つのコアが1人、といった感じだな。
シングルコアでマルチタスクするのと
マルチコアでマルチタスクするのでは
どちら効率が良いか知らないの?
632:名無しさん@十周年
09/09/30 23:41:57 HMc3AvIZO
結論:作家=非生産的な職業
あ、これは当たり前じゃないか。
633:名無しさん@十周年
09/09/30 23:48:30 3vj9bNvlO
できる男の八箇条
①今日できることは今日する
②目標をたてることができる
③言い訳をしない
④キーマンと話ができる
⑤楽をするためにがむしゃらに働く
⑥抜くときは抜く
⑦会社との距離感が適度
さあ君はいくつあてはまったかな?
634:名無しさん@十周年
09/09/30 23:52:39 uUbbmgqfO
>>633
それぜんぜんできる男じゃないぞ
635:名無しさん@十周年
09/09/30 23:53:16 jStpBBTm0
滅 私 奉 公
これができない者は社を去って欲しい。いや日本を去って欲しい。
636:名無しさん@十周年
09/09/30 23:56:45 LLFpMUeP0
仕事中に遊んで遊び中に仕事してますが何か?
637:名無しさん@十周年
09/09/30 23:59:57 3iuMigQhO
>>635わかっててなぜ貴様は日本にいる?
638:名無しさん@十周年
09/10/01 00:03:39 JiXp14em0
一番重要なのは、現実的な目標を立てることと
実行する事じゃないか?
639:名無しさん@十周年
09/10/01 00:04:51 szIgRcSg0
メッシの膀胱がどうしたんだい?
640:名無しさん@十周年
09/10/01 00:05:08 p5gtDjON0
経験を積んでいけば、ある程度のマルチタスクはできるようになると思ってたけど
なんだか、全然無理だな。
記憶力も悪くなる一方だし、マジでもうダメだ、俺は。
641:名無しさん@十周年
09/10/01 00:05:55 Gkx90THp0
>>10
別に生産性を下げなくてもいいよ
余暇が出来れば文化活動に切り替えればいい
日本でいう水道水みたいにどの商品もなれば、ベーシックインカムだけで生きられるしな
んで、空いた時間で文化活動に回せばいい
絵を描いたり釣りをしたり、機械工作をしたり旅をしたり、何でもいい
人によっては、それらをマニアックに試してくるだろうから、そこで新発見があるかもしれない
今までの生活に追われる時代には見出せなかったものが、見つけられるかもしれない
日本とかの先進国は、今後はそういう部分に力を注がんと駄目って事
生きる為の活動の率を極力0に近づけ、物の生産などは必要以上の物は海外に任せればいい
最低でも今世紀中に宇宙に地球人が住居を持つのが目標だろう
その為には、現時点での先進国が一致して動き出さんと間に合わん
既に10年経過しようとしてるのだからな
典型的な時間の無駄
非生産的というのは、こういうのを指す
地球上で知恵を付けやすい貴重な環境に日本人はいるのだから、それなりの事をしなければいけない
642:名無しさん@十周年
09/10/01 00:06:25 L/LrWOW2O
生産効率高めたら、かえって仕事が増える国の労働者は、適度に働き、適度にサボるのが経済合理的判断。
現場が悪いんじゃなくて、経営が悪い。定時にかえるのが優秀な人間という当たり前の慣行、サービス残業の取り締まり、仕事の範囲をきちんと確定し、人の仕事をしなくても責任問われない運営。こうならないとこれ以上生産効率は上がらん。上げるメリットがなさすぎ。
643:名無しさん@十周年
09/10/01 00:08:05 Gkx90THp0
>>11
まあ、効率悪いな
出来る奴なら、少ない時間で物事を処理できるからな
日本人は8時間以上やってる事を、出来る奴は半分以下でする
これがどれだけ非生産的か考えれば分かりやすい
空いた時間で、文化活動をして何らかの発明をする確率を得る努力をしてない訳なのだから
んで、消費活動もロクにしていないんじゃ、話にならない
644:名無しさん@十周年
09/10/01 00:09:54 hhy4S0Ox0
くよくよ考えない、働かなくても生活できる目処が立ったら、さっさと引退する
645:名無しさん@十周年
09/10/01 00:17:11 xQHR0Cys0
余暇だ休暇だと、欧米かぶれが多いな。
646:名無しさん@十周年
09/10/01 00:18:32 Gkx90THp0
>>14
ベーシックインカム
つまり給付金だな
不労でいいからとにかく消費するべきだろう
清算は新興国が全部やるからな
アメリカ一国で消費を賄うのは無茶だしな
しかし、富の偏りが日本は酷い上に、貯金馬鹿だらけだからな
なら、国家通貨出して給付してもいいくらい
インフレになるようなら、貯金してても意味なくなるからな
みんな物を持つようになるだろう
んで、労働時間が減った分を消費時間に切り替えるべきだろう
今回受け持つ世界の工場役は、かなり長時間その役目を担うだろう
その間、日本は消費役になりつつも、色々と先進国でしか出来ない未来技術の開発や文化活動を行うべきだろう
工場単純作業など、中国とかの途上国でも出来るのだから、そんなのに貴重な人生の時間を使わせない
これらを阻害してるのが、明治以来の富国強兵と西洋被れの洗脳な
働かざる者食うべからずとかも、その洗脳の一つって罠にどれだけが気づいてることか
あんなの、列強が奴隷を管理する際の、洗脳術の一つでしかないってのにさ
まあ、明治以降の歴史は学校ではロクに教えんからな
だから、>>1の(2)等に疑問を持つ愚に陥る
マネーは溜めるのが正義って発想も無能の陥りやすい罠
天下の周り物という発想じゃないからな
物を得る為の手段じゃなく、ひたすら集める事自体が目的と化しているから
で、集める理由は、老後不安とかそんなのばっかでしょ
そんなどうでもいい理由で、世界の20%もの富が動かないでいるのだから、そりゃ外人切れるよな
無能が陥りやすい愚の多くが、現代日本で一見常識っぽく言われてる行動が含まれているって事な
一人一人の意識自体を切り替える時期に来ているのかもな
647:名無しさん@十周年
09/10/01 00:19:04 gK96Brl3O
>>628
集中力って言葉知ってるか?
人間の脳が高い集中力を保った状態でマルチ処理可能なら、運転中の携帯電話使用が禁止になることはない。
そしてそういう観点で言えば、「運転中でも画面見なければ問題なし」は誤り。
648:名無しさん@十周年
09/10/01 00:36:00 VrMOqiPk0
仕事というものを何か服を身に着けるような感覚で
ステイタスや金銭に置き換えているばか者がいるな。
そんなものではない‥
血反吐を吐き泥水に這い蹲りながら、草木を食みながら、
人生のすべてをささげるべきもの。
そこまでやった者が能率だとか、休暇だとかほざけ。
649:名無しさん@十周年
09/10/01 00:39:11 M8bFxlid0
全体の生産性を高めるには極端に生産性が低い分野を止める
ことである。
英数国理社で数理が苦手だったらこれをガンバルのではなく
切り捨て英国社だけで早慶を狙うのだ。
日本で生産性が低いのは一次産業なのだから農業や林業漁業を
止めて全部輸入すればいい。全体の生産性は高まる。
そうなれば目標立てずにだらだら働いても8時間で帰れる。
国内米作農家のせいでみんな10時間以上働くはめになっている。
650:名無しさん@十周年
09/10/01 00:43:36 iC+i0queO
>>1
にちゃんねらーそのものだな
651:名無しさん@十周年
09/10/01 00:44:56 j1R9pga10
くだらねぇ勤勉な馬鹿ってかww
652:名無しさん@十周年
09/10/01 00:54:05 Ym96Tlrb0
四つも当て嵌まった!
なんかちょーだい!!
653:名無しさん@十周年
09/10/01 00:57:19 CK5fZwJ+0
>>648
時には 自分の観念というものを自己チェックしてみたほうがいいんじゃない?
観念先行のトップダウンで、さして説得力のある説明もないから、
単にほざいているようにしか見えない。
そういう、気合いで全てが解決すると信じては疑わないカンガルーみたいな人は時々いるけど、
その言動を端から検証しつつ見ていると、その殆どが説得力ない場合が多いんだよねー。
竹槍でB29を叩き落とせるって 本気で指導していた時代があったけど、
その結果が どうなったか、御存知だよな。
生産性云々という話に、主観的な観念でそれを一刀両断しようだなんて 幼稚すぎ。
654:名無しさん@十周年
09/10/01 00:58:27 1S3iQQWc0
報酬は金銭でなく仕事。それが日本人というもの。
余暇だ、休暇だの、欧米かぶれしてはいけない‥
655:名無しさん@十周年
09/10/01 00:59:03 kOWvN4Bv0
つまりどういうことです?
656:名無しさん@十周年
09/10/01 01:03:43 a32IL6bJ0
>>329
冷静だなお前www
657:名無しさん@十周年
09/10/01 01:06:34 JaxUWnZs0
(5)それぞれのプロジェクトに十分なエネルギーを注ぐ
プロジェクトの一つ一つに十分な焦点とエネルギーを注ぐべきです。中途半端な努力だけを注ぐと質の低い仕事をしてしまうことになります。
これは誤訳か?
658:名無しさん@十周年
09/10/01 01:06:50 0E86rouW0
(1)食事を抜く・・・食事の時間分生産性を上げている
(2)休憩を取らずに1日働き続ける・・・休憩の時間分生産性を上げている
(3)無計画に生活する・・・むしろ計画的だと融通が利かなくなるので非生産的だ
(4)電話やメールなどに気を取られる・・・現代人なら電話やメールを重要視するのは当然
(5)それぞれのプロジェクトに十分なエネルギーを注ぐ・・・マルチ人間で生産的
(6)人生の細かな事を行うのに必要な時間を考えない・・・細かいことに時間かける奴は非生産的
(7)マルチタスク・・・マルチタスクで人の2倍働く俺が非生産的だと?
(8)目標を立てない・・・まあ目標は必要だな
659:名無しさん@十周年
09/10/01 01:08:18 MhD7BK/P0
>>648
/ ̄ ̄ ̄ \
/ ::::\:::/:::: \
/ <●>::::::<●> \
| (__人__) | 本当に仕事したいという気持ちで…
\ ` ⌒´ / 胸がいっぱいなら…!
, /l ̄ '-~三~-'  ̄h
. / | レ兮y′/ l どこであれ仕事ができる…!
〈 く ∨ l/ ,イ |
\_,.>、 /,L..]]_ たとえそれが…
. 0ニニニ)而}ニニニニニ),リリニニ)
. L| |_____|____| | 肉焦がし… 骨焼く…
l | |._______| | ,:
, l \ヽ l | , '/ ;' 鉄板の上でもっ………!
:, ____l_|_|_;_|_|___|_|__ ;
|\゙;三三゙';三三三,;゙三三\ ;'
|\\三三゙三ジジ三三,''三;'\,;' ;'
|、 \\三゙;三三ジジ・'三三三;\ ;
0ト、\\\;'三三;'三三三;''三三,;'\
\\\| 炎炎炎炎炎炎炎炎炎 |
\\| 二I二二I二二I二二I二 |
\LI二二I二二I二二I二二]]
0]] 0]]
660:名無しさん@十周年
09/10/01 01:10:33 d+GBGgw2O
残業と休日出勤が抜けとる。
駄目とは言わんが、やっぱり伸びてる会社はこれが少ないわ。
いろんなとこ経験して実感した。
661:名無しさん@十周年
09/10/01 01:12:19 h7a5vWeU0
>>660
それは
>(2)休憩を取らずに1日働き続ける
広義で言えばこれに当てはまるんじゃない?
662:名無しさん@十周年
09/10/01 01:14:53 Pk/Cc/6z0
マルチタスクで1つ1つの仕事に十分なエネルギーを注いでダメというなら
シングルタスクで適当にやるが正解か?こんなの書いているやつが一番無能
だろ。
663:名無しさん@十周年
09/10/01 01:15:39 KVm9v8AK0
マルチタスクは便利だよ
ただし互換性のあるものに限る
664:sm ◆ley8NheQbk
09/10/01 01:15:50 k4ubYjC2O
正社員の制度をなくして請負い制(全員社長制)、徒弟制とからめた出来高制にすればいい。福祉も減し、本当に必要なとこに厚く支給する。
6万円のベーシックインカム制度で生活保護制度を解体する。ちなみに、月の収入が6万円以下の場合、6万円に満つように補填するだけで、自己申告制。
申告は疑わず、副収入・譲渡の痕跡(いい暮らしぶり)は、民間の調査会社により抜き打ちで査定、その分を(譲渡税は100%で計算)月々のベーシックインカムからなんら猶予なくさっ引く。
年金は一元化(比例と最低額保証)。低福祉低負担。健康保健は、民間でできることは民間に移して、その分は民間の医療保健に任せる。で、平均寿命を70才くらいにまで下げる。知恵のない80代以上が多くいるのは負担だ。ニートもな。
ニートには赤紙を出して徴農。鉄拳制裁、連帯責任でめし抜き、弱音を吐く奴は娑婆行き(収入がベーシックインカムレベルに下がる)。
相続税を上げる。
とにかく、働ける奴は四の五の言わず働けってこった。
働かない奴にカネを多くやらないシステムをがちがちに作りあげて日本を再建する。
ただし、(根性なし以外の理由で)働けない奴は生かす。喜捨って習慣は日本人の伝統だからな。
とにかく、働かない奴は6万しかやらん。そんだけでおとなしくしとけ。温情を受け取るお前がいっぱしの口をきくな。6万以上稼いでから物を言え。
665:名無しさん@十周年
09/10/01 01:16:48 BbiXmi//O
喫煙は?
666:名無しさん@十周年
09/10/01 01:18:06 jufvgKmS0
(9)人の悪口を言う
(10)人を妬む
(11)人の足を引っ張る。
www
667:名無しさん@十周年
09/10/01 01:18:41 KKtLKMel0
勝者は敗者よりも勤勉に働く。しかも時間は敗者より多い。
敗者はいつでも忙しい。文句を言うのに忙しい。
勝者は問題を真っ直ぐ通り抜ける。
敗者は問題の周りをグルグル回る。
勝者は償いによって謝意を示す。
敗者は謝罪をするが同じ間違いを繰り返す。
668:名無しさん@十周年
09/10/01 01:19:33 ps8Y4U34O
残業大好き
が抜けてるよな
669:名無しさん@十周年
09/10/01 01:22:22 CK5fZwJ+0
>>649
選択と集中、だな。確かに 一理はある。
農家も依存体質にどっぷりだろうけど、そもそもは政治が始めたことだ。
だから、農家だけを攻めるのはどうかと思う。
また、国家間における支配と服従という力学が存在しなければ、一次を
完全に海外に依存するっていうのもいいかもしれない。
が、現実はそうじゃない。
世界各国が軍事にどんだけのコストをかけているか 考えてみればいい。
相互に依存するシステムの基本は、その依存関係が状況によって変化しないことが前提だ。
外需が急激に落ち込んだことによって、国内の生産高が急落してしまうような
今の日本の状況を見るとよくわかるけど、依存する相手を誤ってしまうと一蓮托生ってことになる。
これを世界レベルで大々的にやると、どこかで一つがコケると 世界が消滅することに。
(って、サードインパクトかよ)
670:名無しさん@十周年
09/10/01 01:22:49 6SPRR7nw0
はい?10年間朝食、昼食、食べてませんけど?
普通以上に収入あるし
実年齢より10歳程度若くみられるし、健康診断も良好だし、いい事尽くめだが
671:名無しさん@十周年
09/10/01 01:22:52 2IlXvSDQO
非生産的なことの何がいけないんだろう。
勝者とか敗者とかバカなんじゃないか。
そう思ってしまう自分は一生社会不適合者なんだと思う
672:名無しさん@十周年
09/10/01 01:24:44 paC4dGUL0
『給料はいりません。勉強させてもらいます!』
これでどこでも飛び込んでいけ。
そして10年休まずに血反吐を吐き、働きまくれ。
そうすれば結果がでる。
673:名無しさん@十周年
09/10/01 01:26:12 ptD1LDfW0
>>662
・シングルタスクで1つの仕事に十分なエネルギーを注ぎ、達成後、別の仕事を同様に片付ける。
・マルチタスクを行う時には、仕事の優先順位を考える。
が正解じゃないかな?
674:名無しさん@十周年
09/10/01 01:29:03 ICAlHNvNO
>>664
おまえ優しいな
煽りじゃないぞ
675:名無しさん@十周年
09/10/01 01:29:29 4TSpm78qO
>>672
給料無しで10年働ける資産があればコンビニバイトでもしてりゃ充分生きていけるやろwww
676:名無しさん@十周年
09/10/01 01:29:59 2IlXvSDQO
>>672
www
日本で働く予定はありません。
海外逃亡w
677:名無しさん@十周年
09/10/01 01:34:13 TjqXOvkW0
>>670
いいなあ年収300万かー
678: ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
09/10/01 01:34:40 SXr10Xn+0
/´ ノー―´ ̄| \
/ /::::::::::::::::::::::::| \
/ / ̄ u:::::::::::::\_ | 、z=ニ三三ニヽ、
| / u ::::::::::::| | ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
ヽ |へ、 /ヽ :::::::::::| | }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ lミ{ ニ == 二 lミ|
|●ノ 丿 ヽ●__/ U:::::::::::::)/ {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
/ ̄ノ / `― :::::::::::/ {t! ィ・= r・=, !3l
( ///( )///// ::::::::::::|ノ `!、 , イ_ _ヘ l‐'
ヽ ~`!´~' :::::::::::丿 Y { r=、__ ` j ハ
| r―--、 ヽ::::::::::/|:\ /⌒⌒⌒\へ、`ニニ´ .イ /ヽ
\ . `ニニニ´ ノ /? /:// / / /⊂) `ー‐´‐rく |ヽ
/:`ヽ ヽ~ /? /::::::::::::::::::::::::
_________________∧__
/ \
679:名無しさん@十周年
09/10/01 01:37:43 6SPRR7nw0
>>677
日本国民の平均年収も知らないのか?コロッケ野朗
680:名無しさん@十周年
09/10/01 01:41:05 39LsierP0
よし、生産性をあげるぞ。
1.三食きっちり食べる。昼食後は消化のためキチンと昼休みを休む
2.しっかり休憩して定時で帰る。 深夜に及ぶ残業などもってのほか。
3.旅行のため有給休暇の計画はきちんと立てる。 会社に何があっても絶対計画通りに休みを取る。
4.電話は他の人に任せる。 メールはいちいちチェックしない。
5.それぞれのプロジェクトは適当に済ませる。 どのプロジェクトにも決して全力を注がない。
6.トイレに行く、コーヒーを飲むなど、人生の細かいことに十分な時間をとる
7.一度に2つのことは無理。 いま、この仕事に集中してるんで、それできません。
8.毎年、毎年、今年こそは! と目標を立て続けている。
完璧だな
681:名無しさん@十周年
09/10/01 01:41:44 u5OHqf5v0
>>630
家畜じゃねーんだしえさくらいノンビリくわせろよ
いや家畜以下だ
682:名無しさん@十周年
09/10/01 01:49:14 7EVkegIz0
勝間和代本のタイトルかと思った
683:名無しさん@十周年
09/10/01 01:49:14 W1fFrQs50
オマエラ働きまくって日本経済を下支えしろ。
もう本格的にやヴぁいじゃねーか。
骨は拾ってやる。がんばれ。
684:名無しさん@十周年
09/10/01 01:53:08 l14AO4q00
>(5)それぞれのプロジェクトに十分なエネルギーを注ぐ
これはアレだろ
今はどのプロジェクトに力を注がなければいけないか考えろって事だろ
業務にも優先順位を付けろって事だ
685:名無しさん@十周年
09/10/01 01:54:59 16Zu75QnO
>>683
朝鮮玉入れ屋でもいいですか?
686:名無しさん@十周年
09/10/01 01:59:50 6QRsGxX60
えーーっと。。。
それができたとして、肝心の給料は当然二倍ではなく二乗になったりするんだよね?
687:名無しさん@十周年
09/10/01 02:01:12 16Zu75QnO
1 3食取れってことか
2 休憩プラスうまいこと手を抜けばいいんだな?
3 子作りは計画的にですね?わかります
4 私用の電話メールは放置ってことか
5 やるべきことの優先順位だな
6 プライベートならのんびり行けばいいじゃん
7 あれもこれもやってたら終わらないからな
8 目標を立てるの大事だな
688:名無しさん@十周年
09/10/01 02:04:51 6FL6osIl0
rrr
689:名無しさん@十周年
09/10/01 02:14:23 6QRsGxX60
あ、逆かwwwwwwwww
690:名無しさん@十周年
09/10/01 02:20:35 GOlF9wNg0
>もし、仕事をもっと効率的にこなせるようになれば、
>実際にもっと人生を楽しむための時間を持つことができるようになるはずです。
仕事をもっと効率的にこなせるようになれば、空いた時間に別な仕事を入れます。
691:名無しさん@十周年
09/10/01 02:29:35 h8uGvWsF0
>>1
それに全部当てはまらない、として
どんだけの人間が生産的な生活を営んだ居るんだろうか?
つーかそもそも生産的なて何?なんで生産的でなけりゃならんの?
692:名無しさん@十周年
09/10/01 02:50:03 Kj2WFbKo0
頑張って生産性あげてください。
報酬は、更なる仕事です。
693:名無しさん@十周年
09/10/01 03:07:33 h8uGvWsF0
生産的だと思ってる人間の9割は
実は消費しかしてないよ。
時間作ったところでTVだら~っとみてたり
友達とだらだら酒のんだりしてるだけだろせいぜい
一体どんな生活をして生産的と呼ぶのか
それをきっちり定義してからぶちあげろよ池沼>>1
694:名無しさん@十周年
09/10/01 03:52:46 60FxEIWc0
>>1が悪徳とされるのは多分役付きになってから
というか適当な素振りを見せたら経営者怒るだろ
695:名無しさん@十周年
09/10/01 04:47:44 jjxj68di0
>>693
生産的だと思ってるも何も、人類の、というか生物の、あらゆる活動は
エントロピーの劣化拡大を補助しているに過ぎない、要するに消費作業でしかない。
基本的にこの宇宙で、「生産」活動なんてのは、仕組み上、できないように
なっている。
現時点で人類に出来るのは宇宙創成の頃より存在するエネルギーや物資を、
ただひたすらに劣化拡大、消費し続けているに過ぎない。
鳩山夫人が「太陽を食べてる」と言ったそうだが、彼女がどんなつもりかは
知らないが物理的には正しくて、結局のところ農業や漁業も他の生物が太陽から
かすめとったエントロピーを人類が再収奪してるに過ぎない。
696:名無しさん@十周年
09/10/01 04:53:52 tkrI+1yC0
>>675
真理だな。
10年間、バイト並みか手伝い並みの給料で暮らしていける奴ってのは、基本的に
一生バイト並みで過ごせるぐらい資産がある奴だけ。
普通の人間が社会に出てから10年もの時間を手伝いの給与で
過ごさせられたら、結婚も出来ないし、貯蓄も出来ないし、年金も
払えないしで、人生設計が崩壊する。
20歳から10年バイトで過ごすと30歳になるわけだが、その間、もちろん
結婚してくれる女なんかいないし、30歳になってようやくまともな給料
もらえるようになっても、10年ぐらい払ってない年金や健康保健、あるいは
生保の積み立てができてないので、「地雷男」そのものになる。
697:名無しさん@十周年
09/10/01 04:58:08 FRBYborn0
こーゆう記事に釣られちゃう人は皆非生産的
698:名無しさん@十周年
09/10/01 04:58:47 iJYcIanhO
鳩山由紀夫の話か?
699:名無しさん@十周年
09/10/01 06:54:45 qyZelHO80
またそういうことを
700:名無しさん@十周年
09/10/01 06:58:20 pdCK+r1B0
日本人って能率、能率って騒ぐのに、組織や全体になると
極端に非能率になってしまうのは不思議‥
合成の誤謬っていうやつ?
701:名無しさん@十周年
09/10/01 07:08:43 0E86rouW0
>>1を考えた人は社会人じゃない、もしくは社会経験に乏しい人だよね
まったく逆を言っている
702:名無しさん@十周年
09/10/01 07:13:43 mY0dTo3OO
カイゼン人生の何が楽しいの?
一度っきりの人生なのに
703:名無しさん@十周年
09/10/01 07:18:16 w3/RNgWm0
がんばれ社畜さんたち!
704:名無しさん@十周年
09/10/01 07:23:52 0E86rouW0
全てにおいて臨機応変に敏速に対応できる人間が一番使える人間なんだよ
>>1の記事書いた奴は馬鹿以外の何者でもない
記事書いた奴は馬鹿
705:名無しさん@十周年
09/10/01 07:27:43 mY0dTo3OO
なんか腑に落ちないというか
釈然としないというか
なるほどと同意出来る点が全く無い項目だな
ぶっちゃけ嘘でしょ?
706:名無しさん@十周年
09/10/01 07:28:32 0E86rouW0
こんな記事でスレ立てする>>1も馬鹿
707:ライブチェンジ19回目
09/10/01 07:29:51 gJHEGKx+O
とりあえず2ちゃんを辞める事が抜けてる時点で>>1は却下
708:名無しさん@十周年
09/10/01 07:31:16 XG3LnBoz0
>1のようなことを考えることが極めて非生産的だなw
709:名無しさん@十周年
09/10/01 07:31:30 iCEFWD7F0
「マルチタスク」が入り乱れてるな。
「同時に平行作業する事」と言ってる奴が居るが、
「同時に2つの作業を行なう」ことなのか
「2つの作業を切り替えながら行う事」なのか
それも人によって言ってる事が違うし、
この2つはまったく別の事だろう。
2つの作業を切り替えながら行なう場合だって、
「集中力低下→効率ダウン」なんて単純計算しすぎ。
待ち時間が発生する仕事は切り替えながらやった方が圧倒的に速い。
何のためにPCにマルチタスクが導入されたのかも理解できないバカはレスすんなよ。
710:名無しさん@十周年
09/10/01 07:32:33 oSC04f/XO
ニートの俺に見事に全て当てはまる!w
711:名無しさん@十周年
09/10/01 07:32:48 lKQetjru0
(1)食事を抜く
(2)休憩を取らずに1日中ネット
(3)無計画に生活する
(4)ゲームやニコ動などに気を取られる
(5)それぞれのプロジェクトに十分なエネルギーを注ぐ
(6)人生の細かな事を行うのに必要な時間を考えない
(7)PC複数所持
(8)目標を立てない
712:名無しさん@十周年
09/10/01 07:33:35 0E86rouW0
>>1は記者辞めれこのゲス野郎!
713:名無しさん@十周年
09/10/01 07:34:22 wXwxTOgh0
>>1
(9) 2ちゃんねるを見る
(10) IBTimesを見る
714:名無しさん@十周年
09/10/01 07:35:30 W+qkhXyw0
昨日はモンハンやる為に病欠したよ
715:名無しさん@十周年
09/10/01 07:35:42 w3/RNgWm0
使える人間=使われることが前提の人間=つまり社畜
ですね
よくわかります
がんばれ!がんばれ!日本人!
716:名無しさん@十周年
09/10/01 07:35:50 q8QQPfHA0
>>1
(11)喫煙する
(12)無駄話する
(13)残業前提でダラダラダラダラ仕事する
717:名無しさん@十周年
09/10/01 07:36:35 AyCQsEZH0
DQNがDQNを大量生産する程非生産な行為は地球上に存在しない
718:名無しさん@十周年
09/10/01 07:38:16 TnyZPduhO
>>1
全部会社から強要されることじゃん
719:名無しさん@十周年
09/10/01 07:40:57 NfS+ILHX0
(2)休憩を取らずに一晩中エッチ
(3)無計画に性生活をする
・
・
(8)チンポが立たない
720:名無しさん@十周年
09/10/01 07:41:23 XxbOrbCI0
妙な時間帯の書き込みは、
「こいつ、まともに働いたことないんじゃないか?」
という内容が多いな。
721:名無しさん@十周年
09/10/01 08:02:45 w3/RNgWm0
無駄は排除しなきゃ
生産性のないことや効率の悪いことは全部排除しなきゃ
優秀にならなきゃ
使える人間にならなきゃ
とにかく頑張らなきゃ
一生懸命頑張らなきゃ
一生懸命働く人間が一番エラいんだ
ぐうたらしてる人間はカス
オレはカスじゃない優秀なんだ
オレはカスじゃない使える人間なんだ
オレは会社に必要とされてるんだ
オレは世の中の役に立つ人間なんだ
オレは・・・・
オレは・・・・
722:名無しさん@十周年
09/10/01 08:15:50 W+qkhXyw0
まあ一つの価値観の押し付けなんだな
生産性が良い=人間として正しい、っていう間違った前提が暗にあるのよ
まあそれはそれで置いておいて、自分が楽する為に効率上げるって技術論ならわかるけどね
723:名無しさん@十周年
09/10/01 09:03:53 5AsZ8w/50
>>169
俺のこと監視してるのか
724:名無しさん@十周年
09/10/01 17:06:32 HB/UsHW3O
確かに腹が減ると最低限の事しか出来ないからな
725:名無しさん@十周年
09/10/01 17:23:12 qe+H/gs10
(1)食事を抜く→休日は朝食抜く
(2)休憩を取らずに1日働き続ける→ない
(3)無計画に生活する→?
(4)電話やメールなどに気を取られる→2ちゃんやりまくりやばい。
(5)それぞれのプロジェクトに十分なエネルギーを注ぐ→微妙
(6)人生の細かな事を行うのに必要な時間を考えない→考える
(7)マルチタスク→やる
(8)目標を立てない→立てる。
2ちゃんやって時間なくなる・・・。
726:名無しさん@十周年
09/10/01 17:52:46 F//ZQ4AA0
>>1
だったら生産性のある人間の8の習慣を挙げてみろよ
727:名無しさん@十周年
09/10/01 18:14:27 sNHiv04T0
>>704
要は知恵者だな
右へ習えの知識馬鹿じゃ意味無い
単なるロボットにしかなれん
こういう人らは、今後はセーフティネットの給付金でつつましく生きてもらう事になるだろう
一見天国だろうが、消費しか出来ないのは辛いだろう
んで、空いた時間で色んな文化活動をするようになる
それが、スキルを鋭利にしていく
で、使えるようなら、従業員化してもらえばいい
今後はこういう仕組みにした方が社会効率がいいだろう
消費は必要なので、ごくつぶしでもいいから、消費者を作る事
生産過剰が今の恐慌の原因なのだからな
これは人類始まって以来、初めて起こった現象とも言える
偶然にも我々はそんな時代に生きてしまっているといえる
意識の切り替えは大変だろうが、少しずつ変わらざるを得ないだろう
因みに労働厨ほど効率の悪い馬鹿はいない
生産性を落とす張本人ともいえるからな
つまり、ちゃんと休む時は休めって事
効率悪いから、一日の大半を労働なんかに使ってるのだからな
効率よければ、一日3時間で週2くらいでもはや余裕なのが今の日本
ワークシェアを徹底してやればな
少なくても週4にすることから始めるべきだろう
んで、一日5時間勤務
それプラス、ベーシックインカムをやって上乗せする
財源は無駄遣いの削減と法人税と国家通貨
法人税は累進で70%でいい
どうせ、対策して従業員の給与に転換するんだし バブル期のようにな
728:名無しさん@十周年
09/10/01 19:24:14 09BvUNms0
(1)食事を抜く
(2)休憩を取らずに1日働き続ける
(3)無計画に生活する
(4)電話やメールなどに気を取られる
(5)それぞれのプロジェクトに十分なエネルギーを注ぐ
(6)人生の細かな事を行うのに必要な時間を考えない
(7)マルチタスク
(8)目標を立てない
バカの行動様式そのものじゃん
729:名無しさん@十周年
09/10/01 19:33:33 I8U8bzlU0
(1)食ってばっかり
(2)休んでばかり
(3)毎日おなじ生活をする
(4)電話やメールに出ない
(5)それぞれのプロジェクトに手を抜く
(6)にほんごむずかしい
(7)シングルタスク
(8)目標だけは立派
極端はいかんよな(´∀`)
730:名無しさん@十周年
09/10/01 19:37:17 OpEAE55JO
非生産的な行動
このスレを開くこと
731:名無しさん@十周年
09/10/01 19:39:50 y4gveLlD0
無計画に生活か
たしかに最近計画表なんて作ってないな
732:名無しさん@十周年
09/10/01 19:43:24 y3K2KFeL0
(1)食事を抜く → 1分を争っている時でも飯に行って1時間帰ってこない奴っているよね
(2)休憩を取らずに1日働き続ける → 仕事してる時間より休息時間が多い奴っているよね
(3)無計画に生活する → 明日から朝はジョギングとか言って1回も走らない奴っているよね
(4)電話やメールなどに気を取られる → 急ぎのメールでも返信は3日後とかの奴っているよね
(5)それぞれのプロジェクトに十分なエネルギーを注ぐ → 好きなことしかしない奴っているよね
(6)人生の細かな事を行うのに必要な時間を考えない → 細かな事を行う時間のほうが多い奴っているよね
(7)マルチタスク → 何かをしながら別の何かをって出来ない奴っているよね
(8)目標を立てない → 目標は売上UPですとか低レベルな目標の奴っているよね
733:sama ◆yjvIWhDK7Q
09/10/01 19:46:21 DI04MHqo0
(3)と(8)がかぶってる。
734:名無しさん@十周年
09/10/01 19:48:54 nQAZtIsl0
>>677-679
735:名無しさん@十周年
09/10/01 21:10:20 hxFHULFR0
働けど働けど楽にならず‥、じっと手をみる
736:名無しさん@十周年
09/10/01 21:13:22 QcKx6XFW0
>>1
(9)無根拠にこんな記事を書く
737:名無しさん@十周年
09/10/02 06:38:13 Sl+YbpGg0
「人生の細かな事」ってたとえばなに?
738:名無しさん@十周年
09/10/02 11:10:34 vVkB8tLu0
(9)2ちゃんをやる
が抜けてるぞ
739:名無しさん@十周年
09/10/02 20:21:35 oo1lFWlq0
(1)食事を抜く
(2)休憩を取らずに1日働き続ける
(3)無計画に生活する
(4)電話やメールなどに気を取られる
(5)それぞれのプロジェクトに十分なエネルギーを注ぐ
(6)人生の細かな事を行うのに必要な時間を考えない
(7)マルチタスク
(8)目標を立てない
繊維質を摂らないので突発的に大便がしたくなる これも付け加えたれ。
740:名無しさん@十周年
09/10/02 20:34:17 CWGKwcW0O
>>690
余暇にも生産性を求めちゃダメだよな
741:名無しさん@十周年
09/10/03 06:09:34 KE9EaHpj0
>>445
長文を書く前に「十分」の意味を辞書で100回調べてこい。
742:名無しさん@十周年
09/10/03 08:58:13 aT8HIGXv0
>>738
同意権なんだが
743:名無しさん@十周年
09/10/03 09:13:37 6jNPkIja0
(11)顔に釣られる(男女共)
744:名無しさん@十周年
09/10/03 09:27:24 CREuucdg0
>>1 確かにいえてる。
無能があがいた無駄な努力にありがちなパターン
ソースは俺
745:名無しさん@十周年
09/10/03 09:34:21 CREuucdg0
(1)食事を抜く -> 運動嫌いの安易なダイエット、どうせリバウンドする。
(2)休憩を取らずに1日働き続ける -> 働いている気になってるだけ。能率が低い
(3)無計画に生活する -> (6)(8)と被るが、何かを長い時間かけて身に着けることができない。
(4)電話やメールなどに気を取られる -> 電話やメールを見るくらいしか仕事をしない。決して実のある返信をするわけではない。
(5)それぞれのプロジェクトに十分なエネルギーを注ぐ -> 1つのことをダラダラやるのは好き
(6)人生の細かな事を行うのに必要な時間を考えない -> 無計画でいつも尻に火がつくまで仕事をしない。
(7)マルチタスク -> 上の空であれもこれもはじめるが、完遂しない
(8)目標を立てない -> 何をするにもゴールがない。目的を達成しないで、移動のエネルギーだけが無駄。
無能な努力家は殺せとよくいわれるが、
まさにそのとおりでスね。ソースは俺。