09/09/29 16:29:10 W1JgVdxq0
>>790
言い方が悪かったな
「全ての日本人に適用される法」だって言うのは分かるな?
それをものすごい少数派に合わせる必要があるのか?ってことよ
大多数の日本人は事実婚なんて滅多に見ない(見る見ないって表現違うかもしれん)くらい少ないわけだ
日本人全てに適用される法の改正なのに、メリットがほとんどないわけよ
ここまではいいな?
んで、改正するからには何かしらの根拠が必要であり、改正したら全日本人に適用されるわけだ
改正派が「孫も祖父母も関係ない好きに決めてもいいじゃない」っていう根拠だぞ?
「同じ姓とか嫌だし旦那の墓にも入りたくない!」っていう主張であるわけだろ
99%(仮だが)以上が同姓が普通だと思っているわけで、個人のワガママで法改正してるようにしか思えないんだよ
だって理由が「心理的に嫌」とか「自分の名前のが好き」って言ってたり事実婚なわけだろ
一般の人たちにはどういう利点があるの?
変えるべきならそれなりの裁判所の判決なり事件なりあるものだろう
改正して得するわけでもないのに変える必要性があるのか?ってこと
極々少数派のためじゃなく、適用される日本人全員に、民法を改正すべき明確な理由があるかどうかだ
議論各種を見ても「変えるべき問題」として扱われてないし変える根拠が見当たらない