【政治】 政府、「家族崩壊につながる」と廃案になっていた「夫婦別姓」導入へ…民主党案「子供は全員バラバラの姓でも可」★16at NEWSPLUS
【政治】 政府、「家族崩壊につながる」と廃案になっていた「夫婦別姓」導入へ…民主党案「子供は全員バラバラの姓でも可」★16 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@十周年
09/09/29 13:08:57 IbWM2Y3/O
次は人名用漢字の追加が行われるんだろうね
日本人にない姓の字が大量にねw

101:名無しさん@十周年
09/09/29 13:09:18 ei6SpfRm0
あぁ、もうマジで終わるのか・・・この国・・・

102:名無しさん@十周年
09/09/29 13:09:54 ENbdDIqL0


「署名テレビ」にて外国人参政権反対署名、只今、絶賛受付中!!!

103:名無しさん@十周年
09/09/29 13:10:09 TGVdqLws0
結婚なんて制度自体がいらねーんだよ。
すべて個人の責任。
個人単位でいい。

104:名無しさん@十周年
09/09/29 13:10:15 ONzBmmXf0
>>87
これはオマケ的な物でないの?、多分アッサリ可決されるだろうし。

105:名無しさん@十周年
09/09/29 13:10:17 jHFl70DfO
なんで、かなり限定的な一部的な人が騒いでいるだけ、ほとんどの日本人にはどうでも(興味はあるかもしれんが)良い法案を通そうとするかなぁ?
他にもっと重大でやらなきゃいけないこといっぱいあるだろうに。
それにこんなの通した日には、そうでなくても進んでいる日本の「家」崩壊がさらに進むぞw

高速無料化と言い、この件と言い、
自民とは違うことやりたいのは分かるが、さらに日本をおかしくする民主はこのままだとヤバイだろw
もっとまともなところで「違い」を見せてくれよw


106:名無しさん@十周年
09/09/29 13:10:19 00U2vOSK0
選挙前にこういうのを大々的に言ってたらまた違ったかもな

107:名無しさん@十周年
09/09/29 13:10:25 1Akc4D/70
>>96
むしろ在日の通名禁止がセットなら夫婦別姓に賛成してもいい

108:名無しさん@十周年
09/09/29 13:10:26 tHtqIhbC0
>>93
「氏」の変更は、家庭裁判所の許可が必要。

109:名無しさん@十周年
09/09/29 13:10:57 cuLJZRmd0
ネトウヨはしつこいよ。民意なんだから受け入れろや

110:名無しさん@十周年
09/09/29 13:11:02 o1rXp/t50
本人たち以外の家族が結婚に反対で
結婚しても家の姓は名乗って欲しくないとかで別姓とかにされたら悲しいかも

111:名無しさん@十周年
09/09/29 13:11:37 p7HczaGr0
231 名前: 名無しさん@十周年 Mail: sage 投稿日: 2009/09/28(月) 18:27:05 ID: RGHlL3in0
なぜこんなものを千葉が導入しようとしているか。
中国、韓国、北朝鮮が夫婦別姓だからだよ

ちなみに夫婦別姓に賛成している政党

民主党
公明党
社会民主党
日本共産党
240 名前: 名無しさん@十周年 Mail: 投稿日: 2009/09/28(月) 18:27:37 ID: flw+TQg90
この法案が通れば、金に困った独身男性と偽装結婚して、
日本国籍を簡単に取得して、だけど中国名で通せる。

これは便利だ。
265 名前: 名無しさん@十周年 Mail: 投稿日: 2009/09/28(月) 18:29:28 ID: kF3uUnaG0
あー…なるほど
夫婦別姓や戸籍法、外国人参政権…すべて中華からの移民政策の下地作りなんだ

納得

112:名無しさん@十周年
09/09/29 13:12:14 /WkyA/oQ0
余計な役所仕事を増やして何がいいんだ。
今でも戸籍はそのままで、苗字や名前を自由に名乗れる。

113:名無しさん@十周年
09/09/29 13:12:31 kCBNx77rO
>>93
そういう事じゃなくて父母どちらかの姓に出来るって事。
神宮寺って女と結婚すりゃ出来るだろ。

114:名無しさん@十周年
09/09/29 13:14:01 +T44X7Z1O
中国呼び寄せる気満々だな
日本崩壊シナリオまんまじゃん

115:名無しさん@十周年
09/09/29 13:14:19 nA6jMJkk0
集団ストーカーと電磁波犯罪は完全な殺人であって凶悪テロだ。
それが今日本社会で創価学会によって公然と行われている。
連中は選挙に負けようが何があっても絶対にやめない。

集団ストーカー関連スレでは層化信者が大したことしてないという工作を必死にしているが
創価学会という巨大宗教団体が一方的に一般市民を付狙って執拗に付きまといをし
ハイテク技術を使って遠隔から周囲に気づかれないように被害者に暴行を加えている
なんてことは、「テロ」もしくは「凶悪犯罪」としか言いようがない。

電磁波攻撃受けている多くの被害者は層化のクズ共にばれないと思って
「殺人」に値することをやられている。自殺に追い込めば完全に「殺人」だ。
工作員は電磁波攻撃を必死に隠蔽しようとしているが。

日本社会に前代未聞の異常事態が起きています。皆さんも充分気をつけて下さい。


◆集団ストーカー犯罪を追究するスレッド 19
スレリンク(soc板)

116:名無しさん@十周年
09/09/29 13:14:44 BuRB/3170
「そろそろ俺と一緒の姓名になるってどうかな?」
「それって…嬉しい!!」

「この度、姓名が変わる事になりまして…」
「えっ何?おめでとう!!何時頃なんだい?」

「長男、おまえが大きくなったら俺の姓名と血筋を継いでくれよ」
「うん~パパ~わかった~」

「長女、綺麗なお嫁さんになって姓名が変わるが嫁ぎ先でしっかりな」
「パパ…うん。私しっかり幸せになるよ」

これが普通毎日日本の何処かで会話される事だと思ってた
オワタ日本オワタ
確かに1つの文化が音を立てて崩れていく

117:名無しさん@十周年
09/09/29 13:18:50 bbYxZbJAO
>>116
まぁ不要っちゃあ不要な文化だわな



118:名無しさん@十周年
09/09/29 13:19:31 ZByuOT7P0

まるこ

たまちゃん

のびた

すねお

しずかちゃん


別に子供同士じゃ困らないなw

ちなみに、ジャイアンはジャイ子のあんちゃんだからジャイアン。
豆知識な

119:名無しさん@十周年
09/09/29 13:19:42 ZNHoedYJ0
>>82
こう改変すれば、いかに「選択性」という理屈が、ただのまやかしで
警戒しなければ危ないかというのが、一発でわかるね。

>選択性だから、「一夫多妻」にしたい人達が自由に選択するだけだよな
>それなら個人の信条の問題だから、他人が口出す必要も無いだろうね。
>家庭崩壊とか言ってる奴は、他人の心配するよりも
>自身が幸せな家庭を築いて行けるよう努力したらどうだ?

文化そのものが変わって、ほどなくして一般人の身に
それが降りかかるのは、明白。

120:名無しさん@十周年
09/09/29 13:20:08 mI/rNgwE0
問) 
ねーねー。9月27日の秋葉原暴力デモで、左翼や中国人を大勢で殴りつけて楽しかった? 

答)
外国人参政権絶対反対デモに逆らうようなやつは、反日分子であり存在価値がないんだ。
だから、みんなでとりかこんでボコボコに殴りつけてやった。血がドバドバ出て胸がスーッとして気持ちよかった。
どうせ民主と公明が手を組んで外国人参政権は成立してしまう。だけどそんなことは、もうどうでもいい。
ここにくればヤクザや右翼の方やネット仲間が大勢いる。普段は引きこもりのオレでも強くなれる。
在特会やプロの右翼の方も外国人参政権反対運動は、いいシノギになるといっていた。
大勢で一人を痛めつけるのはすごく楽しい。もう反日左翼や在日朝鮮人の血を見ないと生きていけない。
流血の暴力を忘れた外国人参政権絶対反対デモなんて、ヘロインを失った麻薬中毒患者よりもっと愚劣なんだ。
オレたちに逆らうやつらは、反日だから財産を没収してみんな収容所で殺しちまえ。
没収したカネは、オレみたいな愛国者によこせ。
チョンもガス室で皆殺しにして髪の毛で服をつくり、オレのような低所得愛国者に無料で配れ。

URLリンク(www.youtube.com)

121:名無しさん@十周年
09/09/29 13:20:23 7z/jsIMRO
ここで文句言ってる男は全員妻の姓を名乗れ!

122:アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I
09/09/29 13:20:34 1hhEqLSS0 BE:264922237-2BP(400)
>>81
考えてみればそうだよな。
外国人を想定しているとしか思えん。

123:名無しさん@十周年
09/09/29 13:20:36 0RB3BZ240
>>116
長男は別に夫婦別氏になっても、お父さんの願い通り氏と血筋を継いでいけるじゃん。

124:名無しさん@十周年
09/09/29 13:22:14 hd2ulig+0
>>114
李鵬「日本なんて20年後には無くなってる国。」

既定路線だな。

125:名無しさん@十周年
09/09/29 13:22:19 sOURLsi80

おいおい経済やら年金やら医療やらで混乱してるのに
これ以上混乱させる事やるなよ。

126:名無しさん@十周年
09/09/29 13:22:30 nKl0mXcH0
安心して結婚できる社会にするのが政府の仕事なのに
日本の社会を混乱させることしか考えてないだろ

127:名無しさん@十周年
09/09/29 13:23:41 Po+7ivA60
>>13
こっちが相手に合わせたら調子に乗るだろ
ただでさえ女の権利はバカみたいに強いんだからよ

128:名無しさん@十周年
09/09/29 13:23:49 ONzBmmXf0
>>105>>87>>98>>95>>38
>他にもっと重大でやらなきゃいけないこといっぱいあるだろうに。
こんな意見を書いてる奴ら大量に居るけどさ、以下が一回の国会で審議された議案の数、適当に選んだ
第164回国会 議案の一覧な
URLリンク(www.shugiin.go.jp)

一回でこれだけ大量に審議されてんだぜ?この法案はこのような議案の中の一つに過ぎない訳。
重要でやらなきゃいけない事は、いつもいっぱい審議されてんだよ、ちょっとぐらい調べてから発言したら?

129:名無しさん@十周年
09/09/29 13:24:50 +T44X7Z1O
にしてもテレビは何にも言わないね
マニフェストの実行より前にまるで関係ないことばっかりやってるのに
放送してるのは25%削減は勇気ある!ってだけ
いつまで続けるやら

130:名無しさん@十周年
09/09/29 13:24:51 u5l2oq7L0
別姓という理由で崩壊なんてしないだろ
もともと崩壊していただけって話
同姓なら崩壊しない訳ではない

131:名無しさん@十周年
09/09/29 13:26:55 ZNHoedYJ0
>>128
国民の最大の関心であった年金は、4年後だって宣言したよ。
選挙前は、3ヶ月とか言ってたじゃん。

本当に、ろくでもないよ。

132:名無しさん@十周年
09/09/29 13:27:34 b2hvZTiI0
どうでもいいことばっか言い出すな。他にやらなきゃならんことがあるだろ?おい

133:名無しさん@十周年
09/09/29 13:28:20 WfL/1myAO
夫婦や子供が別姓の家族は、何かしらやばい家庭という事でいいのか?

134:名無しさん@十周年
09/09/29 13:28:33 HYHWnVJn0
>>116
名まで変えんなよバカが

135:名無しさん@十周年
09/09/29 13:28:48 nKl0mXcH0
家族同士が苗字で呼び合うようになったら
家族関係は一気に冷え込みそうだな

136:名無しさん@十周年
09/09/29 13:29:42 KNevK8h20
>>130
同姓なら崩壊しない訳ではないからなんなんだ?
別姓で崩壊促進に繋がるかどうかと関係ないだろ

137:名無しさん@十周年
09/09/29 13:30:03 Q3VQts+h0
こんなことで喜んでて、後で管理の為にID化するとかで個人情報が~人権が~とかで泣くなよw

138:名無しさん@十周年
09/09/29 13:30:25 kCBNx77rO
>>111
国籍法は国際結婚しても配偶者が自動的に日本国籍付与される仕組みになってない。
帰化要件満たせば日本国籍取得出来るようになってるぞ。
そもそも中国人やら朝鮮人特有の姓のままなら、
そういうのを危険視する方々なら別姓だとわかりやすくていいんじゃね。

139:名無しさん@十周年
09/09/29 13:30:25 h3YP6YVB0
司法が止めないとヤバいんだが

まったく何も報じられないな、これ。

140:名無しさん@十周年
09/09/29 13:30:57 0RB3BZ240
>>131
年金記録に関する調査が3ヶ月。
年金制度の改正に要する審議が4年。

3ヶ月で年金制度変えられるわけネーダロw

141:名無しさん@十周年
09/09/29 13:31:04 olsSjHct0
名前を聞けばそいつとそいつの親(とそいつの子供)がDQNかどうか分かる
別姓認めればそいつとそいつの配偶者とそいつの子供がDQNかどうか分かる
これはDQNを見分けやすくする後世に誇れる好案だよ

142:名無しさん@十周年
09/09/29 13:31:43 v9YIr2ex0
マニフェストに書いてないことを勝手にやらないで下さい。

143:名無しさん@十周年
09/09/29 13:31:50 4cyzqS8E0
どくされ左翼

144:名無しさん@十周年
09/09/29 13:31:58 lM1zDe3UO
結婚して姓を統一出来ない奴らが子供の苗字をどちらかに決められるはずがないと思うんだが

145:名無しさん@十周年
09/09/29 13:32:26 1Akc4D/70
これが通ってしばらくしたら、結婚にあたっての身上調査業が流行るだろうな

146:名無しさん@十周年
09/09/29 13:32:28 bz/kZa/5Q
こんなときに何考えてんだ!
やらんきゃならんことを先にやれ!

こんなもん100万年先にやっても変わらん!

メリットが0!全くの0だ!

147:名無しさん@十周年
09/09/29 13:33:18 SL1f0c2I0
>子供は全員バラバラの姓でも可

めんどくせえな左翼

148:名無しさん@十周年
09/09/29 13:33:31 wBr2z6CF0
何でこのスレが伸びるかというと改正が自分の身に降りかかってくる
奴らが暴れてるからだろ

国のこととか墓のこととか費用のこととか考えちゃいないw口だけw

これから結婚しようとする奴(特に男)は、自分は同姓にしたいのに別姓希望されるのが嫌なだけ
既婚者は相手から別姓にしてくれといわれて只でさえ仲悪いのに確実に離婚されるで嫌w


149:名無しさん@十周年
09/09/29 13:34:19 HMyc+sX00
外国人の地方参政権といい、マニュフェストに挙げなかった事には素早い身のこなし。

新政権の本性みたり!

150:名無しさん@十周年
09/09/29 13:34:51 IoJ+Thhn0
これ何か意味あるの?
なんの為に誰が望んでて誰が得をするの?

ここんとこハッキリと明確に教えてくれ


151:名無しさん@十周年
09/09/29 13:34:59 nKl0mXcH0
いっそ苗字を在日みたいに勝手に選べるようにすれば良いんじゃね
飽きたら変更も可能

152:名無しさん@十周年
09/09/29 13:35:02 kZLkZ281O
郵便屋ですが別姓はやめてください
あとドア越しでもわかるレベルの暴力子供に振るうのも勘弁な

153:名無しさん@十周年
09/09/29 13:35:10 olsSjHct0
>>141
別姓希望するような女と結婚するとろくなことがないから
付き合ってるときにさりげなく聞いてみる
リトマス試験紙みたいなもんだよ

154:名無しさん@十周年
09/09/29 13:35:13 chCnkY4e0
左翼のイデオロギー政策優先かよ。まずは現実みろよ、このお花畑集団

155:名無しさん@十周年
09/09/29 13:35:20 Ku4cFV5y0
やはり、日本は戦争で
高潔で勇敢な人間達の遺伝子が
絶えてしまったのか…

庶民からして教養もあり、
相手を敬う気持ちを持つ
素晴らしい民族だと世界の文化人から絶賛されていた日本、
どんどん壊れていく…



156:名無しさん@十周年
09/09/29 13:35:28 1R1f/TLfi
千葉が放送という時点で、予想はしていたが
速攻過ぎだわ

157:名無しさん@十周年
09/09/29 13:35:34 ONzBmmXf0
>>119
極端な事例と同一視して、何か批判した様な気分に浸るってのは、詭弁のテンプレだよなw
一夫多妻と別姓は、それぞれ別に検証すべき全く別の問題だ、、あんたが改変した時点でその文章、
別姓問題とは全く無関係なモノになってるぞw

158:名無しさん@十周年
09/09/29 13:35:55 7z/jsIMRO
だからみんな妻の姓を名乗ればいいんだよ

159:名無しさん@十周年
09/09/29 13:35:59 1noIOq17O
どこぞのdqnが名前だけじゃなく苗字までdqnにしそうだな。
 
ガキの名前にクリストファー・ロペスとかイグナティウス・ロヨラとかマックスウェーバーとかつけてくれよwwwww


160:名無しさん@十周年
09/09/29 13:36:26 vCX87Cvy0
>>152
たしかに郵便屋は大変だわな。

161:名無しさん@十周年
09/09/29 13:36:44 BOkpPRrVO
>>133
一人っ子とか跡取り同士の結婚なら別姓もありうるかもね
うちの実家はちょっと変わった姓で、父の代は伯母以外全部男兄弟なんだけど
その下の代、つまり従姉妹世代が女だらけで男いないんだわ
だから、将来男の子が産まれたら一定の年齢になったら本人の意思で選択可みたいのはありかもとも思うかな

ただまあ、なんだかんだっ日本人は保守的だし、別姓にしてもおkとなってもしない方が圧倒的多数だと思う

162:名無しさん@十周年
09/09/29 13:36:49 O0plO38rO
夫婦別姓で配偶者控除も無くなるなら、マジで結婚する意味ないんだけど。
週末婚かなんかしながら女は子供育てて子供手当てと母子加算貰えばいいしな。

163:名無しさん@十周年
09/09/29 13:37:01 PWy8qu3x0
戸籍買いあさっての人身売買、成りすまし、年金詐取が横行しとる
アメリカみたいな社会保障番号の導入を急がねば


164:名無しさん@十周年
09/09/29 13:37:03 ZNHoedYJ0
>>140
今から4年後って、次の選挙が終わるまで
年金は棚上げでやりませんってことじゃん。

下らない事に力を入れてばかりで、何考えてるんだ?

165:名無しさん@十周年
09/09/29 13:37:38 dADh+bRz0
ここ一ヶ月は日本終了のお知らせばっかりだな。何があったんだ?

166:名無しさん@十周年
09/09/29 13:38:02 EoWmac1u0
 ____________
 | __________  |
 | |                | |
 | | 外国人地方参政権  | |    ウゥゥ・・・・・・日本・・・オワッタナ
 | | 付与法案が本日   | |     あの時、民主党に投票したばっかりに・・・・  
 | | 賛成多数で可決、  | |          ∧_∧
 | | 成立いたしました。  | |       ┌(Aд; )‐―┬┐
 | |                | |       ,,|, (/    )  ,,_|,,|
 |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |       ||―┌ ┌ _)―||   |
 |  °°   ∞   ≡ ≡   |.       .||  (_(__)  .||   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

167:名無しさん@十周年
09/09/29 13:39:03 8+15Q+Jq0
URLリンク(www.dpj.or.jp)
これのどこに夫婦別姓が載っているんだ?

168:名無しさん@十周年
09/09/29 13:39:21 FatvORAxO
少子化加速ですね。
二酸化炭素削減できますね、本当にありがとうございました。

169:名無しさん@十周年
09/09/29 13:39:52 wsjaYx3v0
外国人参政権も動き出すみたいだし。
このままじゃ人権擁護法案も・・・・・

何してるの?ほんと何してるの?

170:名無しさん@十周年
09/09/29 13:39:59 qY1b+gHdO
結婚のハードルあがるな
私別姓で、俺は同姓を希望の場合
子供の姓でももめるだろうことを考えたら簡単には譲れない
仕方ないから別れようとなる

また日教組が学校で別姓奨励しそうだし
みずぽは少子化推進の仕事に励んでるわけか

171:名無しさん@十周年
09/09/29 13:40:31 v9YIr2ex0
自分たちが信任されたとばかりに、左翼が有頂天になってるからね。
マニフェストに書いてないことばっかりやってる。

172:名無しさん@十周年
09/09/29 13:40:42 5k5cE4gn0
中国がこのパターンらしいね
夫婦別姓で子供も好きな方名乗っていいとか
民主党はまた中国に感化されたんかな

173:名無しさん@十周年
09/09/29 13:41:42 7z/jsIMRO
妻の姓を名乗ればいいだろ
そして婿養子扱いの禁止

174:名無しさん@十周年
09/09/29 13:42:04 kCBNx77rO
>>127
妻の姓に合わせるのは女の権利のためじゃねえだろw


175:名無しさん@十周年
09/09/29 13:43:52 O0plO38rO
>>172
朝鮮半島も夫婦別姓なんだよな。
子供は父親の姓を名乗るらしいが。


176:名無しさん@十周年
09/09/29 13:44:06 PDDuz7T1O
>>65
なるほど。つながったよ...

177:名無しさん@十周年
09/09/29 13:44:13 ONzBmmXf0
>>167
この改正法案は98年から、毎年提出されているよ、自民党政権下では廃案になってきたがね。
別にマニュフェストに無くったって、今回も提出される事はなんら不自然な事ではない。
それと、マニュフェストに無い事を提案してはいけないってルールも無いよ。

178:名無しさん@十周年
09/09/29 13:44:15 7z/jsIMRO
婿養子扱いを禁止すれば夫婦別姓はいらないんだよ!

179:名無しさん@十周年
09/09/29 13:44:31 chCnkY4e0
しまいにゃ、家族バラバラにシャッフルして共同体単位の生活とかやらせるつもりなのか?
肉親の情が無くなればまともな人間が育つとは到底思えないんだが・・・

180:名無しさん@十周年
09/09/29 13:44:46 0DsRu4p90
>>1

国民投票無しに、このような重大な案件を決めるべきではない。


なぜ、シナや朝鮮に合わせる必要がある?

我らは数千年の長きにわたって、大陸国家と付き合ってきたが、全てを大陸に合わせることはしなかった。

だからこそ、シナとは異なる独自の日本文化を築く事が出来た。

なぜ、今、民族の伝統を捨てて、シナのやり方に合わせなければならないのか?


一部の活動家と政治家に決めさせていいことではない。


全ての日本国民に、この法案の主旨を説明することもなく、うやむやの内に法律で決めるだと?

少なくとも十年以上の歳月を掛け、全国民に法案の内容を周知徹底した後に、徹底した議論を行い、国民投票を行うことを要求する。


このような取り返しの着かないことを、単なる法律で決めるべきではない。

いや、決めることができようはずがない。

国民投票を要求する。

181:名無しさん@十周年
09/09/29 13:44:51 tdbOyDnBO
知り合いの一人っ子同士が結婚したけど、女の方は親の反対で未入籍
名字を残したい人には良いとおも

182:名無しさん@十周年
09/09/29 13:44:59 bZzKQUifO
景気対策は何もしないくせにこんなクソ法案ばかり優先するキチガイ政権w

183:名無しさん@十周年
09/09/29 13:45:15 qYbfJBB00
>>161
育児板かどっかで見たことある。
夫婦がともに,一人っ子でしかも先祖代々の土地持ち。
それで事実婚にして2人の子どもが別々の苗字を名乗ってるって人。
そういう人なら夫婦別姓は有り難いかもね。

とりあえず会社の庶務的には,旧姓使用よりもややこしくなくていいや。

184:名無しさん@十周年
09/09/29 13:45:25 v9YIr2ex0
兎に角、マニフェストに書いてないことを、マニフェストより優先してやるのには反対するよ。

マニフェストに書いてないことを優先してやるのは、国民への裏切りだということを
民主党の左翼は認識しないといけない。

185:名無しさん@十周年
09/09/29 13:45:57 sOURLsi80

待てよ
これは工作員にとっては益々日本に紛れやすい環境になるな。
それが北からの指令だったのか?


186:名無しさん@十周年
09/09/29 13:46:03 0RB3BZ240
>>164
今回の選挙で年金制度を変えることについて判断したんだから、
この4年間で年金制度について審議して、
4年後の選挙で消費税を上げるかどうかについて判断すればいいじゃん。

187:名無しさん@十周年
09/09/29 13:46:56 NQA5VSCB0
国民の合意もないのに余計な法案ばかり推し進める内閣、ペッ。


188:名無しさん@十周年
09/09/29 13:47:49 n1TOWDoY0

で、おまえらはいつ結婚するんだ。

189:名無しさん@十周年
09/09/29 13:47:58 IPqtGb530
強制的に別姓にしなきゃならないわけじゃないから、子供のDQNネーム
と同じでDQN一家か否かを見分ける基準にはなるな

190:名無しさん@十周年
09/09/29 13:47:59 dtozzNGC0
ここまで好き勝手されたら、普通クーデターが起こるだろ

191:名無しさん@十周年
09/09/29 13:48:42 GlUuXcLc0
>>10
常に家庭よりも「私」を最優先するんだろうな。
>>26
お前に様なヤツからは答えて貰わなくても良いよ

192:名無しさん@十周年
09/09/29 13:48:49 k9lYyYg7O
>>131
4年後ってwwwww
もしかしたら、民主政権終わっていて次の政権に丸投げって可能性高いやんwww
肝心なものに取り組まずに、日本崩壊に繋がりかねないものに取り組みやがって

こいつらに票入れたやつはどう責任とってくれるんだ?

193:名無しさん@十周年
09/09/29 13:48:54 kCBNx77rO
>>180
国民投票法案に憲法改正以外の法案に関する国民投票を盛り込もうとした民主党案が
自民党に否決された気がするんだが。

194:名無しさん@十周年
09/09/29 13:49:01 S+Yoac770
ますます出所のわからない人たちばかりになる・・・

195:名無しさん@十周年
09/09/29 13:49:06 sVuHryEZ0
いいぞいいぞ、別姓化推進!

196:名無しさん@十周年
09/09/29 13:49:34 wBr2z6CF0

これから結婚しようとする奴(特に男)は、自分は同姓にしたいのに別姓希望されるのが嫌なだけ
既婚者は相手から別姓にしてくれといわれて只でさえ仲悪いのに確実に離婚されるのが嫌w

子供産まれたら揉めるだろうな 稼ぎの多い方の姓にするとかw

197:名無しさん@十周年
09/09/29 13:49:50 O0plO38rO
>>181
苗字残したいならアメリカやイギリスみたいにミドルネーム許せばよくね?
トムクルーズとニコールの養子なんか、コナー キッドマン クルーズ とかやん。
アメリカ、イギリス同様に職場とかでは好きな方の姓を名乗れば良いことにしてさ。
実際に日本も職場で旧姓名乗るのを許してる一般企業も増えてるくらいだし。

198:名無しさん@十周年
09/09/29 13:50:25 xFmBGH/U0
夫婦別姓自体そう悪いとも思わんがなんか性急すぎない?

199:名無しさん@十周年
09/09/29 13:51:01 OJHuONEW0
景気・雇用対策そっちのけで何やってんの

200:名無しさん@十周年
09/09/29 13:51:03 VSmcUtThO
嫌なら別姓にしなきゃいいじゃん。選択肢が増えるだけなんだし

201:名無しさん@十周年
09/09/29 13:51:10 2+2Mw7790
これは反対だわ。面倒なだけだろ

202:名無しさん@十周年
09/09/29 13:52:13 ONzBmmXf0
>>146>>182>>184>>187>>192
>>128を参照のこと
過去ログくらいは読んで発言したら?w
URLリンク(www.shugiin.go.jp)
あるいは、衆議院のサイトに行って、毎回どれだけの数の法案が成立しているのか、確かめるとかな。
この法案も、このように大量に有るモノの一つに過ぎないんだぜ?

>>198
98年から改正法案は提出されているよ。

203:名無しさん@十周年
09/09/29 13:52:15 GlUuXcLc0
>>190
そんなあなたに
スレリンク(war板)
スレリンク(jsdf板)
URLリンク(www.nicovideo.jp)


204:名無しさん@十周年
09/09/29 13:52:25 chCnkY4e0
>>162
菅さんだかが言ってた「女性は産む機械」、まさに女性はそれだけの存在意義しかなくなるかもな

205:名無しさん@十周年
09/09/29 13:52:56 9vq+uKgJ0
どうしてもっていうなら、クルム伊達公子みたいにミドルネームにすればいい
山田田中太郎みたいに

しかし経済対策なんてどうでもいいって感じだな

206:かがみん
09/09/29 13:53:03 i9mUQyzwO
一生独身童貞のあんたたちキモオタには
関係ないでしょ。
自分自身を変える努力をしないと
いけないんだよ。
キモオタから脱出してから
すべてが始まるんだよ。

207:名無しさん@十周年
09/09/29 13:53:34 U76BIm1i0

田中一郎君の家族

父:伊藤太郎さん
母:山本みどりさん(再婚相手)
妹:井上美鈴ちゃん(みどりさんの連れ子)

企業のDB再構築大変そうw

 

208:名無しさん@十周年
09/09/29 13:54:53 7aPO634H0
これ同姓を望む日本人男の結婚率を下げ
別姓OKの中国人韓国人と日本人女の結婚を増やす陰謀かもな

>>197
孫はどうなるんだ?
鳩山小沢の父と小泉麻生の母の子どもの姓は鳩山小沢小泉麻生にするのか?
それとも4肢から2肢選択するのか?
どっちにしろモメるぞ

209:名無しさん@十周年
09/09/29 13:55:15 HMyc+sX00
外国人参政権、戸籍法廃止、夫婦別姓

どれもマニフェストには書いてなかったろ?
こんな事を期待して国民は民主党に投票したわけではないはず

まず、国民の声を聞けよ、民主党!
これから、あのナチスのように変貌していくつもりか

210:名無しさん@十周年
09/09/29 13:55:24 24BhnJ5wO
ミンスやりたい放題だな
自民も糞だったがミンスは下痢便クラス

211:名無しさん@十周年
09/09/29 13:55:33 nEmCC2dGO
誰得

兄弟姉妹で苗字違うって何!?

212:名無しさん@十周年
09/09/29 13:55:35 9vq+uKgJ0
しかし民主がやってることって、仕事してるフリしながらエロサイトや2chみてるようなもんだな

213:名無しさん@十周年
09/09/29 13:55:39 7z/jsIMRO
妻の姓を名乗る夫への婿養子扱いを禁止したら夫婦別姓なんぞいらなくなる!

214:名無しさん@十周年
09/09/29 13:56:16 Ch7LDI0G0
国政のみならず、平成7年2月28日最高裁にて
地方参政権も違憲判決が出ていた!
その後2回の訴えも全て棄却!

URLリンク(www.youtube.com)

民意と司法を無視するファシスト推進派の矛盾と欺瞞を糾弾し、日本から追放しよう!

215:名無しさん@十周年
09/09/29 13:57:32 6GkhQnEmP
まーだやってたのかw

216:名無しさん@十周年
09/09/29 13:57:55 VUq67vdB0
こういう制度を利用しようと言う人は
最初からそういう人たちなんだろうから良いんじゃね
むしろ変な人を見分けるのに利用できて便利なんじゃないかなあ

217:アニ‐
09/09/29 13:58:25 XRr4xdZ50
>>212
もっと悪いだろ、仕事してるフリしながら振り込め詐欺してるようなもん

218:名無しさん@十周年
09/09/29 13:58:36 bnOSHvQ/0
>>189
面白いかもね。夫婦の仲が冷えてきたらどんどん別姓になっていくとか。
熟年になるほど別姓が増えていくとw 

219:名無しさん@十周年
09/09/29 13:58:41 Abyi96VYO
宅急便とか届ける人は大変そうだな

220:名無しさん@十周年
09/09/29 13:58:45 BOkpPRrVO
>>183
代々の土地持ちさんはしがらみ多くて大変そうだなあ
うちはど田舎の山ちょっとぐらいで管理の方が大変だから
祖父が亡くなった時にも押し付け合いじゃないが、兄弟でうまく話し合って長男と家の財産なかった叔父に譲ったみたい
もっと山持ちな友達んとこは姓は変えてないけど何代も近親婚続けてるらしい
最近の世代はそんな山より丈夫な子供欲しいから別の血筋入れるよ派もいるけど
年寄りはよそ者に相続させるのはどうちゃらとか喧しいんだって

まあ、これは見かけ上の姓より血筋の話だから本件から逸脱した話だなw

221:名無しさん@十周年
09/09/29 13:58:49 WNz5lc2K0
でも、これある意味女を見分ける良い踏み絵になる。
夫婦別姓希望女はフェミにかぶれた地雷。
これだけは確か。

222:名無しさん@十周年
09/09/29 13:58:52 G7ZJcotTP
やりたいほいだい

223:名無しさん@十周年
09/09/29 13:59:01 qY1b+gHdO
女は自分で産むから姓が違っても可愛がれるかもしれないが、男は自分で産むんじゃないから他姓の子供を可愛がるのはけっこう難しいだろね


224:名無しさん@十周年
09/09/29 13:59:02 f7KmNZ0LO
国民の生活が第一
1ヶ月でもう忘れちゃったんだね

225:名無しさん@十周年
09/09/29 13:59:35 Bj7YoJA30
民主が短命政権であることを重々承知してるからこそ、どんどん出してきてるな


226:名無しさん@十周年
09/09/29 13:59:47 7aPO634H0
>>217
だな
どんどん円高にして経済悪化に追い討ちかけてるし

227:名無しさん@十周年
09/09/29 13:59:50 O0plO38rO
>>208
たぶんアメリカなんかな2氏選択制なんだと思う。
ジャクリーン オナシス ケネディ みたいに再婚しても死別した旦那の姓を残す人もいるし。
夫婦別姓で子供はどっち選んでも自由とかよりはマシじゃね?
ミドルネーム許可制の方が。
まあ、友愛政権としては中国朝鮮と同じにしたいんだろうけど。

228:名無しさん@十周年
09/09/29 13:59:51 OTHdLE3L0
夫   山田
妻   佐藤
長男 佐藤
長女 佐藤

229:名無しさん@十周年
09/09/29 14:00:01 ZNHoedYJ0
>>186
どうせ次の選挙後は「また4年後に」と言うつもりなんでしょうw
選挙前は、すぐやるような事を、ぶちまくってた。

4年後なら、選挙前にそう言うべきでは?
選挙終わった直後に4年後だと言う必要性は、どこにも無いよね。

230:名無しさん@十周年
09/09/29 14:00:06 s8jwochF0
日本国民のメリット・デメリットじゃあなくって
中国様・韓国様に揃えるってのが主旨なんでそ?別姓

もともとフェミの連中が言ってた個人がどうのこうのもわけわからんかったしな

231:名無しさん@十周年
09/09/29 14:00:30 1Akc4D/70
>>224
日本国民て書いてあったっけ?

232:名無しさん@十周年
09/09/29 14:01:07 xbMEzhsd0
   :;;;:::
    ::::;;;::
     :::;;:
     从               ノ´⌒ヽ,,
    从从    .○     γ⌒´      ヽ,
.    | ̄从 ̄ ̄┃     // ""⌒\   )          ど
.    |   ●  ∥    i / ⌒  ⌒  `ヽ、 )      明  う
.    |____┃     !゙ (・ )` ´( ・)  i/    .  る  だ
           ∥      |   (_人__)    |       く
           ┃    _\  `ー´   /.ヽ      な
           ∥   ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}   ろ  っ
           ┃_,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/     う  た
            ミと_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     ?
               ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
                \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
                /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
                 {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
                    > 'ゝ─‐イ、
                    `ー' ``''ー‐'


233:名無しさん@十周年
09/09/29 14:01:23 EDtG8mLS0
子供の姓を統一したら
父方の家と母方の家を別々につがせることができなくなって何の意味もないだろ

234:名無しさん@十周年
09/09/29 14:01:56 bnOSHvQ/0
>>231
鋭いw 地球市民もしくは、東アジア共同体員かw

235:名無しさん@十周年
09/09/29 14:02:11 QXrIhme7O
結婚した後でやっぱり別姓にしたい、とか
同姓にしたいとか
変更は可能なのかな

236:名無しさん@十周年
09/09/29 14:02:17 W2jfwfKx0
儀式、形式って案外と精神的な面においても重要だったりする。

けれど、民主党のようなリベラル派や男女共同参画活動に熱心な
奴らは、それらを伝統や風土を破壊したがる。 
男、女の価値観を壊す。家庭という最小集団を壊す。
町会の集まりを壊す。そして、最終目標は国すら壊すつもりでいる。
人類みな兄弟。軍隊が無くなれば戦争もなくなる。
文化も宗教も価値観も国も男女も全て破壊して、統一された世界を
創るつもりでいる。 まったく恐ろしい連中だ。

237:名無しさん@十周年
09/09/29 14:02:23 7aPO634H0
>>228
www
まあこういう家には帰りたくないな

238:名無しさん@十周年
09/09/29 14:02:27 4lcTVMwB0
夫婦別姓は俺はそんなに反対じゃないけど、
子供の姓は統一しないとそれが理由でしこりが生まれるだろ。
俺は親父の子供で弟はお袋の子供・・・みたいな。

239:名無しさん@十周年
09/09/29 14:03:14 WNz5lc2K0
養子に入った場合はどうなるのですか。
養父母の姓を名乗る必要もなくなるのですか。
とすれば、跡継ぎが欲しくて養子をとっても
姓が残らない可能性が出ますね。

240:名無しさん@十周年
09/09/29 14:03:29 f7KmNZ0LO
>>231
うん、知ってる
今まで「日本国民の」とは一度も明言してないw

241:名無しさん@十周年
09/09/29 14:03:38 s8jwochF0
バカフェミ女ちゃんが、そんな、子供のことまで心配するわけねえじゃん

242:名無しさん@十周年
09/09/29 14:03:55 O0plO38rO
>>237
子供が中学生くらいになったりすると「今日も帰ってこないの?山田」
とか母親と話してたりするんだろうなw

243:名無しさん@十周年
09/09/29 14:04:14 B2aRhIsN0
>>210
比べちゃダメだろ。
自民も確かに腐ってたが、腐っても政治家の集まり。
民主はただのキチガイの集まり。政治なんて出来ません。出来るのは国をぶっ壊すことだけ。

244:名無しさん@十周年
09/09/29 14:04:17 MWnDjRS00
自分が婿に行くことになれば向こうの姓にするし、嫁に来るならこっちの姓にしてもらいたい。
別姓がいいなんてのは、どっちの場合でもお断りだな。

245:名無しさん@十周年
09/09/29 14:04:19 ZCc7sqaaO
>>202
くだらない法案にくだらないというのは
とても大切なことだ。


246:名無しさん@十周年
09/09/29 14:04:36 bnOSHvQ/0
>>238
姓差別も出るね。鬼瓦と鈴木だったら、なんとなく鈴木にしない?w
姓ってのはそれなりに由緒があるのに、なんか不憫だw

247:名無しさん@十周年
09/09/29 14:04:51 DPoEc4sxO
これはつまり、穴兄弟棒姉妹自由自在ということか?

248:名無しさん@十周年
09/09/29 14:05:23 /Re1UHriO
苗字なんかなくしちまえ

249:名無しさん@十周年
09/09/29 14:05:45 Ln4p2gGG0
父 鈴木 母田中
長男鈴木 次男田中 三男田中 四男鈴木 五男鳩山

250:名無しさん@十周年
09/09/29 14:05:47 msiAJzQI0
>>246
つまり亀頭さんなんてのは真っ先にいじめの対象になるのか

251:名無しさん@十周年
09/09/29 14:06:19 +ltXS4ok0
>235
一旦セキを抜いて、また結婚すればいい


252:名無しさん@十周年
09/09/29 14:06:29 dVETDVJbO
家族は法律で縛らないと崩壊するの?今の家族制度なんて、大昔の男尊女卑システム。
無能な夫と長男がエラソーにして、女性は子供を産み育て、ついでに他人のジジババのために
人生の一番輝ける時期を捧げる。
別姓にすれば女性も1人格としての生き方を邪魔されにくくなる。

253:名無しさん@十周年
09/09/29 14:06:30 ecDJR16q0
将来娘が連れて来た男への踏み絵にさせてもらうとするよ

254:名無しさん@十周年
09/09/29 14:07:12 GQd/YbRV0
>>244
その前にお前を相手にするのがいないから、そんな心配しなくて大丈夫だ

255:名無しさん@十周年
09/09/29 14:07:29 EQ/h27Gt0
家名が残しやすくなるのでむしろ家名やらを大事に想う連中こそ喜ぶ制度。
しかも強制じゃないから、嫌がる理由もない。

256:名無しさん@十周年
09/09/29 14:08:06 4BPyuTO/0
この制度導入で儲かる奴が黒幕だな

……さっぱり思いつかない

257:名無しさん@十周年
09/09/29 14:08:33 4lcTVMwB0
>>233
大人になった時点で選択権を与えるってのはどうだ?
未成年の子供が親の勝手で姓を別けられるのは絶対反対。

258:名無しさん@十周年
09/09/29 14:09:12 q1BtE/JuO
性の乱れが酷いな

259:名無しさん@十周年
09/09/29 14:09:27 iaj3zsom0
>>256
中国様は喜んでますよw

スレリンク(newsplus板)
ニュース [ニュース速報+] “【社会】 民主党の夫婦別姓政策、日本人と結婚する中国人女性に福音…日本姓を名乗る苦悩、なくなる★3

260:名無しさん@十周年
09/09/29 14:09:42 R//4lE1EO
既婚者は変えられるのか??????
むしろ変えたいのは婚家の舅姑小姑などを憎んでいる既婚者じゃないか?同じ墓に入りたくないとか同じ名字も嫌とか
孫の名字も変えればジジババ狂乱!ざまぁなんだが…


261:名無しさん@十周年
09/09/29 14:10:17 QVfcmU5Y0
役所関係の告知とか、制度を変えると費用がかかるんですけどいくらかかるんだろう?

費用云々より、別姓には反対だけど。
具体性にかける法案に議論の余地があるのかもはなはだ疑問。

262:名無しさん@十周年
09/09/29 14:10:46 EQ/h27Gt0
>>250
「金田」家との結婚も危険な香り。
真央とか、
麻子とか、
キンタ マコとか確実にイジメられるwww

263:名無しさん@十周年
09/09/29 14:10:51 bMqDG/D20
まー キャリアウーマンぶって別姓する奴は嫌われる方に一票。

264:名無しさん@十周年
09/09/29 14:11:07 B9r2mSPQ0
こういうさ、選挙戦で全然話題になってないやつとか・・・
今そんな事で労力つかうなよ、この経済状態でさ

265:名無しさん@十周年
09/09/29 14:11:15 tdbOyDnBO
相手の姓が珍子田とかだったら悩む

266:名無しさん@十周年
09/09/29 14:11:37 YHC5feLU0
家族はネトウヨにだ。

267:名無しさん@十周年
09/09/29 14:11:42 BejPl6Wm0
いつから施行されるの?

268:名無しさん@十周年
09/09/29 14:11:46 G6XLKiof0
選挙の争点になってないったって、民主が本当にやりたいことは何かなんて散々言われてたし
わかりきってたことだしねー
それでも民主が圧倒的多数で選ばれたんだから、これを民意としても問題ないと思うが

269:名無しさん@十周年
09/09/29 14:11:53 iOW2+DTQ0
>256
なw 何のための政策だよ、これ?
外国人用か?

270:名無しさん@十周年
09/09/29 14:12:07 VABJmXXnO
>>252
別姓賛成の方とみて質問します。
夫婦同姓が嫌ならば結婚しなければ良いと思うのですが
なぜ結婚にこだわるんでしょうか?

271:名無しさん@十周年
09/09/29 14:12:30 d40X4iOpO
これに反対してる人間は、
妻や子どもの人権も尊重される権利があるのを理解してるの?

272:名無しさん@十周年
09/09/29 14:13:25 ZNHoedYJ0
>>252
男尊女卑が、ものすごく激しい韓国は、別姓だって知ってる?
女の人は現役キャリアウーマンでも無い限り
専業主婦の地位は、下がる罠。

男の人も世間も、いつ別姓を言い出すかわからない外側の存在
という目で、お嫁さんを見るようになるし。
別姓の韓国見ればわかるじゃん。

当然そういった社会的な空気が、当たり前になることによって
大人しい奥さんの地位も、それなりに下がっていく。

273:名無しさん@十周年
09/09/29 14:13:28 rA+B80b40
これはいいわ
一人っ子だしいとこ女ばかりだから俺が子供残せないと
家名が断絶しちゃうんだよね
いとこに頑張ってもらわにゃ

274:名無しさん@十周年
09/09/29 14:13:29 3uKbCnJG0
>>252
>無能な夫と長男がエラソーにして、女性は子供を産み育て、ついでに他人のジジババのために人生の一番輝ける時期を捧げる。

それ法律や、別姓関係ないからw

275:名無しさん@十周年
09/09/29 14:13:51 bAOHThIl0
金田家と結婚する萬子さんが救われるね。

276:名無しさん@十周年
09/09/29 14:13:56 R//4lE1EO
>>269
韓国人中国人が日本人と精神的に結婚しやすくなる
在日参政権への布石

277:名無しさん@十周年
09/09/29 14:14:34 ll7MNUy00
まぁこの制度自体がどうこうよりも、この制度が出来たことで
女性団体がどういう行動をしてくるかのほうが問題だ。
女性の姓を選ばない男性や子供のバッシングだろうか。

278:名無しさん@十周年
09/09/29 14:15:11 ID8EJ3dW0
世論調査によると、国民の70%は「経済対策」を望んでいるんですけど・・・・

279:名無しさん@十周年
09/09/29 14:15:19 bnOSHvQ/0
金田は別の意味で危険だろw そういう人たちもごまかせる法案って
ことだよねw

280:名無しさん@十周年
09/09/29 14:15:21 iaj3zsom0
>>271
妻はともかく、子供に妻側の姓を名乗らせることと人権とがどう関係あるの?

281:名無しさん@十周年
09/09/29 14:15:38 UPhQZNL+0
内容:
>日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、
>われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、
>我が国全土にわたって自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為に
>よって再び戦争の惨禍が起こることのないようにすることを決意し、
>ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を制定する。

正当に選挙されたんだかどうだか怪しい代表者どもに、われらと
われらの子孫のために働く意思など微塵もなく、諸国民のくくりに
入らない化け物にも協和は阻害され、日本国民の自由は今や風前の灯。
戦禍どころか、まさに政府の行為によってこの国は滅ばされんと
しており、真の禍は戦禍ではなく政府という過去の轍をまた踏もう
している次第。終わった。

282:名無しさん@十周年
09/09/29 14:15:57 YHC5feLU0
家族崩壊につながるんじゃなくて家族崩壊を狙っている法案だしな。

283:名無しさん@十周年
09/09/29 14:16:02 EQ/h27Gt0
>>269
金田家と結婚したいけど踏み切れない「眞子」さんのため。

284:名無しさん@十周年
09/09/29 14:16:14 R//4lE1EO
金田は万子以前に朝鮮だろうが
加藤 青山なんかヤバいな

285:名無しさん@十周年
09/09/29 14:16:43 O0plO38rO
>>252
だからあ、男尊女卑の中国朝鮮は別姓なんだけと?
女性の権利にうるさいアメリカイギリスはミドルネーム許可制。
親が離婚しても子供は両方の姓を名乗れるから名前変わらない。

286:名無しさん@十周年
09/09/29 14:17:22 ZcK60Ed7O
こんなことばっかやってないで経済立て直ししてよ

287:名無しさん@十周年
09/09/29 14:17:55 s8jwochF0
>>252
出たwwwwwバカフェミ

まずは結婚しなきゃいいじゃん、(たぶん)現状のままだろ?

好きな言葉だろ?「事実婚」←ただの長期同棲をまるで結婚の一種に感じる魔法のワードw

社会とどう向き合って認められるか考えた時に、どうしておまえらバカフェミは
まず「姓を夫と別にする」ことから始めようとするんだ?

288:名無しさん@十周年
09/09/29 14:18:04 VABJmXXnO
>>261
家族同姓は効率的で良いと思うよ。
教師は別姓になったら面倒だろな。
山田君のお父さんの佐藤さんとか
同じ学校に通う兄弟なのに姓が違ったり。

289:名無しさん@十周年
09/09/29 14:18:11 eKZTWGeFi
でも将来嫁を選ぶ時の指針になるかもな。
別姓家族とDQNネームを避けることにより
地雷を見分けることが容易になるのではないか。

290:名無しさん@十周年
09/09/29 14:18:24 XjUuwq4R0
わざわざ今やるようなことではない

291:名無しさん@十周年
09/09/29 14:18:33 VebqQ/FK0
偽装結婚推進のためか
で、中国から得体のしれないガキ連れてきて子供手当てやると

292:名無しさん@十周年
09/09/29 14:18:57 1Akc4D/70
家族の姓をバラバラにできる夫婦別姓導入して戸籍制度を廃止
そうなったら家族の関係性はどうやって証明するのかな
遺産相続の手続とかどうなるんだろう

293:名無しさん@十周年
09/09/29 14:18:59 7ZPIn2N9O






日本が中韓に乗っ取られるフラグ









294:名無しさん@十周年
09/09/29 14:20:06 jQBCEvpii
やっぱりな

景気対策はやらないアル
雇用対策はやらないアル

マニフェストには受けの良いことだけ書いとけばいいアル
マニフェストは選挙対策アル

地方参政権はすぐやるアル
夫婦別姓はすぐやるアル

円高もっと進めるアル
海外旅行で円ばら撒かせるアル

外貨稼がせないアル
内需回復させないアル

家族崩壊させるアル

295:名無しさん@十周年
09/09/29 14:20:11 PdaVQixj0
国民の何%がこんなの望んでるんだよ…。

296:名無しさん@十周年
09/09/29 14:20:32 W5S2jYGE0
まともな先進国で完全に夫婦別姓になってる国なんてないよ。
反日のおかしな連中が夫婦別姓だと喧伝してまわってるが、
欧米諸国の子供の名前を見ればわかる通り、たいがい父親の
姓が名前に入っているし、嫁は嫁で公の場では夫の姓を名乗る人が大半だ。

297:名無しさん@十周年
09/09/29 14:20:45 42CJJzuB0
生まれてから死ぬまでの、いろんな伝統や習慣が壊れるな
こんなすごいことを短期間にやっちゃうのかw

298:名無しさん@十周年
09/09/29 14:21:42 1bdNmu/h0
日本の風土や歴史を考えると基本的には反対なんだが
これは賛成というか戸籍制度も平行して廃止にしていかなければ
現実の少子化問題は解決できないと思う。
フランスのPACSのような制度を早く日本にも導入していくべきだろう。
日本の歴史環境を見ると子供はかわいそうという立場になるんだろうが
子供がわかいそうなのか子供がいない国がいいのか考えるとこれはもう後者一択でしかない。
PACSは結局、男も同等に家庭のことも家族のことも同じようにやれというなら
女にも経済的責任を同等に担い、同等の納税者になるという仕組み
本人達や子供への社会的制度の恩恵も結婚と同等であり
PACSを組むことで世帯所得税の軽減も得られる。
離婚も同等、一方的に男性側が慰謝料を払わされ、子供が小さければ嫁が不倫しても
嫁側に親権がいくことはない。 どちらの経済力があるか、もちろん子供にその後会う権利も保障されてる。
日本は今や女性側の権利ばかりで、それを避けたい男性が結婚しなくなったのが本当の理由だ
PACSのような制度をいち早く日本でも導入し、少子化問題を解決していかなければ
いずれ移民ばかりになり、日本は日本人の国ではなくなるだろう。
団塊世代は団塊Jr世代は、250以上、200以上も生まれてきたが今や100万人しか日本の子供は生まれていない。
これが何を意味するか、馬鹿じゃなければ簡単に分かるだろう。

299:名無しさん@十周年
09/09/29 14:22:17 GlUuXcLc0
>>216
「新しい無宗教も戦没者慰霊碑」が、できたらコレもそうなるなw

300:名無しさん@十周年
09/09/29 14:22:21 fmCAtBHu0
国民のほとんどは望んでませんが?w

301:名無しさん@十周年
09/09/29 14:22:26 8p+/8WrY0
理由なく夫婦別姓にしてる国なんてあるの?
中国韓国の別姓は同族と結婚しないように区別のためだろ?
日本はそんなのないし、なんのためにやるのかわからん。
今のように「当然のように男側の姓にする」というのをやめて
「結婚の際の話合いでどちらかの姓にする」にすればいいだけのこと。
それが嫌なら事実婚でいいじゃん。フランスみたいにさ。

302:名無しさん@十周年
09/09/29 14:22:59 Ln4p2gGG0
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )   
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )  中韓国民の生活第一! 
    !゙   (・ )` ´( ・) i/
    |     (__人_)  |  日本国民の生活二の次
   \    `ー'  /
    /       .\

303:名無しさん@十周年
09/09/29 14:23:04 O0plO38rO
>>287
だいたい、なんで福島みずほとか野田聖子とか、別姓未入籍婚にこだわってんだかな。
国会議員なんて扇千景とか松あきらみたいに、結婚してても旧姓や芸名で選挙戦えるんだろ?
化粧品会社なんかでも独身時代からの顧客抱えてる営業の女性には、
旧姓の名刺で仕事するの許可してるし。
そうゆう臨機応変な対応できる社会づくりにでも励めばいいのに。

304:名無しさん@十周年
09/09/29 14:23:11 KNC7GiVp0
>>252
前スレでも書かれてたが、嫁ぎ先の親族とは一切関わりあいたくない、協力もしたくない
好き勝手してたい、夫の世話・子供の世話なんて真っ平なんてフェミ女が、なんで結婚するんだ
害悪だし、結婚相手が気の毒でならないから、結婚すんな

305:名無しさん@十周年
09/09/29 14:23:11 zpfQUAbc0
自民党は確かに共産主義のように
皆同じでないと駄目みたいな政策だったよね


夫婦別姓の国
イラン、サウジアラビア、シンガポール、スペイン、韓国、台湾、中国、ベルギー



夫婦選択姓の国

イギリス、イスラエル、オランダ、ハンガリー、米国の一部、ポーランド、南アフリカ、チリ、パナマ、フィリピン
ポルトガル、スウェーデン、デンマーク、ドイツ、ノルウェー、ロシア、ウクライナ、オーストラリア、ブルガリア、モザンビーク、フィンラン










自民党政治がどれだけ国民の選択の自由を阻んでたかわかるだろ

306:名無しさん@十周年
09/09/29 14:23:20 WlHS0u/F0
誰のための制度なんだ?

307:名無しさん@十周年
09/09/29 14:24:22 Si2UX85v0
これ、離婚して母方についていった子供の姓が
「父親姓」だった場合はどうなるの?

母・鈴木一子と父・田中一夫が離婚、子供・田中二美と鈴木二郎は母親についていきました

母・鈴木一子、子供・田中二美・鈴木二郎の母子家庭に、新しい男・佐藤間男が近づき母と結婚
母親は佐藤間男の強い説得で名前を佐藤にしました。

母・佐藤一子、義父・佐藤間男、子供・田中二美・鈴木二郎の家族に新しい命が誕生しました。

母・佐藤一子、父・佐藤間男、子供・田中二美・鈴木二郎・佐藤新太

今までの制度でも引け目を感じることになった連れ子2人は、
名字が違うことでますます疎外感を感じることに…。

308:名無しさん@十周年
09/09/29 14:24:52 eKZTWGeFi
強制的に別姓にされるわけじゃない。
個人の考え方が問われるようになるだけだ

自分ちの墓を一緒に守ってくれる嫁を選べよ
日本を頼むぞ、若者たち

309:名無しさん@十周年
09/09/29 14:25:20 T9BUCZaL0
女側が変えたくないなら男側が苗字を変えたらえーじゃん
それぞれ夫婦がどちらの姓を名乗るか決めればいい

310:名無しさん@十周年
09/09/29 14:25:24 GlUuXcLc0
>>224
「自民にお灸をすえてやる」とか得意げになって嬉々として投票したバカとか、目先の無料とか一時金とかが欲しくて投票してしまったアホウの顔を見たいな
「こんなはずじゃなかった」ってw

311:名無しさん@十周年
09/09/29 14:25:42 wgnAOlWl0
別姓が嫌なら自分は夫婦同姓にしてりゃいいじゃん。
他人の夫婦の姓にまで首突っ込むなんてお前らよっぽど暇人だな。

312:名無しさん@十周年
09/09/29 14:25:44 F9Wyottg0
制度を破壊する法案ばかり迅速に通そうとしやがる
マスコミはスルーだし

313:名無しさん@十周年
09/09/29 14:25:48 KNC7GiVp0
>>306
中韓の寄生虫のための制度
馬鹿フェミは中韓に乗せられて踊ってるだけ

314:名無しさん@十周年
09/09/29 14:26:19 vSrN5VwB0
>>259
それ中国の勘違いで、今でも別姓でいけるそうだ。
中国人妻持っている奴が言っていた。

315:名無しさん@十周年
09/09/29 14:26:45 3M41Dciw0
別姓を認める場合は離婚の際の慰謝料や財産分与の問題を
本当の意味で平等にしろよ

「相手の姓にした」って言う不公平を前提に
女にメチャクチャ有利だからな
逆にそれでもまだ女の言い分に傾くなら差別問題として
思いっきり騒げ

316:名無しさん@十周年
09/09/29 14:26:46 dQaWo/UhO
「もしもし山田もしくは田中さんのお宅ですか」

317:名無しさん@十周年
09/09/29 14:27:13 PdaVQixj0
>>311
日本人はそうしても、朝鮮人はそうしない。

318:名無しさん@十周年
09/09/29 14:27:15 P0o2jO470
役場のデータ処理とかどうするんだ。
システムや住民票管理のために莫大な税金が必要になるぞ。
ホントに民主は日本を終わらせる気なんだな。

319:名無しさん@十周年
09/09/29 14:27:20 k17yINMM0

管理するのややこしくなるからやめろ。

○○家の××さんでいいじゃね~か。何の問題がある?


320:名無しさん@十周年
09/09/29 14:27:24 EQ/h27Gt0
まあ、普通の家はこんなことされても慣例的に今までどおりのことをやるだけだろ。
メンドクサイし。
使うとしたらなんらかのいわゆるややこしい家庭の事情と言うやつぐらいで、
今まで抜け穴を利用して同様の手段を用いてきた家が普通にできるようになるそれだけ。

321:名無しさん@十周年
09/09/29 14:27:25 Ln4p2gGG0
父 鈴木 母 田中
長男鈴木 次男田中 三男田中 四男鈴木 五男鳩山

322:名無しさん@十周年
09/09/29 14:27:33 s8jwochF0
>>306
そりゃ、現行で別姓の国
中国、韓国と同じにすることが益となる人のためさ

323:名無しさん@十周年
09/09/29 14:28:13 z889ZdSU0
まあこれだけ一人っ子が多い現代において
今まで選択できなかった方がおかしい

324:名無しさん@十周年
09/09/29 14:29:25 DvMaQP49O
なんで?
なんでこんなことすんの
もう元には戻せないよ絶対

325:名無しさん@十周年
09/09/29 14:29:38 1Akc4D/70
無戸籍児童の問題とかもあるけど
不倫で出来た子は実の父の名を名乗れたりするのかな?

326:名無しさん@十周年
09/09/29 14:30:00 O0plO38rO
これがあるから扶養控除と配偶者控除を廃止するとか言ってたんかな。
面倒臭いもんな役所の手続きとか。
不正受給とかもしやすそうだし。

327:名無しさん@十周年
09/09/29 14:30:02 mQ+YSGwD0
結婚するのは損以外の何者でも無くなるな。

328:名無しさん@十周年
09/09/29 14:30:10 fgolbUMEO
部屋とワイシャツと私

329:名無しさん@十周年
09/09/29 14:30:32 fhrjhjzI0
この国は日本人の国で無いんだからいいんじゃね

330:名無しさん@十周年
09/09/29 14:30:46 rA+B80b40
>>306
極端な話、兄弟いとこ全員女だと嫁ぐことでその家の名字を名乗れなくなるから
その家名は断絶する。それを防ぐという面ではメリットもありうる。

331:名無しさん@十周年
09/09/29 14:30:53 v2FRNomh0
これの次に事実婚の法的保護とか言い出したら危険すぎるぞ


332:名無しさん@十周年
09/09/29 14:31:11 M6HkoU4kO
自民党政権奪取→夫婦別姓廃案→その間に別姓を選択した家族は生涯浮きまくり

特に子供はイジメの対象になるな

333:名無しさん@十周年
09/09/29 14:31:43 EQ/h27Gt0
>>329
なら夫婦別姓は強制すべきだな、姓で判別できるし。そっちのほうが便利。

334:名無しさん@十周年
09/09/29 14:31:47 IGaKhG6sO
「管理番号123456789さんはいますか?犯日は逮捕ですよ」


背番号で簡単解決

335:名無しさん@十周年
09/09/29 14:32:04 Jqke2Lym0
選択制夫婦別姓は反対しない。
だけど子どもは両姓併記で学校での日常呼称は片姓で通称しておいて満18歳でどちらかの姓を自身で選択させてあげてほしい。最初から親が決めるのはだめだよー

336:名無しさん@十周年
09/09/29 14:32:10 TLGz/h290
お馬鹿なdqn家族だけが別姓。
別姓の家の嫁は中韓。
そういうことですね。
よく分かります。
仮にこの馬鹿な法案が通ったとして、選択性である以上、
年配の良識ある方々が抑止になることを祈っています。

ま、そこらの氏素性もわからんような連中の親は別姓でもうんと言うだろうが
そこそこ良い家の親は嫁が別姓なんてうんと言わんだろうけどな。
家名を残すのが伝統なんだし。

337:名無しさん@十周年
09/09/29 14:32:55 VABJmXXnO
>>274
その通り。
別姓に賛成する人々が掲げる別姓による効果は
ほとんど結婚による姓の変更とは関係ないものばかり。
家の継承とか、姑がきらいとか
なんかこういう事を理由にする人々は
そもそも結婚自体が失敗なんじやかいかな。
もしくは縁者との関係がひどすぎとか。
同姓なんか関係ない所で問題が発生してる。

338:名無しさん@十周年
09/09/29 14:33:11 hkcNWzJb0
別姓だといろいろ面倒臭そうだな。

339:名無しさん@十周年
09/09/29 14:33:32 BMiGTqfd0
福島みずほ Wikipediaより

家族制度に反対の立場をとっており、著書では「私は、子供が18歳になったら
“家族解散式”というのをやろうと思っている」「子どもが18歳になれば、
『ごかってに』と言いたい。365日、24時間、 他人の干渉なしに生きて、
自分でも白紙の人生をどう生きるか考えたらいいし、 私もそうしたい。
私の場合は、子どものごはんや休みのいろんなやりくりをする ことから
『解放』されたいのだ。バンザーイ。」などと述べている。
夫は弁護士の海渡雄一だが、主張を通して事実婚の形をとっている

340:名無しさん@十周年
09/09/29 14:33:36 T6/9a87WO
>>330
男の姓に合わせる必要はない。
今の法律でも女の姓を名乗れるよ。

341:名無しさん@十周年
09/09/29 14:34:02 QVfcmU5Y0
>>325
不倫でできた子でも認知されないと無理じゃない?

母親か父親の姓の選択だけど、そこははっきりしてないね。
なんか何もかも具体的じゃなくて推測の域を出ないのに、法案提出だけが先走り。

342:名無しさん@十周年
09/09/29 14:34:03 1Akc4D/70
>>306
離婚でモメて、手続き上離婚する前に他の男との間に子供が生まれた場合
戸籍上の夫の姓になってしまうからと届出しない人たちがいる(当然子供は無戸籍)
そういう人たちにとっては自分の姓で届出できるのは嬉しいかもね

343:名無しさん@十周年
09/09/29 14:34:06 DxS763kMO
まずは天皇家からね?

344:名無しさん@十周年
09/09/29 14:34:19 EQ/h27Gt0
>>335
不便だから片方で良いよ。
大学の先輩に親の離婚再婚(同じ相手)で3度ぐらい姓が変わった人居るけど普通に受け入れられている。
本人も古い姓で呼ばれようとも気にしない。

345:名無しさん@十周年
09/09/29 14:34:41 TLGz/h290
>>339
こういう一人で生きてきたかのような大口叩く人間って虫唾が走る

346:名無しさん@十周年
09/09/29 14:35:28 Ln4p2gGG0
>>339
でも一緒にご飯食べてたな。

347:名無しさん@十周年
09/09/29 14:35:40 SjxeUkMo0

選択的夫婦別姓がOKなら、選択的一夫多妻制だってOKだろ
別の強制する訳じゃないし、イスラム信者だって日本にいる。

348:名無しさん@十周年
09/09/29 14:35:54 rA+B80b40
>>340
それは夫側が嫁側の名字に変えるということでしょ?
婿でもない限りまず応じないわな

349:名無しさん@十周年
09/09/29 14:36:28 EQ/h27Gt0
>>347
議会で通ればね。コレだって通るかも判らんし。

350:名無しさん@十周年
09/09/29 14:36:30 M/bXEPfV0



人口多くみせようと必死だな



351:名無しさん@十周年
09/09/29 14:36:36 hkcNWzJb0
>>340
マスオさんもそうだっけ?<婿養子

352:名無しさん@十周年
09/09/29 14:37:12 O0plO38rO
配偶者控除廃止、夫婦別姓選択制。
いわゆる家族制度廃止ってことやんか。

353:名無しさん@十周年
09/09/29 14:37:22 Nk8hN1Vq0
そこそこいい家の一人娘で婿が絶対条件だから全然結婚できないやついたなあ

354:名無しさん@十周年
09/09/29 14:37:37 Mx02YijO0
>>351
マスオさんは婿養子ではない。
当初、別宅で暮らしていたが住宅事情悪化により、
サザエの家に居候しただけ。
それが、いつのまにか、そのまま居ついた。

355:名無しさん@十周年
09/09/29 14:37:44 Bai9p7H40
家族崩壊にならない、っていう根拠は?

356:名無しさん@十周年
09/09/29 14:38:13 tksr5CKs0
>>330
馬鹿だな・・・
そういう時は主君から廃絶した名家の姓を頂くんだよw

357:名無しさん@十周年
09/09/29 14:38:15 eKZTWGeFi
>>330
婿取ればいいじゃん。
今でも息子いない家はやってるよ
何の問題もない。

女だからって理由で子供が全員
家を捨てちゃうなら、
それは親の教育が悪いか
継ぐ価値のない家ってこと

358:名無しさん@十周年
09/09/29 14:38:39 g9QBeXqy0
戸籍廃止もやりたいらしいね、民主党。
戸籍制度廃止するって日本人にはなんのメリットもない。
チョンやニダを日本人と混ぜ混ぜしちゃえってことだろうな。
そして家族制度破壊して中央国家によるコントロールがはじまる。
夫婦別姓はその第一段階。


359:名無しさん@十周年
09/09/29 14:38:57 +IZGunLv0
入籍(法的結婚)をした場合、配偶者控除・相続上の優遇などの権利が付与される。
権利が与えられるといことは、それに相応する義務を負わねばならない。
これらをかんがみると、配偶者控除などの権利を得るには、その見返りとして、
「配偶者や生まれた子供を養う義務」を負わねばならない、といえる。
この義務を負うことの意思表明として、「姓を統一する」という手段が、使える。
別姓にしたいならば、入籍しなければよい。そうすれば、別姓にできる。
その代わり、権利は、保障されない。
以上のことをかんがみると、現状の制度は、合理的だといえる。
ゆえに、夫婦別姓を認めてはならない。

360:名無しさん@十周年
09/09/29 14:39:19 k17yINMM0
>>339
他人の干渉なしに生きようと思ったら無人島とかいって
サバイバルやるしかないんだけどな…。


361:名無しさん@十周年
09/09/29 14:39:20 O0plO38rO
>>351
マスオさんか婿養子じゃないからサザエはイソノじゃなくてフグタなんだろ。

362:名無しさん@十周年
09/09/29 14:39:26 hkcNWzJb0
>>354
そうなのか・・・。

363:名無しさん@十周年
09/09/29 14:39:37 oyk/BHR30
っつか、「これを実現してほしい」って選挙でミンスにいれたやつがどれほどいるんだ?

364:名無しさん@十周年
09/09/29 14:39:53 Nk8hN1Vq0
>>357
婿とるのも大変だぞ
最近じゃひとりっ子の家庭も多いし男が二人なんてところは相当少ない

365:名無しさん@十周年
09/09/29 14:40:06 SjxeUkMo0
>>311
>一夫多妻制が嫌なら自分は一夫一妻にしてりゃいいじゃん。
>他人の妻の数にまで首突っ込むなんてお前、よっぽど暇人だな。



366:名無しさん@十周年
09/09/29 14:40:20 nb6eMydL0
父親と子供が同姓で妻だけ違う苗字になったりすると、
これが成立したら専業主婦の地位が下がってしまいそうだね。
お母さんじゃなくてただの家政婦って感じになりそう。

逆に母親と子供が同姓で父親だけ違う苗字だと、
お父さんじゃなくてただのATMになっちゃいそう・・・。


367:名無しさん@十周年
09/09/29 14:40:42 7aPO634H0
>>335
ダメ
自己決定権にも限界というものがある
なんでも好き勝手に決めていいわけじゃない

368:名無しさん@十周年
09/09/29 14:40:45 rA+B80b40
>>364
婿取れない家は滅びればいいそうですよ

369:名無しさん@十周年
09/09/29 14:41:21 z87ohnmU0
ID:aXL0VY5d0
頭が弱いようで、母国に帰りなさい

370:名無しさん@十周年
09/09/29 14:41:55 G6XLKiof0
>>318
それで雇用が生まれる
これぞ民主流経済対策の極意なり

371:名無しさん@十周年
09/09/29 14:42:22 O0plO38rO
>>362
そうだよ。
だから世間では「あそこのご主人、マスオさんなのよ」となどと言う場合、
旦那は婿養子でもないのに嫁の実家に住み着いてる、って意味。

372:名無しさん@十周年
09/09/29 14:42:27 VoGvJ94Y0
>>330
家名を残す事が目的で夫婦別姓を選択すると、
子供も複数生んで、別々の姓を名乗らせる必要があるね。

母方の実家に養子にだすのと似たようなもんか。

373:名無しさん@十周年
09/09/29 14:42:42 EQ/h27Gt0
>>354
大して良い暮らししてないのに新居確保の金が用意できない薄給なのか、
それとも波平一家のサイキック権力から脱せないのか、
どちらにせよ不憫なw

>>357
なら別姓問題ないだろ、
新しい法が採用されてソレに従うなら日本国民の施されたしつけ教育が悪いか、
守られる価値もないルールだったということ。

374:名無しさん@十周年
09/09/29 14:43:02 PdaVQixj0
日本国民にとってメリットが分からん。仕事上で旧姓を使うのは今でも問題ないのに。

375:名無しさん@十周年
09/09/29 14:43:01 rIOiZt4vO
こんなもん、もう家族とは言わんだろ。
これ、何処の日本人が望んでる政策なんだ?

376:名無しさん@十周年
09/09/29 14:43:28 VABJmXXnO
>>330
姓を残したければ
いわゆる婿をとるか子供に継がせればいい。

また別姓が選択可能だからといっても
姓の選択を子供の世代に転嫁するだけで
根本は変わらない。

377:名無しさん@十周年
09/09/29 14:43:53 Mx02YijO0
>>373
確か、漫画連載時に景気悪化で家賃がべらぼう高騰ということがあって
その時事ネタをそのまま取り入れただけの話だそうな

378:名無しさん@十周年
09/09/29 14:44:12 Nk8hN1Vq0
一人っ子の男女が結婚しました
二人は自分の家の家名を残す為に別姓にし、子供もしっかり二人産みました

・・・少子化対策になるんじゃね?

379:名無しさん@十周年
09/09/29 14:44:34 8ORkm+CxO
こんな事が有意義なのは日本人以外の人にしか思えんのだが…

さすがは民主党だぜ!

380:名無しさん@十周年
09/09/29 14:45:15 nb6eMydL0
>378
問題は家名を絶やしたくないっていう人間がどれくらいいるのかだね。

381:名無しさん@十周年
09/09/29 14:45:37 iaj3zsom0
>>378
今どき家名にこだわってる家なんてそうそうないだろ

382:名無しさん@十周年
09/09/29 14:46:02 w+XAkEgg0
別姓にするかどうかでモメて結婚しないって奴も出そうだな
子供も減ってCO2も削減出来る素晴らしい政策だ

383:名無しさん@十周年
09/09/29 14:46:09 SSBaXH130
離婚推進法案ですね。
こいつら日本人を徹底的に駆除する気だぞ。別姓とかアホだろ!

384:名無しさん@十周年
09/09/29 14:46:13 WoCyXi9j0
日本人で望んでる人は一定数いるだろ。
逆に断固反対ってのも一定数しかいないだろう。
ほとんどは「どうでもいい」って話だろう。

385:名無しさん@十周年
09/09/29 14:46:20 hkcNWzJb0
>>371
サザエさん深いなw

別姓になると家系ってものが無意味と化しそうだな。
みんながみんな別姓にするわけじゃないだろうけど。

386:名無しさん@十周年
09/09/29 14:46:29 /g520klF0
>>366
そう思うなら同姓を「選択」しろよ

387:名無しさん@十周年
09/09/29 14:46:38 PdaVQixj0
先に経済対策とかやれよ。役所のシステム変更だけでどんなけ金掛かるんだよ。

388:名無しさん@十周年
09/09/29 14:46:59 cCeE8RHM0
なにそれこわい

389:名無しさん@十周年
09/09/29 14:47:06 Mx02YijO0
>>378
ぶっちゃけ今の制度でいくなら、一人っ子同士が結婚したとしても
複数人子供を作り、一人、成人してからでも片方の家に養子に出して
家名継がせればすむ話。
わざわざ根本から家族制度をぶっ壊して、おぞましい韓国に倣うまで
して、改正するようなことじゃない。
あほか


390:名無しさん@十周年
09/09/29 14:47:13 Nk8hN1Vq0
>>380
本人はそうでもないが親の世代が気にしているところはまだ多いよ
一人娘で婿以外は禁止っていう家があった

391:名無しさん@十周年
09/09/29 14:47:36 wgnAOlWl0
>>384
大事なのは、どっちにせよ自分が選びたい方を「選べる」ってこと。

392:名無しさん@十周年
09/09/29 14:47:40 3K8N/WZm0
>>387
役人がやると500万円
私がやると2万円
WW

393:名無しさん@十周年
09/09/29 14:47:52 7aPO634H0
別姓制を導入するってことは
姓=家族の名前 というこれまでの常識を放棄させられることなんだぞ

自由選択だからいいという問題じゃない
同姓制度を真っ向から攻撃してるんだ

394:名無しさん@十周年
09/09/29 14:47:59 G6XLKiof0
>>387
金がかかるということは金が動くということ
つまりこれが経済対策だよ

395:名無しさん@十周年
09/09/29 14:48:05 rzOtVLx00
>>335
子どもが18歳で姓を選択するというのなら、
今改姓で不都合を被っている親のツケを子どもに払わせることになるが

396:名無しさん@十周年
09/09/29 14:48:12 wgnAOlWl0
>>389
>おぞましい韓国に倣うまで
おぞましい日本以外の全OECD諸国に倣うのは嫌だ、ってか?wwwww

397:名無しさん@十周年
09/09/29 14:48:28 VoGvJ94Y0
>>375
「家名を残したい」ような立派な家は、
家格のつりあうあたりで見合いさせたり、親類から養子取ったり、
今までやってきたようにこれからも家名を残すだろうし。

むしろ「別姓婚?だったら結婚なんぞしなくてよろしい!」
みたいな感じじゃないかね。
娘が嫁ぎ先の姓を大事にしないような不心得だったら一喝されて終了。

398:名無しさん@十周年
09/09/29 14:49:59 v2FRNomh0
マニュフェストにない事だけは知らないうちにどんどん実行される恐怖
ロシアだっけか?夫婦別姓とか家族崩壊をする事をどんどんやって
一時期ボロボロで収集つかなくなったのって

399:名無しさん@十周年
09/09/29 14:50:01 SjxeUkMo0
>>386
在日と左翼のやり方は何時もそう。  最初「選択制」段々「強制」。

400:名無しさん@十周年
09/09/29 14:50:23 Mx02YijO0
ほんとに家柄のいい良家は一人っ子だろうとなんだろうと、ちゃんと婿がとれるし
実際、婿とって連綿と続いてるじゃん。
言いたかないが、一人娘で婿もとれない家自体、家柄が知れてる。

401:名無しさん@十周年
09/09/29 14:50:37 EQ/h27Gt0
戦国武将とか家名存続は気にする割りに血統は気にしていないな。
政治的理由とか様々な理由で実子スルーしてあっさり養子に継がせるし。
まあ、実子にこだわる人も居るけど。
家名と言うより感覚としてはたくさんの従業員を抱える企業の後継者感覚だったのかな。
徳川グループの後継者みたいな。

402:名無しさん@十周年
09/09/29 14:50:49 O0plO38rO
例えば嫁の実家に二世帯住宅同居家族がいた場合、

母親 鈴木
父親 田中
未婚の息子 鈴木

結婚した娘 田中
娘の旦那は 佐藤
長男 田中
長女 佐藤

みたいな?同居家族になるわけか。

403:名無しさん@十周年
09/09/29 14:51:06 WoCyXi9j0
これで何かが変わるなんて事はない。
同姓は主義に合わないって一部の人が事実婚ではなく正式な結婚を選べるようになるだけだろ。
騒ぐような話じゃない。

404:名無しさん@十周年
09/09/29 14:52:33 34X5y2poO
親なんて居てもいなくても関係ないだろ
金さえくれれば問題無い

405:名無しさん@十周年
09/09/29 14:53:18 VoGvJ94Y0
>>403
最近のレスだと>>393がよくまとまってる。


406:名無しさん@十周年
09/09/29 14:53:26 hkcNWzJb0
>>403
事実婚の人って結婚制度そのものを嫌っているような気が。

407:名無しさん@十周年
09/09/29 14:53:32 M7pcLWny0
中国人に配慮する前に少しは日本人に配慮しろよ!!!!!

408:名無しさん@十周年
09/09/29 14:53:48 wgnAOlWl0
>>393
放棄するかどうかは、本人の選択。

409:名無しさん@十周年
09/09/29 14:54:24 PdaVQixj0
>>403
日本人だけならそうだけどね。

410:名無しさん@十周年
09/09/29 14:54:59 cgx7upub0
何が怖いって、これほど国民の意見が一致していない事柄を
あたかも当然のものとして何の議論も、何の告知もなく、
こうやって進めようとしていること。

民主党は、一体何者だ?

411:名無しさん@十周年
09/09/29 14:55:19 Mx02YijO0
>>404
さすが恩義のおの字もない無情な半島生まれは言うことがふるってるな

412:名無しさん@十周年
09/09/29 14:55:25 /g520klF0
>>398
>夫婦別姓とか家族崩壊をする事

日本以外のほぼ全ての国で家族崩壊してるんですかw
そりゃ大変だw

413:名無しさん@十周年
09/09/29 14:55:48 5z95xNsf0
どうでもいい派だが

「家庭崩壊につながる」の理由を詳しく聞きたい
それと、夫婦別姓を導入するメリットと意図も聞きたい

414:名無しさん@十周年
09/09/29 14:55:54 1Yt06D/AO
世襲がごまかせるな

415:名無しさん@十周年
09/09/29 14:56:22 O0plO38rO
なんで中国朝鮮風にしなきゃならんのかね。

416:名無しさん@十周年
09/09/29 14:56:39 wgnAOlWl0
>>412
反対派の連中の脳内ではそうなってるんだろ。

417:名無しさん@十周年
09/09/29 14:56:44 g9QBeXqy0
そのうち同姓制度選択=保守的、前時代的、というふうになるのだろうか。
恐ろしすぎる。


418:名無しさん@十周年
09/09/29 14:57:04 jnRyFITK0
>>412
少なくとも中国の夫婦別姓は女性は「一族」に入れないって前提だけどね
子供は全部父親の姓になるし。
ちなみに、夫婦別姓って使ってる国少ないよ。
欧米はファミリーネームがあるしね

ところで、外国人参政権だの夫婦別姓だのを来年の通常国会に出すってのは
なんか焦ってるのかね?

419:名無しさん@十周年
09/09/29 14:57:17 wgnAOlWl0
>>415
中国朝鮮の夫婦別姓は古来からの家制度の残滓だということを知らない無教養者がこの日本に存在したとは・・・

420:名無しさん@十周年
09/09/29 14:57:31 0nXr69q6O
>>1
家族崩壊を促進して何が楽しい訳?ww

流石、売国奴ミンス党www

421:名無しさん@十周年
09/09/29 14:57:32 PdaVQixj0
これで中国人、韓国人の通名も続けられたら・・・何これ。怖すぎ。

422:名無しさん@十周年
09/09/29 14:57:43 WoCyXi9j0
>>405
姓=家族の名前 というこれまでの常識

そんな常識?に何の意味があるのかしらん。
田中さんの嫁は木村さんで何か不都合があるわけでも無かろう。
そうする人も少数派だし、実際共働きの家なんかは今でも
外じゃ別姓名乗ってたりするしな。その方がむしろ都合が良かったりする。
自由選択だからいいんだよ。

423:名無しさん@十周年
09/09/29 14:57:45 VoGvJ94Y0
>>412
日本以外のほぼ全ての国が別姓なのか?

というか、そもそも国によって姓の概念が違うんだよ。

424:名無しさん@十周年
09/09/29 14:57:50 wgnAOlWl0
>>418
ただ、夫婦別姓を禁じてる国も少ない。
「選べる」のが先進国の基本。

425:名無しさん@十周年
09/09/29 14:57:59 Mx02YijO0
>>412
ぼく、国民性、文化ってわかる?
そしてそれぞれの国の国民のアイデンティティーは古くから培われてきた独自の
伝統・文化の中にこそ存在するって分かる?
異文化こみゅにけーしょんなんて持てはやされる時代だけど、自分のバックグラウンド
を蔑ろにしてまで、他文化に同化することを異文化こみゅにけーしょんとは呼ばないって
ことわかる?

426:名無しさん@十周年
09/09/29 14:58:00 Pvwjfe4O0
姓は否定するのに結婚は肯定するって何か変な感じ。
この際結婚て制度自体もやめれば良いのに。

427:名無しさん@十周年
09/09/29 14:58:30 NBrcElv80
こういう事だけは熱心にやり遂げるんだよな

428:名無しさん@十周年
09/09/29 14:58:41 HbYsxPgK0
田吾作さん、明治時代以前はみなさんには姓などありませんでした。
全人口の数パーセントしかいない武士や公家だけのものだったんですよ。
気にすることわありません。
夫婦別姓は昔のすたんだーどですしね。 無問題でしょ。

429:名無しさん@十周年
09/09/29 14:58:53 wgnAOlWl0
>>423
ほとんどの国では、個人の考えに従って別姓にするか同姓にするか「選択」できるということ。

国というか、日本人のすべてが夫婦同姓に賛成なわけではない。

だから選べるようにしましょう、ってだけ。

430:名無しさん@十周年
09/09/29 14:59:08 g9QBeXqy0
>>398
ロシア(旧ソ連です)
これを読めばよくわかります。
URLリンク(www.oct.zaq.ne.jp)

431:名無しさん@十周年
09/09/29 14:59:14 M8VwYTlf0
これは是非やって欲しい

432:名無しさん@十周年
09/09/29 14:59:16 jnRyFITK0
それより、なんで夫婦別姓なんてものがでてきたんだろ?
マトモに考えれば、欧米式のファミリーネームが一番なんじゃねーの?

>>424
先進国はファミリーネームが常識ですがな・・・

433:名無しさん@十周年
09/09/29 14:59:39 wgnAOlWl0
>>426
結婚するかどうかも「選択」できるようになる。
事実婚カップルに夫婦と同様の法的位置づけを与える、ってことは、先進国では普通にやってること。

434:名無しさん@十周年
09/09/29 14:59:54 O0plO38rO
>>426
それまんま福島みずほの主張

435:名無しさん@十周年
09/09/29 14:59:58 EQ/h27Gt0
>>425
じゃあ名家以外は姓をなくすか。

436:名無しさん@十周年
09/09/29 15:00:10 bPAjjIL9O
これ、民主案だと子供できたら夫婦間でこじれるだろ。
今のままでいいと思うんだが。

437:名無しさん@十周年
09/09/29 15:00:19 X7Zq4zVzO
>>428
じゃあ昔のスタンダードで鎖国なw
さあ出ていけや。


438:名無しさん@十周年
09/09/29 15:00:25 +IZGunLv0
根拠:法的結婚をすると、「配偶者控除や相続上の優遇措置などの権利」が付与される。
論拠1:何らかの権利が付与されるならば、その見返りととして相応の義務を負わねばならない。
論拠2:「配偶者控除などの権利」の見返りとしては、「配偶者や子供を養う義務」が、相応である。
───────────────────────
結論(根拠):ゆえに、「配偶者控除などの権利を得る見返り」として、「配偶者や子供を養う義務」を負わねばならない。
論拠1:家族の姓を統一することによって、「配偶者や子供を養う義務」を負うことの意思表示ができる。
論拠2:法的結婚した夫婦には、この意思表示が必要である。
───────────────────────
結論:ゆえに、法的結婚において、夫婦別姓を、認めるべきでない。


439:名無しさん@十周年
09/09/29 15:00:31 wgnAOlWl0
>>432
ただ、夫婦別姓にしたい人は別姓にできる。
それが民主主義国家の常識。

全体主義がお好きなら北朝鮮に行けば?

440:名無しさん@十周年
09/09/29 15:00:44 W1JgVdxq0
今までの流れだと9割は子供も同姓にするだろうって予測だろ
んで、残り1割は父母、もしくは兄弟姉妹で別姓になるかもしれないわけだ

こどもはどう思う?

ウチだけ?なんで?って悩むかもしれないし虐められるかもしれん
もちろん選択制で認められていても、小学生くらいのガキ同士じゃ何が起こるかわからん
今までの常識として「同姓=家族」である以上、変更まですることか?
何が不満で変えるのかサッパリ分からん

まーた特定アジアのゴミどもが何か詐欺でもするんじゃねーだろーな

441:名無しさん@十周年
09/09/29 15:00:46 VoGvJ94Y0
>>428
うち、公家でも武家でもなかったけど300年前から今の名字だよ。
数パーセントと言うが、少なくない数だ。

それでも結婚したら改姓するけどね。

442:名無しさん@十周年
09/09/29 15:00:58 z6ZYKE0l0
福島 瑞穂 著  亜紀書房

『産まない選択―子どもを持たない楽しさ 』

URLリンク(ec2.images-amazon.com)

443:名無しさん@十周年
09/09/29 15:00:58 wBr2z6CF0
何でこのスレが伸びるかというと改正が自分の身に降りかかってくる
奴らが暴れてるからだろ

国のこととか墓のこととか費用のこととか考えちゃいないw 口だけw

これから結婚しようとする奴(特に男)は、自分は同姓にしたいのに別姓希望されるのが嫌なだけ
既婚者は相手から別姓にしてくれといわれて只でさえ仲悪いのに確実に離婚されるで嫌w


>>240 のように自分が相手に合わせることを厭わないならその人の別姓拒否は理解できる


444:名無しさん@十周年
09/09/29 15:01:01 ykts6VUFO
日本人じゃない奴の発想だな。

ミンスは売国奴どころじゃない。

445:名無しさん@十周年
09/09/29 15:01:14 cgx7upub0
民主は、民主的手続きに乗っ取って政治を行うつもりはないみたいだから名前を変えるべきだ!!

独善党くらいにしとけ。

446:名無しさん@十周年
09/09/29 15:01:20 g9QBeXqy0
>>428
明治以前にも姓はあったよ。
庶民も勝手に名乗っていた。
寺戸籍制度があったので、今より「家」の概念はガチガチだった。


447:名無しさん@十周年
09/09/29 15:01:41 wgnAOlWl0
>>438
論拠の部分の書かれてる文章が全て、書き手の主観的な判断だよね。

文章として成り立ってないよ。

448:名無しさん@十周年
09/09/29 15:02:01 jnRyFITK0
>>435
名家?の姓を勝手につけて、家系図まででっち上げだらけになった朝鮮みたいになるぞw

>>439
だから、ファミリーネームってのは旧姓捨ててませんがなw
なんでファミリーネームをそんなに拒否するの?

449:名無しさん@十周年
09/09/29 15:02:23 Mx02YijO0
昔は姓がなかった、同姓になったのは近代だなんて与太話をするのがいるが
それ以前に、日本には家制度、家長制度があり、すべては家単位で動いてきた
この度の別姓というのは、戦後憲法で家制度を廃止された日本にとっては
最後の砦をぶち壊されるようなもので、家自体が根本からなくなるということが
なぜ分からないんだか理解不能だね


450:名無しさん@十周年
09/09/29 15:02:39 bnOSHvQ/0
>>436
結婚したら絶対彼女の姓選ぶだろうなw 俺の姓は珍しくて彼女のは
普通だから。俺もガキのときは嫌だった。由緒知ってまぁ好きになったが。

451:名無しさん@十周年
09/09/29 15:02:54 WoCyXi9j0
>>440
何で別姓家庭だけが悩んで虐められる話になるんだかサッパリ。
そうあって欲しいから無理矢理そう言う話にこじつけてるようにしか聞こえない。

452:名無しさん@十周年
09/09/29 15:03:29 O0plO38rO
>>428
江戸時代までは夫婦別姓だったわけでなく、
農夫田吾作の妻 おかよ
とかじゃん、大岡裁きとかのお役所での呼び方。
役所でまで の妻 ってつけて呼ぶ所有物的な表現。

453:名無しさん@十周年
09/09/29 15:03:40 wgnAOlWl0
>>448
なんでファミリーネームを強制するの?www

つけたい人はつける、つけたくない人は別姓で行く、その選択肢があることがどうしてまずいの?

君の大好きな全体主義に反してるから?

454:名無しさん@十周年
09/09/29 15:03:44 Pvwjfe4O0
>>433
>>434
へぇ~そうなんだ。自分の無知に驚かされるぜ。
それはそれで面白そうだな。
問題は良く出てくる外国人の問題か…

455:名無しさん@十周年
09/09/29 15:04:30 jnRyFITK0
>>453
質問をしているのは俺な
「ファミリーネームは旧姓を捨てません」

456:名無しさん@十周年
09/09/29 15:05:00 7aPO634H0
>>413
家族とは何かを考えればいい
夫婦とその子どもが同じ家で暮らし姓を共通にする社会単位というのが普通の発想だろ
血縁性・共同生活・姓の共通性が重要な要素だ。
少なくともほとんどの日本人にとっては

そこから姓の共通性をはずすというのがどういう意味を持つか。
本人は自覚していなくても異なる姓を持つメンバーに「他人性」を感じるだろう。
決して絆を強める方向には働かない。

4人家族で2つのグループになんとなく色分けされる
親族が絡んでくればグループ分けがさらに強調される
自分の性を継ぐ孫を重視するのは当然。もうひとつはよその家の孫。

これが家族の絆を弱めることでなくて何なのだ?

457:名無しさん@十周年
09/09/29 15:05:01 VoGvJ94Y0
>>429
そもそも、ほとんどの国では戸籍自体がないんじゃないの?

日本にしかないものって結構あるぞ。天皇とか。
何でも周りにあわせりゃいいってもんじゃないよ。

458:名無しさん@十周年
09/09/29 15:05:13 EQ/h27Gt0
>>432
コレ読む限り夫婦別姓は存在する雰囲気だけど、ちがうの?
夫婦別姓 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)


>>448
今でも聞きますし、大昔にも流行ったそうですね家系のでっち上げ。
カッコイイ武将の姓をパクったり家系図でっち上げて喜んだりして、
ソレを受け継いだ子孫のほうも、
自分の先祖は侍大将!貴族!とか言って実際は水のみ百姓なんてはなしも。

459:名無しさん@十周年
09/09/29 15:05:22 ykts6VUFO
>>428
はい嘘丸出し。
家紋や屋号って知ってる?
何を意味するか判る?
新平民でもない限り判るよな。

本当に日本はバカが増えたよな

460:名無しさん@十周年
09/09/29 15:05:38 WoCyXi9j0
別姓なんてそうしたい家庭がそうするだけなんだから
別姓制度そのものに反対してる奴が、制度を利用したい家庭の
心配してる時点で余計なお世話だろw

461:名無しさん@十周年
09/09/29 15:05:44 TLGz/h290
>>453
あなたにとって、ファミリーネームは「強制」されるようなオゾマシイもの
なのか。
なんでファミリーネームをそんなに嫌うんだかが理解不能。
そんなに何かに属するのが嫌なら、ひとっこひとりいない僻地にでも
いって名無しで生活してればいいんでないの

462:名無しさん@十周年
09/09/29 15:05:49 wgnAOlWl0
>>455
そんな面倒くさいものはつけたくありません、って人はどうするの?
認めないの?

君の大好きな北朝鮮みたいに、強制収容所にぶちこむの?

463:名無しさん@十周年
09/09/29 15:06:03 SqUSHuYzO
嫌なら別姓名乗りたいって相手とは結婚しなきゃ良いだけ。
それより別姓選択可能にすると家庭崩壊の論拠を教えて欲しい。
どう考えても意味が分からない。

464:名無しさん@十周年
09/09/29 15:06:37 fGeNT4I40
夫婦別姓にどういう人間が賛成してるの?
てかなにあっさり法案通そうとしてんの

景気対策が先だろ

465:名無しさん@十周年
09/09/29 15:06:46 z4IKaJ1L0
>>1
(´・ω・`)いっそのこと姓を無くせばいいんじゃなーい?

466:名無しさん@十周年
09/09/29 15:07:12 jnRyFITK0
なんかさ、別姓派って他の国ではって割には他の国のことしらなくね?
選択制にしろ選択制じゃないにしろ「夫婦別姓」ってほとんどの国で存在しないよ?
中国・朝鮮は先に説明したとおりの理由で別姓だけどね

で、ファミリーネームを拒否するってことは別姓が良いんじゃなくて
ただ単に子供や夫、妻と同じ姓が、旧姓を捨てる必要がなくても
一部にでも入るのが嫌だっていう、なんかズレた感情論なんじゃねーの?

467:名無しさん@十周年
09/09/29 15:07:14 Ch7LDI0G0
国政のみならず、平成7年2月28日最高裁にて
地方参政権も違憲判決が出ていた!
その後2回の訴えも全て棄却!

URLリンク(www.youtube.com)

民意と司法を無視するファシスト推進派の矛盾と欺瞞を糾弾し、日本から追放しよう!

468:名無しさん@十周年
09/09/29 15:07:30 20Qk2xZt0
こんな重要な事柄は国民投票にかけるべきだ。それで過半数超えたらやればいいでしょ。
なぜ大急ぎでやろうとするのか。

469:名無しさん@十周年
09/09/29 15:07:48 aWD0egXrO
めんどくさっ!

470:名無しさん@十周年
09/09/29 15:07:52 WoCyXi9j0
>>464
景気対策なんて法務省が先頭切ってやるもんじゃないだろw
お前の中の政府は一度に一つの案件しか出来ない政府なのかw

471:名無しさん@十周年
09/09/29 15:08:00 W1JgVdxq0
>>451
で、外人が日本人と結婚して別姓を利用したりすることには
まったく触れてないんですがそこんとこどうなの

472:名無しさん@十周年
09/09/29 15:08:11 h+0vYB8GO
別にかまわんがややこしい事この上ないな。

473:名無しさん@十周年
09/09/29 15:08:34 5sCV28vWO
文化的なものに手を出すなよ
名字変える事より、子供の姓を親が選択するのに問題があるわ。

恐ろしい事するもんだ

一体、誰が為の制度だよ。

474:名無しさん@十周年
09/09/29 15:08:41 vKMKkOLj0
コレは良い踏み絵が出来たなw

男「結婚しておれと同じ名字になってくれ」←プロポーズ

コレにイエスという女だけ嫁にすればいい。

475:名無しさん@十周年
09/09/29 15:08:43 Q5pacrTT0
まああってもなくてもどっちでもいいよ。
別姓にしたい人はすればいいだけなんだし。

ただ急いでやるようなことではない。

476:名無しさん@十周年
09/09/29 15:09:02 6/zL300w0
>>335
「お父さんとお母さんどっちがいい?」って本人に聞くのかよ


キツいな、おいw

477:名無しさん@十周年
09/09/29 15:09:53 ahasnlK30
別姓派が選択性別姓だと言ってる国でも、上流の家になればなるほど
長ったらしいミドルネームがついて出自がたどれるように全ての
姓が入ってるし、そうでなくても婚姻先と同姓。
どこの馬の骨だか知れない貧乏人の姓は知らんがな。

478:名無しさん@十周年
09/09/29 15:09:58 jnRyFITK0
>>458
そこをよく読むがよろし
ほとんどの国ではファミリーネームがついてる

>>462
なんで面倒くさいの?
旧姓を捨てる必要もなく、自らのこと同じ系譜に属することを
ファミリーネームは見た目でも間隔でも保障してくれるだけなんだけど?
どっかに所属するのが嫌なら、山に一人でこもってれば?

479:名無しさん@十周年
09/09/29 15:10:00 EAvkrmk10
民主、焦ってる?

480:名無しさん@十周年
09/09/29 15:10:00 nf5NWwPjO
間違いなく黒歴史

481:名無しさん@十周年
09/09/29 15:10:04 tKCLEHa0O
「今の」日本が着々と壊れていくな
なんつーかね・・・。

482:名無しさん@十周年
09/09/29 15:10:13 1Akc4D/70
これ単体でどうこうじゃなく戸籍制度廃止とセットで捉えるべき
ほんと気持ち悪い

483:名無しさん@十周年
09/09/29 15:10:28 5yY295PT0
ミドルネームっていいな
クルム伊達公子は新旧両方名乗ってる
昔の日本にはあったはずミドルネーム的なモノ

484:名無しさん@十周年
09/09/29 15:10:36 tksr5CKs0
           |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ|
           |丶、 ;;; __;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,: ィ";;_|
           ト、;;;;;;;;;;;;;;;` ` '' ー -- ‐ '' ";;;;;;;;;,:ィ;:;!
          ,';:``' ‐ョ 、 ,_ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; , - '"l;:;:;:;:l   
          l;:;:;:;:;:;:;ミ   ` ` '' ー -‐ '"    ,リ;:;:;:l
          l;:;:;:;:;:;:;:ゝ   く三)   (三シ  `ヾ;:t、  
         fミ{;:;:;:;:f'´  , ---_,, _,ィ 、_,,ィ,.--、  };f }
         l トl;:;:;:;:l  、,ィ或tュ、゙:ミ {,'ィt或アチ l:l,/  
         ゙i,tヾ:;:;:!  `ヽ 二ノ   ト ` ‐''"´  l:l:f
          ヽ`ー};:l       ,r'、   ヽ      リ_)  別姓!?
           `"^l:l      ,/゙ー、  ,r'ヽ    l
             ゙i    ,ノ    `'"  丶.   ,'    当然じゃ!朝臣である麻呂と同姓など赦されるはずもない!
               ゙l、   ′ ,, ィrェェzュ、,_ 〉 } /
              ',ヽ  ヘヾ'zェェェッ',シ' //ヽ    
               } 丶、 ` ー--‐ '"'´,/ノ:.:.:ヽ
              /l   丶、      ,.イ:.:.:.:.:.:.:.:丶、、
            ,r'"^l !    ` ー‐;オ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.,ノ  ,}、
       ,. -ァ=く(:.:.:.l  l      //:.:.:.:.:.:., - '"  ,/ ヽ、
    , - '"´ / ,/`>'t、_」___,ィ'゙,ィ,.: -‐ '" ,. -‐ '"    \

485:名無しさん@十周年
09/09/29 15:10:36 +IZGunLv0
>>447
どこがどう主観的なの?

486:名無しさん@十周年
09/09/29 15:10:56 PBHmMwHLO
>>476
迷わずお母さんに1票。

487:名無しさん@十周年
09/09/29 15:11:11 VoGvJ94Y0
>>335
両姓併記ったって、どっちかの姓が先に書かれるんだから、
大多数はそれを選ぶだろうね。
無駄に選択の自由を増やしすぎ。


488:名無しさん@十周年
09/09/29 15:11:30 0SdEWweK0
誰得?

489:名無しさん@十周年
09/09/29 15:11:37 WoCyXi9j0
>>471
それってなんか困るのかね?
むしろ世の中には偽装結婚で悪事働いてる奴の方が多そうだがね。

まあ自民でも極右な老害議員が反対してるだけの法案だったから
実現するのは世の流れだろうね。
もはや自民も反対しないでしょう。

490:名無しさん@十周年
09/09/29 15:12:20 jnRyFITK0
>>479
外国人参政権と夫婦別姓、人権擁護法案は党内でも反対が根強いのに、来年の通常国会に
提出するとマスコミに発表したってことは、なんか焦ってるんだろうね。
のばしたら反対に潰されることはわかってるとか

491:名無しさん@十周年
09/09/29 15:12:30 g9QBeXqy0
こんなこと今すぐ急いでやることじゃない。
円高対策、雇用対策、福祉問題、年金問題などが先だろうが!
カルデロンも民主党政権だったらよかったと今頃悔しがってるだろうな

492:名無しさん@十周年
09/09/29 15:13:01 ykts6VUFO
マジレスするが橋の下のウンコ以外、江戸時代前も名乗りはしなかったが苗字はあった。
因みに苗字と氏は別物。

在日や中国人に合わせた法改正とか本当に腐っている

493:名無しさん@十周年
09/09/29 15:13:25 O0plO38rO
>>483
ジャクリーン オナシス ケネディ みたいに死別し旦那の姓も消さないで残したり、
コナー キッドマン クルーズ みたいに両親離婚しても両方の姓を名乗れたり
わかりやすくて良いと思うけど。

494:名無しさん@十周年
09/09/29 15:13:33 Pvwjfe4O0
>>463
幸せな夫婦になる為に姓がどうこうなんてことはないだろってのは俺もそうだと思う。
いちばん大切なのは夫婦や家族の間にある関係性、や共有した時間とかだろう。
まぁ逆の発想でなんでそこまでして夫婦別姓にしたいのか?って疑問はあるけね。結婚する時に、社会みたいなものとの最低限の折り合いのところで姓を合わせるのかと思ってたからさ。
真面目な気持ちで結婚を決めたから、おれは特に気にならなかった。嫁はどうかしらんが。

495:名無しさん@十周年
09/09/29 15:13:35 M7pcLWny0
普通じゃない家庭の福島みずほなんかに任せてる民主党はボンクラ集団
まともな家系じゃない奴ほどこう言うことを言い出すし賛成するんだろうよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch