【兵庫】姫路城観光客 フランス人急増at NEWSPLUS
【兵庫】姫路城観光客 フランス人急増 - 暇つぶし2ch964:名無しさん@十周年
09/09/27 00:23:58 wuF9Tmo90
オールコックが見た江戸城

大君(タイクーン)の城をとり巻くひろい濠と濠のあいだいったいにある大名(ダイミョー)の
邸宅付近にゆけば、なおさらのことである。ここは幅が五○フィート以上もあるような土手道ないし
斜堤のあるひろびろとした場所であって、一方の側には、大名(ダイミョー)や政府の高官連の
邸宅の外側の建て物や大きくてどっしりした門が建ち並んでおり、その反対側には、いくつかの
支流が流れこんでいる大きなふかい濠がある。
 ……濠の堤は、斜堤の役をする土手道と同じように、道路から五○フィートあまり下の水面まで、
傾斜をなしている。その一部はしっかりした城壁で、他の部分は芝生におおわれている。
 ……稜堡・塁壁・濠というこの三重の線は、一見強固でほとんど難攻不落のようだが、これらは
砲撃にたいする防御にかんして、築城家が第一に考えるべきさまざまな原則のあるものを知らぬまま
に建造されたことは、明らかだ。しかし、奇妙なことには、防備のためにこのような多額の費用を
かけて築造されたことが明白であるにもかかわらず、官庁街には一門の砲も見うけられない。

「【天守閣】日本の城と世界の城【城郭都市】」スレより
スレリンク(whis板)

965:名無しさん@十周年
09/09/27 00:24:41 i3Qgldvv0
>>953
この国なんかどうなるの?
URLリンク(park6.wakwak.com)

966:名無しさん@十周年
09/09/27 00:24:47 7oo/f9q70
>>953
質素を尊ぶ日本人の文化が、大陸の成金趣味に判る訳ないって
天皇家ですら質素なんだから

実際、大陸の連中は何だかんだと言って中国人大好きだしな
中国人が何やってもスルーしまくり
気持ち悪い奴ら


967:名無しさん@十周年
09/09/27 00:25:42 a2JAFPJjP
ついでに安藤忠雄の建物でも見ていけばいい
城の中にある史料館かなにかがそうだった希ガス

968:名無しさん@十周年
09/09/27 00:26:02 mclX3DmV0
>966
天皇家って質素だけど、使ってるものとか食材は良いって聞いた

そういう目に見えないところにこだわるとか

969:名無しさん@十周年
09/09/27 00:26:14 oymjct9fP
>>950
日本が近代化のお手本にしたドイツ人だけあるなw
プロイセン軍人に日本の武士像を見た明治の偉人の目は正しい。

特に日光東照宮なんかは異端過ぎる。
神戸にあるモダン寺みたいなものw

970:名無しさん@十周年
09/09/27 00:26:55 AiInyDXh0
>>950
日光東照宮豪華でいいけどなあ。ちょっとインドとかそっちのアジアっぽいけど

>>953
たぶんその外人の好みはお西さん系
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
URLリンク(www.hongwanji.or.jp)
URLリンク(f.hatena.ne.jp)
URLリンク(img.f.hatena.ne.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)

971:名無しさん@十周年
09/09/27 00:27:09 ei4c8oMO0
>>962
漏れはモン・サン・ミッシェルかな。
URLリンク(www25.tok2.com)

972:名無しさん@十周年
09/09/27 00:27:22 cYV+Z2qX0
>>953
日本の宮廷は、たしかに人目を引くほどの豪奢さはない。廷臣は大勢いたが、ダイヤモンドが光って見える
ようなことは一度もなかった。わずかに刀の柄に小さな金の飾りが認められるくらいだった。シャムの宮廷
の貴族は、その未開さを泥臭い贅沢で隠そうとして、金や宝石で飾り立てていた。しかし江戸の宮廷の簡素
なこと、気品と威厳をそなえた廷臣たちの態度、名だたる宮廷に栄光をそえる洗練された作法、そういった
ものはインド諸国のすべてのダイヤモンドよりもはるかに眩い光を放っていた。

ヒュースケン日本日記(1857年12月7日)


973:名無しさん@十周年
09/09/27 00:27:40 7oo/f9q70
>>968
それじゃダメなんだろ、外国人には
いかにも、見た目から派手で、高いでしょ、凄いでしょみたいな
ヒルズ族みたいな連中なんだろ、しょうもない

974:名無しさん@十周年
09/09/27 00:28:33 Nreh2Ejk0
>>968
>食材は良いって聞いた
御料牧場では肉牛を飼育していない。

975:名無しさん@十周年
09/09/27 00:30:25 HaymRxuY0
>>962
マジノ線が見たい

976:名無しさん@十周年
09/09/27 00:31:30 iq1BIqAC0
姫路城は内堀しか残ってないのが残念。
どうしてせっかく残ってる中堀を埋め立てて国道二号線になんかしちゃったんだろう。

977:名無しさん@十周年
09/09/27 00:32:36 wuF9Tmo90
>>969
↓これも異端・・・
過去♪
URLリンク(oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp)
現在・・・
URLリンク(farm2.static.flickr.com)
URLリンク(atsupeugeot.up.seesaa.net)

978:名無しさん@十周年
09/09/27 00:32:52 cbUQJZl10
>>973
わかりやすくないとダメ。
「わかりづらいもの」はわからない。
「見えにくいもの」は「見えない」と同義。

979:名無しさん@十周年
09/09/27 00:33:17 IsSju6Jl0
ブルーノ・タウト

ドイツではナチスが政権を獲得。
親ソ連派の「文化ボルシェヴィキ主義者」という烙印を押された
タウトは職と地位を奪われ、スイスに移動、
その後、日本インターナショナル建築会からの招待を機に
1933年5月、日本を訪れ、そのまま亡命した。


980:名無しさん@十周年
09/09/27 00:33:22 U7T0xAMg0
観光客の呼び込みはいいが朝鮮人だけはやめろ。
ハングルで落書きされる。

981:名無しさん@十周年
09/09/27 00:34:37 X/CqmcNN0
>>973
実際、日本人だってフランス行ったらベルサイユ宮殿を見に行くわけだし、
まあそういうもんでしょ
当時の第三身分の連中からしたら恐らくは相当に腹立たしい建物だったろうが、
その辺りの歴史を知らない外国人からしたら、壮麗な建物スゲーと思うわけなのさ

982:名無しさん@十周年
09/09/27 00:36:07 c+SdjRfvO
>>5
はいからさんが通る、海外で見られてるのかー
関連動画に蘭丸萌えMADみたいのまであって吹いたw

983:名無しさん@十周年
09/09/27 00:36:22 wuF9Tmo90
>>972
その「宮廷」は徳川家の事ね。
ヒュースケンがいた頃の天皇家は外国人にとっては
「日本神道の教祖様?」という認識だけの
まだベールに包まれた謎の存在だったから。

984:名無しさん@十周年
09/09/27 00:37:46 OQ+qeldF0
日本の城の内部って
ほんとどこぞの木造家屋ぐらいに
味気ないよな

外国人ががっかりすると思うから
建物の外観の見学だけにしてほしいw

985:名無しさん@十周年
09/09/27 00:40:17 oymjct9fP
>>977
モダン寺にしても築地本願寺にしても
本願寺のリベラルさが非常に良く出てるねw
良い悪いは別にして。

986:名無しさん@十周年
09/09/27 00:40:32 wuF9Tmo90
>>984
だって城の天守なんて昔から外観見てくれのハリボテだもの。
今でこそ「名古屋城天守を木造に建て替えるんじゃ-」なんて言ってる市長もいるけど、
江戸初期に鉄筋コンクリートの技術が日本にあったなら、
内装なんてコンクリート打ちっ放し壁のままにしたかも知れない。

987:名無しさん@十周年
09/09/27 00:41:56 9l9hORyS0
江戸城さえ・・・江戸城さえあれば・・・

988:名無しさん@十周年
09/09/27 00:44:47 Ml7wpJ/70
何を今更w
明治維新に至る過程で城などどっかいってたわいw


989:名無しさん@十周年
09/09/27 00:46:00 wZTOpjU90
神戸は港町で外人も多かったが震災以降、外人が激減して異国情緒は無くなってしまったなぁ、
が反面、姫路は外人観光客激増。

990:名無しさん@十周年
09/09/27 00:47:38 HI56eyWZ0
>>984
日本の城のだいたい=海外で言う砦

URLリンク(ngch1939.web.fc2.com)
URLリンク(cgoma.com)
URLリンク(dep.hiroshima-cmt.ac.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(www.plans.jp)

991:名無しさん@十周年
09/09/27 00:48:05 OQ+qeldF0
>>986
だよな。
西洋とはまったく建築に対する文化が違うよな。

日本の建築大好きだけど
やっぱ石造りの西洋建築の荘厳さを考えると
日本はしょぼいなーと思う。

石造りといえばいつかローマとか回ってみたいなー

992:名無しさん@十周年
09/09/27 00:49:09 HaymRxuY0
>>987
日本橋の上の高速道路を撤去するのにかかるという5000億円の50分の1
ほどのお金があれば江戸城天守閣が余裕で再建できると思うよ。

しかし皇居だから…元の場所に建てるのは多分無理だな。

993:名無しさん@十周年
09/09/27 00:49:21 a2JAFPJjP
安藤忠雄がコンクリむき出しの建物作って
世界からブラボーって言われるルーツは
城にあったのかな?

994:名無しさん@十周年
09/09/27 00:51:07 7KTMBwjwO
才能ある人だけど、ちよっと苦手かな…
安藤デザイン

995:名無しさん@十周年
09/09/27 00:51:36 ATYDXUea0
江戸城の天守台は今でも普通に見れる場所でしょ。

996:名無しさん@十周年
09/09/27 00:52:04 tWV2Q6vz0
中津江村が、カメルーン代表のための
宿泊施設を、高級な木材で作ったら、
むこうは木目そのままは貧乏な家で、
高級な家は色がぬってあると言われて、
仕方なく塗装したという話があったな

997:名無しさん@十周年
09/09/27 00:52:30 +hiaEQsi0
俺の故郷。遠く離れて暮らす自分にとって姫路城と聞くだけで涙がでそうになる。
夜にライトアップされて浮かび上がる姫路は最高に美しい。

998:名無しさん@十周年
09/09/27 00:53:28 w6k8hyN30
>>964
オールコックがいかに日本の歴史を勉強していないか丸わかりの記述だよね
江戸城築城の時点ではろくな攻城砲なんかないのに
「築城家が第一に考えるべきさまざまな原則」なんかないっつの
小銃用多層プラットフォームを最前線に配置しているのをみれば
古い時代の軍事建築物かわかりそうなものなのに気づかないあたり軍事センスも皆無w

999:名無しさん@十周年
09/09/27 00:53:51 k6ej9RWm0
それでいて、住むなら木造がイイに決まってると言い放つ安藤。

1000:名無しさん@十周年
09/09/27 00:53:59 Bha4O5c4O
外人なら昔の霊柩車や真宗の金ピカ仏壇に喜びそう

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch