【兵庫】姫路城観光客 フランス人急増at NEWSPLUS
【兵庫】姫路城観光客 フランス人急増 - 暇つぶし2ch950:名無しさん@十周年
09/09/27 00:13:42 q4UWKMWu0
ドイツの世界的建築家ブルーノ・タウトが来日したのは1933年(昭和8)。

京都の桂離宮に案内された彼は、大きな衝撃をうけ、
「実に涙ぐましいまでに美しい」と書いている。

その後、日光東照宮にも行ったが
そこでは感銘を受けなかった。

タウトは、伊勢神宮と桂離宮を「天皇趣味」と呼んで、
日本建築の頂点とし
対極に「将軍趣味」の日光東照宮をおいた。

「日光の大がかりな社寺の如きものなら世界にも沢山ある。
それが桂離宮となるとまるで違ってくる。
それは世界にも類例なきものである」

「純真な形式、清新な材料、簡素の極致に達した明朗開豁な構造、
これこそ伊勢神宮が日本人に対し、
また我々に対して顕示するところのものである」

「原始日本の文化は、伊勢神宮においてその極地に達した。
まことに伊勢神宮は絶対に日本的なものであり、日本において
さえこれ以上日本的なものはどこにもない。
ここに在るところのものは、真正の建築であって、たんなる
工学技師の手になる建造物ではない」



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch