09/09/26 16:25:05 7ib8AjuT0
>>990
昭和50年代前半の頃と今では話は違うだろ
995:名無しさん@十周年
09/09/26 16:26:09 jHQksLKe0
>>988
黒とか灰色とかじゃなくて、自民党政治への批判なら、
小沢氏は相当部分でその対象だろうということだ。
996:名無しさん@十周年
09/09/26 16:26:53 Ce6xz0Ox0
>>990
水自体は間に合ってますよ。予想以上に減反が進んだので。
ただ灌漑時に手間がかかるので何とかしたいってことで
嵩上げと胆沢ダムが出てきた。
997:名無しさん@十周年
09/09/26 16:26:57 SOmsJEU90
小沢がいないほうが民主のためになる。検察も前原がんばれ。
998:名無しさん@十周年
09/09/26 16:27:03 nxQlTap+0
>>994
たしかにね。でも胆沢はもはや見直すのも手遅れ。いま本体工事佳境。
なにせ反対運動すらゼロで突っ走ったんで。
そこが八ッ場との大きな違い。
999:名無しさん@十周年
09/09/26 16:27:32 o/+Vrssq0
>>980
2009年7月の朝日新聞。選挙での政権交代が確実になりつつある情勢での
本人へのインタビュー(ネット上には選挙関連記事なので無し)。
中止になりそうですけど?ってインタビュアーに対しての返答。
中止なら中止でいいけど保証お願いねって返答している。
たった3ヶ月前にな。
1000:名無しさん@十周年
09/09/26 16:27:35 oIVXnKHe0
>>982
本当に厳密な金額、てなレベルの話じゃなくて、その数字にはもっとわかりやすいトリックがある。
中止の場合の経費の中に、周辺自治体への負担金1460億の支払いを計上しているんだよ。
この操作はこれまで払ってきた事業費の国と地方自治体の負担割合が変わるだけで、無駄な金を使うわけじゃない。
それをまるで新たな経費のように見せかけてるって訳。
引いて正しく考慮すると、中止したほうが丸々ダム1個分の建設費・700億くらいが減る、というまったく当たり前の結果になる。
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。