09/09/26 15:15:00 jHQksLKe0
>>859に補足
鉄道だけでなく、道路も同様な問題が出てくる。
今TVでよく映している建設中の高架橋道路はダム予定地上空をまたぐ。
移転予定地や新温泉街にとっては必須になる道路だが、水没しなくなった
谷底の川沿いの現温泉街で営業を続けた場合、その上を新しい道路が通ったら、
素通りされてしまうという心配が出てくる。
また谷底の集落に住み続けることを選択した住民にとっては、巨大な橋脚と
道路が上空にあって圧迫感があるから撤去してほしいと要望が出ても当然。
これも政府が判断を迫られる。
代替地の移転した人と、元のままの土地に住み続けることを選択した人の
双方を納得させられるのか。
前のレスの繰り返しになるが、外野は「どうでもいいじゃないか」と思っても、
国会の論戦があるから政府はきっちりとした対応をする必要がある。
それが民主主義。
国会論戦になったら、民主政権は持ちこたえられないと思うが。
なお、「ダム完成を前提とした生活設計」ということが理解できないと
書いているレスも見られるが、上記のようなダムが無いと選択肢が
増えて、代替地に移った人と移らないまま住み続ける人出てきて、
色々な面であちらを立てればこちらが立たないというまた裂き状態になり、
住民としてもどうしていいか分からなくなる。
住民の立場になって考えるなら、この点は非常に重要であり、
外野は理解出来なくても民主党政府は早晩分かってくると思う。
881:名無しさん@十周年
09/09/26 15:17:19 X45B/W130
水没地区、1世帯1億円の保証金って本当?
882:名無しさん@十周年
09/09/26 15:19:25 uchHutmCO
故郷が水没せずにすむんだったら普通は喜ぶんだけどな
883:名無しさん@十周年
09/09/26 15:20:15 lM9vHABE0
ゲンダイは民主党の機関紙だってもうばれちゃったからな…
884:名無しさん@十周年
09/09/26 15:23:22 vkwq1Tm70
3200億円かけて、巻き戻せ。
885:名無しさん@十周年
09/09/26 15:23:41 w+Gxr3ij0
>代替地の移転した人と、元のままの土地に住み続けることを選択した人
はあ?w
886:名無しさん@十周年
09/09/26 15:24:32 GxU2nGdL0
>>882
故郷を壊される前なら喜んだろうね。
仕方なく同意して、新しい生活をって思ってるときに「やっぱりいらねーよ、
お前の故郷」なんて言われたら怒っても不思議には思わないなw
887:名無しさん@十周年
09/09/26 15:24:36 W+YWb8mr0
>>881
住居だけの立ち退きなら高い。
でも、農家をやってて立ち退きで耕作地もなくなるのなら1億は少ないかもな。
事業を営んでいるものを立ち退かせる場合、一般常識として5~10年の
所得補償をするか、それに相当する対価(ビル建築の立ち退きの場合、
立ち退き後に建ったビルに優先的に入居して事業続行できるとか)を
払うってのは当たり前だから。
888:名無しさん@十周年
09/09/26 15:25:33 Euk3ckRI0
ゲンダイの民主びいきのスタンスは相変わらずだな
889:名無しさん@十周年
09/09/26 15:26:03 jHQksLKe0
>>885
これは文章が違ってたな。
○「代替地へ移転した人と、元のままの土地に住み続けることを選択した人」
890:名無しさん@十周年
09/09/26 15:26:05 PeC72v+N0
大澤知事と大澤建設をはっきりさせろよ
こういう利権が日本を駄目にしてるから中止なんだわ
意味ねーもんで自然も破壊、維持費も莫大
拝金主義のキモイ奴らを駆逐しないとな
891:名無しさん@十周年
09/09/26 15:26:15 NwdcGHgr0
小沢が西松建設を使って岩手県で作らせてる胆沢ダムが、中止されない理由のほうが怪しいぞゲンダイよ
892:名無しさん@十周年
09/09/26 15:27:19 6mN395PlO
ゲンダイはそのうち手のひら返しされて民主を蛇蝎のごとき憎さで叩くと予感
893:名無しさん@十周年
09/09/26 15:27:54 iyMwhOQT0
山林の木を本数水増しで国に売ったのがばれちゃうから調査されると困るんです
894:名無しさん@十周年
09/09/26 15:28:13 p4/sIAEsO
またヒュンダイか
895:名無しさん@十周年
09/09/26 15:29:03 O64pUge1O
土建屋必死だな
896:名無しさん@十周年
09/09/26 15:30:19 dl1hjn64O
民主党に打撃を与えるのは国益
ゲンダイか廃刊になるのも国益w
897:名無しさん@十周年
09/09/26 15:30:20 UTUWfuSL0
>>890
建設続行→1250億
建設中止→2550億
中止のが金かかるのに必死に中止にしたいの何で?
維持費かかるって言うが年間どれくらい?
本当に無駄金0にするなら即時中止で1円でもかけちゃダメだろ
結果、建設中の橋脚が破損して人命が損なわれようとなw
898:名無しさん@十周年
09/09/26 15:31:20 IDiAi4XE0
>>882
いつ故郷が壊されたんだ?まだダムは出来てもいないが
899:名無しさん@十周年
09/09/26 15:32:40 krBmR2UT0
あまり調子こいてると汚職で町長や町議たちってタイーホされるんじゃねえのか?
900:名無しさん@十周年
09/09/26 15:32:57 hgxEtfdE0
ゲンダイは住民と企業、公益法人、 随意契約業者の区別もできないのか。
天下った奴があそこで温泉旅館でも経営でもしてるのかな?w
901:名無しさん@十周年
09/09/26 15:33:33 WRo/PVJ30
>>897
残り1250億で作れるならなw
902:名無しさん@十周年
09/09/26 15:34:20 vJg5ZOOPP
>>667
おお、ネトウヨ連呼厨の正体はやっぱりゲンダイか
わかりすぎだなw
903:名無しさん@十周年
09/09/26 15:35:38 UTUWfuSL0
>>901
自民の前政権で資産して@1250億程度で完成
中止した場合の費用が2550億 とされてんだがなw
904:名無しさん@十周年
09/09/26 15:35:51 X45B/W130
>>897
中止する方が安上がりだ!
URLリンク(yamba-net.org)
905:名無しさん@十周年
09/09/26 15:37:12 krBmR2UT0
>>897
建設後の維持費は入ってないのか?
906:名無しさん@十周年
09/09/26 15:37:50 lE9H2WCm0
素朴な疑問なんですが
なんで中止すると2000億以上もかかるの??
誰がそんなたくさんのお金もらうの??
907:名無しさん@十周年
09/09/26 15:38:03 jqi3vjZE0
吾妻川には、強酸性の水のほかに、閉山した硫黄鉱山の廃水も流れ込んでいます。
このため、ダムが建設されれば、強酸性で重金属に汚染された水が貯め込まれて濃縮されます。
私たち首都圏住民はそんな水を飲まされることになるのです。
・・・・だって。
908:名無しさん@十周年
09/09/26 15:38:13 ItAvuEvTO
ゲンダイがたたいているならダムつくったほうがいいんだな
909:名無しさん@十周年
09/09/26 15:38:24 X45B/W130
>>899
そういう方面で圧力をかけるのも手だろう
910:名無しさん@十周年
09/09/26 15:39:01 /3CGr5Zw0
ヒュンダイが言うなら地元民が良い人に思える
911:名無しさん@十周年
09/09/26 15:40:46 6yGuN2WN0
ヒュンダイの怪しい記事
912:名無しさん@十周年
09/09/26 15:40:51 j0vQfczE0
ダム中止にしても、住民負担がふえるわけでもなく、
住民がゴネル理由が全く分からんのだよな。
ゴネまくって補償金をふんだくろうって魂胆か?
話し合いに応じようとしないし。
913:名無しさん@十周年
09/09/26 15:41:21 VkA4IQ460
スレタイにヒュンダイって入れろよw
914:名無しさん@十周年
09/09/26 15:41:51 nnKUi4kz0
ダム予算が現状の計画をオーバーした場合、
建設推進派と群馬県と試算した官僚が
増額分を負担するという契約付きで建設を
認めるというはどうよ。
あと1200億で出来るというのならやってみなさい。
出来るわけが無いから、この条件つけたら
あっという間に建設推進派がいなくなる予感w
915:名無しさん@十周年
09/09/26 15:44:08 bIw865kZ0
八ッ場ダム、とめどなく溢れる思考停止報道
前原国土交通大臣が八ッ場ダムの視察に向かった。
これを前後して洪水のように溢れるテレビ報道は、どれもステレオタイプな
表層をなでるばかりのもので、「ここまで造ったのにもったいない」
「住民の怒りはおさまらない」などと繰り返している。私たちが10年に
わたってこのダムの問題点と向き合ってきたのは、「造ること自体が
もったいない」「住民の意志は踏みにじる」旧建設省河川局以来の国の姿勢
そのものだった。
政権交代によって危機に陥った国土交通省のダム官僚たちが煽っているデマ
を何の精査もせずに垂れ流しているテレビ番組を見ていると「思考停止社会」
も極まっていると感じる。まず代表的なデマは「工事の7割はすんでいて、
あと3割の予算を投入すればダムが出来る」というもの。これは4600億円の
予算をすでに7割使用したということに過ぎなくて、工事の進捗率とは何の
関係もない。嘘だと思ったら、国土交通省河川局に聞いてみるといい。ダムは
当初、半額以下の予算で建設されるはずだった。しかし、総工事費を
4600億円にひきあげても、この金額で完成すると断言している人は誰も
いない。工事が6年後に終わるという説明にも無理があり、竣工がのびのびに
なれば、実際の総工事費はどこまでふくらむかわからない。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
916:名無しさん@十周年
09/09/26 15:44:55 UTUWfuSL0
>>914
対案として@2550億で中止できるのか?って話もなw
1円でも足でたら建設続行ね
物事には対案が必要だと思うw
917:名無しさん@十周年
09/09/26 15:45:28 u4IOWU6G0
ゲンダイが怪しいというなら怪しくないんだろう。
918:名無しさん@十周年
09/09/26 15:45:44 KPLjtn9XP
ゴネているのは利権に絡む輩だろう
中止するしないに関わらず生活再建費は同じなんだから
村がダムに沈まない方が地元民は嬉しいはず
919:名無しさん@十周年
09/09/26 15:46:06 1W3VQ5NK0
まぁどう言っても中止になるよ
920:名無しさん@十周年
09/09/26 15:46:50 TeN1dBUd0
赤旗=共産
聖教=公明
ヒュンダイ=民主
921:名無しさん@十周年
09/09/26 15:46:53 wmi48zTZO
>>914
それいい考えだな
922:名無しさん@十周年
09/09/26 15:47:00 nnKUi4kz0
>>916
中止する方は足出ないよ。
ゴネ得を狙う奴らの補償金をカットすれば良いだけだから。
923:名無しさん@十周年
09/09/26 15:47:02 MPgI2r3AO
♪ゴネまく~れゴネまく~れゴネまく~れ
ヤン(バ)ダムッ!
金を~、よこせ~
―中略―
利権~政治~
ヤンダム~、ヤンダムッ!
924:名無しさん@十周年
09/09/26 15:47:05 1d8e+DmoO
マスコミには天下りやら記者クラブやらの癒着があるから、ゲンダイのようなジャーナリズム精神がない。
ゼネコンとマスコミは同じ穴のムジナなんだよ。
925:名無しさん@十周年
09/09/26 15:47:58 AV5I5Od2O
怪しい声はヒュンダイ
926:名無しさん@十周年
09/09/26 15:49:25 PeC72v+N0
大体、利権に預かって美味しい思いしたい側が出した試算なぞ信憑性0
927:名無しさん@十周年
09/09/26 15:49:31 SOmsJEU90
>>880
徹底的にゴネるとしたら訴訟で解決しかなくなる。金額の算定も裁判所が行うことになる。
たぶん少なめになるだろう。過去の判例を見ても住民側に大盤振る舞いするとは思えない。
政治的決着のほうが得をすると思う。あまりゴネるようだと建設中止派の国民も怒り出すだろうね。すでに抗議のメールが出だしているし。
928:名無しさん@十周年
09/09/26 15:50:04 Zyhlf/LpO
ふぅん…
怪しいという言葉に怪しさを感じる。
929:名無しさん@十周年
09/09/26 15:50:39 127DEKWKO
ゲンダイがソースか
ますます怪しいな
930:名無しさん@十周年
09/09/26 15:51:02 OnrSR6ytO
>>1
スレタイや>>1にきちんとゲンダイって入れろよ。
ふざけんな馬鹿記者
931:名無しさん@十周年
09/09/26 15:51:20 8EOad5ax0
八ッ場ダムは来年の参議院選挙のために
是が非でも中止しなければいけない
自民党を応援する土建屋は干しあげる見せしめ
群馬5区は自民の小渕優子の選挙区
そんな地域の公共事業など意味のあるなしにかかわらず中止
来年の参議院選挙に全国の土建屋がカネと票を
民主党に献上しにくるようにする豪腕幹事長の大方針
岩手4区の胆沢ダムは、すでに利水・治水用にある石淵ダムから
たった800メートルしか離れてないとこに建設中だが
民主党に忠実な土建屋の仕事だから推進するのは当然
932:名無しさん@十周年
09/09/26 15:51:24 nxQlTap+0
>>810
>道路線路の工事はダム建築のために拠出した負担金を返さない理由にならない
返さなければならないという法的根拠もないわけで。したがって今後の課題にはなるかもね。
>ダムで防げない理由が不明
ダムとは八ッ場ダムか?それなら国交省の資料にある。カスリン台風が再来しても八ッ場ダムは意味なしと。
>代替案として堤防整備案が出されたという話はどこがだしたのか
それも今後の検討課題。そのうち学者あつめて代替案の検討委員会が召集されるんじゃない?
>意味不明
>「地方の雇用が減る」という抗議に「国単位では減らない」という回答は的外れ
意味不明で的外れなら大いに突っ込んでください^^
933:名無しさん@十周年
09/09/26 15:51:28 UTUWfuSL0
>>918
問題なのは政権変わった「だけ」で事業が中止になったり続行になったり
することだよ
@3年数ヵ月後、また政権変わるかも?で公共事業は数年着手しません!
てな話がありえるのか?
>>922
本当に中止なら1円でもかけちゃ無駄だと思う
934:名無しさん@十周年
09/09/26 15:51:55 LRxP52SKO
ていうかマスコミ 前原ばっか叩くなよ
住民叩いてるマスコミいないのか?
935:名無しさん@十周年
09/09/26 15:52:35 jHQksLKe0
中止した場合と中止しない場合を、今の試算で比べてもあまり意味がない。
中止した場合は、全く国の責任による方針転換だから、
住民の要望を国は最大限に聞くことになる。
(中止賛成のような毎日の社説や、TVコメンテータの意見もそうなっている)
そうなると、例えば今まで翻弄され続けたことに対する慰謝料はどうなるか。
(裁判に訴えたら充分取れると思う)
また、移転した人が故郷に再移転したいと言ったら、その費用だって出てくる。
更に、例えば新しい高架道路を残すなら、谷底の現集落から新しい道路に
すぐに上れるループ橋みたいなものを作ってくれと言われだら無碍に断れるか。
もしこういうものを新設したら、相当な費用がかかる。
他にも色々要求が出てくるだろう。
民主党政府は方針転換の責任があるから、必要な施策はまず全部出してください
という姿勢で臨まざるを得ず、色々なものが出てきて当然。
それを取捨選択したとしても、結果的には中止する方が、
実は地元の土建屋さんにとっては有利になる可能性が高い。
入札に関しても、特例で地元優先というような要望だって通りかねない。
鳩山さんが帰ってきたら、どうするのかと相当突っ込まれそうだ。
936:名無しさん@十周年
09/09/26 15:53:04 IvcrmUHo0
ゲンダイがそういうなら、ダムは建設した方が良さそうだな。
937:名無しさん@十周年
09/09/26 15:54:11 UTUWfuSL0
まあでも
ダム中止大いにやれ!
でも、JALの就航中止は反対!みたいな
ダブスタ愚民は死んで欲しいがw
938:名無しさん@十周年
09/09/26 15:54:45 Zyhlf/LpO
建設続行に一票
しかし環境破壊が気になる
939:名無しさん@十周年
09/09/26 15:55:01 9LD88JX+0
>>822
>堤防整備の方が安価というのは大嘘 効果が高いのは本当
じゃ、中止の方に回ろう。
仕事が多くなることだし。
----- 地元土建業者組合-----
940:名無しさん@十周年
09/09/26 15:56:10 t5EKpGgj0
権悪徳政治家やゼネコンが儲かること以外に何のメリットもない
、中止して当然のこのダム建設に対して、マスコミは、町会議員が
ダム建設を中止すれば、町には負担金が戻ってくるし、補償も含めれ
ば町はかなり潤うことになる。この町会議員の行動やマスコミの報道は、
何を意味しているのか。?
この八ッ場ダムの建設に関わっている7つの公益法人と13の民間企業には、
そのすべてに合計で46人もの国交省の天下りがいる。また事業の基本方針を
決定した検討委員会も、委員長から委員に至るまでそのほとんどが国交省の
天下りで組織されている。ダム建設を落札している企業、公益法人、
随意契約業者などに計176人もが天下りしているのだ。
国交省の天下りたちや現役のダム推進官僚と結託し、
これら旧来権力と新たな権力(民主党政権)の激しい
主導権争いにおいて、テレビ局は旧来権力(自民党)
に肩入れしている。その方が彼らの利益になるからに違いない。
テレビ局がおそらくこういった利権構造を十分に知りながら、
あえて星河由起子氏らを「一般市民」に見せかけるような「やらせ」報道を
続けていることだ。たとえばNHKニュースなどでも、八ッ場ダムについて報じる時は、
一方的にダム建設中止反対派(ダム建設推進派)の声ばかり報じている。
941:名無しさん@十周年
09/09/26 15:56:46 IvcrmUHo0
移転して新たな生活(就職なども)を始めた人もいるだろうにな。
この不景気に苦労して仕事を見つけたのかもしれない。
やりきれないだろう。
ダムだって完成すれば役に立つものだ。
完成させないで金を使う方が無駄だろう。
942:名無しさん@十周年
09/09/26 15:57:52 zoqpway90
国が高く買ってくれるって言うから、反対して値を吊り上げてる最中だったのにぃ
空気の読めない民主は!
by 土建屋+天下り+官僚
943:名無しさん@十周年
09/09/26 15:59:26 E9nrPB/t0
>>1
ゲンダイwww
悔しいのぅ
944:名無しさん@十周年
09/09/26 15:59:49 J64Y97ZpO
ヒュンダイヒュンダイ言うてるガキ、低脳丸出しや
945:名無しさん@十周年
09/09/26 15:59:57 mNuOLwWrO
中止でいいけど、現場放置すんのか?
再利用や再開発考えてくれよ。
946:名無しさん@十周年
09/09/26 16:00:03 zoqpway90
>>416
無駄ダムの象徴じゃんwwwww
ワロタw
947:名無しさん@十周年
09/09/26 16:00:09 msGZSerJO
そもそもいつまでたってもあまり進捗しないで、なくてもさして問題ないものを中止にするのは至って当然。
国としてはそこからの議論であって地元の住民の意見ありきではない。
948:名無しさん@十周年
09/09/26 16:01:24 X45B/W130
高山欣也(長野原町長)って、自民党 小渕優子の選挙対策顧問だったのね。
URLリンク(kokueki.sakura.ne.jp)
なら、話は着かないって事。
949:名無しさん@十周年
09/09/26 16:01:25 ZWUbq2tjO
これだけ国に振り回されたらキレるわな
950:名無しさん@十周年
09/09/26 16:01:50 jHQksLKe0
>>927
住民側も裁判という手は当然考えていると思う。
ただ、そうなると政府側は裁判中ということで逃げることが
目に見えているから、裁判に持ち込むとすれば少なくとも
一年ぐらいは交渉して、こう着状態になってからだろう。
ただ、友愛や生活者優先を掲げる民主党政府がそれでいいのか。
もし裁判になって、そちらに任せるなんて対応を本当に取ったら、
自民党や今までの官僚政治を批判できるのか。
この問題は、民主党政権の真価が問われる最初の課題。
期待したいが、個人的にはぐだぐだになる可能性の方が高いと思う。
951:名無しさん@十周年
09/09/26 16:02:24 8UAvgSREO
金儲けしか考えてないゴミ住民どもは死ねや
952:名無しさん@十周年
09/09/26 16:03:10 ImDmstMu0
自民党もダム建設継続なんてバカなことはできない、選挙も近いし。
地元土建屋や利権住民は孤立無援、創価学会が頼りか?
公明党は民主の方針を支持。
953:名無しさん@十周年
09/09/26 16:03:38 o/+Vrssq0
そうそう樋田省三・川原湯温泉観光協会長も
今年の7月には朝日新聞のインタビューに
「大事なのは時間。生活再建の道筋がつくほうが正解なんです。
ダム建設は止めてもらってかまわない」
と答えておいて総選挙後には態度を一変。
たった3ヶ月前にはダム建設中止でもいいと言っていた人間がねえ。
テレビに出まくっての中止批判連発。ホント面白い連中だわ。
954:名無しさん@十周年
09/09/26 16:05:09 zoqpway90
利権の魅力が無くなったら、雲隠れの小渕優子wwww
選挙の時は、あっち行ったり、こっち行ったりいそがしかったのに、全然出てこなくなったねww
建設会社の知事よりも、よっぽどTV映りがいいはずなのに、どこ行った???
955:名無しさん@十周年
09/09/26 16:06:17 X45B/W130
ダム以前に、自民党が民主党に抵抗している構図。
ダム中止反対派の言い分を垂れ流しているテレビ局は、自民党擁護派と言う事だね。
956:名無しさん@十周年
09/09/26 16:08:08 qIGeKshLO
ゲンダイはとことん民主支持なんだな。
そこまでして在日地方参政権が欲しいかね
957:カミヤママスオは押し紙のネ申
09/09/26 16:08:33 zaUmaHJl0
>>1
どう見てもゲンダイの存在の方がアヤシイ件
958:名無しさん@十周年
09/09/26 16:09:07 X45B/W130
小渕(おぶつ)優子は出産間近で入院中だと思うが。。
病院で、はーはーふーふー息んでいる頃。
959:名無しさん@十周年
09/09/26 16:09:10 zoqpway90
可哀想な住民を盾にして、土建屋や太り、天下りが太り、役人が太り、自民が太るの構図
960:名無しさん@十周年
09/09/26 16:09:51 gMftbZXJ0
>>955
じゃあダムの問題はどこにいっちゃうんだ?
961:名無しさん@十周年
09/09/26 16:10:04 4M/5qaBi0
巨大な利権が絡んでるから地元は必死なんだろ
962:名無しさん@十周年
09/09/26 16:11:17 xR7kj89bO
八ツ場(やんば)ダムの教訓
URLリンク(app.m-cocolog.jp)
自民党は失敗から何かを学ばないと先がないw
963:名無しさん@十周年
09/09/26 16:11:30 Zyhlf/LpO
ダムの周辺に住んでたら 私なら引っ越して居ないだろう
これ、なんだか変な展開だよ
964:名無しさん@十周年
09/09/26 16:12:15 zoqpway90
公共事業の代表格とされるダム建設に向けられる世論は厳しさを増す。九月には、熊本県の蒲島郁男知事が国の川辺川ダムに反対を表明した。
樋田さんも「ダム中止が大勢であることは理解できる」
965:名無しさん@十周年
09/09/26 16:13:10 6cIc8Px1O
>>834
じゃあ、その垂れ流している無駄ってのも
停止すればいいじゃんか。
そうやってゼロサムの極端な結果を以て
民主は何もしてませんねっていう印象を与えようとしているんだろうが
そうはいかんよ。
966:名無しさん@十周年
09/09/26 16:13:21 rKErc7WuP
地元民でもダム中止歓迎してる人もいるのに
マスコミはほとんど報道しないな
中止要請の文面を届けた、と少し報道しただけ
利権がらみで賛成してる強欲住民だけ大々的に報道するとか不公平だろ
967:名無しさん@十周年
09/09/26 16:13:56 RnvJ+XHR0
50年も振り回されたあげくの中止は住民は心底かわいそうとは思う
でも50年も完成しないって事は50年間なくても問題なかったわけだろ
このダム本当にいらねーんじゃねえの?
968:名無しさん@十周年
09/09/26 16:14:09 AL3XVIvC0
民主党が批判されると何とかして民主党を擁護しようとするね
「普通の主婦」として市民運動してる人が
実はバリバリの活動家だったとか分かっても一切報道されないけど
969:名無しさん@十周年
09/09/26 16:14:15 SOmsJEU90
>>950
別に裁判は悪いことではない。より公平な解決方法だ。問題なし。
>もし裁判になって、そちらに任せるなんて対応を本当に取ったら、
>自民党や今までの官僚政治を批判できるのか。
当然批判できる。自民がやった住民に対する行為の責任もきちんと取るが、
行為の当事者である自民や官僚への批判は実行者に対する責任追及として批判される。
民主も責任の主体ではあるが、実行したのは自民や官僚なのであるから、彼らが責任を問われないほうがおかしい。
天下り、随意契約などがなされているようだから解明してその杜撰さをぶつければよい。
国交省の試算もいい加減なことが書いてあるようだし、この際、膿を出し切ってしまったほうがいいのではなかろうか。
970:名無しさん@十周年
09/09/26 16:14:31 zoqpway90
水没予定地の川原湯温泉街では、樋田省三・同温泉観光協会長が「国民の審判なので受け入れるしかない
971:名無しさん@十周年
09/09/26 16:14:54 oIVXnKHe0
>>897
建設中止にすると2000億以上費用がかかる!というのがそもそも嘘だから。
あなた、建設を続行したい人たちの出したデタラメな数字に騙されてるよ。
972:名無しさん@十周年
09/09/26 16:15:03 LQTiNGWs0
ゲンダイソースか?
973:名無しさん@十周年
09/09/26 16:15:40 X45B/W130
>>960
だから、何がなんでも自民党が強い選挙区では、ダム(を含む公共事業)は中止!
町長が、小渕優子の選対顧問となるとなおさらだ! と思うね。
974:名無しさん@十周年
09/09/26 16:15:47 xR7kj89bO
こりゃ全国のダムを総ざらいしないと日本は益々借金増えるばかりだ
国民の税金だぜw
975:名無しさん@十周年
09/09/26 16:15:48 rKErc7WuP
ダム推進派に創価の連中が出入りしてる時点でおかしいと思ったよ
976:名無しさん@十周年
09/09/26 16:16:12 7MXlhJrP0
民意に逆らうなら非国民!
長野原町民!心を入れ変えるなら今のうちだぞ!
977:名無しさん@十周年
09/09/26 16:17:34 Tw4wVACK0
空港も同じだろうな
978:名無しさん@十周年
09/09/26 16:17:47 zoqpway90
>>969
膿を出し切ったほうがいいだろうねぇ
979:名無しさん@十周年
09/09/26 16:18:08 L11O5Mrt0
ゲンダイにとっては ミンス党の下の左翼団体は怪しくないんですかね
980:名無しさん@十周年
09/09/26 16:18:21 jHQksLKe0
>>953
こういうのもあるのだが。
ダム計画の街を歩く 川原湯温泉(群馬県)
URLリンク(www.asahi.com)
"温泉街も、新しい住宅が建つ代替地に移る予定。同温泉観光協会会長の
樋田省三さん(44)は、生まれ育った場所を離れるのは寂しいと思いつつ、
力を込めて言う。「街がなくなるわけじゃなく、生まれ変わるだけ。
お湯は裏切りませんから」。ひなびた温泉街にトラックのエンジン音が響いた。”
そちらのソースは?
981:名無しさん@十周年
09/09/26 16:18:57 7ib8AjuT0
ならば、既存の岩淵ダムでも十分間に合ってる岩手県の
胆沢ダムの方が無駄だな。
なにせ、今でも間に合ってるのに、その12倍の規模だぞw
982:名無しさん@十周年
09/09/26 16:19:32 UTUWfuSL0
>>971
前政権の算出した金額だけどね
前原が第三者機関に委託してキッチリ反対派も賛成派も
関係ない状況でないと本当の金額は出ないと思う
つーか50年完成しなかったんだから本来は必要ないのでは?って意見ももっともだが
どーせ水の底に沈むから改築してなかった家も中止だから改築→3年数ヵ月後やっぱ再開
なんてなったら目も当てられないなあ
いくら費用は政府が全額出してくれるからとなっても
983:名無しさん@十周年
09/09/26 16:20:13 TA6oJ5lo0
>>1
ちゃんとスレタイにゲンダイって入れろよ。
時間の無駄だ。
984:名無しさん@十周年
09/09/26 16:20:32 QZksdeX90
くだらね。
伝聞すらない、100%純粋な記者の妄想じゃねーか。
985:名無しさん@十周年
09/09/26 16:21:40 6pu/bVLH0
>>9
URLリンク(kakaku.com)
レクサスLSの一番高いグレード 1510万円かな。
レクサスで一番高い車ってこと。
986:名無しさん@十周年
09/09/26 16:21:56 kYSmMwzBO
ヒュンダイとか、飛ばし記事書きまくって、よくやっていけるな。スポーツ新聞ってそんなもんなのけ。免許とか要らないの?
987:名無しさん@十周年
09/09/26 16:22:22 jHQksLKe0
>>969
>実行したのは自民
散々既出だが、計画実行にGOを出したのは自社さ政権時だそうだ。
その反省がさきがけ代表幹事鳩山氏や前原氏から出ているか。
もし反省するなら、自分としては政治家辞めてほしいが。
また自社さだけでなく、自民党の台幹事長や自自・自自公連立で
政府を長く動かした小沢幹事長には絶対責任を取ってもらいたい。
それからなら批判もいいだろう。
988:名無しさん@十周年
09/09/26 16:23:27 SOmsJEU90
ダムはすべて見直すと言ってるだろ。
徹底的にゴネるのであれば裁判で解決するしかない。それ自体は悪いことではない。
やくざとかクレーマーと交渉しても無駄なのとほんの少し似ている。こういうケースは法廷で決着するのしかない。
でないとどこまでも彼らの言いなりになってしまう。
>>987
小沢が黒なら逮捕を希望。だが、小沢=民主ではない。
989:名無しさん@十周年
09/09/26 16:23:33 f+lOzYDd0
ヒョンデが言うって事は逆ってことだ
990:名無しさん@十周年
09/09/26 16:23:34 nxQlTap+0
>>981
間に合ってないんだって。石淵ダムの水だけじゃ農業用水に足りないからと
堤体嵩上げの要望が出され、それがあれよあれよと肥大化して
胆沢ダム計画が生まれた。
991:名無しさん@十周年
09/09/26 16:24:52 BM6Zq7K00
と、ゲンダイが言うんだから
中止するべきじゃないんだろうな
992:名無しさん@十周年
09/09/26 16:25:03 Zyhlf/LpO
これは、民主党が負けてたら ダム建設続行決定だったんだ?
そもそも反対の住民を59年間かけてやっと賛成にもってきた。
それをまたひっくり返して振り出し以下に。
どうなんだろう?
難しい問題だよね。
一旦、利害抜きに考えてみるのが一番いいかも。
993:名無しさん@十周年
09/09/26 16:25:05 X45B/W130
>>977
現在、建設中の茨城空港は、開港前から破綻が見えている! 静岡空港と同じ運命。
誰? 推進した人達は? 自民党でしょ。
994:名無しさん@十周年
09/09/26 16:25:05 7ib8AjuT0
>>990
昭和50年代前半の頃と今では話は違うだろ
995:名無しさん@十周年
09/09/26 16:26:09 jHQksLKe0
>>988
黒とか灰色とかじゃなくて、自民党政治への批判なら、
小沢氏は相当部分でその対象だろうということだ。
996:名無しさん@十周年
09/09/26 16:26:53 Ce6xz0Ox0
>>990
水自体は間に合ってますよ。予想以上に減反が進んだので。
ただ灌漑時に手間がかかるので何とかしたいってことで
嵩上げと胆沢ダムが出てきた。
997:名無しさん@十周年
09/09/26 16:26:57 SOmsJEU90
小沢がいないほうが民主のためになる。検察も前原がんばれ。
998:名無しさん@十周年
09/09/26 16:27:03 nxQlTap+0
>>994
たしかにね。でも胆沢はもはや見直すのも手遅れ。いま本体工事佳境。
なにせ反対運動すらゼロで突っ走ったんで。
そこが八ッ場との大きな違い。
999:名無しさん@十周年
09/09/26 16:27:32 o/+Vrssq0
>>980
2009年7月の朝日新聞。選挙での政権交代が確実になりつつある情勢での
本人へのインタビュー(ネット上には選挙関連記事なので無し)。
中止になりそうですけど?ってインタビュアーに対しての返答。
中止なら中止でいいけど保証お願いねって返答している。
たった3ヶ月前にな。
1000:名無しさん@十周年
09/09/26 16:27:35 oIVXnKHe0
>>982
本当に厳密な金額、てなレベルの話じゃなくて、その数字にはもっとわかりやすいトリックがある。
中止の場合の経費の中に、周辺自治体への負担金1460億の支払いを計上しているんだよ。
この操作はこれまで払ってきた事業費の国と地方自治体の負担割合が変わるだけで、無駄な金を使うわけじゃない。
それをまるで新たな経費のように見せかけてるって訳。
引いて正しく考慮すると、中止したほうが丸々ダム1個分の建設費・700億くらいが減る、というまったく当たり前の結果になる。
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。