09/09/24 02:51:42 Vr/I/aEi0
>>363
自車バイクと相手四輪で走行中の事故で二回とも
0:10で貴方の言う所の「勝ち」になった俺は
頭が良いからバイク乗り続けても良いですね?
378:名無しさん@十周年
09/09/24 02:54:15 OvfpsLxx0
バイクの方相当速度出てたんだろうね
車の運転手の判断の誤りなんだろうけど、これは責められない(´・ω・`)
379:名無しさん@十周年
09/09/24 02:55:48 9SkKzTMe0
>>377
ダメです。
右直の話をしてるのが理解できない君は
どう考えても頭が良いとは言えませんよ。
380:名無しさん@十周年
09/09/24 02:59:42 mpzeAtW60
2輪は舐められてるからな気をつけたほうがいい。
しかも4輪よりも2輪のほうが急に止まると危ないのは確か。
381:名無しさん@十周年
09/09/24 03:11:19 OvfpsLxx0
原付でも舐められない方法があるワニよ
エンジンとマフラーの繋げてるボルト少し緩めて煩くしてあげるとアラ不思議!
みんな避けてくれるからかなり快感wwww
只煩くて乗った後もしばらく耳鳴りしてるから難聴になる危険もあります。
382:名無しさん@十周年
09/09/24 03:14:42 S1IzCB3rO
三車線以上跨ぐ右折て、自分も嫌いだなぁ
右折先の横断歩道の歩行者を意識しつつ
複数いる対向車の切れ目を見極める、とか神経使う
右折信号が楽でいいわ
383:名無しさん@十周年
09/09/24 03:17:02 Sw2O74KIO
トラックとかバスが前に走ってると、キープレフトしてるバイクは、
全く見えない時があるから、そんな感じだろ
車間だと思って突っ込んでくるヤツが、結構いるもん
384:名無しさん@十周年
09/09/24 03:17:13 uzvu5iwGO
俺もまさにこんな事故で治療中。直進の原チャリで右折の乗用車にひかれた。 1対9。治療費、休業保証してもらえるから毎日遊べてかなりラッキーだよ!
385:名無しさん@十周年
09/09/24 03:21:34 mel1GUAgP
まぁ右折側の過失割合を限界まで吊り上げて
抑止力にするしか対策はないわな。
386:名無しさん@十周年
09/09/24 03:21:47 FaeYO68QO
バイク乗りなんてのは、事故ったヤツか、これから事故るヤツしかいない。
387:名無しさん@十周年
09/09/24 03:22:05 loZhv8ZwO
ま、とりあえず人が死んでめでたいな
388:名無しさん@十周年
09/09/24 03:24:35 bcENfwAMO
>>381
あんたバカ?
みんな見下して見てるんだよ
389:名無しさん@十周年
09/09/24 03:29:04 jzCDeg1EO
原則青信号を無くせばいいんじゃね?
矢印上と左にして、後から右折矢印にするようにして。
390:名無しさん@十周年
09/09/24 03:29:45 FaeYO68QO
交通事故の抑止としてはまず、
1.車道と歩道(人とチャリ)を分ける
2.すべての車線を一車線限りの一方通行にする。そしたら交差点事故や、
センターライン越えの事故も防げ、横断歩道もないわけだから歩行者も
巻き込まない。ただし、その場合、後ろからの追突事故だけは完全に避けることができない。
追突事故だけは俺の頭脳を持ってしてもゼロにできないのが悔しい。
391:名無しさん@十周年
09/09/24 03:30:18 uzvu5iwGO
>>384だけど、慰謝料が
治療期間×4000or通院日数×4000の少ない方と相手の保険屋に説明されたんだけど、もっと多く慰謝料とれませんか?
392:名無しさん@十周年
09/09/24 03:37:13 FaeYO68QO
>>390ですが理想は空中にガラス貼りの一方通行の車道を
何百層にもわたり作る。さすれば、道が交差しないし、接触事故が防げる。
しかしこのばあい、何百層にわたる空中の道が崩れる危険を伴う上、
後ろからの追突は完全に避けることができない。
後ろからの追突だけは。
393:名無しさん@十周年
09/09/24 03:42:05 mel1GUAgP
同じ方向に進む車は電車みたいに連結しちゃえば良いんだよ。
394:名無しさん@十周年
09/09/24 03:46:53 FaeYO68QO
>>393
お猿の電車方式ですかーっ。ちょっとカルチャーショック。
395:名無しさん@十周年
09/09/24 04:04:49 Vr/I/aEi0
>>391
バイク板の事故相談スレにでも行ったらどうですか?
ココは明らかにスレ違いですよ。
まあ、それだけじゃナンなんで一言アドバイスすると
自分の加入している保険屋さんにも相談してみましょう。
まさか任意保険未加入とかじゃないよね?
原付の任意なんて安いんだから
まさに保険の意味で加入した方がいい。
396:名無しさん@十周年
09/09/24 04:16:35 uzvu5iwGO
>>395
同じような事故だから別にスレ違いじゃねーだろが!カスが!
任意保険は入ってるよ!
相手の保険屋にバイク全損で新車を買うと言ったら、現在の価値の90%は保険がおりると言われていくらか俺が負担しなきゃならないみたいなんだよね…
397:名無しさん@十周年
09/09/24 04:23:27 +11CpAx40
>>396
そりゃ事故した当時の原付の価値のお金しかもらえないわな。それで事故の責任の
比率で支払いだ。新車なんて無理だろ、そういや装備品からもお金もらった?
服や靴、カバン、ヘルメットが事故で壊れたり破れたりしたらそのお金も請求金額に
いれて精算してもらいなよ。
ところでまた原付乗るのか??
398:名無しさん@十周年
09/09/24 04:24:05 JSUIEaKS0
バイクはホントするする抜けてくるから恐い。バイク見たら先に行かせるようにしないとな。
こっちは荷物運ぶためにしかたなし車。都心なんか用がなけりゃ電車でいく
なのにバイクは何のために身一つで移動してるんだ
ようは小さいから認識しずらいんだよな。旗でも立てといてほしい。
399:名無しさん@十周年
09/09/24 04:29:57 G33Y7yFB0
>>398
せめてすり抜けは左だけからとかに絞ってくれりゃあなぁ
最近は左だ、右だ、と最悪2台が左右両方からとかバイク乗りのマナーが糞悪くて邪魔すぎる
400:名無しさん@十周年
09/09/24 04:30:26 4fW+yLyd0
全部が全部ではないが
30代ぐらいまでの運転手は
右確認・左確認・もう一度右確認して右折する。
年配やおばさんは
右確認・左確認・右折しながら右確認・・・・
右折車注意してみてるとめちゃくちゃおばさん年配者に多い。
401:名無しさん@十周年
09/09/24 04:37:45 YVV2rzYPO
>>392
地下だろ常考
21世紀中には車道は地下に埋めて地上から車は追放してほしい
402:名無しさん@十周年
09/09/24 04:40:35 qHAzfmSIO
俺もバイク乗ってるけど、自己防衛してないバイク乗りが多いね。
交差点付近での左から追い抜きとか。
基本、走行車を抜くことはしてない。信号待ちの車を抜いていく。
交差点の徐行までいかないけど、避けれるか死なない程度にアクセルを抜く。
これだけで事故率かなり下がると思うけどね。
403:名無しさん@十周年
09/09/24 04:41:22 uzvu5iwGO
>>397衣類、ヘルメット等もちろん請求するよ!
バイク代金も保険屋の金額の不足分は加害者のバカ親父に払わせようと思ってるんだけど。
404:名無しさん@十周年
09/09/24 04:58:25 uLBO3a2EO
>>32
それもあるな経験済みだ。
信号のある交差点で、反対車線渋滞、こちらは青信号直進、相手は大丈夫だろうと交差点入ったところで右折してきた。
動いてるもの通し交差点の事故だったため、0にはならず、こちら二割、相手八割だった。
まだ、相手の人が大手営業マンで、すぐ名刺をだして対応してくれて、お互いケガがなかったためよかった。
しばらく車はトラウマ。
405:名無しさん@十周年
09/09/24 05:05:23 qWAuqw640
バイクのりはいつか死ぬだろって運転してるの多いからな。
一度死んだほうがいいんだよ。
406:名無しさん@十周年
09/09/24 05:33:21 4doiphXIO
スレ見てて、こんな考えの奴等が車運転してるのかと思うと背筋が寒くなるわ
407:名無しさん@十周年
09/09/24 05:37:32 dJ4ReVTWO
車がバイクにぶつけたのか?バイクが車にぶつかって来たんだろ?
408:名無しさん@十周年
09/09/24 05:37:36 Gg7tCiJN0
信号が青の場合は、直進車の方が優先なんだよ。
おまえらだって、気持ちよく走ってて突然強引に右折車が
来たら困るだろ。このおっさんはバイクだと思って小さいから
遠いと思い込んで右折してぶつかったんだよ。
409:名無しさん@十周年
09/09/24 05:39:46 dJ4ReVTWO
>>408
交差点内は何時でも止まれる速度で徐行です
410:名無しさん@十周年
09/09/24 05:40:26 +11CpAx40
>>405
4輪乗りはいつか人を轢くだろうなと思って運転してる奴少ないからな。
一度事故してみりゃいんだよ。左折でも歩行者煽ったりしてるしな
411:名無しさん@十周年
09/09/24 05:41:27 Gg7tCiJN0
ここでバイクだからとか塗装工だとか、右折車を擁護してると、
いつまでたっても、直進車のブレーキを期待して飛び出してくる
右折車を減らせないのよ、こういう奴は厳しく罰しないと死者を
減らすことができない、こういう奴は直進車だけでなく、その先の
横断歩道を歩いている歩行者にも激突するんだよ。そういう事故が
あまりにも多いのだ。強引に右折する奴を絶対に擁護しては駄目。
412:名無しさん@十周年
09/09/24 05:44:10 Gg7tCiJN0
>>409
それは中央線が書いてない小さい交差点だけ。
中央線が書いてある道路で、いちいち徐行してたら大渋滞で
機能しなくなるよ。
413:名無しさん@十周年
09/09/24 05:45:41 lZr8dsyq0
車なんてバカでもチョンでも運転できるんだからしようがない。
バイク乗りが華麗に事故回避するしかない。
右直は交差点まえから緩やかに止まってでも回避するしかない。
車乗ってるバカチョンは優先なんて言葉を知らない。
414:名無しさん@十周年
09/09/24 05:45:44 RBV7zRcX0
バイクのブレーキ痕があれば車が悪い。無ければバイクの前方不注意。
415:名無しさん@十周年
09/09/24 05:47:03 +11CpAx40
>>413
一番知ってる奴らなんだぞ。”自分が優先”!!
416:名無しさん@十周年
09/09/24 05:48:50 OWKbWqerO
車は運転下手くそなバカが多いからな
バイクは回避のテクも必要
ってか俺も直進バイクで右折車に当たったけどな
417:名無しさん@十周年
09/09/24 05:49:50 8NXpvfG7O
これと同じようなのを2回経験したけど2回とも右折する車が左を見てて
ハンドルを切ってから直進車両を確認→慌ててブレーキって感じだったな
右折車両が直進車両を確認しないで曲がるかもしれない運転なんて
そんなもん予知能力の域だろと理不尽に思ったもんだ
418:名無しさん@十周年
09/09/24 05:50:41 Gg7tCiJN0
>>414
なんで直進車が右折車のためにブレーキで先にいかせるのか、アホか。
じゃあ、君の法律は右折車が優先で直進車は右折車が全部いくまで
その場で停止して待たないといけないのかね。幹線道路はすごいことになるな。
419:名無しさん@十周年
09/09/24 05:50:54 qWAuqw640
バイクのりってなんで追い越しばっかりするの?
レーサーきどりなの?
死ねばいいのに。
420:名無しさん@十周年
09/09/24 05:53:37 OWKbWqerO
俺の場合は
150キロで走ってたら
行けると思ったらしく若い男だったけど右折してきてそのまま車に突っ込んだけど
保険で入院費にバイクは買い換えたけどバイク代
給料保証 慰謝料 全部払ってくれた
車の修理も相手の保険だったよ
421:名無しさん@十周年
09/09/24 05:53:45 ++8cwzgjO
高校の時に似たような事故をして廃車なってCB400の新車買える金額もらった。骨折はしたけどね。
422:名無しさん@十周年
09/09/24 05:55:41 Gg7tCiJN0
そもそも右折するやつは、信号が黄色になるか、矢印がでるまで
待てばいいのに、もうチャンスがあれば凄い勢いで曲がろうとするだろ、
あれが危ないんだよ、車に当たらなくても歩行者に当たる。そういう
奴に限って歩行者まで見てないのだ。
423:名無しさん@十周年
09/09/24 06:01:55 by9WLexYO
連休中はこんな感じの事故多発したんだろうな。
変な運転してる車多かったし。
424:名無しさん@十周年
09/09/24 06:47:32 qBA1vbPj0
交差点はカメラで監視すべきだな。
曲がりながらウィンカー出す馬鹿とか、
信号赤なのに突っ込んでくる馬鹿とか、
そういう下手糞は免許剥奪しろ。
425:名無しさん@十周年
09/09/24 07:02:53 0rgSx+ybO
君が遅過ぎるだけだよ。
426:名無しさん@十周年
09/09/24 07:04:49 vSIb6V2/O
うちの方では右折レーンへの車線変更は
ウインカー同時又は曲がりだしてからが常識になってるしな。
中央分離帯有り大きな道路だけど。
たまに自分が間違ってるじゃねーかと思うくらい。
427:名無しさん@十周年
09/09/24 08:07:30 mel1GUAgP
>>426
車の免許を限定解除並に難しくするべきだな。
一歩間違えれば何人も殺せるんだから。
地方の救済措置として原付免許は現状のまま存続。
428:名無しさん@十周年
09/09/24 09:19:09 krXIWSqE0
交差点 つっこむ時は ハイビーム
バイクは昼間も点灯してんだから、切り替えるだけでアピールできるだろ。
429:名無しさん@十周年
09/09/24 09:35:51 YgpQd2LM0
そもそも直進車優先の原則を分かっていない右折車が多すぎる。
バイクは基本昼間でもヘッドライト点灯しているのに気が付かないなんて
免許所返納したほうがいい!!いつ人殺しになるか分からんよ。
右折車は直進車がいなくならなきゃ進んじゃ駄目!!
430:名無しさん@十周年
09/09/24 09:41:01 LMwHJ0tk0
休日中には信号変った直後に強引に右折しようとする4輪が多いからな。
バイクは発進して交差点の真ん中まで行ってるのに、まだ右折する気の4輪が多い。
加速性能が全く違うって事を全然判ってない、その上駄目な事が判ると何故かバイクが行こうとする道の真ん中で完全停止する。
道を塞ぐなーっ!!
431:名無しさん@十周年
09/09/24 09:47:43 aARYGxxE0
バイクなんて危険な乗り物をのるからいけない
432:名無しさん@十周年
09/09/24 10:51:15 HXWgN3/00
>>431
でも車よりはエコ
433:名無しさん@十周年
09/09/24 10:56:34 aCbS/3Yo0
429に激しく同意します
右折車バカすぎ
こいつ、何年の刑になるんだろうか?
434:名無しさん@十周年
09/09/24 10:58:01 6+tqLoARO
黄色信号で止まろうとした車をバイクがすり抜けて交差点進入したとかじゃないの??
詳細書いてなくてよくわからんけど。
435:名無しさん@十周年
09/09/24 10:59:06 xkK7FYVGO
>>433
執行猶予だと推測
436:名無しさん@十周年
09/09/24 11:00:15 2bd5HFrj0
右折車は怖い
見るたびにスピード落すべし
437:名無しさん@十周年
09/09/24 11:03:00 2ClWRH1d0
だが最近千葉で酷いのは信号無視
黄色では全く停まる気配がない
二輪に乗ってる時は信号で後続四輪が停まる気配があるか確認してからブレーキを掛ける
追突されたらたまったものじゃないからな
そこで今、四輪のフロントにもブレーキランプの設置を義務付ける事を陳情しようかと思ってる
438:名無しさん@十周年
09/09/24 12:35:35 JSuHV4SP0
>>431
車とバイクの両方をきちんと使いこなせる人は、
何かあったときに、基本的に
車は「周りが危険」、
バイクは「自分が危険」
というのを理解している。
どちらかを執拗に攻撃するのは、
片方しか使えない(仮に免許を持ってても)人
439:名無しさん@十周年
09/09/24 15:00:53 s0z9Tlua0
田舎に行くほどバイクに嫌がらせする4輪乗りが多いわ
440:名無しさん@十周年
09/09/24 15:14:10 KAn0KFXD0
>>439
おれも千葉の田舎道で煽られたわw
この土地では行儀良く乗ってちゃいけないんだと思った。
ぶっ飛ばさないと。
441:名無しさん@十周年
09/09/24 15:17:36 6c5jflzBP
車だが本当に少し空いてただけなに
無茶苦茶無理矢理に右折してきたクソダンプいまだに忘れん
フルブレーキ踏んだがマジで激突するかと思った
これを期にドライブレコーダーを装着した
442:名無しさん@十周年
09/09/24 15:29:35 3viasWGBi
>>439
田舎だと警察も2輪に厳しい
田舎だと2輪乗りはDQNみたいな扱い方
民度が低いんだろうな
443:名無しさん@十周年
09/09/24 16:08:58 wE8UiiQX0
原付乗る人も車の免許とるべきだな。バイクがどれだけ危険かが分かる。
死角からスーッと入ってこられた時には全然見えなくて巻き込んでしまいそうでホント怖い。
バイク乗ってる人は自分の存在に気付いていると思ってるかも知れないが、かなり見づらい
まぁこの事故の場合は完全に車側が悪いけど、ちょっとぐらい分かってくれよ。
特に京都なんかは学生が多いから危ないバイクが多い
444:名無しさん@十周年
09/09/24 17:07:20 HxcS71iB0 BE:772136429-2BP(0)
>>309
そうだね。
バイクに長いこと乗ってるとそういうスキルがみにつくけど、
いやいやでもそれに気づくライダーは少数だよね。
まず道路は下手アホ馬鹿だらけ。それ前提に運転せんとね。ほんと。
445:名無しさん@十周年
09/09/24 17:08:52 URYLco9W0
>>439
ヘタすりゃバイク=原付とか思ってる白痴が信号で張り合ったりするw
バカっぽい改造した軽4女に多いね。
446:名無しさん@十周年
09/09/24 17:09:05 HxcS71iB0 BE:772136036-2BP(0)
>>443
それはお互い様。
車しか知らない人はバイクものってみるべきだとおもうね。
特別なことじゃない。死角にはバイクがいるかもしれないことを前提に運転できるようになる。
君はまだ下手だ。
447:名無しさん@十周年
09/09/24 17:13:12 KAn0KFXD0
すり抜けやってるバイクなんか跳ね飛ばされてもしかたない。
死ぬ覚悟でやってるんだろ?
448:名無しさん@十周年
09/09/24 17:34:31 wE8UiiQX0
>>446
下手って言われたらそれまでだけどw確かに下手だし
四輪の免許取る時には自動2輪の技能講習も受けるからある程度は分かると思う。
でも、二輪免許の場合は4輪の講習なんて受けないだろ?だから4輪に対して殆ど知識が無いから危ないじゃないかと思う。
まあ都会だと駐車場が無いから4輪には乗れないんだろうけど。
449:名無しさん@十周年
09/09/24 18:56:20 Y/8z9Bid0
>>194
>バイクのりだが、右折車がいる場合は必ずハイビームにして減速する。
お先にどうぞですね
450:名無しさん@十周年
09/09/24 19:37:30 6RsvHORK0
>>137
ところが法律は違うんだな。優先というのは優先道路に対する概念。
右折時に直進を妨害しない義務はあるが、直進も注意する義務があり直進は優先ではない。
右折者の過失が大きくなるが、直進も注意義務があるため過失となる。
第三十六条第4号にこの場合の直進車に対する義務が,第三十七条に右折者に対する義務がある。
第三十七条 車両等は、交差点で右折する場合において、当該交差点において直進し、
又は左折しようとする車両等があるときは、当該車両等の進行妨害をしてはならない。
第三十六条
4 車両等は、交差点に入ろうとし、及び交差点内を通行するときは、当該交差点の状況に応じ、
交差道路を通行する車両等、反対方向から進行してきて右折する車両等及び当該交差点又はその
直近で道路を横断する歩行者に特に注意し、かつ、できる限り安全な速度と方法で進行しなければならない。
451:名無しさん@十周年
09/09/24 20:08:26 0UdAbAHi0
交差点での典型的な事故パターンにわざわざ遭っちゃってるバイク乗りは
センスないから免許返納した方が良いよ
452:名無しさん@十周年
09/09/24 22:48:51 HbO/HcTF0
連休中、車運転してて下手な(危険な)バイク乗りが多くて頭にきた。
とくにアメリカンタイプに乗って何台かでツーリングしてる女、おっさん。
渋滞でのろのろ運転の車の横を前の仲間がいけたからって同じように
左側から抜いたりしてるけどスペースもないしアブねーよ。
草食動物のように群れからはぐれないようにと必死すぎて笑える。
去年までバイク乗ってて朝の渋滞時なんかはどんどん追い抜きしてたけど
やっぱ迷惑&いつ事故ってもおかしくなかったんだなと思った。
453:名無しさん@十周年
09/09/25 10:09:46 ngtbyy8R0
>>450
そうでない条件を用いて揚げ足取りか?
原則は直進優先。全ての道に於いてそうではないからといって
この事故が起こった場所では、どうだったか?が過失割合に影響する。
修正要素としては、直進側の信号が赤、右折可の矢印に従った場合は
言うまでも無い。直進側は信号無視になるしね。
454:名無しさん@十周年
09/09/25 13:50:20 zAOtvuzxO
バイクを乗用車でひいといて緊張感のないバカ親父はどうしたらいいですか?
455:名無しさん@十周年
09/09/25 13:56:47 VTHQwd5A0
バイクのりは例外なくDQN
456:名無しさん@十周年
09/09/25 19:14:28 fVWyalAxO
意味が判りません
newsplus:ニュース速報+[重要削除]
スレリンク(saku2ch板:518番)
518:F :09/09/25 19:00 HOST:p2041-ipbf1108funabasi.chiba.ocn.ne.jp [vandal.ism@*****]
対象区分:[個人・一群]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
スレリンク(newsplus板:-100番)
削除理由・詳細・その他:
個人の関係者です、スレッド全体を削除しないようなら、
警察に相談し、スレッドを立てた者、掲示板の責任者及び関係者を
警察・弁護士に相談しつつ提訴手続きを執行させてもらいます。
457:名無しさん@十周年
09/09/25 19:17:28 jHhnto820
99%車が悪いな
バイクはすぐ止まれると思ったんだろ
バイクを舐めすぎ
458:名無しさん@十周年
09/09/25 19:19:05 6Jcxu2cz0
newsplus:ニュース速報+[重要削除]
スレリンク(saku2ch板:518番)
459:名無しさん@十周年
09/09/25 19:24:51 gAj6pNjw0
>>457 トライクって四輪並みにフルブレーキ踏めるのかな?
460:名無しさん@十周年
09/09/25 19:26:33 fvNxeP+h0
バイクの速度が読めない場合多いからな
小さいからまだ向こうにあると思って右折してぶつかるパターンが多い
バイクが速度出してるとあっという間に接近してくるからな
あと対向車線の右折車の横から突然出てくるパターンもある
小さいから車の陰になって見えないんだな
ま、バイクの信号無視ととんでもない速度超過以外は車の確認不足だが
461:名無しさん@十周年
09/09/25 19:37:03 fVWyalAxO
車同士なら良くある事故だぬ。
462:名無しさん@十周年
09/09/25 19:52:27 m2hLf4C90
バイクも右折中の車がいるのに
よく特攻する気になったもんだ
普通は車だろうとバイクだろうと
右折がいれば相手の動きに注意すべきなんだが
463:名無しさん@十周年
09/09/25 19:52:34 ORQpNUV9O
最近彼氏の車の助手席乗るようになって、バイクやトラックの危なさに改めて気がついた。
助手席に乗っている時は左と後ろを気をつけて見るようにしている。
464:名無しさん@十周年
09/09/25 19:56:53 4Tc0gt+M0
右直事故は、右折車に責任がある場合が100%といってよい。
しかも、現場は片側3車線で見通しの良い直線道路とくれば、
飲食業、山下光夫(59)の実刑と損害賠償金支払いは、固い。
465:名無しさん@十周年
09/09/25 20:00:31 N1VNrLDs0
ちょw
466:名無しさん@十周年
09/09/25 20:06:05 eTuMR51Q0
>>463
助手席に乗る時は身を小さくしてシートバックにへばりついててくれたほうが
運転手としてはありがたい。
467:名無しさん@十周年
09/09/25 20:38:32 zZ8Q4K0E0
>>458
なにこれwww
468:名無しさん@十周年
09/09/25 21:29:20 Zq7Ppcv60
>>458
事故当事者の知り合い登場!?
469:名無しさん@十周年
09/09/25 22:15:31 5moY/rEqO
千葉県に交通ルール守れる奴はいないから事故が多い
470:名無しさん@十周年
09/09/26 04:54:04 jz+mOvID0
>>448
>四輪の免許取る時には自動2輪の技能講習も受けるからある程度は分かると思う。
やらねーよw
471:名無しさん@十周年
09/09/26 05:22:46 yo8nejTH0
>>470
自動二輪じゃなくて原付だった。これで文句ないだろ
まあバイクなんてものは駐車場持ってない奴が乗るもんだろうな。
持ってるんならわざわざこんな危ないもん乗らない。冬にバイク乗ってる奴見ると可哀想で仕方ない
472:名無しさん@十周年
09/09/26 05:27:37 jz+mOvID0
>>471
>自動二輪じゃなくて原付だった。これで文句ないだろ
原付の講習は必須じゃないんで、やらないところもあるかと。
少なくとも俺はやらなかった。
というか、原付と自動二輪は乗り物としての区別も交通ルールも
別物で、一緒にしていいもんじゃないと思うけど。
原付は自動二輪の下位免許でもあるけど、四輪の下位免許でもあるからな。
473:名無しさん@十周年
09/09/26 05:31:33 yo8nejTH0
お前のとこはやらなかったのか。なら悪かった
474:名無しさん@十周年
09/09/26 05:46:56 jz+mOvID0
>>473
原付の実技講習をやるかやらないかより、原付と小型自動二輪が
一緒って認識を持ってる方が怖い。
つーか、原付でも二段階右折とか第一通行帯走行義務とか
守ってない人が普通に多いしな。
475:名無しさん@十周年
09/09/26 05:56:48 yo8nejTH0
>>474
というより、俺んとこ田舎だから二段階右折とかほとんどないw
道路も狭くて殆どが片側一車線だから、第一通行帯走行義務とか違反のしようが無いw悲しいw
476:名無しさん@十周年
09/09/26 08:05:02 UmVZxENFP
>>3
>>10
結婚おめでとー
477:名無しさん@十周年
09/09/26 12:32:34 nbvNtvve0
こんな危険な騒音発生装置は規制すべき!
478:名無しさん@十周年
09/09/26 13:39:06 6wv1NBRq0
>>474
>第一通行帯走行義務とか
こんなのあったっけ?
3車線以上ある場合に、一番右以外の通行帯を走る権利は車にしかないけど、
原付が追越をするために一番右の通行帯を走る権利はあるはず。
29km/hの原付を追い抜くために30km/hの原付が右側車線を走ることは可能だと思う。
100m分前に行くために6分ぐらいかかるがw
479:名無しさん@十周年
09/09/26 17:41:54 jz+mOvID0
>>478
>こんなのあったっけ?
あるよ。知らないなら免許返上した方がいいのでは?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>第一通行帯通行義務
>
> 片側2車線以上の道路では、第一通行帯を通行しなければならない。
> ただし、小回り右折しなければならないときはこの限りではない(道路交通法第20条第1項)。
原付乗ってる奴って、平気で第一車線以外も運転したりしてるよな…
多分だけど、原付乗ってる奴って原付の交通ルール知らない奴が多いと思う。
自動車免許で乗ってる奴なんて、自動車以外のルールなんて意識して無いだろうし。
だから二種以上と原付を同じものとしてみてるんだと思う。
480:名無しさん@十周年
09/09/26 18:30:02 W/nY9t2R0
>>479
wikiじゃなくて、道路交通法に具体的に書かれている部分を明示してくれw
ちなみに、道路交通法第20条第1項には具体的に原付に関して書かれてない。
481:名無しさん@十周年
09/09/26 18:46:08 W/nY9t2R0
おっと失礼、車両はって書かれているから包括されるか。スマソ
482:名無しさん@十周年
09/09/26 18:52:48 6wv1NBRq0
>>479
そんな条文は知ってるよ。でも原付に限ったことではないだろ。
>>478に書いたとおり
法律上原付が走ることができないのは、3車線以上の場合の一番右以外の車線だけということでいいのか。
483:名無しさん@十周年
09/09/26 22:26:44 I0tGMSgS0
>>482
>そんな条文は知ってるよ。でも原付に限ったことではないだろ。
自分で「原付に限った事ではない」って言ってる通り、原付にその義務があるのは明白だろ?
つーか、条文知ってて義務がないと言い張れることがすごい。これが原付乗りの民度か。
そりゃ、二輪免許持ちから普通免許のみ or 原付免許のみと一緒にされたくないような書き込みをされる訳だ。
484:名無しさん@十周年
09/09/26 23:04:32 6wv1NBRq0
>>483
原付だけの義務である2段階右折(軽車両もあるとかいうなよ)と並列に書いてあれば,
原付だけ特殊な義務があったかのごとく誤解するだろ。
原付も追い越し時は追い越し車線走行は可能なわけで、
3車線以上の場合以外は交差点での走行方法以外特に差は出ない。
485:名無しさん@十周年
09/09/27 00:07:30 x/amM/YU0
>>484
>原付だけの義務である2段階右折(軽車両もあるとかいうなよ)と並列に書いてあれば,
>原付だけ特殊な義務があったかのごとく誤解するだろ。
しねーよ。二種(小型自動二輪)以上はそもそも第一通行帯通行義務なんてないんだから、
そもそも誤解のしようが無い。もし誤解するとしたら、小型自動二輪や普通自動二輪に
第一通行帯通行義務があると思ってる以外にありえねーよ。
つーか、第一通行帯義務が原付だけじゃねえ、って言ってんのはお前の方だろうがw
>原付も追い越し時は追い越し車線走行は可能なわけで、
>3車線以上の場合以外は交差点での走行方法以外特に差は出ない。
二車線の場合も基本的に第二通行帯通行は原則走行禁止だろ。
条文にそう書いてあるだろ…
> 片側2車線以上の道路では、第一通行帯を通行しなければならない。
条文、知ってるのか知らないのかハッキリしろよw
486:名無しさん@十周年
09/09/27 10:07:46 rt20Yei50
>>485
3車線以上あると、自動車に限り一番右以外の通行帯を走行車線として走り続けられるんだよ。
原付はそれができないだろ。その部分に差異があるといっている。
追い越し時の走行については一緒なわけで、原付だから追い越し車線が走れないわけでもないわけだし、
実態として第一通行帯以外を走っているのなんて原付に限ったことではないだろ。
(2倍の交通量があるから二車線にしているわけだから法律がそもそもおかしい部分もあるが)
487:名無しさん@十周年
09/09/27 13:55:53 GJMyz2YE0
上手いバイク乗りは
交差点進入の際に
わざとほんの少しS字に走る。
真っ直ぐだと遠くに見えたり見落とされる。
人間の眼は左右には強いが、前後には弱い
都市部は4輪より2輪がいいよ
昼間や通勤時間1時間のところが30分で行ける。