【裁判】「事務用機器の操作」という契約だったのに、実際は電話番や来客の接待、コピー取り…元派遣の女性、賠償求め日産などを提訴★5at NEWSPLUS
【裁判】「事務用機器の操作」という契約だったのに、実際は電話番や来客の接待、コピー取り…元派遣の女性、賠償求め日産などを提訴★5 - 暇つぶし2ch928:名無しさん@十周年
09/09/24 11:06:28 1xrMp5az0
日本人って能天気なとこあるから、がんばれば認めてもらえるって思って
一生懸命やっちゃう人って多いんだよねえ。
派遣に限らず契約社員なんかでもそう。でも、どんなに一生懸命
やったって、バッサリ切られるのがほとんど。



929:名無しさん@十周年
09/09/24 11:14:17 FsyZIOP90
>>923
そういうことでないと色々とマズイのだろう

930:名無しさん@十周年
09/09/24 12:15:09 MBDNCioj0
PCしか操作できない派遣に価値はあるんだろうか?

931:名無しさん@十周年
09/09/24 13:06:39 dCUpnz3gP
>>930
恐ろしいことに、まともにPC操作が出来ない公務員とかざらにいるから困る。

932:名無しさん@十周年
09/09/24 13:46:57 UVmq54dD0
派遣元派遣先の両方にゆるゆるな法律って、もう小一時間…

全国の派遣が見てるんだから、6すれ目もちゃんと作ってね。
おながいします。

933:名無しさん@十周年
09/09/24 13:49:03 NahrcD6DO
面白い国になってきたね

934:名無しさん@十周年
09/09/24 13:51:31 IrOrz9WB0
軽作業といったのに棺桶運ばされた

935:名無しさん@十周年
09/09/24 13:51:41 5Uo6TsjvO
このスレ…レベル低すぎ
身の程を知れば?

936:名無しさん@十周年
09/09/24 13:54:58 neAc/c8BO
いつまでもヤクザ派遣をのさばらせないためにも裁判で女性に勝っていただきたい
派遣会社の社員は自分の仕事を恥じるべき

937:名無しさん@十周年
09/09/24 14:03:52 Smfc9lQkO
伸びなくなってきたな
やはりこのまま風化するのか

938:名無しさん@十周年
09/09/24 15:09:55 DG6r+m1I0
>>928
頑張ることは基本だけど、それで認められるとは限らないよね。
派遣先でも、仕事を頑張れば頑張るほどそれが当たり前になる。
はっきり主張しないと、使う側は分かっているくせに
こっちが納得してやっているものだと思っていたふりをする。
正社員のサービス残業だってそうだよ。

939:名無しさん@十周年
09/09/24 20:11:33 6YWhyMLe0

この大阪高裁判決は「労働者派遣法は、労働基準法ならびに職業安定法に違反する」と
判断した画期的な判決でした。松下は判決を不服として、最高裁に上告中です。
11月27日に最高裁で弁論が開かれることが決まりました。

              ↓ ↓

【赤旗】松下プラズマ 偽装請負告発の〇〇さん勝訴
    派遣先に雇用義務 大阪高裁判決
URLリンク(www.jcp.or.jp)
 大阪の松下プラズマディスプレイ茨木工場で働いていた〇〇さんが偽装
請負を告発し、直接雇用のあと五カ月間で解雇されたのは不当だと解雇撤
回を求めていた裁判の判決が二十五日、大阪高等裁判所(若林諒裁判長)
でありました。判決は、一審判決をくつがえし〇〇さんの訴えを全面的に
認めました。

 〇〇さんは二〇〇五年五月に偽装請負を告発、その不法性を社会に訴える契
機となりました。松下は、いったん直接雇用したうえで隔離部屋に押しやり、
〇六年一月末に解雇しました。

 判決は、松下の違法行為(偽装請負)を認め、請負契約は無効だと指摘。継
続して働かせていたことについて「黙示の労働契約(直接雇用)」にあったと
して、〇〇さんの地位について「雇用契約上の権利を有する」と確認しました。

 〇〇さんを直接雇用後、配置転換し一人作業を押し付けたことについて「報
復行為」と批判。雇い止めについても、契約は多数回更新され仕事も継続して
おり「更新拒絶の濫用(らんよう)として許されない」と断定。事実上の常用
雇用の契約関係にあったと認めました。



940:名無しさん@十周年
09/09/24 20:11:45 1xrMp5az0
>>938
そうなんだよ。でも派遣の場合主張すると「面倒な奴」と思われて
次からは紹介してくれなくなる。
みんながみんなそういう奴ばっかりなら改善されていくんだろうが、
上のレスにもいくつか見られるように、派遣でもそういう使い方されて
当たり前だと思って、主張する派遣を叩く奴がいる。

この構造は正社員の場合もおんなじだけど、それじゃあダメなんだけどな。
せめて派遣くらいは皆がもうちょっと権利意識持たないと。


941:名無しさん@十周年
09/09/24 20:33:26 UVmq54dD0
派遣は組合がないから、法律でしっかり守ってくれないと今みたいな
状態になる。つまり、派遣元派遣先でグルになって法律の目を
くぐり、派遣が犠牲になる。

今回の裁判は、野放しになってた大企業の悪弊を見直すいい機会だ。
大企業の谷間であえいでいた派遣社員たちが、救われるのを見届けたいよ。

>>1
ちゃんと6スレ目も立ててよね、ニュー速にスレ立てできる人は限られてるんだから。

942:名無しさん@十周年
09/09/24 20:34:29 ieojoZC9O
三年で申し出の義務と言っても、「派遣元から三年経ったと聞かされてないから知りません」
が通るんだからザルも極まってるよな
そりゃ訴訟も起きるわ

943:名無しさん@十周年
09/09/24 20:36:49 LbYHx8bp0
「雑用」で募集しなかった派遣先が悪いw

944:名無しさん@十周年
09/09/24 21:05:05 e8Eqpos00
>>942
いや、聞かされるよ?
派遣の使用期限の最終の日の通知っていう書類が派遣元から派遣先へ渡される。
これを渡していなければ、やはり違法。

実は派遣は法律では、強固に守られている。
だけども、法律を守ってない派遣元・派遣先が多すぎる。

945:名無しさん@十周年
09/09/24 21:10:16 UVmq54dD0
派遣元と派遣先の違法行為を、今回の裁判でしっかり裁いてほしい。
こうやって大っぴらな違法行為も、派遣社員は泣き寝入りするしかなかったんだから。

3年たてば雇用も安定するとがんばってたのに、あれ、れ、3年過ぎたのに……
でも、苦情を言ったら雇用止めになるし、今後仕事を紹介してもらえなくなるし、
と、心配した人はたくさんいるはず。

大企業相手だからと、ずっと泣き寝入りしてきた派遣の敵討ちだよ! 
法律の網の目をくぐることばかりしてきた派遣先と派遣元、思い知れ!

946:名無しさん@十周年
09/09/24 21:12:18 dCUpnz3gP
>>944
守ってないのがばれても、指導しておわりだしな。

一見、強固に守られてるといった方が正解か
実情は全然守られてないし。

947:名無しさん@十周年
09/09/24 21:51:00 2Yz1gXiy0
>>944
渡して無くて通ったのが>>1だし。

948:名無しさん@十周年
09/09/24 22:22:33 LGZ4GsRPO
1>>と同様に
専門26業務の事務用機器の操作として
3年以上同じ派遣先で総合職と同じ業務を
していた場合は法令違反なのか?

949:名無しさん@十周年
09/09/24 23:02:33 XgBDgAgb0
>>941
>>派遣は組合がないから、法律でしっかり守ってくれないと
組合ってのは誰かが作ってくれるもんだと思っているのか?
おめでたい奴 次スレなんか必要ないだろ もう勢いないし

950:名無しさん@十周年
09/09/24 23:13:34 p0fzTbl+0
>>949
立てづらい環境にあると言うkとか。。。

951:名無しさん@十周年
09/09/24 23:38:28 ppfkA9UC0
>>948
総合職と同じ業務というのが、具体的に何をさすのかよく分からないけど
事務用機器の操作(5号)として契約していれば、契約の業務のみ
それに付随する業務の割合は一割以下、それ以外をやらせていたら法令違反。

ただし、派遣でもやりがいのある仕事をしてステップアップをと
考えている人なら、やってくれる場合が多い。このあたりは派遣の個人差。
一方的にやらせるのではなく、まず派遣本人にやってもよいかどうか
打診してみるのがいいと思うよ。

952:名無しさん@十周年
09/09/24 23:50:13 LGZ4GsRPO
>>951
正社員になれるかもしれないからと
不明確でないことを言って業務を
依頼しているのはどうなのだろうか?

953:名無しさん@十周年
09/09/25 00:03:23 ppfkA9UC0
>>951
それはダメだわ。訴えられる可能性がある。
私が知っている似たようなケースでは、裁判にこそならなかったけど
ものすごく揉めたよ。

954:名無しさん@十周年
09/09/25 00:08:04 FDDHvpfo0
>>953>>952へのレスです。ごめんなさい。

955:名無しさん@十周年
09/09/25 00:11:31 wxemh3ae0
>>952
それのどこが「不明確でない」のやら

956:名無しさん@十周年
09/09/25 00:43:25 dccsSA4aO
自分も3年経ったら社員になれるかも、と思って仕事に身を捧げた。
残業だって終電ギリギリまで頑張った。
そもそもそこまでしないと現場はまわっていかないからね。
でも、契約内容の是正を求めた途端に雇い止め\(^o^)/
身寄りもないし、捨て身になれるよね
担がれるのは百も承知で

957:名無しさん@十周年
09/09/25 08:01:46 jzhnxpQ60
>>956のような人は多いと思う。この裁判の女性も、泣き寝入りを5年以上してて、
とうとう腹にすえかねて、今回の捨て身の裁判だ。派遣元も派遣先も
違法行為の目こぼしを当たり前のように享受して、長いこと派遣社員を食いものにしてた。

この裁判はある意味、すべての派遣の希望の星だよ。派遣社員が、法律の下、まともに
働くという当たり前の権利のための。

958:名無しさん@十周年
09/09/25 08:06:01 uAE0h6fFO
はあ?契約外の仕事?!当たり前にあるだろそんなもん…
ガキか。

959:名無しさん@十周年
09/09/25 08:17:16 jzhnxpQ60
グループで億単位の訴訟だって、そのうち出てくるンじゃ?
今まで企業側の違法行為がひどかったからね。

960:名無しさん@十周年
09/09/25 08:40:38 oLSCe6Nk0
>このため女性は09年4月、東京労働局に指導を申告したが、同月内にアデコに契約を解除された。
これが問題にならん方がおかしいと思うが…

961:名無しさん@十周年
09/09/25 08:43:49 CqXKX8m6O
まぁ、生活するためには
黙って働くか、死なばもろともの覚悟で訴えて金請求するか
どちらかしか無い罠

しかしこの女性
この先どうなるんだろ

962:名無しさん@十周年
09/09/25 08:50:39 tI2ZRSk60
>>958
ヒント:派遣

派遣とはそういう約束で利用するもの。
それが飲めないなら、直接雇用でどうぞw

これが大原則なw

963:名無しさん@十周年
09/09/25 08:59:34 HTK8FYGa0
契約きられたのは、この女の主張したように契約内容と違う仕事させられてたからだろ。
日産は便利屋事務女が欲しい、
派遣元は希望の女を斡旋したい。
でもこの女は「私はそんな女じゃありません」って訴えた。

じゃ、お前いらね ってだけじゃん。

わざわざこの派遣の女のために、ご希望の職場を作れって事か?
と何となく思った。

964:名無しさん@十周年
09/09/25 09:02:55 1+8tviSZ0
1500万ってバカかよ
お前にそんな価値があるか死ね

965:名無しさん@十周年
09/09/25 09:07:36 v9DGQJa1O
>>964
おまえの価値は、1500円に少し届かない感じ。

966:名無しさん@十周年
09/09/25 09:11:31 tI2ZRSk60
>>963
違うよ。
派遣とはそういうことを承知の上で使うもの。

直接雇用で働かせれば問題ない。

一番問題なのは
直接雇用はしたくない、でも好きなように使いたい。
という企業の姿勢。

967:名無しさん@十周年
09/09/25 09:29:03 s6O5SF4OO
>>960
良く考えたら訴えるべきは派遣元で客先(派遣先)じゃないよな。
客先に金出せ正社員にしろとか本人もかなりクズ。

968:名無しさん@十周年
09/09/25 10:07:15 jzhnxpQ60
>>967
直接雇用の打診は日産がすべき義務。そもそも団体交渉に応じないのは
法律違反丸出し。アデコと日産が結託して、派遣社員をいいように使って
甘い汁を吸っていたという、どこにでもあるお話し。

そして、このような違法に泣き寝入りしてきた派遣社員は、この人みたく
勇気を出して立たねばならないという教訓。

969:名無しさん@十周年
09/09/25 10:10:29 NvtRywPe0
仕事がねえんだからしょうがねえだろ

970:名無しさん@十周年
09/09/25 10:45:12 Spt0uMnS0
こんな雇用を増やせない会社にエコ減税をする必要があるのか?
いっそ増税してリストラ進めさせればいい。
その後に雇用が好転するからな。


971:名無しさん@十周年
09/09/25 11:06:09 u2PUamTTP
>>966
>一番問題なのは
>直接雇用はしたくない、でも好きなように使いたい。
>という企業の姿勢。

確かにその通りだね。
そんな使い方をした派遣が今回の件の様に訴えてこないと思ってたら甘すぎだけど。

972:名無しさん@十周年
09/09/25 11:33:09 jzhnxpQ60
派遣は今まで泣き寝入りしすぎだよ。派遣の泣き寝入りと、大企業に
甘い司法を勘定に入れた上で、アデコは、ここまで大きくなった。
泣き寝入りしてる限り、何も動かない。


973:名無しさん@十周年
09/09/25 11:40:30 /3qxBE3a0
>>968
言うならば、
直接雇用をしたくないけど、好きなように使いたい
だから脱法行為もする、そんなところには勇気出して裁判
正直結果が楽しみである。

974:名無しさん@十周年
09/09/25 11:43:28 eiacZZXPO
ハケンの品格(笑)に感化された馬鹿かプロ市民の戯れ言だろこんなん

なんで肯定的な意見が多いのか理解できない

975:名無しさん@十周年
09/09/25 11:57:43 tI2ZRSk60
>>974
当たり前。

正当な権利を肯定したくないお前は脱法企業の人事?
それとも、どっぷりと浸かってしまって思考停止した社畜?

976:名無しさん@十周年
09/09/25 12:05:59 YHrQCTKwO
>>974
派遣がいっぱいなんだよ
正社員なれよお前ら


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch