【政治】亀井金融相「モラトリアムで金融機関が苦しくなった時には公的資金を注入すればよい」★2at NEWSPLUS
【政治】亀井金融相「モラトリアムで金融機関が苦しくなった時には公的資金を注入すればよい」★2 - 暇つぶし2ch930:名無しさん@十周年
09/09/22 00:36:47 QJaF+zzk0
>>906
どこの銀行員・首脳でも亀井発言に(゚Д゚)ハァ?
ど素人もいいところ

ソースは金融機関の人間である俺
郵政民営化とわざわざ切り離す必要はない。セットで考えるのが普通。
探してもゴロゴロあるだろ

URLリンク(www.j-cast.com)
ロイター通信の2009年9月15日付記事によると、ある国内証券ディーラーからは、
「郵政改革は日本の構造改革の象徴であったため、後戻りするような政策になれば、
海外勢からは改革姿勢の後退と受け止められ、日本株売りにつながりかねない」との指摘が出ているという。

国際金融アナリストの枝川二郎さんは、警察官僚出身の亀井静香代表に、
キーポストを任せることに疑問を呈する。

「亀井さんは、経済をあまり理解していない人ですね。素人には、その動きは難しくて、
なかなか分からないのですよ」

ある金融機関の役員からは、15日夕、「亀井さんでは、まったく困る」とのメールが来た。
亀井代表がこの日の会見で、中小企業に対して3年ほど借金の元本返済を猶予するモラトリアムを
導入するとしたが、この役員は、「すぐに中小企業に金を貸せと言い出すのでしょう。
本当にそういうことが日本経済のためになるのか判断しているのでしょうか」と嘆いていた。

枝川さんは、「まったく同感です」としたうえで、こう話す。
「(現金融担当相の)与謝野馨さんは、経済に理解があり、少なくとも愚かなことはやっていません。
亀井さんが、郵政に対する理念を通そうと、目先の政治的なことばかり追い求めていると、
世界の笑い者になるかもしれませんよ。民営化しない選択肢もありえますが、
全体として経済をどう動かしていいか理解していない人がやると、本当に日本売りになるでしょうね」


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch