【政治】亀井金融相「モラトリアムで金融機関が苦しくなった時には公的資金を注入すればよい」★2at NEWSPLUS
【政治】亀井金融相「モラトリアムで金融機関が苦しくなった時には公的資金を注入すればよい」★2 - 暇つぶし2ch895:名無しさん@十周年
09/09/22 00:19:17 A+LsK/HAO
>>887
どうやって規制するよ?
貸付を義務付け→優良企業のみに貸付て終わり。
貸せる総量は決まってるからな。

896:名無しさん@十周年
09/09/22 00:20:25 hJx846PL0
負け組の小泉信者うぜーーーーーーー
まあ亀井は負け組に優しい政治家だから安心しろwww

897:名無しさん@十周年
09/09/22 00:20:40 KPQfEPwt0
税金に集って生き延びようとするゾンビ企業の親玉が亀井。
こういうのを叩き潰さないと、また失われた数十年になっちゃうなあ。
土建屋だの、もう成長性のないダメ中小企業がどんどん生き延びて、適正な資源配分を損なう。
せっかくの改革政権にこんなどうしようもない守旧派がいるのはまったくの不幸だね。

898:名無しさん@十周年
09/09/22 00:21:01 RZNi46ZM0
>>895
表に出てる規制だけが指導方法だと思ってるあたりが・・・

別件で締め上げるなど、やり方はいくらでもある。

899:名無しさん@十周年
09/09/22 00:21:05 iERvroes0
>>743
納得です。
でも政府はパイを広げる手助けはしてあげてほしいです。
やってるのかもしれませんが。
中小零細企業は各種支援策をこまめに確認してほしいです。

>>744
確かにそうですが、持続可能なのでしょうか?
ごめん。亀氏は短期的な支援策でしたね。
→パイを広げる民間努力・国の支援などがないと長期的には無理って事でしょう。
預金金利・貸付金利が0であっても、官民共に無策なら持続的な経済成長はない。
(ありえない話でした。ごめんなさい)

900:名無しさん@十周年
09/09/22 00:21:24 +fEamMZ+0
>>895
その貸せる送料を決めている悪しき新BIS規制の自己資本比率を
国内行限定で構わないので2%くらいに緩めればい

国際業務行はアメリカと同等の3年限定5%に緩和で十分だな

901:名無しさん@十周年
09/09/22 00:22:47 QJaF+zzk0
>>875は今だに小泉竹中がうんねん、郵貯がハゲタカにうんねん言っている妄想陰謀厨

民主の工作員なんだろうが、
亀井の一連の発言で、「郵政民営化による改革が後退した」とみられて銀行株は暴落
これが現実であり、市場の評価

もう選挙は終わったんだよ(笑)

902:名無しさん@十周年
09/09/22 00:23:02 zlfsvB5u0
中小が潰れ放題な現状に何も手を打たずに自然回復を望んでるような時ではないからある程度は評価する。

高速無料化とか後回しにして財源ひねり出せよ。

903:名無しさん@十周年
09/09/22 00:24:07 JX0zfIuM0
さすが自民党の中で最も腐った政治家の一人だっただけのことはある。


904:名無しさん@十周年
09/09/22 00:24:16 gBIoIFAz0
亀井は経済に関しては恐らく正しい。

905:名無しさん@十周年
09/09/22 00:24:18 RZNi46ZM0
>>901
その狂ったような物事のひっくり返し方は実に小泉信者らしくて好感が持てるね。

外資が引き上げるなら、金をどんどん刷って国内で買い戻せばいいのさ。
利益を外国にくれてやる必要などない。

906:名無しさん@十周年
09/09/22 00:25:16 +fEamMZ+0
>>901
銀行株暴落と郵政民営化による改革の関係って何よ

思考停止おびただしいぞ

907:名無しさん@十周年
09/09/22 00:25:43 zPhoUqG00
新規の貸し出しが減るか、金利が上がるかで
中小企業はもっと厳しくなるんじゃ?

908:名無しさん@十周年
09/09/22 00:25:47 ZWfTiFPdO
>>905
インフレなんておこしたら、韓国みたくなるよ

909:名無しさん@十周年
09/09/22 00:26:26 WNX5CG5U0
>>888
お前、大丈夫か?
雇用の場が失われれば、日本自体が立ち行かなくなるんだぞ

>>893
現在の貸付金に手をつけないだけで、利子に関しては回収できるんだよ

民主憎しと思って亀井たたきをしている人がいるかもだが、
この政策に関しては自民なんかより正当性が高いものだから考えを改めたほうがいい。

あとゾンビ企業とか連呼している香具師がいるが、
成長性の高い産業を支えているのが低収益だが
着実に生産していく企業だということを忘れんな

910:名無しさん@十周年
09/09/22 00:27:32 A+LsK/HAO
>>900
それだけ一部優良企業に貸付るだけ。
中小に貸すリスクなんて取らんよ。有限である以上、目一杯貸してます、で終わり
優良な技術が有り、景気さえ上向けば回収出来るが
今は厳しい。
そんな企業だけに貸すような法でも作るか?
厳正に運用出来るとはとても思えんぞ
>>898
ん?その方策を聞いてるんだぜ?

911:名無しさん@十周年
09/09/22 00:27:40 etgPSqae0
亀井の思想は最底辺層に十分な援助をして、その財源は公共事業をやりまくる、だからな
社会民主主義+ケインズ主義というとても厄介な人

912:名無しさん@十周年
09/09/22 00:27:51 6xp/CD6M0
>>892
日本の全従業員数:54,184,428人
300人未満従業員数:47,211,639人

(平成18年度 統計局)

この数字見ただけで中小企業潰したらどうなるかくらい分かると思うんだけどね。

913:名無しさん@十周年
09/09/22 00:27:52 zlfsvB5u0
>>901
URLリンク(ameblo.jp)

外資の介入への防衛手段無しに郵政民営化に踏み切った竹中の罪は重い。
アメリカの経済に明るい経済学博士のコイツがこんな初歩的な事をすっとぱしてたのだから犬扱いされるのは必然。

914:名無しさん@十周年
09/09/22 00:27:58 x+XYdY6JO
無能でヤクザな中小企業経営者を救うために善良な市民が犠牲になるわけだ。

915:名無しさん@十周年
09/09/22 00:28:31 QJaF+zzk0
>>904
亀井の言う経済はマルクス経済(笑)だろ
銀行界では相手にされないね
民主もよりによって、何でこんなやつ金融担当にしたんだか
中川・与謝野が光って見える

>>905
この手の話は常に具体論がない

916:名無しさん@十周年
09/09/22 00:28:37 yYflukQH0
亀井氏の関係者も見ているならアドバイスだけど、
1. モラトリアムと公的資金注入(普通株)をペアで実施。全行一斉にやる。
Core tier1と自己資本比率を十分にカサアゲさせる。
これでハゲタカの売ポジションはクローズ。
2.ついでに株価対策をアナウンス。踏み上げ相場が始まるから、出遅れ感の強い日経はあがるよ。
3.3年間のモラトリアムの出口として、中小企業相手の政策金融機関をフル活用させる。
4.追加融資を引き出すためのマルホの活用、運用基準を緩める。
5.モラルハザードと煩いことを言う新聞もあるから、中小企業のおっちゃんは、3年間で何とか上向かせて、
頑張ってと叱咤激励。でももっとひどいモラルハザードはウォール街なんだけどね。。

ある意味、市場を牛耳っているハゲタカ連中のポジションを脅かす様な政策をとれば、逆に回りだすと思うよ。。









917:名無しさん@十周年
09/09/22 00:29:07 WNX5CG5U0
>>907
多くの新規貸し出しってのは
今まで借りていた資金の借り換えが主なんだよ
転がしっていって、銀行も認めている行為なの

問題なのは、銀行が苦しくなると転がしの
借入金を強制的に回収しようとすること

918:名無しさん@十周年
09/09/22 00:29:24 KPQfEPwt0
まあ、日経平均が8000円を切って、5000円近くになると、
嫌でも政策の責任を問われるからいいんだけどね。
ま、害は少ない方がいいんで、できるかぎり早くいなくなることだね。

919:名無しさん@十周年
09/09/22 00:29:38 RZNi46ZM0
>>910
そういう拗ねたガキみたいな言い分が通ってたのは政権がネオリベバカだったからだと気づかないあたりが・・・。
舐めた真似するな、と締め上げられておしまい。

どうやって締め上げるかって?
別件で手入れを食らわせることをちらつかせる、なんてのがあるな。
どうせまっとうになんてやっていないのだから。

素人の俺でもいくつか思いつく。
政府がやるとなればいくらでもあるだろうね。

920:名無しさん@十周年
09/09/22 00:29:59 gBIoIFAz0
>>901

の因果関係を説明してもらいたい。

921:名無しさん@十周年
09/09/22 00:31:05 lu8O2dlEO
>>915
中川は朦朧会見除けば、すごい有能な政治家やろ。
惜しい人を亡くしたもんだ…

922:名無しさん@十周年
09/09/22 00:31:11 6xp/CD6M0
>>899
してるよ。
例えば中小企業基盤整備機構に売上伸ばす方法聞いたらたくさん教えてくれる。
中小企業向けにマッチングをしてくれるところもある
そういうのを利用しないで過去の取引実績だけで自転車操業を続けるのはさすがに経営者の怠慢だろ

923:名無しさん@十周年
09/09/22 00:31:25 etgPSqae0
これだけ小泉と正反対の思想なのに総裁選で小泉を選び、小泉に完璧に裏切られた亀井
あれから亀井は小泉否定、小泉への復讐だけを生き甲斐に政治家を続けている

924:名無しさん@十周年
09/09/22 00:32:23 +fEamMZ+0
>>910
地元中小企業への与信を担当するのが地銀や信金なわけだが
君の言の通りなら信金の与信担当者はメガバンの担当者より間違いなく有能ってことだ

925:名無しさん@十周年
09/09/22 00:33:47 A+LsK/HAO
>>917
元本固定されるなら、普通金利は上がるよな?
苦しくても回収出来ない、リスクを取る訳だから。
正直、いまの金融機関はおかしい点が多々ある。
手形の割引システムだって、リスク取らずに果実を得る、悪魔のシステムだと思う。
連帯保証・不動産担保もな。
ただ、亀の方法論は短絡的かつ現場を見てないとしかいえん

926:名無しさん@十周年
09/09/22 00:34:34 kD0MyRlSO
みずほは持論を述べてもそれは閣内協議しますと配慮をみせるけど
亀井は言いたい放題だな。
自分の党の力を過信しすぎでしょ。

927:名無しさん@十周年
09/09/22 00:36:02 HfwvBwS7O
石原銀行で失敗してるだろ。無闇に借り手有利にしたら、金パクって逃げ
る輩続出だ。例えば設備投資資金に限って国が利子補給するとかやらんと
運転資金なんてベンツ乗ってる社長の給料に使われた借入金の猶予になる
かもしれんよ。一律とか有り得ないし、将来モラル低下で国が破綻するわ

928:名無しさん@十周年
09/09/22 00:36:09 A+LsK/HAO
>>919
あのなあ…答になってないのは解ってるよな?
別件が無ければ機能しない、って認めてるみたいなもんだぞ

929:名無しさん@十周年
09/09/22 00:36:14 iERvroes0
>>919
そんな別件逮捕みたいなことしなくても、金融庁監査でネチネチやればOK

930:名無しさん@十周年
09/09/22 00:36:47 QJaF+zzk0
>>906
どこの銀行員・首脳でも亀井発言に(゚Д゚)ハァ?
ど素人もいいところ

ソースは金融機関の人間である俺
郵政民営化とわざわざ切り離す必要はない。セットで考えるのが普通。
探してもゴロゴロあるだろ

URLリンク(www.j-cast.com)
ロイター通信の2009年9月15日付記事によると、ある国内証券ディーラーからは、
「郵政改革は日本の構造改革の象徴であったため、後戻りするような政策になれば、
海外勢からは改革姿勢の後退と受け止められ、日本株売りにつながりかねない」との指摘が出ているという。

国際金融アナリストの枝川二郎さんは、警察官僚出身の亀井静香代表に、
キーポストを任せることに疑問を呈する。

「亀井さんは、経済をあまり理解していない人ですね。素人には、その動きは難しくて、
なかなか分からないのですよ」

ある金融機関の役員からは、15日夕、「亀井さんでは、まったく困る」とのメールが来た。
亀井代表がこの日の会見で、中小企業に対して3年ほど借金の元本返済を猶予するモラトリアムを
導入するとしたが、この役員は、「すぐに中小企業に金を貸せと言い出すのでしょう。
本当にそういうことが日本経済のためになるのか判断しているのでしょうか」と嘆いていた。

枝川さんは、「まったく同感です」としたうえで、こう話す。
「(現金融担当相の)与謝野馨さんは、経済に理解があり、少なくとも愚かなことはやっていません。
亀井さんが、郵政に対する理念を通そうと、目先の政治的なことばかり追い求めていると、
世界の笑い者になるかもしれませんよ。民営化しない選択肢もありえますが、
全体として経済をどう動かしていいか理解していない人がやると、本当に日本売りになるでしょうね」

931:名無しさん@十周年
09/09/22 00:37:08 3PjPCMcI0
>>907
日本国内については、金利を人為的に抑えられるし、実は人為的にコントロールしている。
基本的に、ほぼ全ての銀行の預金金利が同じ意味を考えてみればよい。
本来の金利機能が生きている国ならば、ソフトバンクの個人向け国債が
危ない金利をつけているように、金利に差がついてくる。

932:名無しさん@十周年
09/09/22 00:37:31 RZNi46ZM0
>>928
お前、突かれて痛いところがない企業なんてあると思ってるのか?

銀行真理教でも信仰してるのか?

933:名無しさん@十周年
09/09/22 00:37:56 x+XYdY6JO
亀井のやりたいことは、支持母体のゆうちょ銀行のライバルになる金融機関を無
理やり国有化して、国のいいなりにさせた上で、ゆうちょ銀行に吸収合併だろ。私有財産制度の破壊だよ。

934:名無しさん@十周年
09/09/22 00:38:57 yYflukQH0
>>929
そうなんです。
亀井氏は金融庁検査という絶大な武器を手にしたのです。
これから阿鼻叫喚が見れて楽しみ。

935:名無しさん@十周年
09/09/22 00:39:09 KPQfEPwt0
亀井信者のいう金融行政では、バブル期真っ青の最悪の裁量行政になりそうだねww

936:名無しさん@十周年
09/09/22 00:39:44 AciCLG+u0
法整備しないうちからバラマキですか?

937:名無しさん@十周年
09/09/22 00:39:55 A+LsK/HAO
>>924
ああ、中小にも優良なトコはあるからなあ。
そして、地銀は地元の優良企業知り尽くしてるからな。実際。
金がそういう企業ばかりに集まり、今この風雨を凌げば羽ばたける企業を殺す政策だ、と言ってるんだよ。
そういう企業を助けたい亀の気概は買うが、現実味がない。

938:名無しさん@十周年
09/09/22 00:40:37 H0oTx/4y0
>>827
ウミだかなんだかしらないけど
肝心の政策のほうはどうなのよ。
これ以上トンチンカンな事やられると
いい加減国がもたないよ。

939:名無しさん@十周年
09/09/22 00:40:50 aSy5s7Y30
心に思ってても言っちゃいけないことってあるわけよ。
「注入します」って言っちゃったらなんの脅しにもならないだろw

940:名無しさん@十周年
09/09/22 00:40:53 8WkcrOiX0
>>930
春からの暴騰でむしろこの程度しか落ちないのが恣意的なんだし
9月は株は弱いこと多いだろ
ほとんど関係ない

941:名無しさん@十周年
09/09/22 00:41:21 6xp/CD6M0
>>933
どういう人生を送ったらそういうファンタジックな妄想ができるのか是非教えてくれ

942:名無しさん@十周年
09/09/22 00:41:43 WNX5CG5U0
>>925
おまえのほうが現場を見れてないって

中小企業の現状と融資の現状、倒産数の高さをしっかり見てみろ

>>930
世界の笑いものとかいっているが
世界の常識って言われていることについていって
今の金融崩壊があると思うんだが・・・

日本なりの独自の金融ルールを設けることが重要なんじゃないかな

943:名無しさん@十周年
09/09/22 00:41:59 gBIoIFAz0
>>930

「国際金融アナリストの枝川二郎さん」とか、「金融機関のオレ」とかどうでもいいから、ちゃんと説明してほしい。

944:名無しさん@十周年
09/09/22 00:42:02 BRNhdu1o0
たしかに銀行甘やかしすぎ
これで国が滅ぶなら滅べよ

945:名無しさん@十周年
09/09/22 00:42:08 iERvroes0
>>922
えっと、政府の支援策に対するレスですよね。
それなら、貴殿の言うとおりです。
ありがとう。

946:名無しさん@十周年
09/09/22 00:42:16 eyNLwcKyO
結構伸びてるね。
まともな人が多くて安心する。
こればっかりは、ありえない。
地銀潰してゆうちょに金を集めようだなんて許せるか。

947:名無しさん@十周年
09/09/22 00:43:13 0ffcJdgl0
>>940
はいよ
URLリンク(stocks.finance.yahoo.co.jp)
まぁご判断は任せますが

948:名無しさん@十周年
09/09/22 00:43:40 A+LsK/HAO
>>932
いや。全てがそうだとは思わんな。

だが、逆にそういう銀行なら、好き放題出来る、って事は認める訳だな?
それって笊だよな?

949:名無しさん@十周年
09/09/22 00:43:47 RZNi46ZM0
>>935
小泉以降は銀行に好き放題やらせて国内を荒らしまわらせるために裁量を使ってたようなものだね。

それを改めようって言うだけの話。
銀行は単なる企業じゃないから当然の話。

950:名無しさん@十周年
09/09/22 00:44:32 +fEamMZ+0
>>930
象徴とかどうでもいい、具体的に何さ金融機関の人

もちろん、三井住友に限れば具体的に影響大有りだろうけどなw

951:名無しさん@十周年
09/09/22 00:44:59 zlfsvB5u0
>>946
スレが埋まりそうだからって勝手に総括しようとしてんなよ

952:名無しさん@十周年
09/09/22 00:45:01 HfwvBwS7O
つーか、これ以外でも、国民新党のマニュフェストって、5年で200兆財政支出とか、地方に5兆ど
うたらとか、あらゆる分野がばらまき。真面目に亀井の思い通りにさせれなら、民主党の掲げるム
ダの排除とかと真逆になるぞ。郵政だけやらせとけよ。西川クビと民営化見直しは一致してるし。
他は国債すらなるべく出さないという民主党と正反対のばらまきに同意する必要なかろう

953:名無しさん@十周年
09/09/22 00:45:05 yHhF2gum0
>>930
>海外勢からは改革姿勢の後退と受け止められ

こういうとき何時もそうだけど、「海外勢」ってある特定の「あの」勢力でしょ


954:名無しさん@十周年
09/09/22 00:45:56 UHJUFkgK0
>928
ふつうにあるよね。
金融庁からやっちゃいけないといわれているようなこと。
たとえば緊急保証でプロパを返済させたとか、決算時に強引に短期貸付を行ったりとか。
担当者からこれやらないと次は貸しませんよと脅されましたと金融庁に電話かけてみると面白いよ。
普段何気なく銀行員がやっているから気にしていないようだけど、所轄省庁に連絡すると許認可事業だからガクブルものだよ。



955:名無しさん@十周年
09/09/22 00:46:01 RZNi46ZM0
>>948
そんな銀行なんてほとんどないと思うから、ザルじゃないだろうね。
あと、ほかの人が言ったように金融庁検査でネチネチいびれば、大抵は音を上げるだろうね。

見せしめにいくつか締め上げれば、他のところは従わざるを得ないだろうね。

956:名無しさん@十周年
09/09/22 00:46:23 8WkcrOiX0
>>947
あと10パー落ちててうわーって感じ
ファンダで考えるとしても新規制のが影響大きいでしょ

957:名無しさん@十周年
09/09/22 00:46:38 iERvroes0
>>934
俺は楽しみじゃない!兄貴が鬱になるw

958:ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84.
09/09/22 00:46:40 YGO4pMyR0
>>930
一方アメリカは全額免除同然の措置をとった

【アメリカ】

サブプライムローン問題による住宅の差し押さえを防ぐ住宅救済法は、2009 年 5 月 20. 日に大統領の署名を経て成立した


959:名無しさん@十周年
09/09/22 00:47:08 QJaF+zzk0
>>940
関係ある
亀井発言が暴落の原因

自行の株価が現実だし、
怒り心頭の銀行も多数
この辺の情報交換は一瞬

960:名無しさん@十周年
09/09/22 00:47:36 6xp/CD6M0
>>947
今年の春あたりの水準に落ちてるね。
中間決済の予測の煽りうけてもっと下落したら下値を追うかもね。

961:名無しさん@十周年
09/09/22 00:49:19 n4D5I0bJ0
鳩山政権はほどなく潰されるぜw

962:名無しさん@十周年
09/09/22 00:49:35 WNX5CG5U0
>>958
海外の金融機関がいい顔をしていないっていうのは
日本を食い物にできなくなるってことだからな

自国の政策は容認して
他国の同じような政策を批判するとか、もうね

銀行の関係者は海外にいい顔をしたほうが
おいしい思いができるかもしれないが
日本で商売している人間にとっては大迷惑

963:名無しさん@十周年
09/09/22 00:49:35 yYflukQH0
もと外資ハゲタカの立場から言わせてもらうと、日本人は、国際的な評価や市場への影響を気にしすぎ。
そんなの幻想です。
後付けのロジックだということが判らないのかな。もうすこし、日本の金融当局も賢くなって欲しい。
彼らを追い込んで踏み上げさせるにはどしたらいいのか、ストラテジックに考えて。
市場への介入は慎むべき等と言うお公家さんいたいなことを言っているから笑われるのです。

964:ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84.
09/09/22 00:49:47 YGO4pMyR0
>>947
株価に一喜一憂しない

965:名無しさん@十周年
09/09/22 00:49:50 6xp/CD6M0
>>959
17日に下がった分は18日に戻してるよ

966:名無しさん@十周年
09/09/22 00:50:02 Nr7JPLZ80
何でこんなに馬鹿ばっかなの、このゴミ政権

967:名無しさん@十周年
09/09/22 00:50:06 A+LsK/HAO
>>954
無い銀行には機能しない
事は認めるんだろ?笊だよなあ

後さ、逐一粗探しでは監督省庁の仕事が阿呆程増えるが…

968:名無しさん@十周年
09/09/22 00:50:09 3PjPCMcI0
>>930
与謝野みたいなバカをほめるのはやめてもらえるかな。
あれのどこが政策通なんだよ。
財政再建そのための増税とすぐ言う、財務省の犬じゃないか。
それと、野村證券のアナリストが海外に日本への投資の説明に行ったときに、
日本の構造改革姿勢の後退をどう思うか、と言ったときに、
構造改革が日本投資に何の関係があるの、と鼻で笑われた話を
ちゃんとレポートで出してるんだが。

969:名無しさん@十周年
09/09/22 00:51:03 RZNi46ZM0
>>962
そういうこと。

小泉が外国で評価されてる!とか低能信者が喚いててげんなりした覚えがある。
あいつらが自分の利益以外に興味があるとでも言うのかよ、と。

970:名無しさん@十周年
09/09/22 00:51:23 KPQfEPwt0
まあ、株価下がっても、亀井のことだから、このスレの陰謀厨のように、
アングロサクソンの陰謀とか、自分の政策や金融行政と株価下落は関係ないと喚いて、
世界から呆れられてお終いw

971:名無しさん@十周年
09/09/22 00:51:28 zlfsvB5u0
>>966
民主叩きたいだけの小僧はお呼びじゃねぇぞこのスレは

972:名無しさん@十周年
09/09/22 00:51:31 gBIoIFAz0
>>959

それは因果関係の説明ではないね。

973:名無しさん@十周年
09/09/22 00:53:31 RZNi46ZM0
>>967
いくつか理不尽なまでに締め上げて見せしめにすればいい。

あとは電話一本でコントロール可能。
「お前、わかってるよね?」ってさ。

974:名無しさん@十周年
09/09/22 00:53:40 8WkcrOiX0
>>947
これくらいで分析しないと駄目だぜ、ドル円とトヨタ入れて5年にしてみました。実際は天才と中の人間でない限り分析なんぞできません
URLリンク(stocks.finance.yahoo.co.jp)

975:名無しさん@十周年
09/09/22 00:54:37 QNP1BiLRO
誰の金で

976:名無しさん@十周年      
09/09/22 00:55:32 EO5nIvq80
>財政再建そのための増税とすぐ言う、財務省の犬じゃないか。

 それじゃ、早く埋蔵金を探してこいよw



977:名無しさん@十周年
09/09/22 00:56:23 0ffcJdgl0
>>974
それじゃあスレの流れと全く関係ないけど
そんなおもちゃを与えられた子供みたいなことしなくてもいいですよ…

978:名無しさん@十周年
09/09/22 00:56:23 QJaF+zzk0
>>970
郵政民営化に対する批判は2chに限れば、陰謀論や印象論しかないんだ
具体論がない

郵貯の貯金をGSやハゲタカにとられるとかそんなのばっか
アホかと

979:名無しさん@十周年
09/09/22 00:56:41 PkE+vrHg0
おれは素人でこいつの掲げる策の是非はわからんが
とりあえずヤクザに金貰ってる奴の言うことが信用はできない

URLリンク(ja.wikipedia.org)亀井静香

980:名無しさん@十周年
09/09/22 00:57:11 ZWfTiFPdO
中小企業は大企業の下請けなんだから、支払い猶予したところで何の解決にもならない

981:名無しさん@十周年
09/09/22 00:57:12 RZNi46ZM0
>>978
お前も過程がすっぽり抜けた陰謀論を披露して笑いものになっているようだが。

982:名無しさん@十周年
09/09/22 00:58:21 A+LsK/HAO
しかし、
三年猶予
貸し渋りは規制
規制の方法論は別件捜査
いくらなんでも泥縄過ぎるだろ。

結局は「ヤバいトコに金を」が基本なら、金利の裁量もっと持たせるとか、
一定の条件の企業への貸出には、補助金とかのが
まだ現実的

983:名無しさん@十周年
09/09/22 00:58:40 zlfsvB5u0
>>978
俺の>>913の問いに答えてくださいよ無視しないでさぁ

984:名無しさん@十周年
09/09/22 00:58:46 WNX5CG5U0
>>959
目先の株価にいちいち反応しないほうがいいよ
日足の株価なんてのは適当な動きをするもんでしょ
理由は後付なんだよ

中長期的なトレンドができて初めて
トレンドの開始付近の出来事が問題だったときがつく

つーか、銀行内部の人間って
そんなに短いスパンでしか物を考えられない香具師が多いのか?

985:名無しさん@十周年
09/09/22 00:59:28 QJaF+zzk0
>>972
全銀協とか業界で動くから
亀井信者たちはそれまでお楽しみに


986:名無しさん@十周年
09/09/22 01:00:10 5ZCvJVcq0
無罪モラトリアム

987:名無しさん@十周年
09/09/22 01:00:28 6xp/CD6M0
>>982
(中小企業と住宅ローンには)三年(元金返済のみを)猶予
(銀行都合による)貸し渋りは規制

亀井はこれだけしか言ってないんだけどね

988:名無しさん@十周年
09/09/22 01:00:31 Xh/PfoZ80
自民党は当然賛成だよな。




989:名無しさん@十周年
09/09/22 01:01:27 +fEamMZ+0
>>985

亀井の目の黒いうちは銀行株は売りで入れ

こうですか?

990:名無しさん@十周年
09/09/22 01:01:27 RZNi46ZM0
>>985
まだ銀行に好き放題させていた政権の時の気分が抜けていないんだね。

政権交代して一週間くらいだから当然かな。
横っ面権力ではたかれてやっと状況が飲み込めるんだろうなあ。

991:名無しさん@十周年
09/09/22 01:02:16 QJaF+zzk0
>>984
小泉元首相の「株価に一喜一憂しない」ですか(笑)

992:名無しさん@十周年
09/09/22 01:02:19 UHJUFkgK0
銀行株の下落のスタートは8/31前後
だから亀云々の前に郵政民営化見直しが一番の理由だと思う。
国営の巨大銀行ができたら普通民間銀行の収益が下がると考えるよね。
まして閣僚が決まり、モラトリアム発言まで出たから一気に加速。


993:名無しさん@十周年
09/09/22 01:02:47 CBaKJwTuO
画期的な発想だな

亀井が借金減らすために、お札を沢山刷れと言い出しても驚かないな

994:名無しさん@十周年
09/09/22 01:03:08 A+LsK/HAO
>>973
やっぱり
後ろ暗く無い銀行
には無効だわなあ

何で人治的に行こうとするのかね…それこそが
腐敗の温床なんだが。俺が銀行担当者なら、それこそ裏で接待漬けにするな。

995:名無しさん@十周年
09/09/22 01:03:17 WNX5CG5U0
>>985の発言を見ていると
銀行がどれだけ腐っているのか
反吐が出そうになる

996:名無しさん@十周年
09/09/22 01:03:49 6xp/CD6M0
>>984
金融機関で言うと、銀行員が一番相場のことを知らない

997:名無しさん@十周年
09/09/22 01:04:17 RZNi46ZM0
>>994
介入を排して市場の論理でやったら爆発したのだから、介入論が力を持つのは当然。

998:名無しさん@十周年
09/09/22 01:04:19 zlfsvB5u0
やっぱり焦ってるのが>>985みたいな金融関係者で笑える

999:名無しさん@十周年
09/09/22 01:04:54 ZXqHgTP/0
モラトリアムって言葉の響きがなんか左っぽいなw

1000:名無しさん@十周年
09/09/22 01:05:28 QJaF+zzk0
1000

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch