09/09/21 17:59:24 FGLXlOgx0
>>455
法人税は赤字の会社からは徴収してない
472:名無しさん@十周年
09/09/21 18:00:05 VYxqJQ/00
税金で補填で妙に火病ってるけど
ここに居るのは仕事の無い銀行員と、ニートだけ?
473:名無しさん@十周年
09/09/21 18:01:32 L1WUVOJY0
中小企業って何が必要かというと、実は金ではなくて仕事そのものなんだよね。
中小企業が資金繰りで困っているというのは、給料や仕入れ資金等の
いわゆる運転資金面であって、仕事さえ入れば運転資金はなんとかなる。
逆に、たとえ返済を猶予されたとしても、仕事がなければじり貧になるだけ。
だから、返済猶予して銀行に損失補てんするような金があれば、中小企業向けの保証枠に
金を入れて運転資金のつなぎをするとか、仕事そのものを増やすために景気対策に金をつぎ込んだ方がいい。
この二つとも補正予算に入れてあったのに、民主党は余計なことをしてるし・・・
474:名無しさん@十周年
09/09/21 18:01:58 t4+xrvgY0
yahooニュースの「亀井のモラトリアム発言」のみんなの声見たら
すごいことになってた wwwwwwwww
まるで更迭直前の・・・
475:名無しさん@十周年
09/09/21 18:02:22 AjYVpDdn0
モラトリアム実行すれば銀行は保身の為に新規融資はしなくなる。
そのことが中小企業にどういう影響を及ぼすかは自明だな。
476:名無しさん@十周年
09/09/21 18:03:51 PZiidaJe0
ダメになってから公的資金じゃ遅いんだよ亀井
やるなら強制的にメガバンから地銀まで一律注入してから実施しろ
477:名無しさん@十周年
09/09/21 18:06:24 E/VLkMwCO
>>472
借金の無い健全な納税者だから怒ってる
おまいは脳が腐ってるのか
478:名無しさん@十周年
09/09/21 18:06:26 t4+xrvgY0
民主の方針「国債は増やさない」 亀井「金がなくなったら国債発行」
民主の方針「天下りは断絶」 亀井「西川の後任は官僚出身、天下りもOK」
ムリ。
479:名無しさん@十周年
09/09/21 18:06:59 Jo4TPNIS0
>>471
ああ、そうだったね。
そうすると>>473の言ってるやり様が最善に近いと思うのだけどいかがだろうか?
480:名無しさん@十周年
09/09/21 18:07:17 eWSR4eeU0
>>478
言うことばらばらだな・・・
誰の発言が正しいのかわからんぜ
481:名無しさん@十周年
09/09/21 18:07:22 VYxqJQ/00
>>473
確かにそうなのだけれど
輸出が4割近く落ち込んでいる今
中小の技術も労力も生かされない
内需も先細り
生き残れる中小のあり方を模索する為の政策
といった方がいいのかもしれんが、難しいね。
482:名無しさん@十周年
09/09/21 18:07:56 qgsJkqD40
亀は自民党のスパイだろwwwwwwwwww
いいぞもっとやれw
483:名無しさん@十周年
09/09/21 18:08:30 PZiidaJe0
>>478
実際郵政の社長に郵政省OBついたらマスコミはなんていうのかね
「今回の天下りはいい天下り」とか平気で言いそうなんだが
484:名無しさん@十周年
09/09/21 18:11:12 HyvXAx9M0
こいつに限らず、事務方の権限削って大臣の権限を必要以上に
強化するのは危ない気がする
485:名無しさん@十周年
09/09/21 18:12:17 VEqv6i6sP
昨日の辻元大臣ドタバタ劇を見て、社民なんて切ればいいんじゃねと思ったが
切ったほうがいいのは国民新党の方だったとはなw
486:名無しさん@十周年
09/09/21 18:12:31 t4+xrvgY0
>>483
金融危機の真っ只中で、麻生が金融人事をやってるとき、民主は国会
をストップしてまで「どんな人間でも官僚出身、天下りはだめ!!」と
言って抵抗したんだよね。
そして、民主政権になった途端、
党首の落選した国民新党の亀井さんが「西川後任は官僚出身・天下りもOK」
発言。
おまけに「三党合意出来てる」とかいってモラトリアム発言。
ありえないわ
487:名無しさん@十周年
09/09/21 18:13:48 UXpFJBFg0
あんまり亀井を苛めると民主幹部の違法行為をリークするぞw
488:名無しさん@十周年
09/09/21 18:13:59 q9qDKQ+d0
名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/09/21(月) 17:27:41 ID:q9qDKQ+d0
自己資本が何故かどんどん足りなくなっている銀行に
無理難題を押し付ける亀井は消えろ!
銀行は一生懸命貸出先を絞ってるのに、相手が不良債権化していくんだぞ!!
これ以上無茶を言うな!!
489:名無しさん@十周年
09/09/21 18:15:29 7PRnL+qh0
亀はアフォ。
国民の金をどぶにすてることしかできないアフォ。
490:名無しさん@十周年
09/09/21 18:16:28 t4+xrvgY0
3年後、経済は悪化するだろ
いま返せないところは、3年待ったら、もっと返せない。
不良債権が積みあがり、公的資金で補うのは目にみえてる。
そして公的資金は国債発行。
国民の税金を使い果たした挙句、次世代負担が倍増する。
491:名無しさん@十周年
09/09/21 18:16:37 VYxqJQ/00
>>488
世界中で7京円足りなくなりますから 7の後にゼロ17個ですから
492:名無しさん@十周年
09/09/21 18:16:41 q9qDKQ+d0
>>489
そうそう、亀井はアフォ
493:名無しさん@十周年
09/09/21 18:17:15 q9qDKQ+d0
亀井はアフォ
494:名無しさん@十周年
09/09/21 18:19:00 AjVUj9bhO
アフォに刃物
495:名無しさん@十周年
09/09/21 18:20:12 q9qDKQ+d0
あこりゃアフォに刃物♪キチガイ亀井♪
496:名無しさん@十周年
09/09/21 18:20:26 E/VLkMwCO
なあなあ
亀のスタンドブレーなのかミンスのキチガイ政策かどっちなんだ?
497:名無しさん@十周年
09/09/21 18:21:26 6wtznvPR0
亀井一人に良いようにやられている、菅や原口や藤井w及びその大将の鳩山!
国民にどう見られているかわかってるか?なさけねーぞ。
ここでも小沢の高笑いが聞こえてるぞ。もっとがんばれww
498:名無しさん@十周年
09/09/21 18:21:51 IJMHvNPt0
銀行ってほんと役立たずだよな。
1万円下ろすのに200円もとりやがる。
最近は極力クレジットカード使うことにしてる。
499:名無しさん@十周年
09/09/21 18:22:53 Jo4TPNIS0
>>481
意味が少~しはあるバラマキ公共工事の発注ってのは、
その「意味」が主体じゃなくて「工事発注」が本来の目的だった。
玉突き的に仕事が発生するからね。
補正予算でいきなりアニメの殿堂とか出てきたのはそのせい。
なのに、それが必要か?という「意味」の追求をして人気取りに使ったのが現政権。
当然、予算執行停止となる。
その為に、また景気対策が遅れる事になる。
リーマンショックの後、対策が遅れに遅れたのは野党の本筋をはずした追及のせい。
バラマく事が目的なのに、バラマキは全部悪と言い意味が無いと言い、結局GDPの大幅減を呼んだっけ。
サブプライムローン問題が発覚してこれですむはずが無いといわれていた時期に、大連立を蹴ったのもポッポ。
大連立が成っていれば、すばやい対応は可能だった。もちろんリーマンショック後も。
大局が見えていない証左だと思う。
しかも、その選択をした理由はカッコつけの為。
「自民党と同じではない」というミミッちい価値観。
それゆえ、要不要を考えず自民党と違う政策を採る傾向があるように見える。
難しく見えるのは、自民党とは違う予算執行内容を考えようとしているから。
スピードが必要な時に、絶対必要を見出そうと時間をかける愚、と言うと思う。
500:名無しさん@十周年
09/09/21 18:23:57 VYxqJQ/00
492 名前:名無しさん@十周年 :2009/09/21(月) 18:16:41 ID:q9qDKQ+d0
>>489
そうそう、亀井はアフォ
493 名前:名無しさん@十周年 :2009/09/21(月) 18:17:15 ID:q9qDKQ+d0
亀井はアフォ
494 名前:名無しさん@十周年 :2009/09/21(月) 18:19:00 ID:AjVUj9bhO
アフォに刃物
495 名前:名無しさん@十周年 :2009/09/21(月) 18:20:12 ID:q9qDKQ+d0
あこりゃアフォに刃物♪キチガイ亀井♪
どっちがアホなのかわからん
501:名無しさん@十周年
09/09/21 18:32:31 iEQNNNsW0
こんな奴を金融大臣なんぞにしたのが大間違い!とっととやめさせろ!社民国民新党を切れ!
502:名無しさん@十周年
09/09/21 18:32:39 V1r+b1Hm0
某銀行で一円玉を502枚を自分の通帳に入金するのに315円も手数料とりやがる
503:名無しさん@十周年
09/09/21 18:33:22 PZiidaJe0
>>486
モラトリアムと郵政に関してはマスコミにとっての踏み絵になるだろうな
下手に報道すれば連立政権は崩壊する
504:名無しさん@十周年
09/09/21 18:34:05 q9qDKQ+d0
>>501
そうだ!とっととやめさせろ!
505:名無しさん@十周年
09/09/21 18:37:34 TI+gyJem0
亀井の理屈に真っ向から反論できる人、キボンヌ
506:名無しさん@十周年
09/09/21 18:37:52 gslwxSIL0
ん?
という事は、こうなることは最初からわかっていて、亀井を大臣にしたのか?
連立無理。ミンスだけでやりますとな?
許せん ミンス!!!
507:名無しさん@十周年
09/09/21 18:39:16 t4+xrvgY0
676 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/20(日) 22:27:55
★亀井金融・郵政担当相という「爆弾」
池田信夫 blog 2009-09-16
国民新党代表の亀井静香氏が、金融・郵政担当相に内定した。取り沙汰されていた防衛相を
はずされたのは、訪米したとき暴言を吐いたのが原因といわれるが、こっちのポストも大問題に
なるだろう。亀井氏は閣僚になる前から、さっそく中小企業に「徳政令」の発令を宣言し、
日本郵政の西川社長の解任を要求するなど暴れている。
亀井氏は、闇金融の世界では有名人である。20年前、仕手戦で有名だった「コスモポリタン」の
池田保次社長が「失踪」した事件で、亀井氏は重要参考人だった。池田は山口組の企業舎弟で、
株の暴落で組からの借金が返せなくなって殺されたとみられている。当時の読売新聞(1989/10/6)は、
こう書いている:
破産した仕手集団「コスモポリタン」(本社・大阪)グループと亀井静香・自民党代議士の
株取引をめぐる疑惑で、同グループが昭和62年8月、東証一部上場の環境設備メーカー「タクマ」
(本社・大阪)の約60万株についても、当時の株価より約4億円も高い総額13億4千万円で
亀井氏から買い取っていたことが6日、読売新聞の調べで新たにわかった。すでに判明している
別の仕手株2銘柄の5億円買い戻しと同様、時価の4~5割高。亀井氏は関与を否定している。
コスモの破産管財人は「常識では考えられない、不自然な取引」として亀井側に説明を求める。
これ以外にも暴力団のからんだ多くの仕手戦で、亀井氏の名前が取り沙汰された。「光進」の小谷光浩の
国際航業乗っ取りをめぐる恐喝事件では、株を買い占められた国際航業側と、国際航業のスキャンダル記事を
書き続けていた旬刊紙の「手打ち」を亀井氏が仲介し、2000万円を受け取ったと朝日新聞(1990/5/27)は
報じている(亀井氏側は仲介の事実は認めた)。
亀井氏は警察ルートで政治家の弱みを握る大物だから、鳩山氏が彼をコントロールするのはむずかしい。
こんな人物が金融行政を握ったら、鳩山内閣のフレッシュなイメージを台なしにし、日本経済を
破壊する爆弾になるだろう。
508:名無しさん@十周年
09/09/21 18:39:47 fkGDEpn70
亀井どんどんひっかき回して、民主党をぶっつぶせ!!
みじほとタッグ組んで、ぶちかませw
509:∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo
09/09/21 18:40:04 AJDoQP670
>>335
大音量で聴いちまったw
510:名無しさん@十周年
09/09/21 18:40:08 PZiidaJe0
>>506
これは小沢の仕組んだわなだよ
民主の良識派は必ず亀井排除に動く
その混乱で鳩山政権が傾いたところで小沢が仲裁
結局良識派は影響力もポストも失う
511:名無しさん@十周年
09/09/21 18:41:59 3+l0iQmbO
>>505
亀井の理屈を書いてみなさい
512:名無しさん@十周年
09/09/21 18:42:20 ZGHRdJSA0
まさに負のスパイラルへの序章だね。。。
513:名無しさん@十周年
09/09/21 18:43:05 oAaiQlx1O
>>505
困っている借り手を国が救済する制度を作った方が早い。
514:名無しさん@十周年
09/09/21 18:43:27 dTkuCQh70
>>1
「する」じゃなくて「すればよい」ってのがすごいなあ。
やるやらないの是非はさておき、「やる」となったときに自分がやる気はないのか。
515:名無しさん@十周年
09/09/21 18:43:43 gslwxSIL0
>>510
やっぱり小沢が凶悪なのか!!
小沢が凶悪すぎて
鳩山がお花畑すぎるんだ!
そしてミンスに入れた日本国民は日本貧民になるのか!!
516:名無しさん@十周年
09/09/21 18:44:51 TI+gyJem0
>>511
レスを見た結果、アンタは不適格です。
亀井の理屈に真っ向から反論できる人、キボンヌ
517:名無しさん@十周年
09/09/21 18:44:55 axsEcHjR0
さすが庶民の味方亀井さん。どんどんやれ!
大企業・資本家は史ぬがよい。
518:名無しさん@十周年
09/09/21 18:46:26 L1WUVOJY0
返済猶予は効果が薄いだけじゃなく弊害が大きい。
中でも最大の弊害は、金融機関のキャッシュフローを減少させること。
これは金融機関の利益云々の話ではなくて、日々動く資金量が減少するということ。
大まかに言うと、日本の金融機関はメガバンクがマネーポジションで、地方銀行などが
ローンポジション、つまりメガバンクが地銀等に日々の資金を借りているということ。
いわゆるオーバーナイトといって、翌日の朝10時に返す金で、ここの金利が今の政策金利になっている。
中小企業の債務返済が猶予されると、まず一番影響を受けるのが地方の金融機関。
本来確実に入ってくる資金が入らなくなるので、資金繰りがタイトになる。
つまりメガバンクに一晩だけ貸すコールローンの金が目減りする。
すると、メガバンクが調達する資金の絶対量が減るため、短期金利が上昇する。
もちろん日々の運転資金が必要なのはメガバンクだけでなく、地方の中小金融機関も同じ。
資金の出し手が多いという地方銀行も、公金などの動向で資金調達が必要な時もある。
そんな時、スムーズに資金調達が出来なければ経営が不安定になる。
また、資金の減少は運転資金だけでなく運用資金の減少にもつながる。
この不況下、貸出先に困った銀行が余剰資金を運用していた先が国債。
しかし、資金が減少すると国債需要も減少し、国債価格の下落=長期金利上昇が起こる。
こうして資金の減少により短期・長期の金利が上昇するという不況下において
考えたくないシナリオが現実化するという可能性もある。
519:名無しさん@十周年
09/09/21 18:47:13 VgJbfVsf0
>>505
ん?
亀井は日本を世界最貧国にしようと企てる金融テロリストだぜ
金持ちは貧乏に!
貧乏人はもっと貧乏に!
郵政選挙で辛酸を舐めたからな。
これから国民全員を不幸のどん底に沈めてやるぜ
という思いが伝わってこない?
520:名無しさん@十周年
09/09/21 18:47:44 Jo4TPNIS0
>>505
理屈の正否を問おうと言うなら、正。
ただし、短期的な応急的対処措置として。
中長期的に見れば、公的資金投入の必要があるかもとご本人も言ってる。
つまり、最終的に経済に大きな損失損害を出すが、短期的にありがたい中小企業は多数いるだろうという話。
根本対策ではなく、人気取りの政治屋的発想だということ。
反論を希望しても、推進派とは話がかみ合わないのは間違っているからではなく
最善ではなくより良いでもないが、良い事の部類に入らない事も無いから。
521:名無しさん@十周年
09/09/21 18:49:01 r3xI7EL30
>>519
死ねB層
522:名無しさん@十周年
09/09/21 18:50:25 L1WUVOJY0
>>518
続きです。
こういうと、日銀が国債買い取ればいいという話が必ず出てくるが、ここで問題になるのが「日銀券ルール」。
「日銀券ルール」とは、「日銀の保有する長期国債の残高は、発行銀行券の範囲内に抑えなければならない」という自主ルール。
国債が発行されても、日銀が新たな紙幣で未曾有に購入すれば、その国の信用性は後退する。
つまり、財政秩序を維持するためのものである。
実は今年4月あたりからこの問題が囁かれており、麻生政権はその状況を横目に見ながらの経済運営を行っていた。
民主党がそのリミットまで考えるとは今のところ思えないのですが・・・
もし、考えていれば、短期金利に上昇圧力を与える、いわば自殺行為の返済猶予なんて取らないはずなのだが?
あるいは日銀の独立性に介入してこのルールを曲げさせるという手もありますが、
これをすれば日本の通貨政策の国際的信頼性はガタ落ちでしょう。
523:名無しさん@十周年
09/09/21 18:50:31 2UzO30sv0
>518
んな長々述べなくても亀がムチャクチャなのは
少しでも金融のこと勉強した奴ならわかってるよ
524:名無しさん@十周年
09/09/21 18:50:51 bG56gXWP0
「昭和金融恐慌」と「昭和恐慌」の区別もつかないアホがいるw
亀井が考えてることは「昭和恐慌」における高橋財政じゃなくて
「昭和金融恐慌」におけるアホ対策そのものですよwww
525:名無しさん@十周年
09/09/21 18:51:30 D5UP/Mgz0
大丈夫かコイツ?
お金がなかったら税金を使えばいいじゃない、って?
526:名無しさん@十周年
09/09/21 18:51:30 YDuIFtfaO
>>505
短期市場金利がおかしくなる
527:名無しさん@十周年
09/09/21 18:51:35 PZiidaJe0
>>520
>短期的にありがたい中小企業は多数いるだろう
中小企業の実態把握してないなぁ
火の車の資金繰りしてるようなカス会社なら喜ぶかもしれないけど
真面目に経営してる経営者にとっては大迷惑だよ
金利の上昇、貸付審査の強化は確実
連立政権の行う政策は真面目に生活してる人が最も損するようになってるんだよ
528:名無しさん@十周年
09/09/21 18:51:47 B4v8k3jt0
うぜえええええええこいつ
老害じじいは早くくたばれよ
529:名無しさん@十周年
09/09/21 18:52:06 IJMHvNPt0
>>513
中小に国が直接融資しても、銀行が早く全部返せと巻き上げるだけで、
金がいくらあっても足りなくなるんですよ。
530:名無しさん@十周年
09/09/21 18:55:49 iZOXqIoe0
みずほばっかり目立って亀も本気出してきたか
531:名無しさん@十周年
09/09/21 18:57:50 r0Nag8B2O
消費者金融には使うなよ。アイフルなんかには絶対使うな。
532:名無しさん@十周年
09/09/21 18:59:19 OLid7snn0
亀井のジジイなんてただの目立ちたがり屋
533:名無しさん@十周年
09/09/21 18:59:48 VgJbfVsf0
>>521
がははは
モラトリアム法がどういう影響を与えるかなんてみんな知ってるだろ
国民が気の毒だと思う人道的で人のいい発展途上国の大統領とか王様
が、これはいいと思いつきでやる法案
利子は払わなくてよくても、それでは誰も金を貸さなくなり、生産性は減退
どこにも金持ちは現れず、ものをつくっても売れない状況になる
貧乏な国が貧乏なわけは、こういう法律を作ってしまうからだ
亀井は東大だぜ、それくらい分かってるね
534:名無しさん@十周年
09/09/21 19:00:19 cJKQBydo0
日本は借金が膨大にあるという人が居ますが大丈夫です 郵貯にそれ以上の預金がありますから
亀井がTVで言ってたなー 直ぐに郵貯の金おろしとこ いつ取り上げられるかわからんから
535:名無しさん@十周年
09/09/21 19:00:37 hrhIWkSN0
死ねよ亀井www
536:名無しさん@十周年
09/09/21 19:01:02 ZHqG7uuS0
在日参政権もそうだけど
亀井先生には正直驚いた、目の覚めるような妙手だと思う
モラトリアムでまずは現実的に厳しい企業に手を打つ
その上で、銀行に最低限の支援をする
今までのように単に銀行に公的資金を垂れ流すんじゃ意味が無いからな
これだと、民間は助かるし銀行も真面目に仕事するし、大企業だけ優遇されるわけじゃないしな
いろいろ考えたら一番良いと思う(実現出来ればだけど)
537:名無しさん@十周年
09/09/21 19:01:05 eJhn/NR60
r:::::;;-''' ヾ:::ヽ
|:::| ____ <::|
ト::| ,..-= v,,r=ニ;ヽ_'ih 亀ちゃんはね 亀ちゃんって言うんだホントはね
{.1'{ -''" ノ ヽ___,j Y
'i| '--イ,,__,入 . . : :} だから公的資金注入しちゃうんだよ 嬉しいね 亀ちゃん
ヽ : :',,..-─ : !_
>、 ' ' ' ' .,/. " -
_,,..-.''" i\,, ; ; =;- イ|
538:名無しさん@十周年
09/09/21 19:02:10 oAaiQlx1O
>>529
返済猶予をする会社の債権を国が銀行から買い上げればいい。
そして低利でリスケジュールしてやれば返済も楽になるだろう。
これをやれば銀行の株価も上がるだろうし、貸しはがしもない。
焦げ付いたら亀が自腹で返せばいいんだしな。
539:名無しさん@十周年
09/09/21 19:02:29 4AnXZJhB0
なんつーか、泥縄すぎません?
あと安易に公的資金を突っ込むとモラルハザードになりそう。
540:名無しさん@十周年
09/09/21 19:02:44 TI+gyJem0
>>518
>そんな時、スムーズに資金調達が出来なければ経営が不安定になる。
ここまでの部分はたいした問題とは思えない。
>資金が減少すると国債需要も減少し、国債価格の下落=長期金利上昇が起こる。
この部分もモラトリアム制度によって返済が猶予される金の流れの量によって左右される。
程度の問題なんじゃねーの。
さらに亀井は金融機関に公的資金を注入することを否定してないんだから、銀行に金がなくて国債が買えないというなら、
銀行に公的資金を出せばいい。
あ、でも、国の金で銀行が国債を買うという変なことになるな。
これがどういうことなのかというのは、俺にはわからん。
541:ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84.
09/09/21 19:03:43 FGLXlOgx0
【アメリカ】
サブプライムローン問題による住宅の差し押さえを防ぐ住宅救済法は、2009 年 5 月 20. 日に大統領の署名を経て成立した
【日本】
金融機関に公的資金を投入することができる金融機能強化法成立=衆院本会議 2008年 12月 12日
【日本】中小企業に対する貸し渋り・貸しはがし防止法案、参院に提出 民主党 2008年12月19日
URLリンク(www.dpj.or.jp)
542:名無しさん@十周年
09/09/21 19:04:25 4zWjZB8N0
平成の徳政令か
貸金の総量規制が始まろうかという時に
543:名無しさん@十周年
09/09/21 19:05:29 fRd+WcbP0
大臣がてんで勝手にパフォーマンスして収拾つかなくなってる感じだな
鳩山はそれらを収拾するどころか、自分の始球式の練習に時間割いてる始末だし
政策の優先順位どころか、全部をやろうとして盛大に転けそうな悪寒
544:名無しさん@十周年
09/09/21 19:05:36 zhPrzDOL0
無茶なこといっても存在感しめさないとダメなんだろう
連立は失敗だったと思う
閣外協力で十分
545:名無しさん@十周年
09/09/21 19:12:18 vFEhKZfU0
なんで金融と郵政の大臣が一緒なの?
バラせよ・・・
546:名無しさん@十周年
09/09/21 19:12:18 4AnXZJhB0
総花が徒花になった花々内閣
547:名無しさん@十周年
09/09/21 19:12:29 IJMHvNPt0
>>538
いくら亀が嫌いでも、不良債権を亀個人に押し付けようなんて無茶苦茶だし、
不可能だろう。国が債権買い取るよりは、銀行に中小企業再生まで
努力させるほうがいいと思うが。
548:名無しさん@十周年
09/09/21 19:12:38 PZiidaJe0
マスコミは都合のいいインタビューだけじゃなくて普通に経営してる社長の話し放送しろ
こんな馬鹿げた話迷惑だって言ってる社長も多いんだよ
549:名無しさん@十周年
09/09/21 19:13:54 L1WUVOJY0
>>538
いわゆる「バッドバンク」構想という施策になりますが、
実際に実行するとなると非常に困難です。
理由としては
①銀行を税金で救済するのかという国民感情の問題。
②不良債権(返済猶予がされている時点で、破綻懸念先に分類)にどのようなプライスをつけて買い取るか。
高く買い取りすぎた場合、つけは国民に回る。
③民間がとったリスクを国に負わせるモラル・ハザードの問題。
④公的資金の投入された金融機関の経営者は国から厳しい経営責任を問われることが多いため、破綻が確実に
ならないまでは手を上げづらい。そうでなくとも損失を確定させられる事により株主から経営責任を問われかねない。
ちなみに、アメリカのオバマ大統領も導入には苦労して、結局民間ファンドからも出資金を募るという形に落ち着きそうですが、
現状の日本ではもっと難しいと思います。
550:名無しさん@十周年
09/09/21 19:13:59 QlP7Fa6dO
実はこの政策、学者も日銀も概ね了承するよ。
学者は百年に一度と言ってしまったし、日銀もここまで時間を稼がせてもらったから。
株価は遅いという意味での動き。
IMFが金を手離す前に実行すべきだっただけ。
551:ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84.
09/09/21 19:16:06 FGLXlOgx0
アメリカなんか払えなくなったら住宅タダでくれるんだぞ
日本はしょぼいね
552:名無しさん@十周年
09/09/21 19:17:44 1dpstJSwP
>>1
・・・は?
亀をいったい何をしたいの?
553:ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84.
09/09/21 19:18:39 FGLXlOgx0
>>549
改正金融機能強化法の実施状況
-----------------------------------------------------------------------------------------
みちのく銀・きらやか銀に各200億円 公的資金を注入 河北新報 - 9/11/2009
金融庁は11日、改正金融機能強化法に基づき、みちのく銀行(青森市)、きらやか銀行(山形市)などの4金融機関に公的資金による
資本注入を決定した。注入額はみちのく、きらやか両行それぞれ200億円で、9月末までに実施する。両行は経営強化計画を金融庁に提出して ...
4金融機関に公的資金注入決定 金融庁、計1150億円 47NEWS
金融庁、4機関に公的資金注入を決定 TBS News
みちのく銀:公的資金、200億円投入へ 中小企業融資拡大で /青森 毎日新聞
朝日新聞 - J-CASTニュース
all 57 news articles ≫Email this story県民信組に公的資金450億円 財務悪化、金融庁が決断 信
47NEWS - ?Sep 11, 2009?
上部機関の全国信用協同組合連合会(全信組連)に資本支援を要請していた、山梨県民信用組合(本部甲府・坂井俊次理事長)は
11日、改正金融機能強化法に基づき、国から450億円の公的資金による資本注入を受けることが決まったと発表した。金融庁による
と、信用組合へ ...「地域の資金需要に応える」=公的資金注入決定受け-第三銀行頭取
時事通信 - ?Sep 11, 2009?
第三銀行の伊藤準一頭取は11日、改正金融機能強化法に基づき300億円の公的資金注入が決まったことを受けて名古屋市内で
会見し、「地域金融の円滑化が何より重要。財務基盤を強化し、地域の資金需要に着実に応えていく」と述べた。(2009/09/11-19:51)
554:名無しさん@十周年
09/09/21 19:22:28 ks2OqyMVO
前回の公的資金注入後、金利は上がったか?
二度も破綻するなんてアホと言うしかないわ
何回税金おかわりさせる気だ
555:名無しさん@十周年
09/09/21 19:25:02 VgJbfVsf0
亀井の法案は普通に議論する余地などない愚作
銀行は利益がでなくなるから、海外の銀行資金は引き揚げる
銀行株は下落し、自己資本比率低下で貸し出し余力は減り、日本中の
銀行は業務停止になる
法案成立が確実となった時点で、日本政府は全ての銀行に公的資本を
注入し国有化しないといけなくなる
現在の日本の銀行自体、海外からの資金で成り立っていることに亀井は
分かって言っているのか、分からずいっているのか・・・
556:名無しさん@十周年
09/09/21 19:25:41 VYxqJQ/00
テレビ見ろよ
たけしも、亀井さんは日本を救うかもって言ってるよ
557:名無しさん@十周年
09/09/21 19:27:24 WvBrzblm0
姦酷では自然淘汰されるべきゴミ企業を救済しまくったせいで
無能の糞企業が乱立する最悪の状態に陥ってるのに、それを追随しようとしてるカス野郎。
558:名無しさん@十周年
09/09/21 19:27:37 L1WUVOJY0
>>553
これは単に資本注入を受けただけであって、
不良債権を国が買い取った事例とは少しピントがずれてます。
559:名無しさん@十周年
09/09/21 19:29:30 ZHqG7uuS0
>>>555
あほか銀行だけ救っても意味が無いとまだわからんか?
国内中小企業が全滅して、大企業と銀行だけ残ってなんか意味あるか?
しかもその残った大企業は銀行におんぶに抱っこでぬくぬく温室育ちの国際競争力の無い
大企業だ
560:名無しさん@十周年
09/09/21 19:30:30 5itJTKir0
亀の良いようにやらせておけ
561:名無しさん@十周年
09/09/21 19:31:30 gVii5Yz/O
銀行に公的資金注入するなら生活に困ってる人達に配って欲しい気もするが
562:名無しさん@十周年
09/09/21 19:32:20 gwO3vwYb0
そう言えば亀井って、かなりの経済音痴じゃなかったけ?
563:名無しさん@十周年
09/09/21 19:35:09 x4ywqSitO
こういうバカ爺は早く死ぬべき
564:名無しさん@十周年
09/09/21 19:35:39 6kclZLdW0
現在、競売物件は溢れ返っているのを知っているか?
はっきり言って、まった無しの非常事態だ。
亀井の政策は、正しい。
日本国民の側につく、立派な政治家だ。
こんなことで、日本から逃げ出そうとする金融機関があるのなら、
とっとと本国へ帰れ!
565:名無しさん@十周年
09/09/21 19:36:26 S0Gu73Kv0
返済猶予は結果的に追加融資なんだから、
銀行に公的資金を使わずに、直接企業に融資すれば良いじゃないか。
分かりにくくしたい理由が何かあるのかな?
566:名無しさん@十周年
09/09/21 19:38:01 YnBmqfsb0
だれか、こいつ地球からどっかに捨ててきてよ。
567:名無しさん@十周年
09/09/21 19:38:20 dTkuCQh70
>>559
むしろ返済猶予なしでもやっていこうとしてる中小の息の根まで止める
政策になると思うが。
銀行の金は融資に使う金は基本「預金」なんだから、返る時期が計算
できなくなる余計に付加価値つけてでも締め上げるに決まってる。
568:名無しさん@十周年
09/09/21 19:38:32 VgJbfVsf0
>>559
金融用語の意味が分かっているのかい
「公的資本注入」とは銀行を救うことではない。銀行を潰すことだ
銀行が潰れると、銀行から金を借りてた人はチャラになるけど、みんなが
預けてた預金もパーになる
実はそっちのほうが影響が大きく、結局通貨の信頼性がなくなるから、
公的資本注入で金融業務を継続させているだけ
亀井の話で「公的資本注入」を「銀行を潰す」と置き換えてごらん
亀井の話がいかに馬鹿か分かる
こいつは、日本中の銀行を潰すといっているんだよ
569:名無しさん@十周年
09/09/21 19:44:39 K6tzkh8B0
モラトリアム最中に新規借り入れって出来ますか?
570:名無しさん@十周年
09/09/21 19:45:25 siM7CK5i0
そのうちお札をじゃんじゃん刷れば無問題と言い出しそうな勢いだな。
571:名無しさん@十周年
09/09/21 19:45:48 TMeZ2v/fO
SBJ銀行を念頭に置いた発言だな。
572:名無しさん@十周年
09/09/21 19:46:01 P6JOHwj90
これってダム開発のために使った金とどっちがドブ金?
573:名無しさん@十周年
09/09/21 19:46:25 ZHqG7uuS0
>>567,568
だから、いままで散々経済政策で金ばら撒いても
全部、銀行で止まって、大企業へしか金が行かない仕組みなのに
銀行だけ守ってどうするんだってのw
お前らみたいな頭だけで経済が良くなると思ってる阿呆が多いからだめなんだよ
中小企業に直接融資?
寝言は寝て言えよ 今のままで政府がいくら公的資金出しても銀行がそんな芸当できるかよ
574:名無しさん@十周年
09/09/21 19:46:52 6kclZLdW0
人がいて、社会が成り立つ。社会があって、はじめて市場が成り立つ。
この辺りを市場原理主義者は勘違いしている。
亀井の言う、借り手がいるからこそ銀行が成り立つ、という認識は、
絶対的に正しい。
575:名無しさん@十周年
09/09/21 19:48:15 H07aq9wVO
こんなのマニフェストにありました?
なんかもう、民主党を信じて入れたのに完全に裏切られた気持ち
銀行潰すつもりなんだ?
576:名無しさん@十周年
09/09/21 19:50:11 HJlxSGS90
亀井さんの言うことに不満のある奴は
日本が滅んでもいいと思ってる在日朝鮮人に他ならない
さっさと日本から出て行け
577:名無しさん@十周年
09/09/21 19:51:24 AjVUj9bhO
>>568
金借りてたぶんがチャラになるわけないじゃん
馬鹿?
578:名無しさん@十周年
09/09/21 19:51:32 Jb7KCEib0
>>574
貸した金はちゃんと返すこと。
これも真理です。
579:名無しさん@十周年
09/09/21 19:52:12 8zxAAS5OO
>>574
この現実社会はお前とか亀の脳味噌みたいにシンプルじゃねえんだよ
580:名無しさん@十周年
09/09/21 19:53:44 eJhn/NR60
>>556
wwwwwwwww
581:名無しさん@十周年
09/09/21 19:53:55 VgJbfVsf0
>>577
なるよ
銀行が潰れて、その金融業務が継続されないなら、借金返す必要ないだろww
これが現実だよ
582:名無しさん@十周年
09/09/21 19:54:07 K6tzkh8B0
金融株が荒れそうな予感。
亀井は大儲け。
583:名無しさん@十周年
09/09/21 19:54:46 DhAQeBP0O
言わんこっちゃない
コイツは自民党にいた時と何も変わらんバカメだ
584:名無しさん@十周年
09/09/21 19:54:48 H07aq9wVO
>>576
なんじゃそりゃ?
朝鮮人のために資金がいるから、市中銀行潰して巻き上げる気だな?
民主党はおとなしく子供手当配って、特殊法人潰しが済んだら、さっさと野に下れ!信用出来ない
585:名無しさん@十周年
09/09/21 19:56:55 AjVUj9bhO
>>581
何が現実だ?
債権は売却できる資産だぞ
学生さんよ
586:名無しさん@十周年
09/09/21 19:58:37 kHIVTZIDO
この馬鹿の国籍剥奪して朝鮮半島に捨ててきてくれ
587:名無しさん@十周年
09/09/21 20:00:00 jUEkjb1W0
>>582
亀井がモラトリアム言い出しただけですでに、銀行株暴落してる。
数兆円ふっとばした。
588:名無しさん@十周年
09/09/21 20:00:52 6kclZLdW0
>>579
もちろん、シンプルにどちらかに偏ることは正解ではない。
だからこそ、どちらに比重を置くかを、その時々の状況に合わせて、政治が関与することになる。
今は、非常事態に近い状況だ。
市場性を重視し過ぎて、市場の方に偏りすぎているのだ。
このまま、借り手を軽視した状況が続くことは間違っている。
君のいうように現実社会とは、シンプルなものではない。
ときには、市場的に論理的ではない方法も取らざるを得ない状況がある。
589:名無しさん@十周年
09/09/21 20:01:46 Tqk/Yjgj0
ブレーキペダルとアクセルがくっついてるニダ
590:名無しさん@十周年
09/09/21 20:02:39 ZH8+hUNqO
現在の民主党は小泉郵政改革の真逆をやろうとしている
日本の御年寄が戦後コツコツまじめに働いて貯めた貯金
これが郵便貯金400兆円
これをすっかり丸々全部よこせとアメリカから要求され、それを飲んだのが小泉郵政民営化
郵貯の400兆を丸々全部アメリカに献上差し上げますという話が小泉郵政改革だったのは知ってるやつには今さらな話だが
竹中だってヒザがガクガクして失禁するほどの脅しを受ければやらざる得なかった
それを民主党政権は勇気があると言えばそうだが無謀にもアメリカに逆らって反故にしようとしている
亀井は前々から郵政民営化に反対している愛国系議員
それを郵政改革担当大臣に据えた
原口総務相は日本郵政西川善文社長の辞任を要求している
これは明確にはっきりとアメリカにNOと言った
喧嘩を売ったということ
日本はアメリカの財布でいてこそ意味があった
もう財布にならないと宣言した
だから存在価値はないということ
591:名無しさん@十周年
09/09/21 20:04:04 dTkuCQh70
>>573
銀行だって業種と規模の差こそあれ中小と同じく「民間企業」なんだから
最終的には生き残りを最優先に動くって話だよ。
それが結果的に生き残ってる芽すら潰しかねないってこと。
もしその生き残り策を封じるというなら、私企業として行動することを許さない、
ということだから、それだったら先に銀行を国有化するほうが筋。
592:名無しさん@十周年
09/09/21 20:04:26 HJlxSGS90
>>590
>郵貯の400兆を丸々全部アメリカに献上
これマジなの?
献上って言うのは貸すとかじゃなくて
正真正銘差し出すって意味だぞ
593:名無しさん@十周年
09/09/21 20:04:44 VgJbfVsf0
>>585
確かに債権を売却できればいいだろう
ただしそれは買い手が現れたらだし、そんなものは値段も買い叩かれるに決まってる
実際には、債権を売買していくらかお金を得られるだろうし、預金者の預金も一部は
支払われるだろうから、完全に預金が0になるわけでもない
でも、銀行と通貨に対する信頼性は著しく損なわれる
ただ原則はそうということだ
594:名無しさん@十周年
09/09/21 20:05:55 N69X4wERO
亀井は全銀行の国有化でも目論んでいるの?
595:名無しさん@十周年
09/09/21 20:07:53 PWRpU+Vv0
>>590
アメリカに献上したってソースだせよw
出せるもんなら出してみろや。
つーか、そろそろこんなキチガイ死ねばいいのに。
596:名無しさん@十周年
09/09/21 20:08:15 S0Gu73Kv0
こうするかもしれません
こうしようと思っています
民間企業を巻き込んでの展望を、道筋もないうちから言いふらしすぎ。
混乱させて何か良い方向に進むのか?
今回の事にしたって、やるのかやれるのかどうか分からないけど、
こんな実験してみようと思います みたいな事が多過ぎ、
政権が変われば多少混乱はあるだろうが、異常に風説的な実験が多過ぎ
国民は実験台のモルモットなのか?
これで誰が幸せになれるんだ?
597:名無しさん@十周年
09/09/21 20:08:57 3+l0iQmbO
何より怖いのは金融株暴落してるのに亀井が週末に、むしろ本気度を上げたコメントしていることw
598:名無しさん@十周年
09/09/21 20:09:01 VYxqJQ/00
>>591
銀行も大口融資先 経団連の子飼いみたいなもん
大企業のほうが、決算分かりやすいし 回収の見込みが無いから
めんどくさいけど中小にシフトしたいと言うのが
銀行上層部関係者の本音
サラリーマン銀行員がウダウダ言ってるだけ
599:名無しさん@十周年
09/09/21 20:10:07 ClVO+wAq0
あっはっは
亀おもろいな
鎌倉の時代あたりから勉強しなおしてきて欲しい
600:名無しさん@十周年
09/09/21 20:10:30 Jo4TPNIS0
>>527
多分、同じ考えを持っていると思うんだ。
そういう人にこう言うのは何だけど・・・
>>520をよく読めカス
骨髄反射で反論しようとするから亀みたいなのがのさばっても有効な反論できないんだよ。
601:名無しさん@十周年
09/09/21 20:11:11 BGI84KH/O
郵政が民営化すれば運用時にアメリカの国債を買うって意味だろ? 中国は第一位のアメリカ国債保有国で、これを武器にアメリカと有利な交渉しているが、これが何で悪いのだろう?
602:名無しさん@十周年
09/09/21 20:11:27 6kclZLdW0
株価に一憂一喜せず!
いま必要なことを、是非やってほしい。
603:名無しさん@十周年
09/09/21 20:11:35 AjVUj9bhO
>>593
不良債権処理とはそういうものだよ
単体の債権売却が困難ならバルクセールすればいい。「返済しなくてよくなる」なんて有り得ないんだよ
ちなみに今まで預金は全額保護されてるよ
604:名無しさん@十周年
09/09/21 20:12:55 aTm4KZGkO
さすが基地外マルクス主義者。
605:名無しさん@十周年
09/09/21 20:13:11 r3H5IdCx0
銀行員の俺から質問
信用保証協会に金流すだけで解決する話なんじゃねーの?
606:名無しさん@十周年
09/09/21 20:14:02 0UPfcWEV0
こういうのを見ると官僚主導って正しいんだなと思ってしまう。
607:名無しさん@十周年
09/09/21 20:14:31 VYxqJQ/00
>>601
破綻寸前のアメリカと有利な交渉ってどんなメリットがありますか?
どさくさで、機軸通貨権利を奪うくらいしか無いかもね
608:名無しさん@十周年
09/09/21 20:15:47 VgJbfVsf0
>>603
預金保険機構もあるからな、今までの政策では預金は保護された
でも、全預金が担保できることはない
でも国によっては、預金が担保されないとこだってある
そこにいってごらん
609:名無しさん@十周年
09/09/21 20:16:39 Jb7KCEib0
あ~日経平均8000円割れだなあ~こりゃあ
610:名無しさん@十周年
09/09/21 20:16:57 AjVUj9bhO
>>605
協会自体に金流しても意味ない
協会は代弁した7割程度を再保険でカバーしてるから、銀行マンの君ならどうすればわかるよね?
611:名無しさん@十周年
09/09/21 20:16:59 ESYegiKz0
政治主導だとこんなアホな案がこれからも続々と出てくるんだね
612:名無しさん@十周年
09/09/21 20:17:17 ZpGFOqCo0
国の舵取りする連中が、ブレーキとアクセル間違えてコンビニ突っ込む痴呆老人レベルwww
613:名無しさん@十周年
09/09/21 20:18:39 HfFEEVdkO
銀行は産業再生機構じゃねえんだぞ、全く
614:名無しさん@十周年
09/09/21 20:18:44 r3H5IdCx0
>>6101
というか政治家は法律と近代経済は勉強してからなってほしい。
キチガイは話にならんから
615:名無しさん@十周年
09/09/21 20:19:07 H9zK7Ngx0
完全に亀井が一番の民主政権アキレス腱だなwwww
616:名無しさん@十周年
09/09/21 20:19:30 BGI84KH/O
>>607
何だかんだ言ってアメリカ中心に動いてる。破綻寸前ならアメリカというより日本の方がGDP比で借金多いのでは?アメリカは中国の元を変動相場制にしたかったのだが、中国がアメリカ国債を買わないと言ったとたん要求を取り下げた
617:名無しさん@十周年
09/09/21 20:20:17 TadxWUcy0
>>590
でたらめ言ってんじゃねぇよ 馬鹿タレ!
618:名無しさん@十周年
09/09/21 20:20:20 H07aq9wVO
>>605
そうだそうだ
でも、それじゃ本当に中小企業救済になるから、民主党の本意じゃないかも
619:名無しさん@十周年
09/09/21 20:21:22 QOPJY+Im0
>>1
まあ困ったときには税金投入すればいいね
ってどっかであったなあ
620:名無しさん@十周年
09/09/21 20:23:04 SI/3MYvi0
日経平均はキャピタル税を織り込んでないからな
4000円・・円高容認も継続でドル50円
こんな所か・・年末は。
621:名無しさん@十周年
09/09/21 20:23:57 FfKASIfD0
「パンがなければお菓子をたべればいいじゃない」
622:名無しさん@十周年
09/09/21 20:24:27 Dg49mQMT0
静香ちゃんのおかげで
銀行のインチキを議論出来るから良いこと。
これからも静香ちゃんは、どんどんやってね。
623:名無しさん@十周年
09/09/21 20:24:32 r3H5IdCx0
>>610
なんで意味ないの?保証協会の信用枠拡大するだけの話だと思うんだが。
624:名無しさん@十周年
09/09/21 20:24:54 yE+C8Cg00
パチンコ利権に毒された亀井を倒せ!
朝鮮人の手先だ!
625:名無しさん@十周年
09/09/21 20:25:08 S0Gu73Kv0
勉強して研究しているんだろうけど、発表する前に当事者協議をしないんだ?
メディアには、
銀行と企業の融資返済について、国がどんな役割を果たせるかもっと協議したい。
自身の方針は混乱を招くので、いまはお知らせ出来ないが案は持っている。
これくらい伝えておけば充分だろ?
とりあえず言ってみて世論の反応を見る みたいな実験はもうウンザリ
626:名無しさん@十周年
09/09/21 20:25:22 BGI84KH/O
>>621
フランス革命だな
627:名無しさん@十周年
09/09/21 20:25:35 VYxqJQ/00
経済全体が伸びているのなら銀行マンの仕事はかんたんです。
パソコンにデータ入力すればリスクと貸し出し限度額全て出て来ます。
経済が落ち込んでいる時はそのパソコンは何の意味もありません。
どうしていいか分からないのです。
そして世間を知らないバカな銀行マンが変な理屈をこね始めます。
利益が出ないのに利益を求める異常な集団に総括を命じました。
628:名無しさん@十周年
09/09/21 20:25:40 AjVUj9bhO
>>608
少なくとも自民政権は預金を全額保護した。数多くの銀行が潰れて預金保険の資金が枯渇するようならそれ以前の話しだろ
民主党はどうするかは知らない
629:名無しさん@十周年
09/09/21 20:26:03 5qLRCXTL0
なんでこんなに反対するやつが多いのかわからん。
メガバンクは別にして、他の銀行は公的資金を注入して、
その公的資金は全額貸付を義務付けすればいい。
なんか新銀行東京を例に出して、反対するやつがいるが、感情論は別にして、
893が休眠法人使って金借りて、消費してくれたというのはマクロ経済的に意味あるんだが。
で、今度金貸すのは、いままで取引があったとこ中心にして、その何割かが金動かしてくれる
だけで、だいぶ違うんだけどな。
それと、公的資金=税金じゃないから。
630:名無しさん@十周年
09/09/21 20:27:33 KOHscSSD0
こい(カメ
631:名無しさん@十周年
09/09/21 20:27:42 oUeaBD660
>>605
では元金融マンから一言。
ノンリコースが常識、と言う金融業になればいいだけのこと。
ウィズリコース慣れしているからヌルいんだと思う。
実際アメ標準はウィズアウトリコースだ。
それでBIS基準満たせる能力と体力があれば、モラトリアムは拒絶してもいいんじゃないかな。
※ノンリコース≒ウィズアウトリコース(ぐぐりやすいように)
632:名無しさん@十周年
09/09/21 20:27:56 yggg+jP70
めちゃくちゃ言ってくれたおかげで円の価値が下がりだした?
633:名無しさん@十周年
09/09/21 20:28:26 H07aq9wVO
>>611
官僚を鬼か蛇のように国民に印象操作することからして、
胡散臭いよ
少なくとも、民主党の半分は右も左も分からぬドシロウトのくせに
634:名無しさん@十周年
09/09/21 20:30:17 r3H5IdCx0
>>631
地銀潰れろとw
まあ確かにもっと淘汰されるべきだと思うw
635:名無しさん@十周年
09/09/21 20:32:05 VgJbfVsf0
>>629
そんなことしたら、日本の金融システム成り立たないだろwww
636:名無しさん@十周年
09/09/21 20:32:20 BGI84KH/O
原口が真面目な顔して郵便貯金は地域にねざしてるから、近隣の住民のことを知っている。だから郵貯ではオレオレ詐欺が最も少ないんですって言ってたけど、本当に金融のこと知らないな。民主はダメだ
637:名無しさん@十周年
09/09/21 20:32:34 AjVUj9bhO
>>631
ノンリコースでカバーーできない損失をCDSでカバーしてたから、結局は同じことなんだよ
で、AIGに公的資金投入じゃあしょうがないよね
638:名無しさん@十周年
09/09/21 20:32:56 tyx2ATyn0
返済猶予ではなく、返済が真近に迫った企業に国が貸し付けるって形じゃダメなんか?
639:名無しさん@十周年
09/09/21 20:33:01 H5y4/9U30
ふざけんなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
640:名無しさん@十周年
09/09/21 20:33:16 uDJsVCBD0
コスト増大する事やってそのツケは税金で賄うってやられてもなぁ
また増税ですかこれも
641:名無しさん@十周年
09/09/21 20:33:25 r3H5IdCx0
>>637
結局はどっかがリスク抱えなきゃいけないからな。
ちなみに亀井はリフレ派だったっけ?
642:名無しさん@十周年
09/09/21 20:36:44 Jb7KCEib0
きっと、我らが亀井さんのことだから、
日経平均5000円近くになって、「これは外資の陰謀。株価なんて気にする必要はないんだ!」
とやってくれるでしょう。
643:名無しさん@十周年
09/09/21 20:38:33 CwtfNp4Q0
こんなん外国政府を含むマフィアやハゲタカが見逃すはずがない
数十兆円単位のモラトリアム詐欺が起きて血税が闇に消える
そのツケは日本国民に全部おっかぶせ、と
「馬鹿な大将敵より怖い」
外国政府は一発の銃弾を撃つこともなく自国兵士の血を流すこともなく
日本国家と企業に大打撃を与えることができる
まじで亀井さんは北の将軍様より恐ろしいぜ!
644:名無しさん@十周年
09/09/21 20:38:55 7PRnL+qh0
指定暴力団山口組五菱会による組織的ヤミ金融事件
「ヤミ金の帝王」から献金を受けていたことが発覚
645:名無しさん@十周年
09/09/21 20:39:05 VgJbfVsf0
公的資本注入って言うからまずいんだよな
亀井は政府が銀行株を買い支えるとか言えばいいのに
公的資本注入も普通株を買い支えるのと同じことなのに
646:名無しさん@十周年
09/09/21 20:40:31 VYxqJQ/00
中小企業って実に難しい
学校でも利口な子とバカだけどこつこつやる子がいる
こつこつやる子は大きな失敗はしないけど
利口な子は大きく崩れる事がある
いろんな子供のような中小企業があって日本経済を形作ってるのかな
647:名無しさん@十周年
09/09/21 20:42:46 H07aq9wVO
>>644
なに!亀井がヤクザから資金提供受けてた?
648:名無しさん@十周年
09/09/21 20:43:15 HfFEEVdkO
>>644
亀井がこれやって銀行の貸し渋りが続けばヤミ金に流れる中小企業が出てくるのに…と思っていたら案の定こういうことなのな
649:名無しさん@十周年
09/09/21 20:43:39 r3H5IdCx0
>>646
履行で大きくリスクをとる子もいないと経済は発展しないもんな。
650:名無しさん@十周年
09/09/21 20:47:32 H07aq9wVO
モラトリアム詐欺も街金も資金の行き着く先は一緒
やっぱり売国政策じゃん
651:名無しさん@十周年
09/09/21 20:48:16 SeepmcSf0
最終手段として公的資金はありなんだけど、資金繰り対策なら麻生がやっただろうと
それを止めると言っておいて何をする気なんだ
652:名無しさん@十周年
09/09/21 20:49:05 eKlqOSMkP
定額給付金とかで直接国民に何兆円も配るより借金で苦しんでる企業を助ける方が有益だわな
653:名無しさん@十周年
09/09/21 20:50:18 liSUE34D0
>>652
何もしない方がもっと有益なんだが
654:名無しさん@十周年
09/09/21 20:52:03 v6uSn+Hb0
モラトリアムで苦しくなるような金融機関は根性が足りないから
免許を取り上げると言えばいい
655:名無しさん@十周年
09/09/21 20:52:20 VYxqJQ/00
>>649
結局誰にも分からない訳で
誰もがそれぞれの事情をもっているし
利益だけ出すのが命より大事なら
もう人間として生まれる意味は二度とないかも
656:名無しさん@十周年
09/09/21 20:54:32 5qLRCXTL0
>>635
元々、日本の銀行は準国有みたいなもで、実質、国がものすごく介入してたんだが。
バブル崩壊後、国の責任まで銀行におっかぶせてから、おかしくなった。
657:名無しさん@十周年
09/09/21 20:55:32 pzLFFdtf0
俺は人生のモラトリアム
永遠の執行猶予。
658:名無しさん@十周年
09/09/21 20:55:40 R0SBiS5d0
自民党田中派とか、こういう馬鹿ってさ、国からの金が無限に出ると思ってるんだよな。
国債発行しちまえばOKって。
659:名無しさん@十周年
09/09/21 20:55:58 eKlqOSMkP
>>653
銀行が今まで通りにしてくれてたらやっていけるのに
不況で銀行の貸しはがしにあって倒産する企業多いんだよ。
特に不動産業会が銀行からの融資を受けられず壊滅的。
660:名無しさん@十周年
09/09/21 20:56:49 v6uSn+Hb0
競争原理なんて機能したこともない分野だから
全ての銀行を国有化してしまえばいい
661:名無しさん@十周年
09/09/21 20:57:34 r3H5IdCx0
>>659
そりゃこんな時期に不動産に金突っ込むって自殺行為だもん。
今の日本の制度の中での融資のあり方じゃ仕方ないよ。
662:名無しさん@十周年
09/09/21 20:59:48 6qoVB0fa0
>亀井郵政・金融相によるモラトリアム発言以降、銀行株が下落したことについては
>「モラトリアムをやるから金融界が脅えるというならば、日本の金融体質が
>脆弱だということ」と指摘した。
こいつ政治家?
日本の金融機関が脆弱なら、負荷かける政策はおかしい。
株価が下がってるのは、投資家の不信感からだよ。
ただでさえ不況で銀行の業績に不安を持ってるのに
こんな発言されたら銀行株買えないもの。
663:名無しさん@十周年
09/09/21 21:00:52 z6+Kv4bd0
狂ってるな
こいつは
664:名無しさん@十周年
09/09/21 21:01:33 r3H5IdCx0
まあ何でもいいけどとりあえず金刷ればいいんじゃないの?
665:名無しさん@十周年
09/09/21 21:01:45 R0SBiS5d0
この問題早く決着つけないとさ、銀行の貸し渋りの口実与えるだけじゃん。
666:名無しさん@十周年
09/09/21 21:02:24 1nQ1LwGY0
バカウヨ君達、小泉のせいでどんだけの優良企業が潰されたと思ってるのさ。
いい加減目を覚ませよ。
667:名無しさん@十周年
09/09/21 21:02:35 iXRAXaij0
住専再びかよ
朝鮮銀行に金入れたくてしょうがないらしいな・・・糞が
668:名無しさん@十周年
09/09/21 21:02:50 jNxAjF2M0
そこまで言うなら全部税金でやれよw
669:名無しさん@十周年
09/09/21 21:03:08 VYxqJQ/00
>>662
国際金融の真似をして詐欺まがいの事をして
銀行本来の業務をおろそかにした事を
脆弱と言う言葉で表しているだけ
670:名無しさん@十周年
09/09/21 21:05:21 MBJ1supf0
どう考えてもおまえらより亀井のほうが正論
671:名無しさん@十周年
09/09/21 21:06:07 1nQ1LwGY0
バカウヨ小泉路線は選挙で敗北したんだから、真逆の政策取るのは当然のことだよね。
672:名無しさん@十周年
09/09/21 21:06:21 ZH8+hUNqO
年次改革要望書
673:名無しさん@十周年
09/09/21 21:06:38 5qLRCXTL0
>>661
不動産業はカナリアだから、ここがつぶれているということは、
不況まっただなかということになって困るんだけど。
674:名無しさん@十周年
09/09/21 21:06:43 JbpzGtZD0
民主の面々に比べたらいくらかマシだが、モラトリアムの効果も未知数なのに
いくらなんでも危険すぎる
675:名無しさん@十周年
09/09/21 21:07:55 R0SBiS5d0
>>670
亀井のどこが正論だよ。
こんなことしたら、それこそ貸し渋りが加速するだけ。
676:名無しさん@十周年
09/09/21 21:08:06 6qoVB0fa0
>>91
銀行は公的資金注入をいやがる傾向があるよ。
ただでさえ、監査が入って大変な負担なのに、
資金注入されたら、金融庁からものすごく細かな指示・指導がはいるからね。
677:名無しさん@十周年
09/09/21 21:08:18 tHNm9lPjO
後から銀行にぶっこむくらいなら今、市中にぶっこめよ。
何十年前の政策だよ、たく。
678:名無しさん@十周年
09/09/21 21:09:08 r3H5IdCx0
>>673
上でも出てるけどさ、ノンリコースじゃないと不動産になんて危なっかしくて貸せないよ。
679:名無しさん@十周年
09/09/21 21:09:14 VtrbZfaE0
政府保証付きを増やすのか?
680:名無しさん@十周年
09/09/21 21:09:23 zsgiAVCD0
卵が先か鶏が先か
681:名無しさん@十周年
09/09/21 21:10:03 r3H5IdCx0
>>676
マジ金融庁の監査は死ぬよ。
682:名無しさん@十周年
09/09/21 21:10:25 R0SBiS5d0
ちょーーーーでっけー政府だな。
683:名無しさん@十周年
09/09/21 21:11:50 jsGhPspI0
ド腐れ静香の顔は、キチガイの顔。
684:名無しさん@十周年
09/09/21 21:12:07 dzlHjFrV0
銀行はすでに瀕死状態だよ。
特に地銀株は暴落していて、今後の経営不安を如実に反映している。
バブルのころに堅実経営を貫いて、公的資金も受けずに
地方経済の活性化に貢献してきた地銀も多いのに、
ついにマルクスの亀井に粛清される運命に至ったか。
亀井の言ってる「公的資金」とは、地方のおばあちゃんたちがコツコツ貯めてきた
虎の子の郵便貯金だろ。
なにせ、現在、郵貯資金はかなりの部分を、国債の購入に当てており、ろくな利回りを上げていない。
亀井は、自分の利権母胎である郵貯資金を
モラトリアムで
破綻寸前の地銀に注入し、
最後には国有化して、
地方経済での利権拡大を狙ってるんじゃないかな。
地方の金融資本を支配すれば、
自ずと地方企業は政府・亀井に従わざるを得なくなる。
685:名無しさん@十周年
09/09/21 21:15:47 2u1J3sLs0
これって、金借りまくっても返さなくていいっていう政策?
686:名無しさん@十周年
09/09/21 21:16:53 VYxqJQ/00
これだけ思い切った事をすれば世界中びっくりする事間違いなし。
日本の評価は賛否両論の末、見直されるだろうね
同じ政策で救われるアジアの国々も多々あるし
個別的、それぞれの国に合った金融政策が鎖国のように
地域の活力を活性化させる石杖になると
その代わりインフレになったら、最悪の結末が待っている。
やるなら最後までがんばってくれ 亀井さんよ。
687:名無しさん@十周年
09/09/21 21:17:38 MBJ1supf0
>>675
貸し渋りはどうして起こる? 資金調達が困難だから? 収支が合わないから?
対象は中小企業と住宅ローンに限ってる。その多くは長期融資。
中小企業の多くはリスケジュールの余地もなく会社を潰している。
しかも下半期から親会社の体力維持のために中小企業に向けた発注額は急落する可能性が高い。
それだけ今年上半期の状況は悪かった。
モラトリアムの骨子は利率を減らすことじゃなく、元本返済の猶予を作ること。利子はちゃんと支払わないといけない。
さすがに全銀行に適用なんてことは実現不可能だけど、地銀、信用金庫、信仰組合等に資本注入することは十分可能。
688:名無しさん@十周年
09/09/21 21:18:27 H07aq9wVO
>>644参照
追い貸し闇金で有名なヤクザから献金受けた亀井を、金融担当大臣に据えたのが、
民主党の本音の吐露でしょ
三年後、融資を受けられない中小企業は闇金へ行き、身ぐるみ剥がれる
ヤクザは在日ですから
689:名無しさん@十周年
09/09/21 21:18:33 yggg+jP70
つかっちゃってお金なくなった孫に際限なくこづかいを与え続けるバカじじいみたいなもんか。
690:名無しさん@十周年
09/09/21 21:18:47 R0SBiS5d0
>>687
単純に銀行のフローが無くなりまわらなくなる。
それで国から借りたら、それこそ銀行の独立性は無くなる。
691:名無しさん@十周年
09/09/21 21:18:48 cXVvkxz80
森永が褒めてる(笑
692:名無しさん@十周年
09/09/21 21:21:07 R0SBiS5d0
>>691
そりゃー、彼は筋金入りの社会主義者だから。
森永が賛成ってころで、俺の考えがぶれてないってことが良くわかった。w
693:名無しさん@十周年
09/09/21 21:21:33 1jXXprjm0
ふむ、、、、なるほどな、、、、、、、
貸し手が困っている時は、貸し手に税金を投入して、しかも無利子
借り手が困っている時は、見殺し、、、
というのはおかしいわな
よって、借り手に、利子補給として金をばらまくのは逆に正しい
新たな借り手には適用しない
という制限は必要だけどね
694:名無しさん@十周年
09/09/21 21:22:19 g+QfxM730
>>533
>亀井は東大だぜ
しかも経済学部だったっけ?
あの時代は答案用紙に共産主義マンセーなことを書くと100点くれたそうだね。
赤い金融相を輩出するのも然もありなん、てなところだ。
695:名無しさん@十周年
09/09/21 21:22:43 MBJ1supf0
>>690
金融庁の監査が厳しいのは当たり前。政府の政策で資金が回らないなら堂々と借りればいい。
696:名無しさん@十周年
09/09/21 21:22:45 qHQ8aYgJ0
与党は、これやったら、一気に潰れるだろうな。
弱者保護の究極だけれども、情の論理先行で、
ちょっと危険で考えが浅すぎないかい?
697:名無しさん@十周年
09/09/21 21:23:31 OEuU0q+Q0
許永中の入れ知恵か?亀井さんよw
698:名無しさん@十周年
09/09/21 21:23:58 n3wnnuoN0
一番早く更迭される大臣確定だなw
699:名無しさん@十周年
09/09/21 21:25:10 zAoc3dXtO
で、財源ないからまた増税…っと
700:名無しさん@十周年
09/09/21 21:26:34 MBJ1supf0
>>699
財源確保のために1000円硬貨20兆円分くらい作ったら亀井を評価したい
701:名無しさん@十周年
09/09/21 21:27:37 6qoVB0fa0
>>204
今は借り手がいないんじゃないのか?有望株の。
景気悪化で企業は設備投資控えてると思うが。
銀行は、預金者に利子払わなければならないので、国債を購入している。
この状態で景気悪化が進めば、預金金利はまだまだ下がるでしょう。
国債と預金金利の利ざやだけでは、行員に給与払えなくなってしまう。
銀行だって貸出先がほしい、けど不良債権化すると経営悪化する。
地方銀行員は大変なんだよ。たぶん。確かに年収は高いけど、地方公務員よりは
安いんじゃないかな。年収下がって言ってるし。米国の銀行員とは違うんだよ。
702:名無しさん@十周年
09/09/21 21:27:39 VgJbfVsf0
亀井がやめるなら、直島も一緒
これをやろうといった民主党議員全員辞職しろ!!!
703:名無しさん@十周年
09/09/21 21:27:40 VYxqJQ/00
>>698
ここまで信念かどうかは知らんがうまく立ち回って
同じ轍を踏むほど柔な政治家か?
704:名無しさん@十周年
09/09/21 21:28:23 c2sqVodSO
なんで公的資金注入ありきで話が進んでるわけ?
最初から公的資金くれるってわかってるなら、
どの銀行も財政状態が悪化したようにみせるわ。
705:名無しさん@十周年
09/09/21 21:28:51 R0SBiS5d0
まあ、政党としては失うものもないし、折れても得がないからね。
このまま暴れるだけだろ。みんすとうざまあみろと。
706:名無しさん@十周年
09/09/21 21:30:04 MBJ1supf0
>>704
そんなことしたら株価が下がって逆効果だろ、アホなの?
707:名無しさん@十周年
09/09/21 21:33:16 5qLRCXTL0
だから国債は発行できるし、100兆ぐらい発行しても現状ではたいしたことないんだよ。
増税する必要なんかないのに、国債発行したくないから、
財務省が財政赤字が大変て言いまくって、財務省に一切逆らえないマスゴミが、
その説広めてるだけだって。
708:名無しさん@十周年
09/09/21 21:34:08 wGeyV+NzO
借金が無くなる訳じゃないし、
ただでさえ来年からの貸金総量規制に向けて審査厳しくなってるのに、
これやったら新規貸出まずなくなって繋ぎ融資受けられなくて倒産する企業が増えるだけ。
派遣禁止、最低賃金引き上げ、円高容認で輸出依存の生産業は海外に工場移転するしかなくなるから、
下請けや孫下請け、中小の関連企業は仕事失うんだから、借金凍結してもらったどこで、脳死患者に人工心肺付けてるのと同じ。
709:名無しさん@十周年
09/09/21 21:34:33 gJGbxkHo0
社 民 ・ 民 主 連 合 政 権 、 大 分 裂 の 始 ま り wwww
710:名無しさん@十周年
09/09/21 21:35:04 H07aq9wVO
>>109
だから民主党は、小泉構造改革の批判を繰り返すんだね
民間になった郵貯は、高利回りの米国債や社債を買っていた
それを己が手中に取り戻し、いいように使うために
711:名無しさん@十周年
09/09/21 21:35:44 UXpFJBFg0
鳩山恐慌のはじまりです。
来年は自殺者激増だ。。。
712:名無しさん@十周年
09/09/21 21:36:27 0+u+KyFY0
中小企業はゆうちょ銀行が低金利で支援します 亀井
ゆうちょ銀行が全面支援
713:名無しさん@十周年
09/09/21 21:45:51 9Lg0MtKO0
亀井はバリバリの社会主義経済信者だな
714:名無しさん@十周年
09/09/21 21:47:46 g+QfxM730
まぁ銀行もどっちの方向を向いて商売しているのかっていう疑問もあるし、
理念とか道義とか忘れて拝金主義にひた走っている感も無くもないから、
亀井さんの気持ちも分からん訳でもないが、極端すぎやしないかな、しかもこの時期に。
715:名無しさん@十周年
09/09/21 21:48:22 9Lg0MtKO0
日本の銀行が石原銀行(新銀行東京)化するな
この政策に賛成の奴らって石原銀行にも賛成なんだよね?
716:名無しさん@十周年
09/09/21 21:50:07 Hq+Ggmc/P
日本がやればアジアほとんどが追随して同じ政策をはじめる
↓
フローは一時的に逼迫するが、国単位のモラルが生まれ始める
↓
他国を食い物にするファンドは消滅し、無駄に失われた金が戻り始める
↓
生き返った企業が自国の銀行に預金を始め、元本が戻ってくる
↓
密接で同じ境遇の隣接国同志が基軸通貨を作り始める
ここまでが多分大雑把なシナリオになると思う
717:名無しさん@十周年
09/09/21 21:51:21 zXMI0WNC0
石原銀行ならぬ亀井銀行はじます、ならまだ筋道は通ってそうだ
718:名無しさん@十周年
09/09/21 21:54:46 MBJ1supf0
>>716
日本は極端に中小企業が多いからこういう政策が成り立つだけであって、外資が多い国だとちょっと厳しいと思うよ
719:名無しさん@十周年
09/09/21 21:56:22 RbWyM8l20
これは正論ですね
銭ゲバになった銀行に
本来の役目を果たせと行ってるに過ぎない
720:名無しさん@十周年
09/09/21 21:56:47 dTkuCQh70
>>704
銀行は出来る限り公的資金の注入を避けたいってのに。
721:名無しさん@十周年
09/09/21 22:00:25 VYxqJQ/00
>>718
それより今の状況で行われた場合、石油価格が跳ね上がり
戦争になるかもね
経済以上に外交が必要な時代かもしれんね
722:名無しさん@十周年
09/09/21 22:03:02 WYC5aBoP0
国民新党なんかあと数回選挙で敗北すれば自然消滅する政党だったのに。。。
亀井を早く更迭しろ
723:名無しさん@十周年
09/09/21 22:05:44 MBJ1supf0
>>721
経済+外交
ブロック経済が進行している中で資源のない日本の立ち回りは外需主導じゃないといけない
人口はすでに減少、出生数なんで戦後に比べたら半分近くまで激減してる。
今後20年は少なくとも絶対数の落ち込みは避けられないから、内需主導なんて無茶もいいとこ
724:名無しさん@十周年
09/09/21 22:07:03 gnnaHGqb0
簡単じゃん
紙幣なんか輪転機でどんどん刷って、中小企業、中小銀行に配ればすむことだよ
725:名無しさん@十周年
09/09/21 22:09:34 VYxqJQ/00
>>723
ライフスタイルから変わらなくてはならないかもね
726:名無しさん@十周年
09/09/21 22:10:03 PNA9s5i10
小沢一郎が強行可決しようとしてる外国人参政権付与法案。
中国、朝鮮の日本支配を招きかねないこの法案の可決には
国民の意思、国民投票が絶対に必要です。
以下で国民投票を求める運動が始まっています。あなたも是非告知を!
↓↓↓
【外国人参政権】国民投票を求める超大規模OFF
スレリンク(offmatrix板)
727:名無しさん@十周年
09/09/21 22:10:52 1RnT5BZiO
いや、都市銀行は、日本人の預金者がバカなことにつけ込み、利用者からの借金に預金などと名付け、銀行が金を貸すには保証人や担保を必ず取るくせに、銀行が借りる時は保証人や担保をつけない。これが不公平以外の何物か!
728:名無しさん@十周年
09/09/21 22:10:57 0kfrpgsz0
中小企業って
借金猶予されても
グローバル化による不況で
仕事減ってるんよ パイの奪い合いを緩和をきぼう
それと、
貸倒れのリスク高いところに融資して
返済猶予する銀行に、預金したくないなぁ
729:名無しさん@十周年
09/09/21 22:11:58 Dbo3vvuK0
詐欺師のビジネスチャンス到来。
730:名無しさん@十周年
09/09/21 22:12:00 yggg+jP70
>>727 銀行は逃げないからな。
731:名無しさん@十周年
09/09/21 22:13:53 jNxAjF2M0
>>730 頭取は速攻逃げるけどね
732:名無しさん@十周年
09/09/21 22:14:29 +dhB3GAsO
>>727
なら預金すんなよ
733:名無しさん@十周年
09/09/21 22:14:51 5qLRCXTL0
銀行が公的資金の注入が避けたいって言うのが、幹部連中がバカになった証拠。
自己資本比率規制の問題を除けば、メガバンクは別にしても、現在の景気状況では、
ほとんどのところに公的資金を注入しないとまずい。
亀井案をかくれみのに、うむをいわさず全てに注入してしまえばよい。
現状は、もっと多くの銀行に投入しないといけないと金融庁は把握しているが、
申請制に近いので、ほとんど投入できてないのだから。
734:名無しさん@十周年
09/09/21 22:15:07 MBJ1supf0
>>728
パイの奪い合い緩和は甘えすぎ
735:名無しさん@十周年
09/09/21 22:18:11 nPgAZg9o0
>>723
おまえの理屈だとグローバルでもブロックでも外需主導だろ
736:名無しさん@十周年
09/09/21 22:18:55 VYxqJQ/00
>>733
日本古来の封建制や奥ゆかしさが金融までを支配してたと言う事で。
737:名無しさん@十周年
09/09/21 22:21:50 JsFkpWst0
別に亀井がやろうとしてることってすでにアメリカがやってることだし(住宅ローンの返済猶予)、別段おかしな提案じゃないだろ
738:名無しさん@十周年
09/09/21 22:22:42 /3RjYtrI0
>>737
やると効果があるから買い叩きたい売国奴には頭に来るんだろ
739:名無しさん@十周年
09/09/21 22:22:46 6qoVB0fa0
>>734
パイの拡大なしで、経済発展(回復でも良いや)するのですか?
740:名無しさん@十周年
09/09/21 22:23:23 1RnT5BZiO
銀行は逃げないが、開き直るからな(笑)銀行なんかに金は貸さないよ。利息がつかず全額保証の決済型預金を、ビジネス用に最小限だけにしてる。もちろん自動口座引き落としはしない。
741:名無しさん@十周年
09/09/21 22:26:57 MBJ1supf0
>>735
グローバル化だと国内産業の弱い部分が徹底的に蹂躙されてしまう。
こういう場合には政府がなんらかの手段を講じて産業を守る必要がある。
742:名無しさん@十周年
09/09/21 22:28:35 7j3YD2uy0
外国人参政権反対以外は黙ってろ
743:名無しさん@十周年
09/09/21 22:29:09 MBJ1supf0
>>739
パイくらい自分で広げろって言ってんの
744:名無しさん@十周年
09/09/21 22:31:57 1RnT5BZiO
>>739
利息がなければ回復するよ。経済成長とは、総ての企業の純損益の総和であり、それは利息の総和とバランスするからな。利息=不労所得こそが汗水たらした実質利益を搾取する社会システムなんだよ
745:名無しさん@十周年
09/09/21 22:34:15 N62RKzrW0
亀と藤井、原口とで意思不一致なのが問題よ
与党の考えと言うなら表立った発言には気をつけろといいたい
746:名無しさん@十周年
09/09/21 22:36:11 0jQ6vVDD0
狙いを考えると亀井の発言はなかなか面白い
単純に考えると暴論だが
とりあえず高度な金融工学(笑)みたいなものは亀井は信用してない様だし、
俺もそこには賛成w
747:名無しさん@十周年
09/09/21 22:43:46 jCQiSCkg0
「マルクスの亀井」の本領発揮だな。
だがこれは別におかしな提案ではない。
748:名無しさん@十周年
09/09/21 22:48:11 5apPm9MaP
さっき、NHKで直嶋経産相もモラトリアムは検討中って言ってたよ
藤井は三党合意に沿ってるなら容認
鳩山、原口は賛成なので今のところ与党で反対者はいないから
たぶん実施される
749:名無しさん@十周年
09/09/21 22:49:46 ExTRbIWG0
>>金融機関が苦しくなった時には公的資金を注入すればよい
だいたい、マニフェスト実現の財源すらマトモに示せないのに、
金融機関に投入する資金をどこから捻出するんだ?
増税か?
赤字国債発行か?
増税も、赤字国債発行もしないとマニフェストで約束したよな。
750:名無しさん@十周年
09/09/21 22:51:49 MBJ1supf0
>>749
できもしないマニフェストに中途半端に金注がれるよりこっちのほうがよっぽどマシ
751:名無しさん@十周年
09/09/21 22:52:00 O60ql88N0
経済産業省はそりゃ賛成に回るだろうな
反対しそうなのは金融の方面だけだよw
当面でも、息が繋がるのならば、たとえ大企業に関してはモラトリアムされなくても、事実上恩恵はあるわけで
外資の叩き出しとワンセットならなかなか面白いアイディアだ
外資が入ってくると資金は確かに増えるが、国が全体としては動きづらくなる
これではどうしようもない
752:名無しさん@十周年
09/09/21 22:52:24 Yri9HM3j0
藤井も民主のマニフェストも批判しないから
頼むから国債発行しろよ
意固地で経済がた落ちにされるよりはマシ
753:名無しさん@十周年
09/09/21 22:55:12 ESYegiKz0
とりあえずこいつが郵貯の利益しか考えてない事だけは分かった
754:名無しさん@十周年
09/09/21 22:57:39 NxAFJfGT0
言ってることを総合するとだな
税金を投入して中小企業を助けるんだよ。
そういうこと
755:名無しさん@十周年
09/09/21 22:58:05 MBJ1supf0
例えば上半期は政府が上場企業の株式買戻しの上限を一時的に撤廃したり、
日銀が企業金融支援の特別オペを延長したりして
大企業には大企業に見合った支援をしている。
中小企業にはたとえばセーフティネットなんかの支援をしているけど、
この下半期が景気回復の大きな山場になることは間違いないんだから
こういう政策で何とかテコ入れを実行して欲しい。
756:名無しさん@十周年
09/09/21 22:59:53 O60ql88N0
郵貯の利益?
ハハ、違うな
郵政民営化しないなら、どこかで金を運用しないといけないが、亀井はそれを日本の国内企業に使うというだけの話よ
欧米のハゲタカやファンドに資金供給してやるなんて気はさらさら無いねというだけ
金融機関が危機になるなら、それをもって公的資金を入れる目処も立つし、
結果それがまだ残ってる不良債権整理と、外資の影響力の排除になる
世界全てが自分の国をまず大事に運営してる現状で、それに文句を言われる筋合いはない
なにしろ、まずどこか、経済が立ち直ったと言える先進国が必要だろうし
日本がそれになりましょう、というだけだ
757:名無しさん@十周年
09/09/21 23:00:07 RykoMK4V0
何千億も利益出してる銀行が中小企業の1億くらい焦げ付くよりマシだろ
しかも利子の猶予なんだから1億借りてても年数百万じゃん。 たすけてやれよ
758:名無しさん@十周年
09/09/21 23:02:16 5qLRCXTL0
まあ元々小沢が政権とるためには、何言ってもいいと考えてる奴だから、
公約(マニフェスト)原理主義なんて、岡田くらいでしょ。
今、景気回復のために必要なんです、マニフェスト破るがすいませんと言って、
国債を発行したら、その点だけはこの政権評価できる。
それよりも面白いのが長妻。
後期高齢者医療制度廃止とのたまったが、10年以上かけて作った制度で、
廃止すると老人も含め、いろんなところの負担が、増えることがわかったのでパニック。
あと、インフルエンザ、年金どうするんだろう。
759:名無しさん@十周年
09/09/21 23:03:04 BGI84KH/O
>>757
三年後全部焦げ付く。
760:名無しさん@十周年
09/09/21 23:03:24 RykoMK4V0
銀行に税金投入したときもモラルハザードだったのに
公的資金なんか投入しなくても十分銀行はもうけてる
今後貸し出しが厳しくなるというけど、貸さなきゃ銀行死んじゃうよ
761:名無しさん@十周年
09/09/21 23:04:32 YKIkyCca0
ここで亀井氏を叩いている人は負け犬の遠吠えですよ。
762:名無しさん@十周年
09/09/21 23:05:13 5apPm9MaP
徳政令ではなく、利息のみ払って元本返済を先送りする
だけだから銀行に直接ダメージが出るわけでは無い
放置して即貸し倒れよりマシだと思うが、なんで反対
するんだろうね?
763:名無しさん@十周年
09/09/21 23:05:19 b/YfuWIK0
>>757
※銀行の利益の大半は中小企業の利子です
764:名無しさん@十周年
09/09/21 23:05:54 RykoMK4V0
大企業優遇時代が終って、相応の負担を求めていくのが民主政権。 いやなら出て行け
765:名無しさん@十周年
09/09/21 23:06:02 Cgq6RCDw0
ガタガタいう銀行は 免許と利上げチャイナ
そして、亀井銀行(郵貯銀行)が全てを取り仕切ります
766:名無しさん@十周年
09/09/21 23:06:12 /3RjYtrI0
>>762
中小企業が助かって欲しくない奴がいるんだろ。
または、銀行が貸し剥がし後に買い叩く奴らと組んでるか。
767:名無しさん@十周年
09/09/21 23:06:15 BGI84KH/O
>>760
何をもって儲けてると判断するか。P/L見てますか? モラルハザードが借り手にもおきますよ
768:名無しさん@十周年
09/09/21 23:07:22 jCQiSCkg0
外資に郵貯を売り飛ばしてた竹中も西川を特別背任で引っ張ったついでに証人喚問して血祭りにあげてくれ
769:名無しさん@十周年
09/09/21 23:07:38 MBJ1supf0
>>763
利子はちゃんと支払わないといけないようになってるけど、何が言いたいの?
770:名無しさん@十周年
09/09/21 23:08:31 RykoMK4V0
>>763
おまえら助けてやったんだから、こんどは助けてあげるのが日本企業としての社会貢献
利益が吹っ飛ぶからって逃げ出した株主は永久に日本市場から締め出せ
771:名無しさん@十周年
09/09/21 23:09:45 /rmz5SSH0
酷い経済音痴だ・・・こんなのを・・・・
772:名無しさん@十周年
09/09/21 23:09:52 2WY5Gmy/0
人類の味方ガメラ
773:名無しさん@十周年
09/09/21 23:10:36 /3RjYtrI0
>>771
自称経済通が今までやってちっとも上手くいかなかったわけでね。
ひょっとして正しいとされている理屈が間違ってたんじゃないの?と思いますが。
アメリカなんか全力で方向転換してるし。
お前らまだ騙されてるの?
774:名無しさん@十周年
09/09/21 23:10:47 BGI84KH/O
>>768
よくそう言ってるいる人いるけど意味わかってますか?
何を根拠に言ってますか?
>>764
中小企業は大企業の下請けですよ。大企業の業況が悪ければ、中小企業をいくら助けても税金の無駄
775:名無しさん@十周年
09/09/21 23:11:21 RykoMK4V0
政権交代の意味をみんな分かっていない
日本が潰れようがこれが有権者の多数のとった道、少数派は黙って堕ちていけ
776:名無しさん@十周年
09/09/21 23:11:31 jCQiSCkg0
>>774
■竹中氏にまつわる疑惑の数々
・りそなインサイダー疑惑
URLリンク(uekusak.cocolog-nifty.com)
・郵政米営化・私物化疑惑
URLリンク(uekusak.cocolog-nifty.com)
・かんぽの宿不正売却疑惑
URLリンク(uekusak.cocolog-nifty.com)
URLリンク(www.youtube.com)
・郵政民営化見返り3兆円キックバック疑惑
URLリンク(naoyafujiwara.cocolog-nifty.com)
URLリンク(naoyafujiwara.cocolog-nifty.com)
URLリンク(naoyafujiwara3.movie.coocan.jp)
・ミサワホーム不正譲渡疑惑
URLリンク(www.videonews.com)
URLリンク(mblog.excite.co.jp)
URLリンク(www.asyura2.com)
・マクドナルド株インサイダー疑惑
URLリンク(www.asyura.com)
・住民税不払い疑惑
URLリンク(www.asyura.com)
・植草一秀氏抹殺疑惑
URLリンク(snsi-j.jp)
URLリンク(www.youtube.com)
777:名無しさん@十周年
09/09/21 23:11:39 ivIR9dNA0
>>553
これ、あんまり知られてないよねえ
経営陣の責任を不問にして銀行を救済するのだから
引き換えに元本返済延長の準強制くらいはやってもいいはず
778:名無しさん@十周年
09/09/21 23:12:11 peA5uYQc0
首都銀行を全国展開する気かよ…
779:名無しさん@十周年
09/09/21 23:12:34 XBAHCv5MO
「圧迫する場合は、国が責任を持って対応すればいい」
亀井の法案
亀井の責任
亀井が首吊って責任を取れ
780:名無しさん@十周年
09/09/21 23:13:26 YKIkyCca0
銀行に公的資金を入れて、銀行株を買い支えると言えば、ハゲタカ外資が必死になって買い戻すよ。
Core Tier 1 対策にもなるし、誰かがやったRESONAの公的資金投入の意趣返し。
ここで必死になって叩いている輩は金融素人。
それよりも、外野の立場からは、小泉時代に悪行働いた企業の金融庁資産査定がどうなるか興味深い。
781:名無しさん@十周年
09/09/21 23:13:47 wiuTsJl60
畢竟
782:名無しさん@十周年
09/09/21 23:13:56 BGI84KH/O
>>776
クリックしてちゃんと見ましたか?ソースになってないよ。ただコピペしてるだけ
783:名無しさん@十周年
09/09/21 23:14:27 Cgq6RCDw0
これで苦しくなるような根性なしの銀行は、免許取消しでいいよ
784:名無しさん@十周年
09/09/21 23:16:35 KEgi/L3e0
>>779
政治家が責任を取るって、具体的に何をするの?
辞任するだけじゃ足らないよな。
785:名無しさん@十周年
09/09/21 23:16:52 /3RjYtrI0
>>782
都合の悪いことは見ない、聞かない、受け付けない。
アメリカが新自由主義を辞めたことも、お前らの中ではなかったことになってるんだろ。
786:名無しさん@十周年
09/09/21 23:16:58 jCQiSCkg0
>>782
リンク切れになってないところだけでいいんで一つ一つ擁護してみてよw
787:名無しさん@十周年
09/09/21 23:17:12 RykoMK4V0
これぞ政権交代だ 堕ちるときはみんな一緒に堕ちる
788:名無しさん@十周年
09/09/21 23:17:31 RDLkhJBk0
気持ちはわかる。
789:名無しさん@十周年
09/09/21 23:18:41 klkGgw220
この程度の先送りなんて 米国はじめ世界中で平気でやられてるww
790:名無しさん@十周年
09/09/21 23:19:06 ivIR9dNA0
なんで経営難の銀行に公的資金がすでに入りまくりなのに
そんなにこの策に反対するバカが多いのかまったくもって理解不能
791:名無しさん@十周年
09/09/21 23:19:22 BGI84KH/O
>>786
外資に郵貯を売り飛ばしてた
てかこの意味がわからないので聞いてるのだが。まさか根拠なしに言ってない?
792:名無しさん@十周年
09/09/21 23:19:46 5apPm9MaP
>>790
ヒント 小泉信者
793:名無しさん@十周年
09/09/21 23:20:05 RykoMK4V0
すべては参院選対策、そこまで読みきらないと
鵜呑みして一喜一憂してもしかたがないさ
794:名無しさん@十周年
09/09/21 23:21:55 Q0E+uKIB0
最悪だよな
鳩山は何でこんなやつを閣僚に?
795:名無しさん@十周年
09/09/21 23:22:18 RykoMK4V0
反銀行協会 反経団連政策をガンガンやって参院選勝利でトドメを刺せ
796:名無しさん@十周年
09/09/21 23:22:33 /3RjYtrI0
>>790
2ちゃんだけ見てると世の中の趨勢を完全に読み違えるよな。
797:名無しさん@十周年
09/09/21 23:22:59 5wf7EVNX0
アメリカなんてもっと進んでて
政府の指示で企業時価会計を放棄させて
粉飾決算を推奨したりもしてるぞw
798:名無しさん@十周年
09/09/21 23:23:52 BGI84KH/O
>>785
景気は波。今回は証券化に行き過ぎた点があったが、やがて戻る。そしてまたバブルがやってきて、何かのきっかけで落ちる。
799:名無しさん@十周年
09/09/21 23:24:39 nXrH79uQ0
百年にいちぢ\thの記紀だからjっふぃお
800:名無しさん@十周年
09/09/21 23:24:57 b/YfuWIK0
>>762
貸金ってのはそのときの状況に応じて
額と返済期間と利子を決めるから
例えば返済期間が3年伸びるなら
貸金の額を減らしたり、利子を上げたり、
査定を厳しくしたりする必要がある
そもそも3年伸びるなら貸さないという判断もある
突然返済期間を3年延長しますってのは無茶なんだよ
通常、返済期間を先延ばしにするときは銀行と相談して
いろいろ条件をつけたり変えたりするもの
801:名無しさん@十周年
09/09/21 23:25:08 4w3KQQutO
新銀行東京の拡大版
新銀行日本
数年後に残るは不良債権の山
802:名無しさん@十周年
09/09/21 23:25:39 oLdFAkhv0
どこから公的資金だすの
子供手当てとかバラマキたくさんやるみたいだけど大丈夫なの
803:名無しさん@十周年
09/09/21 23:25:47 RDLkhJBk0
発想の転換は必要だよ。
投資家も発想を転換すればいい。
804:名無しさん@十周年
09/09/21 23:26:00 PhosvXhRO
現政権の遣りたがる事を全て叶えるには
魔法の財布が必要です
805:名無しさん@十周年
09/09/21 23:26:42 YKIkyCca0
今回の人事は急所をついたいい人事だよ。
征倭会や一部勢力が一番いやがる人選、原口氏と亀井氏は、表向きは対立するように見せて根は一緒。
亀井氏が汚れ役を引き受けた形。
806:名無しさん@十周年
09/09/21 23:26:58 BGI84KH/O
>>797
借金3年猶予なんて時価会計凍結よりひどいだろ
807:名無しさん@十周年
09/09/21 23:27:20 /3RjYtrI0
>>800
無茶でも公的資金で助けられたんだからいうこと聞けって話さ。
貸し渋るならもちろんお上からの圧力がある。
銀行だけのために社会があるわけじゃない。
インフラと同じでさ、好き勝手やっていいものじゃないんだよ。
808:名無しさん@十周年
09/09/21 23:28:11 OoUPsx8C0
銀行が困ったときは即効で税金投入して助けるんだから、借り手が困ってるときも助けるのが筋だろ
809:名無しさん@十周年
09/09/21 23:28:24 H2Xk2G7LO
大企業のダンピングに対する政策PLEASE
グローバル経済のなかで中小企業をどうすればいいか真面目に考えてくれ
810:名無しさん@十周年
09/09/21 23:28:40 jCQiSCkg0
>>791
URLリンク(nuttycellist.blog77.fc2.com)
>日本郵政の資金(我々の郵便貯金)を、米国の金融機関の救済のために出資すべきだと、繰り返していた。
>同じ主張を、サブプライム危機が表立って出てくる前の今年4月にも同じ番組で行っていた。
811:名無しさん@十周年
09/09/21 23:28:43 R58gGUbu0
時価会計を一番取り入れたくないときに取り入れさせられた日本
時価会計を取り入れたくないときに凍結した欧米
812:名無しさん@十周年
09/09/21 23:30:04 PCsvKRZ80
銀行が嫌がってるということは、いい政策ということだな
813:名無しさん@十周年
09/09/21 23:31:39 StcNSc8+0
>>756
確かにそうなんだよな。
公的資金注入を前提にするってのは、外資の影響力排除を予定してると思える。
日本の問題は外資が株式を持ちすぎてることだから、そのくらい必要かもしれない。
政治的に見て、今ならできるかもしれないし。
国益を考えているのはわかるよ、これは。
ただ、海外からどういう批判があるかだろうな。
814:名無しさん@十周年
09/09/21 23:32:20 PCsvKRZ80
話しがそれるけど、会計方法の変更
こんな軽微なモラトリアムなんかよりはるかに重大な問題だよ
815:名無しさん@十周年
09/09/21 23:32:28 BGI84KH/O
>>810
出資すれば、株主として外資をコントロールできるじゃないか? 日本の金融機関がグローバル化できるチャンスでは
816:名無しさん@十周年
09/09/21 23:32:51 5apPm9MaP
でも銀行も金融庁に追い立てられて融資基準が
杓子定規になった面もあるから、一方的に悪い
とも言い切れない
817:名無しさん@十周年
09/09/21 23:33:16 ivIR9dNA0
>>806
あっちはBIS規制も勝手に5%に緩めてるからな
日本はなんとしても8%を守れとのお達し
どんだけジャイアンなんだよw
818:名無しさん@十周年
09/09/21 23:33:20 1RnT5BZiO
安定した経済は、利息率を貨幣価値低下率が程よく上回ったときに起こる現象であって、GDPが増えたからという単純な経済成長では生じない。
819:名無しさん@十周年
09/09/21 23:33:21 YUEN+jX70
金の成る木でも持ってのかよ亀助wwwwwwwwwwwwwww
820:名無しさん@十周年
09/09/21 23:35:37 YKIkyCca0
>>813
公的資金を入れて欲しくないのは、一部のマネージメントだけ。
株主にとっては株があがるから、亀井氏も見直されるよ。あくまで普通株で突っ込むことが前提だけどね。
821:名無しさん@十周年
09/09/21 23:38:29 hlDu2jIs0
ところでなんでこの男が金融の担当なわけ????
822:名無しさん@十周年
09/09/21 23:39:19 MBJ1supf0
>>821
民主じゃ一番まともな人選
823:名無しさん@十周年
09/09/21 23:41:20 AR2Cglo/O
亀井にしろお前らにしろ徳政令によって何がおこったかぐらい勉強しろよ情けない。
中学で習うだろうに。
これで一番困るのは新たに金を借りられなくなる真面目な中小企業だぞ。
824:名無しさん@十周年
09/09/21 23:41:21 BGI84KH/O
>>756
産業革新機構あるだろ
825:名無しさん@十周年
09/09/21 23:41:53 5qLRCXTL0
>>813
逆にいうと、今の時期しかない。
歴代財務長官を送り込んできたGSも、ここまで悪行が明らかになると、
おおっぴらには動けない。
他はそもそもそんな余力がない。
アメリカでも、GSに情報を先に流していたことがばれ、GSが使っていたソフトが
ドイツ人?トレーダーかなにかに盗まれて出回った(嘘っぽい話)という風に、
何か方向性が変わってきた雰囲気がある。
826:名無しさん@十周年
09/09/21 23:42:14 /3RjYtrI0
>>823
徳政令との区別くらいつけろよ情けない。
827:名無しさん@十周年
09/09/21 23:42:19 YKIkyCca0
>>821
郵政と金融の膿をだすためには一括で手をつける必要があるのよ。。
828:名無しさん@十周年
09/09/21 23:43:07 MBJ1supf0
>>823
え? 誰が徳政令出すって言ってんの?
829:名無しさん@十周年
09/09/21 23:44:13 fqoMof2LO
こんなことするくらいなら、中小企業の債務に政府保証付けた方がいい。
銀行が貸し出しやすい環境をまず作るべきだ。
どうせ、責任や面倒な管理や不良債権処理は銀行に押し付けようという魂胆だろ。
830:名無しさん@十周年
09/09/21 23:44:20 BGI84KH/O
>>827
許永中の友達だから闇金融に詳しいw
831:名無しさん@十周年
09/09/21 23:44:30 ZH8+hUNqO
反年次改革要望書も追加で
832:名無しさん@十周年
09/09/21 23:45:21 R58gGUbu0
>>823
本当の根本は昔と変わらないかもしれないが
今は札刷ればいいからね、昔だって成分量いじってたりしてるし
833:名無しさん@十周年
09/09/21 23:46:18 5apPm9MaP
しつこく徳政令と混同させようとしている工作員が
あっちこっちで出没してるよ
たぶん、同一人物だろうがw
834:名無しさん@十周年
09/09/21 23:46:41 J1rRvAns0
この制度が実施された(俺はありえないと思うが・・・)場合、もちろん対象となる貸出先に対して今まで以上に厳しく資産査定をしなおすと思うが、
そのときに、「利子」すら払えそうにないと金融機関が判断したらどうすればいいんだ?
1 この制度にのっとり、3年間「利子だけ払ってください」と言う。
2 どうせ払えないんだからとっつと整理手続きを行う。
3 とりっぱぐれ及び債権放棄と思われないために、このモラトリアムを無視して今までの契約を履行させる。
偉い人の意見求めます。
835:名無しさん@十周年
09/09/21 23:47:21 VtrbZfaE0
亀井の金融大臣
選挙前の公約にあったかな?民主党さん!
836:名無しさん@十周年
09/09/21 23:47:38 MeCdcL/k0
あのさ、民主党も公的資金なんて言い方を閣僚にいまだに認めてるの?
税金と言わせるべき
837:名無しさん@十周年
09/09/21 23:48:22 XP56VY410
2兆円ばら撒かないで、モラトリアムに必要な
費用んじ使えばよかったのに、、。
838:名無しさん@十周年
09/09/21 23:48:41 fa+aldy5O
亀井w
おまえりそなの公的資金批判しまくったろw
839:名無しさん@十周年
09/09/21 23:48:44 4w3KQQutO
こんなのが通れば第二地銀と信金、信組の破綻が相次ぐよ
840:名無しさん@十周年
09/09/21 23:49:09 I5G4jz7i0
米国流に言うなら、「非伝統的な措置」ってところかな。
米国はこの度の金融危機に対して、「非伝統的な措置」を含めて
必要ならあらゆる措置とるって言ってるから
日本だけが「伝統的な措置」の範疇にこだわって自らの手足を縛る必要はない。
銀行は、当然ながら反対するだろうけど。
841:名無しさん@十周年
09/09/21 23:49:50 MBJ1supf0
>>834
利子すら払えそうにない企業にはこんな政策が施行されるまでもなくどこも貸さない
842:名無しさん@十周年
09/09/21 23:49:51 O60ql88N0
破綻はさせないw
公的資金で支える
そして同時に膿も出すw
どうです?
簡単でしょ(笑)
843:名無しさん@十周年
09/09/21 23:52:13 /3RjYtrI0
>>839
なぜ金が突っ込まれるのに破綻するんですか。
844:名無しさん@十周年
09/09/21 23:52:20 a5ZYjn0R0
麻生さんはこれ言ったらどうなるんだろう…
845:名無しさん@十周年
09/09/21 23:53:31 x5oJ3Ezs0
>>843
財 源 は ???
846:名無しさん@十周年
09/09/21 23:54:22 /3RjYtrI0
>>845
お金なんて刷ればいくらでも作れるのですが、知らなかった?
ただでさえデフレで円高なのに一体何を心配する必要があるんだい?
847:名無しさん@十周年
09/09/21 23:55:22 aTrWOvwS0
亀ちゃんは弱者の味方だね~
住宅ローンまじでキツイ><
手放しても残債の返済と引越し先の賃貸料払えないし!
3年猶予してくれればその間に貯金して繰上げ返済すれば
うんと楽になるよ~~~
ここにレスしてる奴らは親に寄生してるパラサイトだから
自立して家族持ってる人の気持ちは分からないのだ。
848:名無しさん@十周年
09/09/21 23:55:34 4w3KQQutO
すまん、第二地銀、信金、信組の一方的な国有化だな。実態は破綻と同じだろ。
849:名無しさん@十周年
09/09/21 23:55:54 5itJTKir0
財務省に14兆円使えないで余った予算があるそうだよ
14兆円もあまるものなのかね
850:名無しさん@十周年
09/09/21 23:56:03 ivIR9dNA0
>>845
まず>>553を読んでみよう
財源?麻生が国債増発で何とかしたんじゃね?
851:名無しさん@十周年
09/09/21 23:56:47 AfZd2iFWP
>>1
亀ちゃんはすごい
天才だと思う
さすが東大を三番で出た男だな
852:名無しさん@十周年
09/09/21 23:58:09 YKIkyCca0
>>845
あなた達の好きなアメリカが率先してやっているでしょう。。
853:名無しさん@十周年
09/09/21 23:58:18 V2Tu/4wLi
モラトリアムって何
椎名林檎のアルバムのタイトルしか知らねーぞ
854:名無しさん@十周年
09/09/21 23:59:19 ZH8+hUNqO
麻生政権の全てを現すポイント
私は小泉内閣の元で郵政民営化には反対だったw
しかし仕方なく賛成票を投じた
でも小泉の議席でとことん居座った
855:名無しさん@十周年
09/09/21 23:59:45 /3RjYtrI0
ここでネオリベ丸出しの低能レスつけてる奴は諸外国の動向も知らん情弱なんだろうか。
バカすぎてひくわ。
856:名無しさん@十周年
09/09/21 23:59:52 QRE+Ke+QO
まじでミンス死ねよ
857:名無しさん@十周年
09/09/21 23:59:58 sjFCjhA80
リーマン後、アメリカは何百兆円も国内にばら撒きまくった訳で
世界中の国は国内にばら撒きまくってるよ
858:名無しさん@十周年
09/09/22 00:00:33 xR6IhCIB0
ちまちま給付金12000円一回だけ配るより
こういう大胆な政策が必要だよ!!!
亀ちゃんガンバレー====
住宅ローン返済分を繰り上げ返済貯金と消費に回せる!!
アル中、アルツハイマーの藤井に負けるな!!!!
859:名無しさん@十周年
09/09/22 00:00:40 sSYPg5vU0
小泉・ケケ中の公的資金注入は良い注入w
860:名無しさん@十周年
09/09/22 00:01:35 4du4AatX0
借金一回チャラにしてくれないかな
861:名無しさん@十周年
09/09/22 00:02:14 6S7FDog+O
亀井は鳩山邦夫レベルの社会音痴
チネ!
862:名無しさん@十周年
09/09/22 00:02:47 n4D5I0bJ0
はやくも不協和音を奏で始めた民主政権に笑いが止まらないw
どんな最期を迎えるのか、楽しみで楽しみで仕方がないよw
863:名無しさん@十周年
09/09/22 00:04:15 yYflukQH0
本当、ここでネオリベの投稿見ていると、もう少し経済、金融を勉強してといいたいね。
暇つぶしに書いていたけど、そろそろ寝ます。
864:名無しさん@十周年
09/09/22 00:04:16 BOrrv9k70
銀行が抵抗する政策は良い政策。
官僚が抵抗する人事は良い人事。
自民が抵抗する政党は良い政党。
865:名無しさん@十周年
09/09/22 00:04:39 RZNi46ZM0
>>862
その前に竹中小泉その他郵政利権組がどんな最後を迎えるのか楽しみで楽しみで仕方ないよ。
866:名無しさん@十周年
09/09/22 00:05:22 KPQfEPwt0
もう利益が出ない衰退産業のゾンビ企業を温存させ、日本の金融システムも破壊し、
財政も破壊する世紀の愚策。年末までに日本経済は持たないね。
867:名無しさん@十周年
09/09/22 00:06:18 uzqt9y9dP
>あの郵政選挙で小泉さんと共に抵抗勢力や公務員やシナチョンと
>戦ったことは今でも俺の誇りだ。
>小泉さんの退任後に改革が後退したせいで景気が悪化し、俺も
>今月限りで派遣先の寮を出なきゃいけないから荷物を整理して
>るんだが、純ちゃんグッズだけはどうしても捨てられないんだよな。
868:名無しさん@十周年
09/09/22 00:06:54 n4D5I0bJ0
>>865
悔しそうで何よりw
小泉竹中の名前を出して注意を逸らそうとしても無駄だよwww
869:名無しさん@十周年
09/09/22 00:06:56 RZNi46ZM0
>>866
アメリカ始め諸外国が同様の政策をとっくにやってることは無視ですか。
ばか過ぎてひくわ。
870:名無しさん@十周年
09/09/22 00:07:07 yrWAuIoh0
>>865
その後で民主も逝くんですね
自覚あるんじゃん
871:名無しさん@十周年
09/09/22 00:07:12 UppiRHTp0
この程度のモラトリアムで大騒ぎする人は ケツの穴が小さすぎ
872:名無しさん@十周年
09/09/22 00:07:13 UHJUFkgK0
政府保証とつけるといいと言っているお花畑の世界に住んでいる住民が多いな。
政府保証をつけて借入れさせたとしても、今の借入金残高にさらに新規の借入金残高が増えるんだよ。
利息も当然上乗せ、返済元本も上乗せ。
その前に保証協会が保証を出さない。(理由としてすでに保証協会を利用して枠上限近く融資を受けている。)
今現在の借入金をそのまま元本返済猶予すると、借入金自体が増えるわけでなく、月々銀行に返済していた元本分が流動資産として残る。
返済のための借入れといいいうのは設備投資が多い会社では当たり前のこと。
別に悪いわけではない。
問題なのは優良企業であっても銀行自体がその借り換えに対して消極的になること。
今年末から来年にかけて業況が悪くなるのが確実視されているからな。
借り換えができないと会社はあっという間につぶれる。
これが中小企業相手だと消極的ではなくはっきり拒否といえる。
その対象となる企業がめちゃくちゃ多いということだ。
それと新東京銀行と同じになるwwwとか言っている低脳は消えてくれ。
計画倒産させるような会社に今の金融機関が貸すわけがないだろう?
新東京銀行のように無審査に近い状態で貸し付けるのが前提の銀行と同じに考えるなよ。