【政治】亀井金融相「モラトリアムで金融機関が苦しくなった時には公的資金を注入すればよい」★2at NEWSPLUS
【政治】亀井金融相「モラトリアムで金融機関が苦しくなった時には公的資金を注入すればよい」★2 - 暇つぶし2ch3:出世ウホφ ★
09/09/21 13:35:25 0
亀井郵政・金融相は「なんでもかんでも国家が入って、私的な関係に介入すればいいとの考え方ではない。
民間同士でうまくいくのが一番よい」との立場を示したが「現実において力関係その他で無理だから、
国家が出て行かざるを得ない」と、制度導入への理解を求めた。「日本経済がきちんと立ち直って
ドンドン借りた金が返せるという状況になれば、これは事実上必要なくなる」とも述べた。

銀行は借り手がいないと成り立たない運命共同体だとし「よい借り手を育てるのは、その銀行にとってプラス。
借り手が倒産して借り手がなくなったら銀行が成り立たない。だから返済猶予や、さらに融資をするなどの
積極性がないといけない。将来の企業を育てるという観点から融資をするという視点がなくなったら、
銀行は自己否定につながっていく」と指摘した。

米ピッツバーグで開催される20カ国・地域(G20)首脳会議(金融サミット)など、国際議論が高まりを見せる
銀行の自己資本比率規制の強化については「体質強化は当たり前の話だし、長い目で一つの国際的な
基準に合わせていくのは当たり前だ」と述べた。ただ「各国の実体を無視して金太郎アメみたいに一つの
基準で直ちにというわけにはいかない。日本には日本の状況がある。総理もそういう立場だ」と、
日本の立場も主張していく考えを示した。(おわり)



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch