【酒】ドイツで世界最大のビール祭り始まる・・・ビール600万リットル&ソーセージもat NEWSPLUS
【酒】ドイツで世界最大のビール祭り始まる・・・ビール600万リットル&ソーセージも - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十周年
09/09/21 13:03:23 7m+IsTZu0
まん汁

3:名無しさん@十周年
09/09/21 13:03:31 tpBfPFCv0
行きてええ

4:名無しさん@十周年
09/09/21 13:03:49 ZPWnF80W0
この祭りってガイジンお断りって雰囲気あるよね

5:名無しさん@十周年
09/09/21 13:04:02 cUC2Pspv0
まだ9月だぜ

6:名無しさん@十周年
09/09/21 13:04:24 B6sSzvZn0
もやしもん解禁

7:名無しさん@十周年
09/09/21 13:05:31 v5mhyzuv0
ソーセージアッー

8:名無しさん@十周年
09/09/21 13:06:02 8i2rCOT+i
日本でもやってくれないかな、恵比須あたりで。

9:名無しさん@十周年
09/09/21 13:06:02 DFJwG61Y0
ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー

10:名無しさん@十周年
09/09/21 13:07:08 BrsXxJ4pO
はなちゃんカワユスなぁ

11:名無しさん@十周年
09/09/21 13:07:22 5/icSw2F0
バィーンな民族衣装ねーちゃんが出る祭りか

12:名無しさん@十周年
09/09/21 13:07:54 9KrgqPEvO
>>4
元来保守的なバイエルン州の、さらに保守的なミュンヘン人のための祭りだからな。

13:名無しさん@十周年
09/09/21 13:08:11 oV1HlIZA0
本場ドイツではビールのあてにソーセージ食う奴は
圧倒的少数派だと聞いたことがあるのだが、ガセなのか?

14:名無しさん@十周年
09/09/21 13:08:41 3NwseIa7O
もやしもん

15:名無しさん@十周年
09/09/21 13:08:50 KnwNsqFx0
「もやしもん」でやってた祭りかぁ。
あの漫画はなにげに面白い

16:名無しさん@十周年
09/09/21 13:09:48 B1WK84160
ベルギービールもうまい

17:名無しさん@十周年
09/09/21 13:11:07 Wnx/gjNW0
>>8
オクトーバーフェストなら日本でも毎年やってんじゃんか
日比谷でな

18:名無しさん@十周年
09/09/21 13:11:19 H4ZI/O7mO
もやしもんだな

19:名無しさん@十周年
09/09/21 13:11:55 sOxVG/J00
カレーヴルスト 最高

20:名無しさん@十周年
09/09/21 13:11:55 9v8HzugW0
わーい、ソーセージ、ソーセージ

21:名無しさん@十周年
09/09/21 13:12:04 5/icSw2F0
>>8
横浜オクトーバーフェスト
10月9日(金)~10月18日(日)
URLリンク(www.yokohama-akarenga.jp)

22:名無しさん@十周年
09/09/21 13:12:43 EYpBicdn0
以下、ワシのソーセージ禁止

23:名無しさん@十周年
09/09/21 13:13:40 Y0Px+oaV0
>>1
これはウラヤマシス

24:名無しさん@十周年
09/09/21 13:14:24 YOPtpSR10
関西でもやってくれ
アサヒとサントリーで音頭を取って地ビール屋を集めろよ

まー、ウチの市も酒都なんで10月には日本酒メインの祭りはあるけど

25:名無しさん@十周年
09/09/21 13:14:34 Utesg+tq0
ほんとドイツ人はビールとソーセージが好きだな
どっちも上手いからいいけど

26:名無しさん@十周年
09/09/21 13:14:35 LnISOZVx0
実はおっぱい祭りでもあるんだけどなw
URLリンク(news4vip.livedoor.biz)


27:名無しさん@十周年
09/09/21 13:14:57 AjLFyirQ0
日本のビールも旨いけどドイツのビールとどう違うの?

28:名無しさん@十周年
09/09/21 13:15:26 ksqMPgdU0
URLリンク(www.insidesocal.com)

29:名無しさん@十周年
09/09/21 13:15:49 bvHsHutT0
            . --  、
          , ´       ヽ
    /     l  (●) (●)l
.   |      |  ,、___,,}  もやしもん禁止な?菌だけに
   、     l   {     _j ハ
    ` ー--ヘ   ̄ ̄ ノ(
.           `7 T \   `ヽ
           /  {   ヽ  J
         {   ノ     }
.          }  (     丿

30:名無しさん@十周年
09/09/21 13:16:06 QBPwDaewO
うぉぉぉ!
行きてぇ~~~~!
ドイツ万歳!

31:名無しさん@十周年
09/09/21 13:16:45 hb7oT2YB0
>>8
横浜ですが。10月9日(金)~10月18日(日) ビール1杯1000円前後と高いけどね。
URLリンク(www.yokohama-akarenga.jp)





32:名無しさん@十周年
09/09/21 13:17:04 9KrgqPEvO
>>13
ソーセージはどうだか知らないが、ビールの消費量は減っている。
特に若い世代は水を好むそうだ。

33:名無しさん@十周年
09/09/21 13:17:13 NlMxpyXx0
ビールのどこが美味いんだよ・・・
コーラのが数倍美味いだろ・・・

34:名無しさん@十周年
09/09/21 13:17:21 y8AczmEf0
ビア樽に頭突っ込んで飲みたい

35:名無しさん@十周年
09/09/21 13:17:36 5/icSw2F0
流石AFPは分かっているのうムフフ

世界最大ビールの祭典「オクトーバーフェスト」開幕
URLリンク(www.afpbb.com)


36:名無しさん@十周年
09/09/21 13:17:49 lXb0G2MC0
カレーブルスト食いたい

37:名無しさん@十周年
09/09/21 13:20:00 7WN2x6yJ0
昔は水なかったもんな

38:名無しさん@十周年
09/09/21 13:20:43 gWKiKDILO
>>28
俺のソーセージを食わせたい

39:名無しさん@十周年
09/09/21 13:20:48 GSwNTDsU0
>>32
バーとか閉鎖してきてるとか確かに言ってた

日本のビールが一番うまいんだけどな

40:名無しさん@十周年
09/09/21 13:20:55 /Mi3i86d0
ドイツのソーセージ食いてえー
グルメ大国のはずの日本でも、ソーセージのマズさだけはアメリカに負けない

41:名無しさん@十周年
09/09/21 13:21:08 YFwP/TCbO
酒弱いけど浴びるほど呑みたくなるような祭りだな
楽しそうだ

42:名無しさん@十周年
09/09/21 13:21:52 qpFOBPJV0
ヴァイスビアばんざーい!!(*゚Д。)d□

43:名無しさん@十周年
09/09/21 13:21:55 Tb40jB0i0
これはいいなw

44:名無しさん@十周年
09/09/21 13:21:57 rjmVibX0O
負けずに我が地元では西条酒まつりが…ッ!

45:名無しさん@十周年
09/09/21 13:22:18 2rKBdG5I0
いいなあ、俺も行きたいわ。

46:名無しさん@十周年
09/09/21 13:23:23 8BaY7qKk0
>>28
おっぱいおっぱい

47:名無しさん@十周年
09/09/21 13:24:02 zAvvHhxcO
ドイツ狙うテロ組織なんてあるの?

48:名無しさん@十周年
09/09/21 13:24:40 dYDPb26HP BE:322953023-PLT(12740)
僕のソーセージとビールもお召し上がり下さい^^

49:名無しさん@十周年
09/09/21 13:25:20 zOyeXjGM0
>>13
ソーセージも食うけど、バイエルンはラディー (大根に塩を
振ったやつ) とブレーツェルをつまみにする人が多い

50:名無しさん@十周年
09/09/21 13:25:23 FUBTNvtY0
酒井のりビーに見えた

51:名無しさん@十周年
09/09/21 13:25:42 mqBCWg9G0
>ビール、いやソース

    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

52:名無しさん@十周年
09/09/21 13:25:42 pnG2Cf380


ドイツのイメージ
・ナチ党
・車
・銃器
・バッハとかビートホーフェンとか音楽家が多い
・規律ばっか厳しい


つったら、ドイツ人から「ビールと言われなかったのは初めてだ」
と言われた

53:名無しさん@十周年
09/09/21 13:26:48 2rKBdG5I0
こんな楽しそうな祭りでテロ起こすやつがいたら、
テロリストの中でも最低のカスだな。

54:名無しさん@十周年
09/09/21 13:27:04 SiCoOvNmO
>>52
おっぱい
ラバースーツセックス
も追加しといてくれ

55:名無しさん@十周年
09/09/21 13:27:16 haLXurOJO
>>48
DVDだったり、HP26だったりはっきりしない奴だな

56:名無しさん@十周年
09/09/21 13:27:50 xcqGMK730
>>35
AFP空気読みすぎワロタw

57:名無しさん@十周年
09/09/21 13:29:15 f7TChgJv0
>>8
そのうち東京ドイツ村でやってくれるかも

58:名無しさん@十周年
09/09/21 13:29:32 7kUUkO3SO
ドイツ人がみんな禿げてるのはビールのせいか?

59:名無しさん@十周年
09/09/21 13:30:23 zOyeXjGM0
そういえばだいぶ前にオクトーバーフェストで爆弾事件があったな。
ゴミ箱が爆発した。死んだのは爆弾を仕掛けた犯人だけだったみたいだけど

60:名無しさん@十周年
09/09/21 13:33:10 4gw8yqkI0
ドイツビールは確かに美味いよなぁ。でも日本の夏には日本の
ビールを飲むほうが美味く感じる。ビール通には評判の悪い
スーパードライなんか暑いときに飲むと最高に美味い。

61:名無しさん@十周年
09/09/21 13:34:00 8ossmcgLO
もやしもんのやつか

62:名無しさん@十周年
09/09/21 13:35:52 Z9mbLu4E0
>>58
ハゲ大国日本と気質が似てるからだろwww

63:名無しさん@十周年
09/09/21 13:35:57 mrE5WN6R0
おっぱいスゲー。

64:名無しさん@十周年
09/09/21 13:41:59 ib7DmZaW0
もやしもんで色んなメーカーが協力して出てきたシーンはなんか泣けたなあ

65:名無しさん@十周年
09/09/21 13:49:12 ReqNZiKN0
ドイツビールも美味しいけど
味だけで言えば、スーパードライと一番搾りの方が美味しいかもな


66:名無しさん@十周年
09/09/21 13:52:07 9fTQVm/S0
もやしもんで知りました

67:名無しさん@十周年
09/09/21 13:54:29 9fTQVm/S0
>>65
スーパードライも一番搾りも味薄いじゃんw
ビールは味より香りだと思うんだ。個人的には。

68:名無しさん@十周年
09/09/21 13:55:27 /rok3jEB0
>>4
ミュンヘン(バイエルン州)が総力でガイジンから金巻き上げる祭りなんだけどな

69:名無しさん@十周年
09/09/21 13:56:56 H8oRG1epP
上の口からソーセージを食べたら、
腹ごなしに下の口からもソーセージを食べるんですね^^

70:名無しさん@十周年
09/09/21 13:58:01 /rok3jEB0
ビールとけしからんおっぱい

URLリンク(www.afpbb.com)

71:名無しさん@十周年
09/09/21 13:58:40 YOPtpSR10
オレは味だなー
ビールもワインも日本酒とかも濃厚な熟成されまくってるのが好き
ウイスキーとかは香りだけど

まあ、夏場に水代わりに飲む時はスーパードライとかも旨いけどね
たくさんいらないな

72:名無しさん@十周年
09/09/21 13:59:13 DZHZvDBpO
>>65
スーパードライ(笑)

73:名無しさん@十周年
09/09/21 13:59:23 0Pik3d9rO
>>67
個人的にはって言う割には
味薄いって言い切るんだな。

どれがうまいかなんて人によるだろ。
押し付けんじゃねーよ

74:名無しさん@十周年
09/09/21 14:00:36 xcGvH/bu0
ビールよりドラフトワンやキリンゼロのように大豆を使った発泡酒のほうがうまい

75:名無しさん@十周年
09/09/21 14:02:40 +KizbZaJ0
>>65
日本風にキンキンに冷やして飲むのであれば日本のビールの方が美味いね。
8~10℃位で香りを楽しむなら変わってくるけど

76:名無しさん@十周年
09/09/21 14:02:49 DW/qZyxyO
一方日本ではカップヌードル配って大騒ぎ…

77:名無しさん@十周年
09/09/21 14:03:53 DZHZvDBpO
スーパードライがうまいとか言う奴はおそらく貧しい食事を幼少からしてきたのでしょう。
可哀想に(涙

78:名無しさん@十周年
09/09/21 14:04:08 zrOMSHRo0
パスタもあるよね~、ドイツ~

79:名無しさん@十周年
09/09/21 14:04:23 ZfO9KO+BO
いきてええええ!

80:名無しさん@十周年
09/09/21 14:05:27 C+JSbh2i0
リアルもやしもん、きたぁ~

81:名無しさん@十周年
09/09/21 14:05:29 v+M1weyL0
キリンのニッポンプレミアムが美味いね。

82:名無しさん@十周年
09/09/21 14:05:33 LnaQw3Y30
ドイツ女ってブスばかだなw

83:名無しさん@十周年
09/09/21 14:06:09 9v8HzugW0
西洋人はあんまり肴食わないんだろ

84:名無しさん@十周年
09/09/21 14:06:25 lXb0G2MC0
>>65
「スプーンを舌にべったり押しつけて離してみてください」

85:名無しさん@十周年
09/09/21 14:06:47 ksqMPgdU0
ビールは、飲む土地の風土に強く影響を受ける。
ドイツで飲むならドイツかその周辺国のビールに限る。
スーパードライ好きは暑くて乾燥気味の土地在住者にちがいない

86:名無しさん@十周年
09/09/21 14:06:50 HwADVe1X0

【赤旗】 大詰めのドイツ総選挙 経済危機の克服が争点 アフガン撤退も急浮上
URLリンク(www.jcp.or.jp)

 【ベルリン=片岡正明】ドイツ連邦議会の総選挙戦は、27日の投票を前に、
各党が政策を訴えて追い込みに入っています。そのなかで経済危機克服とアフ
ガニスタンからのドイツ軍撤退問題が争点となってきました。

 ベルリンに住むマルクス・フォーペルさん(46)は勤めていた会社から解
雇され、失業中。「環境政策で職をつくり出す政策を打ち出している党」に期
待を語りました。

 輸出大国ドイツは米国発の経済危機の影響を深刻に受けました。今年の経済
成長はマイナス5~6%と予測され、失業率は9%台に達しています。社会民
主党(SPD)、キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)の両党が2005年
の連立政権発足当初に掲げてきた「構造改革」路線は影を潜めています。



87:名無しさん@十周年
09/09/21 14:06:50 oGzRZcaZ0
ドイツ系移民の多かった地域では
名残でオクトーバーフェストやるね
ビールはいまいちな気がするけど
雰囲気とか好きかな

88:名無しさん@十周年
09/09/21 14:07:44 n5cumWV2O
ドイツ人って炭水化物好きよね~

89:名無しさん@十周年
09/09/21 14:07:59 evzIA3t7O
「飲めば飲むほど喉がかわく」ってのはチェコのビールだっけか

90:名無しさん@十周年
09/09/21 14:08:11 JyFj+84gO
今すぐヒューガルデンが飲みたい!!
瓶のやつはだめだ

91:名無しさん@十周年
09/09/21 14:08:18 YOPtpSR10
>>85
いや、湿度が高い地域だろ 女子高生

92:名無しさん@十周年
09/09/21 14:08:27 2g8NmYDM0
オオイニモリアガロウゼ!HAHAHAHAHA!

93:名無しさん@十周年
09/09/21 14:09:42 eZUm6MMk0
何年か前に、落合ドラゴンズの初優勝のときに名古屋大須の街頭テレビで
ギャラリーに混じって見ていたんだが、優勝決定の瞬間に皆一斉に缶ビールを
ぶちまけてビール浴びを始めた。そのときのホップ臭が強烈であまりの臭さに
その場を離れた。テレビで見るのと実際にやるのとではこんなに違うものなのか
と思ったよ。

94:名無しさん@十周年
09/09/21 14:09:43 HOo43sEdO
別にビール好きじゃないけど楽しそうで羨ましいなぁ

95:名無しさん@十周年
09/09/21 14:10:12 1O/Npr0dO
ドイツのヌルいビールなんか飲めんよ
キンキンに冷えたビールを好むのは日本人だけ

96:名無しさん@十周年
09/09/21 14:10:46 6XwgOR7R0
行きてえな
痛風がなきゃあな

97:名無しさん@十周年
09/09/21 14:11:04 Z/RLMJ8jO
イヒ! コメ! アウス! ヤパン!

98:名無しさん@十周年
09/09/21 14:11:14 pjKPTuMb0
>>4 >>12

そんなことないぞー

そもそもミュンヘンのオクトフェスに行くのはお上りさん、基本的に外部の人間が半分
以上ってな話だ。地元のヤツに言わせると「ビールは薄いし値段は高いし」だと。

それよりもミュンヘン近場の街の小さなビアフェストに行くべきだとか。
そういう所だと地元の人も気さくに相手してくれるってさ。

>>82

バイエルンは可愛い子多いぞ。
背も低かったりと。不細工・ゴツイのが多いのは北ドイツ。



99:名無しさん@十周年
09/09/21 14:11:22 0V6sMtu80
ゼイン・ランプレイの番組で見た。超行きたい。

100:名無しさん@十周年
09/09/21 14:11:41 XO6IedlI0
ドイツのソーセージをドイツ流の調理の仕方で食べてみたい。
うちは、かあちゃんが冷凍しておいたポークソーセージを皿に移してラップかけて皮が破けるまで加熱して
それに醤油とワサビを付けたりするからな。
もう俺は付き合いきれなくて、じぶんだけケチャップとラー油をかけて食べてるよ。
本場ドイツじゃどうやって食べてるんだろうな?

101:名無しさん@十周年
09/09/21 14:12:53 /rok3jEB0
このお祭りで出るビールは、写真に出てくるちょっと茶色が勝ったビール1種類のみ
(参加してる6社の飲み比べは出来るが)
いろいろと違うビールを飲みたい向きには物足りないかも
あと、1L単位の飲みというのはいくら酒好きでもハード
めちゃ強いドイツ人でも調子こいて酔っ払って吐きまくる

102:名無しさん@十周年
09/09/21 14:13:05 uxbakSsx0
飲んで食って…なんて最高な祭りなんだ

103:名無しさん@十周年
09/09/21 14:13:54 9v8HzugW0
>>100
お前のかあちゃんドイツ人?

104:名無しさん@十周年
09/09/21 14:14:16 OSDxtJG50
日本国内のオクトーバーフェスト高いよね

105:名無しさん@十周年
09/09/21 14:15:00 4gw8yqkI0
>>100
普通に焼いてカラシをつけて食べてたよ。
ザウアークラウトとか添えてね。

106:名無しさん@十周年
09/09/21 14:15:04 L9Ma+XmkO
>>65
味覚障害治すには亜鉛を摂取しろよw

107:名無しさん@十周年
09/09/21 14:15:25 2PYBJpNl0
ソーセージ食べてビール飲んでみんなで騒ぐのが人間の生き甲斐なんだよ。

108:名無しさん@十周年
09/09/21 14:15:33 fGX0ICXdO
俺の熟成されたポークビッツも食べて~\(^^)/

109:名無しさん@十周年
09/09/21 14:15:37 /rok3jEB0
>>80
漫画と違ってリアルはビールの種類が少ない(1種類×6メーカー)のがね...
仙台、横浜でやる日本版はビール高いけど、種類は沢山あるので、こっちの方が漫画に近い

110:名無しさん@十周年
09/09/21 14:16:17 yDz5Cxhq0
はかせ太郎と松下なおがCMやってるドイツのビール買おうと思って忘れてた

111:名無しさん@十周年
09/09/21 14:17:42 4gw8yqkI0
>>65
スーパードライは喉越しが良いんだよな。ホップの香りや
苦味、麦芽の香ばしさや甘みを堪能するには今ひとつだが、
真夏に喉の渇きを癒すにはスーパードライが一番だと思う。

112:名無しさん@十周年
09/09/21 14:19:17 YOPtpSR10
>>100
ウチにドイツの留学生が一月ほどいたことがあるけど、そいつは冷蔵庫から
出したばかりのソーセージを「温めたりするのは女の食べ方!」とかいいな
がらそのまんま食ってビール飲んでた

多分、ドイツジョークだと思うが・・・

113:名無しさん@十周年
09/09/21 14:20:02 4gw8yqkI0
>>110
あれはアサヒビールのだよ?アサヒ・ザ・マスターってやつ。
ドイツ風を謳っているけど、ぜんぜんドイツらしくなかった。
せめて名前だけはドイツ風にアサヒ・デア・マイスターに
してほしかった。

114:名無しさん@十周年
09/09/21 14:20:40 UnVQT/o7O
>>104
アホみたいに高い。
しかもメシマズ、運営手際悪、音楽はお通夜みたい。
テントは真っ白だし。

ドイツのオクトーバーフェストは一リットル七ユーロくらい。

115:名無しさん@十周年
09/09/21 14:21:26 b+V5Fmp30
>>4
イエローが来ると場がしらけるからな

116:名無しさん@十周年
09/09/21 14:21:36 gT6YU5KEO
おまいらそんなにおっぱいが好きか?




わたしは好きだが。
あの素晴らしい谷間に乾杯。


あ,もちろん「ステータス/希少価値」といわれるアレも嫌いじゃない。

117:名無しさん@十周年
09/09/21 14:21:42 QyVDwVoiO
トイレが混みそう。

118:名無しさん@十周年
09/09/21 14:21:43 wN6hAmHf0
キリン>サッポロ>アサヒ>小便>サントリー

119:名無しさん@十周年
09/09/21 14:24:22 UnVQT/o7O
>>101
ラードラーくらいはあるけど、ビールと言ったらフェストビアしかないよね。
しかもアルコール度数7度くらいある。
それを半日かけてぶっ通しで何リットルも飲む。

120:名無しさん@十周年
09/09/21 14:25:12 gT6YU5KEO
>118
エビス>キリン>サッポロ>オリオン>アサヒ>サントリー>>>高田馬場清瀧


121:名無しさん@十周年
09/09/21 14:25:57 GYWtvEDf0
なんて素敵な国だ
どうしてはドイツに生まれなかったのか・・・
あっ、でもドイツのビールって生温いんだっけ・・・やっぱ日本でいいや

122:名無しさん@十周年
09/09/21 14:29:05 UnVQT/o7O
>>95
ドイツ人、てか欧米人は基本的に「一気飲み」が出来ない。
だからそれだけで伝説のステージ芸になるし、みんなのヒーローになる。
オクトーバーフェストでもステージやテーブルごとで一気飲み大会みたいなのたまにやってるけど
日本人なら楽勝で勝てる。しかし酔いつぶれるとプギャーだよ。

123:名無しさん@十周年
09/09/21 14:29:35 oV1HlIZA0
小樽の地ビール3点セットはどれも旨かったが・・・
日本のビールは高いのが玉に瑕。

124:名無しさん@十周年
09/09/21 14:29:58 4gw8yqkI0
サントリーのプレミアムモルツは美味い。

125:名無しさん@十周年
09/09/21 14:31:02 YOPtpSR10
もう少し涼しい時期になると日本でも常温で飲んでも美味しいと思うけどなー
外で取ってきたキノコを焼きながら特に冷やしてないエビスとか飲むとかなり
いい
試したことない人はそういうのも違った発見があると思うが好き好きだしね

126:名無しさん@十周年
09/09/21 14:33:33 yJFTF2GuO
>>121
生暖かいのもあるし、暖かいのもあるし、冷たいのもあるよ。ビール好きにはたまらない楽園。

127:名無しさん@十周年
09/09/21 14:33:34 dJd1SR/A0
ようじょ( ´Д`;)ハァハァ
URLリンク(www.afpbb.com)

128:名無しさん@十周年
09/09/21 14:33:41 wN6hAmHf0
常温で飲むギネス最高。
アイリッシュパブで飲む樽生ギネスはたまらん。

129:名無しさん@十周年
09/09/21 14:34:47 vw8jIsoR0
あっちの方じゃ泡がどーのと細かいことは気にしないのか、こゆ祭りの時は。
ホップ効き過ぎると大量には飲めん。

130:名無しさん@十周年
09/09/21 14:35:05 UnVQT/o7O
>>125
常温つっても今の時期のドイツは気温10度とかそこいらで
朝は霜が降りてるから、ビールも常温で普通に冷たいよ。
川の水が冷たいのと同じ。

131:名無しさん@十周年
09/09/21 14:35:28 gT6YU5KEO
>125
焼きキノコか,しょうゆをちょいとたらして熱いうちに喰らえば,
確かにビールによく合うだろうねぇ。

あと,ビールに合いそうな秋の食材や料理って何だろう。

132:名無しさん@十周年
09/09/21 14:35:40 Bk7XHDhM0
オクトーバーフェストっていうくらいだから
10月にやってんのかと思ってた

133:名無しさん@十周年
09/09/21 14:36:47 OSDxtJG50
今日も芳醇なビールがのみたくなってきた

134:名無しさん@十周年
09/09/21 14:37:00 +KizbZaJ0
>>114
>ドイツのオクトーバーフェストは一リットル七ユーロくらい。

それでもリッター1000円近いんだな

135:名無しさん@十周年
09/09/21 14:37:33 3q0mR6Mj0
ソーセージをつまみにビールを浴びるように飲めたら毎日幸せだろうな
ドイツに住みたいな

136:名無しさん@十周年
09/09/21 14:39:35 aYEkXH4OO
カイジの焼き鳥とビールの所みてると無性に飲みたくなるぜ

137:名無しさん@十周年
09/09/21 14:41:16 5/icSw2F0
さあのどが渇いてまいりました

138:名無しさん@十周年
09/09/21 14:41:25 zOyeXjGM0
友人のドイツ人に言わせると、日本のビールはいい線いってるけど
薄くて水みだいだってさ。そういう自分は地ビール以外飲まない
主義らしくて、ハイネケンとかバドワイザーも飲んだことがないんだと。

139:名無しさん@十周年
09/09/21 14:42:04 UnVQT/o7O
>>129
ドイツは基本的にはその辺は厳格。
ジョッキやグラスのサイズは形こそ違いがあれ法律で決まっていて
容量を示す目盛り線が入ってて、
ここまでが液面、これ以上が泡、って一応決まってる。
オクトーバーフェストではグダグダになってるけど。

あと、乾杯の方法もグラスの形によって実は違う。
側面を合わせるの(フェストのジョッキはこれ)と、
底同士をカチ合わせるのと、テーブルに打ちつけるのとがある。
また、乾杯の時はお互いの目をしっかり見ること。これは礼儀。
短気な奴だと乾杯の時に目をそらしただけでイチャモンつけてケンカになる。

140:名無しさん@十周年
09/09/21 14:43:04 YOPtpSR10
>>130
いや、オレは「常温」で飲むビールも好きだよ
出張中のオフでこの祭りにたまたま居合わせて参加したこともあるし
場合によったら度数の高いベルギーのをややホットくらいにもする

食べ物とかは人それぞれだし、固定観念にとらわれずに独自に試すのが
楽しいよね

141:名無しさん@十周年
09/09/21 14:43:55 g3N8QMgh0

600万リットルもの排泄物…(´・ω・`)

142:名無しさん@十周年
09/09/21 14:44:01 wN6hAmHf0
>>139
めんどくせぇ奴らだな。

143:名無しさん@十周年
09/09/21 14:44:05 OzighRccO
ビールとヴルスト(ソーセージ)とザワークラウトがあれば、結構幸せ。
というか、ドイツ料理自体が正直イマイチなので。

144:名無しさん@十周年
09/09/21 14:45:50 YOPtpSR10
>>143
海の方に行けばいろいろあるよ

内陸部は・・・だけどな
オーストリアは海がないわりにはメシが美味い

145:名無しさん@十周年
09/09/21 14:45:52 9l2j4LiWO
くっそぉー!ドイツ語が話せるなら行きたかったぞ!

146:名無しさん@十周年
09/09/21 14:46:05 rjmVibX0O
アイン プロージット♪
アイン プロージット♪

147:名無しさん@十周年
09/09/21 14:46:31 ptCMNrjF0
発泡酒飲みすぎると
本物のビールがまずく感じられるよな

148:名無しさん@十周年
09/09/21 14:46:46 crAX4qS9O
何杯も飲む祭だが一杯の酒税高いんだろ
飲み放題じゃないよな?

149:名無しさん@十周年
09/09/21 14:47:34 zOyeXjGM0
>>141
ドイツの諺 (?):
Wie man trinkt, so muss man seichen.
(飲んだ分だけ放尿しなければならない)

150:名無しさん@十周年
09/09/21 14:47:45 zMNFzcZU0
ドイツって伝統的な食べ物が少ないから
逆に印象付けやすいよな。
ビールとソーセージとじゃがいもとw


151:名無しさん@十周年
09/09/21 14:47:59 Vme8nzoX0
ビールをかけて酔わせて・・・・・・・ソーセージ入れるなんて・・・・いきてぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇええええええええええええ

152:名無しさん@十周年
09/09/21 14:48:21 UnVQT/o7O
>>134
もちろんこれはお祭りぼったくり価格なんだけど
最近流行ってる日本のオクトーバーフェストは400ccかそこいらで1200円ジョッキ代別、だからねぇ
あと、テント内のレストランのメニューの充実っぷりと旨さが半端じゃない。
ドイツ飯はマズい、なんて、言わなくなるよ。
全体的に肉肉しぃけどね。
テーブル専属のおばちゃんが全部給仕と会計をしてくれるので
トイレ以外では座席から離れなくていい。

153:名無しさん@十周年
09/09/21 14:48:32 YOPtpSR10
デル ゲミュートリッヒカイト♪

154:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/09/21 14:48:50 klOaDbDk0
>>21
うわぁ!行きたい。わだじはいぎだい!qqqqq

155:名無しさん@十周年
09/09/21 14:49:19 wN6hAmHf0
>>145
「グーテンターク」と「ダンケ」でなんとかなるだろ。
女には「イッヒ・リーベ・ディッヒ」とでも言っとけ。
男に言うなよ。

156:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/09/21 14:50:13 klOaDbDk0
>>152
400ccで1200+αだと?!
行くかバーカ!死ね主催者!qqqqqq

157:名無しさん@十周年
09/09/21 14:50:57 q0nYArrr0
いきてえええええええ
ソーセージ食ってビールがぶがぶしてえええええええええ

158:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/09/21 14:50:58 klOaDbDk0
ドイツのビールなんてどうせ麦とホップって偽ビール以下の味qqqqqq

159:名無しさん@十周年
09/09/21 14:51:15 quQh6K0I0

ドイツのメシの不味さには涙が出る。




160:名無しさん@十周年
09/09/21 14:51:27 01ubOKSg0
ジーク カイザー ラインハルト~!

161:名無しさん@十周年
09/09/21 14:51:47 zMNFzcZU0
>>145
Deushland, deushland uber alles, user alles in del welt! と歌ってやれば喜ばれるぞw

ところでエーベルバッハ少佐もここには来ているのだろうかw


162:名無しさん@十周年
09/09/21 14:51:58 XBLhBLMgO
ビールに一番合うのは枝豆
ドイツ人もまだまだだな

163:名無しさん@十周年
09/09/21 14:52:23 vawr8Dgg0
良く分からない飲み物ランキング。

1位 コーラ
2位 ビール
3位 豆乳
4位 トンスル

164:名無しさん@十周年
09/09/21 14:52:25 NbNNG1/80
もやしもんのパクリ企画だな

165:名無しさん@十周年
09/09/21 14:52:54 C+JSbh2i0
>>141
ビールは利尿作用があって、コップ4杯のビールを飲むとコップ5杯分のオシッコが出る
といわれているので、排泄物は750万リットルだと思われます

166:名無しさん@十周年
09/09/21 14:54:05 fUWnX5IK0
うちの父親、毎晩ビール飲んで人が変わったみたいに暴れてわけのわからない理由で家族に喧嘩吹っかけて
家の中のものどんどん壊す
もう10数年ずっとその調子なんだ
酒なんてこの世から無くなればいいのに

167:名無しさん@十周年
09/09/21 14:54:27 quQh6K0I0
本場、本場っていうけど、
ドイツのビールより、日本の発泡酒の方がうまいんじゃないの?


168:名無しさん@十周年
09/09/21 14:54:52 McPOCSuz0
ドイツ料理うまいじゃない

169:名無しさん@十周年
09/09/21 14:55:08 wN6hAmHf0
>>162
栄養学的に言うと、ビールと枝豆はあんまり合わないらしいぞ。

170:名無しさん@十周年
09/09/21 14:55:13 zOyeXjGM0
>>159
欧州連合の時代になってからは流通の関係でかなりマシになった
(特に野菜は新鮮になった)。日本人の口に合わない料理は多いけど。

171:名無しさん@十周年
09/09/21 14:55:17 LLPQQr1N0
俺のソーセージからもビール出るよ

172:名無しさん@十周年
09/09/21 14:55:28 Zta2lDX20
>154
ひとりでいけよ。うんこくったか?

173:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/09/21 14:55:50 klOaDbDk0
悪いが日本のビールが一番美味いqqqq

174:名無しさん@十周年
09/09/21 14:55:58 vw8jIsoR0
ベルギービールがいいんですが、日本だとあれはただの発泡酒扱い。
麦芽とホップ純血主義クソっ喰らえ

175:名無しさん@十周年
09/09/21 14:56:01 ZBXSan/WO
ああ… いいなあ!!
おいしいビールがのみたーーーい!!

176:名無しさん@十周年
09/09/21 14:56:19 mO1hi4lsO
ドイツのビールが温い云々言ってる奴らはイギリス行ったらさぞかしビックリする事だろう。

>>144
一応オーストリアはかつての大帝国ですぜ。周辺の食文化に大きな影響与えるほどね。

>>159
ドイツの飯レベルで不味い言ったらイギリス、オランダ、フィンランドに言ったら泣くぞ。マジで。

177:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/09/21 14:56:33 klOaDbDk0
>>172
ウンコなんか食えないけど頭大丈夫?
ウンコ食えると思ってるならマジで心配だわqqqq

178:名無しさん@十周年
09/09/21 14:56:56 ZfO9KO+BO
>>21
お前ら、横浜オクトーバフェストで会おう。

179:名無しさん@十周年
09/09/21 14:57:06 oV1HlIZA0
おお!南米院さんに禿同!
サッポロの樽生飲み放題、ジンギスカン肉食べ放題で3980円。
2人で1マソだして釣りもらった漏れが勝ち組に思えるわ!

180:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/09/21 14:57:16 klOaDbDk0
>>178
一杯1200円だってよ?qqq

181:名無しさん@十周年
09/09/21 14:57:34 9v8HzugW0
歌ったりダンスしたりってのに巻き込まれなければ行きたいな

182:名無しさん@十周年
09/09/21 14:57:47 cKDOORAZO
シュタインベルガーは石の城という意味の
ワインだということだけは知っている


183:名無しさん@十周年
09/09/21 14:57:52 vawr8Dgg0
ビールは、2口ぐらいで十分。

ガブガブ飲むものではない。
団塊専用のビールメーカー経団連に洗脳された、
かわいそうな団塊とその子孫達の、哀れな癖は、
永遠無限に、ビールガブ飲み症候群を克服することあたわず、
散在を続けていくのであった。

184:名無しさん@十周年
09/09/21 14:58:10 nCtcW9Qri
今から飲み行こう

185:名無しさん@十周年
09/09/21 14:58:39 HxsL9lK00
>>181
祭りに向いてないよお前

186:名無しさん@十周年
09/09/21 14:59:20 zMNFzcZU0
>>176
ヨーロッパは、北と南で見事に別れているんだなあ。
南のフランス・イタリア・スペインは食い物がうまいが
北は最低と。

187:名無しさん@十周年
09/09/21 14:59:41 YOPtpSR10
>>174
勘違い?

188:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/09/21 14:59:54 klOaDbDk0
酒飲むと陽気になり調子に乗っちゃって
いつも失敗するからあまり外で飲みたくないなqqq

189:名無しさん@十周年
09/09/21 15:00:03 McPOCSuz0
>>183
この人、なんかかわいそう

190:名無しさん@十周年
09/09/21 15:00:09 nhj955L30
すkっきりしてて
適度にほろ酔う
香りも楽しめる。でしたか

191:名無しさん@十周年
09/09/21 15:00:23 LOv22iOMO
>>169
豆は消化するのに時間がかかるから
腹に残ってアルコールの吸収を抑える作用があるらしい。

192:名無しさん@十周年
09/09/21 15:00:31 imaOfaWD0
いいなぁ
行きてえ

193:名無しさん@十周年
09/09/21 15:00:43 Bln0OAl30
>>124
同志よ!
日本のビールはやっぱり日本人の舌と食文化にあわせて
考えられてるから、一番うまいね。
昔ビールの空き瓶集めて飾ったりすんの好きで世界中の
飲んだけど、やっぱ日本のがうまかった。当時はサッポロ
の黒ラベルが好きだったけどスーパードライが出て一番搾り
になって今、プレミアムモルツ。
3本目からはアジなんかいいかと思って普通のモルツにした
ら全然ダメ。

194:名無しさん@十周年
09/09/21 15:00:49 UnVQT/o7O
>>148
飲み物も食事も注文してその場払い。
水だけは自分でとりに行かなきゃなんないテントが多いかな?
ソーセージもいいんだけど
オクトーバーフェストの名物はソーセージではなく
ローストチキン(バックヘンデル)。
朝から会場入りしないとテーブルが確保できないので
防寒対策して朝8時くらいから現地入り、9時にオープンダッシュ。
テーブルを確保したらビールの前にまず朝食w
アツアツのシチュー各種と白ソーセージ。
ソーセージの出番は基本的にここでオシマイ。
ミュンヘンの白ソーセージは午前中に食う食い物なので。
そしたらあとはひたすらブレツェルつまみ食いしながら飲み食い。
午後からはさらに踊りが加わる。
午後5時ころからは椅子やテーブルの上にあがって激しくダンス。
9時くらいにテントから解放されて、シメにジェットコースターや
稼働時間が日本の二、三倍はある各種絶叫マシンでトドメですわ。

195:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/09/21 15:00:53 klOaDbDk0
外国のビールって雑味も味の内って
思ってる節があるから不味いqqqqqq

196:名無しさん@十周年
09/09/21 15:00:59 d4akNLDJ0
日本のビールって化学調味料が入ってるからな
あれも麻薬みたいなもんだな

197:名無しさん@十周年
09/09/21 15:01:05 mO1hi4lsO
>>167
求める方向性が違う。
キュっとのど越し求めるなら日本のビールとかだけど、
コク、旨みを求めるのならイギリス、ドイツ、ベルギービール。
前者は一気に。
後者はじっくり味わうなど
飲み方も違うし。
まあ、例外も多々あるけどね。

>>174
同意。シメイブルー飲みたいっす。

198:名無しさん@十周年
09/09/21 15:01:38 E9WEU6vgO
ビール入門生の俺は何から手を出せばいいんですか

199:名無しさん@十周年
09/09/21 15:01:41 ukSrDxdo0
仙台でも開催中みたいだね
URLリンク(maruta.be)

200:名無しさん@十周年
09/09/21 15:01:59 quQh6K0I0
ドイツは何もかも、不味かったなぁーって思い出しかない。
スペインに移動してやっと生きた心地がしたよ。


201:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/09/21 15:02:42 klOaDbDk0
>>197
コクと旨みと雑味がごっちゃなので
ゆっくり味わうと最初は口の中で美味しいが
最後に嫌な味が来るだろ。qqqq

202:名無しさん@十周年
09/09/21 15:03:09 4woB3I/q0
ドイツも米英に負けず劣らず、食いもん関係はろくなもんがないな

203:名無しさん@十周年
09/09/21 15:03:50 5/icSw2F0
>>1
ソーセージ、いやソース英字なんちて・・
URLリンク(ca.news.yahoo.com)


204:名無しさん@十周年
09/09/21 15:03:55 /mbu7wQF0
2002年頃の話だが、
チェコのピルスナー工場内のレストランでビール飲んだ後、
帰り道のトイレの少なさに困った。
駅前のマクドナルドしかなくて。

205:名無しさん@十周年
09/09/21 15:04:00 vawr8Dgg0
よく、ガブ飲みして「あ”---」とか言って、
粋がっているOLがいるが、あれこそお金の為に、
好きでもない臭い芝居をやっているにすぎない。
既に、ビール教のカルト信者となった人たちは、ビームの過剰摂取を
もはや当たり前だと思っており、まるで、ビームを飲むことが、漢の証 のごとく
ビールのガブのみするだけで根拠もなく粋がっている。まさに、カルトの信者だ。
彼等に、ビールを飲む以外に何が出来るのだろうか?・・・。何もできないのである。


206:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/09/21 15:04:53 klOaDbDk0
>>198
お店で樽出しのフルーティな香りのスタウトを飲むが良いqqq

207:名無しさん@十周年
09/09/21 15:04:57 /rok3jEB0
>>201
恥ずかしいから似非蘊蓄を自慢しない方が良いよ

208:名無しさん@十周年
09/09/21 15:05:39 Eguy633I0
ドイツではこの祭りの最中に童貞・処女喪失する奴が一番多い。

豆知識な。

209:名無しさん@十周年
09/09/21 15:05:46 sAZz3ARpO
>>198
バドワイザーかスーパードライあたり

210:名無しさん@十周年
09/09/21 15:05:49 UnVQT/o7O
しっかりした麦の味わいが好きならドイツビールだよ。
ベルギーでもチェコでもいいけど。
飲むパンなんだから味わいながら噛み締めてゆっくりと飲むんだよ。
つまみは塩味が効いたパン。

日本のビールは清涼飲料水。
飲みやすいけど味わいが無い。

211:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/09/21 15:06:00 klOaDbDk0
>>207
薀蓄ではない。実体験だqqqq

212:名無しさん@十周年
09/09/21 15:06:06 ZfO9KO+BO
>>205
お前、友達いないだろ。

213:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/09/21 15:06:58 klOaDbDk0
>>209
何でそんな不味いの勧めるんだよqqq

214:名無しさん@十周年
09/09/21 15:07:06 FtWkft5yO
>>205
ビームの話し?

215:名無しさん@十周年
09/09/21 15:07:19 /rok3jEB0
>>211
味覚障害か、飲んだビールが傷んでたんだね ご苦労様w

216:名無しさん@十周年
09/09/21 15:07:22 iOeL2pGu0
ザワークラフともあるんかな。あれ大好き

217:名無しさん@十周年
09/09/21 15:07:22 8jFXpQ1x0
ビールはいらんがソーセージよこせ

218:名無しさん@十周年
09/09/21 15:07:32 XBLhBLMgO
>>208

20才になっても童貞なのかよw

219:名無しさん@十周年
09/09/21 15:08:03 9DGh0N9WO
>>202
欧州人からすれば、日本の方がろくでもない食べ物が多い

220:名無しさん@十周年
09/09/21 15:08:07 mO1hi4lsO
>>201
そうか?
俺は良く飲んでいるがそれは感じないな。

221:名無しさん@十周年
09/09/21 15:08:11 2PYBJpNl0
あービール飲みたくなったなぁ

222:名無しさん@十周年
09/09/21 15:08:52 HKq0UAPaO
>>183
毎日ビールがぶ飲みしても金銭的負担なんて殆ど無いだろ。いちいち経団連にケチつけなければならない貴方の境遇に同情します。

223:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/09/21 15:10:07 klOaDbDk0
>>215
逆だろ。雑味を感知できない貴様の舌が味覚障害qqqqqqq

224:名無しさん@十周年
09/09/21 15:10:08 L/zFz8mf0
>>204
そこらじゅうにトイレがあるのは日本だけ。理由は知らん。

225:名無しさん@十周年
09/09/21 15:10:36 0V6sMtu80
>>194
12時間飲み続けた後にジェットコースターなんて乗ったら確実に・・・

226:名無しさん@十周年
09/09/21 15:10:46 Bln0OAl30
>>221
飲みたいなああ。
そういや冷えてるしソーセージもあるな。。。
そして休日。

227:名無しさん@十周年
09/09/21 15:11:11 gT6YU5KEO
>205
実際,ビールはキンキンに冷やしたのを「乾杯」の1杯として飲む以外は
実は殆ど飲まないなぁ。
その後は日本酒(地酒系)に行っちゃうので,大量のビールでおなかを
満たせる人の感覚を理解するのが不可能なり。

228:名無しさん@十周年
09/09/21 15:11:40 mO1hi4lsO
>>211
ベルギーのドゥシャス飲んだと言うオチでは無いよな?w

229:名無しさん@十周年
09/09/21 15:12:14 efwCof3m0
>>21
そこの横浜ビールフェスタのページで、
テントはドイツ製って強調してあるんだが、実は全然関係ないんじゃ……

230:名無しさん@十周年
09/09/21 15:12:32 UnVQT/o7O
>>216
ドイツにいったら餃子スープとキノコシチューと
タルタルステーキとローストチキン、オススメ。旨いよ。
ソーセージは当たり外れがデカい。
外れが日本のソーセージのレベル。
当たりのソーセージは神の味。これは日本では食べられない。
ソーセージは物によるけど、お豆腐屋さんみたいに毎朝お店で作るんだよ。
それで午前中に売りきるもの。
そんな店、日本にはないので、日本では食えない味なわけ。

231:名無しさん@十周年
09/09/21 15:12:41 vawr8Dgg0
よく、ビール腹 という人がいるが、
あれこそ最大の恥じである。
経団連系有力企業が、こぞってビール洗脳を施しているのは訳がある。
もちろん、ビールメーカー各種が団塊だからである。
従って、その組織の信者は、ビールをよく摂取する。
それは、異常な量である。この、過剰摂取が、ビール腹という、
しもぶくれただらしのない腹を生じさせる。
それは、自分でも知らないうちに、カルト式に洗脳されて、
くだらないビールマンセーの為に、自分の健康を害してスタイルを害しているだけである。
では、彼等団塊組織がビール洗脳をする理由は何か?。それは、全て、お金の為である。
ということは、ビール信者は、お金を貢いで、自分の健康とスタイルを害しているのである。
これは、麻薬をやめられないで、ヤクザにお金を貢いで、自分の健康を害するのと同様である。
あなたは、ビール信者辞めますか?。それとも、人間辞めますか?。

232:名無しさん@十周年
09/09/21 15:13:43 IIlJWRFx0
ビ、ビーム!?

233:名無しさん@十周年
09/09/21 15:13:49 ZBXSan/WO
>>210
滋養がありそう…

ジョッキ10何杯飲んでも顔色の変わらない友達が
「ビールが無いときは炭酸飲料でいい」って言ったのを思い出した

234:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/09/21 15:14:18 klOaDbDk0
>>228
アルトビアだなqqq

235:名無しさん@十周年
09/09/21 15:15:04 fCWIc/W40
帰りは自慢のアウトバーンを飲酒運転で疾走するんですね。
ってか、ドイツでは飲酒運転罪重いのか?

236:名無しさん@十周年
09/09/21 15:15:29 Bln0OAl30
>>230
ザウァークラウトうまいよねえ。あれ大好き。
ソーセージも日本では「そこの地元」で作ってるので
アタリあるね、たまに。

237:名無しさん@十周年
09/09/21 15:16:32 /rok3jEB0
>>234
三流品か劣化品掴んだんだねw
アルトはちゃんとしたのなら相当に美味いのにねえ
乏しい経験を一般化とは、恥ずかしいのうw

238:名無しさん@十周年
09/09/21 15:16:42 mO1hi4lsO
>>234
なる。じゃあ合わないって事じゃね?相性もあるしね。

239:名無しさん@十周年
09/09/21 15:16:44 UnVQT/o7O
>>229
オクトーバーフェストのテントと椅子の強度には
厳格な基準がありまして、とにかくものごっつう頑丈なのれす。
ドイツの自慢の一つ。
日本の運動会テントとパイプ椅子とは比べものにならない。
でも本場のテントはえらいカラフルで日本のより、もっとデカいけどね。

240:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/09/21 15:17:10 klOaDbDk0
>>237
ほほう。では美味しいのを紹介してもらおうかqqqq

241:名無しさん@十周年
09/09/21 15:17:14 2PYBJpNl0
シュメール人も飲んでたと聞いてはビール飲み、
明治時代のエリートは牛なべ屋で麦酒飲んでたと聞いてはビール飲み
ドイツでビール祭りと聞いてはまたビール飲み...

242:名無しさん@十周年
09/09/21 15:17:41 +1BzxnHNP
ミュンヘン在住の俺が通りますよ。^^
まだ行ってないけどね。

昼間はまだしも、夜中になると酔っぱらいが地獄のように増えてるだろうな。
とくに近隣諸国からフーリガンのようにつるんでくる奴らがコエエ。w
イタリア人とか。

243:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/09/21 15:18:07 klOaDbDk0
>>238
そうかもしれんね。qqq
ただ身震いするような後味がしたよqqq

244:名無しさん@十周年
09/09/21 15:18:25 IIlJWRFx0
>>235
血中アルコール濃度が一定以下だったら捕まらないらしくて、飲み屋にある
アルコール計測器に息を吹き込んでるのをテレビで見た。

245:名無しさん@十周年
09/09/21 15:18:42 HjsOAI//0
これってドイツ娘とせっくす出来る?
それなら来年いこーかなー

246:名無しさん@十周年
09/09/21 15:18:47 9v8HzugW0
600万リットルって東京ドームで何万リットルだよ

247:名無しさん@十周年
09/09/21 15:18:53 uzFRQYZw0
ドイツ風ギョーザ(?)みたいなやつがうまかった
カツレツが皿からはみ出すくらいデカくて大変だった
ソーセージしょっぱかった

通訳が運転する車で高速道路を走ってて
何気にメーター見たらトンでもない数字だった
これがドイツの印象

248:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/09/21 15:20:20 klOaDbDk0
>>246
東京ドームだと約0.6k万リットルかな。qqqq


249:名無しさん@十周年
09/09/21 15:20:29 u9HxZG5CO
>>210
日本の地ビールでも呑んでみたら?
味わい深いのは結構あるよ

250:名無しさん@十周年
09/09/21 15:21:04 h1z+R0PPO
やつらはビールで冷えた腹を暖めるためにシュナップス飲んでまたビールを飲む民族だからな…

251:名無しさん@十周年
09/09/21 15:21:35 kzONU/DS0
周りではやし立てておっぱいみせるんだよね。

252:名無しさん@十周年
09/09/21 15:21:42 d7AZUq8H0
>>218
どどっ童貞ちゃうわ!

253:名無しさん@十周年
09/09/21 15:22:06 UnVQT/o7O
>>247
マウルタッシュだね>ドイツ餃子。
シチューやスープに入ってたりして、皮もモチモチしてて、とても美味しい。
クヌーデル(芋餅団子)もそうだけど、ジャガイモ食いの国なので
欧州には珍しくモチモチ系のメニューがわりとあるので
日本人には合うと思うんだけどねぇ

254:名無しさん@十周年
09/09/21 15:22:20 0x3DVlXd0
この前、東京行ったらビルの上にウンコ飾ってあって
なんの会社かと聞いたら酒造会社と言うじゃないですか、
ウリは東京でもトンスルが大人気なのかと知り
我が国の文化大国ぶりに感心したわけです。
でも、日本にはトンスル大国の地位は渡しませんよ
ウェーハァハァハァ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧    ∧
      ハ,,ハ       / `ー一′丶
     <丶`∀´>   /   : : :: :: :::::ヽ 
.   ▼   >、/⌒ヽ   |    : : :: :: :::::::::l
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、  : : :: :: :::::::/
      `⌒ー′ | |::|  )゙  ..::::〃:ィ´
         \ | |::|  /" ''  : : ::⌒ヽ
     ____  \=::|. i       、 : ::::|____
     {'~:;}    \ |      ..::| : :::|::::::|;;;|
     {_.:;}....     \      : :::| : :::|::::::|;;;|


255:名無しさん@十周年
09/09/21 15:22:36 DN/Y6myJO
どうせネトウヨに叩かれると思うけど
韓国ビールと豚カルビと現地のキムチの組み合わせは絶品
同じ組み合わせを日本の店で試してもどうもしっくりこない

そのために年に三度は韓国に行く

256:名無しさん@十周年
09/09/21 15:22:55 xN9ESwIH0
もやしもん
でオクトーバーフェストを知った俺が
駆け付けましたよ

257:名無しさん@十周年
09/09/21 15:22:57 LnISOZVx0
>>231
この手のキチガイって、陰謀論好きだよな…w

単純に安くて爽快感があって冷やすとおいしいお手軽なアルコール飲料として
戦後の冷蔵庫の普及とともに広く大衆に受け入れられただけだろう。

それに大手ビール会社は元をたどれば明治時代の官営企業にいきつく。
もし陰謀だとするなら、それは経団連ではなく明治政府の陰謀だろうなw

258:名無しさん@十周年
09/09/21 15:23:43 efwCof3m0
>>239
野戦地みたいなのを想像しちまった。

ともあれデュヴェル最高!

259:名無しさん@十周年
09/09/21 15:24:50 +1BzxnHNP
>ドイツ風ギョーザ(?)  ←それマウルタッシェン(Maultaschen)
>カツレツが皿からはみ出すくらいデカくて大変だった
  ↑
 それシュニッツェル(Schnitzel)

260:名無しさん@十周年
09/09/21 15:24:52 /rok3jEB0
>>240
ドイツビールならヴァイツェンだな
輸入もんも地ビール屋の製品も概ね質が良い

261:名無しさん@十周年
09/09/21 15:24:54 mO1hi4lsO
>>243
それ位でアウトならベルギーのドゥシャス飲んでみ?多分倒れるぜw
ちなみに俺もあれは駄目だった。慣れれば旨いらしいけどな。
アタリとハズレが両極端なのがベルギービール。

262:名無しさん@十周年
09/09/21 15:24:57 0rc4TkSI0
>>248
単位換算しただけだと東京ドームは全然関係ないだろう…

263:名無しさん@十周年
09/09/21 15:25:47 UnVQT/o7O
あとなぜか日本ではみんな「オクトーバーフェスト」って言うけど
ドイツなんだから「オクトベルフェスト」だよ。
なんで前半だけ英語読みなんだろう。

264:名無しさん@十周年
09/09/21 15:25:48 prNHTv5CO
ドイツ人って本当ビール好き多いよなぁ
何かジョッキは面倒だと樽買いして直飲みしてる奴が普通に居そうな気がする

265:名無しさん@十周年
09/09/21 15:25:54 9v8HzugW0
そういえば家の父ちゃん、冷蔵庫ないのにビール買ってたな、小瓶だけど。

266:名無しさん@十周年
09/09/21 15:26:29 XUywaFwpO
もやしもんのあれか
ムトーが飲むやつ

267:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/09/21 15:26:30 klOaDbDk0
>>260
無難な円やかビールを出してきたねqqqqq
もっと荒いビールで勝負しろよqqq

268:名無しさん@十周年
09/09/21 15:27:13 9kURtu3l0
もやしもんスレだと聞いて

269:名無しさん@十周年
09/09/21 15:28:04 efwCof3m0
>>261
まて。そこは幅広い需要に対応する、と言わないと。

270:名無しさん@十周年
09/09/21 15:28:10 UnVQT/o7O
>>260
いやいやデュンケルもなかなか。

271:名無しさん@十周年
09/09/21 15:28:47 4/EuHzMD0
>>255
わかるw
薄っいビールにサムギョプサルにキムチだろ?薄汚い路地の店なんか至福だよな。

272:名無しさん@十周年
09/09/21 15:28:54 zzhZ3ORc0
ドイツでビール頼むと冷えてないビールが出てこない?

273:名無しさん@十周年
09/09/21 15:29:05 G11UDMpHO
ビール飲みたいなぁ
コンビニの無濾過ビールで一回ビールに幻滅しかけたけど、こないだ行った門司港の地ビールは旨かった…

274:名無しさん@十周年
09/09/21 15:29:06 XUywaFwpO
>>263
つフォルクスワーゲン

275:名無しさん@十周年
09/09/21 15:29:23 +1BzxnHNP
>>263
オクトーバーってドイツ語でもそう発音するからさ。
おまえさんの考えによると、シューマッハーもシューマッヘルかよw



276:名無しさん@十周年
09/09/21 15:29:35 /rok3jEB0
>>267
アルトが合わんような舌に「荒い」ビールなんか進められるかよw

じゃあベルギーのグーズランビックとかどうだ?

277:名無しさん@十周年
09/09/21 15:30:02 urBa6A2C0
600万リットル
小学校のプールで例えてくれw
そっちの方がイメージしやすい

278:名無しさん@十周年
09/09/21 15:30:12 oPLDrGjF0
>>4
オクトーバーフェストで、見知らぬドイツ人におごってもらった俺が来ましたよ。

そんな雰囲気ないぞw

オクトーバーフェストって、巨大なテントの中で、ソーセージ食って、ビール飲んで、
見知らぬ隣の人と話し、隣の人と肩を組んで、音楽に合わせて踊るんだよw

いやー、楽しかったよ。あれは。

279:名無しさん@十周年
09/09/21 15:30:32 2PYBJpNl0
あードイツビール飲みたいなぁ。金麦より美味しそう。

280:名無しさん@十周年
09/09/21 15:30:39 UnVQT/o7O
>>275
英語のオクトーバーとはだいぶ違うけどなぁ?

281:名無しさん@十周年
09/09/21 15:30:44 snzk2+qG0
ミュンヘンの駅に降り立ったときからすでに酒臭い

282:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/09/21 15:31:08 klOaDbDk0
>>276
そんな酸っぱいものが飲めるかqqqq

283:名無しさん@十周年
09/09/21 15:32:23 oPLDrGjF0
オクトーバーフェストで、ジョッキ3杯のんで
駅のベンチで寝てしまって、あやうく終電なくなりそうになった
俺が来ましたよw

ジョッキの大きさが1リットルしかないから
行く場合は、覚悟しろよw 

284:名無しさん@十周年
09/09/21 15:33:03 uzFRQYZw0
>>253
>>259
ありがと!名前聞いても覚えられなくて
あのドイツ餃子おいしかったな
また食べたい

ドイツ行く前にフランスで仕事してたんだけど
現地スタッフのおかげで散々な目に遭ってさ、
それをこぼしたらドイツ人ドライバーがフランスの悪口言い出して
すげー気が合ったよw
やっぱ暗算できる国民はいいわ

285:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/09/21 15:33:05 klOaDbDk0
>>276
ヨーロッパのどこの国か忘れたが
ベンションヤジオってビール飲んでみろよ。
雑味だらけな上にくせぇからqqqqqq

286:名無しさん@十周年
09/09/21 15:33:08 BDhucHMt0
こんなことしてんから
ビールとソーセージとじゃがいもしかない国と
ばかにされんだよw

287:名無しさん@十周年
09/09/21 15:33:17 mO1hi4lsO
>>276
いやーどうだろう。
いきなりランビック行くならまずはニュートンでならさないと。


288:名無しさん@十周年
09/09/21 15:33:18 +1BzxnHNP
274のたとえはたとえになっとらんぞw

270の「デュンケル」というのは日本の店でよく見る表記だけど、
正しくは「ドゥンケル」な。だってDunkelであって Dünkelじゃないんだから。

289:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/09/21 15:33:45 klOaDbDk0
>>287
曲者ビール合戦になってるなqqq

290:名無しさん@十周年
09/09/21 15:35:07 oPLDrGjF0
>>286
日本と同じく、技術立国のドイツに何を言っているんだw

291:名無しさん@十周年
09/09/21 15:35:22 /rok3jEB0
>>285
どこでもそこそこのビールが飲める日本と外国は違うし
クソビールに当たって残念でしたね、としか言えない件w



292:名無しさん@十周年
09/09/21 15:35:35 efwCof3m0
>>288
カタカナじゃ所詮、正確さに無理があるだろ。
むしろ日本人の発音だとデュンケルの方が通じるという罠。
アップルとアポーみたいな感じで。

293:名無しさん@十周年
09/09/21 15:36:48 mO1hi4lsO
>>289
曲者ダカラ良いのですよ。
けどニュートンは飲みやすいと思うよ?

294:名無しさん@十周年
09/09/21 15:37:01 9v8HzugW0
ウォーターとワラーの感じか

295:名無しさん@十周年
09/09/21 15:37:10 dFQHTxD90
デブ、デブ、デブ、ドイツ人みんなデブ

296:名無しさん@十周年
09/09/21 15:37:21 3DVdZkyO0
ドイツ製品て重い

297:名無しさん@十周年
09/09/21 15:37:40 uzFRQYZw0
質実剛健
いいじゃまいか

298:名無しさん@十周年
09/09/21 15:38:02 wybT/AY1O
札幌も

299:名無しさん@十周年
09/09/21 15:38:26 yPTM09oQ0
巨大ビール缶
URLリンク(www.dotup.org)

300:名無しさん@十周年
09/09/21 15:38:46 NoLtU44T0
今週末行く予定で宿取った\(^o^)/
…日曜総選挙?テロ警戒?初耳なんですが?

301:名無しさん@十周年
09/09/21 15:39:00 h3um4Fzm0
>>186
スラブは結構うまいからゲルマンが馬鹿舌なんだよ。

302:名無しさん@十周年
09/09/21 15:39:03 UnVQT/o7O
>>288
携帯から売ってるからカタカナ表記に混乱してるだけ。
オクトーバー云々ってのはうちの日本語堪能なドイツ人スタッフが毎年それでブチ切れてて
そいつはカタカナでも絶対に「オクトベルフェスト」と書くんだよ。
「日本ではオクトーバーフェストと表記するのが一般的だよ」と言っても譲らない。
ミュンヘン出身の人なんですが。

303:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/09/21 15:39:06 klOaDbDk0
>>291
日本は何でも平均してるからな。
香りが良くてバランスの良いビールが好きだな小生はqqq

304:名無しさん@十周年
09/09/21 15:39:32 +1BzxnHNP
>>293
アポーとか関係ないからw
おまえさんの理屈だと、ブンデスリーガもビュンデスリーガかよ。w


305:名無しさん@十周年
09/09/21 15:40:11 H9H68HeO0
知り合いが行ってて、ビール3L飲んだと報告の後は連絡がない

306:名無しさん@十周年
09/09/21 15:41:08 9v8HzugW0
3Lぐらい楽勝だぜ

307:名無しさん@十周年
09/09/21 15:41:26 0rc4TkSI0
>>277
小学校プールが25m×12m×1mだとして、300立方メートル=300キロリットル
今回が600万リットルだから、20杯分か?
飲みすぎw

308:名無しさん@十周年
09/09/21 15:41:39 YOPtpSR10
>>305
ミュンヘンの娘っ子とシッポリだな

309:名無しさん@十周年
09/09/21 15:41:40 mO1hi4lsO
>>303
お、ならシメイシリーズおすすめ。旨いよん。

310:名無しさん@十周年
09/09/21 15:41:48 29DVoq8W0
おっぱいをおかずにビールをぐびっとなんてドイツ最高

311:名無しさん@十周年
09/09/21 15:41:52 h0ev62tEO
巨人の足音を聞くと…

312:名無しさん@十周年
09/09/21 15:42:35 5/icSw2F0
はりはりふれいほう?


313:名無しさん@十周年
09/09/21 15:43:16 r3H5IdCx0
ビール(ピルス)はチェコが一番旨い。異論は認めない。

314:名無しさん@十周年
09/09/21 15:43:57 +cNHfXw+0
エスニックや辛い物と合わせるにはスーパードライが最適。
スーパードライってだけで馬鹿にしてる奴は、間違いなく美味しんぼ知識のみでしゃべってる馬鹿。

315:名無しさん@十周年
09/09/21 15:44:07 Lx7QXi210
これ、ビール祭りというなのランチキおっぱい祭りだろ?
うらやましい・・・

316:名無しさん@十周年
09/09/21 15:44:28 efwCof3m0
>>304
根本的に無理があるから、いちいち拘るなと言いたいだけ。
わかったから、落ち着け。

317:名無しさん@十周年
09/09/21 15:44:35 BDhucHMt0
>>290
はあ?ドイツにカニカマつくれんの?w


318:名無しさん@十周年
09/09/21 15:44:48 Y4uqj5Np0
>>205
ビーム!
ビーム!
ビーム!


319:名無しさん@十周年
09/09/21 15:44:55 vMxpMj7C0

>この手のキチガイって、キチガイ扱いされてもいいから言うんだが
最近ビール飲むと悪酔いするんだ、苦味がいいだなんて言って
苦味に隠れて分からんようにタチの悪い防腐剤でも入れてあるんじゃないんだろうな?
ビール好きの日本人の心と体の健康を害し、命を縮める薬品がいれてあるとかな。
がぶがぶ飲んでどうなっても知らないぞ、陰謀というものが本当にあるんだったら
日本人はビール好きなんだ、陰謀にビールを利用しない手はないからな。

320:名無しさん@十周年
09/09/21 15:44:56 9v8HzugW0
おっぱい!おっぱい!

321:名無しさん@十周年
09/09/21 15:45:21 LLPQQr1N0
クリアアサヒとドイツビールってどっちが美味しいの?

322:名無しさん@十周年
09/09/21 15:45:39 r3H5IdCx0
>>314
まあ辛いものは冷たい炭酸なら何でも合う。


323:名無しさん@十周年
09/09/21 15:45:45 2PYBJpNl0
>>100
ケチャップとラー油って混ざんの!?

324:名無しさん@十周年
09/09/21 15:45:54 mO1hi4lsO
>>314
ドイツビールマンセーした結果、あのベルギービールを否定している位だからな。もう馬鹿としか。

325:名無しさん@十周年
09/09/21 15:46:25 axsEcHjR0
>>26
なるほろ
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

326:名無しさん@十周年
09/09/21 15:46:34 z2K3fTbW0
最近よなよなエールにはまってる。
柔らかくてちょっとフルーティーな味がいける


327:名無しさん@十周年
09/09/21 15:46:45 UnVQT/o7O
>>315
会場の男女比は6:4くらい、下手すりゃ7:3くらいで
野郎の方が多めな気がしますが…
それでもよござんすか?

328:名無しさん@十周年
09/09/21 15:46:45 d45qrOfNO
テロの警戒も大事だけど新型インフルエンザはどうするんだろう

329:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/09/21 15:47:23 klOaDbDk0
>>309
いや、クリスタルガイザーのレモン炭酸水で十分だわqqqq

330:名無しさん@十周年
09/09/21 15:47:36 SSM85aoiO
ディスカバリーだったかなぁ?
酔っ払い野郎のドイツ祭りの回は綺麗な姉ちゃんが多かった。

331:名無しさん@十周年
09/09/21 15:47:39 r3H5IdCx0
ビール好きはドイツじゃなくてチェコやポーランド行ったほうが幸せになれる。
街中の飲み屋でジョッキ一杯100円くらいで飲めるから。スーパーなら350のビンが
30円くらいから売ってて水より安いw

332:名無しさん@十周年
09/09/21 15:47:53 qyqV/8P50
これって無料なのか?

333:名無しさん@十周年
09/09/21 15:47:59 0rc4TkSI0
>>328
アルコール消毒でおkw

334:名無しさん@十周年
09/09/21 15:48:46 EZeVACTH0
くあああああああああ
行きたいなぁ。
今年こそ、今年こそと思いながら今年も国内のフェスへ。

335:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/09/21 15:48:48 klOaDbDk0
>>332
ビール一杯でがっつり美味しい料理が食えそうな値段らしい。qqq

336:名無しさん@十周年
09/09/21 15:49:21 d1CD+zwX0
>>331
日本はほんとに酒が高いよな。。。


337:名無しさん@十周年
09/09/21 15:49:53 LXkhMfe3O
>>298
なにかと夏・冬と大通りでドイツフェスティバルしてるな

338:名無しさん@十周年
09/09/21 15:50:34 UnVQT/o7O
>>332
普通に有料。しかも市内のレストランよりも割高。
ミュンヘンで安く平和的に美味しいビールと飯が食いたかったら
ラーツケラーとかアウグスティーナーとかホフブロイハウスとかに行った方ががええ。

339:名無しさん@十周年
09/09/21 15:52:03 efwCof3m0
ここらへんの奴等と飲むと、つまみも無しで延々とビール飲みながら話すだけだからなぁ。
正直、つまみを取りつつビール飲む派の俺には辛い。

340:名無しさん@十周年
09/09/21 15:52:47 UnVQT/o7O
>>335
ジョッキ代込みでドイツの半分の量のビールで2000円以上するのは
日本でやってるオクトーバーフェストもどきの話だからね

341:名無しさん@十周年
09/09/21 15:53:30 oV1HlIZA0
目黒や仙台のサンマ祭りは無料なのに・・・
ドイツ人は結構ケチなんだな。

342:名無しさん@十周年
09/09/21 15:53:33 25FZuG/YO
カレーソーセージくいてー

343:名無しさん@十周年
09/09/21 15:54:12 r3H5IdCx0
そもそもビールと肉が食いたいだけならドイツ行く必要は全くない。
スラブ圏ののほうが全然いい。
ドイツはベルリンの街だけは結構凄いと思った。あまりにも無機質でw
日本みたいだった


344:名無しさん@十周年
09/09/21 15:54:16 5PXDXHL70
>>325
大戦末期のソ連兵になってドイツ占領したい

345:名無しさん@十周年
09/09/21 15:56:12 r3H5IdCx0
>>325
確かに南ドイツやオーストリアは可愛い子が多いよな。
人種構成がが違うんだろう。

346:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/09/21 15:57:00 klOaDbDk0
>>340
しかし、凄まじいボッタクリだなqqqq

347:名無しさん@十周年
09/09/21 15:57:28 LBMrYk400
>>8
今、恵比寿ガーデンプレイスでやっているよ
ミュンヘンから比べれば1/100にもならない規模だけど

348:名無しさん@十周年
09/09/21 15:58:59 OKjU12LW0
こういうの見ると
キャベツの酸っぱい奴やソーセージ、ビールで
気分だけ味わいたくなる

349:名無しさん@十周年
09/09/21 15:59:27 g3N8QMgh0

>>325

独逸女は真のビッチだな。

350:名無しさん@十周年
09/09/21 15:59:52 eP1i7F+/0
       ヒック  
  __         
  〉 〈  (:::><)    
  |麦| /U__ 匚O  
  ..|酒| `⊃ ⊂)

351:名無しさん@十周年
09/09/21 16:00:44 Tz+h4X7r0
>>325
なんですかこのいやらしい祭は

352:名無しさん@十周年
09/09/21 16:00:56 d1CD+zwX0
>>348
キャベツ:千切り→塩揉み→酢漬け

ソーセージ:2パック298円

ビール:第三

500円以内でイケるな

353:名無しさん@十周年
09/09/21 16:00:59 FowIpq660
旧暦のオクトーバーにでもしてた祭りなんだろうな

354:名無しさん@十周年
09/09/21 16:01:13 DbwDWPbV0
>>346
半分ぐらいはグラスの保障料だった気がする
呑み終わったあと返却すればいくらか返してもらえる
それでも高いけど

355:名無しさん@十周年
09/09/21 16:02:30 D0V1zzA40
>>31
最初に2000円払って後は飲み放題食べ放題なら行くんだけどな

356:名無しさん@十周年
09/09/21 16:03:08 frAdnsh6O
ビール無しの人生は
靴無しの生活なみにありえない

357:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/09/21 16:03:58 klOaDbDk0
>>354
まぁ関東のイベント関係はボッタクリと諦めてるけどね。
こないだジャスコに来た物産展の宇都宮餃子見たら
1000円とかしてた。余程美味いのかと思って買ってみたら
糞不味かったqqqqqqqqq

358:名無しさん@十周年
09/09/21 16:04:04 UnVQT/o7O
>>346
輸入食材店で日本でも300円くらいで売られている
シュパーテンとかピットブルガーの同じ瓶ビールが軽く1000円くらいで売られているからね。
日本のオクトーバーフェスト。原価三割どころじゃねーだろー。
しかもセルフサービス。テーブルに注文とりに来いよ!
テント白いぞ!

359:名無しさん@十周年
09/09/21 16:04:26 9v8HzugW0
おっぱい無料なら行く

360:名無しさん@十周年
09/09/21 16:05:08 iVHLHifeO
ソーセージ良いな~。
あぁ、筑波ハムのチョリソー食いてぇ。

361:名無しさん@十周年
09/09/21 16:06:12 TadxWUcy0
去年ミュンヘンに行った時にのぞいてみた
公園の特設ビアホールへ入ったが、トイレ入り口にはオッサンが座っていて
チップを要求されるのには参った

362:名無しさん@十周年
09/09/21 16:06:40 10JVbhpC0
ちょっとシャウエッセンとビール買ってくる

363:名無しさん@十周年
09/09/21 16:07:10 pjKPTuMb0
>>325

けしからん、じつにけしからん祭りだ。
風紀委員として現地に行かねばならんな。

でも最後のなんだwww

364:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/09/21 16:07:30 klOaDbDk0
>>361
中国みたいだなqqq

365:名無しさん@十周年
09/09/21 16:07:30 UnVQT/o7O
>>352
ザゥワークラウトは酢は使わないよ。
乳酸菌発酵で勝手に酸っぱくなるんだよ。
漬け込み液に白ワイン入れる場合もあるから、
ワイン独自の酸味があるっちゃあるけど
入れないで作るのもあるし。
キムチが酸っぱくなるのと同じだよ。

366:名無しさん@十周年
09/09/21 16:08:40 LBMrYk400
>>345
ババリア人って、純粋ゲルマンじゃなく
ケルト系の割合が多いらしい

アイルランドは美人多いっていう話だし
それなんじゃないかな?

367:名無しさん@十周年
09/09/21 16:08:59 3DVdZkyO0
>>363
ぽろりもあるよ!

368:名無しさん@十周年
09/09/21 16:09:06 WTO36zkg0
>>325
日本にも出張してきて欲しいな。
ビール嫌いだけど。

369:名無しさん@十周年
09/09/21 16:10:06 d1CD+zwX0
>>365
知ってるよ、でも塩でもんで酢使った方が簡単だろ?

370:名無しさん@十周年
09/09/21 16:10:59 UnVQT/o7O
>>369
それじゃ味が違うじゃん

371:名無しさん@十周年
09/09/21 16:11:10 BDhucHMt0
【名無専】今一人で飲んでる人一緒に飲まない? 1164
スレリンク(sake板)


372:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/09/21 16:11:13 klOaDbDk0
ちょっと黒ビール買ってくるかな。qqq

373:名無しさん@十周年
09/09/21 16:11:32 QCt4DQVa0
>>352
ドイツのすっぱいキャベツはちゃんと醗酵させてるから面倒だぞ


374:名無しさん@十周年
09/09/21 16:11:38 lEkbSLyE0
日本のビールは化学薬品でピリピリ下がしびれるけどドイツのビールはうまいからなぁ
甘ったるいからと倦厭するやつは舌がおかしくなってるんだよ

375:名無しさん@十周年
09/09/21 16:12:04 eP1i7F+/0
ざわ・・くら・・ふと・・

376:名無しさん@十周年
09/09/21 16:14:43 9UdxkPYF0
いいなぁ・・・
ドイツ行きたい!

377:名無しさん@十周年
09/09/21 16:15:03 d1CD+zwX0
>>370
ザワークラウト本格的に作るの面倒だろ
ビールだって第三って書いてあるんだからそこまで突っ込まれても、ですよ

378:名無しさん@十周年
09/09/21 16:15:06 Y0tp6oB20
>>344
祖国に帰ったら地獄だぞ

379:名無しさん@十周年
09/09/21 16:15:26 YOPtpSR10
>>366
ケルトをひとくくりにするのって、米人が東アジア人っていってひとくくり
にするのと同じだと思う

380:名無しさん@十周年
09/09/21 16:16:16 UnVQT/o7O
>>377
キューネとかの瓶詰めザゥワークラウト、
日本で買っても大瓶で300円かそこらだよ。

381:名無しさん@十周年
09/09/21 16:18:14 dB3L6pzA0
( ゚Д゚)つ目<ビール飲んでるのはどこのドイツだ!?
親父ギャグかましながらの一杯こそ最高。

382:名無しさん@十周年
09/09/21 16:19:55 DbwDWPbV0
>>357
近場なんで忠告しとくけど浜松餃子も特別うまくないからなw

383:名無しさん@十周年
09/09/21 16:20:35 Lx7QXi210
日本でもこーゆーおっぱい祭りやってくれんかね。
つかなんでこんな巨乳ばっかなんだ。

384:名無しさん@十周年
09/09/21 16:23:41 Ygj9aebK0
ピールとソーセージだけで生きていける奴はドイツは天国だ。
マジお薦め。

385:名無しさん@十周年
09/09/21 16:26:36 WTO36zkg0
>>384
ドイツ語が難しすぎる。

386:名無しさん@十周年
09/09/21 16:26:54 UC6sK4aZO
>>374
科学薬品てそれビールじゃないだろ

387:名無しさん@十周年
09/09/21 16:27:36 wuWwwFEyO
旅行したときやってたけど
スリが多発するから行くなと言われて行ってないや

388:名無しさん@十周年
09/09/21 16:27:45 r3H5IdCx0
>>385
英語できたら都会なら暮らせる。

389:名無しさん@十周年
09/09/21 16:28:07 +1BzxnHNP
行きたがっている奴が多いみたいだし、
とりあえずミュンヘンに住んでいるので、
これからちょっくら行ってくるわ。
Beneidet mich!


390:名無しさん@十周年
09/09/21 16:29:40 quQh6K0I0
ドイツに住んでるとか聞くと可哀想になるよ。
あの飯の不味さに耐えてるかと思うと。



391:名無しさん@十周年
09/09/21 16:31:36 BJU20cOh0
ソーセージの中身は肉屋と神様しか知らない
(ヨーロッパのことわざ)。


392:名無しさん@十周年
09/09/21 16:35:20 WwhOaP/WO
>>390
不味くはないが、塩が効きすぎて食えない事あるな。

393:名無しさん@十周年
09/09/21 16:35:57 9v8HzugW0
米の配合は米屋しかしらない
(日本のことわざ)

394:名無しさん@十周年
09/09/21 16:36:08 jfHzmGGT0
>>390
まともなドイツ飯の旨さを知らずに帰国したんだね。可哀想に。

395:名無しさん@十周年
09/09/21 16:36:21 G2vMRuhEO
ソーセージ食べたい腹一杯食べたい腸の中でソーセージ作りたい

396:名無しさん@十周年
09/09/21 16:36:57 NkC9L+g00
ドイツのビール瓶とコップは全部使いまわしなんだよな
店とかコップ洗ってないしなw

397:名無しさん@十周年
09/09/21 16:37:06 r3H5IdCx0
>>390
不味い旨いじゃなくて一番腹立つのは外食がクソ高いこと。

398:名無しさん@十周年
09/09/21 16:37:15 DbwDWPbV0
スーパードライは王将とか、ちょっと古い感じがする町の中華料理屋で呑むのによろしい

399:名無しさん@十周年
09/09/21 16:37:55 r3H5IdCx0
>>394
まともなものでさえあの値段でこれかと落胆するよ。


400:名無しさん@十周年
09/09/21 16:38:04 1Tz0tfoF0
これはいつか行きたい
狂おしいほど行きたい
ついでにアリアンツアレーナでバイエルンミュンヘンの試合見たい

401:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/09/21 16:38:44 klOaDbDk0
行きつけの輸入雑貨店にベルギービール売ってた。
高いので諦めてワンコインワイン買ってきた。さてドライフルーツで
ワイン飲むかなqqqqqqqq

402:名無しさん@十周年
09/09/21 16:39:36 9DGh0N9WO
ヨーロッパ人にとって飯が不味い日本で生活するのは厳しい

403:名無しさん@十周年
09/09/21 16:40:36 DkaLkOOM0
ただのおっぱいDQN女だな
URLリンク(www.youtube.com)

404:名無しさん@十周年
09/09/21 16:40:37 r3H5IdCx0
>>402
残念ながらそれはない。

405:名無しさん@十周年
09/09/21 16:42:06 Tz+h4X7r0
>>389
何かうpして

406:名無しさん@十周年
09/09/21 16:42:25 pjKPTuMb0
>>397

そんなあなたは旧東独圏がお勧め。
まじで安いぞ。

もっとも食の多様性がなぁ・・




407:名無しさん@十周年
09/09/21 16:42:43 gwdU4gPeO
案の定もやしもんスレに

408:名無しさん@十周年
09/09/21 16:42:49 jfHzmGGT0
>>399
イタリアやフランスに比べりゃドイツの外食は安いほうだと思うけど。

409:名無しさん@十周年
09/09/21 16:43:12 r3H5IdCx0
>>406
そんな私は>>343でとっくにそれを書いてましたとさ。

410:名無しさん@十周年
09/09/21 16:44:30 r3H5IdCx0
>>408
イタリアとフランスで20ユーロ出せばドイツよりはるかに旨いものが食えるが
ドイツで20ユーロ出しても足元にも及ばないものしか食えないから。

ちなみに一番メシウマで俺が好きなのはスペインとポルトガル。

411:名無しさん@十周年
09/09/21 16:45:00 KJTn5h7A0
ヴァイツェンはマジでうまい
ミュンヘンのビールうますぎ

412:名無しさん@十周年
09/09/21 16:47:59 jfHzmGGT0
>>410
どこで食ったんだそりゃ
ドイツ一昨年まで住んでたけど、15ユーロもあれば前菜にグラーシュくって、
マッシュポテトやマメ煮込みなどの付け合せのてんこ盛りついた
ソーセージ盛りや煮込み系肉料理食べきれなくって…ってなってたけどな。


413:名無しさん@十周年
09/09/21 16:49:13 5/icSw2F0
>>407
こんくらいの比率ならばこのスレは大丈夫です

414:名無しさん@十周年
09/09/21 16:50:04 pjKPTuMb0
>>409

あー失礼。


んでもってスペイン、ポルトガルは禿同。ついでにギリシャも入れてくれ。
スペインでも南部アンダルシアが最強だな。安いし美味いし、人は良いし。
ただしセビリアはちょっと・・だが。

>>408

観光地のパリ・ローマならともかく、地元の人が行くような店だとやはりドイツは高い
と思うぞ-。値段と味の釣り合いってならオーストリーが結構いける。ミュンヘン辺り
はビアホールで適当に飲み食いする方が良いな。レストランはちょっと、だ。




415:名無しさん@十周年
09/09/21 16:50:10 r3H5IdCx0
>>412
それジャンクじゃねーか。


416:名無しさん@十周年
09/09/21 16:50:11 f9eUMwMJ0
                       _
                   /-‐-\
                    ノ ,=u=、ヽ、        __人__人__人__
        /~ト=.   //      \\      )         (
       /ヽ_ノノ三  〈 ,/ o二〔咒〕二o `、 〉   )  場 飲  (
      , く   _/三.__   \_ト、_______,.イ_/    )   合 ん   (
    /   ./三./ ノ }三 ハ|テェェv:レェェラレ.、      )   か ど   (
    /、__ /=/`ー' /三..ヾ〈   「|_|〉   〉ソ     )   | る   (
   /   ,/丶 /三三三. |  l'ニミ!  |'l      )    ッ    (
   /  /ヽ、 /三三三. - .」\`==-'/i|       )       (
  /,/ _,∠ -┬―‐┬┬‐=="'' ‐<..,,_|_|"'''‐-、  ⌒Y⌒Y⌒Y⌒
,.-:「  ;:'''       !   :! L..ノノ三- 、_  ハ.  iヘヽ、
 /|:! ,!   ::::-=二王 ̄三 ̄ ̄        `'′入oヽ ´‐\
 |:|:! | i'''"""    !  ̄ !丁 ヽ三.  ト、 ̄o ̄]ニヽ ヽ'''""ヽ
 || ! ! ,|   ,;:::-┬――三'三.   |  ̄ ̄ lニヽoヽ__,,,...`、
 || !| |    ::::  l三|=  |三.      |     ノ_,ヽ. ヽ_,,,.|
 ヽ|l,l|l___;;;;;__ノ三!=  /三三      ̄ ̄_,,.. -ヽ. ヽ
    ̄ ̄::::三三/= /三三三    """ ̄


417:名無しさん@十周年
09/09/21 16:52:16 r3H5IdCx0
>>414

確かにアンダルシアはいいね。パエリアの村?とかもレンタカーで行ったわ。
まあ地中海は何処も旨いから途上地域にいけば安くて旨いものは食える。



418:名無しさん@十周年
09/09/21 16:52:30 8HLDLtoJO
ずっと一番搾りだったけどお中元で貰ったスーパードライ飲みつけたら暑いときは後者がいいな

419:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/09/21 16:53:15 klOaDbDk0
スペインのワイン、中々美味しいなqqq

420:名無しさん@十周年
09/09/21 16:55:05 r3H5IdCx0
>>419
シャンパンなんて買うならカヴァのほうがよっぽど幸せになれる。

飯はスペインが値段と質考えたら先進国で一番だろう。
イタリアはぼったくりすぎ。

421:名無しさん@十周年
09/09/21 16:56:09 CyUETDuN0
日本人にとっては
日本のビールのほうが美味い

422:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/09/21 16:56:45 klOaDbDk0
500円でこの質なら上等だよ。
やるなスペイン。qqqq

423:名無しさん@十周年
09/09/21 16:56:51 r3H5IdCx0
>>421
旨い不味い以前に日本のビールは高すぎる。

424:名無しさん@十周年
09/09/21 16:57:03 p4J32LWI0
毎年この時期になるとニュースで普通に紹介されてるのに
もやしもんもやしもん言ってる奴は本当に漫画で初めて知ったのか?
どんだけ漫画しか見てないんだよ

425:名無しさん@十周年
09/09/21 16:57:06 oPLDrGjF0
>>317
カニカマは、いまや世界中で食べられているよ。もちろん、日本の発明品だけどね。
EUにももちろん、現地生産の工場がある。たぶん、ドイツにもあるだろう。
フランスでももちろん、普通に食べているよ。日本の発明品だとは知らないだろうけどねw

URLリンク(ja.wikipedia.org)

426:名無しさん@十周年
09/09/21 16:57:25 jfHzmGGT0
日本のビールとドイツのビールは方向性が全く違う別物だからねえ

427:名無しさん@十周年
09/09/21 16:58:04 /nAkLHbR0
渡辺英樹さん 2007.3.31
私は九州の出身なので、ビールとラム酒が大好きなオーストラリア人に、
日本から取り寄せたいも焼酎を飲ませたところ「ヤック(まずっ)」と顔をしかめました。
いも焼酎の独特の香りがまずだめなようです。

京都市 寒がりさん 2007.3.31
カナダのホームステイ先に、日本のチョコレートを持って行きました。
反応は「ダイエットにいいわね。
これはダイエット食品なの?」カナダのチョコレートは日本のものより甘いのかもしれません。

澤田さん 2007.3.31
ブラジルの人におもちを食べさせたらガムみたいと驚いていました。

中国 多田真三子さん 2007.3.31
先学期最後の授業の時に味噌汁と納豆を学生に試食させました。
普通の教室だったので調理はできません。そこでインスタントの味噌汁を準備しました。
お湯で溶いた味噌汁は「おいしくない」、お湯に溶かさなかっただし入り味噌は「おいしい」が学生の第一声でした。
納豆はパックを開けた時点で前列にいた学生数人が何も言わず後ろの席へ移動しました。
細ねぎとたれを混ぜていた時ネバネバを見て「おう」とクラスがどよめいたものの、
結局は勇気のある6人だけが試食しました。
5人は「うっ・・・」1人は「ごめんなさい」でした。

ドイツ 西尾洋さん 2007.3.30
友人がドイツ人を日本に案内したときの話。
駅の立ち食いそば店から漂ってくるダシのにおいが魚臭くてたまらなかったそうです。
ダシが魚臭いとは、見事な嗅覚ではあります。

URLリンク(www.nhk.or.jp)

428:名無しさん@十周年
09/09/21 16:58:27 6RZuywUoO
酒のみたくなってきたぁぁぁぁ(´・ω・`)
今夜は土産のマザー牧場のビーフジャーキーで乾杯だな
つか俺君津住みなんだがみんな今からダラダラ東京方面に帰宅の路につくんだろうなぁ


429:名無しさん@十周年
09/09/21 16:58:28 pjKPTuMb0
>>417

パエリアといえばバレンシアかな。
地中海は食材が豊富だからだろうなぁ・・


430:名無しさん@十周年
09/09/21 16:59:03 r3H5IdCx0
>>426
そんなことはないから。結局ドイツでもラガーが一番飲まれてるし。


431:名無しさん@十周年
09/09/21 17:00:34 DbwDWPbV0
>>422
ちゃんと黒ビール買ってこいよw

432:名無しさん@十周年
09/09/21 17:00:44 Tz+h4X7r0
>>427
タイに行ったとき、町中に溢れてるナンプラーの臭いが魚の腐った臭いでちょっと参ったけど、
そんな感じなんだろうね>出汁の臭い

433:名無しさん@十周年
09/09/21 17:00:49 YsCnAiXl0
ビールよりオッパイ飲ませて欲しい・・・。

434:名無しさん@十周年
09/09/21 17:00:52 jyyTl+aj0
日本でも地酒フェスタやってくんねーかな。
和食のオンパレードで。
規模のちっちゃいのはあるけれど、
日本酒メインにするとしみったれて見えるので
なるべく大げさにして。

435:名無しさん@十周年
09/09/21 17:01:38 KD+oi23i0
>>8

仙台オクトーバーフェスト開催中 9/18~9/27
URLリンク(maruta.be)

436:名無しさん@十周年
09/09/21 17:01:43 pbUBMVuR0
ミュンヘン街道を一人逆ルートで回ってすげー疲れたな
やっぱツアーが良いよドイツ語分からないもん

437:名無しさん@十周年
09/09/21 17:01:47 eP1i7F+/0
    |┃三     , -.――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;| >>378は12時間以内に荷物をまとめて最寄りの駅に集合

438:名無しさん@十周年
09/09/21 17:01:52 r3H5IdCx0
>>429
バルセロナで白身魚のグリルをランチで食ったけどめちゃくちゃ旨かった。
中は半生でたたきのよう。それにおいしいソースをかけてあったが、やっぱ魚が新しいとこでは
生で食うんだなと実感した。
サングリア、サラダとバゲット(おかわり自由)、スープ、メイン、クレマカタラナで9.5ユーロ。
ここは凄すぎた。

439:名無しさん@十周年
09/09/21 17:02:05 /nAkLHbR0
アメリカ RobertStaubsさん 2007.3.29
アメリカ人が初めて日本料理を食べるとたぶん「あまりおいしくない」と言う人が多いと思います。
納豆や豆腐などを初めて味わうアメリカ人はたいてい「食感が変だ」というように表現します。
もしアメリカ人の反応が悪かったら、その食感というのが問題なのだと思います。
確かに納豆、豆腐、たくわん、こんにゃくの食感はアメリカ料理では珍しいです。

イギリス 酒井まみさん 2007.3.28
先日あまりにも寒かったので、ロンドンの日本食材店の通販で取り寄せたこんにゃくなどを使って、おでんを作りました。
うちの人にも食べさせてみたところ、しかめ面をしながらこんにゃくをかみ、
「ゴムのようななんともいえない食感」と言いました。
三角形に切ったこんにゃくの他、大根やはんぺんやちくわは「おいしい」といっておかわりしました。
納豆は「日本の人には失礼だけど、足の裏のニオイがする。」といっていました。

ルクセンブルク 森の狸さん 2007.3.28
魚の干物やさきいかなどはあまり受け入れられず、しかめっ面をしてしまう人がいます。
海のない国なので生臭い物は苦手な人が多いようです。
でもおすしは人気です。ネタは鮭や白身の魚など生臭くない物が多いです。

中国 ナンジャモンジャの息子さん 2007.3.28
中国人に日本の緑茶ティーパッグを飲ませたら「まずい」の一言でした。

URLリンク(www.nhk.or.jp)


440:名無しさん@十周年
09/09/21 17:02:51 vflNMZa/0
悔しいから今日は外でジンギスカン&ビールをやろう。


もう寒いけどな。かけ布団出してしまったし。

441:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/09/21 17:03:50 klOaDbDk0
>>431
黒ビールエビスしか無かったんだqqq
エチゴビールのスタウト飲みたいqqq

442:名無しさん@十周年
09/09/21 17:04:27 F6msccnp0
600万人で600万リットル消費…
1人1リットル飲むんだなw

443:名無しさん@十周年
09/09/21 17:04:56 DbwDWPbV0
>>434
西条酒まつりに行けばいいじゃない
もしくはイベントじゃないが越後湯沢駅のぽんしゅ館もおすすめ

444:名無しさん@十周年
09/09/21 17:05:34 xHnq1GxJ0
さすが日本と大戦中同盟してた国だな
変態だ

445:名無しさん@十周年
09/09/21 17:06:00 SXbko5wnO
>>424
はいはい、学があって大変結構ですね。
屑編並のKYはどっか池カス。

446:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/09/21 17:06:03 klOaDbDk0
干しイチジク食いながら飲む辛口ワインの美味しい事おいしい事qqqqqq

447:名無しさん@十周年
09/09/21 17:06:05 /nAkLHbR0
中国 ナンジャモンジャの息子さん 2007.3.26
アモイには日本料理の店が、何軒かあります。
アモイの友達が日本料理を食べた事が無いと言ったので、さっそく日本料理の店に行ってきました。
100元で食べ放題で、2人でかなりの量の料理をたのみました。
そのときの反応の一部を紹介します。
テンプラは「まずい」納豆は「くさい!!」味噌汁は「うすい!」ウナギの手巻きずしは「気に入った」
それからウナギの手巻きずしを3回くらい頼みました。

スロバキア 相馬邦子さん 2007.3.25
私は和菓子を作るのが好きなので、外国人の友人を招く時に、和菓子を出すことがあります。
みたらし団子を食べるときの外国人の反応は、とても興味深いものです。
私の経験では、西洋人の多くは、みたらし団子を好まないようです。
ほとんどの人が、お団子を口に入れた途端に「ううっ」と声にならないうめき声を上げ、
中にはそのままゴミ箱に突進して口から直接吐き捨てた人もいました。
「デザートなのに、甘さと辛さが同居しているのが理解しがたいし、
それに、このねちょねちょした食感が耐えられない」との事でした。

岡山県 高橋義臣さん 2007.3.21
マレーシアから私の職場に現地の人がきたとき、初めて食べたご飯はべたついておいしくなかったといわれました。
反対に私がマレーシアで初めて食べた長粒米は臭くかたく食べられませんでしたが、何でも慣れるとおいしく思えるものです。

アイルランド 半田眞由美さん 2007.2.21
繊細でいろいろな味がするとか、あっさりしているとか、のりは青くさい、
麦茶は「こげている味がする」そうです。

URLリンク(www.nhk.or.jp)


448:名無しさん@十周年
09/09/21 17:06:12 oPLDrGjF0
>>442
一人一杯飲む計算じゃないか?
オクトーバーフェストでは、1リットルジョッキしかないからな。

449:名無しさん@十周年
09/09/21 17:07:38 FayynY2v0
関連写真6,7,8枚目!!!!!!

URLリンク(www.afpbb.com)

( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!


450:名無しさん@十周年
09/09/21 17:07:55 pjKPTuMb0
>>438

バルセロナで、それも飲み物付けてその値段は凄いな。
いわゆる旧市街の辺り?それとも郊外?

魚を生に近い状態で食べるのは本当に新鮮な場合だけだからね。
俺はポルトガルのナザレで日本と同じように乾物を作っているのに感動した。
思わずタコとアジの干物かってきて自分で焼いて食べたよ。


451:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/09/21 17:08:07 klOaDbDk0
>>449
オブリビオンみたいでエロくないqqq

452:名無しさん@十周年
09/09/21 17:08:58 0V6sMtu80
>>448
実際は一人一杯どころじゃないけどな。若い娘でも普通に2、3杯飲むし。

453:名無しさん@十周年
09/09/21 17:09:09 M2XVvVBrO
もやしもんか

454:名無しさん@十周年
09/09/21 17:10:25 quQh6K0I0
イギリスの飯が不味いことは有名だったから、心構えが出来てたけど、
あいにく、ドイツの飯の不味さは知らなかったから、余計印象が強いよ。

ドイツは朝のパンがうまかったかな。別にそれほどうまいわけじゃないんだろうけど、
味付けの失敗した料理を食べた後で飲む水と同じぐらい楽しみだったw




455:名無しさん@十周年
09/09/21 17:10:37 jfHzmGGT0
>>430
そのラガーの味わいがぜんぜん違うでそ

456:名無しさん@十周年
09/09/21 17:11:30 7gbnKSak0
>>450
ナザレも昔はもっとマターリしてたんだけどね。。。

457:名無しさん@十周年
09/09/21 17:12:04 /nAkLHbR0
日本でモンゴル人は?

モンゴル人のあいだで日本料理の人気は高くない。
日本に行って、日本で日本料理を食べたことのあるモンゴル人でも、感想を求めると困った顔をしている。
曰く「食べるものがあんまりなかった・・・、そういえば、果物が大きかったかなぁ」と。
肉好きな彼らにとっては、日本の肉なんて、味もせず、歯ごたえもなく、ゆでても肉のスープが出ない、
ほとんど肉とは思えないものなのだ。日本の肉は絶妙な調味料と最高の調理テクニックで食されるべきもので、
ただゆでたりして食べても、全然おいしくないからしょうがない。

こういった「不人気な日本料理」の結果、モンゴルでは当然日本料理店は繁盛しない。
つまり日本料理があるとしても常に外国人向けだ。
1つ、2つあるのは接待用高級日本料理、それ以外の日本料理店は早いサイクルでできたり、潰れたりする。

モンゴルにある外国料理の店で一番多いのは中華料理で、ほとんど同じくらい多いのが韓国料理である。

URLリンク(www.minpaku.ac.jp)

458:名無しさん@十周年
09/09/21 17:12:32 r3H5IdCx0
>>450
動物園の近くだったと思う。
ここは安すぎたから普通じゃないがあのクオリティで9.4ユーロはEU主要国の都市部では今まで経験ないわ。
ちなみに今年の話。

ナザレは行ったことないが、地中海の国は日本人の味覚にあうと思う。
話にならないみたいなのが少ないし旨みの概念もある。


サルミアッキに喜んでるゲルマン圏は世界屈指の味覚音痴だと思う。

459:名無しさん@十周年
09/09/21 17:13:40 wuWwwFEyO
ドイツはビール産業遅れとってんだっけ?

三大出荷量
アメリカのバドワイザー
デンマークのカールスバーグ
オランダのハイネケン

?じゃなかった?

460:名無しさん@十周年
09/09/21 17:13:41 r3H5IdCx0
>>455
そうか?

プレミアムモルツやエビスはドイツのビールと比べてもなんら劣ってはいないけど。
ただ向こうでは日本のプレミアムビールをもっともっとやすく飲めるという点が違うかな。

461:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/09/21 17:14:40 klOaDbDk0
>>457
味の機微がわからん奴らなんかどうでもいい。
正直可哀想だと思うよ、料理の幅が狭い国ってqqq

462:名無しさん@十周年
09/09/21 17:16:55 5/icSw2F0
>>449
既にAFPアクセストップ10のNO1になってるしw


こういう記事もあるんだけどなあ
一夜城的な遊園地は日本にはない文化だねえ

アトラクションも楽しいオクトーバーフェスト
URLリンク(www.afpbb.com)

463:名無しさん@十周年
09/09/21 17:17:00 r3H5IdCx0
ID:/nAkLHbR0


まあ世界中の富裕層が日本食を高く評価している事実をかみ締めるといい。

464:名無しさん@十周年
09/09/21 17:17:51 yCDIJxID0
ひさびさに、ベルギービールでも買い込んで晩酌してみよかな


465:名無しさん@十周年
09/09/21 17:17:56 9v8HzugW0
>>463
www


466:名無しさん@十周年
09/09/21 17:18:39 p4J32LWI0
バイエルンミュンヘンの選手たちも毎年あの衣装着て参加してるよね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch