09/09/20 10:17:37 Rkp1zygZO
お前ら、公共工事の落札率知っているのか?
東京都や国土交通省のホームページで調べてみ。
大型物件は予定価格の60~70%
各ゼネコンは赤字で仕事やっている。来年当たりかなり潰れるよ
917:名無しさん@十周年
09/09/20 10:18:22 tVoYfGYz0
>>916
潰れても誰も困らない
それが資本主義の基本だし
918:名無しさん@十周年
09/09/20 10:19:19 REJDCfjv0
○ 政府答弁書より抜粋
URLリンク(www.sangiin.go.jp)
【八ッ場ダム建設事業に係る付替道路の進捗状況(平成二十年度末現在)】
上:既に完成した区間の延長とその全体に対する割合
下:工事に着手している区間の延長とその全体に対する割合
□一般国道百四十五号の付替道路
約六百メートル、約六パーセント
約七・五キロメートル、約六十九パーセント
□一般県道林岩下線の付替道路
零キロメートル、零パーセント
約四・七キロメートル、約六十八パーセント
□一般県道林長野原線の付替道路
零キロメートル、零パーセント
約二・九キロメートル、約七十六パーセント
□一般県道川原畑大戸線の付替道路
約二百メートル、約十八パーセント
約三十四メートル、約三パーセント
【八ッ場ダム建設事業に係る代替地の進捗状況(平成二十年度末現在)】
各地区の「分譲を開始している面積とその分譲を予定している全体の面積に対する割合」
□川原畑地区が約六千百平方メートル、約十パーセント
□川原湯地区が約九千八百平方メートル、約十パーセント
□横壁地区が約六千九百平方メートル、約二十パーセント
□林地区が約五千五百平方メートル、約七パーセント
□長野原地区が約六千二百平方メートル、約九パーセント
919:名無しさん@十周年
09/09/20 10:20:09 YSy5ByvF0
>>253
卑怯なやり方だよな。
こういうだまし討ち(地元民にとってね)する奴らは
何時か同じ手でやられるとおもうし、
やられても文句言えねぇよな
920:名無しさん@十周年
09/09/20 10:22:10 8+3vkP4D0
町長は不戦敗の道を選んだのか。
せっかくの機会なのに。
残念だな。
921:名無しさん@十周年
09/09/20 10:25:23 gEcKts8i0
自公支持者や賛成派はおいしいことばかり言って負の部分は説明したのか?
922:名無しさん@十周年
09/09/20 10:25:41 Rkp1zygZO
資本主義の原理で潰れるのは当たり前。
私はゼネコン勤務なので潰れて数が減り、適正価格で仕事が取れる環境になるのは歓迎
ただ、土建屋が大儲けしているって意見は全く的外れ。実際は公共工事に民間が金出している様なもの
923:名無しさん@十周年
09/09/20 10:26:09 M7byMtMg0
村長も駒の一つ
陰で空気を入れて
私腹を肥やす悪い奴らは?
924:名無しさん@十周年
09/09/20 10:26:37 /r1A6FP+0
>>48
ダムで沈むから、今でないと行けない
ってのが売りだったんじゃね?
そのセールスポイントを失うと大打撃。
925:名無しさん@十周年
09/09/20 10:26:41 oYXTrupHO
何にしろ可哀想だダムの人たち 犠牲者に間違いはない(´・ω・`)
926:名無しさん@十周年
09/09/20 10:27:52 nAoS/kUhO
代わりにガンダムでも立ててやれ
927:名無しさん@十周年
09/09/20 10:28:07 zbtE2KfJ0
7割完成ってのは自民と官僚の言葉のトリックで
総予定事業費の7割使いました、が正解。
予算の7割使ってるけど、実際に7割方完成してるかというと否。
928:名無しさん@十周年
09/09/20 10:28:37 hAyVQekT0
じゃあ中止にともなう補償も一切受け取らないということですね。
929:名無しさん@十周年
09/09/20 10:30:25 VxwQmfzG0
駄々をこねるガキかよ
930:名無しさん@十周年
09/09/20 10:30:57 +Oz8DD5CO
だだっ子みたいになって来たな。
推進派の町長とか。
931:名無しさん@十周年
09/09/20 10:31:04 xSaEUl3dO
7割完成であの報道映像か?
932:名無しさん@十周年
09/09/20 10:34:47 Rkp1zygZO
大体ダムのような大型物件の予算のうち、一番金がかかるのは立ち退きや土地取得に掛かる金。ダム本体や道路等のいわゆる工事費は微々たるもの。
立ち退きや土地取得に関わり、ごねたり闇の紳士が暗躍している事で金が膨らんでいるのは常識。
関西では同和が介入して金を取るのもまた常識
933:名無しさん@十周年
09/09/20 10:34:55 /jEDeiXHO
>>895
東京砂漠
934:名無しさん@十周年
09/09/20 10:35:01 Io5Bibpx0
>>931
現状に完成予定図をかぶせた映像を示して説明して欲しいね。
併せて、未着工・未完成部分の今後の投資計画を提示。
935:名無しさん@十周年
09/09/20 10:35:12 zbtE2KfJ0
×→7割がた完成
○→現時点で、予定総事業費の7割を使っています
○→まだ構造物の半分も出来ていない上に、土地収用が終わっておらず、
全然メドが立ってません。
○→このあいだまで2010年完成予定でしたが去年延長され、今の完成予定は2015年です。
○→満水になりにくいダム湖なので湖畔の温泉街という風景にはなり辛い
936:名無しさん@十周年
09/09/20 10:36:06 9j6TFLSI0
元はといえば、自民官僚のせいだろうに
937:名無しさん@十周年
09/09/20 10:36:11 I5JiEahf0
八ツ場に原爆落としたら怪傑
938:名無しさん@十周年
09/09/20 10:37:48 /jEDeiXHO
「七割」で見た目が七割完成してると考えるゆとりが多すぎて笑ってしまうんだが。
939:名無しさん@十周年
09/09/20 10:38:50 ml55W4EI0
期日通りに完成しそうにないのは確かだろうからな
940:名無しさん@十周年
09/09/20 10:39:10 DESLbJq20
というか、なんで前原いくの?
決まってるんなら税金の無駄遣いじゃん。
941:名無しさん@十周年
09/09/20 10:39:52 WbD1n2CuO
>>937
通報しました
942:名無しさん@十周年
09/09/20 10:42:04 Rkp1zygZO
頭悪いやつがいるな
ダム等の総事業費は全て工事費ではない。むしろ総事業費のほとんどは立ち退きや土地取得に関わる金。
7割事業費使ったから7割ダムが完成したいると言った意見は的外れ。もっと勉強しれ
943:名無しさん@十周年
09/09/20 10:43:39 ml55W4EI0
土地を売り払えば幾らかは事業費戻ってくる訳か
944:名無しさん@十周年
09/09/20 10:43:44 VxwQmfzG0
人造湖なんて超満水の時以外は茶色い斜面の地肌や泥を被った切り株が見えて
グロテスクなだけ。 観光資源としての価値なんてゼロなのに、賠償金には上乗せさせる気満々。
945:名無しさん@十周年
09/09/20 10:47:04 YbO39rTz0
>>938
ゆとりはお前だろw
政府答弁書>>900でも見とけw
予算の7割も使って本体ダム所か、道路すら全くできてない
代替え地の件も全然進んでいない
946:名無しさん@十周年
09/09/20 10:47:53 vn7ijJwo0
>>942
なるほど。
それで、立ち退きや土地取得に具体的に3200億円のうちいくら使ったかって、分かる報道資料あったら紹介して。
見たことないけど、出したらやばいから?
947:名無しさん@十周年
09/09/20 10:51:06 syo3t8LA0
国民の選択だから
948:名無しさん@十周年
09/09/20 10:51:47 EI1ddc7ZO
7割がどうのってより、完成予定が5年延長の方が問題。
追加予算ちょうだいコースだろw
949:名無しさん@十周年
09/09/20 10:51:47 Rkp1zygZO
ゆとりが多くて困るな(笑)
工事は土地取得や立ち退きが終わった後。立ち退きの遅れから全面的に工事掛かれず工事期間が伸びたり。
950:名無しさん@十周年
09/09/20 10:55:01 zbtE2KfJ0
見かけの問題じゃなくて
予算の7割使って工数の半分以下消化してないのに
7割完成とはこれいかに。
さらに、すでに追加加地滑り対策と、
ダム貯水で取水量が減る東京電力への補償などで、事業費が一千億円程度増額見込み
951:名無しさん@十周年
09/09/20 10:55:25 Rkp1zygZO
ダム本体はまだ入札さえやってないだろ。
952:名無しさん@十周年
09/09/20 10:58:03 tX/As1U6O
ダム予算の流金開示されたら困るんだろな。
上の頭脳派はそうとうやりくってるぜ。
地元住民はそんな奴等の為に馬鹿を発表しながら懸命になって…惨いな
953:名無しさん@十周年
09/09/20 10:58:29 Rkp1zygZO
だからダムのような大型公共事業費のほとんどは立ち退きや土地取得に関わる金。
954:名無しさん@十周年
09/09/20 10:59:45 VElgUgt6O
地元住民が寄付なり集めてみんなの税金を使わず自分達でやれば良いよ
955:名無しさん@十周年
09/09/20 11:00:40 iMpTeokKO
話し合いじゃないからなでるだけ無駄なのはその通りだろ
956:名無しさん@十周年
09/09/20 11:01:10 t1vxOmSzO
>>48
俺去年行ったけど激ボロな宿だった(ボロそうなとこ選んだんだけど)。
道路はさんだ向こうの公衆浴場に下駄履いて行ったらデカいバッタみたいのがいて、いかにもって感じだった。
957:名無しさん@十周年
09/09/20 11:03:24 9j6TFLSI0
何だかんだ言って予算倍倍にしてきたのが自民、官僚
継続でも民主ならそういうことはありえないけど、
中止は規定路線なんだろな
958:名無しさん@十周年
09/09/20 11:05:19 Rkp1zygZO
中止が得か造るのが得か 冷静な判断が必要
959:名無しさん@十周年
09/09/20 11:05:25 trjTx5OJO
私の仕事どうなるん?
(´・ω・`)
960:名無しさん@十周年
09/09/20 11:08:36 YbO39rTz0
>>953
もう7割出来てるって言って印象操作してる、知事や官僚たちが悪い
実際は予算の7割を使ってるだけなのにw
それと、>>900の政府答弁みても、残り予算でダム完成まで持って行ける訳ない
さらに去年、5年間遅延を発表したばかり
次に予算増額を言ってくるのは確実
既に2003年に一度、2110億→4600億に予算倍増した前科持ちだしw
961:名無しさん@十周年
09/09/20 11:10:57 36518fbGO
前原が補償も治水の代替案もしっかりやっていきましょうって言うのに、会わないって馬鹿だからほっとけよ!
962:名無しさん@十周年
09/09/20 11:11:35 ZFUdZ3QE0
>>961
やっていきましょうじゃねーだろ。
それを示した上で議論なのに、結論ありきで言うから話にならない。
963:名無しさん@十周年
09/09/20 11:13:38 cQbxJkAF0
>>962
示したら「一方的に決めんな!!」っていうんだろwwww
964:名無しさん@十周年
09/09/20 11:13:43 M7byMtMg0
>>959
温泉施設関係者なら
沢渡温泉
四万温泉
草津温泉
伊香保温泉に就職
ダム工事関係者なら
あまってれんな!
965:名無しさん@十周年
09/09/20 11:14:00 F80/tIFv0
手間が省けていいじゃん。自治体へ金は返すってことだしさ。
966:名無しさん@十周年
09/09/20 11:14:25 Qr2TdPBT0
3.ダム建設費が膨れ上がる理由を、反対派がゴネて補償費を吊り上げる
ためと主張。
※実際には、今まで使った3000億円のうち、住民の補償費は15億円に
過ぎない。
967:名無しさん@十周年
09/09/20 11:15:26 vn7ijJwo0
URLリンク(yanbachiba.web.fc2.com)
反対派の方が理論武装はしっかりしている。
推進派は、理論武装できないから、お金でマスコミをうまく利用しようとしているって事じゃないのか?
968:名無しさん@十周年
09/09/20 11:17:18 ZFUdZ3QE0
>>963
示すと決めるの違いをいちいち議論するの?
だってさ、期限と数値を示すのがマニュフェストでしょ?
止めた場合の方法がノープランなんて許されないよ。
無駄だって示す根拠は、辞めた場合の保証を含めてやった場合より良いってことでしょ。
その根拠としている民主補償を示せばいいだけ。
969:名無しさん@十周年
09/09/20 11:19:47 ScE3MAy10
そもそも完成させる気もないのに50年間も税金泥棒しておいて
まだ続けてもらえると思ってんのか
バカかこのバカ
970:名無しさん@十周年
09/09/20 11:21:03 D8Edbb1hO
地方の首長、県議なんて自身が土建経営者、または後援会が土建屋がらみ。
こいつら税金に群がるウジムシ
税金を当てにした仕事何て幻想なんだよ
971:名無しさん@十周年
09/09/20 11:21:25 5ClF7+yP0
>>959
あなたは省くべき無駄と認定されますた by ミンス党
972:名無しさん@十周年
09/09/20 11:21:40 YbO39rTz0
>>967
計画されたのが60年前だから
時間が立ち過ぎて情勢が変わってしまったんだよ
4600億もお金をつぎ込むのに見合うメリットが見当たらなくて
彼らも困って苦しい言い訳で凌いでる
973:名無しさん@十周年
09/09/20 11:22:04 M7byMtMg0
>>967
それ、新スレ・同スレにも貼れよ
いい資料だ
974:名無しさん@十周年
09/09/20 11:23:36 cQbxJkAF0
>>968
補償の話?治水・利水の話?どっちよ
975:名無しさん@十周年
09/09/20 11:25:05 xSaEUl3dO
双方会議に出ないといいよ
そのまま永遠凍結しとけ
976:名無しさん@十周年
09/09/20 11:25:58 ZFUdZ3QE0
>>974
トータルパッケージだよ。
だってさ、じゃあ何をもって中止したほうが無駄がないって言えてるわけよ。
利水治水現状にしても。
977:名無しさん@十周年
09/09/20 11:27:27 ALRcNuE/0
ダムはだめって既成事実作らんとね、全国隈なく例外もなしで水不足四国のダムも中止狙ってるから
とりあえず、現在の人気取りの法案のための財源確保が優先 発生する補償費などは参院の後
参院選で圧勝して、その後赤字財源や増税したって誰もはむかえないから
978:名無しさん@十周年
09/09/20 11:28:00 trjTx5OJO
>>971一生懸命働いたよ
嫌でも辛くても文句言わずに
私は無駄な人間なのか。
わかったよ。居場所がなくなった...
979:名無しさん@十周年
09/09/20 11:29:17 Qr2TdPBT0
>>923
水没予定地域に村など無い
何も知らないで書き込む馬鹿は二度と来るな
980:名無しさん@十周年
09/09/20 11:29:58 y1NG6Erz0
2001年に合意がなされたらしいが
このダムの話は鳩も小沢も自民にいたときからの話です
何故そのに時に反対しなかったのかと思うのはおかしいですか
981:名無しさん@十周年
09/09/20 11:30:25 zxA25mcQ0
良いとか悪いじゃなく半世紀も無くて大丈夫だったんだから中止でいいだろ。
982:名無しさん@十周年
09/09/20 11:30:29 xISq2b4h0
>>1
マジ?よしじゃ満場一致で中止な
ばいばい自民の土建化乞食に金貰ってたクズ共w
983:名無しさん@十周年
09/09/20 11:30:57 KarSAQoA0
>>6
結論が決まっているなら意見交換に意味はない
984:名無しさん@十周年
09/09/20 11:31:58 nif1igDZ0
>>967
資料見たけど肝心なところぼかしてない?残事業費の生活関連のみってなにさ。
あと、1460億の返還方法やらそれが実現可能かどうかとかも書いてない。
理論武装、ってこういうものの事を言うのかなあ。
俺にはただの言い訳の書き連ねにしか見えない気がするんだけど。
俺が八ツ場ダム水没地域に肩入れしすぎなだけかもしれないけどさ。
985:名無しさん@十周年
09/09/20 11:32:51 p95iDAJ+O
>>973
おまえが貼れよ
986:名無しさん@十周年
09/09/20 11:33:45 KarSAQoA0
>>26
俺も一票
987:名無しさん@十周年
09/09/20 11:33:55 r8E6mFQ30
何で20年も無くても平気だった物を今更作りたいのかHPでも立ち上げてムラは公表しろよ。
こっちは税金の無駄遣いにピリピリしてんだ。
反論を公表出来ない/しないのなら不要と判断する。
少なくともクニは不要の根拠を提示しているわけだからね。俺も不要にしか思えない。
988:名無しさん@十周年
09/09/20 11:34:18 6BKuCoOj0
この町長はがっぽり懐にマネーが入ってるんだろうなあ。
いまの時代に利水・治水だなんて言ってるバカがいてわらた。
それと、ダムをつくったら崖崩れとか、
色々な危険が生じる。
989:名無しさん@十周年
09/09/20 11:34:33 zxA25mcQ0
>>949
そうだとしても半世紀はなげえよ。
死んでる奴も居るだろ。
990:名無しさん@十周年
09/09/20 11:39:14 Hcm+Kj2X0
>>6
意見を「交換」できないんなら出る意味無いだろ。
意見を交換するんじゃなくて、止めるって言い渡すのを
目的に開く会なんだから、拒否されて当たり前。
黙って言うことをきいてくれると思う方がどうかしてる。
991:名無しさん@十周年
09/09/20 11:41:59 ALRcNuE/0
>>989
大規模公共工事の場合、先を見据えて事業が展開される
現状問題ないといっているが、自然環境の変化はここ数年で大きくかわってきている
そのことはちゃんと理解している?自然相手だと50年のスパンは長いとはいえないよ
あさってな例えだと関東大震災、1923年に発生したが、50年以上問題なから平気
とは今時情薄やつしか言わないよね
992:名無しさん@十周年
09/09/20 11:43:35 Qr2TdPBT0
3.ダム建設費が膨れ上がる理由を、反対派がゴネて補償費を吊り上げる
ためと主張。
※実際には、今まで使った3000億円のうち、住民の補償費は15億円に
過ぎない。
993:名無しさん@十周年
09/09/20 11:48:35 vz7p5J+x0
これに関しての責任は、莫大な税金投入しながら50年経っても完成できてない
自民党と地元にあると思うんだが。
994:名無しさん@十周年
09/09/20 11:52:07 7zDvwOqq0
>>993
その通り。
政府は保証を支払って直ぐ撤退すればいい。
995:名無しさん@十周年
09/09/20 11:57:39 VG2OokbN0
黒部ダムをよく引き合いに出すけど、あれも困ったダムで、暴れ川なのでたまった砂や
落ち葉がダムの底に他のダムより余計たまる。それ(ヘドロになっている)を排出すると、
湾口がもう大変なことになってしまい、魚が住めなくなっている。
現に黒部ダム下流の出し平ダムは係争中。排砂による下流域の破壊は予算の中には
当然入っていない。しかも八ツ場は決まったのが昔なので、発想が古い。堤体改修の
ためにも、道路は必ず四車線いる。ダムは一定時間が来ると寿命が来て壊すことになる。
そこまで入れての予算だろう。翻弄された住民は気の毒だけど、作るのはどぶに金を
捨てるよりひどい。
996:名無しさん@十周年
09/09/20 12:00:59 JY4ewoDf0
>>980
おかしい。
今より景気が良くて、人口も工場も増えている時代と
国の借金が莫大になり、人口も工場も減っていく時代では政策が違う。
997:名無しさん@十周年
09/09/20 12:15:18 Qr2TdPBT0
まあ本体工事だけ中止しても
周辺事業で数千億円規模の金がばらまかれるから
群馬県にはあまり損はないよ
治水利水は下流のためだし東京とかは丸々損かも知れないが
998:名無しさん@十周年
09/09/20 12:34:59 io2STRb30
仕事くらいしろ