09/09/19 06:53:36 0
(>>1の続き)
例えば、竹中平蔵総務相(当時)の私的懇談会がNTTグループの完全資本分離案をまとめ、
10年から具体的な議論を始めることになっていたのだが、
「自公政権で決めた2周遅れの改革論議」
と、事業者間の競争を促進するために始まった改革論議を、いわば「仕切り直し」する方向性
を示す一方、電波オークションについても、地上波の完全デジタル化を控え、既存の放送事業者
の体力に不安があることを理由に、「前のめりでやる環境にあるのかな、という思いがある」と、
消極的な姿勢を示した。
■「それ(電波料)を思いっきり下げますから」
一方、日本版FCCについては、「国民と約束したこと」、実現に前向きな姿勢を改めて
強調した。
また、前出の「電波利用料」の価格についても、原口氏は政権交代前の段階で、民主党の
政策とは相容れないと取れる発言をしている。09年4月、よみうりテレビの「たかじんの
そこまで言って委員会」に出演した際、
「民主党政権になれば、テレビは明るくなりますよね?」
という問いに対し、
「明るくなりますよー。だって今、電波料いくら取られてます?一生懸命稼いでるものが、
天下りとかいろいろなものに使われているじゃないですか。それを思いっきり下げますから。
それから、規制が多すぎるでしょ。『あれやるな、これやるな』って」
と発言。電波利用料と天下りとの関係は明確でないものの、電波利用料の値下げや、テレビ局
にとって有利な規制緩和に意欲的なことは間違いない。電波利用料をめぐっては、「テレビ局
があげている収益に比べて安すぎる」との批判が根強く、一連の電波行政に関する発言は
「既存テレビ局の応援団に等しい」といった批判を呼びかねない。
ちなみに、原口氏は、ワイドショーや討論番組などに多数出演して持論を展開する「論客」
としても知られている。
-おわり-
3:名無しさん@十周年
09/09/19 06:54:44 hrIsRH1r0
今ごろ言ってもなぁ。
4:名無しさん@十周年
09/09/19 06:54:52 Rr4cM1sN0
埋蔵金がそこにあるというのに…
5:名無しさん@十周年
09/09/19 06:55:05 Rigp96Nf0
/,/ ′/ / / /' / \
// / /i!/ ,イ | ′/ '.
// _/!__/ L___ //|!! / ⅰ
/イ `^′ヽ!!_/ / ’
' .::i  ̄ ` . \ | V | !
| ::::| __、_- 、  ̄ ヽ ヽ.! ′ | !
| ::::| rぅハ .-___ | / , | / ,′
| ::::| 込ン ' て:rヾ V′ ,レ /
从.イ :::::::. r' 少 / / ::i:i / ..:/
! ' :::::::::: / / :!从ハ .:::/
` 'ー'7^ク/ .::::::/
人 _ ー .イ :::::/
. .::::\ イ:了 | .::/
!::::/:::::\ _ .. ´ イ ! ! ::イ
i ::i!:::::::::i:::丁 ¨\ / `ー! ! !::! 民主圧勝です
|:i!:::::::::i:ノ イレ'´ イ ! !::| 全く勝負にならない
!:ハ:/_ ..イ´ ̄ / | !::ハ
!::|/'´ _j、__....-<:..:ヽ. | ! |
レ' <: : : : : : : : : : : : | | ! ¦
6:名無しさん@十周年
09/09/19 06:55:16 1/u+rUZu0
>>1
( ^ω^)つ⑩
7:名無しさん@十周年
09/09/19 06:55:26 GsrDxFGF0
言うは安く、行うは難し。
バケの皮が剥がれるの、早すぎw
8:名無しさん@十周年
09/09/19 06:55:48 +tacUg++0
マスコミ大勝利!!!
9:名無しさん@十周年
09/09/19 06:55:52 l3JvJtoN0
社員の給料1500万を500万にしろよ
それで解決するだろ
10:名無しさん@十周年
09/09/19 06:56:07 Z7i+6gY40
仮に電波使用料が上がったところで
テレビ局社員の給料はそのまんまで、地獄を見るのは下請け会社の社員とかバイトだけだからな
11:名無しさん@十周年
09/09/19 06:56:19 gDcS1rRJ0
TV局社員給料貰いすぎ。
電波オークションでもなんでもさっさとやれよ。
12:名無しさん@十周年
09/09/19 06:56:24 oNCpeeSz0
人件費下げさせればいいだけだろ
総務省からTV局への天下りは容認するの?
13:名無しさん@十周年
09/09/19 06:56:33 6skZwc990
これって野党時代に散々テレビ局から良い思いさせて貰った御礼以外に理由はある?
14:名無しさん@十周年
09/09/19 06:57:07 9hQ5wp9L0
>>1
( ^ω^)つ̧̛͇̦̭̯͍̱͖̼͔̣̲͙͇̼͈̾͋ͪͣͦ͑̍̃͊̃͟͟͠ͅ⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩
15:名無しさん@十周年
09/09/19 06:57:13 c91PWueI0
原口一博は典型的な族議員だ!!
同じく族議員中の族議員、亀井静香と内輪揉め。
族議員が大臣やってる民主党は烏合の衆。
16:名無しさん@十周年
09/09/19 06:57:23 ZGe/xvkB0
, r::':::::::::::::..ヽ 、
/::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
/:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr-、
/⌒ヽr-、 _ /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/ i
たや i! ::.'´ / ・ヽ ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふ利 .!
え っ i! ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.権 |
ち.た i! r-、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.が |
.ゃね > ヽ :::、==´=} _,.r'r'| ,./ ` >! .よ .|
ん i!ヽr=> `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/ ノ/、 !! /
! ./ |'/,フ7 /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ' .iー'
`ー' 、' ' レi ノ'
17:名無しさん@十周年
09/09/19 06:57:26 M6S1RFoQP
この人テレビに恩があるからなあ。知名度上げてもらったっていう。
18:名無しさん@十周年
09/09/19 06:57:28 4e8rpYrKO
>>4
むしろ埋蔵金を注ぎ込もうとしてる
19:名無しさん@十周年
09/09/19 06:57:39 OvHI2LE10
こんな馬鹿が総務相・・・
そりゃ日本は破綻するは・・・
おいしいのは、糞マスコミだけ・・・
20:名無しさん@十周年
09/09/19 06:58:32 oynRzGRt0
あれ?後ろのホワイトボードに・・・
URLリンク(pub.ne.jp)
21:名無しさん@十周年
09/09/19 06:58:36 JUd92bLU0
電波使用料はむしろ上げろよ
その代わり総務省の監督を少しゆるくして天下りなくせ
22:名無しさん@十周年
09/09/19 06:59:01 0X2oJRu90
>>13
すなわち利権。
マスコミが民主をバックアップする理由がここに。
23:名無しさん@十周年
09/09/19 06:59:09 YDKNji3bO
>>10
いいじゃん別に。
いつまでも奴隷やってるのが悪いんだよ
24:名無しさん@十周年
09/09/19 06:59:54 ZGe/xvkB0
テレビ族議員(笑)
25:名無しさん@十周年
09/09/19 07:00:02 ZDmbtoJF0
マスコミの天下り先が民主だしな。
そりゃグダグダになるのも、挙って好意的なのも理解できるわ。
26:名無しさん@十周年
09/09/19 07:00:51 9hQ5wp9L0
NHKの政策通っていう表現やめてくれないかなw
27:名無しさん@十周年
09/09/19 07:02:05 5B8ld8prP
最低最悪大臣だな
28:名無しさん@十周年
09/09/19 07:03:15 ZGe/xvkB0
日本の有権者ってとことん馬鹿だね…
マスコミに踊らされてマスコミと政治家の新しい利権を作ってやんの
29:名無しさん@十周年
09/09/19 07:03:41 CJ7ombmA0
テレビを信用してる奴ってまだいんの?
30:名無しさん@十周年
09/09/19 07:04:07 eCZOhzxW0
マスコミが変に民主政権のご機嫌を取るような報道していると思ったら、
お礼の「電波料引き下げ」があるからか。。。結局は金で買収なんだよな。
ただ、官僚もうかる→利権団体もうかるになっただけじゃねーか。
31:名無しさん@十周年
09/09/19 07:04:59 Rt0gSwwMO
テレビ局は、今や日本で最後のタブー。
政治が大きく転換したのに、メディアだけが旧態依然って、おかしいだろう。
銀行大手が再編されたように、テレビ局も再編されるべき。
原口、今更、何、ひよってんだよ!
32:名無しさん@十周年
09/09/19 07:05:33 Bz8vpo2T0
電波料は変えるなよ
金の使い方だけ変えればいい
33:名無しさん@十周年
09/09/19 07:06:07 aIhGH5oF0
マ
ニ
フェ
ス
ト
34:名無しさん@十周年
09/09/19 07:06:29 nQD6ihC90
toriaezu MBS,TBS いらない
朝鮮放送局を何故日本が負担せにゃならんのだ
原口は電波料引き下げだしな。安いって言われてるのに引き下げ。新聞社には公的資金使うとか
必要ないと思われ始めてるクソメディアに金使うな
35:名無しさん@十周年
09/09/19 07:06:32 CJ7ombmA0
アナログ停波を予定どうりやるだけでテレビ局の息の根は止まるよ
ちゃんとやれよ
36:名無しさん@十周年
09/09/19 07:07:55 vGc6NmnrO
民間と癒着か
そりゃ民主党擁護するはずだわ
めちゃくちゃなこと言っても
潰れOK
その分他に行く
朝日とTBS、日テレはいらね
37:名無しさん@十周年
09/09/19 07:08:18 YaL0YehK0
早速、公約反故かよ
やること汚ねーな民主党
また業界から金でももらったかw
そういや随分、マスコミは民主持ち上げてるよな
あっ、そういうカラクリだったかw
38:名無しさん@十周年
09/09/19 07:08:21 ZDmbtoJF0
>>35
アナログも5年延長とかやりそうだよな。
39:名無しさん@十周年
09/09/19 07:08:31 ljY/qZ0/0
「やっぱ無理でした。テヘッ☆」
40:名無しさん@十周年
09/09/19 07:08:33 aIhGH5oF0
>>31
テレビもチェンジするべきだなw
41:名無しさん@十周年
09/09/19 07:09:05 CJ7ombmA0
>>38
しかも税金でやりそうだ
42:名無しさん@十周年
09/09/19 07:09:17 3tpJjOpa0
URLリンク(www.dpj.or.jp)
通信・放送委員会(日本版FCC)の設置
通信・放送行政を総務省から切り離し、独立性の高い独立行政委員会として通信・放送委員会(日本版FCC)を設置し、通信・放送行政を移します。
これにより、国家権力を監視する役割を持つ放送局を国家権力が監督するという矛盾を解消するとともに、放送に対する国の恣意的な介入を排除します。
また、技術の進展を阻害しないよう通信・放送分野の規制部門を同じ独立行政委員会に移し、事前規制から事後規制への転換を図ります。
さらに、通信・放送の融合や連携サービスの発展による国民の利益の向上、そしてわが国の情報通信技術(ICT)産業の国際展開を図るため、
現行の情報通信にかかる法体系や規制のあり方などを抜本的に見直していきます。
43:名無しさん@十周年
09/09/19 07:09:19 QPEJkoxh0
■Q1. 周波数オークションは何のためにやるのか?
現在の電波行政は、官僚が社会主義的に割り当てを決めるため、電波の配分はきわめて非効率的になっている。これを改めて
電波の有効利用を促進し、競争を導入することが本来の目的だ。それによって兆円単位の国庫収入が上がるが、これは目的ではない。
周波数オークションについては、2001年に鬼木甫氏と奥野正寛氏を共同代表とする「IT革命を実現させる電波政策を」という
提言が行なわれ、200人以上の経済学者・実務家が賛同した。日本以外の主要先進国では15年前から実施され、問題点も
解決策も十分わかっている。周波数オークションは政府がやると決めればすぐでき、2011年には300MHz(時価4兆円)も空く
「電波埋蔵金」だ。これこそ自民党の集票基盤となってきたテレビ局の独占を打破し、財源を生み出し、競争を促進して潜在
成長率を引き上げる、一石三鳥の政策である。
■Q2. 従来の方式に比べてどういうメリットがあるのか?
官僚が書類審査で免許人を決める美人投票では、免許人はいくらでも美しく装うことができるので、本当にどの業者が電波を
有効に使えるかはわからない。このような情報の非対称性があるときは、業者がその電波をどれだけ高く評価しているかを
自己申告させることが有効である。
オークション(あるいは広く市場メカニズム)では、自分の本当の評価より高い額で応札すると損をするし、安い額で応札すると
他の業者に競り負けるかもしれない。したがって評価額を正直に申告することが最適の行動になるのである。
くわしくいうと方式はいろいろあり、欧米の周波数オークションで採用されているのは、多くの応札者が価格をせり上げてゆく
競売(English auction)である。したがって新聞がこれを「入札」(sealed-bid auction)と書くのは間違いである。
■Q3. どういう欠点があるのか?
業者が電波の本当の価値を正しく評価しているとは限らない。2000年に行なわれた欧州の3Gオークションは、ちょうど
ITバブルの最中に行なわれたため、全欧で1500億ユーロという高値がつき、特にイギリスとドイツでは日本円で4~6兆円
という異常な価格で落札された。このためバブルが崩壊したあと、業者の経営が破綻し、サービス開始が遅れた。
44:名無しさん@十周年
09/09/19 07:09:45 s2oy0Tv20
で、ネトウヨネトウヨ連呼して
「民主党はマスコミの既得権益を潰そうとしてるニダ」
つってた馬鹿はどこ行ったの
マスコミの力だけで勝たせてもらった民主党がマスコミの損する政策取れるわけない
と突っ込まれてもネトウヨネトウヨ連呼してた馬鹿は
コレや記者会見の様子見てどう思ってんの?
45:名無しさん@十周年
09/09/19 07:11:05 eCZOhzxW0
>>33
私たちはマニフェストに掲げていました。国民は私たちを選んでくれた!
「だから、マニフェストに書いた事は強行するのは私たちの使命だ」
などど、保険の約款のように分からないレベルで書かれていたマニフェストを
実行し、国民を釣ったマニフェストに関しては足踏みしてるのが現状。
俺には詐欺にみえるわな。つか、テロだよ。
46:名無しさん@十周年
09/09/19 07:11:10 ZGe/xvkB0
利 権 交 代
47:名無しさん@十周年
09/09/19 07:11:29 QPEJkoxh0
■Q4.免許に莫大なコストがかかると料金に転嫁されるのでは?
これは錯覚である。オークションで払う免許料は、落札後1週間以内に現金で全額払い込むサンクコストなので、サービス料金に
転嫁することはできない。
これは賃貸マンション業者の買う土地のようなもので、高い土地を買ったからといって相場より高い家賃をつけても、借り手が
つかないだけだ。逆に、その土地を(相続などで)無料で仕入れたら、不動産業者は家賃を安くしないで相場と同じ家賃を取り、
地価はまるまる彼の利益になるだろう。
つまり料金は、既存の携帯サービスなどとの競争で決まり、免許料は業者の利益に影響を与えるだけなのだ。
このように市場が競争的であれば、サンクコストを転嫁することはできないが、現実には携帯電話市場は寡占的なので、業者は
談合して転嫁するかもしれない。オークションの実際の効果は、このような既存業者のカルテルを困難にすることにある。
オークションによって通信業界と無関係な異分子が参入し、談合を無視して低料金を出すからだ。現実にも、美人投票で
割り当てた国よりオークションで割り当てた国のほうが料金は安い。
■Q5.高値で落札した業者の経営が破綻するのでは?
過大な価格で落札すると、上にのべたようにそれをサービス料金に転嫁できないので、業者が破綻する可能性がある。
これはどんな競売でも同じで、高すぎると思えば落札しなければよい。たとえば国有地の競売で、高値で落札したら不動産業者が
かわいそうだから無料で払い下げようということにはならないだろう。
電波が国有財産かどうかには議論があるが、国有財産だとすれば、それを競売で売却することが財政法の原則であり、競売に
しない理由がないかぎりオークションが当然だ。
周波数オークションに反対する経済学者の議論としては、Noamの「オークションは戦略産業である通信産業に対する巨額の
課税だ」という批判があるが、逆にいえば無償で配分することは通信業界への巨額の補助金である。
日本で最大の利益を上げている携帯電話業界に補助金を出す必要があるのだろうか。
48:名無しさん@十周年
09/09/19 07:11:42 CJ7ombmA0
原口はカスだと思ってたがやっぱりそうだったかぁ
49:名無しさん@十周年
09/09/19 07:11:44 aIhGH5oF0
>>41
テレビに公的資金投入って最悪だよな
テレビ局は報道しないか、好意的に報道する
最悪新聞社も悪い報道はしない
50:名無しさん@十周年
09/09/19 07:12:17 vIi9Fqxx0
電波使用料を値上げしろよ
票田を基準にして決めるな、私利私欲に走りすぎ
51:名無しさん@十周年
09/09/19 07:12:24 nQD6ihC90
>>31
テレビ局にメス入れたらマスコミが総力を挙げて叩きに来るぞ
麻生の場合はマスコミが「たすけてくれー」と言って来たが無視した為叩きまくられたんだろう
テレビ朝日のとある報道番組のディレクターが韓国人(暴行した事もある)
だったり、完全にテレビ、芸能関係は朝鮮系に汚されてるよ
日本人じゃないんだよ
52:名無しさん@十周年
09/09/19 07:12:47 BWEwhF+1O
原口は嘘臭い
53:名無しさん@十周年
09/09/19 07:13:16 dpt3KDSe0
早速癒着かwwwwww
54:名無しさん@十周年
09/09/19 07:13:43 QPEJkoxh0
■Q6. 事業化する能力のない業者が金の力で落札するのでは?
その可能性はもちろんある。
■だがしかし・・・・■
官僚が市場より正しく価値を評価できるとは限らないのだ。
日本の2GHz帯では、■官僚が■免許を割り当てたアイピーモバイルが倒産し、2.5GHz帯を割り当てたウィルコムは経営危機に陥って、
割り当てられた電波を利用していない。
官僚が市場より正しく価値を評価できるとは限らないのだ。
■Q7.業者が破綻すると、電波が無駄になるのでは?
業者が破綻することは問題ではないが、それによってサービスができなくなると電波が浪費される。
したがって電波を転売する第二市場を設ける必要がある。アメリカでは電波の転売は可能で、2007年の経済財政諮問会議の
意見書でも「電波の二次取引」の市場を設けるよう提言している。
欧州の3Gオークションでは転売禁止だったが、業者の経営が破綻したため、この制限は緩和された。
第二市場には「転売目的で応札する業者が出てくる」などの批判もあるが、これまでの経験ではそういう事例はほとんどない。
必要な資金が数千億円と巨額なので、投機としてはリスクが大きすぎるからだ。
また企業買収(ソフトバンクをみよ)によって事実上の第二市場は存在しており、電波だけを売買できるようにすることは大した問題
ではない。
55:名無しさん@十周年
09/09/19 07:13:48 vuANnqJ60
電波使用料くらいいくら下げても大差ないだろ。
民主政権で経済が冷え込んでさらにスポンサーが減るのでじり貧だよ。
マスコミもミンスにだまされてるんだよ。
56:名無しさん@十周年
09/09/19 07:14:00 OCNW+umP0
平均年収1000万近い業界の体力に不安、とかギャグで言っているのか?
57:名無しさん@十周年
09/09/19 07:14:07 Rt0gSwwMO
原口って、一太と同類に見えてきたw
58:名無しさん@十周年
09/09/19 07:14:22 CJ7ombmA0
>>49
デジタルだけにすると広告収入が減ってテレビ局潰れる
チューナーを配れ
ここまで1段階
視聴率上がらない、デジタル化してもこのままじゃ潰れる
アナログ維持するのはだるいから国費でたのむ
ここまでで2段階
テレビ局は本当に癌
59:名無しさん@十周年
09/09/19 07:14:31 u3xs2qg/0
マスゴミのおかげで政権取ったようなもんなんだから
ある意味
ミンスの支持基盤だろwww
国民騙してでも露骨にマスゴミの利益を優先したいだけwww あほくさ
60:名無しさん@十周年
09/09/19 07:15:53 KUbZ40zM0
民主はテレビ局に思いやり予算でもだすのかね・・マジでこえーよ・・
61:名無しさん@十周年
09/09/19 07:15:55 QPEJkoxh0
【周波数オークションFAQ】
■Q8.テレビ局はなぜオークションに反対しているのか?
周波数オークションは、今後あらたに配分される電波についてのもので、テレビ局がいま使っている電波を競売にかけようという
ものではない。
ところが一部のテレビ局は、10年前に地上デジタル放送に移行するとき、オークションに反対したことと問題を混同し、自分たちの
電波を取り上げて競売にかけると思い込んで反対しているようだ。
そんな例は世界的にもないし、そういう方式を提唱している人もいない。
放送用の周波数が、オークションにかけられる可能性はない。放送用の帯域(470~710MHz)は180MHz以上あまっており、
地デジに移行した後は地上波放送に周波数を割り当てる可能性はない。
衛星用の周波数はオークションを行なう可能性があるが、この免許料は衛星を運用する会社が負担するので、放送局には関係ない。
オークションを阻止すれば競争が阻止できるというのも錯覚だ。現在の社会主義方式でも、新たな帯域があけば新規参入する業者が
出てくる。むしろオークションにかけたほうが新規参入業者は(既存業者の負担しない)免許料を負担するので、既存業者には有利に
なるだろう。
62:名無しさん@十周年
09/09/19 07:16:13 CH29ixoU0
電波料下げる前にテレビ局の給料下げろよ
お前らがJAL批判するとかおこがましいんだよ
63:名無しさん@十周年
09/09/19 07:16:18 /x+KohWA0
舌先三寸野郎w
64:名無しさん@十周年
09/09/19 07:16:33 CJ7ombmA0
そして・・・
国の言うとおりデジタル化したら収入が減った
国による損失補填が必要だ
これが最終段階!
65:名無しさん@十周年
09/09/19 07:16:47 Fd+/dyZP0
>>既存の放送事業者の体力に不安があることを理由に
バーーーーカ。どんだけテレビ局の社員が給料貰ってると思ってんだよ。
クズ。死ね。今すぐ死ね。お前は大臣どころか、国会議員になる資格もないわ。
66:名無しさん@十周年
09/09/19 07:16:55 rvBF5Vvp0
おいおい。これ明らかに族議員の発言だろ。
つーかこういうのって許されるのか?
ま、許されるんだろうな。
67:名無しさん@十周年
09/09/19 07:17:03 u3xs2qg/0
マスゴミのおかげで政権取ったようなもんなんだから
ある意味
ミンスの支持基盤だろwww
国民騙してでも露骨にマスゴミの利益を優先したいだけwww あほくさ
国民騙してでも露骨にマスゴミの利益を優先したいだけwww あほくさ
国民騙してでも露骨にマスゴミの利益を優先したいだけwww あほくさ
国民騙してでも露骨にマスゴミの利益を優先したいだけwww あほくさ
国民騙してでも露骨にマスゴミの利益を優先したいだけwww あほくさ
国民騙してでも露骨にマスゴミの利益を優先したいだけwww あほくさ
国民騙してでも露骨にマスゴミの利益を優先したいだけwww あほくさ
マスゴミが、ミンスのご機嫌取りしてるのも当然なんだよwww
結局、党利党略しか考え無いのが政治家w
68:名無しさん@十周年
09/09/19 07:17:09 m8Lzof5MO
ふーん宣伝相ゲッペルス役は原口がやるのか
69:名無しさん@十周年
09/09/19 07:17:12 QSClYXYB0
テレビちゃんを救う会
┏━━━━┓
┃ / \ .┃ テレビちゃんは
┃/ . \┃ 民主党と馴れ合うことで活路を見いだそうとしていますが、
┃ ┃ 捏造隠蔽をしつつ高給を支給し続けるには莫大な広告出稿が必要です。
┃ _____ ┃
┃ / ─ ─\ ┃ しかしそのためにはスポンサーを騙すための
┃/丶 \ / \. ┃ 高い高い視聴率が必要なのです。
┃| ∀ | ┃
┃\ /. ┃ 白痴の視聴者の皆さん
┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ┃ テレビちゃんを救うためにどうか協力をよろしくお願いします。
┗━━━━┛
テレビちゃん 56歳
70:名無しさん@十周年
09/09/19 07:17:21 aIhGH5oF0
>>51
官僚とテレビ相手は、政権を賭けて差し違えるくらいの覚悟でやらなきゃ勝ち目がないよな
周到に計画しなければならない
民主は「やるぞと宣言して」、「同時に相手にしようとしてる」時点でアホだと思う
フルボッコにされるか骨抜きにされるか
どうやら後者のようだが
71:名無しさん@十周年
09/09/19 07:18:13 nOGfxPtP0
一週間もたなかったか
原口
72:名無しさん@十周年
09/09/19 07:18:15 QPEJkoxh0
■地デジFAQ■
■Q1. 本当に2011年にアナログ放送を止めることができるのか?
2007年時点の地上デジタル対応テレビ(デジタルを見ているかどうかは不明)の普及台数は、総務省の公式発表で2400万台。
全国には1億2000万~3000万台のテレビがあるといわれているので、あと1億台ぐらいアナログが残っている。テレビの生産台数は、
ずっと年間1000万台前後。そのうちアナログテレビがデジタルに置き換わるだけなので、かりにこれから売れるテレビがすべてデジタル
になるとしても、あと4年で4000万台。
つまり、もっとも楽観的に予測しても、2011年の段階で5000万台のアナログテレビが残る。これほど大量のテレビを政府が人為的
に「粗大ゴミ」にする政策が許されるだろうか。
本当に停波したら、吉田望氏もいうように大量の「地デジ難民」が発生するだろう。
しかも、この段階で残っている視聴者は年金生活者や独居老人などの「社会的弱者」で、テレビが災害情報などの唯一のライフライン
になっている人が多いだろう。「デジタル・デバイド」の解消を政策に掲げている総務省が、弱者のテレビを強制的に見られなくしたら、
社会的批判を浴びることは必至だ。また実際に停波したら、テレビの視聴者は半減するので、広告単価も大幅に引き下げられ、
テレビ局の経営は悪化する。2009年に停波する予定のアメリカでは、テレビ局が停波に反対するロビー活動を行なっている。
民主党が政権をとったいま、そうした「弱者切り捨て」は政治が許さないだろう。
民主党は、地デジへの国費投入には、もともと批判的だったので、政権をとったら「停波は自民党政権のとき、国民に十分説明
しないで決めたことだ」といって停波の延長を求めるのではないか。
また視聴者から「放送中止は財産権の侵害だ」として集団訴訟が起こされる可能性もある。
73:名無しさん@十周年
09/09/19 07:18:28 bzHlvHWt0
今後、テレビの宣伝能力はどんどん下がるわけで・・・・・・
テレビ局の体力や電波使用料云々より、スポンサー料で収益を上げる業態を見直すほうが先じゃないかなぁ。
74:名無しさん@十周年
09/09/19 07:18:30 /x+KohWA0
野田聖子並みの汚れだな
75:名無しさん@十周年
09/09/19 07:18:39 oPqV34W30
原口はいつも「○○先生が仰るとおり~」「××さんも以前言われていたように~」みたいに、
意見を言う時に誰かの名前を挙げてワンクッション入れるのが嫌い。もっとガツンといけよ
76:名無しさん@十周年
09/09/19 07:18:57 CJ7ombmA0
はっきりいうと
テレビはもう生活必需品の位置から滑り落ちた
斜陽だよ
>>68
ゲッペルスに失礼だろ
ここまで馬鹿では無い
77:名無しさん@十周年
09/09/19 07:19:32 eCZOhzxW0
平均年収1000万近い放送業界に利益もたらすなら、
その平均年収より低い国民にもきっちり利益もたらせよ。
国民はただの票を入れるだけの存在でしかないんだよな。
78:名無しさん@十周年
09/09/19 07:19:34 p+ocbujL0
原口>まだだ、まだ終わらんよ
79:名無しさん@十周年
09/09/19 07:19:55 E0QeKneAO
今まで散々テレビで軽薄な姿を見せて来た原口が急に偉そうに大臣面をしても誰も信頼しねーよ
80:名無しさん@十周年
09/09/19 07:21:03 bzHlvHWt0
>>60
業界の激変についていけないテレビ局ってのがあるから、たぶん出すことになるんだろうねぇ。
81:名無しさん@十周年
09/09/19 07:21:09 BPNxSw4z0
この部分に関しては完璧にマスゴミと民主が選挙前から癒着していたとしか思えない
大体餓鬼手当てとか歳出増やすってのに歳入減らしてどうするの
82:名無しさん@十周年
09/09/19 07:21:11 hPvSZKoE0
まあインデックス2009に書かれていた程度らしいから別にし方がないだろ。
ただ、絶対可能だといわんばかりに宣伝していたやつ等はなんだったんだろうか?
工作員だとは思えないんだよね。
選挙後だったし。
ただの馬鹿かな?
83:名無しさん@十周年
09/09/19 07:21:24 QPEJkoxh0
■地デジFAQ■
■Q2. なぜ無条件に2011年に止めると法律で決めたのか?
郵政省は、もとは「85%がデジタルに移行した段階で止める」といった案を考えていた。
しかしアナアナ変換に1800億円もの国費投入が必要になったため、2001年度予算で要求したところ、大蔵省に「民放の私有財産
である中継局に税金を投入することは認められない」と拒否された。
そこで郵政省は「デジタル(UHF帯)に完全移行したら、VHF帯のアナログ放送を止めて移動体通信などに使えるので、電波の有効
利用という国民的な利益がある」という理屈をひねり出した。
これに対して大蔵省が「そんな■口約束■では、いつ止めるかわからない。必ず止めるという■担保■を出せ」と求めたため、そのときの
電波法改正から10年後という日付を法律に書き込む異例の措置をとった。
しかも、この1800億円の95%は、携帯利用者から集めた金だったので、ドコモの立川社長など携帯4社の社長が異例の共同記者会見
を開いて「携帯電話の電波妨害対策などに使うということで徴収した電波利用料を、テレビ局の中継局に使うのは国家予算の不正流用だ」
と抗議した。
この結果、710~70MHzを通信業者のためにあけるという「取引」が行なわれたのだ。
「有効利用」するはずのVHF帯は使いにくく、希望者がないため、半分以上は地域防災無線などに使うことになった。
むしろ地上波テレビに一番むいている(アメリカではVHF帯で地デジをやる)。
要するに、2011年7月24日というデッドラインには技術的な必然性はなく、■省庁間の取引のテクニック■として出てきた国民不在の措置なのだ。
テレビのように全国に100%近く普及したサービスを、数千万人の利用者が残ったまま、国が一方的に打ち切るというのは、世界にも例がない。
カラー化のときは、カラー放送を始めてから10年で70%以上に普及したが、白黒放送をやめるまでに25年もかけた。
最後は数万人しか残っていないという状況になって初めて打ち切ったのだ。
84:名無しさん@十周年
09/09/19 07:21:24 ysUklDy20
TV業界全体が国営みたになってきたなwwww
お互いを意のままに操り世論誘導をしたり
日本\(^o^)/
85:名無しさん@十周年
09/09/19 07:21:46 aIhGH5oF0
>58
あったねこんなの
「経済弱者に地デジTV配布を」民放連会長
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
>民放連の広瀬道貞会長(テレビ朝日相談役)は19日会見し、平成23年7月のテレビ地上波の完全デジタル化に向けた
>対応機器の普及について「悪乗りするわけではないが、景気浮揚に活用すべきだ」とし、経済的弱者に20インチ程度の
>テレビの配布を、政府が検討すべきとの考えを示した。
>広瀬会長はこのほか、学校や福祉施設、病院などへのテレビ無償配布▽集合住宅のアンテナ設置への拠出
>▽テレビ買い換えの援助-などを挙げ、「一度は検討してみる必要がある」と述べた。ただ「議論が長引くと買い控えが起こる。
>やるなら即決を」とし、迅速な対応が必要との考えを示した。
86:名無しさん@十周年
09/09/19 07:22:05 LZxXvVbK0
やっぱり、マスゴミと癒着してたんだな。
87:名無しさん@十周年
09/09/19 07:22:43 NMI2nNlk0
原口先生、
闇の組織との対決はどうなったんですか?
88:名無しさん@十周年
09/09/19 07:22:55 usvtiQP80
放送業界だけは護送船団方式ですか。
放送業界だけは護送船団方式ですか。
89:名無しさん@十周年
09/09/19 07:22:58 a9jdoiBsO
アンチ民主だが原口だけは心の底からから応援するw
こんなもんマスゴミだけだろ涙目は、ざまぁ~!!w
90:名無しさん@十周年
09/09/19 07:23:07 CJ7ombmA0
テレビなんてなくても何も困らない
つけてないと不安とか感じるのは最初だけ
ゲームはテレビ機能なしのモニタでやればいい
テレビの時代はもう終わった
91:名無しさん@十周年
09/09/19 07:23:14 u3xs2qg/0
テレビ局員の平均給料
テレ朝 1325万円
フジ 1576万円
TBS 1471万円
日テレ 1321万円
こんな高給むさぼってるくせに
体力?
はあ???
こんな高給取ってる奴らが、庶民の味方のような放送垂れ流し?
はあ???
結局 てめーらのダントツの利益を守りたいだけのマスゴミは、ミンスのご機嫌取りに必死www
92:名無しさん@十周年
09/09/19 07:23:24 p+ocbujL0
>>85
悪の秘密組織だって洗脳系は向こうからやってくるのに
この国のエライ人と来たら買わせようとしてるんだからな
大ショッカーもびっくりだぜ
93:名無しさん@十周年
09/09/19 07:23:23 kw1TFr9dO
あ、無理
何やってもテレビには将来無い、無理
うちの近所の工場、正式に海外移転決まった
以前から何とか国内に踏みとどまってたけど、藤井の円高容認発言で
完全に日本を見限ってしまった
これから企業がドンドン流出して国内の空洞化が進むのに、スポンサーが
金出す訳ない
広告料でやっていた事業全滅のお知らせだよ
94:名無しさん@十周年
09/09/19 07:23:29 IYZGLNiEO
てす
95:名無しさん@十周年
09/09/19 07:24:15 QPEJkoxh0
■Q3. 停波の延長はできるのか?
総務省も、すでにNHKや民放連と話し合っている。
さしあたり1回(5年)延期して様子をみるといった政策がとられるのではないか。
カラー化のときのように、停波にコンセンサスが得られるまで延長するとなれば、半永久的にサイマル放送(アナログ・デジタル同時放送)を
続けるという最悪の事態も考えられる。電機メーカーも「あと10年ぐらいはサイマルが続くだろう」(大手メーカー社長)という前提で生産計画
を立てている。
しかし延長するには、電波法の改正が必要だ。2011年に停波することがアナアナ変換への国費投入の条件だったので、「金をもらうときは、
できもしない法律をつくって、あとから約束を破って改正するのは法律の悪用だ」と総務省が国会で追及されるのは必至だろう。
■Q4.さらに国費投入があるのでは?
1800億円のほかに、すでに「研究開発」や「難視聴対策」などと称して100億円以上の国費が支出されている。
もともとアナアナ変換への国費支出も「電波の有効利用」というのはこじつけで、実際の目的は地方民放の救済である。
その証拠に、在京キー局には(経営に余裕があるという理由で)国費は支出されていない。
生活保護世帯には国費でチューナーを支給するといった案もあるようだが、放送を見るにはアンテナなど1世帯あたり3万円以上かかる。
生活保護を受けているのは100万世帯程度なので、これだけでも300億円かかるが、残りはどうするのか。
また、そういう案が表に出ると買い控えが起こるので、今のところ政府は「無条件に止める」という公式見解を変えていない。
その中で今回原口大臣は、放送局への国庫支援を強烈に示唆したのである。
96:名無しさん@十周年
09/09/19 07:24:21 4qXdlYMBO
ごくせん、ルーキーズ、踊る
をみてると電波代あげた方がいいだろ
公共の電波とは思えないほど宣伝しまくりだった
97:名無しさん@十周年
09/09/19 07:24:38 S4n9ldiP0
>>44
今はマスコミ様のフリして書き込みしております(キリッ
98:名無しさん@十周年
09/09/19 07:24:39 aIhGH5oF0
>>95
長い
HPとかねーの?
99:名無しさん@十周年
09/09/19 07:25:07 ZGe/xvkB0
テレビ族議員にして光の戦士、五十路の茶髪デビュー原口一博
100:名無しさん@十周年
09/09/19 07:25:17 S9asGEI30
責任が発生すると、途端にこれだ。
民主党はこんなのばっかだな。
鳩といい、原口といい、遅刻大臣といい。
101:名無しさん@十周年
09/09/19 07:25:25 bzHlvHWt0
>>84
広告メディアとしてのテレビの能力が落ちちゃったから、収入源が無くなっちゃった。
生き残るためには、公的資金を突っ込んで、延命措置を図る段階まで来ているとは思う。
まぁ、そこまでして助ける価値があるかって議論はあるんだろうが。
102:名無しさん@十周年
09/09/19 07:25:37 CJ7ombmA0
>>89
涙目?
ああ嬉し泣きってこと?
103:名無しさん@十周年
09/09/19 07:26:01 6rWgxeddP
マスゴミの犬
104:名無しさん@十周年
09/09/19 07:26:15 ZVeIqGDHO
これはぶれてるというレベルより単なる嘘つき
105:名無しさん@十周年
09/09/19 07:26:29 NMI2nNlk0
闇の組織は殲滅したんですか、先生?
106:名無しさん@十周年
09/09/19 07:27:00 62Dq8Vp6P
社員の平均年収1000万超のテレビ局の体力が気になるんですかそうですかw
107:名無しさん@十周年
09/09/19 07:27:13 zMfNXh/DO
国の収入が減るしむしろ上げて国庫を潤すべきじゃね?
108:名無しさん@十周年
09/09/19 07:27:13 Vn/lOoUuO
>>57
気付くのが遅いよ。
109:名無しさん@十周年
09/09/19 07:27:13 kYmlJ5Kh0
マッチョ原口
URLリンク(www.youtube.com)
似てる?
110:名無しさん@十周年
09/09/19 07:27:17 usvtiQP80
新聞に公的資金500億まだー。
111:名無しさん@十周年
09/09/19 07:27:26 4MIAlGlD0
>>1
闇の勢力に記憶を消されたようでつねw
電波ひゅんひゅんw
112:名無しさん@十周年
09/09/19 07:27:27 vlESZ0PS0
真の敵はマスコミなんだよ
113:貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs
09/09/19 07:27:31 qk49bCJN0
テレビ族議員 原口
114:名無しさん@十周年
09/09/19 07:27:53 S4n9ldiP0
>>70
民主が官僚叩いて、自民がマスコミ叩くって
お互いに話し合ってやればいいんだけどね・・・
無理そうだよな・・・
115:名無しさん@十周年
09/09/19 07:28:16 IcZyuVnO0
テレビ局の数を減らす時が来てるんだよ。
人口が倍のアメリカでさえ、4局しかないのに。
116:名無しさん@十周年
09/09/19 07:28:16 QPEJkoxh0
【地デジFAQ】
■Q5.なぜ需要予測もはっきりしないまま、地デジを始めたのか?
A. もともと日本は、NHKの開発したハイビジョン(MUSE)で試験放送していたが、アメリカが1993年にMUSEを排除し、デジタル化
することを決めたため、1994年にハイビジョンをやめてMPEG-2というデジタル圧縮に切り替えた。
これはデジタル技術の進歩によって、デジタル圧縮の効率がハイビジョンを上回ったためだ。しかもアメリカが1998年にデジタル放送を
始めたことから、「家電王国の日本がデジタルで遅れをとるわけには行かない」という郵政省の面子で始めた。
NHKでハイビジョンの開発実験をしていたころ、「解像度だけではNTSCを代替できない」という点で、現場の意見は一致していた。
ブラインドテストをやっても、テレビの画質の違いは、ほとんどの人がわからないからだ。しかも画質でいちばん違いがわかるのはコントラスト、
次が色温度で、解像度は最下位。平均的な画面(当時20インチ程度)では、数%の人しかわからなかった。
ところが郵政省は、テレビを知らない御用学者だけを集めた審議会で、アメリカに追随するという結論を出してしまった。
需要予測はまったくやっておらず、消費者はカラー化のときのようにHDTVに飛びつくと考えていた。家電産業の優位を守るという産業政策
の側面が強く、省内でも「通信衛星なら200億円でできるデジタル化を1兆円もかけてやるのは非効率で、ビジネスとしても行き詰まる」
という有力な反対論があったが、政治の力に押し切られた。
■Q6. 業界は反対しなかったのか?
NHKはHDTV化を進めたかったので反対しなかったが、民放連は最初は反対した。
だが郵政省が「国の■助成金■を、郵政省で何とかとるように考えます」と損失補填を約束したのでOKした、と氏家元民放連会長が
証言している。つまり最初から政府による赤字補填を当てにして、「国策」の名のもとに電波の独占を続けようとして始めたわけである。
117:名無しさん@十周年
09/09/19 07:28:21 BDcfTptM0
原口は公的資金注入といっていたからな
死にたいのマスコミが息を吹き返すだろ
118:名無しさん@十周年
09/09/19 07:29:03 bzHlvHWt0
>>110
こっちも時間の問題だろうねぇ。
民主はテレビ&新聞に勝たせてもらったって背景があるし。
119:名無しさん@十周年
09/09/19 07:29:08 a9jdoiBsO
でも騒ぎはじめそうだな、各マスゴミも黙っちゃいないだろ?
ミンス対マスゴミはかなり楽しめそうだw
120:名無しさん@十周年
09/09/19 07:29:42 oFnpuozg0
もっと池田先生のコピペ貼ろうぜ!
121:名無しさん@十周年
09/09/19 07:29:56 eCZOhzxW0
原口さんHPの右にある「光抱くこどもたちに」っという
原口さんのポエムがあるんだが、一見あり。突っ込みどころが分からん。
タイトル:希望の国 作 原口一博
彼は砂漠の大地に立っていた まっすぐに遠くをみつめた瞳が 静かな意志を放っていた
自らを滅ぼす愚かさよ 集合意識は ますます そのどす黒さを増して
怖れは大きな怖れの塊を呼んでいた
それでも 彼は砂漠の大地に まっすぐに立っていた
ものと情報が溢れる島は 巨大な洗脳装置を外せば あわれなほど惨めな島で
買えないものは何もない島は 巨大な洗脳装置の外からみれば 醜いだけの欲望の島で
黒い胆汁に 毒されたものたちの犯罪で溢れ返っていた
自らの醜さを隠すために 首相が美しいことを 押し付けるのだが
根源から腐ったものを 隠せるはずもなく 権力は敵を探すことに やっきになった
それでも彼は 砂漠の大地に しっかりと立っていた
希望の国が 彼には見えていた まっすぐに遠くをみつめた瞳が 静かな意志を放っていた
原口一博HP URLリンク(www.haraguti.com)
122:名無しさん@十周年
09/09/19 07:30:02 u3xs2qg/0
テレビ局員の平均給料
テレ朝 1325万円
フジ 1576万円
TBS 1471万円
日テレ 1321万円
マスゴミのおかげで政権取らしてもらったからって、こんな無茶苦茶な高給貰ってるような奴らをさらに必死で守る原口ってwww
こんなだけ無茶苦茶な給料ばら撒いてるくせに
庶民の味方のような演出して視聴率稼ぎwww
挙句の果て、体力が?だとwwwwwwwwwwwwwwwwwww 原口笑わすなwww どんだけマスゴミと手を組みたいんだよwww
123:名無しさん@十周年
09/09/19 07:30:10 CJ7ombmA0
まさに族議員だな
自民よりひどい
124:名無しさん@十周年
09/09/19 07:30:13 lTDOGecs0
周波数オークションはした方がいいだろ。
ただでさえ財源の捻出が厳しいのに。
125:名無しさん@十周年
09/09/19 07:30:29 QPEJkoxh0
【地デジFAQ】
■Q7.マスメディア集中排除原則の緩和で、地方局の集約が進むのでは?
それはない。
地方民放は、どんなに赤字になっても、キー局が電波料で補填してくれるから、つぶれる心配がない。
だから50年以上、地上波局は(詐欺にあった近畿放送を除いて)倒産も合併も1社もないのだ。
銀行より遅れた最後の護送船団と呼ばれる所以である。
特に、もともと地方民放は田中角栄が各県の田中派議員につくらせたため、政治家が事実上のオーナーなので、キー局の
いうことを聞かない。
政治家にとっては、県域放送だから自分のお国入りをニュースで取り上げさせたりして私物化できるので、キー局の傘下に
入るぐらいなら、総務省を脅して補助金の「お代わり」を取ろうと考えている。
■Q8.地方民放がつぶれないのはなぜ?
日本の地方民放は「キー局から商品(番組)を提供してもらって、金(電波料)までもらえる」という世界一楽な商売だ。
その電波料の実態も不明だが、「あるある大事典」の事件で明るみに出たのは、スポンサーの払った広告料1億円の半分以上が
地方民放への補助金=電波料に食われ、実際に取材した孫請けの制作プロダクションには860万円しか渡っていなかったという
恐るべき搾取の実態だった。
126:名無しさん@十周年
09/09/19 07:31:14 bzHlvHWt0
>>119
マスコミは今回、カネを貰う立場。
普通に考えて黙っちゃうんじゃないかな。
127:名無しさん@十周年
09/09/19 07:31:17 N64hpuMt0
頼る人、お金を払う人を間違えないように
128:名無しさん@十周年
09/09/19 07:32:18 eCZOhzxW0
>>126
新聞社やら、出版社はなんか金もらうの?
129:名無しさん@十周年
09/09/19 07:32:27 aIhGH5oF0
>>110
何それ
そんな話あったっけ
>>119
対立は危ないと踏んだテレビ側が骨抜きにしようと画策したんじゃないの
今回の流れ的に
130:名無しさん@十周年
09/09/19 07:32:38 CJ7ombmA0
>>128
新聞社は500億円もらえるらしい
131:名無しさん@十周年
09/09/19 07:32:44 ljY/qZ0/0
「それとも故人献金について大きく取り上げましょうか?」
「くッ……」
132:名無しさん@十周年
09/09/19 07:33:15 BDcfTptM0
>>129
毎日新聞が記事に書いた
「500億で足りよう」のことだろw
133:名無しさん@十周年
09/09/19 07:33:18 ccYzkhEuO
テレビ局守れという民意は関係者以外全く無いだろ
134:rip ◆x7rip/Hv3k
09/09/19 07:33:20 Qp32AN+S0
金融を保護するのはまだわかるが、放送を保護する
必要はないだろ。
競争社会だし、必要されなくなったら潰れるだけだ。
他のメディア(ネットなど)も保護するのか?
テレビ局だって、潰れるってことを念頭に置かないと
市場に取り残されるんだってわからせる必要が
あるだろ。
客商売なんだし。
なんでこんな簡単なことがわからないんだ?
原口は低脳なのか、それとも金を貰ってるかどちらかだな。
135:名無しさん@十周年
09/09/19 07:33:20 bT9F4DME0
放送事業者がつぶれてはいけないという理屈に根拠はまったくないわけだが。
新聞もな。
136:名無しさん@十周年
09/09/19 07:34:27 a9jdoiBsO
ここで原口叩きしてるのは自民支持者でもアンチ民主でも無く
マスゴミの最下層のゴミ共なのは明白w
137:名無しさん@十周年
09/09/19 07:34:30 eCZOhzxW0
>>130
うほっw。しらなんだ。
国民500人に抽選でいいから一億円ずつ分配してほしいわ。
138:名無しさん@十周年
09/09/19 07:35:00 CJ7ombmA0
そもそも新聞とテレビ局どっちも保有してるから二重取りだよね
>>134
記者会見でネットは締め出しました
これが民主党の真意・・・いや神威!
139:名無しさん@十周年
09/09/19 07:35:16 NRi5EpXs0
うよもさよ関係なく、これはネットで叩き続けないと
マスはスルー
140:名無しさん@十周年
09/09/19 07:36:10 uzv/C/82O
マスコミの中でもTBSと毎日新聞は今すぐにでも潰れるべき
141:名無しさん@十周年
09/09/19 07:36:34 u3xs2qg/0
既存の放送事業者の体力に不安があることを理由に、
「前のめりでやる環境にあるのかな、という思いがある」と、
消極的な姿勢を示した。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
テレビ局員の平均給料(年収)
テレ朝 1325万円
フジ 1576万円
TBS 1471万円
日テレ 1321万円
はい、原口 ダウトwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
マスゴミを自分たちの有利にコントロールするため有権者を騙しますwww
逆らえばマスゴミに厳しいルールを適用すると脅すだけwww
142:名無しさん@十周年
09/09/19 07:36:53 usvtiQP80
>>118
メディアは政権交代とミンスのキャッチフレーズを連呼するだけで
選挙前に政策の検証など何もしなかったもんな。マニフェストとか意味ない。
143:名無しさん@十周年
09/09/19 07:37:04 UIaTgAUE0
この大臣は日本国家を潰す諸悪の根源になるな
体力が心配だからと新聞社に血税500億を平気で流しそうだな
144:名無しさん@十周年
09/09/19 07:37:10 QPEJkoxh0
■原口一博とは?■
佐賀県佐賀市出身。東京大学文学部心理学科卒業後、松下政経塾を経て佐賀県議会議員に当選
1996年(第41回総選挙)で新進党公認で出馬・初当選
1999年8月、衆院本会議での国旗国歌法案採決では■反対票■を投じている左翼思想者
読売テレビ系『たかじんのそこまで言って委員会』(2006年2月26日放映)において原口は「ある組織の
手先(スーパーハッカー)に自分のPCをハッキングされ、ハードディスク上にあった国会答弁の内容が入った
ファイルを消去された。自分は、日本政府も逆らえないような恐ろしい「闇の組織」と現在闘っている」と
発言、ネット上などで「この人だいじょうぶか?」と波紋を呼ぶ
2009年9月、鳩山内閣の下で総務大臣。
145:名無しさん@十周年
09/09/19 07:37:17 l5VaVXRR0
.|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ 政策など情弱愚民は吟味しません
.|:::::/ |::::|. 我々マスコミの印象操作のいいなりです
|::/. .ヘ ヘ. |::| 結局メディアを制する者が権力を制するという教訓…
.⊥|.-(=・).-.(・=)- |⊥ …この教訓を民主党は肝に銘じて頂きたい!
l .!:; ⌒´.し.`⌒ ::|. l 広告収入激減で我々の高給もピンチです!
ゝ.ヘ /ィ 我々マスコミの力で権力を握った民主政権は
__,. -‐ヘ <ニ二ニ> /─- __ マスコミへの公的支援を忘れてはなりません
_ -‐ ''" / !\  ̄ /!\  ゙̄ー- 、
ハ /. |ヽ  ̄ ̄ /| ヽ ハ
| ヽ く ! . ̄ ̄ ! .> / !
| | _> .|. .| <_ / !
146:名無しさん@十周年
09/09/19 07:37:53 CJ7ombmA0
>>144
ウイルス踏ん付けただけだろうな
147:名無しさん@十周年
09/09/19 07:37:54 aIhGH5oF0
>>132
㌧
そんなこと言ってたな
>>140
TBSそろそろやばいんじゃないの
さっさと潰れて欲しいな
148:名無しさん@十周年
09/09/19 07:38:21 NMI2nNlk0
>>139
いい年して闇の組織とか言ってるような奴は
叩くしかない
149:名無しさん@十周年
09/09/19 07:38:28 oRccesmX0
あれだけテレビで威勢良かったくせに、結局口だけ?
150:名無しさん@十周年
09/09/19 07:38:55 bzHlvHWt0
>>130
その話は、今のところ絵に描いた餅・・・・・・たぶん実現するだろうが。
マスコミの収入源が広告収入に頼っている以上、経営危機は公的資金を突っ込むレベルに達している。
151:名無しさん@十周年
09/09/19 07:39:00 9to77Fho0
原口は、どうもいろんな利権に丸めこまれそうだな。地デジ、マスコミ放送利権…
152:名無しさん@十周年
09/09/19 07:39:51 u3xs2qg/0
既存の放送事業者の体力に不安があることを理由に、
「前のめりでやる環境にあるのかな、という思いがある」と、
消極的な姿勢を示した。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
テレビ局員の平均給料(年収)
テレ朝 1325万円
フジ 1576万円
TBS 1471万円
日テレ 1321万円
はい、原口 ダウトwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
マスゴミを自分たちの有利にコントロールするため有権者を騙しますwww
逆らえばマスゴミに厳しいルールを適用すると脅すだけwww
まさに、マスゴミを自分たちの広告塔に仕上げ、一切の批判を封じ・・・第二次大戦中の日本ですねwわかりますw
153:名無しさん@十周年
09/09/19 07:39:58 gRfZnVRWO
原口さん、仕事早いですね
テレビ対策は重要ですもんね
154:名無しさん@十周年
09/09/19 07:40:16 CJ7ombmA0
テレビでやってること
・偏向報道
・クイズ
・低俗なバラエティ
・食べ歩き
・通販番組
・受信料徴収(NHKのみ
・くだらないドラマ放送
・パチンコ賛美、韓国賛美、日本卑下
もう必要ないよね
155:名無しさん@十周年
09/09/19 07:40:19 Z0abaa9K0
なんかマスコミ振り回されてるなwww
ざまあwwwwwww
156:名無しさん@十周年
09/09/19 07:40:52 XjiBU8zu0
民主党議員の知恵や、政策はいりません。
なにもしなくても、月200万給料支払うぜ
国民の税金でなw
投票の時だけ来ればOKです。
賛成票以外の方は来なくてもいいですw
157:名無しさん@十周年
09/09/19 07:41:02 w+81tfLF0
体力が不安だし1社辺り500億払ってあげるんだろ
民主支持者の望みどおりマスゴミ優遇の願いがかなうな
158:名無しさん@十周年
09/09/19 07:41:05 S4n9ldiP0
>>131
これ強みだよな
俺がマスゴミ側ならマスゴミ側の権益を
強めてもらうもん、それこそなんでもさ
159:名無しさん@十周年
09/09/19 07:41:06 LwbwMjgl0
ミンス党は早速ハシゴを外しに掛かりますかw
160:名無しさん@十周年
09/09/19 07:41:24 szCOqGIP0
残る自由化はテレビ雑誌新聞のマスコミ関係ばっかりだな
他の自由化はどうでもいいからこの利権の固まりみたいなの何とかしなければ
民主党の意味無いだろ
マスコミの社員だって有名・著名人の2世3世じゃ良くなるわけないって
161:名無しさん@十周年
09/09/19 07:41:27 vlESZ0PS0
敵をマスコミ1本に絞れ
マスコミこそがラスボス
162:名無しさん@十周年
09/09/19 07:41:31 QPEJkoxh0
■毎日新聞500億円事件■
> 民主主義社会ではジャーナリズムが不可欠だ。
> 日本では社会文化政策として新聞ジャーナリズムの公的な支援論議はほとんどされてこなかったが、いまこそ始める時ではないか。
>
> 欧米の政策を参考にした税制上の優遇や、教育文化政策の一環として、ジャーナリズムの社会的な重要性を学ぶためのカリキュラムを
> 強化したり、義務教育が修了する15歳を機に新聞の1年間無料配布を検討してもいい。
>
> ■年500億円■で足りよう。
> ■年500億円■で足りよう。
> ■年500億円■で足りよう。
> ■年500億円■で足りよう。
> ■年500億円■で足りよう。
> ■年500億円■で足りよう。
> ■年500億円■で足りよう。
ソース : 毎日新聞「メディア政策:新政権に望む」 URLリンク(mainichi.jp)
163:名無しさん@十周年
09/09/19 07:41:42 IwQyNpKy0
>自分のPCをハッキングされ、ハードディスク上にあった国会答弁の内容が入った
>ファイルを消去された。
こんなことを言ってたのか…。ワラタ
遅刻した言い訳を「渋滞」のせいにした長妻より酷い。
164:名無しさん@十周年
09/09/19 07:42:01 +SdgyrFh0
給料下げろよ
165:名無しさん@十周年
09/09/19 07:42:14 rocJU5CP0
体力はあるよ。社員の給料を下げればまだまだ生き延びれる。
166:名無しさん@十周年
09/09/19 07:42:24 kYmlJ5Kh0
こんな勢力がいる
URLリンク(www.youtube.com)
やはりこわい
URLリンク(www.youtube.com)
ネトウヨ定義の研究
URLリンク(www.youtube.com)
行動の行く末
URLリンク(www.youtube.com)
167:名無しさん@十周年
09/09/19 07:42:29 CJ7ombmA0
>>150
達してねぇよ
フリーター並に社員の給料下げてから出直してこい
168:名無しさん@十周年
09/09/19 07:42:32 Ze4NaK/W0
放送族原口
169:名無しさん@十周年
09/09/19 07:42:58 bzHlvHWt0
>>154
だから、市庁舎が離れて行っちゃって広告メディアとしての価値を自ら下げた。
結果、収入が減って経営危機に陥ってるwww
誰が見ても、完全に自業自得なんだが、政府が助け舟を出そうと・・・・・
170:名無しさん@十周年
09/09/19 07:43:12 MdiGCGlL0
500億円って紙面に載った?
171:名無しさん@十周年
09/09/19 07:43:51 28wogxE90
ケータイ料金まで上がったら困る
172:名無しさん@十周年
09/09/19 07:44:30 e88cNX69O
__
イ´ `ヽ
/ /  ̄ ̄ ̄ \
/_/ ∞ \_ 我が社は絶対に
[__________]
| (__人__) | 倒産するコトなどない
\_ ` ⌒´ _/
/⌒ヽ | \><ヘl ヽ \
{::: l \ ヽ };;{ | | i }
{:::::.. 〈;;,, ヽ V;;;}ノ l彡 ヽ
_,,.-‐''" |:::::::: ヽ--、 \ >--'⌒ヽ::. }
|| |_,,.ィ'|::::..... }_,,.-‐''"~ヽ_,,.-し':: )
|| | || !:: / .::ノ::::::::::. ノ
|| | || _ヽ,, .;::: _,,.-‐''"ー''--'' ̄
_,,. -‐''" `ー---''
173:名無しさん@十周年
09/09/19 07:44:47 ye401nLZ0
>>149
マスコミに金をばら撒くのは政権交代以前から言ってたよ
174:名無しさん@十周年
09/09/19 07:44:56 QPEJkoxh0
>>170
毎日新聞 2009年8月24日 東京朝刊
内容→URLリンク(mainichi.jp)
175:名無しさん@十周年
09/09/19 07:45:08 bzHlvHWt0
>>167
給料の引き下げなんて、延命措置に過ぎない。 まぁ、公的資金もそうだが・・・・
問題は収入構造のほうだと。
176:名無しさん@十周年
09/09/19 07:45:29 CJ7ombmA0
放送族 原口
イオン族 岡田
金星族 鳩山
中国族 小沢
郵政族 亀井
フェミ族 千葉
円高族 藤井
ロクなのがいねぇ・・・
177:名無しさん@十周年
09/09/19 07:46:11 S4n9ldiP0
>>173
それはやめろといっても
ネトウヨのレッテルを何故か貼られた懐かしさ
178:名無しさん@十周年
09/09/19 07:46:26 cTK3A4OX0
つか今のマスコミの体制は
前の戦争時代に戦時情報統制としてたくさんあった新聞社を
強制的に一県一紙全国紙三紙に統廃合して
政府の管理下に置いた戦争時代のままなんだよね
戦後、民主化は意見の多様性だからマスコミも多様じゃないといけないと
マスメディア集中排除原則を作るなどこれを変えようと努力した人たちがいるんだけれど
これを全く無視して
田中角栄が一県一紙全国紙三紙の新聞に強引にテレビ局を系列化
さらに戦時情報統制を強化した
その上で支配してきたのが田中派と小沢一郎
小沢の権力基盤のひとつが大メディア支配ですが
179:名無しさん@十周年
09/09/19 07:47:45 QPEJkoxh0
>>176
遅刻 長妻w
180:名無しさん@十周年
09/09/19 07:47:58 AsXxEwar0
>>178
最初から裏取引があったのにwww
国民が騙されていただけ
民主党は政権をとるためにマスコミと秘密会合しております
181:名無しさん@十周年
09/09/19 07:48:10 CJ7ombmA0
>>175
延命措置にすぎないな
でもそれをやってから国に頼るのが筋ですよ?
>>178
テレビと新聞どっちも所有するのは廃止するべき
情報操作し放題
182:名無しさん@十周年
09/09/19 07:48:17 Y1TSv68B0
あー、マスコミって総務相管轄だったか。たかじんで電波料のネタ晴らししとったな。
また委員会にでも出てくれれば良いんだが
183:名無しさん@十周年
09/09/19 07:48:20 OEy3eDCu0
>>176
朝鮮族と漢族がぬけているぞ。
184:名無しさん@十周年
09/09/19 07:48:21 SHmUfWXn0
ププッ・・・
中国当局者ら共同通信記者らに暴行…北京
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
185:名無しさん@十周年
09/09/19 07:49:17 UIaTgAUE0
>>110
しかも、借金じゃない
押し紙を買うという購入扱いだからタチが悪い
新聞社と地上波民放は倒産するべき
建設会社をガンガン潰すつもり民主党が
マスゴミ産業を保護する理由はない
186:名無しさん@十周年
09/09/19 07:49:30 Ze4NaK/W0
>>177
民主の政策や意見に対して
「ちょっと変じゃね?」つーとネトウヨと呼ばれます
187:名無しさん@十周年
09/09/19 07:50:06 usvtiQP80
しかしマスコミもミンスに何を期待したのかね?
ミンスの政策が経済収縮をもたらすことは普通に予想できるだろうに。
広告に依存する業界が真っ先に影響受けることは必至なのだが。
やっぱり何か密約があったおかな?
188:名無しさん@十周年
09/09/19 07:50:43 cTK3A4OX0
>テレビと新聞どっちも所有するのは廃止するべき
それをやろうとしていたのが自民党だったりして
妨害していたのが民主党だったりするところがw
189:名無しさん@十周年
09/09/19 07:51:05 bzHlvHWt0
>>181
当事者は十分にやってるつもりなんだろうねぇ。>給料引き下げ
外部で審査するシステムでもあればいいんだが。
190:名無しさん@十周年
09/09/19 07:51:13 MbEcw/Tqi
本社勤務1500万、番組制作下請け300万長時間拘束とか極端な格差無くせよ。
191:名無しさん@十周年
09/09/19 07:51:32 ZMsaRllV0
>>128-129
変態売日嘘つき新聞が御用学者の意見として掲載
総突込みを受けて慌てて毎日新聞としての意見ではありませんと発表
新聞読む習慣付けるのは良い事なんだから中学生以上の子供が居る
家庭に国が新聞買い上げて無料で配ってやれ、500億もあれば十分だろ
って意見、新聞を国で買い上げろってさH2B打ち上げる費用以上の
金を 500億も有れば足りるだろう ってまるではした金の様に言いやがった
192:名無しさん@十周年
09/09/19 07:52:14 CJ7ombmA0
とりあえず
・テレビ局は広告代理店が同一であってはならない
・テレビと新聞を同時に所有してはならない
・CMを同時に要請できるのは1社だけに限定(トヨタがすべてに広告を打つなどを阻止
とりあえずこれだけやれ
193:名無しさん@十周年
09/09/19 07:52:40 1NeniRbJ0
>>186
アンチ民主がネトウヨなら俺はネトウヨで結構。
194:名無しさん@十周年
09/09/19 07:53:26 S4n9ldiP0
>>186
最近は「逆賊」って言葉も流行ってるよな
政権与党の政策を批判しちゃいけないんかw
日本てどんだけ自由の無い国なんだよw
195:名無しさん@十周年
09/09/19 07:54:56 CJ7ombmA0
今回のマスコミの民主の応援は
トヨタが広告料を下げたことへの報復の可能性が高い
196:名無しさん@十周年
09/09/19 07:55:12 Hd7pyf8h0
日テレの株をナベツネが個人名義で時価150億円分所有してた事があった
欧米なら日本のテレビ局は免許取り消されてる
197:名無しさん@十周年
09/09/19 07:55:50 QPEJkoxh0
>>193
安心しる。長妻とか原口は民主支持層からも叩かれ始めている
鳩山さんは、仙谷さんを切ったところで「舵きり」をあやまった
あの人なら、経験豊富でバランス感覚もすぐれ、穏健派とはいえ旧社会党だから、自民党的
族議員的な「利権」については厳しかったのに
鳩山さんは、「舵きり」をあやまった
198:名無しさん@十周年
09/09/19 07:56:48 Hgp/XYs/0
原口さんて、キチガイの人でしょ?
199:名無しさん@十周年
09/09/19 07:56:54 FHDF7Hve0
>>194
民主党は以前から言論統制好きな体質があるんだよね
マスコミにさんざん甘やかされすぎた結果だろうけど
200:名無しさん@十周年
09/09/19 07:57:14 eIWO1eN10
ワロス
早くも迷走
年内に解散だなこりゃ
201:名無しさん@十周年
09/09/19 07:57:13 1NeniRbJ0
>>194
ファッショ的なところは元から民主党の体質だよ。
強権の小沢とか原理主義的な岡田とか。
202:名無しさん@十周年
09/09/19 07:57:33 vlESZ0PS0
敵をマスコミ1本に絞れ
政党批判とか逆効果
203:名無しさん@十周年
09/09/19 07:57:35 u9VRQMxJ0
民主の行動としては当たり前だな
せっかく時間かけてキムチ・民主のプロパガンダにしたんだから
204:名無しさん@十周年
09/09/19 07:57:42 CJ7ombmA0
池田堕威作を国会に呼ぶって言ってた奴どうなった
あいつこそが法務大臣にふさわしかったのに
205:名無しさん@十周年
09/09/19 07:58:19 TBnKe0JL0
>>199
【政治】民主党、議員立法を原則禁止 法案提出は原則、政府提案に限る 同党所属全国会議員に通達
スレリンク(newsplus板)
こっちだとレスで独裁の方がいいとまで言わせてるからなぁ
言論統制以上だなw
206:名無しさん@十周年
09/09/19 07:59:21 bzHlvHWt0
>>202
自立すら出来ないマスコミを助けようとする政府を批判しているわけで。
207:名無しさん@十周年
09/09/19 07:59:41 gxWrHPN30
これでオークションしなかったら
テレビ局の犬決定だな
208:名無しさん@十周年
09/09/19 07:59:51 BrKKZ93C0
完全に癒着です
209:名無しさん@十周年
09/09/19 08:00:08 1HsUVoXB0
電波料をオークションしたら、
限られた資源である電波が投機の対象になって
適切な値段がつかなくなるだろ。
何でも規制緩和すれば良くなると思ってる
池田信夫病やめろよ
210:名無しさん@十周年
09/09/19 08:00:27 u9VRQMxJ0
>>202
いや敵はマスコミであり民主である。その裏に居るのはどちらもキムチだけど。
テレビ新聞の報道見てたらとにかく民主政権にすれば全て良くなる気がして民主に入れたものの、
何かがおかしい・・・・・そう思ったことはないだろうか?
圧倒的多数でナチスを支持した旧ドイツ国民も、そう感じたはずである。
もし、「政権交替後」とられた政策で、新たに不利益をこうむる人が出たり、
騙されたと感じた・生活に不満を感じた・日本という国の安全に不安を感じた・・・という人が出たり、
「南北朝鮮・マスコミに便宜をはかる行動」を政府がしたりしたならば、我々は、
・300議席も占めている以上、その行動は民主党がそのような政策をとることによりもたらされた
・そのような民主党に300議席も与えるような選択を国民がする結果となったのは、
「テレビ、新聞」の影響が大きかったであろう
ということを今一度思い起こしてみる必要があるだろう。
そしてその際は、
・「韓国、民団」 は民主党を支援する行動を取っていた
・テレビ等では「韓流」ブームがもてはやされ、パチンコCMなどが多い
・朝日、毎日新聞などでは在日韓国人・朝鮮人犯罪者の通名報道が行われている
・韓国への賠償などは一切必要ないことが明記されている日韓基本条約の存在に
マスコミが触れたことが全くといっていいほど無い
という事実も併せて考慮する必要があるだろう。
211:名無しさん@十周年
09/09/19 08:00:50 ie3o+O6e0
自民党が政権を奪還したらマスコミに対してすさまじい報復があるかな
それとも今回の事に懲りて甘くなるのか
212:名無しさん@十周年
09/09/19 08:01:04 CJ7ombmA0
初期のナチスのようだ
とおもったがナチスはすくなくとも経済を回復させたのであった
ナチス以下
>>209
価値があるだけ払えばいい
誰も買ってくれなんて言ってない
213:名無しさん@十周年
09/09/19 08:02:12 ucQ8bIKk0
放送事業については民主党がさんざん言ってきたことだから、
民主党にすべての責を負ってもらうのは当然だろ
自民党が放送事業者に対して示してきた政策のことを考えれば、
どんな裏切られ方をしても、今さら自民マンセーとはいかないだろうからな
どっちにしても心中してくださいって訳だ
214:名無しさん@十周年
09/09/19 08:02:15 TBnKe0JL0
>>209
TV局の電波料が適正と思ってる屑さん
おはようございます
215:名無しさん@十周年
09/09/19 08:02:17 XoBe2RMd0
来年は1910年の日韓併合から百周年にあたる。そこで、だいぶ前から朝鮮人と
犬あっち行けーが密談を重ねて、この百周年の雰囲気を盛り上げて一気に日本を
悪者に仕立て上げる計画を練っていたらしい。
その一環として行われているのが、この「JAPANデビュー」と教育テレビで放送している
「日本と朝鮮半島2000年」だ。これらの番組の中で、巧妙に事実と捏造を織り交ぜて
日本のイメージダウンを図って朝鮮人の主張を受け入れる雰囲気を醸成して2010年の
百周年を迎えようという魂胆だったらしい。
ところがそれが第一回の放送で早くもバレてしまい、犬あっち行けーも朝鮮人も大慌てwww
216:名無しさん@十周年
09/09/19 08:02:28 9zHWdXk/0
>>205
まあそれくらいしないとミンスは整合性がとれなくて収集つかないってのもある。ww
217:名無しさん@十周年
09/09/19 08:03:06 1HsUVoXB0
>>212
マードックみたいな、海外の巨大メディア資本に買い占められたりしてね。
郵政民営化で学習したと思ったのに、まだこういうのに騙される奴いたか.
218:名無しさん@十周年
09/09/19 08:04:11 CJ7ombmA0
パチンコのCMをやめろ
公共の電波でやることじゃない
>>217
別にいいじゃん
テレビが必要な時代はもう終わったよ
だいたいどんな資源でもそうだろ
電波だけ特別にする理由がわからん
219:名無しさん@十周年
09/09/19 08:04:17 IlABuIfZ0
早速池田信夫におちょくられててワロタ。
URLリンク(www003.upp.so-net.ne.jp)
220:名無しさん@十周年
09/09/19 08:04:42 TBnKe0JL0
>>217
しかも、特定郵便局を身内に持っておいででしたか
いやはや・・・
221:名無しさん@十周年
09/09/19 08:04:46 9KqXLbYi0
テレビマスゴミ族議員ww
222:名無しさん@十周年
09/09/19 08:05:40 9zHWdXk/0
>>215
日本の朝鮮併合は歴史的に正しかったっていうと今でも叩かれるの?
223:名無しさん@十周年
09/09/19 08:06:20 BjJL9sDd0
民主が政権取ったら電波使用料下げますから、ヨロピコ
って、話できてたんだ
224:名無しさん@十周年
09/09/19 08:06:40 gxWrHPN30
>>217
何か問題があるの
日本だとか国産だとかに固執する意味がわからん
マーケットに委ねるのがフェアじゃね
225:名無しさん@十周年
09/09/19 08:07:03 Tp97u73e0
社員給料1500万の会社の体力を心配するか?
もっと苦しい国民がごまんといるのに
226:名無しさん@十周年
09/09/19 08:07:22 CJ7ombmA0
>>217
そもそもテレビ局は国営ではございません
何か勘違いされてませんか?
227:貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs
09/09/19 08:07:23 qk49bCJN0
>>217
今は一社一社の経営力が弱くてろくな番組作り(準備段階での調査等)が出来てないんだから
キー局が減って経営基盤を強くするのは当然の流れだと思うよ。
228:名無しさん@十周年
09/09/19 08:07:42 FKbOcCw30
まず給料を半分にしろ! ・・・ なぜいえない 原口
229:名無しさん@十周年
09/09/19 08:08:05 rZ9W35xwO
民主党がマスゴミに媚びてるのか
マスゴミが民主党に媚びてるのか
どっち?
230:名無しさん@十周年
09/09/19 08:08:17 ucUL+0Ws0
>>89
勘違いしてないか?
231:名無しさん@十周年
09/09/19 08:08:19 TBnKe0JL0
>>222
すごいよね
併合反対の人間をテロ行為で殺した為に併合が加速したのに
当時の朝鮮もそのテロリストをすぐさま死刑にして誰がアホなのか明白なのに
なぜか今、そいつが崇め奉られてるんだぜ?
232:名無しさん@十周年
09/09/19 08:08:25 ZL/s57j80
民主党マジで腐ってるわ
233:名無しさん@十周年
09/09/19 08:09:11 lAyzxMFj0
>>229
前々から手を組んでたってこったろ
234:名無しさん@十周年
09/09/19 08:09:18 LClaTerm0
周波数オークションの導入は「慎重に検討する」
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
原口大臣は,「地上デジタル放送の完全デジタル化を前にした現在の放送事業者の体力を見ると,
オークションを前のめりでやる環境にあるのかなという思いがある」として,現時点での性急な導入
について否定的な見解を示した。
さらに,「オークションによって,言論が一つになるなど,様々な弊害が出る可能性がある」として,
この面からも慎重に取り扱うべき問題であると指摘した。
「言論の自由,表現の自由,放送の自由は最大の守るべき価値だ」(原口大臣)という立場である。
235:名無しさん@十周年
09/09/19 08:09:31 U54pj3aZ0
日本をぶっ壊すとか言ってたのにマスゴミだけはぶっ壊さないのかよ
一体何なんだ?この不細工勘違い男芸者
236:名無しさん@十周年
09/09/19 08:09:50 MLKVk+K00
こいつはテレビ局の族議員になったのか。
237:名無しさん@十周年
09/09/19 08:10:05 IlABuIfZ0
別に既存の放送局が潰れたら新規参入するだけだよ。
ジャパネットたかたとかがねw
238:名無しさん@十周年
09/09/19 08:10:13 CLO+ybalO
閣僚までブレ始めたか
239:名無しさん@十周年
09/09/19 08:10:26 vlESZ0PS0
要するにキムチ=マスコミ=民主ってことだろ?
だったらマスコミを倒せば万事解決だ
キムチ叩いたってマスコミの皮かぶって
やれ差別だ何だとTV使って印象操作しやがるからな
マスコミとしてならいくらでも叩けるし
一般人の共感を得られ易い
240:名無しさん@十周年
09/09/19 08:10:30 CJ7ombmA0
>>228
あの低俗な番組だと年収150万で十分だよ
1/10でも払いすぎです
>>234
テレビ放送にあるのは
言論統制の自由,表現規制の自由,放送利権の自由
の間違いだな
241:名無しさん@十周年
09/09/19 08:10:32 jg72kXq70
テレビ局が電波使用量を払わない分、携帯電話に大きな負担がかけられていますw
つまり、皆さんの携帯電話の使用量が、テレビ局員の給与の一部となっているのと同じなのです
ありがとうございます^^
242:エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY
09/09/19 08:11:46 QG2+t7EaO
ミンスネタ
流したテレビは
オークション
243:名無しさん@十周年
09/09/19 08:12:50 FxnMS+ZCO
酷い癒着もあったもんだ。
土建屋と公共事業どころじゃないぜ。
244:名無しさん@十周年
09/09/19 08:13:24 qltwAYAk0
まあ、あれだけTVに出てりゃあTV局の犬にもなるわなw
245:名無しさん@十周年
09/09/19 08:13:46 CJ7ombmA0
>>243
現在の入札制度では土建屋の体力が持たないって言ってるのと同じだからな
246:貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs
09/09/19 08:14:06 qk49bCJN0
>>234
>オークションによって,言論が一つになるなど
なるわけなかろうに、むしろ異文化の放送メディアが来る事により
国内の馴れ合い談合放送が改善されるぞ。
247:名無しさん@十周年
09/09/19 08:14:34 rt/F9LhI0
あーあ
ナチ誕生でスレの勢い落ちてしまったなw
248:名無しさん@十周年
09/09/19 08:14:45 CuO6Ycz70
さすがに酒井ノリピーの奴ばっかりやってて
やばいんじゃないのって思わないかね。
BSCS混ぜて100ぐらいにしちゃえって思うよ。
249:名無しさん@十周年
09/09/19 08:14:48 foawuKAy0
民主党・原口一博氏、TV番組内で堂々とマスコミ優遇宣言…マスコミと民主党の癒着構造が明らかに
URLリンク(yawanews.blog82.fc2.com)
ネット「締め出し」首相会見 民主党と記者クラブに批判噴出
URLリンク(www.j-cast.com)
宮台真司Blog 民主党の重大な「公約破り」はじまる 許すまじ!
URLリンク(www.miyadai.com)
【ブログ】民主党の公約破り・記者クラブ開放問題黙殺の既存メディア…ホリエモン「本気で失望した。滅び行く恐竜。本気で淘汰されろ」
スレリンク(mnewsplus板)
いやあ見事なマスコミとの癒着っぷりで
「民主党に政権交代すればマスコミとの癒着は無くなり改革される!」とか連呼してた馬鹿はどこへ行った?
悪化する一方なのだがw
確かに変わったな・・・悪い方へ。
250:名無しさん@十周年
09/09/19 08:14:51 /3GP4g98O
>>236
以前から族議員宣言してるよ
251:名無しさん@十周年
09/09/19 08:15:15 7bZRThUe0
原"口のブレーンは、TV局のコネ入社ディレクターだからな。
252:名無しさん@十周年
09/09/19 08:15:19 TBnKe0JL0
>>247
あっちはもうどうしょうもないねw
もはや何がなんだかわからないレス合戦になってる
253:名無しさん@十周年
09/09/19 08:15:26 Q0FhidnC0
>>240
実際に使え無い人間が多いよ。
マスゴミは。
おそらく今1番情弱な人種だしな。
派手な公務員って思うことにしてる。
254:名無しさん@十周年
09/09/19 08:16:03 bnkWawt70
立派な族議員やんけ~
255:名無しさん@十周年
09/09/19 08:16:10 SCsmjXAQ0
原口死んで欲しいと思った
256:名無しさん@十周年
09/09/19 08:16:36 lAyzxMFj0
>>246
さしあたり、日本サムソンTVとか現代TVとかを設立してみりゃ面白・・・くねえや
257:名無しさん@十周年
09/09/19 08:17:21 oV1vBhxOO
テレビ局は社員の給料下げろや
体力に不安とか言ってる癖に、平均で一千万超えるほど給料渡すなら関係ねーだろ
本当は体力あんだろ
258:名無しさん@十周年
09/09/19 08:17:32 kDy81Ndb0
体力が持たない?ならマスゴミは全部倒産しろ。
必要無いし市場原理により淘汰されるものとは何らかの欠陥を抱えたダメ組織。
全員露頭に迷って庶民感覚を堪能しろ。
259:名無しさん@十周年
09/09/19 08:17:51 sur3GTG60
>>1
マピコミュとべったりな腹黒さん
260:名無しさん@十周年
09/09/19 08:18:20 Q0FhidnC0
>>248
それはマジで同意なんだよなぁ。
そうなってるとコンテンツ勝負になるし、
今の民放がいかにくだらないかわかる。
民放見ることなくなったよ。
261:名無しさん@十周年
09/09/19 08:18:43 2ws4FcHO0
貧乏人にチューナ配るとか言っているらしいけど、勘弁してくれよw
262:名無しさん@十周年
09/09/19 08:18:45 1CHldUz50
もう日本はマスコミのいいように動かされているな
こいつらの私利私欲むき出し報道のお陰で経済はめちゃくちゃだ
263:名無しさん@十周年
09/09/19 08:18:56 CJ7ombmA0
テレビはもう斜陽産業なんだよ
現状認識がおかしい
264:名無しさん@十周年
09/09/19 08:19:11 BWd7vQjmO
テレビのミンス擁護は異常だったからな
265:名無しさん@十周年
09/09/19 08:19:38 nkGR7IXv0
「次官会見禁止令」が即日撤回されることを知らず、ミンスを擁護するコテハンw
【社会】次官会見禁止…情報公開の流れを止めるな
スレリンク(newsplus板)
118 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/18(金) 09:18:25 ID:7w3Q7Ox+0
>>114
政府が政府の情報を管理するのは当たり前だろ。
馬鹿かw
138 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/18(金) 09:21:59 ID:7w3Q7Ox+0
大体、「情報公開」というのは官僚が出したがらない情報を出すことだろ。
官僚が好き勝手都合のいい情報を会見で今まで流してきたんだろうが。
アホかw
266:名無しさん@十周年
09/09/19 08:19:46 qKdlu5aD0
結局、民主党も利権と癒着の政党ってことか。
次の選挙はどこにするかな・・。
267:名無しさん@十周年
09/09/19 08:19:50 mP8EBYIkO
あれだけテレビに出てたらテレビ局内部の人間とズボズボだからテレビよりの政策になってしまうだろうな
268:名無しさん@十周年
09/09/19 08:20:10 m3pJn9YE0
これのために頑張ってきたんだもんなw
269:名無しさん@十周年
09/09/19 08:20:15 370zPoX00
2009年8月30日記者クラブ全面開放の日
スレリンク(mass板)
民主党の記者クラブ開放公約逃れを許すな!
スレリンク(mass板)
【政治】鳩山首相記者会見、ネットメディアは「締め出し」…オープンにするとの公約守られず
スレリンク(newsplus板)
【政治】 非記者クラブメディアを排除した鳩山首相初会見への落胆…上杉隆
スレリンク(newsplus板)
【記者クラブ維持キタ━(゚∀゚)━!!】マスコミが鳩山首相の会見からネットメディアなどを締め出すのに成功
スレリンク(news板)
【記者クラブ維持キタ━(゚∀゚)━!】マスコミが鳩山首相の会見からネットメディアなどを締め出すのに成功2
スレリンク(news板)
【マスゴミ】 記者クラブ非加盟の外国特派員と雑誌の記者は 「 特 例 」 で参加を認めます、ネットメディアは認めません!!(キリッ
スレリンク(liveplus板)
民主党、記者クラブ解放断念 大手紙の脅迫を受けて
スレリンク(liveplus板)
【メディア】民主党が既得権益剥がしに出たら、テレビ・新聞などは猛反発も…記者クラブ問題・クロスオーナーシップ問題・免許問題など
スレリンク(mnewsplus板)
民主党「記者クラブ制度廃止」直前撤回 しかしマスコミは完全黙殺、報道一切なし
スレリンク(morningcoffee板)
270:名無しさん@十周年
09/09/19 08:20:15 GKwoZG740
幾ら電波を安くしてもソフトがクソじゃ発展もなけりゃ利益もでねーよ('A`)
271:名無しさん@十周年
09/09/19 08:20:30 2p6J8nKT0
あんまり無茶するとCIAと経済界がタッグを組んでアップ始めるんじゃね
272:名無しさん@十周年
09/09/19 08:20:53 SCsmjXAQ0
マスゴミに擦り寄るのは政党として致命的欠陥。
こんな調子でやってたらアンチ民主がドンドン増えるなw
つか最悪の党になりそう
273:名無しさん@十周年
09/09/19 08:21:14 TBnKe0JL0
>>266
そんな判ってたことに気づかないなら
共産にでも入れたら?
わかりやすいだろ?さすがにあそこは
274:名無しさん@十周年
09/09/19 08:21:21 CJ7ombmA0
記者クラブなんてのがある時点でおかしい
癒着もいいところ
275:名無しさん@十周年
09/09/19 08:21:44 YgGHp6GK0
(ミンス党)電波料下げる → (テレビ局)ミンス党ヨイショ → (日本人)ミンスに投票
(外国人)パチンコ・サラ金CM出稿増やす→(テレビ局)ミンス党ヨイショ→(ミンス党)外国人参政権成立
276:名無しさん@十周年
09/09/19 08:22:07 J4nl6zoK0
マスゴミを掌握し、事実を歪曲捏造し大衆扇動。
まさにナチスのやりかただな。
277:名無しさん@十周年
09/09/19 08:22:55 tbbfkx1x0
日本でトップの給料もらってる奴等を
これ以上優遇する必要あるか意味わからんわ
公共の電波の利用料挙げて当然だろうに。無駄な税金使うなボケ
278:名無しさん@十周年
09/09/19 08:22:56 oaDdBvNg0
どうせどの局も放送内容が似たり寄ったりなんだから
2・3個つぶれてもいいよ
悔しかったらテレビ東京ぐらいの特色を出せ
279:名無しさん@十周年
09/09/19 08:23:04 4h0DqMhK0
マニフェストなんて簡単に踏み倒しそうだな www
下記を読め。
原口総務相のための周波数オークション入門
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
280:名無しさん@十周年
09/09/19 08:23:14 eeOos8270
>>234
笑わせてくれるな。
現状のメディア間のチェックがまったく機能してない状況をどう見ているんだ。
土建屋の談合よりひどい状態じゃないか。
281:名無しさん@十周年
09/09/19 08:23:33 nEwjID2yO
大体、民主政権はマスゴミに作られた政権で原口なんてその最たるもんだろ
そんな奴が総務大臣なら既存メディアの既得権益を温存するに決まってるじゃん
マスゴミを下手につつくと安倍の二の舞ってのがわかり過ぎる程わかってるよ
282:名無しさん@十周年
09/09/19 08:23:41 wiMP1RYq0
( ^ω^)つ̧̛͇̦̭̯͍̱͖̼͔̣̲͙͇̼͈̾͋ͪͣͦ͑̍̃͊̃͟͟͠ͅ⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩
283:名無しさん@十周年
09/09/19 08:23:45 keSYEUZ40
さーげーろ、さーげーろ、500億、500億!
284:名無しさん@十周年
09/09/19 08:23:53 Q0FhidnC0
>>263
正確には民放だな。
CSにはいい番組たくさんあるしな。
例えばマイケルが亡くなった時、
ワイドショーもどきしか流せないのが民放。
三時間ぶっ通しでPV流せるのがCS。
後者には存在意義はあると思うよ。
285:名無しさん@十周年
09/09/19 08:24:02 S4n9ldiP0
>>247
でもあれはいつかきたドイツの道っぽいぞw
286:名無しさん@十周年
09/09/19 08:24:25 GHjPJIjTO
もはや今の放送局を維持する意味などないだろw
現放送関係者にモラルや中立性は無いし、求めても無駄。
リテラシーが無いなら経営手腕に優れた新放送局に替わってもらった方がいい。
国にタカるな、甘えるな、原口も甘やかすなよ。
287:名無しさん@十周年
09/09/19 08:24:28 QPEJkoxh0
流れみてると、原口、民主党支持層(旧社会系~社民系の福祉派・穏健派)からは
完全に見捨てられたなw
マスコミに媚び売りすぎw 電波芸者
288:名無しさん@十周年
09/09/19 08:24:38 CJ7ombmA0
とりあえず政党名変えろ
自民党→経団連利益党
民主党→朝鮮中国友愛党
国民新党→郵政族議員党
社民党→フェミニス党
公明党→池田大作個人党
共産党→夢幻のごとく党
289:名無しさん@十周年
09/09/19 08:24:56 M1z+TdoQ0
次に原口に投票したやつは売国奴
290:貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs
09/09/19 08:25:02 qk49bCJN0
>>256
いいんだよ、特亜だろうが欧米だろうが国内だけの価値観しか持たない
テレビ局で占められている状態が問題なわけで複眼的に見られるように
記者クラブ依存体質から変えないといけない。
291:名無しさん@十周年
09/09/19 08:25:14 m8Lzof5MO
テレビ局の数大杉の上に地方局にケーブルテレビだからなぁ。
キー局の一つは潰しても問題無いと思うよ。
TBSはテレビ東京と合併したら良いんじゃないか
292:名無しさん@十周年
09/09/19 08:25:17 8vLAvhzRO
ほれ見たことか
おれらがいくら叩いても絶対潰れない仕組みなんだよ
今に助け船を出すよ
>>267そんな浅い問題じゃないの
293:名無しさん@十周年
09/09/19 08:25:25 AfTBrVfI0
>>276
> マスゴミを掌握し、事実を歪曲捏造し大衆扇動。
>
> まさにナチスのやりかただな。
民主党 「まず、政権交代!」
ナチス 「まず、パンと職を!」
たしかに選挙中のスローガンに似たものを感じるな・・・
294:名無しさん@十周年
09/09/19 08:25:37 0Gq6c06d0
原口では宣伝大臣など務まりますまいに(´・ω・`)
295:名無しさん@十周年
09/09/19 08:25:41 g9B92oLb0
なぁ、パチンコのCMを禁止してくださいってお願いは原口にしたらいいの?
296:名無しさん@十周年
09/09/19 08:26:00 u9VRQMxJ0
「どんなことがあっても」この内閣で「4年間」やって欲しい by日テレ
だそうです
297:名無しさん@十周年
09/09/19 08:26:02 JM4yCZ810
テレビ局なんて無駄、 無駄は排除すべきなんだろ
298:名無しさん@十周年
09/09/19 08:26:34 TtUhn2LhO
>>286
国民には無くても民主には有るんだよ。
299:名無しさん@十周年
09/09/19 08:26:44 QPEJkoxh0
>>296
今の時間、東京でも読売テレビだで?
しんぼうじろう
300:名無しさん@十周年
09/09/19 08:26:57 CJ7ombmA0
>>284
パチ屋の提灯持ちだしな
トヨタから鞍替え
>>295
日本人として恥ずかしいパチンコは国の宝
と言われる可能性大です
301:名無しさん@十周年
09/09/19 08:27:01 gcthqBhr0
電波利用料の値下げってテレビ局が得するだけなんじゃないの?
海外はどうなんだ?日本なみの電波料なの?
302:名無しさん@十周年
09/09/19 08:27:02 HPCURitj0
そうですか。テレビと裏の取引で応援してもらってたんですね
303:名無しさん@十周年
09/09/19 08:27:32 Mx/w6CCL0
この総務相は一番テレビに世話になった人だしね。
俺も朝生とかで知ったクチだし。
既得権益に甘い蜜吸わされて退嬰する政治家。あれ?どっかで見たような・・・。
304:名無しさん@十周年
09/09/19 08:27:43 bmb+bJYKO
>>9
その通りだと 思う
o(^-^)o
305:名無しさん@十周年
09/09/19 08:27:48 12qhOLI7O
何をいまさら、自業自得だろ!糞マスゴミは
306:名無しさん@十周年
09/09/19 08:27:50 IlABuIfZ0
>>286
そもそも放送の中立性などバカバカしいんだよ。
CNNの様なリベラルな局もあっていいし、FOXニュースみたいなガチ保守の局も
あっていいんだよ。むしろそれが普通で健全な民主主義国家の姿。
307:名無しさん@十周年
09/09/19 08:28:13 uQbVtZ0R0
日本はマスコミをぶっ壊さないと何も変わらないよね
308:名無しさん@十周年
09/09/19 08:28:15 hrIsRH1r0
>>301
なわけないじゃんw
日本のマスゴミは異常に優遇されてる。ちなみに公務員も。
309:名無しさん@十周年
09/09/19 08:28:28 L9O57Gq2O
ありゃ?総務大臣ってかなり力のある役職だったよな?なんでこんなヘタレた発言連発してんの、田中康夫の方が数倍ましじゃん。
310:名無しさん@十周年
09/09/19 08:28:55 QPEJkoxh0
>>301
オークション(市場価格)で一括買い取り。毎年の電波料はゼロ
311:名無しさん@十周年
09/09/19 08:28:57 lAyzxMFj0
>>290
民度がコレじゃあ無理ってもんさ
312:名無しさん@十周年
09/09/19 08:29:03 rZML7x260
今回の選挙が政権交代じゃなくて利権交代だってのが分かるいい例だなw
313:名無しさん@十周年
09/09/19 08:29:13 tYVkrBfy0
これこそ既得利権だよなあ
マスコミ様、いつも通り放送業界をフルボッコしてくださいよ。
314:名無しさん@十周年
09/09/19 08:29:25 CJ7ombmA0
>>301
へい
* 日本
o 電波利用料収入653.2億円(平成19年度)。そのうち80%を携帯電話会社が負担。
o 周波数オークションは制度化されていない。
* アメリカ
o 電波利用料収入約240億円、オークション収入年平均4,600億円。
o 放送局の免許も、原則オークションの対象。
* イギリス
o 電波利用料収入約213億円、オークション収入年平均2,250億円
o 放送局に対する電波利用料は減額。代わりに放送事業免許料約538億円を徴収。放送局に対する特別措置を勘案して、総額は840億円となる。
* フランス
o 電波利用料収入約94億円、第三世代携帯電話免許料年平均約113億円+売上げの1%
o 放送局に対する電波利用料は免除。代わりに映画産業等の支援のための目的税等約380億円を徴収。
* 韓国
o 電波利用料収入約200億円、出損金による収入約250億円
o 放送局に対する電波利用料は免除。代わりに広告収入の一部約350億円を徴収し、放送発展基金に充当
315:名無しさん@十周年
09/09/19 08:29:30 0ufU6SPH0
>>20
よく見つけるなw
部落解放同盟か
316:名無しさん@十周年
09/09/19 08:29:30 /3GP4g98O
>>271
もう終わってるんじゃないの?
317:名無しさん@十周年
09/09/19 08:29:32 ovV1I/pW0
自衛隊が本当に自衛隊なら
まずマスコミを物理的に攻撃して国体の弱化を防ぐはずなんだけどな
318:名無しさん@十周年
09/09/19 08:30:22 u9VRQMxJ0
>>312
今回の利権移動
日本人が関与する利権→キムチが関与する利権
319:名無しさん@十周年
09/09/19 08:30:32 2ws4FcHO0
>>256
現状でも韓国韓国と言い続ける番組が多いから、
たいして変わらん気もするけどさ。
320:名無しさん@十周年
09/09/19 08:30:34 TBnKe0JL0
>>311
民度というか
何度だまされてもすぐ忘れるというか
自社さ覚えてる奴なんてもういないんだろうな
321:名無しさん@十周年
09/09/19 08:30:52 bmb+bJYKO
ところで20億の別荘を買った平蔵はもともと 資産家だったのかな?
322:名無しさん@十周年
09/09/19 08:31:31 5SX05vPwO
マスゴミと絶対癒着してる。ギャラとか関係者への利益供与を徹底的に調べろ。
323:名無しさん@十周年
09/09/19 08:31:55 7QGv8fwI0
>>309
とりあえず電波をオークションにかけるにしても、マスコミがネガキャン撃てないような体勢にしてからにしないと途中で潰されるから今の段階でヘタレるのはしゃーない。
324:名無しさん@十周年
09/09/19 08:32:33 4h0DqMhK0
「論旨は不明だが、はっきりしているのは原口氏が放送局の利益の代弁者だということである。
テレビ番組の人気者になって票を得た彼が、放送局に大きな「借り」があるのは当然だろう。」
325:名無しさん@十周年
09/09/19 08:32:38 KBQlbU5C0
は?テレビ局社員の異常な高給見れば、電波利用料上げて当然だろうにw
「癒着してます」って自白してるようなもんだなwww
326:名無しさん@十周年
09/09/19 08:32:47 Sl5VUalW0
原口のような人間が最も恥ずかしいよ。
口では人権派の良い人を必死で演じて、一皮向けば、利権と保身のカス野郎。
こいつはホントに立ち直れなくなるまでたたき続けなければならない。
どんな業界だろうと、平均年収1300万も払ってれば体力なくすわアホ!!!!!
327:名無しさん@十周年
09/09/19 08:32:58 8D++oG8Y0
> 一生懸命稼いでるものが、天下りとかいろいろなものに使われているじゃないですか。
天下り関係ないじゃん。一般の社員の給料が高すぎるんだから
328:名無しさん@十周年
09/09/19 08:33:05 znqJ63uU0
>>320
騙される奴は何度騙されても
「私は被害者だ!」と被害者面してまた騙されるんだよ。
329:名無しさん@十周年
09/09/19 08:33:25 qw7o2H4xO
無駄をなくすと言っといて
結局マスコミに対しては自民以下じゃないか
いつもお得意の世界的に見てはどうしたんだ?
330:名無しさん@十周年
09/09/19 08:33:47 u9VRQMxJ0
ここまでキムチ民主信者が寄り付かないスレもめずらしいなw
331:名無しさん@十周年
09/09/19 08:34:32 u5elYgKp0
日本をよくする一番の近道は日本のマスゴミを解体する事だろw
それ以上に素晴らしい政策なんてねえよwww
332:名無しさん@十周年
09/09/19 08:34:33 BWpgL11d0
ずぶずぶですかぁ?
333:名無しさん@十周年
09/09/19 08:34:37 CJ7ombmA0
>>329
日本の税金はトータルで世界トップクラスの高さだが
世界より安いところをみつけては安すぎると増税しようとするのが日本政府です
これが情報操作
334:名無しさん@十周年
09/09/19 08:34:49 5HCtem2B0
民主党はやっと現実が見えてきたってこと?
お花畑卒業?
335:名無しさん@十周年
09/09/19 08:35:03 TBnKe0JL0
>>330
今、独裁になるかどうかの瀬戸際なんで
みんなそっちに出払ってます
336:名無しさん@十周年
09/09/19 08:35:05 lAyzxMFj0
>>320
自民党に期待できないって思った奴は多いだろうが
よりによって対抗馬がアレしか無いってのが、この国の不幸だわ。
外圧もオバマがこけるまでは期待薄だし、日本だけ一足早く氷河期だあね ーー;
337:名無しさん@十周年
09/09/19 08:35:12 iuw2aKrx0
テレビとか終わってるしwww
338:名無しさん@十周年
09/09/19 08:35:13 /3GP4g98O
>>306
安倍晋三はそういう方向に舵を切ろうとして…
339:名無しさん@十周年
09/09/19 08:35:21 VpVmk7fK0
これは安泰だね
しっかり癒着しておけば批判されることも無い
マニフェストを反故にしても国民には報道されないと
340:名無しさん@十周年
09/09/19 08:35:54 6kPkRXKx0
世界でも有数の高給取りのすくつなのにねぇ
そのくせ下には還元しない、文字通りの穀潰し
コンテンツ生産能力も年々落ちる一方だ、嘘垂れ流す以外になんか取りえあんのこいつら?
341:名無しさん@十周年
09/09/19 08:36:08 AdHPiHbo0
>>330
自民叩いてただけだろ。民主信者なんて昔からいない。それを自民信者が勘違いしてるだけ。
342:名無しさん@十周年
09/09/19 08:36:36 XMBcSC8E0
子供手当のために他は全部予算切るといっているのに、放送業界だけは従来スキームを温存。
まあ、民主党政権が大衆煽動で成立した政権だから当然といえば当然か。
343:名無しさん@十周年
09/09/19 08:36:49 g9B92oLb0
>>333
社会保障の水準が日本と同等もしくは上の国と比べれば、日本の税金は安い、というのは間違ってない
344:名無しさん@十周年
09/09/19 08:37:11 CJ7ombmA0
>>336
はっきりいうとまともな政党が出てきてもマスコミに潰される
日本ではマスコミを潰さない限り政治が機能しない
>>341
それは違います
生活保護をもらって戦っている人とか玉入れ業者とか日教組がいます
345:名無しさん@十周年
09/09/19 08:37:13 u9VRQMxJ0
>>341
まあもはや民主なんて擁護無理だしな
あんたもそう思うだろ?
346:名無しさん@十周年
09/09/19 08:37:15 qw7o2H4xO
>>333
電波利権についてはいいのかよw
年収1300万は?
そこんとこ答えてw
347:名無しさん@十周年
09/09/19 08:37:42 mhG7eaKr0
マスコミ利権議員か
テレビ出演も多いし、この癒着丸出しは大問題だね
348:名無しさん@十周年
09/09/19 08:38:14 znqJ63uU0
>>323
総務省だったかが新聞の再販制度を「再検討する」といっただけで全メディアあげての大バッシング。
あれはすごかった。
349:名無しさん@十周年
09/09/19 08:38:22 TBnKe0JL0
>>341
独裁って叫びに行ったらどうですか?
350:名無しさん@十周年
09/09/19 08:38:26 brJc6Jiz0
国民にわかりやすくマスゴミにメスいれる政策実行すれば
国民からスタンディングオベーションの嵐だよww
351:名無しさん@十周年
09/09/19 08:38:35 ZGe/xvkB0
>>344
そうだね、ほんと
マスコミが変わらない限り、日本の政治は良くならない
352:貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs
09/09/19 08:38:37 qk49bCJN0
>>311
民度だけの問題じゃないね、消費者には長年選択肢が無かった訳で
最近の3波対応チューナーやインターネットの普及でやっと選択肢が与えられた状態と言っていい。
それだけ記者クラブ制での公式会見をそのまま垂れ流す悪しき持ちつ持たれつが
日本のメディアの質を低下させた一因だから。自己ソースで記者が調べてくる放送局がどれだけあるのかね?
353:名無しさん@十周年
09/09/19 08:38:44 YcTgAYAU0
>>あれ?後ろのホワイトボードに・・・
>> URLリンク(pub.ne.jp)
部落って、おいおい、こいつもかよwww
354:名無しさん@十周年
09/09/19 08:38:48 wq4GsE+e0
その内、原口の政治資金団体調べれば面白い事が出てきそうだな
355:名無しさん@十周年
09/09/19 08:39:05 qZ6gZWOE0
税金が安いように見えて、
食費や光熱費、住宅関連が高かったりするので、
意外と金が残らないんだよね。