09/09/18 18:00:12 ObMZ1gpN0
※ただしイケメンに限る
3:名無しさん@十周年
09/09/18 18:00:44 a2fUW4k60
大阪人でもお好み焼きをおかずにはしないよ
ただ白いご飯を食べないと落ち着かないだけだよ
日本人だからご飯を食べよう
4:名無しさん@十周年
09/09/18 18:00:50 M2EHmn070
> おかずだったら炭水化物と炭水化物でダブってしまう
なんちゃってビルダーの俺様にはこの理由でアウト。
かみさんがおかずにコロッケ作って他に蛋白質が見当たらなかった時には
殺意が湧いた。
まあ罵倒程度で済ませたけど、最低の栄養バランスくらい考えろよと。
5:名無しさん@十周年
09/09/18 18:01:17 XafqfI+/0
お好み焼きはおかず
長崎
6:名無しさん@十周年
09/09/18 18:02:21 Pl1YaEMr0
大阪であっても半数を超えないという現実。
7:名無しさん@十周年
09/09/18 18:02:31 3WZu7F+d0
炭水化物のおかずに炭水化物はまじ太るからやめとけ
からあげ主食にしておかずハンバーグのほうが太らない
8:名無しさん@十周年
09/09/18 18:02:42 pgZTAnMc0
ラーメンライスとかあるじゃん
9:名無しさん@十周年
09/09/18 18:02:56 q8dPULv10
スパゲティや焼きそばはおかずになる
10:名無しさん@十周年
09/09/18 18:03:16 jRnCm5Gh0
今日はお好み焼きとたこ焼きにする。
11:名無しさん@十周年
09/09/18 18:03:17 8ZCZWlFD0
酒を飲んでる時とか
冷や奴をおかずにして
麻婆豆腐を食べてることあるな。
12:名無しさん@十周年
09/09/18 18:04:28 3Te3jBi50
お好み焼きは丸く焼く必要はない。
四角に焼いたほうが切り分けしやすい。
昔のバイト先のオーナーが言ってた。
13:名無しさん@十周年
09/09/18 18:05:47 I8STIlb7O
>>1
朝鮮人は味覚の嗜好が違う
それだけだ、あほ
14:名無しさん@十周年
09/09/18 18:05:54 VbCY8m530
ミシュランで喜んでるような、
味音痴の東京人には分からんだろうねえwwwww
15:名無しさん@十周年
09/09/18 18:05:55 VqNR3qmz0
>4
罵倒だってさw 何様なわけ? プロテインでものんでおけ
16:名無しさん@十周年
09/09/18 18:06:22 UD4zr0tQ0
我が家では特製チャーハンをおかずにしてるよ。。。
17:名無しさん@十周年
09/09/18 18:06:47 RTtm16tW0
ごめん
主食です
18:名無しさん@十周年
09/09/18 18:06:50 jewI4DHq0
8%って東京に住んでる大阪人だろ
19:名無しさん@十周年
09/09/18 18:07:23 ub6qFbmG0
炭水化物の おかずは無いな~。
ほとんどキャベツなら、ありな気がする。
20:名無しさん@十周年
09/09/18 18:07:54 h0MXl3sn0
キムチだけで飯を喰らう朝鮮人みたいだな
21:名無しさん@十周年
09/09/18 18:07:55 XafqfI+/0
まあわざわざお好み焼き風に粉いれなくても
タマゴでとじてソースかけたらおいしいから
最近は粉いれてないけどw
22:名無しさん@十周年
09/09/18 18:08:08 U0e6fX3N0
お好み焼き自体が嫌いって言い辛い
23:名無しさん@十周年
09/09/18 18:08:45 pWk/Jj6lO
炭水化物炭水化物言うほど小麦粉入れなくても作れるのに
24:名無しさん@十周年
09/09/18 18:08:52 CLRC//9w0
>「おかずだったら炭水化物と炭水化物でダブってしまう」
炭水化物言いたいだけだろwww
うどん+かやくご飯
ラーメン+ライスもありだろうに。
アホかw
25:名無しさん@十周年
09/09/18 18:09:37 d5x4+O0Y0
お好み焼き以上にショックだったのは
大阪いってる時に昼間っから飲んでる大人が多いこと多い事
まあ入った店が、お好み焼き屋と焼き肉屋だったせいかも知れんけど
26:名無しさん@十周年
09/09/18 18:10:25 htcWSw4nO
お好み焼にキムチを入れると一層美味しくなる。
豆知識ニダ。
27:名無しさん@十周年
09/09/18 18:10:26 3krMYk5t0
お好み焼きにご飯つくって事?
ねーよwww
28:名無しさん@十周年
09/09/18 18:11:35 Qs3dpskn0
ひょっとして関西のお好み焼きと関東のお好み焼きとじゃ違うもんだって分かってて
わざとおちょくって言ってんのかな
29:名無しさん@十周年
09/09/18 18:11:44 WxM56V7nP
ニュース性の全く無い食い物のスレなのに前スレが埋まる前に立てるって
なにか目を逸らさせたいニュースでもあるの?
30:名無しさん@十周年
09/09/18 18:11:51 oarhBHEA0
お好み焼き(マヨたっぷり)、味噌汁、ご飯、漬物
の定食普通に美味いじゃん
31:名無しさん@十周年
09/09/18 18:12:17 NjDpoUDCO
カロリーメイトでご飯が食べられて一人前
32:名無しさん@十周年
09/09/18 18:12:36 YiIEGz/h0
炭水化物取りすぎだろ。。無理だ無理!!
33:名無しさん@十周年
09/09/18 18:13:06 cpFMzJSd0
こんなの家庭によるのでは。 親がご飯とお好み焼きしか出してなかったらそれが普通と思うもん。
うちの親なんかもっと酷いぞ。雑煮はスルメでダシとってしょうゆでモチ煮込んで、他の家もそうだと思ってたら
焼き餅に野菜と鶏肉、「これがよその雑煮なんだ!うちのは違うんだ!!」って恥ずかしくなった。
34:名無しさん@十周年
09/09/18 18:13:09 /ImxaqBv0
大阪ゆかりのダウンタウンが『たこ焼きでメシが食えるかボケ!』
みたいな事を言ってたが、普通にたこ焼きでメシ食ってます。
byなごやん
35:名無しさん@十周年
09/09/18 18:13:32 hwit81YK0
しかし飯スレはよく伸びるw
36:名無しさん@十周年
09/09/18 18:13:33 N7Mb9UNk0
前:名無しさん@十周年 [] 投稿日:2009/09/18(金) 17:29:27 ID:N7Mb9UNk0
日本人ノーベル賞受賞者全リスト
湯川秀樹・・・和歌山系京都人
朝永振一郎・・・長崎系京都人
川端康成・・・大阪人
江崎玲於奈・・・大阪人
佐藤栄作・・・山口
福井謙一・・・奈良系大阪人
利根川進・・・愛知人
大江健三郎・・・愛媛人
白川英樹・・・岐阜人
野依良治・・・兵庫人
小柴昌俊・・・愛知人
田中耕一・・・富山人
益川敏英・・・愛知人
小林誠・・・愛知人
南部陽一郎・・・福井人(現在はアメリカに帰化しており、厳密には日本人ではない)
下村脩・・・京都人
京都府福知山市生まれ。幼少期は満州、大阪で過ごす。中学時に長崎へ疎開し、ずっと長崎で過ごす。
もう既に3人のノーベル賞受賞者出しているのに、更に世界で最初にips細胞を発見して、欧州のあらゆる生物・医学賞を受賞して、ノーベル賞受賞も噂される山中伸弥博士も大阪出身。
アメリカの研究機関トムソンサイエンティフィックから今年のノーベル生理学・医学賞最有力と評価された審良静男大阪大学教授も大阪府東大阪市出身。
ちなみに東京・関東からはノーベル賞受賞者はゼロ(笑)
愛知4人大阪3人とこの2府県で他を圧倒!
37:名無しさん@十周年
09/09/18 18:14:08 ya2e0BJh0
大阪ではお好み焼き定食やたこ焼き定食があった
それにお好み焼きやたこ焼きにマヨネーズのってるんだよ
食べたらソースとマヨネーズの味しかしない
大阪人は味覚狂ってるよ
ソースとマヨネーズあったらウンコでも食べるんじゃないのか?
38:名無しさん@十周年
09/09/18 18:14:43 A2mO4foQ0
関東人はイタ飯屋でスパとマカロニグラタン食うよな
39:名無しさん@十周年
09/09/18 18:14:46 r0U8d5LNO
家で作るお好み焼きは、不味い
たこ焼きが美味しく作れるのは、鉄板のせいかな?
40:名無しさん@十周年
09/09/18 18:15:19 ub6qFbmG0
>>24
それもない。
41:名無しさん@十周年
09/09/18 18:15:20 s6tcN/+40
名古屋人は味噌煮込みうどんをおかずにご飯を食べるので人のこと言えない。
42:名無しさん@十周年
09/09/18 18:15:23 TqAHlXYq0
まさかここまで伸びるとはなーwww
関東から関西来た人間としては食文化は
その土地土地でアリならいいんじゃないかと
思うんだが。まあ今はビール飲みながら見てるわ。
43:名無しさん@十周年
09/09/18 18:15:32 YvCqtUDH0
お好み焼きのときはご飯食わないよ
もんじゃ焼き食いながらご飯食べるか?
お好み焼き屋でお好み焼とあわせて
ご飯注文してるやつを一度だって見たこと無いぞ
44:名無しさん@十周年
09/09/18 18:16:19 8u/RLHt2O
まあ食ってから言えと
45:名無しさん@十周年
09/09/18 18:16:37 N7Mb9UNk0
韓東人が好きな炭水化物X炭水化物
URLリンク(nagamochi.info)
46:名無しさん@十周年
09/09/18 18:16:40 AbJWd0Ka0
大阪風はおやつみたいなもんだろ。夕食には食べない。
47:名無しさん@十周年
09/09/18 18:17:33 1GmSGOWZ0
大阪でもお好み焼き+ご飯なんて見ないよ。
48:中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6
09/09/18 18:17:55 e5hYiW+eO
俺は東北生まれの関東育ちだがこれはアリだろ
焼きうどんとかちゃんぽんおかずにご飯だって余裕
49:名無しさん@十周年
09/09/18 18:17:56 v5B/HeH7O
大阪のお好み焼きを食べた事があるけど、小麦粉が少な目で卵焼きに近い感じだった。
そういうのなら、おかずと言ってもある意味納得かなあ
50:名無しさん@十周年
09/09/18 18:18:20 pwDWXxOAO
>>46
キャベツと山芋がメインで炭水化物である小麦粉はほとんど使わないからね
日本の餃子みたいな感じだな
51:名無しさん@十周年
09/09/18 18:19:01 gDflhqf40
>>18
わろたw
52:名無しさん@十周年
09/09/18 18:19:07 BEkUVNNG0
>おかずだったら炭水化物と炭水化物でダブってしまう
この台詞は、ラーメンとチャーハン
もしくは、かやくご飯とうどん
について説明できるやつだけ言っていい
53:名無しさん@十周年
09/09/18 18:19:55 pujlRWx00
あ~る「おかゆライスですけど、いいんですか?」
54:名無しさん@十周年
09/09/18 18:20:16 5DbC2LY60
今日の昼はご飯+焼きそば+ハイカラそば、だったよ。
夜はオムライス。
この前は、ご飯+お好み焼き+ラーメン。
55:名無しさん@十周年
09/09/18 18:21:14 sn5Wn5IZO
東京人たがオカズで食える
最もソースの辛さで食う感じだがな
56:名無しさん@十周年
09/09/18 18:21:40 pwDWXxOAO
>>47
まあ、だいたい味噌汁ぐらいはつくからな
お好み焼き+ご飯
ってだけの組み合わせはすくないかもね
57:名無しさん@十周年
09/09/18 18:22:29 EGC00lWlP
高校通学の通り道になっていて
高校のすぐそばに
たこ焼き屋の店出すと、
メッチャ儲かるよ(実話)
58:名無しさん@十周年
09/09/18 18:23:01 ZEvIQ3V60
>>52
ラーメンとチャーハン 、かやくご飯とうどんの場合は、
どっちかがどっちかのおかずってワケじゃないからね。
それぞれが味が付いてて、単品で完結した料理。
それを2つ食べるのは別に普通のことだろ。
59:名無しさん@十周年
09/09/18 18:24:21 JMPqSDKWO
俺はお好み焼きだけ食べるのはもったいない気がする
小さい時からご飯と食べてたよ
鹿児島在住ね
60:名無しさん@十周年
09/09/18 18:24:33 NjDpoUDCO
米粉でお好み焼き作れば解決!
61:中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6
09/09/18 18:24:37 e5hYiW+eO
………もしかしてお前らってピザとかカルボナーラおかずにご飯食ったりしないの?
俺だけ?
62:名無しさん@十周年
09/09/18 18:25:00 CLRC//9w0
>>58
ラーメン+ライスは?w
63:名無しさん@十周年
09/09/18 18:25:01 h0MXl3sn0
焼きそば+ご飯ならゆるす
64:名無しさん@十周年
09/09/18 18:25:04 pwDWXxOAO
>>58
お好み焼きとおにぎりなら問題ないと
65:名無しさん@十周年
09/09/18 18:25:17 rKkAylPE0
チャーハンとお好み焼きならOKらしいな
66:名無しさん@十周年
09/09/18 18:26:01 XafqfI+/0
個人的な食の要素
味、匂い、食感
67:名無しさん@十周年
09/09/18 18:26:07 PmcIeMYYO
東京の8%って関西圏から出てきたやつらじゃ‥‥
68:名無しさん@十周年
09/09/18 18:26:12 WOCzy9pb0
l| |l
◇─ ┌─────┐ ─◇
\ │ <`∀´>ホロン思想調整部│ /
└─────┘
分断演習の時間ニダ。どんな内容のスレッドでも
とにかく地域性に絡めて、日本人同士を争わせるニダ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ウリが東京を叩くから
2chのIDなんていくらでも ∧_∧ おまえは大阪を叩くニダ
用意できるニダ _∧ <`∀´ ∩ ∧_∧ ̄ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ヽ( ̄<ヽ`∀´∩. (つ '丿_<`∀´ヽ>
∧_∧つ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧∩ このチョッパリお面で日本人に
/<ヽ`∀´> (´∀` )=> なりすまして地域叩きをするニダ!
| i′つ / /⌒ /  ̄ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| l ./ ../ / | |」/||
| `/ ...ι ゝ | | |. ||
、 l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l/__」/||
||
ID:N7Mb9UNk0
m9(^Д^)プギャー
69:名無しさん@十周年
09/09/18 18:26:39 TwNblPaG0
おかずにはならない
ソース・マヨネーズを飯にかけて食うならまだ分からなくもないが…
70:名無しさん@十周年
09/09/18 18:26:51 2oFoz6oi0
>>47
同意。
大阪に年2、3回は行くし、地元の友人もいるが、
お好み食べに行っても、ご飯と一緒に食べている人もそういう出し方する店も見たことない。
71:名無しさん@十周年
09/09/18 18:27:06 A6kvGBsO0
なるわけねーだろ
ボケ
72:名無しさん@十周年
09/09/18 18:27:10 N7Mb9UNk0
頭狂の単細胞な人間って、大阪のお好み焼きってもんじゃ焼きみたいに小麦粉を溶いただけと思ってるんじゃないの?
お好み焼きって山芋がほとんどでそれを成型するために少々の小麦粉を使用してるって事知らないだけだろうなw
得意の知ったかぶりってやつw
最近じゃ小麦粉を一切使わないお好み焼きがブームで人気なんてことも知らないで炭水化物がどうのこうの騒いでいるようだしさw
73:名無しさん@十周年
09/09/18 18:27:50 pujlRWx00
ラーメンとお好み焼き
かやくご飯とお好み焼き
うどんとお好み焼きもOKらしいな
関西風お好み焼きと広島風お好み焼きともんじゃ焼きもOK?
74:名無しさん@十周年
09/09/18 18:27:53 ZEvIQ3V60
すごい事思いついた!
モダン焼きみたいな感じで、
焼き飯とかそば飯をお好み焼きの中に入れたら
新感覚のメニューとして流行るかも!
ちょっと今から特許取ってくる!
お前らマネすんなよ!
75:名無しさん@十周年
09/09/18 18:28:07 P58tEAXJ0
お好み焼きどんぶりを発明したよ~!
76:名無しさん@十周年
09/09/18 18:28:07 pnt1vzJB0
ご飯より麺入れるべき
77:名無しさん@十周年
09/09/18 18:29:01 WOCzy9pb0
>>72
(・∀・)ニヤニヤ
78:名無しさん@十周年
09/09/18 18:29:08 Dlq80SHy0
なるほど、前に「あたしンち」でたこ焼きをおかずにご飯を食べていたが
あれは別にギャグのつもりじゃなくて本当にあるのか。
粉ものをおかずにご飯を食べるなんて考えたこともないので
あのうちらしい変な食事だと思ってたけど。
79:名無しさん@十周年
09/09/18 18:29:15 pwDWXxOAO
>>76
ただのモダン焼きだろ
80:名無しさん@十周年
09/09/18 18:29:26 DuuInYKPO
これはないけどラーメンライスはありという自己矛盾
81:名無しさん@十周年
09/09/18 18:29:41 oarhBHEA0
カレーうどんにはご飯つけないと嫌だ
82:名無しさん@十周年
09/09/18 18:29:55 QaRwjQdkO
おでんやすきやき、甘い卵焼き
いろいろあるけど育った環境によってかわるんじゃないの?
83:名無しさん@十周年
09/09/18 18:29:57 vvpeRwha0
ソースの味で食えないこともなさそうだけど、
ソースの代わりに塩とかだと、眉間にしわ寄りそうだ
84:名無しさん@十周年
09/09/18 18:30:14 laBotOTF0
昨日の晩飯は、ご飯、味噌汁、お好み焼きでした
85:中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6
09/09/18 18:30:31 e5hYiW+eO
俺関西人じゃないのに……
大阪に足を踏み入れたことなんて過去30年で2回しかないのに…
86:名無しさん@十周年
09/09/18 18:32:01 fYaji6A40
お好み焼き食べた後に、ご飯とみそ汁食べるとおいしいだろ。
87:名無しさん@十周年
09/09/18 18:32:12 CLRC//9w0
>>73
全然余裕だろw
お好み焼きの食い放題行って、オムそば食いながらお好み焼きとか食うw
もんじゃはきついけどwww
てか、言われてみればお好み焼き定食っても、味噌汁+漬物+小鉢くらいは付いてくるかw
これだけで完結してるとも言えるかなw
88:名無しさん@十周年
09/09/18 18:32:43 ZEvIQ3V60
>>78
お好み焼きはおかずになるが、たこ焼きをおかずにするのはおかしい!
って主張するのが関西人の面白いところ。
客観的に見れば違わないのにね。
関係ないけど、
カレーうどんの麺食べたあとの汁にご飯を投入すると二度美味しいよね。
89:名無しさん@十周年
09/09/18 18:33:08 i8HZf64d0
弁当のおかずでスパゲッティとかビーフンが少し入ってるのは良くあるよね。
90:名無しさん@十周年
09/09/18 18:33:12 ap6fkO6cO
ケンミンショーで素麺にゆで卵とみたらしあんかけて、ご飯のおかずに食ってる県があったけど・・・
あれは無いわ
91:名無しさん@十周年
09/09/18 18:34:18 M2EHmn070
>>15
はあ?一家の大黒柱に決まってんだろ?最低限の栄養管理は
専業主婦の仕事なんだよ。そこまで俺様がやらんといかんのか?
ちなみに俺様も子供達も普通にプロティンシェイクを飲んでるがw
92:(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA
09/09/18 18:34:34 OT6XQ0xL0
>>1
お好み焼きは、ビールのアテだろ。ジョーコー。
∧∧ プシュッ
(,, ゚Д)o
( つ[]
~(_つと)
[]c、 ゴキュッ
<(, )i
/ ノ
(,ノ_,,つつ
∧∧ プハー
(,, ゚Д) =3
( つ[]
~(_つと)
93:名無しさん@十周年
09/09/18 18:34:42 jCO8mh33O
>>74
モダン焼きの要領でお好み焼きの上にご飯乗っけてカリカリに焼き握りみたいに焼いたら旨いぜ
94:名無しさん@十周年
09/09/18 18:34:48 pwDWXxOAO
>>78
小麦粉比率が全然違う
お好み焼きはかき揚げとかと小麦粉比率はあまり変わらない
95:名無しさん@十周年
09/09/18 18:35:19 Yy8a+H8tO
ラーメンライス
96:名無しさん@十周年
09/09/18 18:35:41 ZEvIQ3V60
>>93
うまそうだな。
今度やってみるわ。
でも店でやったら怒られないかなw
97:名無しさん@十周年
09/09/18 18:36:04 ap6fkO6cO
>>91
別に本人の勝手だとは思うけど、他人から見ると気持ち悪い家庭だな
98:名無しさん@十周年
09/09/18 18:38:04 +YCeW95d0
お好み焼きって小麦粉そんなに入れないよね。
殆どキャベツでしょ。
99:名無しさん@十周年
09/09/18 18:38:16 ZEvIQ3V60
>>4
ああ、メインのおかずがコロッケってのも、
子供の頃から疑問に思っていたんだよな。
学食の日替わり定食がそれだったりすると、
俺も殺意が沸いたもんだなw
100:名無しさん@十周年
09/09/18 18:38:41 X3YXLUty0
>>61
パンならなんとかいける
101:名無しさん@十周年
09/09/18 18:40:18 oarhBHEA0
>>61
ハンバーグの横についてるナポリタンならギリでアリだねw
102:名無しさん@十周年
09/09/18 18:40:36 P1iG7KBy0
たとえ2chでもこれだけは言わないようにして来たが
これだけは勘弁ならんので言わせて貰う・・・
これだから大阪は。
103:名無しさん@十周年
09/09/18 18:42:18 M2EHmn070
>>97
ソフトドリンクやアイスクリーム食わすよりはマシ。
つかプロテイン自体が不味い日本製じゃないし、
そもそも子供が普通に飲んでくれるプロテインシェイクを
作ることが難しい。
104:名無しさん@十周年
09/09/18 18:43:03 hwit81YK0
>>90
茶碗蒸しに栗の甘露煮入れる県もあったような
105:名無しさん@十周年
09/09/18 18:43:08 lV8qHR2v0
そばとか、うどんの方がご飯の代用品としての側面が
高いから、ラーメンライスよりは感覚的にはまともな気はするな。
106:名無しさん@十周年
09/09/18 18:44:06 LfcoHseU0
お好み焼きの定義ってなんだ?豚肉でキャベツを美味しく食べるための
料理だろ。どこまで、炭水化物や卵を使うかってのは「お好み」の範囲内だ。
お好み焼き=炭水化物ってのは、短絡かつ無知としかいえない。
107:名無しさん@十周年
09/09/18 18:44:28 9aC/ZfMR0
お好み焼きとご飯を食う人は見たこと無い
頭おかしいんじゃね?
108:名無しさん@十周年
09/09/18 18:45:37 ZEvIQ3V60
ラーメンライスは、上に載ってるチャーシューとかスープをおかずにご飯を食べるんだろ。
まあ、俺はあんまりしないが。
109:名無しさん@十周年
09/09/18 18:46:23 KhiHkxlP0
予備校の近くのお好み焼きやはご飯付けてくれたわ、天王寺の店だけど
110:名無しさん@十周年
09/09/18 18:46:51 lV8qHR2v0
>>108
そんなことを言い出すと、お好み焼きも具は多い。
111:中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6
09/09/18 18:47:20 e5hYiW+eO
>>107
そうか俺は頭おかしかったんだ…やっぱりか…
112:名無しさん@十周年
09/09/18 18:47:28 tUaotVoz0
高校生のとき大阪に遊びに行って昼飯食ったけど
うどん定食頼んだら うどん、ご飯、漬物だけだった どうやってご飯食べるよ
子供ながらひどくショックを受けた
113:名無しさん@十周年
09/09/18 18:48:53 9LhlomTK0
炭水化物+炭水化物の組み合わせはとりあえずお腹を満たすには最高だよ
114:名無しさん@十周年
09/09/18 18:49:06 3I0aKS5m0
[小麦粉]
1世帯当たり年間購入数量 平成17~19年平均
1位 長野市 5292g
2位 大分市 3908g
3位 徳島市 3593g
---------------------
23位 名古屋 2944g
42位 東京都 2410g
43位 大阪市 2409g
---------------------
全国平均 2921g
総務省 家計調査
URLリンク(www.stat.go.jp)
115:名無しさん@十周年
09/09/18 18:49:22 vuNoY0BS0
お好み焼き定食(ご飯+味噌汁+お好み焼き)のお好み焼きは
キャベツとか肉とか卵とか具がメインで、小麦粉はつなぎで少量
116:名無しさん@十周年
09/09/18 18:50:28 onk9fCVUO
お好み焼き定食って普通やけど何か?
おれはもんじゃも定食でいくでw
117:名無しさん@十周年
09/09/18 18:51:10 VRItGhb10
>関西地域では「お好み焼き 定食」のように、「お好み焼きをおかず、主食としてご飯」
>のセットで提供されることが多いという。
大嘘だな。お好み焼き屋行ったけど、そんなものメニューになかったぞ
118:名無しさん@十周年
09/09/18 18:51:13 CLRC//9w0
>>112
漬物でご飯食えよwww
俺が昔、大人になるまで勘違いしてたのが、
たこ焼きに蛸が入ってなくてもたこ焼きだと騙されてたw
10個あっても1個にしか蛸入ってなかったw
その店、大昔に潰れたけどw
今なら投げつけるレベルw
119:名無しさん@十周年
09/09/18 18:52:16 oKRKQw6q0
関 東 人 が お 好 み 焼 き を 語 る な
120:名無しさん@十周年
09/09/18 18:53:00 NjDpoUDCO
おたふくソースご飯にかけるだけでいけるだろ
121:名無しさん@十周年
09/09/18 18:53:11 Hq6Q5pCN0
味噌煮込みもおかずになります
122:中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6
09/09/18 18:53:14 e5hYiW+eO
東北の某大都市にある某ボリューム型定食屋には
餃子セット(餃子2皿12個+どんぶり飯+塩ラーメン)460円
ってのがあるんだがあれは一般的にナシなのか?
123:名無しさん@十周年
09/09/18 18:53:39 b1aWrUhEO
焼きそばにしてもラーメンにしてもうどんにしても こんなの子供の時からの食生活で決まるだろ
124:名無しさん@十周年
09/09/18 18:53:57 oHBZ+/6gO
>>107みたいに地方の文化を受け入れられない奴は狭いコミュニティで生きているんだろうな。哀れ…
まぁお好み焼きにライスを肯定も否定もしないが、西日本のお好み焼き屋だと、大抵ご飯や味噌汁がメニューにある。
東日本にはお好み焼き屋が無いに等しい。
たぬきの店くらいしか見かけないwww
125:名無しさん@十周年
09/09/18 18:55:06 CLRC//9w0
>>122
すげぇお得なセットだなw
そういえば、お好み焼きソースも地方によって味が、甘かったり辛かったり全然違うからなぁw
126:名無しさん@十周年
09/09/18 18:56:28 CoCkn0V+O
俺は東京生まれだがお好み焼きで普通に飯食える
ただしたこ焼きは無理
ラーメン、うどん等の麺類でも無理
127:名無しさん@十周年
09/09/18 18:57:46 tqF0Z5LcO
わしは関東出身やけど、お好み焼きでメシ食っとったで。
128:名無しさん@十周年
09/09/18 18:58:35 yk/Y1M77O
関西人だがこれは無理
炭水化物の過剰摂取で窒素するw
ただ焼きそばは完全におかずになるが
関東民は焼きそばも変だと思ってるんだろ?
普通に弁当に入ってるし・・
129:名無しさん@十周年
09/09/18 18:59:16 V4kIddqt0
炭水化物×炭水化物
130:名無しさん@十周年
09/09/18 18:59:45 pwDWXxOAO
>>126
でも焼きそばとならいけるだろ?
131:名無しさん@十周年
09/09/18 19:01:34 FnjXTJ4vO
立ち食いそば屋での
きつねそばといなり寿司の組み合わせ
油揚げ被り
ファストフードでの
コロッケバーガーとフライドポテトの組み合わせ
ジャガイモ被り
132:名無しさん@十周年
09/09/18 19:04:25 POamDPuVO
関西でも少数派じゃね!?
アンケートの結果おかしくね?
133:名無しさん@十周年
09/09/18 19:04:38 EGC00lWlP
関西でメシと一緒にお好み焼きは食べない。
メシを出す店があったら、それはニワカ
134:名無しさん@十周年
09/09/18 19:04:39 +YCeW95d0
マカロニサラダとかポテトサラダとか普通におかずとして食うだろ。
135:名無しさん@十周年
09/09/18 19:05:04 XafqfI+/0
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
136:名無しさん@十周年
09/09/18 19:05:20 ROxT0sqm0
生地がメインのたこ焼き
具がメインのお好み焼き
この差だろうな。
お好み焼きは肉などご飯おおかずになるものが
具になる分おかずにしやすいんだろうなろう。
137:名無しさん@十周年
09/09/18 19:06:23 FrQpeX8o0
大阪出身ですが、ありえない。
お好み焼きを食べたら、それだけでお腹いっぱいになる。
足りなかったら、ご飯じゃなくて2枚目を焼く。
138:中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6
09/09/18 19:06:33 e5hYiW+eO
結論:汚いとか臭いとかじゃない限り、他人の喰ってるモンにケチつけんな
139:名無しさん@十周年
09/09/18 19:06:40 KhiHkxlP0
家でお好み焼きするときは御飯は食べないな。お店ではサービスで出すとこあるけど。
140:名無しさん@十周年
09/09/18 19:07:50 SDNiYCD30
主食おかずに主食くうなよ馬鹿
↓
おまいは肉じゃがで米食わんのか?
↓
じゃがいもは主食じゃねーよ
↓
ドイツ見ろ
↓
日本じゃジャガイモは野菜ですから!
↓
ジャガイモが野菜ってピザリカ人かよwwプゲラwww
まで読んだ
141:名無しさん@十周年
09/09/18 19:08:08 MdewuqIM0
>>103
脳みそまで筋肉になってんだなワロスw
142:名無しさん@十周年
09/09/18 19:08:24 s3CYXACZ0
まぁ焼きそばパンみたいなもんかな
結局ソース味でおかずにはなるけど栄養的にはだめだろう
143:名無しさん@十周年
09/09/18 19:09:45 LfcoHseU0
>>114
長野県に行ってびっくりしたのは、ラーメン屋が多い事だった。
長野=蕎麦なんてイメージが見事にくつがえされた。
144:名無しさん@十周年
09/09/18 19:10:16 Qs3dpskn0
生地主体の関東のお好み焼きで考えるからオカシイだけだろ。
関西のお好み焼きだったらおかずにしても別に不思議では無いなって思えるよ。
145:名無しさん@十周年
09/09/18 19:10:33 +vi0F4py0
食う前は有り得ないと思ったが、やってみると結構いける
ポテトチップをおかずにする馬鹿は許せない
146:名無しさん@十周年
09/09/18 19:10:43 wxYIcngq0
お好み焼きは、まともな食い物とは思えない
147:名無しさん@十周年
09/09/18 19:11:33 cbk74sGx0
逆におかずにならんと言う人の理由を聞きたいくらいだ
たこやきもラーメンもピザもおかずに出来るぞ
148:名無しさん@十周年
09/09/18 19:12:51 rA5nsWt50
関東は醤油を使いすぎで塩分を使いすぎ。
醤油ラーメンが人気。
うどんは真っ黒な醤油。(関西はだし)
納豆にも醤油。(関西はそんなに好きではないし。醤油じゃなくダシ)
寿司でも醤油付けのづけ寿司が江戸前寿司。
極め付けは
佃煮・・・・まんま醤油をこれでもかと入れた品
関東人は味覚障害と言われても仕方がない。
だって関東でおいしい名物ってあるのか?
149:名無しさん@十周年
09/09/18 19:13:21 lBBvjqPK0
ラーメンとご飯の組み合わせと大差ないのに関東人は矛盾してる。
150:名無しさん@十周年
09/09/18 19:13:23 vvpeRwha0
ソース掛けご飯をおかずに、ソース無しお好み焼きを食うってのはあり?
151:名無しさん@十周年
09/09/18 19:13:36 V+lifNhu0
面倒だから、お好み焼きの素にご飯を入れて焼けばいいのに
152:名無しさん@十周年
09/09/18 19:14:24 n/zDIA9p0
秋田小町でコシヒカリが食えるよ
153:名無しさん@十周年
09/09/18 19:14:30 SoxYe/3s0
太るがな
154:名無しさん@十周年
09/09/18 19:15:46 V+lifNhu0
おそらく関西の人はホットケーキもおかずになるんだろうな。
パンとかドーナッツもな。
155:名無しさん@十周年
09/09/18 19:16:55 Qs3dpskn0
>>142
キャベツ主体に山芋、卵、出汁 とかだから栄養的にそれほど酷いもんじゃないと思うけどなぁ。
小麦粉バリバリに入ってる生地メインの関東のお好みだったら太るだろうけど
156:名無しさん@十周年
09/09/18 19:16:57 rA5nsWt50
いつも東京とかいってもおみやげに買って帰る食べ物が無いだよな。
東京バナナってアレが東京の代表なのか?w
157:名無しさん@十周年
09/09/18 19:17:20 md0YTwxW0
>>131
関西のおいなりさんは薄味だから関東のおいなりさんとは違うね。
薄味のおいなりさんでなければ一緒には食べない。
158:名無しさん@十周年
09/09/18 19:18:56 oyIDq/rk0
(お好みをおかずに飯食っちゃ)いかんのか?
159:名無しさん@十周年
09/09/18 19:20:09 Yxf+QihNO
具の密度によってはこれは栄養学的に正しい
160:名無しさん@十周年
09/09/18 19:20:40 ROxT0sqm0
>>156
東京の代表は和菓子であって東京バナナではないと思う。
あれがお土産1位が信じられない千葉県民。
161:名無しさん@十周年
09/09/18 19:20:41 7P9n6/+wi
ソースべっちゃりならお好み焼きだろうがタコ焼きだろうが焼きソバだろうがなんでもメシと食えるだろ。ソースで食ってるだけだから。
ソースかけないお好みでメシ食ったら認める。
162:名無しさん@十周年
09/09/18 19:21:08 I9n8D61RO
かき揚げの粉が多くて油が少ないヤツだと
思えばオカズになる
163:名無しさん@十周年
09/09/18 19:21:30 tGy1CgPj0
炭水化物同士を組み合わせるのか、やるなぁ大阪の主婦。 太るだろ?
164:名無しさん@十周年
09/09/18 19:22:53 xoNMEzik0
たこ焼きなら大丈夫@神奈川県民
165:名無しさん@十周年
09/09/18 19:23:07 dHs+5o4PO
大阪は中国と同じ小麦粉圏だから仕方ない
166:名無しさん@十周年
09/09/18 19:23:21 IhWZm77oO
まあ、イモなんかも炭水化物だしな。別におかずでもいい気がするが、
うちはお好み焼きは鉄板焼きのついでにやる。
167:名無しさん@十周年
09/09/18 19:23:29 YU8SkUveO
全体ではの全体て大阪人だろ
168:名無しさん@十周年
09/09/18 19:23:32 /2rjxZcm0
>>16
中島らも乙
169:名無しさん@十周年
09/09/18 19:24:23 K5zAOcZM0
合う合わない以前に、お好み焼きでお腹一杯じゃね
170:名無しさん@十周年
09/09/18 19:24:57 2GASt9ojO
関西人はケンタもご飯と食べるんだぜ。
171:名無しさん@十周年
09/09/18 19:24:58 KhiHkxlP0
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
172:名無しさん@十周年
09/09/18 19:25:01 8DSoV6wX0
とらやは、京都創業の和菓子屋
173:名無しさん@十周年
09/09/18 19:25:40 TvF4dJZBO
>>119
何か自信満々だし文字の書き方とか全部が大阪っぽいね
174:名無しさん@十周年
09/09/18 19:25:47 Llw1WbPf0
>>170
くわねぇよ
チョコレートでご飯を食うお前と一緒にするな
175:名無しさん@十周年
09/09/18 19:26:19 32empqfz0
>>1
なるわけがない
あくまでおやつです
以上
176:名無しさん@十周年
09/09/18 19:27:15 lMpZ07p4O
お好み焼きをおかずにして飯食う民族はキチガイ
177:名無しさん@十周年
09/09/18 19:27:41 rA5nsWt50
いや、この前さ黄金伝説で全国の高速道路のSSで名物を食べるってあって
北海道、東北と来て関東に入った途端、名物が全国どこでもある定番定食になって笑ったよ。
北海道ならジンギスカンとか東北ならきりたんぽとか仙台の牛タンとか旨そうなのに
関東が終わって静岡、愛知くると一気にまたご当地グルメがでてきてさw
関東って食文化死んでるよな?
178:名無しさん@十周年
09/09/18 19:27:48 GxbY727E0
これを否定できる資格があるのは
焼きそばパンを食ったことがないヤツだけ
179:名無しさん@十周年
09/09/18 19:28:01 asnzHFSh0
大阪でも半分以下じゃねえか。
大阪ではみんなおこのみやきをおかずにご飯を食べるって言うのはうそだったんだな
180:名無しさん@十周年
09/09/18 19:29:15 RhsCLLkZO
チヂミならいける
181:名無しさん@十周年
09/09/18 19:29:20 yk/Y1M77O
栄養学的に一番バランスの取れてる
食べ物はお好み焼き+牛乳なんだよな
栄養士が言ってたわw
182:名無しさん@十周年
09/09/18 19:29:26 3CHFHBjBO
結局は個人のこのみ
183:名無しさん@十周年
09/09/18 19:30:02 be4YfpfBO
ナボナはお菓子のホームラン王です
184:名無しさん@十周年
09/09/18 19:30:10 VRItGhb10
>>179
大阪のお好み焼き屋にいったけど、メニューなかったぞ。ライスもメニューになかった。
185:名無しさん@十周年
09/09/18 19:30:11 Gk3grKud0
>>178
危うく俺も大阪m9(^Д^)プギャーやるところだった(;゚Д゚)
186:名無しさん@十周年
09/09/18 19:30:52 9wrCIsjbQ
大阪だけどこれはない
187:名無しさん@十周年
09/09/18 19:32:10 JuHiBXuiO
単にソースで食ってるだけだから
188:名無しさん@十周年
09/09/18 19:32:22 YSS0zAt+0
>>177
関東圏が日本とその文化の中心になってるので
ご当地グルメがご当地にならない
まあそれを差し引いても、「これ!」っていうモノが無いっつーか
なんか地味な名物ばっかりだったり
189:名無しさん@十周年
09/09/18 19:32:32 Oi5G9AGTO
東京のお好み焼きはダシで溶かないし
山芋は入ってないし
カチカチでくそまずいからおかずにならないだけ
190:名無しさん@十周年
09/09/18 19:34:36 KOnwfcLo0
焼きそばとおにぎりは○
お好み焼きとごはんは×
191:名無しさん@十周年
09/09/18 19:35:15 OcX/AoN3O
>>189
本物の山で取れた山芋じゃないと固まらなくない?
それでも固まるもんなのか?
だしの作り方から完成までの分量や作り方を教えてくれ、いや教えてください。
あとできればソースや粉やダシのメーカーなどもよろしく
192:名無しさん@十周年
09/09/18 19:35:38 Jd1iQuuWO
大阪在住だけど、家でならたまにご飯と一緒に食べるけど、外じゃしないな
193:名無しさん@十周年
09/09/18 19:35:48 YSS0zAt+0
お好み焼きの本体は小麦粉じゃなくてキャベツ
「粉モノ」という言葉の先入観に囚われすぎている
194:名無しさん@十周年
09/09/18 19:36:04 pwDWXxOAO
>>190
焼きそばとご飯
お好み焼きとおにぎり
は?
195:名無しさん@十周年
09/09/18 19:36:58 CsWxGp3AO
松屋は新米だった。さすがに美味かった。
196:名無しさん@十周年
09/09/18 19:37:13 EGC00lWlP
お好み焼きとメシはありえないが、
お好み焼きとビールは最高
197:名無しさん@十周年
09/09/18 19:37:44 tRF0cm/Z0
東京で8%もいる方が衝撃的だ
198:名無しさん@十周年
09/09/18 19:38:18 EdVGGGGr0
グリコーゲンを増やすカーボロードとしては理想的ですね。
199:名無しさん@十周年
09/09/18 19:38:33 Al0fUNHv0
お好み焼きはそれほど小麦粉使わないから十分におかずになる
まあ大阪でもご飯とセットで食べる奴はあまりいないけどな
200:名無しさん@十周年
09/09/18 19:38:36 KOnwfcLo0
>>194
焼きそばとご飯は×
お好み焼きとおにぎりも×
焼きそばとお好み焼きなら○
201:名無しさん@十周年
09/09/18 19:38:57 Ey/A6CEy0
大阪だが誰も白い飯となんて食わねえよ
焼きそばと食う
どうしても家で白飯残ってたら一緒に食うことはなくもないが
基本食べない
202:名無しさん@十周年
09/09/18 19:39:09 EJAidvJQ0
ヤキソバパンがあるんだからいけなくもないような気がする
203:名無しさん@十周年
09/09/18 19:39:26 Fldenq1y0
特亜ネタか
204:名無しさん@十周年
09/09/18 19:40:32 e2uPwNfeO
お好み焼きを2つ頼むと高いから、なかばヤケクソでご飯食ってるんだろ
ラーメンライスと一緒だな
205:名無しさん@十周年
09/09/18 19:40:43 Zr9fiF/m0
てんぷらもオカズになるんだから当然だろ
206:名無しさん@十周年
09/09/18 19:40:54 pwDWXxOAO
>>191
固めるために卵と出汁で溶いた少量の小麦粉を入れるんだろ
あと出汁のメーカーってなんだよ?
わざわざ松前屋とか小倉屋の昆布使うのか?
207:名無しさん@十周年
09/09/18 19:42:52 OcX/AoN3O
>>206
出汁って何使ってるのか気になって。
普通の昆布出汁の粉でいいの?
208:名無しさん@十周年
09/09/18 19:42:57 ZEvIQ3V60
>>196
ビールと白メシもぜひ試してみてくれw
209:名無しさん@十周年
09/09/18 19:43:20 uc3xw6NK0
カチカチ小麦粉に、甘辛ソース味を想像するから
おかずにならない。
粉最小限でふんわり、葱たっぷりの醤油味
どうよ。
210:名無しさん@十周年
09/09/18 19:43:37 Al0fUNHv0
>>191
どうせ小麦粉いっぱい入れているんだろ
小麦粉と卵は具のつなぎ
山芋はその辺のスーパーで売っているやつで十分、あまり入れすぎないこと
これでだいたいうまくいく
211:名無しさん@十周年
09/09/18 19:43:55 8BXSTS7gO
千葉県民だけどお好み焼きと飯併合して食うぞ。親からは奇異な目で見られるが。
つかコロッケと一緒でおやつでもおかしとしてもイケる食べ物だと思う
212:名無しさん@十周年
09/09/18 19:45:49 E9vEJQ8H0
甘ったるいものはご飯に会わないだろ。
俺はハンバーグとライスも嫌だ。
213:名無しさん@十周年
09/09/18 19:45:51 OcX/AoN3O
>>210
了解、試してみる
214:名無しさん@十周年
09/09/18 19:46:00 pwDWXxOAO
>>207
普通は粉じゃなく、安物でもいいから昆布と鰹とか煮干しかとから取るんじゃないの?
うちはそうしてた
わざわざお好み焼きのために取るんじゃなくて、味噌汁とか煮物とか作るために冷蔵庫(冷凍庫)に入ってた
215:名無しさん@十周年
09/09/18 19:46:28 V/KJY6Ov0
北海道人は冬競技が上手くて、東北人は泳げなくて、青森県民は林檎好きで、
仙台人は牛タン好きで、広島県民はお好み焼き好きで、関西人はたこ焼き好きで、
四国人はうどんとみかん好きで、九州人は酒豪で亭主関白で、沖縄人は外国人なんでしょ
216:名無しさん@十周年
09/09/18 19:46:44 YSS0zAt+0
ここで餅は飯のおかずになるかどうかについて
217:名無しさん@十周年
09/09/18 19:47:14 Zr9rSpkNO
>>207
普通は鰹だし
山芋は長芋でもOK
218:名無しさん@十周年
09/09/18 19:48:00 ErOzahO/0
>>207
出汁は粉末だしでも、自分で煮出してもどっちでもいいけど
私の好みとしては、昆布よりもカツオ。
219:名無しさん@十周年
09/09/18 19:48:29 Gqb9pdlW0
東京のお好み焼きは水で溶くからマズイ。
大阪はダシで解く。
220:名無しさん@十周年
09/09/18 19:48:44 SZwfdJ7F0
ピザとご飯みたいな。。。
221:名無しさん@十周年
09/09/18 19:48:52 XafqfI+/0
日清のお好み焼き粉は結構おいしかったよ
URLリンク(www.kenko.com)
222:名無しさん@十周年
09/09/18 19:48:58 LmPmQzKd0
大阪のお好み焼きは肉とか魚介類がいっぱい入ってるからおかずになる。
広島風とかもんじゃ焼きみたいな貧乏な地方のエセお好み焼きは炭水化物ばっかりでおかずにならない。
223:名無しさん@十周年
09/09/18 19:48:58 w3Eejhyl0
これ、東京でお好み焼き食べて理由わかったわ。
関西のお好み焼きはダシが効いてて味がしっかりしてるからオカズになるけど、
関東のはダシがあんま効いてないから主食になってもオカズにはならん。
224:名無しさん@十周年
09/09/18 19:49:07 rA5nsWt50
関西人でもお好み焼きだけではご飯は食わない罠。
ご飯も食べたいから漬物や味噌汁とお好み焼きとご飯で食うだよなー。
それでおかずと言われてもなー
225:名無しさん@十周年
09/09/18 19:50:41 KFyy2Okt0
俺は大阪出身だけど、お好み焼きと焼きそばのカップリングだなー。
ご飯を一緒に食べたりしない。店でも、家でもね。
226:名無しさん@十周年
09/09/18 19:50:52 Y8IlWuP80
どっちかというとざるそばとご飯のほうがきついわ
227:名無しさん@十周年
09/09/18 19:51:16 TA8/vJrV0
>>24
うどんとかやくご飯2種類食べてるの
ラーメンとライスもおなじくおかずと主食の関係ではない!
228:名無しさん@十周年
09/09/18 19:51:54 IF4Yvzd40
>>219
そういうのは大阪人(か分からんけど)の勝手な決め付けなんだって・・・
大阪の人のすげー悪い癖だと思う
別に東京でもダシの人なんて大量にいるよ
229:名無しさん@十周年
09/09/18 19:52:29 UcmL2Uwg0
俺は生まれも育ちもの静岡県民なのだが、
両親も嫁も関西人だからか、お好み焼きがおかずなことに何の違和感も無い。
普通におかずで出てくる。腹は膨れるがな。。。
230:名無しさん@十周年
09/09/18 19:53:04 EGC00lWlP
プロのお好み焼き職人は
重曹を入れる
これ豆な
231:名無しさん@十周年
09/09/18 19:54:29 4p0haCYN0
>223
というか、硬い。大阪みたいにふわっとしてないんで、
飯よりもビールのが合うのと違う?
具がケチくさいってのもあるけど。肉少ないしな。
232:名無しさん@十周年
09/09/18 19:54:57 Qs3dpskn0
>>224
おかずとしてって言うよりは結果おかず的にも食えるって感じよね
233:名無しさん@十周年
09/09/18 19:55:53 w2RZVXhM0
そうだ「お嫌い焼き」商標登録しておこう。
登録番号への931
234:名無しさん@十周年
09/09/18 19:57:00 oU8GUlroO
肉じゃがとコロッケもご飯のおかずとしてはどうかと思う
235:名無しさん@十周年
09/09/18 19:57:04 /dlTmIsm0
やっぱりビールだろう。山芋をたくさん入れた、モチモチしたのが好き
236:名無しさん@十周年
09/09/18 19:57:56 C9/x0fz00
お好み焼き
広島・大阪→具がほとんどを占め、粉成分はつなぎ程度
東京→粉成分がメイン。具の比率が非常に少ない
おかず云々言い合う以前の問題で、全然違う食べ物だと思う。
広島のも大阪のもご飯よりビールが合うと思うけど。
237:名無しさん@十周年
09/09/18 19:58:32 YFNCVQf80
腹八分って言葉知らんのか?
うまいからと言って、三度三度腹いっぱい食えば、そりゃ太るわw
238:名無しさん@十周年
09/09/18 19:58:49 rA5nsWt50
ホワイトシチューはご飯のおかずになるのか?w
239:名無しさん@十周年
09/09/18 19:59:07 oHS16pLO0
父:岡山出身、母:鳥取出身、
私:生まれも育ちも大阪のいっこ隣の兵庫県だけ
おかずにはならない。
240:名無しさん@十周年
09/09/18 19:59:27 AB+lZXur0
関東のふにゃふにゃのコシの無いうどんは食えたもんじゃない
関東人は味覚がおかしい
241:名無しさん@十周年
09/09/18 20:00:36 C9/x0fz00
>>240
水不足大丈夫ですか?
たまにはうどん以外のものも食べた方が…。
242:名無しさん@十周年
09/09/18 20:00:59 CLRC//9w0
>>222
広島風を混ぜるなw
具を沢山載せれば十分おかずになるw
そういえば、関東の方の昔貧乏だった漫画家だかの話で、
天丼は高いけどどうしても食べたい。だから天ぷらそばだかと、
ご飯を頼んでご飯の上に天ぷら乗せて醤油かけて食っただとか
話があったのを思い出したw
243:名無しさん@十周年
09/09/18 20:01:36 Jd1iQuuWO
>>223
たしかに東京のお好み焼きはダシがきいてないよね
お好み焼きとして見たら別物だと思う
あと東と西じゃ水の硬度が違うから、それも関係あるのかも
244:名無しさん@十周年
09/09/18 20:01:50 9O82ToWT0
>>228
>そういうのは大阪人(か分からんけど)の勝手な決め付けなんだって・・・
>大阪の人のすげー悪い癖だと思う
>別に東京でもダシの人なんて大量にいるよ
勝手に決めつけるのは大阪人のすげー悪い癖って決めつけんな
死ねや田舎者
245:名無しさん@十周年
09/09/18 20:01:53 k+A0LkmM0
>>236
全然違うと思う。
広島=麺料理
大阪=粉料理
東京=知らん
大阪も小麦粉が主体だよ。具はおまけ。
繁華街のお好み焼き屋とかでしか食べたことないと勘違いするのかも。
大阪じゃ、お好み焼きは家庭料理として消費される量の方が多いからね。
246:名無しさん@十周年
09/09/18 20:02:09 /RLTQvn70
>>103
そうだね、プロテインだね
247:名無しさん@十周年
09/09/18 20:02:45 C9/x0fz00
>>242
醤油って…天ぷらを出汁じゃないもんかけてよく食べれるな。
いくら貧乏とか言っても、味覚が狂ってる。
248:名無しさん@十周年
09/09/18 20:03:01 0iGusbsF0
>>222
炭水化物比で言ったら、広島風は大阪風に比べて物凄く低いと思うんだが
249:名無しさん@十周年
09/09/18 20:03:41 EGC00lWlP
日清UFO焼きそば/お好み焼き入り
あれはあれで美味しかった
250:名無しさん@十周年
09/09/18 20:04:06 0iGusbsF0
>>244
>大阪人(か分からんけど)
大阪人って決め付けて無いじゃんw
251:名無しさん@十周年
09/09/18 20:04:09 pWbjMrArO
広島風はいっそご飯も挟めばいいのに、と思う
252:名無しさん@十周年
09/09/18 20:04:15 uWN7pT1KO
>>232
と言うより、東京のお好み焼きはおやつみたいな薄味、関西のお好み焼きはおかずに十分な濃い味
ただそれだけ
253:名無しさん@十周年
09/09/18 20:04:58 AWBdDdbnO
>>222
おかずという概念が間違ってることに気付けよ・・・
海産物たっぷりスパゲティをおかずにするか?
254:名無しさん@十周年
09/09/18 20:05:13 CLRC//9w0
>>247
ただの、そういう話だよw
てか、天ぷらに塩つけても食えるのに特に問題もないだろw
255:名無しさん@十周年
09/09/18 20:06:28 C9/x0fz00
>>245
いや、実際に3ヶ所とも何店か食べ歩いた感想。
東京に住んでたから特に、本場のお好み焼きにびっくりした。
東京のはホットケーキミックスに具がちょっと混ざってますって感じだからね。
比率としては。
もんじゃの延長上でしかないし。
地方からの系列のチェーンとかならマトモなのは食べられるけど。
256:名無しさん@十周年
09/09/18 20:06:32 CuX7Jvk80
ラーメン+チャーハンは問題にならんのに、不思議な話だw
257:名無しさん@十周年
09/09/18 20:06:33 pWbjMrArO
お好み定食には、ピザをおかずにパンを食う、みたいな倒錯性を感じる
258:名無しさん@十周年
09/09/18 20:06:48 n8wOahNL0
北は札幌から南は兵庫まで転勤族でならした俺から言わせれば
お好みは焼きは大阪だよ。これ豆な
259:名無しさん@十周年
09/09/18 20:07:28 4p0haCYN0
>254
そんな事いったら、天ぷらにソースをかける
やつはどうなるの。
天ぷらをソースで食う地域は案外、多いよ。
260:名無しさん@十周年
09/09/18 20:07:42 Jd1iQuuWO
>>225
大阪人の悪い癖だなんて決めつけるな
って意味だと思うぞ
261:名無しさん@十周年
09/09/18 20:07:44 CLRC//9w0
>>251
よくは知らんけど、普通にソバとかうどん乗せてるんじゃなかったっけか?
広島行って食ったらそんなのばっかだったから多分w
262:名無しさん@十周年
09/09/18 20:08:08 rA5nsWt50
>>254
天ぷらに塩だけでご飯は食えねーわww
263:名無しさん@十周年
09/09/18 20:08:11 SsblQJQu0
ほんとに大阪人の食事はだめだね
神戸の人間としては、関西でひとくくりにしてあんなとこと
一緒にしないでほしいわ
264:名無しさん@十周年
09/09/18 20:08:21 Y8IlWuP80
>>242
それは山口瞳と司馬遼太郎の対談にもでてきたな
山口瞳がサントリーの社員時代に大阪人がこれで天丼とうどんになるって
自慢してるのをみて、すげー貧乏くさいって思ったとか
265:名無しさん@十周年
09/09/18 20:08:27 +E0+bFAC0
大阪で食べたタコ焼きはありえない位美味かった。
266:名無しさん@十周年
09/09/18 20:08:32 VRItGhb10
>>668
つか粉でできているものは全て粉物じゃないの。麺もパンもスイーツ(笑)も
267:名無しさん@十周年
09/09/18 20:08:50 ShkcG4JSO
なんやねん!
268:名無しさん@十周年
09/09/18 20:08:59 Jho2lri10
これ、大阪民国を面白おかしくするためのネタ
30年間、お好み焼き+ごはんなんて食ったことねー
269:名無しさん@十周年
09/09/18 20:09:15 C9/x0fz00
>>668
うん。
270:名無しさん@十周年
09/09/18 20:09:20 zIPoN0WFO
御飯のおかずってことは大きさは小さいのかね
なかなか食べられないのでお好み焼と聞くとガッツリ一人前を食べたい
お好み焼きには特別なままで、常食で慣れることなく美味しいイメージのままでいてほしい
271:名無しさん@十周年
09/09/18 20:09:22 BdlnLJbP0
炭水化物のごはんに、炭水化物のおかずでどーするって言われたことある
お好み焼き定食、焼きそば定食は許せないらしいw
272:名無しさん@十周年
09/09/18 20:09:29 Qs3dpskn0
そもそも大阪と東京ではお好み焼きとして完全に別物なのに
それを無視してお好み焼きとひと括りにしてアンケート取るってところがすでに悪意満々だな
273:名無しさん@十周年
09/09/18 20:09:40 FOO4jFN+0
関西には「うどん定食」てのがあるらしいよ
それに比べれば、味の濃いお好み焼きは余裕でおかずになる
274:名無しさん@十周年
09/09/18 20:09:55 k+A0LkmM0
>>255
だからさー、食べ歩いたってのは結局、「外食」でしかないんだよ。
外食でしかお好み焼きを知らないのって、外食でしかカレーやコロッケを食べたことないのと一緒。
そんなの特別に凝ってておいしいものなんだよ。よそいきのお好み焼き。
大阪では日常的にお好み焼きが家庭で作られる。それが「基本」であり、外食のは「特別」なもの。
大阪のお好み焼きの基本は、小麦粉がメインで、キャベツと豚肉が加わったもの。
そこにソースとマヨネーズ、からし、青海苔、かつおなどをかけたもの。
275:名無しさん@十周年
09/09/18 20:09:57 WxSHQ5VT0
関西人=朝鮮人
だからな
クズの価値観なんて どうでも良い。
276:名無しさん@十周年
09/09/18 20:10:05 AB+lZXur0
>>668
君は粉物を誤解している
一度大阪に来てみることをお勧めする
277:名無しさん@十周年
09/09/18 20:10:19 90dSvaPpP
炭水化物×炭水化物の不自然さを微塵も感じさせないやきそばパンは偉大だな
278:名無しさん@十周年
09/09/18 20:10:22 pFZKlQHqO
大阪の土人どもはソースかかってりゃ糞でも喰うからな
279:名無しさん@十周年
09/09/18 20:10:35 EGC00lWlP
自宅で作る、なんちゃってオコノミにはマヨネーズをかけるけど
店ではかけない
280:名無しさん@十周年
09/09/18 20:10:40 5GDNLMKN0
ポテトサラダがおかずになってるんだし
お好み焼きがおかずでも問題ないじゃん。
それなら、餃子の皮だって、炭水化物だよ。
銀座の餃子やさん、定食が行列になってるとこあるし。
なんで、お好み焼きだけ、特別視するんだろ。
281:名無しさん@十周年
09/09/18 20:10:44 CLRC//9w0
>>259
そそw
だから問題でもなんでもない。好きなものかけて食えばいいだけw
282:名無しさん@十周年
09/09/18 20:11:36 C9/x0fz00
>>274
俺実家でお好み焼きなんか食べたことない、
というかそういうメニューが出てきたことが一度も無かったけど…。
外食でしかないんだよ、とか言い切られても困るんだが。
283:名無しさん@十周年
09/09/18 20:11:46 /cJtGPu8O
広島焼き = 完成された鉄板焼の王
関西風 = 野菜少ないのを粉で増やして食べる二流品
東京風 = だしすら使わない三流品、ネギ焼き醤油味のほうがマシ
もんじゃ = 佃で食べるもの、家で作るのはただの固まらない焼きすいとん
284:名無しさん@十周年
09/09/18 20:11:47 xqs6auLx0
要するに大阪の食文化にケチを付けたいだけだろ
285:名無しさん@九周年
09/09/18 20:12:05 zSp02UY10
橋下府知事は大阪の子供がアホなのは食い物のせいだと認めねば
286:名無しさん@十周年
09/09/18 20:12:22 LVl/vT4J0
好きなように食えばいいじゃん。俺はムリだけど。
287:名無しさん@十周年
09/09/18 20:12:29 crO3FBuK0
乞食料理の延長が大阪風wwwwwwww
生地、具、キャベツ、麺、卵が奏でる五重奏、広島風と比べるのは失礼
288:名無しさん@十周年
09/09/18 20:12:37 cBM64bMn0
まあ、お好み焼きをオカズに飯を食うなんて、どこの野蛮な風習だって思うが
まっとうな文化圏にも焼きそばパンってのもあるからな。
炭水化物+炭水化物ってのも有りではあるな。
289:名無しさん@十周年
09/09/18 20:12:50 WNYGSlCp0
兵庫生まれの大阪育ちだけど断言する
お好み焼きはご飯のおかずになどならねええええええええEEEEEEEEEEよ
家族総意です
290:名無しさん@十周年
09/09/18 20:12:52 5GDNLMKN0
ラーメンライス食べるくせに
お好み焼き定食は食べないって
ほんと東京人はアホだね。
291:名無しさん@十周年
09/09/18 20:13:19 k+A0LkmM0
>>282
そりゃ特別な家庭だろ。大阪じゃ普通はどの家でもお好み焼きは食べるけど、
嫌いな家庭、よそから引っ越してきた家庭など色々あるだろうからね。
日本全国でいえばカレーライスみたいなもん。
カレーライス食べない家庭があってもおかしくはないだろうし、
だからといって「カレーライスは国民食」といって間違いではないだろう。
292:名無しさん@十周年
09/09/18 20:13:27 XafqfI+/0
>>271
炭水化物の含まれた食品多いのにね(´・ω・`)
楽しんで食べたら何でも栄養になるのに(´・ω・`)(´・ω・`)
293:名無しさん@十周年
09/09/18 20:13:42 YpqKGbzz0
ラーメンライスよりは、遥かにマシだろ
東京マスコミの偏向報道だな
294:名無しさん@十周年
09/09/18 20:13:44 SsblQJQu0
>>285
まぁ、一番最悪なのは東京の食い物だけどな
喜んで食ってるのは地元で生まれたやつらくらいだろ
地方出身者は、みんな不満だらけ
295:名無しさん@十周年
09/09/18 20:13:47 CLRC//9w0
>>275
チョンの新大久保とか、池袋にチャイナタウンなんて話もあるのに
レッテル貼っても意味無いと思うよ?w
296:名無しさん@十周年
09/09/18 20:13:49 pWbjMrArO
だが、おやつ感覚じゃなく、お好み焼きを一食、として考えると、
こんな味の濃いものだけで済ませられるかいって感じはある。
だから味覚調整的に途中にご飯を挟みたい気持はわからんでもない
297:名無しさん@十周年
09/09/18 20:13:49 pwDWXxOAO
>>280
餃子は中国では主食だからな
298:名無しさん@十周年
09/09/18 20:14:01 pFZKlQHqO
大阪土人は汚いし臭いし朝鮮人みたいなものだな
299:名無しさん@十周年
09/09/18 20:14:23 ur8gkii30
焼きそば定食はくうだろ。焼きそばはおかずだな。
300:名無しさん@十周年
09/09/18 20:14:41 f1vfAKBM0
>おかずだったら炭水化物と炭水化物でダブってしまう
実際は
ソース+飯
だろアホ
焼きそばも同じ
301:名無しさん@十周年
09/09/18 20:14:45 Oi5G9AGTO
>>272
まったくだ
東京のあの小麦粉を水で混ぜて焼いただけの代物を
おかずに出来るわけがない
302:名無しさん@十周年
09/09/18 20:14:53 EtjB8xYq0
ラーメンライスは余裕だな
お好み焼きライスはちょっと・・・
303:名無しさん@十周年
09/09/18 20:15:01 Ztb7qvSE0
次期特別国会で審議する議案だな
304:名無しさん@十周年
09/09/18 20:15:12 C9/x0fz00
これって大阪のおばちゃんもネタで答えてるだけなんじゃないか、と思えてきた。
ネタで自虐を飛ばしまくる、2chとかこのスレにいる大阪人見てると特に。
東京から転勤で越してきて早2年、何となくわかってきたような気がする。
305:名無しさん@十周年
09/09/18 20:15:35 n8wOahNL0
大阪は天下の台所だよ、秀吉が泣くよ
お好み定食は余裕でおk
もんじゃは却下
306:名無しさん@十周年
09/09/18 20:15:49 WNYGSlCp0
おかずになんてならないけど
家で作るお好み焼きは最高にうまいよ
ダシきかせた生地とおろしたてのヤマイモがミソ
店で食べるお好み焼きはクソ
307:名無しさん@十周年
09/09/18 20:15:59 V3XbwVO80
1万平方メートルあたり飲食店数
1位 大阪市 4.05
2位 東京都区 2.70
3位 京都市 1.81
4位 名古屋市 1.78
5位 神戸市 1.68
URLリンク(www.tyosakai.jp)
308:名無しさん@十周年
09/09/18 20:16:04 L6jrU/J90
8%も居ることに驚いた。
多分殆ど関西出身者だと思う。
309:名無しさん@十周年
09/09/18 20:16:26 beDJcizC0
関西人って仕事も飯もデタラメばっかだよ
310:名無しさん@十周年
09/09/18 20:16:47 3PJRTUsT0
広島空気w
311:名無しさん@十周年
09/09/18 20:17:20 Jd1iQuuWO
>>273
うどん定食は東京にも普通にあるよ
この前、銀座で食べたし
312:名無しさん@十周年
09/09/18 20:17:23 4s4hkv7Qi
>>109
夕陽ヶ丘予備校乙
313:名無しさん@十周年
09/09/18 20:17:26 YcuuMDWd0
お好み焼きにはビールだろw
314:名無しさん@十周年
09/09/18 20:17:28 EGC00lWlP
ショップ99で売ってるサラダで
お好み焼き作るとうまいよ
315:名無しさん@十周年
09/09/18 20:17:41 uc3xw6NK0
ジャムパンをおかずにアンパンを食べてもいいじゃないか。
316:名無しさん@十周年
09/09/18 20:17:47 CUUA6i5T0
お好み焼き丼 の検索結果 約 3,290,000 件 (゚∀゚)
317:名無しさん@十周年
09/09/18 20:17:59 3n2zr4Sv0
ラーメンライスの方がマシだよ。ラーメンのスープは味噌汁のようなもの。
麺とスープ、スープとご飯という関係が成り立つ。
お好み焼き定食は、ご飯食べるならお好み焼はいらないやw
318:名無しさん@十周年
09/09/18 20:18:21 Jho2lri10
うどん定食なんてのも大阪ではありえないよ
爺婆が店主の何でも屋みたいな公衆衛生にも疑問を感じるようなところなら
ありえるかも、埼玉で経験したわ、焼うどん定食
319:名無しさん@十周年
09/09/18 20:18:22 iOqu8M4Z0
焼きそばをおかずにご飯食べるし
たこ焼きでも食べるけど、お好み焼きだけはないな
320:名無しさん@十周年
09/09/18 20:18:29 jCO8mh33O
>>289
そばめし食う民族が言うなよ
俺 大阪じゃなくて京都だけど
321:名無しさん@十周年
09/09/18 20:18:40 k+A0LkmM0
炭水化物+炭水化物なんて、ファーストフード(ポテト+バーガーのパン)、
カレーライス(ご飯+じゃがいも)、やきそばパン、ポテトサラダ付き定食・・・
普通にたくさんあるだろ。
322:名無しさん@十周年
09/09/18 20:19:43 N9uPTBlCO
炭水化物と炭水化物が云々とか関係ないしどうでもいいな。
単に味の濃いものを食べる時にご飯があると、それを丁度抑えてくれるから一緒に食べているだけ。
味の濃いものばかり食ってたら舌がバカになるし、
水は別の食べ物を食べる間の口直しには使えるが、同じ物を食べる繋ぎには向かない。
323:名無しさん@十周年
09/09/18 20:19:53 qugppTsJ0
たこ焼きもお好み焼きもナポリタンも焼きうどんも
それどころかチャーハンでもご飯のおかずになりうる
オレは
・・・・えっと・・・・何組?
324:名無しさん@十周年
09/09/18 20:20:09 2C0W25rs0
具沢山のお好み焼きで醤油マヨネーズで味付けすると
余裕でご飯のおかずになる
というよりご飯が欲しくなる
325:名無しさん@十周年
09/09/18 20:20:24 Kk+8vCgEO
ラーメンうどんそばとご飯は普通にいけるけど
スパゲッティとご飯は合わないなぁ
326:名無しさん@十周年
09/09/18 20:20:33 AB+lZXur0
うどんと一緒に食うのはおでんといなり寿司か巻き寿司だよな?
327:名無しさん@十周年
09/09/18 20:20:40 o4VRw4WG0
日本人ならおかずが何でもご飯を一緒に食べないと落ち着かない
チャーハンをおかずにご飯を食べる事もある
ご飯を食べないのは半島からの移民
328:名無しさん@十周年
09/09/18 20:20:43 5irTlNgt0
え?
東京の人間はみんなラーメンライス食うって
関西では言われてんの?
329:名無しさん@十周年
09/09/18 20:20:43 Q10JJOOOO
近くのスーパーのフードコートのお楽しみセット定食
お好みミニ・焼きそば小・タコ焼き3個・ミニミニうどん・おにぎり1・漬物
炭水化物オンパレード
330:名無しさん@十周年
09/09/18 20:21:11 cmbppwHH0
おかずはお好み焼きじゃなくてソースだろ
コロッケもそうだけど
331:名無しさん@十周年
09/09/18 20:21:23 WYJpy5ZyO
>>320
民族?そばめしなんて食うのは関西人だけだろ、一緒にするな!
332:名無しさん@十周年
09/09/18 20:21:29 H7FF1Wc6P
これだけで大阪にいる気味悪い生き物の多くが
半島ゴキブリに近い種であることがわかる
333:名無しさん@十周年
09/09/18 20:22:40 C9/x0fz00
>>327
かぼちゃの煮付けたのだけは苦手なんだが、
でも、結局、ご飯と一緒に食べてしまう…。
なんか、わかるような気がする。
途中、味噌汁とか漬物とかも合わせて口に入れて流し込むけど。
334:名無しさん@十周年
09/09/18 20:22:42 WNYGSlCp0
>>320
そばめしなんて周囲誰も食べてないよ
あのブームん時に初めて知ったのに
兵庫長田とかごく一部地域の話だろ
あの辺りのお好み焼きは大阪とも全然違うしな
335:名無しさん@十周年
09/09/18 20:22:43 DlHQa4aCO
ソース無しでおかずになるなら認めるよ。
刺身やコロッケはしょうゆ・ソース無しでも行けるぜ。
336:名無しさん@十周年
09/09/18 20:22:46 SsblQJQu0
>>320
天下一品を喜んで食う京都人ってなんなの
薄味好きで食文化のしっかりしてるってイメージが台無しだな
337:名無しさん@十周年
09/09/18 20:22:47 D2gifdPo0
当たり前やろ
東京のお好み焼きは小麦粉使いすぎなんや
一人前50gでええんやで
なんやレシピみたら200gくらいつかってチヂミみたいにズッシリしたお好み焼き焼いとるやろ
そうやないんや、お好み焼きはもっと軽いもんなんや
338:名無しさん@十周年
09/09/18 20:22:55 kDu0Vp8K0
大阪のってぐちゃまぜだからおかずになりやすいんだろう
広島のはわさわさしてるからおかずとしてはちとつらい
339:名無しさん@十周年
09/09/18 20:24:04 uc3xw6NK0
例えばラーメンライスなら
ラーメン=炭水化物、ライス=炭水化物 と
とらえるから、おかしくなるんであって、
ラーメン=麺(主食)+具(おかず)
これに主食が物足りないんで、ライスを追加する。
そう考えれば、おかしくない。
340:名無しさん@十周年
09/09/18 20:24:04 rA5nsWt50
関西人は濃いソースとマヨネーズとかつをぶしをかけたお好み焼きだけでは
くどいと思ってるじゃない?
だからあっさりしたいからご飯も食ってお腹を満たしてるだよ。
逆に関東人は濃いソースも醤油が大好きだから、お好み焼きの重たい感じでも
ご飯がいらねーんじゃねーのか?
お好み焼きがおかずになるんじゃなく、お好みだけで食事を終えるのが重たいだけだと思うぞ?関西人は
341:名無しさん@十周年
09/09/18 20:24:21 i6EZH8HeO
お好み焼きがごはんのおかずだとか…きもち悪すぎる
342:名無しさん@十周年
09/09/18 20:24:24 9pgYXB+d0
コロッケでご飯食べるのと似たようなモノでそ?
343:名無しさん@十周年
09/09/18 20:24:42 o4VRw4WG0
>>336
天一は店によって味違いすぎ
344:名無しさん@十周年
09/09/18 20:24:59 C9/x0fz00
>>340
してるだよ、ってどこの人だよ
345:名無しさん@十周年
09/09/18 20:24:59 CLRC//9w0
>>335
醤油や塩がないと刺身は無理だ。まだまだだな、俺もw
346:名無しさん@十周年
09/09/18 20:25:40 mWpQKdYo0
単なる手抜き。たこ焼きやお好み焼きたくさん作るのめんどうなだけだろ。
347:名無しさん@十周年
09/09/18 20:26:01 sCzduh9r0
いいんじゃないの。俺も関東人だからムリだけど、みんな
同じじゃなくてもいいじゃんw 地域性や方言は違うほうが
面白い。
348:名無しさん@十周年
09/09/18 20:26:19 NUt5KnB9O
だったら大阪の定食屋には普通に『お好み焼き定食』とかメニューにあったりするの??
349:名無しさん@十周年
09/09/18 20:26:58 pWbjMrArO
よく考えたら生地のダシがしっかりしてるんなら、
具の色々入ったハンペンとかの練り物と変わらない気もするけどな、そりゃ栄養素は違うが
350:名無しさん@十周年
09/09/18 20:27:01 SsblQJQu0
東京人の味覚に一番幻滅したのが、ラーメン二郎とかいう
豚の餌に行列してるのを見たとき
351:名無しさん@十周年
09/09/18 20:27:05 56B04OKz0
あぁ~だったら、たこ焼きもおかずになっちゃうんだ~
352:名無しさん@十周年
09/09/18 20:27:11 gZw+6BXK0
ラーメン+ご飯 ○
そば、うどん+ご飯 ○
焼きそば+ご飯 ×
お好み焼き+ご飯 ×
パスタ+ご飯 ×
つゆがあればイケる
353:名無しさん@十周年
09/09/18 20:27:28 o4VRw4WG0
>>347
関東で、大判焼きの型で焼いたお好み焼きもどきみたいなのを大阪焼きと言って売ってた
大阪では見た事無い物だった
354:名無しさん@十周年
09/09/18 20:27:29 C9/x0fz00
>>348
梅田で1回だけ見たことあって感動した。でもその程度。
普通には無いと思う。
355:名無しさん@十周年
09/09/18 20:27:39 rA5nsWt50
>>348
鉄板焼き屋いけば普通にあるぞ。お好み焼き定食
356:名無しさん@十周年
09/09/18 20:27:59 2C0W25rs0
塩っ気があったら何でもご飯のおかずになるよ オレ
357:名無しさん@十周年
09/09/18 20:28:13 pOrUHQbI0
お好み焼きの後にお茶漬け食べるのがうちの定番
ごはん食べないとなんか物足りない
358:名無しさん@十周年
09/09/18 20:28:35 BxOQjdmHO
太りそう
359:名無しさん@十周年
09/09/18 20:28:42 sCzduh9r0
>>352
つまり、スープスパならいけるんだな?w
360:名無しさん@十周年
09/09/18 20:29:09 JGaO27NGO
>>351
タコ焼きはおやつ
361:名無しさん@十周年
09/09/18 20:29:29 CLRC//9w0
>>352
つゆがあればイケるなら
ご飯+明石焼きでも○になるんじゃね?w
362:名無しさん@十周年
09/09/18 20:29:37 C9/x0fz00
>>357
それは単に大食いという…
363:名無しさん@十周年
09/09/18 20:30:09 4p0haCYN0
>350
所詮、地方出身の出稼ぎが集まった場所なんだから、
不味い物を出されても良し悪しが分からないのさ。
364:名無しさん@十周年
09/09/18 20:30:45 +X6I/5ge0
炭水化物×炭水化物といってる人。
ラーメンとご飯はどうなのよ?
365:名無しさん@十周年
09/09/18 20:30:59 OrvsvspA0
おかずはありえんわ。
なにも無理してご飯食べなくてもいいじゃん。
366:名無しさん@十周年
09/09/18 20:31:13 PimU4Mvr0
焼きそばとご飯は食えるけど、おでんとお好み焼きは無理じゃ無いけど基本的に避ける
367:名無しさん@十周年
09/09/18 20:31:26 k+A0LkmM0
>>354
いや、結構どこの定食屋でもあるぞw
大阪在住20年以上だけど。
368:名無しさん@十周年
09/09/18 20:31:50 D2gifdPo0
>>364
中国人からすると餃子にライスも有り得ないらしいぞ
369:名無しさん@十周年
09/09/18 20:32:01 o4VRw4WG0
>>364
コロッケをおかずにご飯を食べるとか
370:名無しさん@十周年
09/09/18 20:32:09 ozDLFR8z0
自分はご飯と一緒に食べる
舌がソースで辛くなってるから
それをリセットするのにご飯が合うんだな
371:名無しさん@十周年
09/09/18 20:32:14 XUJSJVIM0
普通に食えるけど
たこ焼きとごはんは無理
372:名無しさん@十周年
09/09/18 20:32:17 BdlnLJbP0
>>327
>チャーハンをおかずにご飯を食べる
それはおまいだけだ。
聞いただけで、フライパンに戻してチャーハンの元入れて、かきまぜたくなるわ
373:名無しさん@十周年
09/09/18 20:32:45 vhRJaiJw0
>>352
ソバとご飯もないでしょ~?
焼きソバとご飯はあり
374:名無しさん@十周年
09/09/18 20:33:34 orthvZ8eO
お好み焼きがオカズって感覚が理解出来ない。
だったらたこ焼きもオカズなの?と言うと違うみたいだし。
まあ、関東でもオカズとしておでん食べる変わった家庭もあるし
ごはんにシチューかけて食べる人もいる位だしね。
375:名無しさん@十周年
09/09/18 20:33:48 ZEvIQ3V60
東京だと、店で食べるお好み焼きって高いよね。
飲みに行く時の選択肢の一つにはなるけど、
食事したい時の選択肢には入らん。
店自体、夜だけ営業が多いし。
大阪だと安いのかな?
376:名無しさん@十周年
09/09/18 20:34:03 D2gifdPo0
晩飯がたこ焼き、ってのは関西では普通に有り
当然ライスは出ない
377:名無しさん@十周年
09/09/18 20:34:04 Epibo4sXO
おかずなんてありえない
お好み焼きは年一回位
関東だけどそんなもんじゃないんかい
378:名無しさん@十周年
09/09/18 20:34:27 pWbjMrArO
ラーメン屋で、ラーメン+炒飯+焼き餃子を注文したら、
白ご飯も欲しくなってしまう気持ならわかるが炒飯おかずに白ご飯はさすがに変態すぎるな
379:名無しさん@十周年
09/09/18 20:34:46 ep88hNuB0
広島風なんて、大量のクズ野菜と焼きそばのドロドロ焼きだろwwwwwwwwww
水が出るクズ野菜ばっかり使うから味もチョー水っぽいし。
味覚うんぬんというより貧乏がなせる技って感じ。
380:名無しさん@十周年
09/09/18 20:35:23 Pq8wE1xmO
俺にとって握り寿司はご飯のおかずです
381:名無しさん@十周年
09/09/18 20:35:43 yF81bXMg0
たこ焼きとかお好み焼きの小麦粉の
ドロッとした感じが最近嫌いになった
382:名無しさん@十周年
09/09/18 20:35:54 OrvsvspA0
焼きそばのときだって白いご飯は食べないぞ。
焼きそばなら焼きそばだけ、お好み焼きならお好み焼きだけだろう。
383:名無しさん@十周年
09/09/18 20:36:05 ozDLFR8z0
結局ソースの違いだと思う。
ご飯に合うソースなのかどうか。
384:名無しさん@十周年
09/09/18 20:36:14 JP402gBe0
マヨネーズだのソースだの紅生姜だの天かすだの…
385:名無しさん@十周年
09/09/18 20:37:18 Ec1ll97f0
>>74
そりゃええね、今度広島で店だしてみんさい
386:名無しさん@十周年
09/09/18 20:37:23 vhRJaiJw0
>>384
それをご飯に乗っけるんでしょ~ ありえない・・・
387:名無しさん@十周年
09/09/18 20:37:55 DlHQa4aCO
>>350
豚しか食ってないから問題なし
関東人でもありゃ賛否両論
388:名無しさん@十周年
09/09/18 20:38:50 OrvsvspA0
大体、量的に無理じゃん。どんだけ大食いなんだよ。
389:名無しさん@十周年
09/09/18 20:38:53 So5mByot0
広島風は、どうみても豚のエサ並に下品な食べ物だよな。
味覚が分からない人間が大阪のお好み焼きを下品にアレンジしたという感じ。
390:名無しさん@十周年
09/09/18 20:39:18 utnyMwB7O
大阪民国のチョン焼きをお好み焼きと言うなよ。まじ汚らわしいから。
391:名無しさん@十周年
09/09/18 20:39:27 ulVGGSDg0
昨日大阪で冷凍のお好み焼き買ってきたよ
食べるのちょっと楽しみ
おかずにしてみようかなあ
392:名無しさん@十周年
09/09/18 20:39:31 mWpQKdYo0
確かに無理だ。お好み焼き2枚食ったらもう腹いっぱいだわ。
393:名無しさん@十周年
09/09/18 20:39:39 CLRC//9w0
>>382
焼きソバ弁当ってのがあって、焼きソバと具ナシおにぎりだったけど
美味かったよ。ご飯でも普通にいけるw
394:名無しさん@十周年
09/09/18 20:40:12 pOrUHQbI0
>>362
あーそうかも
でもお茶漬けだと後味さっぱりして美味しいよ
ごはん食べたいし
ごはんにお好み焼きだけならあわないな
お味噌汁あったらいいけど
395:名無しさん@十周年
09/09/18 20:41:00 S52h0TYsO
お好み焼きの時はお味噌汁とおにぎりをセットで食べる!
396:名無しさん@十周年
09/09/18 20:41:04 IPNuyF4/0
夕飯で冷やしうどんをおかずにご飯食べた俺様が(ry
397:名無しさん@十周年
09/09/18 20:41:04 Jho2lri10
お好み焼き+ごはんなんて所得が非常に低く母親も学がない貧しい育ちの家庭だけの少数派だとおもう
398:名無しさん@十周年
09/09/18 20:41:09 Y+VgCLbI0
>>382
つか、東京の奴らはラーメンライスしないの?
タヌキうどんに稲荷寿司とか普通だろ?
味が濃ければなんでも一応なんでもおかずにはなる。
お好み焼きとスパニッシュオムレツとそう大差ないわな。
399:名無しさん@十周年
09/09/18 20:41:18 ZEvIQ3V60
>>350
東京人は神座にだってちゃんと行列してたぞw
並んでるのはミーハーな人たちだよ
400:名無しさん@十周年
09/09/18 20:41:43 PndzjlE40
つーか、お好み焼きに焼きソバが入ってるやつ
あれ自体変だろ 同じ炭水化物だし
パンの中にご飯入れて食うようなもん
401:名無しさん@十周年
09/09/18 20:41:51 4sl6Jj+g0
>>364
ラーメンだけだは足りない人の為のご飯って感覚かな
402:名無しさん@十周年
09/09/18 20:41:53 6L4M/jK00
コロッケなんて炭水化物の塊、おかずにならないよな
403:名無しさん@十周年
09/09/18 20:42:03 XlA2OZrsO
関西のお好み焼は大量のキャベツや天かすに、玉子、豚、牛すじなんかが主役で
小麦粉やだしはつなぎのやくわり。
濃厚だけど軽いからおかずやビールのアテになりやすい。
関東のはもんじゃ焼きの延長線で、小麦粉のベースが主役でトッピング的に具材が入る感じ。
主食なので淡白で重くおかずに向いてない。
カレーとドライカレーの差みたいなイメージ。
404:名無しさん@十周年
09/09/18 20:42:36 2GASt9ojO
>>398
東京ってどこよ。
405:名無しさん@十周年
09/09/18 20:42:42 7OLItZMn0
単に口中味覚の差、だろ
406:名無しさん@十周年
09/09/18 20:43:03 ac+I1tGJ0
広島人だが、そばライスのお好み焼きあるよ
407:名無しさん@十周年
09/09/18 20:43:13 6L4M/jK00
焼きそばパンなんて考えられないよな
炭水化物にパンなんて
408:名無しさん@十周年
09/09/18 20:43:54 K1Gf8FfL0
だったら
コロッケパン、焼きそばパン、ラーメンライス、コロッケ定職もおかしいって事になるだろ。
409:名無しさん@十周年
09/09/18 20:43:56 vhRJaiJw0
>>398
>タヌキうどんに稲荷寿司とか普通だろ?
それはちゃんとしたメニューですからw
410:名無しさん@十周年
09/09/18 20:44:28 dDBLLojj0
>>368
美味しんぼの作者が餃子はご飯と一緒に食うなといってたな
411:名無しさん@十周年
09/09/18 20:44:58 Tsb3Wx4vO
炭水化物がどうとかじゃなく食ってみろ!はっきりいって美味い!お好み焼きとご飯、梅干しこれ最強!
412:名無しさん@十周年
09/09/18 20:45:34 J0Z6dwjj0
大阪人のイメージを勝手に作りすぎだな
で、そのイメージに乗せられて、答えるほうもそう答えないといけない
みたいになってるんだよ
実際家庭でお好み焼きとご飯なんか食べないよ
お好み焼き定食をテレビで取り上げるけどあんなの超レアケース
関西人は逆にみんな笑ってるよ「あり得ないw」ってさ
413:名無しさん@十周年
09/09/18 20:45:42 CLRC//9w0
そういえば、コロッケうどんとかいうのがあったような?
関東だっけか?w
414:名無しさん@十周年
09/09/18 20:46:44 0u0ewWAK0
ラーメン焼きソバおこのみ焼きはライスのおかずになるが
たこ焼きはならない
415:名無しさん@十周年
09/09/18 20:46:50 vhRJaiJw0
あのおたふくソースがご飯に合うわけないじゃん
416:名無しさん@十周年
09/09/18 20:46:53 D2gifdPo0
>>413
讃岐にも普通にあるよ
コロッケを入れるか入れないかは客の自由だけど
417:名無しさん@十周年
09/09/18 20:46:54 2GASt9ojO
>>403
アテってなによ。
418:名無しさん@十周年
09/09/18 20:47:29 JO/iyws5O
たこ焼きとお好み焼きは全く違う食べ物
一番の違いは全体に占める粉の割合、お好み焼きの粉は単なるつなぎ
419:名無しさん@十周年
09/09/18 20:47:30 bspkyeIT0
お好み焼きがおかず?!無理無理!
お好み焼きだけでお腹いっぱいになるじゃん!
420:名無しさん@十周年
09/09/18 20:47:48 sp3SnxCy0
「ペッパーランチに監禁され、レイプしまくられる」 大阪の女性は約46%、東京は約0%
421:名無しさん@十周年
09/09/18 20:47:56 ac+I1tGJ0
あまりにもおなかが減ってるときは、
買ってきたお好み焼きの下に半膳くらいのゴハンを敷く
マヨとソースは多めにかける
422:名無しさん@十周年
09/09/18 20:48:01 4sl6Jj+g0
>>403
つまみだよ。東京人だが分かる
423:名無しさん@十周年
09/09/18 20:48:38 ZEvIQ3V60
>>368
中国の餃子は皮が厚くて、それが主食らしいよね。水餃子だし。
餃子食べる時は山のように作ってそれだけで食うと。
424:名無しさん@十周年
09/09/18 20:49:01 TqAHlXYq0
ラーメン二郎はあり得ない。
「千と千尋」の両親がガッツク場面思い出せや。
あれ食いモンじゃないし、完食したとか言って威張ってる奴
みんなただのデヴか味覚オンチ。
425:名無しさん@十周年
09/09/18 20:49:04 /1j5Hn8O0
関西人だがお好み焼きは主食にはなるがおかずにはならない。
炭水化物摂りすぎだよ。
426:名無しさん@十周年
09/09/18 20:49:06 UiUOBHhl0
つーか、おかずにならない料理ってなんか有るか?
427:名無しさん@十周年
09/09/18 20:49:07 CLRC//9w0
>>415
関西あたりはオリバーとかイカリとかじゃねーかな?w
広島はオタフクな気がするけどw
他はわかんねw
428:名無しさん@十周年
09/09/18 20:49:10 vhRJaiJw0
口がモゴモゴしそうで ありえない
429:名無しさん@十周年
09/09/18 20:50:31 xIx4fGxt0
大阪でも半数しか肯定派がいなくて安心した
430:名無しさん@十周年
09/09/18 20:50:31 RJC6s5Gh0
>>411
お前多分ソース付けすぎ。
塩分を考えたら、飯のおかずになるくらい
バシャバシャかけたら確実に塩分過多だぞ。
しかし小麦粉部分とお米の親和性は無い。
故にソースやマヨを過剰に付けざるを得ない。
431:名無しさん@十周年
09/09/18 20:50:48 CgkDIL8b0
お好み焼とご飯は、オヤツというかツマミというか、
そういう物をおかずにしてるという感覚があって違和感がある。
432:名無しさん@十周年
09/09/18 20:51:23 Cb3HrUuy0
>>424
あれは食い物っていうより、二郎だな。
二郎ってものを腹の中に入れ込む。
433:名無しさん@十周年
09/09/18 20:51:29 xV7bTZpl0
この調査何回目だよ
もんじゃ焼きはおかずになりません。以上
434:名無しさん@十周年
09/09/18 20:51:37 9rDMRfaSO
お好み焼きはご飯時に食う食べ物じゃないね。
小腹が空いた時のつまみものだよ。
435:名無しさん@十周年
09/09/18 20:52:04 Jho2lri10
ラーメン二郎は十分にあり得る
三田本店にいってみなよ、他店の単に劣化コピーだとわかるから
436:名無しさん@十周年
09/09/18 20:52:15 pwDWXxOAO
>>415
関西でオタフク使ってるとこはまずない
437:名無しさん@十周年
09/09/18 20:52:57 D2gifdPo0
>>428
その感覚がありえない
ずっしり重いお好み焼きをイメージしてんだろうけど、本場は限りなくキャベツ焼きで、すげーソフトなんだわ
438:名無しさん@十周年
09/09/18 20:53:33 QTsJfQpL0
ラーメンライスすら認められない俺としては、お好み焼きでご飯というのはその存在すら理解出来ない
439:名無しさん@十周年
09/09/18 20:53:36 mWpQKdYo0
キャベツ焼がメインのおかずってのは悲しい。やっぱり肉や魚がっつり食いたいぜ。
というわけでお好み牛丼はありだな。
440:名無しさん@十周年
09/09/18 20:53:45 79NUK95QO
大阪の主婦はオカズにならない。
441:名無しさん@十周年
09/09/18 20:53:58 dDBLLojj0
お好み焼きを一人1,2枚くらい食べたところで
しめに焼きそばってのは普通だよね?
442:名無しさん@十周年
09/09/18 20:54:36 QX59pCAx0
今北
何か否定派多くて・・・(´;ω;`)
俺、九州なんだけどなぁ・・・。
他にジェノベーゼに白飯とかカルボナーラに飯とか・・・
マルゲリータに飯も合うのに・・・
443:名無しさん@十周年
09/09/18 20:55:09 UiUOBHhl0
そういや、コンビニやスーパーで、お好み焼き+ヤキソバって弁当売ってることあるけど、
どっちかとご飯にしろよとは思うなw
444:名無しさん@十周年
09/09/18 20:55:35 CLRC//9w0
>>380
多分このスレでは、キングになれるレベルだw
なんでかな?
考えてみたけど、食えるか?と言われたら、ちょっと厳しいw
なんでだろw
445:名無しさん@十周年
09/09/18 20:55:58 mWpQKdYo0
>>441
俺んちと同じだ。残飯処理だな。
446:名無しさん@十周年
09/09/18 20:56:00 Ty3+pRLE0
お好み焼きとは炭水化物ではない
キャベツと豚肉や海老をまとめるために、小麦粉はそっと添えるだけ・・・・
小麦らしい気配はさせず、ダシの味だけが舌に乗るのだ・・・・
447:名無しさん@十周年
09/09/18 20:56:20 xYwVajO60
「お好み焼きとご飯ありえねー」と言いながら、もんじゃでご飯食べたい。
448:名無しさん@十周年
09/09/18 20:56:24 QTsJfQpL0
>>442
まぁそこまでご飯を食いたいんなら
お百姓さんも喜んでくれるだろうよ
449:名無しさん@十周年
09/09/18 20:56:43 ZEvIQ3V60
>>380
なぜ素直に刺身でご飯を食べないのだw
450:名無しさん@十周年
09/09/18 20:56:45 L6jrU/J90
寿司にせよお好み焼きにせよ、お茶漬けとなら食べられると思うが白飯は無理
451:名無しさん@十周年
09/09/18 20:56:54 pwDWXxOAO
>>430
実際はかき揚げ程度かそれ以下ぐらいしか小麦粉は使っていない
生地はは卵と山芋、味付けは出汁
キャベツと具材を卵と(山芋)と少量の小麦粉出汁で焼いてる
つまりかき揚げならぬかき焼き
タレに潜らせ、上からタレをかけたかき揚げ丼が美味しいのと同じ
お好み焼きにマヨネーズなんていらない
生地に出汁の味があるから
452:名無しさん@十周年
09/09/18 20:58:19 Cb3HrUuy0
大阪で食べた、
薄味のきつねうどんと味の濃い炊き込みご飯のセットが滅茶苦茶美味かった。
炭水化物+炭水化物だったが、味にメリハリがあってあっさり食べられたな。
しかもそのセットが410円だったのも二重で満足。
453:名無しさん@十周年
09/09/18 20:59:05 84ZFtMY30
イメージだけの問題だな。
炭水化物大杉な組み合わせなんかいくらでもある。
454:名無しさん@十周年
09/09/18 20:59:11 CLRC//9w0
>>442
別に少なくても良いだろw
ちゃんぽんでご飯食っても美味いしw
食の多様性をどこまで個人で許容できるか?の差でしかないw
455:名無しさん@十周年
09/09/18 21:00:30 G5ahcRgk0
パスタとピザってどっちが主食なんだよ
456:名無しさん@十周年
09/09/18 21:01:15 7OLItZMn0
>>453
だね
457:名無しさん@十周年
09/09/18 21:01:28 iHMEeMI/0
>>453
だよな。
焼きそばパンも似たようなモンだ。
458:名無しさん@十周年
09/09/18 21:01:56 1RiAAsSw0
炭水化物がどうとか言いながら、餃子や揚げ物をおかずに飯をくってるやつがいる件。
459:名無しさん@十周年
09/09/18 21:02:19 pwDWXxOAO
>>449
生魚…おかず
酢飯…口直し
ご飯…主食
かと
刺身とご飯じゃ口直しがない
460:名無しさん@十周年
09/09/18 21:03:14 dDlrPPph0
おかずやがな(´・ω・`)
461:山川智之@仁真の痴乱
09/09/18 21:03:19 kiPQ19PF0
また頭狂かwww
462:名無しさん@十周年
09/09/18 21:03:26 w2Y7r3TR0
ラーメン ライス 頼むだろ
463:名無しさん@十周年
09/09/18 21:04:40 CLRC//9w0
>>455
主食ってな考え方が、世界から見たら特殊らしいなw
あくまで、メインディッシュがメインだってさw
両方ともおかず扱いじゃないのかな?w
464:名無しさん@十周年
09/09/18 21:04:45 LfcoHseU0
基本的にソースというのは30%の砂糖水を塩・胡椒ほかで
味付けしたモノだって認識をしないといけない。
465:名無しさん@十周年
09/09/18 21:04:50 pZPl7hZgO
このスレでお好み焼きの概念が変わった
お好み焼きはもさもさがデフォだと思ってた
466:名無しさん@十周年
09/09/18 21:04:58 pwDWXxOAO
>>453
助六は稲荷と海苔巻きのどっちが主食?
467:名無しさん@十周年
09/09/18 21:05:45 x5cDS1880
某大阪家電メーカー勤務ですが社食にたこ焼き定職が並ぶことがある。
俺は食べないけど定期的に出るってことは需要があるんだろう。
468:442
09/09/18 21:05:58 QX59pCAx0
>>448、454
ありがとう、救われるよ。
因みに、もんじゃに白飯も旨いよ。
今川焼で御飯食べた事もあるけど俺的におk。
>>455
どちらもイタメシ屋じゃメイン張るけど
確かイタリアでは主食扱いはパスタです。
469:名無しさん@十周年
09/09/18 21:06:16 wBlDSnDLP
なんだ大阪人は9割以上かと思ってた
大阪でも少数派なんじゃないか
470:名無しさん@十周年
09/09/18 21:06:18 7qR9XiWg0
普段から米好きな奴にはおかずになるだろうし、
どっちでも良い奴にはおかずにならないだろう。
471:名無しさん@十周年
09/09/18 21:06:46 Jho2lri10
お好み焼き+ごはんはそもそも東京進出した芸人がネタで言ったことが始まりだとおもう
森脇しかり、清水ケイしかり、大阪のレアケースをさも一般的に吹聴したのを覚えている
これら芸人は大阪の笑い物にして注目を浴びようとした
大阪を売った芸人は今では大阪ですらテレビでお見かけすることがない
472:名無しさん@十周年
09/09/18 21:07:10 /TvzQBNL0
モチに醤油をかけて飯のオカズにする
オレにしたらどうということもない。
473:名無しさん@十周年
09/09/18 21:07:29 2GASt9ojO
東京者だが
大阪で試しに食ってみた。
まあまあ。
でもあの不潔さに下痢になった。
お好み下痢
474:名無しさん@十周年
09/09/18 21:07:33 BdlnLJbP0
>>380
酢がまばらに効いた酢飯の寿司を食ってるようなもんじゃないの?
釣りだろ?
475:名無しさん@十周年
09/09/18 21:07:57 pwDWXxOAO
>>465
天ぷら屋のかき揚げと立ち食いうどん屋のかき揚げぐらい違う
476:名無しさん@十周年
09/09/18 21:08:04 us/MBCRl0
>>1
おかずっていうか
お好み焼きだけで一食じゃね?
晩飯とかに家族でホットプレートで焼いて食べたりするもんじゃないのか?
477:名無しさん@十周年
09/09/18 21:08:33 QeP82zkJO
>>1
お好み焼きをオカズにしてご飯食べられる
478:名無しさん@十周年
09/09/18 21:09:08 Cb3HrUuy0
>>471
芸のない人間ほど「大阪誇張ネタ」で笑いを取ろうと必死だよなw
479:名無しさん@十周年
09/09/18 21:09:32 vX9PWxYv0
たこ焼きで飯が食えるなんて、卓越した技術があるのだろう
480:名無しさん@十周年
09/09/18 21:09:35 ur8gkii30
>>378
ラーメンに白飯がほしいのじゃなくて、餃子に白飯がほしくなるんだろうな。
481:名無しさん@十周年
09/09/18 21:09:37 KFP05hqj0
>日清製粉は 9月17日、お好み焼きとたこ焼きに関する調査結果を発表した
営業乙www
お好み焼きの熱で壊れる成分は沢山有る。
482:名無しさん@十周年
09/09/18 21:11:23 j0e8mbfi0
お好み焼きだけでもお腹いっぱいにはなるけど
ご飯もやっぱり欲しい
483:名無しさん@十周年
09/09/18 21:11:36 NI4OHCv8O
味の面では問題ないし、炭水化物×2でも何もおかしくない。
ただな。
お 前 ら 太 る ぞ
484:名無しさん@十周年
09/09/18 21:11:51 VSdzOCU4O
長崎だけど、お好み焼き定食ってあるよ(ライス、みそ汁、漬物付き)
485:名無しさん@十周年
09/09/18 21:13:19 5irTlNgt0
男性名詞として“ル・コナモン”て呼べば
おフランスっぽいぞ。
発音してみよう!
486:名無しさん@十周年
09/09/18 21:14:05 ur8gkii30
お好み焼きもたこ焼きもソースに浸してから焼くなりしないとおかずとしてはパンチ不足。
487:名無しさん@十周年
09/09/18 21:14:50 o29W7GwKP
おかずにお好み焼き?ねえよ。そんなもんおかずにしたらメインデッシュが食えなくなる
488:名無しさん@十周年
09/09/18 21:15:10 jMvhTTOJO
東大阪だけど、近所のお好み焼き屋には「デラックス定食」というメニューがある
・ご飯 大盛り無料
・味噌汁
・漬物
・小鉢(たいてい豆腐)
・お好み焼き 豚玉またはイカ玉
・たこ焼き4つ
・焼きそば少々
で800円
炭水化物バンザイ!
489:名無しさん@十周年
09/09/18 21:15:14 Qjy03N8y0
ラーメン
お好み
白米
これを食う奴がいる
うわッ食いにくい
メインメインメインっていう感じで
490:名無しさん@十周年
09/09/18 21:18:00 4Os/9VOA0
東京の主婦の8%は関西出身だけどな
491:名無しさん@十周年
09/09/18 21:18:30 Ztb7qvSE0
お好み焼きって千利休が考えたって本当か?
492:名無しさん@十周年
09/09/18 21:19:51 UuXEVVnF0
おでんよりオカズになる
493:名無しさん@十周年
09/09/18 21:19:56 68L7A41N0
>>488
大阪でちょっと働いてた時、ampmで「なにわトリオ」というお惣菜があったから
なんだ?と手に取ったら、お好み焼き・焼きそば・たこ焼きの三点セットだったのを思い出したよ。
確かこれで380円くらいで、なんとなく買ってしまったけど、食べながら「全部味一緒やん!」と内心叫んだw
ここでバランス考えて野菜とか入れず炭水化物なのが大阪だなとオモタ。
大阪人のあのエネルギッシュな気質を支えてるのは炭水化物なのかもしれんね。
494:名無しさん@十周年
09/09/18 21:20:40 Jho2lri10
炭水化物+ごはんの定食は、そら全国のどこかで食えるだろう。
恐妻家、大学生をもつリーマンにご用達の定食屋ってことで
安物、衛生的によくないお店。
常識のある金額の一定のお店では炭水化物+ご飯なんてありえないから
大阪でもそうだ
495:名無しさん@十周年
09/09/18 21:21:10 NI4OHCv8O
>>491
信じがたいな。
侘び寂びの対極みたいな食い物だしw
496:名無しさん@十周年
09/09/18 21:21:52 e0tQ0Ran0
「ラーメンはご飯のおかずになる」なら比率は逆転するな
497:名無しさん@十周年
09/09/18 21:22:46 QTsJfQpL0
>>495
利休は茶人になる前は…
498:名無しさん@十周年
09/09/18 21:22:55 o29W7GwKP
豚平焼ならメインディッシュの邪魔にはならないな。
499:名無しさん@十周年
09/09/18 21:23:07 HgdiSDF10
なんだ大阪でも少数派ではないか
500:名無しさん@十周年
09/09/18 21:23:12 FqTYioCeO
生まれも育ちも関東なのでお好み焼き・タコ焼きをおかずにするって発想は無いわ…
焼きそば・焼きビーフン・ナポリタンをおかずにする時はある(´・ω・`)
501:名無しさん@十周年
09/09/18 21:23:37 awgRAM8WO
ハンバーグって肉料理じゃなく
粉物だよね
502:名無しさん@十周年
09/09/18 21:24:15 EGC00lWlP
>>410
あいつはキ○ガイ
503:名無しさん@十周年
09/09/18 21:24:47 z5UNPvTy0
ご飯いらないだろ…お好み焼きだけで十分豪華だ
504:名無しさん@十周年
09/09/18 21:25:08 ULkXU0mN0
東京には関西嫌いだけどお好み焼きは食べる元関西人が8%いるんだな
505:名無しさん@十周年
09/09/18 21:25:12 0ukr49XVO
とにかく、食べてから書き込めよ。お好み焼きにも、たくさんの種類があるし、たくさんの店がある。
一回や二回食べただけでは、体調が良くなかったり、舌に合わない店の可能性がある。
食文化は狭い日本でも、様々なんだよ、隣村で違う場合もある。そんなことも考えないで批判する馬鹿ばっかりだな。オマエモナWと書いて良いよ。おばかちゃん。
506:名無しさん@十周年
09/09/18 21:25:15 ZEvIQ3V60
>>489
人の前で『食べにくい』って言ってましたね、 この人ね
失礼なやつだな、こいつは
507:名無しさん@十周年
09/09/18 21:26:55 vvkAvGs40
>>170
インドネシアではセットメニューになってる。
結構うまい。
508:名無しさん@十周年
09/09/18 21:27:42 vfhdDOev0
なんかお好み焼き食いたくなってきた
509:名無しさん@十周年
09/09/18 21:28:12 mxJLr8aB0
ご飯のおかずに「なる」か「ならない」かで訊かれたら「なる」かな、俺は。
でも「する」か「しない」かで訊かれたらぜったいご飯のおかずにはしない。
510:名無しさん@十周年
09/09/18 21:28:57 EGC00lWlP
キャベツの千切りがメンドイ
511:中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6
09/09/18 21:29:51 HYU4sVlu0
ご飯のおかず
お好み焼き 余裕
タコ焼き 余裕
明石焼き 余裕
焼うどん 余裕
かけうどん 余裕
かけそば 余裕
長崎ちゃんぽん 余裕
サラミピザ 余裕
ペペロンチーノ 余裕
アラビアータ 余裕
ラザニア 超余裕
512:名無しさん@十周年
09/09/18 21:30:23 Cb3HrUuy0
つーか関東人の意見はどうでもいい。
もっと他地域の人間が思う意見を聞きたい。
513:名無しさん@十周年
09/09/18 21:31:29 qsz5Rg8A0
いつもライス+味噌汁にモダン焼きと焼きそばを
食べる。
514:中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6
09/09/18 21:31:31 HYU4sVlu0
>>122訂正
餃子定食 餃子12個+ご飯+中華スープ で430円
餃子セット 餃子6個+ご飯+(味噌ラーメン・塩ラーメン・あんかけ焼きそばから1つ) で460円 だった。
515:名無しさん@十周年
09/09/18 21:31:50 NHw3GJtl0
お好み焼きだけで味が完成してるじゃん
というかお好み焼き一枚で腹いっぱいだろ
+ごはんまで食べるとか無いわ。太る元だ
516:名無しさん@十周年
09/09/18 21:32:55 aC+WfToa0
ずっと大阪だけど、お好み焼きをおかずにメシなんか食ったことない
本当に大阪で調査してんのか
517:名無しさん@十周年
09/09/18 21:33:39 vX9PWxYv0
お好み焼きを2枚食えばいいじゃねーか
しかも、ごはんとたこ焼きって、なんだよその乱暴な組み合わせw
518:名無しさん@十周年
09/09/18 21:33:45 CKEEGtg50
お好み焼きが「おかず」とは
さすが朝鮮人丸出しだなぁおい(笑
519:名無しさん@十周年
09/09/18 21:34:01 1ienr+iCO
(´・ω・`)お好み焼きは旨いと思うけど、ご飯のおかずにはならないな。
520:名無しさん@十周年
09/09/18 21:34:45 pwDWXxOAO
>>507
味付けが米と合わないだけだからな
普通はビスケットなりを主食としてるんだろ?(KFCあんま行かないから分からない)
アメリカンならサラダとチキンとコーラだけで腹を膨らせたりする
ケンタをオカズにするのは全くおかしくない
フライド(=揚げ)、チキン(=鶏の)だから
味付けを生姜醤油にでもしたら鶏の唐揚げだから
521:名無しさん@十周年
09/09/18 21:35:11 MVOt5ksLO
お好み焼きはおかずにできるが、たこ焼きは無理だ。
なぜなんだ?
522:名無しさん@十周年
09/09/18 21:35:14 GFfbKVOf0
正直、北海道の人間は「大阪に旨いもの無し」と、思ってる人間が多い。
いや、実際何度も「ここ旨いから」って言われて連れていかれた店が全部外れだったw
それも10回以上、全部別の人にってどーよw
523:名無しさん@十周年
09/09/18 21:35:33 EGC00lWlP
コテでじかに食べるけど、
鉄板って洗わないんだよな
前のお客の唾液が付着してるかも