09/09/18 15:27:29 YPtIH0RqO
民主も電器メーカーの回し者確定。
所詮はテレビやチューナーの押し売り。電波枠確保ならNHKや民放の電波を一部廃止すれば良いだけ。
56:名無しさん@十周年
09/09/18 15:27:39 BUElED9t0
地デジテレビ買ったけどアンテナ工事の費用が数万円と聞いて迷ったまま1年放置。
そして先日3000円のアンテナを買ってきてベランダに付けたら何の問題も無く普通に見れた。
もっと早くやっとけば良かった(´・ω・`)
57:名無しさん@十周年
09/09/18 15:27:41 00VRZsFeO
テレビ買う金ばらまいてください
Bキャス利権を国民に分配してください
民主党ならできますよね。
58:名無しさん@十周年
09/09/18 15:27:42 3dPhtFgV0
>>1
,へ、 /^i
| \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
7 , -- 、, --- 、 ヽ
/ /__,,,,,.ノ ヽ、,,,_ ヽ ヽ
| (-=・=- -=・=- ) |
/ < / ▼ ヽ > 、
く彡彡 (ヽ__/) ミミミ ヽ
`< ミミ彳ヘ
> ___/ \
59:名無しさん@十周年
09/09/18 15:27:57 6hJTCCeM0
とりあえずネットで話題になったものはつべで見られるし
60:名無しさん@十周年
09/09/18 15:28:24 ZUNO96/A0
>>1
お得意のばら撒きで地デジチューナーを配ればいいんじゃないかな?
子供手当てとかと比べたら安いもんでしょ
61:名無しさん@十周年
09/09/18 15:29:10 L4GPBqzJ0
どんどんおやんなさい
TV視聴者がガツンと減ってウマウマだもん
かくいう俺は10年近くまともに見てない
62:名無しさん@十周年
09/09/18 15:29:26 ev0xSFazO
顔をすり替えただけの政府じゃ駄目だよ。
原口って馬鹿じゃないの?
いつからかこいつは己の政治理念をコロッと変えたよな。権力に屈し権力に酔う典型的な馬鹿政治家だよな。
63:名無しさん@十周年
09/09/18 15:29:28 eN+4Mweg0
できるわけがねー。
ま、どっちにしてもアナログが終わった時点でテレビ捨てるだけ。
64:名無しさん@十周年
09/09/18 15:29:47 cynzjJZAO
これこそ天下りの最たるものなのに
65:名無しさん@十周年
09/09/18 15:29:57 dhcwX5Tm0
Bカス廃止すればいいだけ
66:名無しさん@十周年
09/09/18 15:30:13 68L98Kdh0
2年後もいい感じに不況が続いてるなら買い替えはあんまり進まないだろうね
67:名無しさん@十周年
09/09/18 15:30:18 /rv4u3RpO
原口はテレビ局の電波利用料もタダにするって言ってたな。
こいつテレビ屋と癒着しすぎだろ。
68:名無しさん@十周年
09/09/18 15:30:26 6FfXjHtE0
早くやれ
俺もうテレビ見ないし
69:名無しさん@十周年
09/09/18 15:30:26 co719BTKP
とにかくバラマキは止めてね。
70:名無しさん@十周年
09/09/18 15:30:27 edH67ApW0
国策で普及させなくても探せば32インチの新品が5万で手に入るのだから買う気があれば買うだろ
71:名無しさん@十周年
09/09/18 15:30:28 q2IFh7px0
>>20
帯域を空ける。
まあ、これにいろいろ付随して肥大化してしまった。
72:アニ‐
09/09/18 15:30:55 wQYDy17k0
おいこら
なんでも反対なんでも反故じゃなかったのかw
73:名無しさん@十周年
09/09/18 15:30:58 00VRZsFeO
民主党はBキャス利権は放置ですかそうですか
自民党と変わんねーペッ
74:名無しさん@十周年
09/09/18 15:30:59 LC1dbRsz0
民間の営利事業に肩入れするのが国策かあ?
こういうのは前政権からの流れを踏襲するんだなwwwなぜか。
75:名無しさん@十周年
09/09/18 15:31:08 LqzNxu4dO
我が家はBSすらついてないけど全く問題無いんだが…
絵が綺麗になった程度でテレビやらアンテナやら買ってられるかよ。
映らなくなったらどうなるだろ?
ワンセグの適当な放送とラジオを利用するのかなあ。
…ネットで済ましちゃいそうだけど。
76:名無しさん@十周年
09/09/18 15:31:32 tsXEBYmD0
好き好んでテレビに出まくってた人間が
総務大臣っておかしいだろ…
原口の人気はテレビが作り上げたものなわけだし、
利害関係のある人間が業界の監督官庁のトップになったらダメ!
この人事ははっきり言って政治倫理に悖る、由々しき事態だ
やったらイカンことだぞ、民主党…
77:名無しさん@十周年
09/09/18 15:31:37 ltPfO+IjO
ワンセグで良いです
逃げ道作ってくれてありがとう
78:アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I
09/09/18 15:31:43 cYyq7nYb0 BE:100922742-2BP(400)
ばらまいてもいいけど、マスゴミが自腹切れ。
79:名無しさん@十周年
09/09/18 15:32:47 C+tnje3v0
移行ギリギリになったら政府がテレビくれるよ
それか、現金が5万くらい振り込まれるよ
子供手当てみたいにさ
80:名無しさん@十周年
09/09/18 15:33:00 3HvstnyM0
>>1
自民と民主の同じ行動でも、テレビメディアのフィルターにかけるとあら不思議・・
自民:ぶれている
民主:柔軟/現実路線
自民:独裁だ/まるでヒトラー
民主:豪腕だ/リーダーシップがある
自民:統率力がない
民主:開かれている
自民:強行採決
民主:迅速採決
自民:劇場型選挙/刺客戦略
民主:高等な選挙戦術/上手い候補者選び
自民:派閥政治
民主:グループ(しかも緩やかな集まりでサークル活動みたいなもん・by鳥越俊太郎)政治
自民:格差社会を象徴する首相私邸
民主:華麗なる一族
自民:閣内不一致
民主:閣内に温度差
81:名無しさん@十周年
09/09/18 15:33:45 ZYHhUXFo0
テレビ見られなくて困るのはテレビ局なんだからがんばれよ
82:名無しさん@十周年
09/09/18 15:33:55 yg/JUgw30
地アナTVやビデオがゴミと化す問題についてはどう思っているんだろう?
山中に捨てる業者とか絶対に出てくると思うのだが。
83:名無しさん@十周年
09/09/18 15:33:59 ElHzrXAT0
電波弱くてカクカクしか映らんぞ
まともに映る機材ただでくれよw
84:名無しさん@十周年
09/09/18 15:34:04 00VRZsFeO
そうやって地デジ難民や地デジ離れを拡大したら、ネットからの情報に頼る国民が増えるよ?
民主党的には不味いんじゃないの?
だからテレビくれ。40インチ以上な
85:名無しさん@十周年
09/09/18 15:34:59 R/wCcwGp0
>>79
地デジ対応してないという証明どうすんだろうなw
86:名無しさん@十周年
09/09/18 15:35:23 nmgi4kf60
早く移行しろ
NHKが解約できる
87:名無しさん@十周年
09/09/18 15:35:50 oHUve67r0
是非やってくれ
地上波各局が死ぬだけのことだからw
88:名無しさん@十周年
09/09/18 15:36:00 ZEvIQ3V60
国民的メディア終了のお知らせ
89:名無しさん@十周年
09/09/18 15:36:03 gpbr0M9X0
>>83
金網をUHFアンテナのお尻の「くの字」に沿って貼ってみそ。
これでダメならアンテナ買いかえるか、電波強くなるまで辛抱だな。
90:名無しさん@十周年
09/09/18 15:36:08 kveJrZmj0
切替は好きなようにやってくれ
恥デジなんかいらんけど
91:名無しさん@十周年
09/09/18 15:36:31 Lag4ceag0
原口ちゃんはテレビの味方だからねーw
92:名無しさん@十周年
09/09/18 15:36:35 /rv4u3RpO
B-CASに替わる新しい公益法人作るっていう話になってるよ。
やってる中身はまったく一緒。ハコモの作ってそこに天下るだけ。
総務官僚の国営版B-CAS構想を許すな。
93:名無しさん@十周年
09/09/18 15:36:41 tsXEBYmD0
業界と癒着すんなよ!
民主党メディア戦略担当の原口さんよ
94:名無しさん@十周年
09/09/18 15:37:55 ufmtF8n00
CO2削減のために2011年で地上波終了にすればいいと思う
95:名無しさん@十周年
09/09/18 15:38:09 5vsmYrh50
>>92
これ潰すかどうかで民主の天下り反対が口だけかどうかわかるな
96:名無しさん@十周年
09/09/18 15:38:17 VAfMiQrE0
どこもかしこもマニフェストマニフェストって、
マニフェスト達成できないと死刑にでもなるん?
目的を誤らないで・・・
今方向を誤ったら国がめちゃくちゃになる瀬戸際なんだから。
97:名無しさん@十周年
09/09/18 15:38:52 s3Scrwe1O
確実に大混乱です、ありがとうございました
98:名無しさん@十周年
09/09/18 15:39:00 eN+4Mweg0
>>31
アナログ停波 = テレビ独占の終了 になるわけだからねえ。
日本の最大の害悪であるテレビが、みずから壊滅状態になってくれる。
99:名無しさん@十周年
09/09/18 15:39:12 Umi3z6jA0
5000円チューナーを無料で配っても設置しないで
(箱に入れたまま開封しない)NHK解約する予定です
100:名無しさん@十周年
09/09/18 15:39:40 AtakbH/F0
地デジ政策は素晴らしい政策だった。
私たちからテレビを見ない/捨てるという選択肢と機会をくれた。
101:名無しさん@十周年
09/09/18 15:39:46 00VRZsFeO
テレビ局の経営者に「地デジ移行よろしく」って言われてんだろ
グラビアタレのお土産付きでw
102:名無しさん@十周年
09/09/18 15:40:19 tsXEBYmD0
ここにいるいい大人の諸君は
そろそろテレビ離れしなよ
ご両親がいるなら
親孝行のためにもテレビ離れさせてあげなよ
趣味の一つでも覚えさせてね…
いいテレビ買い与えて、テレビ中毒にしたりしたらダメ
真面目な話、テレビ視聴は痴呆のリスクが高まるよ
103:名無しさん@十周年
09/09/18 15:40:25 LXbI2OOQ0
>>99
NHKにそのまま渡せばいいんじゃないのw
「テレビ見ないから、あんたのとこで処分してくれ」と言ってさ
104:名無しさん@十周年
09/09/18 15:40:32 /h4txHZV0
いまのTVは電波だろうが、LANだろうがどっちに転んでもいいように作ってるからな
105:名無しさん@十周年
09/09/18 15:40:44 v2G537rHO
>地上デジタル放送への完全移行について「2011年7月に何が何でも実施していきたい」と述べ、期限を延長せずに計画通り移行を目指す考えを示した
電波使用料引き下げテレビマスコミ御用達の原口か
なにがなんでもは構わねえけど、どうせこいつのことだ
地デジ普及のためにチューナーとかアンテナ購入のための無差別援助とかやりそうだよな
電機業界への利権では?とか、受益者負担に鑑み支援は厳しく制限を課すべき、とか言われても、景気回復になるんですとかワケ分からんこと言って強行しそうだなw
106:名無しさん@十周年
09/09/18 15:41:43 ZB3bpE7G0
しかし、ホントに見る番組無いわw
ニュースの実況でツッコミ入れる程度。
なぜかマスコミ批判するとネトウヨって言われるんだけど、なにアレ?
107:名無しさん@十周年
09/09/18 15:41:44 ugz22mCv0
すぐにでも移行すればいいじゃん。
対応するか否かは管理人か個人の問題だから。
地デジ化する義務は無いでしょ。
108:名無しさん@十周年
09/09/18 15:42:07 /aa4Z+xW0
良かった良かった
地デジ延期して、LTE導入を妨害するかと思ったよ
絶対に実施しろよ
テレビなんて必要ないし、地デジも一緒に停波したらどうだ?
全部次世代通信に回してしまえ
109:名無しさん@十周年
09/09/18 15:42:23 Da9SxXiS0
「テレビばかり観てるとバカになるよっ!!」
日本の母親は昔から真実を知っていたようですw
110:名無しさん@十周年
09/09/18 15:43:13 /aa4Z+xW0
>>109
ただ、その世代がテレビ馬鹿になってて目もあてらないw
111:名無しさん@十周年
09/09/18 15:43:48 LuT9UeKz0
つうか民主の狙いは秘密政治じゃねーかw
テレビも新聞も弱らせて、記者クラブ潰したけど
許可が下りた記者だけ記者会見に出れる、
そしてネット関連の記者はすべて排除wwww
すごい報道統制内閣が出来そうだなwww
112:名無しさん@十周年
09/09/18 15:43:57 nXfaBeDf0
新聞勧誘の購読申し込みのハガキが、郵便受けに入っていたので、
「反日マスゴミいらねーよ」と書いて投函したよ。
料金受取人払いだったから、朝日は、60円くらい払って罵倒を受け取るわけだwwwww
113:名無しさん@十周年
09/09/18 15:44:02 MWcDvaxg0
>>109
全くだな。深い言葉だ。
114:名無しさん@十周年
09/09/18 15:44:19 OTmmQD/+0
期待してたのに初めから役人のいいなりなの?
これじゃ政権交代した意味がなくない?
115:名無しさん@十周年
09/09/18 15:44:19 ZB3bpE7G0
>>102
テレビを見る人ほど民主党を支持
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
テレビを見る人ほどIQと成績が悪い
URLリンク(www.kantei.go.jp)
アホを騙す機能しかないなTVなんて。
116:名無しさん@十周年
09/09/18 15:45:10 Xfz52xquO
土日朝のアニメとジーンちゃん、夜はニュースと金曜はジブリならロードショーみる。
NHKはよく見る、ダーウィンとか。
ドラマ、バラエティは一切見ないし興味無いんだけど、同世代の同性と話し合わない。
いいけどね。
117:名無しさん@十周年
09/09/18 15:45:46 WlqJinr30
いいね、早くやってくれ
テレビの力が弱まれば、記者クラブ廃止にもつながる
118:名無しさん@十周年
09/09/18 15:46:50 KiXDlG2l0
>>115
テレビ視聴時間と知能レベルが負の相関関係とはね・・・・・・・
当たり前と言えば当たり前かw
119:名無しさん@十周年
09/09/18 15:46:50 RoY8M+bt0
早ければ早いほどNHKの受信料払わなくてよくなるから早くしてくれ。
120:名無しさん@十周年
09/09/18 15:47:19 DMPvuTdC0
きのうのTBS
*0.5% 05:00-05:15 TBS TBSニュースバード
*1.4% 05:15-05:30 TBS 早ズバッ!ナマたまご
*3.1% 05:30-06:00 TBS みのもんたの朝ズバッ!・5時台
*6.0% 06:00-07:00 TBS みのもんたの朝ズバッ!・第1部
*6.6% 07:00-08:30 TBS みのもんたの朝ズバッ!・第2部
*5.0% 08:30-09:55 TBS はなまるマーケット
*3.4% 09:55-10:50 TBS 山田太郎ものがたり
*4.2% 11:00-11:55 TBS ひるおび!・午前
*3.7% 12:00-13:53 TBS ひるおび!・午後
*2.0% 13:53-14:49 TBS サカスさん
*3.3% 14:53-15:48 TBS Around40・注文の多いオンナたち
*8.4% 15:48-16:43 TBS 酒井法子被告保釈へ
*7.9% 16:53-17:50 TBS 水戸黄門
*5.6% 17:50-18:45 TBS 総力報道!THE NEWS・第1部
*7.2% 18:45-19:50 TBS 総力報道!THE NEWS・第2部
*8.0% 19:55-20:54 TBS 関口宏の東京フレンドパークⅡ
*5.6% 21:00-21:54 TBS ウンナン極限ネタバトル!ザ・イロモネア
*8.4% 22:00-22:54 TBS ひみつの嵐ちゃん!
*5.7% 23:00-23:30 TBS NEWS23
*3.5% 23:30-23:55 TBS クイズ!時の扉
*4.1% 23:59-00:29 TBS クイズの扉
*3.3% 00:29-01:24 TBS 女神サーチ
*1.6% 01:29-01:59 TBS PandoraHearts
*1.9% 01:59-02:29 TBS 大正野球娘。
*2.4% 02:29-02:59 TBS アカデミーナイト
*2.1% 02:59-03:34 TBS 東京少女岡本杏理
*1.9% 03:34-04:28 TBS ドラマアンコール・オルトロスの犬
*0.9% 04:28-05:00 TBS 買物大図鑑
121:名無しさん@十周年
09/09/18 15:47:42 wKZJw+BzI
もうアナログは停波して電波の有効利用しろよ
11年までクソ番組に占拠させる必要はないよ。
周知徹底なんかに税金を使うな。やりたいやつにやらせてろ。
122:名無しさん@十周年
09/09/18 15:47:45 RhszvIXi0
偏向のないスポーツ番組だけやってりゃいいよ。
123:名無しさん@十周年
09/09/18 15:48:39 LS66cjpHP
>>120
24時間水戸黄門をやってればいいんじゃね?
124:名無しさん@十周年
09/09/18 15:48:56 AEWkldzq0
いいとも等のテレホンコーナー等、二人が画面に映る形式の番組を、全て
寄りのカメラでこんな感じに写せばいい。
┌──────────┐
│ │
│顔 顔│
│顔顔 顔顔│
│顔 顔│
│首 首│
│首肩 肩首│
│胴胴肩 肩胴胴│
│胴胴肩 肩胴胴│
└──────────┘
こうすると、アナログテレビでは背景とせいぜい肩くらいしか見えないので、
デジタルに買い換えるようになる。
125:名無しさん@十周年
09/09/18 15:49:04 171x3JFUP
これは当然。
ゴネ得だと思ってる屑どもに配慮していたら、
永久に移行は実現しないからな。
126:名無しさん@十周年
09/09/18 15:50:15 5zmon7Cs0
NHKを一度は解約するよ、捏造報道へのささやかな抵抗だ。
127:名無しさん@十周年
09/09/18 15:51:17 L4GPBqzJ0
>>125
移行が必然と受け入れてる時点でもうね。
俺も考えることをやめたいよ。
絶対に今の倍は人生が楽しくなるはず。
嫌味とかではなく、マジでうらやましい。
128:名無しさん@十周年
09/09/18 15:51:22 ccqRE6M0O
地デジになったところでさ、
詰まらないバラエティー番組とかいらないし
反日プロパガンダなんて見たくない
129:名無しさん@十周年
09/09/18 15:51:55 IEGBSM700
無理です。以上。
130:名無しさん@十周年
09/09/18 15:51:55 Da9SxXiS0
こないだの深夜の各閣僚会見をNHKで見てたけど、官僚への記者会見は
取りやめるって説明してたときの雰囲気がなんか朝鮮系の政府答弁っぽくて
ちょっとファシスト政権臭を感じたな。
あと東アジア共同体の話なんかも会見でハッキリ発表したりしたわけだけど
会見後のNHKの番組がアメリカマネー経済を扱った番組でアメリカの国際
基軸通貨としてのドルの信用失墜と中国の動きなんて紹介してて、いかにも
東アジア共通通貨制度への礼賛洗脳って感じがしたよ
131:名無しさん@十周年
09/09/18 15:52:48 f30fA07d0
2011年7月には現有の地上アナログの電波帯域から立ち退いてもらおうじゃないか
まさか土壇場で居座ったりしないよね
132:名無しさん@十周年
09/09/18 15:52:49 eowVSv7i0
>>11
・料理番組を例に取ると、
1.画面に触ると味がわかる。
2.香りが楽しめる。
3.満腹感を得られる。
・スポーツ番組だと
1.選手の代わりに参加出来る。
2.選手同様疲れる(カロリー消費できる)
3.選手の年棒の一部をもらえる。
良い事尽くめだよ。
133:名無しさん@十周年
09/09/18 15:53:10 tsXEBYmD0
>>122
民放のスポーツ中継のレベルの低さを知らないようだw
↓サッカー中継、民放とNHKの比較
URLリンク(www.nicovideo.jp)
134:名無しさん@十周年
09/09/18 15:53:54 HCz+dvbs0
>>120
>*7.2% 18:45-19:50 TBS 総力報道!THE NEWS・第2部
7時台はシャブPネタ1局独占だろ?
この時間帯に10%とれなかったら終わってるw
135:名無しさん@十周年
09/09/18 15:53:55 ZYHhUXFo0
>>127
移行しないと電波帯足りないんじゃないの?
それともそれは詭弁?デジタル移行しないでも問題ないの?
そこらへん説明して
136:名無しさん@十周年
09/09/18 15:53:59 4DGeQFDxO
>>70
五万もすんの!?
テレビにそんな価値あるのかよ…
137:名無しさん@十周年
09/09/18 15:54:22 q7ZBkhHZ0
そんなに地で痔移行は大切なことなのか?
どうもぴんとこないんだが
138:名無しさん@十周年
09/09/18 15:54:24 3dPhtFgV0
11年なんてセコイこと言わず今年いっぱいでアナログ打ち切れやwwwww
139:名無しさん@十周年
09/09/18 15:54:47 RJC6s5Gh0
>>126
抗議活動や解約は自由。
だがお前は地震が起きようとテロが起きようと何があろうと
「 決 し て N H K は 見 る な よ ! 」
チョンみたいに「NHKしか情報が入らないから仕方なく見てやるニダ」
とか言ってコソコソ見るなよ!
140:名無しさん@十周年
09/09/18 15:54:56 L4GPBqzJ0
>>122
亀田ボクシングのアナウンサーは配置転換されなかったね。
ああいうのが信頼喪失に直結するのに。
141:名無しさん@十周年
09/09/18 15:56:12 1ozw12Y40
>>139
脅しっすか
142:名無しさん@十周年
09/09/18 15:56:13 HCz+dvbs0
>>139
何で顔真っ赤にして怒ってるの?www
143:名無しさん@十周年
09/09/18 15:56:29 TO1DLvZB0
そら原口は政治家である以前に民放芸者だもの。
何がなんでもやるでしょ。
144:名無しさん@十周年
09/09/18 15:58:10 eWEVFUGs0
同じ国の政策なのに、
公共工事は即刻中止、地デジは全力でやり抜く、か。
土建屋とテレビ屋が利権争いやってるだけだな。
145:名無しさん@十周年
09/09/18 15:59:48 Gza9b0dMO
テレビ見れない人口が数百万人とかになったりして
146:名無しさん@十周年
09/09/18 16:00:08 SrhR1MokO
眉毛犬が
147:名無しさん@十周年
09/09/18 16:00:14 tsXEBYmD0
>>139
災害報道なら、もういっそ国営でやればいいと思うの…
NHKである意義がないよ…
法律で守って既得権益抱え込んでる奴らに
そんな偉そうなこと言われたくない
148:名無しさん@十周年
09/09/18 16:00:57 L4GPBqzJ0
>>135
移行したい人が主張してるのを鵜呑みにしちゃったわけだ。
公共工事系で出されるデータが完成後に嘘だったなんてのはよくある話。
空いてるという説もあるようですよ。
まずは疑問を持つことから始めましょう。
でも、悩みが増えて人生はつらくなるかも。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
149:名無しさん@十周年
09/09/18 16:01:07 q7ZBkhHZ0
>>143,144
そういう面があるのか
どの道、真っ当な理由ではないってことだね
150:名無しさん@十周年
09/09/18 16:01:19 hjW5TXOhO
つ~か、テレビなんざ見ないしおkなんだが
自分で自爆スイッチ押してんのわからね~の
ワカラナイからやってんだwwww 馬鹿杉ワロタwwww
151:名無しさん@十周年
09/09/18 16:02:00 Yqw2XpQw0
うちはテレビ見ないから、費用は完全受益者負担でお願い。
152:名無しさん@十周年
09/09/18 16:02:28 fqoht4BN0
ズブズブなんだろ?
ただでさえ安い電波使用料もっと下げろ発言にはたまげたよ
153:名無しさん@十周年
09/09/18 16:02:49 /22Rm4ag0
でたーーーーー
マスコミの利益代弁者wwwww
154:名無しさん@十周年
09/09/18 16:02:58 7IHjS1c20
これでNHKに受信料契約を解約する理由ができた
155:名無しさん@十周年
09/09/18 16:03:26 PY44fNA50
サッカー代表とかオリンピックとかはHNKが一番だな
あと自然系の番組とか宇宙とか
156:名無しさん@十周年
09/09/18 16:04:57 L4GPBqzJ0
>>155
日本人選手が金メダルを取っても、画面に日の丸は映らないけどな。
157:名無しさん@十周年
09/09/18 16:05:03 I+RTfLua0
原口、永田メール事件の時の「闇の組織」は
どうなったんだ?早く説明しろや!
158:名無しさん@十周年
09/09/18 16:05:34 44lTu6IF0
実施しなくていいよ
159:名無しさん@十周年
09/09/18 16:05:36 js13xMNb0
とかいいつつ結局みんな2011年の7月になったら
買い替えるんだよな
俺のまわりもみんなそう言ってる
160:名無しさん@十周年
09/09/18 16:05:45 aDx0+5Gh0
民主原口氏「民主党が政権とれば電波料をおもいっきり下げるのでテレビの未来は明るい」
URLリンク(moco1234.seesaa.net)
161:名無しさん@十周年
09/09/18 16:05:47 EjzmH1Wp0
3Dで見えるテレビでも作ってくれ
平面は飽きた
162:名無しさん@十周年
09/09/18 16:05:51 3pRrB4G/0
アメリカはもう地デジになったそうだが
なんか変わったとことかあんのかな。
163:名無しさん@十周年
09/09/18 16:06:38 ZXl7GfdQO
うちにはBカスないからNHKは帰れと堂々と言えるな
164:名無しさん@十周年
09/09/18 16:06:53 zLtOT0FC0
>>162
ケーブルテレビがほとんどだったので混乱がほぼ無かった
165:名無しさん@十周年
09/09/18 16:06:58 91LyWVB50
マスゴミの犬か。
一番性質悪いんだよ。
166:名無しさん@十周年
09/09/18 16:07:00 5zmon7Cs0
>>139
自宅のテレビの契約を解除するだけだ、当然行く先々で
嫌でも目にすることになる。
馬鹿じゃないのか?
167:名無しさん@十周年
09/09/18 16:07:05 d3sr97o10
スポーツもつまらないので
さようなら
168:名無しさん@十周年
09/09/18 16:07:19 V3XbwVO80
それをきっかけにテレビ見ない奴が増えるだけなのに…
169:名無しさん@十周年
09/09/18 16:07:51 171x3JFUP
地デジは綺麗だぞ。自然の映像なんか息を飲む美しさ。
このスレには地デジ導入まだの人が多いのかな?
地デジ普及率はもう6割を超えてるんだけどな。
やっぱりこの板は世間からズレてるなw
170:名無しさん@十周年
09/09/18 16:07:53 fDeo8GcX0
全部タダになるかもな。でもTVいらねーや。
171:名無しさん@十周年
09/09/18 16:08:02 ikG2SozZ0
>>80
コレがホントだから笑う
172:名無しさん@十周年
09/09/18 16:08:08 3IB9CVuxO
アナログマ
173:名無しさん@十周年
09/09/18 16:08:29 lk+APyz20
TVの話題で盛り上がれるのは昭和脳
174:名無しさん@十周年
09/09/18 16:08:33 /6Njn7x90
都民だけど、新東京タワーができたらアンテナの向き変えるのが面倒くさい。
神奈川のほうにアンテナ向けようかな
175:名無しさん@十周年
09/09/18 16:09:28 V3XbwVO80
>>169
画像が綺麗でもつまんなければ見ない。それだけ。
176:名無しさん@十周年
09/09/18 16:09:33 L4GPBqzJ0
災害時の放送といっても、時々刻々と状況が変わるものでもあるまい。
まあ台風くらいのもんか?
直撃された場合は放送を見るまでもないし、外れたら見る必要がない。
何が起こったのかを知るにはラジオで十分だろ。
TVにしても同じことを延々繰り返すだけだから、情報量はそれほど多くない。
177:名無しさん@十周年
09/09/18 16:09:37 cDSY8Orh0
テレビ業界はここぞとばかりに利用しようとするだろうな。
電波料引き下げるって以前発言したのか?
これだけテレビにでまくっていた政治屋をそれもテレビの所管大臣に
据えるとは駄目だ。これは普通にやっても不信をもたれるかもしれない。
178:名無しさん@十周年
09/09/18 16:09:45 HWDCHHV30
ちゃんとお手しないとそのうちフルチンになるからな原口
179:名無しさん@十周年
09/09/18 16:09:57 aiQHCFGS0
>>161
( ゚д゚)つURLリンク(www.itmedia.co.jp)
180:名無しさん@十周年
09/09/18 16:10:18 H/kIby9WO
絶対とか無理だろ。年寄りの一人暮らしとかどうすんの?うちだってアナログだしギリギリまで変える気ないし。
181:名無しさん@十周年
09/09/18 16:10:23 x+5Tt5xV0
原口人気で一気にというところか???????
もうテレビはスポンサーがつぎつぎ下りてるんだから
放送時間短縮しなよ!
夜中1時からせめて5時は放送するなよ!
昔はそうだったろう?
夜中テレビ見るやつをどんだけ気にしてるんだよ!!!
いっそ朝の4時間、夕方5時から夜中1時くらいまでの8時間
で12時間でいいじゃないか!!!
昼と夜中はイラン!仕事か寝るかしろ!!
182:名無しさん@十周年
09/09/18 16:10:24 ewiUbbuRO
ちゆーなあ買って終わらせそう
183:名無しさん@十周年
09/09/18 16:10:39 38IpKr3L0
>>169
最近見始めたんだろ
あんなもん最初だけ
三日で飽きるw
184:名無しさん@十周年
09/09/18 16:11:20 FKrqV6Ja0
> 「2011年7月に何が何でも実施していきたい」
お断りします。
無駄を省くんだろ、 B-CASなくせ
185:名無しさん@十周年
09/09/18 16:11:28 /22Rm4ag0
>>169
中身の番組がウンコ
186:名無しさん@十周年
09/09/18 16:11:31 l5uvD+V20
チューナー、BS付きで5000円切らないかなぁ・・・。
2011年までに何とかなるかな?
187:名無しさん@十周年
09/09/18 16:11:33 EjzmH1Wp0
>>179
さんくす
来年には出るのか
188:名無しさん@十周年
09/09/18 16:11:34 ZDwqLtRE0
よし、原口ブレるなよ。
これでくだらない地上波テレビは消えてなくなる。
なんでわざわざくだらない番組しか垂れ流していないテレビを買い換えてまで見るかよ。
まあ生活保護世帯にはチューナ無料配布らしいが、彼奴ら向きにどんなCM流すっていうんだ?
189:名無しさん@十周年
09/09/18 16:11:40 c82t0Flt0
>>169
確かに画面綺麗だよな、でも内容が変わるわけじゃないし
普及率は「もう6割」と言うが「まだ6割」とも言えるぞ
190:名無しさん@十周年
09/09/18 16:11:42 91LyWVB50
>>169
地デジだけど、チャンネル変える時のレスポンスが悪い。
ていうか、時報もまともに送れないって欠陥商品まるだしだよな。
191:名無しさん@十周年
09/09/18 16:11:59 YEKz5ZgO0
>>1
画質は上がっても、番組のレベルが激下げなんですけど。
つまらなすぎて、視聴する意欲ゼロ。
192:名無しさん@十周年
09/09/18 16:12:26 ikG2SozZ0
>>120
水戸黄門の安定感が際立つな
193:名無しさん@十周年
09/09/18 16:12:39 tsXEBYmD0
>>169
一人暮らしの研究職だけど
テレビ捨てた
不要だもん
そういう人も実際にいるんだよ
194:名無しさん@十周年
09/09/18 16:12:44 +tMOi4rA0
2011年の7月以降は受信料払わないとNHK映らなくなるの?
195:名無しさん@十周年
09/09/18 16:13:25 5mB38f/R0
アナログ
196:名無しさん@十周年
09/09/18 16:13:36 D+LueTW3O
てれび(笑)
197:名無しさん@十周年
09/09/18 16:13:45 V3XbwVO80
>>188
「ご利用は計画的に」
198:名無しさん@十周年
09/09/18 16:14:05 kdH87rdH0
TV業界が衰退するんだから地デジ以降はいいことだろ
今日からでもかまわない
199:名無しさん@十周年
09/09/18 16:14:19 L+Kx6Tbz0
>>191
ウンコをくっきり鮮明に見せられても困るよね。
200:名無しさん@十周年
09/09/18 16:14:30 DAzMLlACO
実況できないのが痛いな
201:名無しさん@十周年
09/09/18 16:14:47 IoXMBSLh0
誰得なのか教えろよ
202:名無しさん@十周年
09/09/18 16:15:06 ZDwqLtRE0
>>169
うちは地デジ難視聴地区なんで地デジ移行できていない。ケーブルテレビの対応待だけど、アナログ変換して流すなら綺麗も糞も無い。
203:名無しさん@十周年
09/09/18 16:15:18 fDeo8GcX0
TVはまじでいらねー。
204:名無しさん@十周年
09/09/18 16:16:19 bi2rGTIB0
>>201
赤字空港と同じ仕組みだよ。
完成までがミッションであり、
完成した後でどれだけ赤字を垂れ流そうが知ったことではない。
だってキックバックは完成以後に発生しないのだから。
205:名無しさん@十周年
09/09/18 16:16:26 zLtOT0FC0
アナログ放送のネット配信は
デジタル放送と言っていいのだろうか?
206:名無しさん@十周年
09/09/18 16:16:44 7qm3SjNe0
これで支持率急降下だなw
207:名無しさん@十周年
09/09/18 16:17:06 L+Kx6Tbz0
最初の計画通り多チャンネルが容易な衛星デジタルならゴミ民放は壊滅していた。
デジタルになっても放送局は増えないなんて悪い冗談か。
自分たちの利権維持のために国民に被害を与えるのがマスゴミ。
208:名無しさん@十周年
09/09/18 16:17:43 WKof8ZNm0
国民に負担や不便を押し付けてまでして
何がなんでも利権が欲しいわけですね
NHKや総務相の連中は
209:名無しさん@十周年
09/09/18 16:18:09 aZ/QGIGa0
生活保護を受けていない低所得者層はどうするんだろうか。
210:名無しさん@十周年
09/09/18 16:18:11 V3XbwVO80
子供生まれてからTVなんてニュースぐらいしか見れなくなった。
ネットがある今、まったく困らないことに気がついた。
211:名無しさん@十周年
09/09/18 16:19:01 q7ZBkhHZ0
>>190
確かに
地で痔に変えてから反応悪くて不便になった
>>201
損得は良く分からんが
放送局側の放送ソースのコントロールがし易くなったのは確かかな
212:名無しさん@十周年
09/09/18 16:19:54 L+Kx6Tbz0
国民的なNOテレビ運動を起こそう。
白痴洗脳箱のテレビはもういらない。
213:名無しさん@十周年
09/09/18 16:20:15 WKof8ZNm0
結局、民主党も自民党と同じで利権が大事なんだな
こういう無駄な所こそ税金止めろよ
214:名無しさん@十周年
09/09/18 16:20:38 Gd6Jl5s6O
テレビ見ないよ自慢はもういいから
215:名無しさん@十周年
09/09/18 16:20:39 veoQF0KNO
去年雷が落ちて家電全部ぱー
火災保険で全部地デジ対応になった。
自費だったら買ってないな
216:名無しさん@十周年
09/09/18 16:20:49 ZDwqLtRE0
>>209
ラヂオ聴いてなさい。
217:名無しさん@十周年
09/09/18 16:21:34 9HefFSQC0
つまらないものをデジタルにしたって意味ない
218:名無しさん@十周年
09/09/18 16:21:36 eN+4Mweg0
>>188
テレビ業界が自ら死を選んでくれるなんて
こんな嬉しいことはないよねえw
219:名無しさん@十周年
09/09/18 16:22:06 tsXEBYmD0
>>209
マジレスすると、テレビ見る暇があれば働け
220:名無しさん@十周年
09/09/18 16:22:07 171x3JFUP
>180
年金暮らしの世帯にはチューナー配布するんじゃないかな。
生活保護にも配るんだから。
221:名無しさん@十周年
09/09/18 16:22:15 L+Kx6Tbz0
>>213
根っこは同じネオリベだからな。
国民よりまずマスゴミ様の利益だよ。
222:名無しさん@十周年
09/09/18 16:22:25 +eQNpG2DO
事情も聞かずに何が何でも移行ですか
223:名無しさん@十周年
09/09/18 16:23:13 aZdRm2YZ0
テレビ業界の淘汰を予定通りにするってことだろ。
周知徹底とかはポーズだけだろ。
224:名無しさん@十周年
09/09/18 16:23:33 JKm+PMPl0
テレビワン背具しか持ってないけど十分だな
ぶっちゃけラジオでも十分
225:名無しさん@十周年
09/09/18 16:23:54 EGGqVObKO
>>205
DVDメディアの郵送はアナログ配信だけどな
226:名無しさん@十周年
09/09/18 16:24:04 91LyWVB50
まあ、ダムを中止するくらいなら、地デジを中止してほしいわな。
はっきり言って無駄。
地デジのCMとかの金も税金だろ?
227:名無しさん@十周年
09/09/18 16:24:30 HWDCHHV30
>>201
日本のこれからはこれから
228:名無しさん@十周年
09/09/18 16:24:31 sp3SnxCy0
売国政権の話なんてどうでもいい。帰れ。
229:名無しさん@十周年
09/09/18 16:24:52 aiQHCFGS0
>>225
だれがうまいことを云々
230:名無しさん@十周年
09/09/18 16:25:01 ARfrxREF0
墨田タワーできたらアンテナ調整しなきゃなんねーんだろ?
231:名無しさん@十周年
09/09/18 16:25:11 Aopjv1aHO
民主党には0か1しかない
232:名無しさん@十周年
09/09/18 16:25:43 cenUPeiw0
なにがなんでも実施 キリッ
あたりまえだろ
233:名無しさん@十周年
09/09/18 16:26:02 WKof8ZNm0
民主党へのご意見はこちらからどうぞ
URLリンク(form.dpj.or.jp)
234:名無しさん@十周年
09/09/18 16:26:05 V3XbwVO80
>>231
UかIしかないんじゃないの?
235:名無しさん@十周年
09/09/18 16:26:26 zKRd3yBC0
うちはビデオテープとDVDの再生でしか使わなくなった。
236:名無しさん@十周年
09/09/18 16:26:38 zTnYvClM0
今までと変わらない主要テレビ局がウハウハが約束されてるんだろ
地デジにしてまでバラエティばっかりのクソみたいな番組見るくらいなら
オレはレンタルDVDとネットで充分
237:名無しさん@十周年
09/09/18 16:27:15 n3ZLv4tN0
さすがはマスゴミの犬なだけはあるな。
238:名無しさん@十周年
09/09/18 16:27:18 aiQHCFGS0
>>234
だれがうま
239:名無しさん@十周年
09/09/18 16:27:54 j2hy87bO0
こいつ実質的にマスコミを買収しただろ。
電波料さげるって。
てか、これに関しては、自民+官僚のやり方を堅持するのかw
240:名無しさん@十周年
09/09/18 16:28:16 6Gv3NnmtO
低脳な貧乏層にテレビ見せると低脳スパイラル起こるから見せなくていいだろ
241:名無しさん@十周年
09/09/18 16:28:45 tsXEBYmD0
>>231
しかもその0と1の間でブレまくる、
フリップフロップだなw
242:名無しさん@十周年
09/09/18 16:29:29 3XYJcHPCO
他は見直しだなんだ言うクセに
あんまり順調でもないコレは「なにがなんでも」
解りやすいマスゴミ内閣だこと
243:名無しさん@十周年
09/09/18 16:30:04 2I42nguD0
国の金を大量に注ぎ込んでやってるのに、なぜか、殆ど批判されない地デジ化。
そりゃそうだ。テレビ局は国の金で設備投資ができるわけだから、批判するわけがない。
テレビが批判しなけりゃ誰も問題意識を持たない。雑誌やブログで税金の無駄遣いだ!とさけんだところで、
テレビっ子は「一部の人間が騒いでるだけ!」としか思わない。
でもダムや道路はテレビで叩かれてるから無駄遣いだ!って騒ぐってことだね真相は。
244:名無しさん@十周年
09/09/18 16:30:20 ZDwqLtRE0
>>239
現在アナログとデジタル二つ流してるけど、今更デジタル廃止も出来ない。
アナログ停波を引き延ばせばテレビ会社はアナログ送信の経費が嵩むから。
245:名無しさん@十周年
09/09/18 16:30:28 EKNpMf8hO
何が何でも延期してくれ!!!
246:名無しさん@十周年
09/09/18 16:30:45 Aopjv1aHO
裸で何が悪い
247:名無しさん@十周年
09/09/18 16:31:04 Q2NI4fAi0
マスコミが民主持ち上げまくったのは
地デジ化の時に他社の介入のハードル高くしてくれたり
自社傘下に便宜計ってくれる約束したんだろ、確か
中国系から選挙資金が凄まじい額で流れたというのも聞いた
CO225%削減は、有名無実の排出権を中国から大金で購入することを
小沢が約束からで、他にも色々見返りを払うんだろ・・・・国民が
小沢なんて恩人売って生きてきた奴だ
最後は国を売るのは分かってるだろうに、何でジジババは民主なんかに入れたんだ?
248:名無しさん@十周年
09/09/18 16:31:29 171x3JFUP
>242
お前何もわかってないな。
地デジ導入にマスメディアはまるで積極的じゃないんだぞ。
総務省ががんばってきたんだよ。
249:名無しさん@十周年
09/09/18 16:32:29 Ahgv25lY0
本当に国民にやさしい民主党ならNHKの受信料下げるかナシ又は任意にしてくれるはず
250:名無しさん@十周年
09/09/18 16:32:42 bQYqgooKO
>>234
秀逸。
251:名無しさん@十周年
09/09/18 16:33:46 Aopjv1aHO
>>247
いまはやりの密約だな
252:名無しさん@十周年
09/09/18 16:34:08 gxWo8kCh0
>>248
理由は何でも良いから何が何でも金が動かして経済効果を作りたかったんだろ
マスゴミに一部負担させて税金節約ウマーという腹だったんじゃね
見返りが少ないので、自民と官僚がマスゴミにそっぽ向かれた
253:名無しさん@十周年
09/09/18 16:34:20 bi2rGTIB0
>>244
たぶん停波直後にイロイロな出来事が発生するはず。
思わずTVを見たくなっちゃうセンセーショナルな出来事の数々。
露骨すぎると感じる人は極少数なので、たぶん作戦は成功するはず。
254:名無しさん@十周年
09/09/18 16:35:51 JdAat2yb0
nhk職員の平均年収1300万円
これを世間一般の常識的なところまで
下げなゃ駄目だ
255:名無しさん@十周年
09/09/18 16:37:37 ZdUBZZxi0
>>253
金かけて大作番組とかバンバン作るだろうね
デジタル配信限定とかそんなので
色んなコンテンツ業と提携して、地デジ限定配信データとかそんなんも
今のテレビは商売のパターンまで誰かの受け売り過ぎるんだよな
256:名無しさん@十周年
09/09/18 16:37:40 kdH87rdH0
地デジ強制はマスゴミ崩壊させるための全力の嫌がらせだからなこれ
今更後戻りは無理だしな
257:名無しさん@十周年
09/09/18 16:38:15 r8wKlGK80
なんだかんだで5000円チューナーも出来たしな
258:名無しさん@十周年
09/09/18 16:38:41 fDeo8GcX0
PCとラジオでじゅうぶん。TVいらねー。
259:名無しさん@十周年
09/09/18 16:39:03 HY1DdlOJO
テレビ見ない派なので嬉しい。
やっとNHKから解放される。
なんて素敵な事ざましょ。
前倒ししてもいいぐらい賛成だわ。
260:名無しさん@十周年
09/09/18 16:39:32 YW1LNBd2O
>>220
NHK受信料も免除の世帯への配布でしょ?アレは
年金世帯には配らんだろうよ、補助金とかはやりそうだが
261:名無しさん@十周年
09/09/18 16:39:51 3ChJYqP+O
強行しようが延期しようが見る奴は買うし見ない奴は買わないだろ、見たくても買えない奴は支給品を希望するし。
俺はいまのテレビが壊れたらナナオの入力端子がたくさんある奴を買う予定だ。
ところでCSだけ見る方法はあるのかな?
262:名無しさん@十周年
09/09/18 16:40:15 PjX2Dib40
なにがなんでもといくら言おうがテレビの普及は絶対に間に合わないんだろ
263:名無しさん@十周年
09/09/18 16:41:34 y80l1jxy0
>>261
スカパーのアンテナ立てずに?
264:名無しさん@十周年
09/09/18 16:41:51 IdETJ+24O
実家の納屋改造して
ゲリラ放送局でも作りたいなぁ
テレビ業界って新規参入できない仕組みだよなぁ
これも既得権益の保護だよな
265:名無しさん@十周年
09/09/18 16:42:13 bi2rGTIB0
>>261
停波後は壊れにくくなっちゃう。
これがTV業界最大の悩みだったりする。
266:名無しさん@十周年
09/09/18 16:42:46 sbs9Ka7F0
原口、凄く態度悪いよな
偉そうというかなんというか
267:名無しさん@十周年
09/09/18 16:43:10 0kTG/8j70
そのために、マスコミ様にお金を払ったりはしませんよね?
268:名無しさん@十周年
09/09/18 16:44:12 L+Kx6Tbz0
戦後の日本とはテレビが世論も流行も全て決めていたテレビ支配の日本だった。
痴デジがきっかけになってテレビ離れが進み、テレビ支配が崩れれば良いね。
269:名無しさん@十周年
09/09/18 16:45:00 bi2rGTIB0
>>264
そんなリスクを冒さずにネットでやればいいよ。
おすすめなのは言語の壁を越えたネタ。
よーするに言語に縛られないネタのこと。
これだと文字通り世界を相手に勝負できる。
その先に何があるかはよく分からないけれども。
270:名無しさん@十周年
09/09/18 16:46:24 L+Kx6Tbz0
>>266
政経塾あがりだからな。
ここ出身のやつはろくな奴がいない。
271:名無しさん@十周年
09/09/18 16:46:46 3XYJcHPCO
>>248
自民は多チャンネル化で参入障壁下げるつもりだったからな
特に安倍政権は
でも既存チャンネルの猛反発で
参入障壁は高いまま維持される事になった
272:名無しさん@十周年
09/09/18 16:46:48 cTZWQQmJ0
〇〇〇億で足りよう
273:名無しさん@十周年
09/09/18 16:46:56 fgZgYZPIO
>>1
反発も多いだろうが、民放が滅ぶならGJだ
274:名無しさん@十周年
09/09/18 16:47:01 rgqBttys0
,. ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ヽ、
( ヽ
( )ー^ー^ー^ー^ー^\ ヽ
( ) \ )
( :| T三ゝ ∠三7 :| )
,.==| \ / :|==、
| | :| T●ュ> <r'●ア :| :| | 「原口」の異名を持ちメディアを自在に操る高貴なる光の戦士
\| ー ノ 丶, ー :|/
| (ヽ__ん) | 、__人人人__,
| _/ U \_ | 、__) (__,
トニニニニニイ | _.) , --、 ( ビシッ
ヽ\ '──' / ノ (___ノ⌒i⌒i⌒ヽ
ト、 ── イ _ ノ` ー|__ .| __| __| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (_,_, ヾ__,!,__,!,__,!ノ
275:名無しさん@十周年
09/09/18 16:47:03 T2zZP9gV0
ろくなソフトが無いから別にかまわないよ。
スカパーだけでいいから。
276:名無しさん@十周年
09/09/18 16:47:13 bi2rGTIB0
>>268
現に情報の発信源が多様化してるね。
ネットやら携帯あたりがアツイ。
普通の素人が仕掛け人になれるのが大きい。
いかにTVといえど、これと勝負するのは大変。
中国戦線で日本軍が飲み込まれたのと同じ理屈(かな?)。
それを理解してるマスコミは必死でレッテル貼りをしてるわけだ。
277:名無しさん@十周年
09/09/18 16:47:27 OTcd3LQq0
>>1
マスコミが絶対に報道しない格差
NHK 【平均年収】 非公開
フジ・メディア・ホールディングス 【平均年収】 1,576万円
TBSホールディングス 【平均年収】 1,549万円
テレビ朝日 .【平均年収】 1,325万円
日本テレビ放送網 .【平均年収】 1,321万円
テレビ東京 .【平均年収】 1,188万円
----------------------------------------------
電通 【平均年収】 1,278万円
----------------------------------------------
日本電信電話 【平均年収】 879万円
パナソニック. .【平均年収】 820万円
トヨタ自動車 【平均年収】 811万円
楽天 【平均年収】 554万円
不二家 【平均年収】 521万円
278:名無しさん@十周年
09/09/18 16:47:28 sCzduh9r0
ゴミを援護するとこはどんどん伸びてくな。マスゴミ様は凄いわww
279:名無しさん@十周年
09/09/18 16:47:42 V3XbwVO80
>>266
やっとTVタックル卒業だもん。
280:名無しさん@十周年
09/09/18 16:47:52 tsXEBYmD0
>>266
テレビ政治家だもん、こいつ
281:名無しさん@十周年
09/09/18 16:48:43 jHK2k0en0
ケーブル利用してるんだけど、デジタル環境にすると無料CSチャンネルの多くが有料になるんだよね。
地上波みないので、わかってたことだけど悲しいなあ。
まあ、デジタル切替できっぱりテレビ視聴はやめてもいいかな。
282:名無しさん@十周年
09/09/18 16:49:03 JpQfMiAS0
見れない貧乏人は見なくていいよ 原口
283:名無しさん@十周年
09/09/18 16:49:03 mYAdL1iN0
そういえば、この人はまだ闇の組織と闘ってるのだろうか。
284:名無しさん@十周年
09/09/18 16:49:08 DyObgWHj0
>>271
でもそれなくなったらデジタルの意味ないよね
285:名無しさん@十周年
09/09/18 16:49:08 QNuE9bCY0
このままネット規制されなければネットで充分だな
286:名無しさん@十周年
09/09/18 16:49:18 THLReAN3O
>>273
原口さんは、電波使用料を下げるとおっしゃられた
民放の強い味方
287:名無しさん@十周年
09/09/18 16:49:24 AFCh/rhEO
>>266バライティで茶の間に顔を売り、政権取ったら大臣顔
288:名無しさん@十周年
09/09/18 16:49:26 WjJJGTSH0
直前になって全世帯無料配布とかになりそうな気がするなぁ
市民団体が騒いでくれればいいんだけど・・・
国の方針で強制的に放送形式が変わるのだから チューナーは無料配布するのが普通の国家
289:名無しさん@十周年
09/09/18 16:49:28 2TSpWJ4X0
テレビが売れると民主党支持母体の労働組合員の
給料が上がると思ってるんじゃねーの?
290:名無しさん@十周年
09/09/18 16:49:38 2D1oZegv0
普通そこは庶民の目線から、地デジ移行廃止がスジだろw
291:名無しさん@十周年
09/09/18 16:49:39 2I42nguD0
>>266
テレビマスコミでへらへらしてた時のギャップでそう見えるんじゃないかね。
292:名無しさん@十周年
09/09/18 16:50:19 +lCE89q90
理由は民放の維持費を減らしてやろうと思ってるのからだろうが、
国民はついて行かないから、残念でしたw
293:名無しさん@十周年
09/09/18 16:50:56 eN+4Mweg0
>>288
残り一年を切ったあたりで大騒ぎしだすだろうさ。
2011年停波など、無理やりやったらテレビ業界は崩壊するからな。
294:名無しさん@十周年
09/09/18 16:51:22 F9u4BP6T0
再放送に番組内CM明け再放送
どんだけ水増ししてねんw
295:名無しさん@十周年
09/09/18 16:51:27 WSl9FqAj0
ウチは地上波民放からCSに完全移行済みだから、何時やって貰っても結構w
296:名無しさん@十周年
09/09/18 16:53:02 y80l1jxy0
>>287
マスゾエの悪口かよ
297:名無しさん@十周年
09/09/18 16:53:04 7rInnc7+0
ちゅうなーよりあんてなとけーぶるの方が余程高いのですが。
298:名無しさん@十周年
09/09/18 16:53:58 ZDwqLtRE0
>>288
テレビ見るのは国民の義務じゃ無いから、其処までする義務を政府は負わない。
299:名無しさん@十周年
09/09/18 16:54:03 s4nsyZmjO
東京スカイツリー間に合うんかいな?
300:名無しさん@十周年
09/09/18 16:54:16 ggN1rFALP
デジタルになっても、「地方格差」「関東中心」はなくならない。
301:名無しさん@十周年
09/09/18 16:54:31 mYAdL1iN0
集合住宅住まいの人は大家さんの関係で、アンテナの取り換えに
苦労してるみたいだけどどうするんだろう。
302:名無しさん@十周年
09/09/18 16:55:34 cCNthf/8O
もう若い世代は、ネットやケータイですよ
303:名無しさん@十周年
09/09/18 16:55:51 bi2rGTIB0
>>292
TV局員の平均年収1000万給超。
で、何を減らすって?
304:名無しさん@十周年
09/09/18 16:56:08 y80l1jxy0
>>299
現状の東京タワーで間に合ってるだろ?
2011年と関係なくね?
305:名無しさん@十周年
09/09/18 16:58:41 djzEjNwaO
どうぞ。ご勝手に。
もうテレビなんて見てないから。洗脳ニュースばかりで反吐がでるし(笑)
306:名無しさん@十周年
09/09/18 16:58:44 j7IyurYl0
Bカス、コピガやめるんだったら頑張れと言いたいが、
今のシステムで推進されても、全然嬉しくない
307:名無しさん@十周年
09/09/18 16:59:48 kKwuNPDD0
どうでもいいよ。
1日二四時間しかないんだからテレビなんか見てる暇はない。
308:名無しさん@十周年
09/09/18 17:00:02 2BMq2oEh0
テレビって、おもしろくないよな。
昔低俗って言われてたけど、本当に低俗番組だわ。
無駄な電波流すんじゃねえよ。
309:名無しさん@十周年
09/09/18 17:00:18 YcdCJOty0
B-CAS無くして欲しいな
民主党の言う天下り団体のひとつだろw
310:名無しさん@十周年
09/09/18 17:00:26 TvEyfDxy0
マスゴミ様のバックアップを受けるために地デジアンテナとテレビの無料配布とかやりそうだわ。
そうなったら乞食は喜んで、マスゴミは喜ぶ乞食を映して民主マンセー報道を垂れ流すんだろうな。
311:名無しさん@十周年
09/09/18 17:02:57 Omv12Wsf0
>>288
放送局から徴収する電波料値上げして、それを財源に機器の無料配布
やればいいじゃんね。
312:名無しさん@十周年
09/09/18 17:03:02 ke7TSPVf0
日本の地デジのシステムは、利権で真っ黒だ、見直せよ。
313:名無しさん@十周年
09/09/18 17:03:27 kJRO8M/S0
スレリンク(livemarket1板)l50
ジョインベストが手数料21倍に値上げへ
314:名無しさん@十周年
09/09/18 17:04:06 sJAqKOTc0
新規格はとにかく儲かるんだぜ。
なんせ丸ごとだからな。
ただし買い換えてくれればだけどな。
地デジがトラブルなく成功してれば次は何だったかな?
ガソリンと軽油の規格を変更して、
現行型のエンジンでは走りません・・・とか。
315:名無しさん@十周年
09/09/18 17:04:11 jmJDRSJrO
そこまで総務でいられたらの話だな
316:名無しさん@十周年
09/09/18 17:05:32 AFeOhZM/P
きっちり台本通りで、バラエティのヤラセは局も公認してるし
こんなツマラン物に金かけるな。
同じ税金かけるなら、ネット接続や低所得者には安いPC配布したほうが
よほど有意義。
317:名無しさん@十周年
09/09/18 17:05:54 4HBX1/rt0
強制的に実施したら 見なくなるだけ
318:名無しさん@十周年
09/09/18 17:07:01 lE/G9utY0
片山虎之助が総務大臣だった頃、
『受信料値下げなし+法的に罰則ありのNHK受信料強制徴収』を考えた。
麻生太郎が総務大臣だった頃、(1)罰則の導入(2)政府広報などのCM収入
(3)テレビ視聴が可能な携帯電話、パソコンなどの販売価格への受信料相当分
上乗せを考えた。
こいつらの考えは、いずれも国民の意見は無視、NHKありきからスタートしているから
たちが悪い。
受信料は、国会の承認が必要だが、見られたら困るものだから、NHK予算審議国会中継は、
いつも深夜寝静まった頃放送される。ほとんどの党はNHKと癒着がある実に馬鹿馬鹿しい茶番の内容。
そんな中で、NHKを批判した先生が、今度、総務大臣となられた 原口一博 先生。
NHKの悪行をよく知っている先生が、NHKも管轄する総務省の大臣。
原口一博 先生へ
NHKを潰す方面で、お願いします。
(NHK職員の職がなくなってもいいではないか。
国民を苦しめるだけ苦しめてきた憎むべき存在、NHK職員なのだから。)
319:名無しさん@十周年
09/09/18 17:08:12 pTiLpggb0
ダビング10やめてEPNにしてくれよ
320:名無しさん@十周年
09/09/18 17:10:58 SWeATcP/0
俺のTVの寿命は後2年か
321:名無しさん@十周年
09/09/18 17:11:52 NoKK2MgX0
出来ないことを約束するんじゃないよ
322:名無しさん@十周年
09/09/18 17:13:23 Jkb8tKrC0
押上のスカイツリーどんどん伸びてるな、
もう130mくらい?
江戸川からもすぐわかるようになったよ
323:名無しさん@十周年
09/09/18 17:14:41 q7ZBkhHZ0
テレビや新聞が民主の味方ってなると
どこからの情報を頼ればいいんですか(><
324:名無しさん@十周年
09/09/18 17:14:45 XBu+gpYH0
あと20ヵ月もあんのに対策しないアホなんてほっとけ
325:名無しさん@十周年
09/09/18 17:16:32 USERMlmo0
B-CASとダビング10を何とかしろよボケ
デジタルになって不便になるって意味無いだろ
326:名無しさん@十周年
09/09/18 17:17:18 sJAqKOTc0
>>324
そうそう切り捨てるべき。
多少広告単価が下がっても気にしないぜ。
でも、このままだと3~4割くらい下がるのか。
しかも、ろくなスポンサーがいなくて、ただでさえ買い叩かれてるってのに・・・。
327:名無しさん@十周年
09/09/18 17:17:47 oyoW9uWh0
タックルで大臣ごっこしてるのとなんら変わらんな、このバカはw
長妻にしろコイツにしろ、民主ってこんなのしかいねーんだな
328:名無しさん@十周年
09/09/18 17:20:14 5kZ4lJuq0
電波使用量下げるって、原口クン、国民を売ったね。
329:名無しさん@十周年
09/09/18 17:20:15 eN+4Mweg0
>>326
停波間近になって
「本当に停波するなら、スポンサー止めるから/大幅減額だから」と
大手スポンサーに一斉に言われて
真っ青になって震えるテレビ局関係者が想像できるw
330:名無しさん@十周年
09/09/18 17:21:29 WKof8ZNm0
国民からみれば移行を強行することにメリットなんて全くないんだがな
10年~20年くらいかけてほぼ全ての機器がデジタル対応になってから移行すべき
無理矢理切り替えようとしているのは放送関係の利権が存在していることを証明しているよな
331:名無しさん@十周年
09/09/18 17:22:34 pQwUN9IQ0
天下り団体のBカス潰せば機械も安く作れるようになるし
視聴者にも普及させやすいだろ
Bカスをまず潰せ
332:名無しさん@十周年
09/09/18 17:24:20 8qeRhh9A0
どうぞどうぞ。見ないから関係ないです
333:名無しさん@十周年
09/09/18 17:24:23 6ahVKM/90
そだね。
Bカス廃止の大前提で動いて貰わんとね。
地デジのいろんな議論はその後だ。
334:名無しさん@十周年
09/09/18 17:24:24 Re1VjZF+0
地デジこそいらないもんだろう。テレビ見ない世帯増えるわ。
335:名無しさん@十周年
09/09/18 17:25:47 WKof8ZNm0
>>318
片山は子供がNHK職員だったりするよな
どんだけ腐ってるんだ
336:名無しさん@十周年
09/09/18 17:26:31 FfKG+hlJ0
原口一博 マスコミ収賄宣言!
URLリンク(www.youtube.com)
337:名無しさん@十周年
09/09/18 17:26:56 hy5c5p680
さすがマスゴミ界
が応援した民主党の
大臣だけあって
放送局が嫌う延期を
するつもりが
ないんだなぁ
338:名無しさん@十周年
09/09/18 17:27:37 1lJwj3z40
使えねーwww
339:名無しさん@十周年
09/09/18 17:28:27 VXPxN7f10
アナログ、アナログ、うぜえんだよ!
340:名無しさん@十周年
09/09/18 17:28:32 wOY9VyoC0
テレビ洗脳が解ける。
これは本当に画期的な出来事。
341:名無しさん@十周年
09/09/18 17:28:45 gKS6/8nq0
やっぱり原口も売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwww
自分が目立つシーンを見てもらうために地デジも応援wwwwwwwwwww
鳩山は地デジ批判ちょっとしてたぞwwwwwww
342:名無しさん@十周年
09/09/18 17:28:50 WKof8ZNm0
>>332
日本に税金払ってない外国人には関係ないことかもね
343:名無しさん@十周年
09/09/18 17:30:14 1lJwj3z40
>>340
ただでさえつまらないところにチャンネル替えるときのタイムラグだもんな。
344:名無しさん@十周年
09/09/18 17:30:31 Bz6YumBO0
強引に移行した方が面白い事になりそうだから移行賛成
どのくらいテレビ離れ起こるかな
345:名無しさん@十周年
09/09/18 17:30:38 38IpKr3L0
実施は大変助かります
ゲームとDVDの閲覧専用に固定できるのでw
346:名無しさん@十周年
09/09/18 17:32:01 eyRgXwVd0
2011年に地デジショックが起こるらしいねw
視聴者が激減で視聴率ゴールデンで軒並み一桁、キー局崩壊
347:名無しさん@十周年
09/09/18 17:32:21 VwQVq2/NO
現時点で猛烈にテレビ離れが絶賛進行中なのに
未だに気付いてないのか? マスコミは
348:名無しさん@十周年
09/09/18 17:32:26 uWN7pT1K0
この人黒の組織と戦ってるとか言ってた人だっけ
出世したんだな
でもテレビは買わないよ
349:名無しさん@十周年
09/09/18 17:33:27 pAQBvPwp0
テレビを見るのをやめて3ヶ月以上立つけどネットや携帯があれば
困ることはないよ。
「テレビ見ないって言ったって、結局ネットでテレビのコンテンツを見たり、
それを話題にしたスレに参加しているんだろう」と言われればその通りだ。
だけど「なにを見るかを選ぶ主体」でいられる割合の高さと
幅広い意見に触れられるかどうかの点で、
同じコンテンツを見るのでもネットとテレビでは違うと思う。
350:名無しさん@十周年
09/09/18 17:34:05 Kx2VKJzDi
どうでもいいや。
ネットより面白ければ見るし、つまんなきゃ見ないだけ。
351:名無しさん@十周年
09/09/18 17:34:09 4d/0xg+J0
お気に入りの女子アナが出なくなったら
確実にTV見なくなる。
352:名無しさん@十周年
09/09/18 17:34:27 4RN6uxaZO
そんな事より、あのキモい鹿のキャラに代わる新しいキャラを作るのが最大の急務だろう
353:名無しさん@十周年
09/09/18 17:34:28 FfKG+hlJ0
【インタビュー】11年7月の地上放送デジタル移行 「絶望的状況」で延期しかない (J-CAST “ 連載「テレビ崩壊」”)[09/08/30]
スレリンク(bizplus板)
354:名無しさん@十周年
09/09/18 17:34:48 NRGBEgXMO
Bカスとか問題も無いとは言わないけどさ、
やっぱりテレビは帯域使いすぎだからお金かけてでも空けて
新しいものを入れたほうが世の中のためになるよ。
355:名無しさん@十周年
09/09/18 17:36:19 RR3GxZ4h0
とりわけ原口がそうだと言う訳ではないが、
閣僚はしゃぎすぎ、閣議で詰めてから発言しろよ
356:名無しさん@十周年
09/09/18 17:36:25 2S+pMFsQP
>>4
国策だってさ。
357:名無しさん@十周年
09/09/18 17:37:14 ZD7sK3dJO
原口はマスゴミの忠犬。
相当な鼻薬をきかされているな。
358:名無しさん@十周年
09/09/18 17:37:44 VuffBNl40
神奈川のバカ沢知事や中出しとか
松下政経塾の出身政治家に権力を与えるとろくなことがない。
359:名無しさん@十周年
09/09/18 17:37:46 8ebS4cKKO
>>354
それが本来のデジタル化の意義で全くその通りなんだが、
腐れ利権のせいで歪んだのか、帯域あんま減って無いんだよなぁ。
360:名無しさん@十周年
09/09/18 17:40:25 sJAqKOTc0
>>354
単発IDのキャッチボールに割ってはいるようで申し訳ない。
で、新しいものとは具体的に何のこと?
361:名無しさん@十周年
09/09/18 17:43:50 cmx3VO+o0
香ばしいなあ。
362:名無しさん@十周年
09/09/18 17:43:54 WSl9FqAj0
原グチェ総務大臣には是非とも総務省とテレビ業界の癒着を暴いて頂きたい!
官民癒着やアマクダリに厳しい民主党は必ずそれをやってくれると信じてます。
え? やらない? なんで?
363:名無しさん@十周年
09/09/18 17:45:11 t/W1sOsG0
>>271
>特に安倍政権は
ひょっとして、地デジ化って悪じゃないんですか?
364:名無しさん@十周年
09/09/18 17:46:23 TB6HNDF/0
>>1
(´・ω・`)地デジ跡地
(´・ω・`)民主党
(´・ω・`)京セラ
(´・ω・`)au、WILLCOM
365:名無しさん@十周年
09/09/18 17:46:36 ENakXJBR0
こいつは総務省の犬みたいだな
366:名無しさん@十周年
09/09/18 17:47:31 C+UIFLpy0
じつは片山虎さんの後釜ねらいだった
367:名無しさん@十周年
09/09/18 17:47:46 d1QVMkaO0
地デジはチャンネルの切り替わりが遅いよなあ。
ほとんどみんなザッピングで見てるのに、あれはイライラする。
時報も出せないと言うし、
技術的にはまだまだ未熟だったんじゃ?
368:名無しさん@十周年
09/09/18 17:47:46 sJAqKOTc0
>>363
何でもそうだけど、建前に使われるものは悪くないんだよ。
問題なのは周辺にうごめく利権や大人の都合。
普通にやってれば、少なくとも確信的アンチを生み出すことはなかったはず。
369:名無しさん@十周年
09/09/18 17:47:59 NRGBEgXMO
>>359
完全デジタル化後は周波数の再整理でもちょっと縮小されるんじゃないかと思うんだけどな。
でもこれにもお金がかかるからな。
>>360
ひとまず700MHz帯を携帯電話にくれるんじゃなかったっけ?
違ったかな?
技術的に新しいかは置いといて、携帯に2GHz帯はやっぱり不向きだよー。
370:名無しさん@十周年
09/09/18 17:48:12 /L7A0WvT0
原口って佐賀にいたんじゃなかったっけ?
あそこは地上波な~んにも見れなくなるのにな。
371:名無しさん@十周年
09/09/18 17:48:15 tsXEBYmD0
>>365
しかし同時にマスコミの犬でもある
「大臣=総務省=マスコミ」の三位一体
372:名無しさん@十周年
09/09/18 17:50:54 TB6HNDF/0
>>364
(´・ω・`)アナログ跡地だた
373:名無しさん@十周年
09/09/18 17:51:56 EG890qUC0
間違いなく視聴者減るから
ますますスポンサー減るんじゃね?
374:名無しさん@十周年
09/09/18 17:52:44 C9Bu0Jt+0
>>362
社会保険庁・地方農政局・北海道開発庁のヤミ専従に関して、民主が徹底的にスルーするのと同じ。
375:名無しさん@十周年
09/09/18 17:56:15 jDZ3wVcY0
さ~て、久しぶりに暴れるクマ!
//
/ / ┼╂┼ パカ
//⌒)∩_┃_∩
/.| .| ノ ヽ
/ | | ● ● |
/ | 彡 ( _●_) ミ
/ | ヽ |∪| /_
// │ ヽノ \/
" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(..ノ
376:名無しさん@十周年
09/09/18 17:56:33 NHw3GJtl0
自分ちは雨が降ると地デジが入りにくくなる
あれどうにかならないの?
377:名無しさん@十周年
09/09/18 17:56:59 3GYLU1w00
もう官僚に丸め込まれたか
378:名無しさん@十周年
09/09/18 17:58:58 FwMPmYr+0
やっぱミンスは完全に売国政権だな
安倍さんや麻生さんがあと一歩で地デジ計画を中止に追い込むところだったのに
これじゃ元のもくあみだ
地デジ化が実現したら日本は滅びるぞ
生き残りたかったらもう一度政権を自民に与えるしかない
379:名無しさん@十周年
09/09/18 17:59:10 owCrmC8b0
多分「原則」廃止にブレるだろう。何でもかんでもブレまくりで信用ゼロ。
380:名無しさん@十周年
09/09/18 17:59:51 I2QQj9d10
ちょっと教えて欲しいんだけどチューナー買っても既存のアンテナを
替えないと地デジは見れないの?
381:名無しさん@十周年
09/09/18 17:59:59 sJAqKOTc0
>>369
携帯の帯域は足りてないのですか?
382:名無しさん@十周年
09/09/18 18:00:38 imQt1IqtO
そろそろ外部出力端子ついたワンセグチューナーを1000円で出してくれ
それで十分だよ
貧乏には
383:名無しさん@十周年
09/09/18 18:01:25 pviubhUu0
地デジってさ、なんであんなにチャンネル空きまくりなの?せっかく圧縮して
送るようになったのにあれじゃ電波の帯域が無駄じゃん。
384:名無しさん@十周年
09/09/18 18:01:49 2D1oZegv0
NHKの息子を単独比例で国会議員にでっちあげた誰かさんもおるでな
385:名無しさん@十周年
09/09/18 18:01:55 d1QVMkaO0
以降してもいいよ。見ないだけ。
唯一見たいのは「そこまで言って委員会」だけど、
あれは親切な人がようつべに上げてくれるからな。
386:名無しさん@十周年
09/09/18 18:02:47 t24SCVV8O
只でさえ放送局少ないのに、更に少なくなる地方の地デジ状況。
県毎に放送局が増えたり減ったりするアホ臭さ
387:名無しさん@十周年
09/09/18 18:02:49 e2uPwNfeO
+民が増えたら嬉しいな
388:名無しさん@十周年
09/09/18 18:03:05 WSl9FqAj0
>>378
いや滅びるのはTV業界の方でしょ。 そう言う意味では地デジ移行賛成w
移行期間や方法等見直せば痛みは少なくなるかも知れんけど、原グチェさんはそれもやらないっていうしw
ま、安倍ちゃんが目指した本当の意味での電波開放にはならんけどね。
389:名無しさん@十周年
09/09/18 18:03:15 BXpEISa50
光回線でテレビ見れるようにしちゃだめなの?
390:名無しさん@十周年
09/09/18 18:03:29 Q26qo+IZ0
>>364
>>372
京セラが民主に肩入れしてた理由がよくわかった
稲盛はもともと小沢シンパだったしな
391:名無しさん@十周年
09/09/18 18:03:39 7tSY8DPc0
たぶん2011年まで政権もたないよ
392:名無しさん@十周年
09/09/18 18:04:43 6IBs0owM0
>>389
今でもやってるだろ
393:名無しさん@十周年
09/09/18 18:04:55 ng08QZm/0
地デジの画質見たらアナログなんて見てられないのは事実
394:名無しさん@十周年
09/09/18 18:05:14 gOSAb58w0
さすがテレビ、報道関連は敵に回さない民主党
地デジの利権はいい利権
395:名無しさん@十周年
09/09/18 18:05:44 0JFISWxk0
BCASの利権はそのまんまにするのが民主党クオリティか。
396:名無しさん@十周年
09/09/18 18:06:31 lKEEBBRl0
>>60
もちろんばら撒くよ
【政治】 地デジチューナー、 生活保護世帯にタダで配布…NHK受信料全額免除の世帯が対象★2
スレリンク(newsplus板)
397:名無しさん@十周年
09/09/18 18:06:54 kLHFFYdQ0
地デジつけたんだけど
最近、よく映らなくなるんだよね
初めはうまく映ってたんだけどなあ・・・・
398:名無しさん@十周年
09/09/18 18:07:00 Q26qo+IZ0
>>393
きれいさ最優先なら・・・BS-hiみなれたら、地上波デジタル見たくなくなる
画質にこだわらない番組、たとえば、タモリクラブのようなのならアナログで良かった
399:名無しさん@十周年
09/09/18 18:09:28 d1QVMkaO0
>>393
液晶よりブラウン管の方がきれいに見えるオレはおかしいのか。
400:名無しさん@十周年
09/09/18 18:09:29 C9Bu0Jt+0
>>390
稲盛は小沢シンパどころか、二人はおホモだち
401:名無しさん@十周年
09/09/18 18:10:33 lZGLnybn0
>>399
コントラスト比が一桁違うからね。
402:名無しさん@十周年
09/09/18 18:10:37 MT8GTHUg0
>>1
B-CAS廃止にすれば一気に普及が進みますが?
403:名無しさん@十周年
09/09/18 18:10:54 BXpEISa50
光回線で地デジ見るのに毎月金取られるとか俺を笑い殺す気かwwwww
そんなんだったらスカパーに入ったほうがマシだろwwwww
404:名無しさん@十周年
09/09/18 18:11:09 TAzUc6Le0
10年は猶予すべきだろ、最低4年は
405:名無しさん@十周年
09/09/18 18:12:04 Y+47xtE0O
これって政権を取れたご褒美なの?
406:名無しさん@十周年
09/09/18 18:13:01 ZDwqLtRE0
>>399
間違ってはいない。ブラウン管式のハイビジョンは綺麗。
407:名無しさん@十周年
09/09/18 18:13:28 HpK1FN780
地デジの普及邪魔してるのは無能なテレビ局と出演者だろ
せめてドリフ全盛期並みにスタッフや出演者が努力しておもしろい番組作っていれば
今頃普及率は80%を越えてたろ
408:名無しさん@十周年
09/09/18 18:13:35 /Ru+1zGL0
技術大国日本が、他の先進国に先を越されてるからなあ。
国としては前倒しにしたいくらいだと思う。
409:名無しさん@十周年
09/09/18 18:14:36 m8iBirCV0
>>389
NTTがフレッツでやってるよw
410:名無しさん@十周年
09/09/18 18:14:59 BXpEISa50
技術大国の日本が時代遅れのMpeg-4を全国に復旧させようとしてること自体失笑じゃないの?
411:名無しさん@十周年
09/09/18 18:15:26 cjMSdrpu0
>>247
これ本当ならくやしいな
412:名無しさん@十周年
09/09/18 18:15:41 lXVvYOgu0
>>397
地デジってちょっと電波弱いと何も映らないよな
我が家はアナログなら普通に映ってたのにデジタルだと映らない局あるわ
凄く不便
413:名無しさん@十周年
09/09/18 18:16:05 wJZorx+t0
電波芸者が・・コイツ絶対信用しない。
414:名無しさん@十周年
09/09/18 18:16:17 yvX8hE4GO
確認ですが
地デジ本来の目的は
地デジ放送を含む
地デジ通信ですよね~
415:名無しさん@十周年
09/09/18 18:16:35 3QEaZGom0
50円解約以外のやり方だと
①2011年までアナログのまま
↓
②テレビがうつらなくなる
↓
③NHKを払わなくてもよくなる
これでもOKってこと?
416:名無しさん@十周年
09/09/18 18:17:21 LnMs2DUS0
最近EPGが思いっきり歯抜けになるんだが何がいけないんだろう?
417:名無しさん@十周年
09/09/18 18:17:54 d1QVMkaO0
①地デジ移行の設備投資で金がかかる。
↓
②番組制作費を削減する。
↓
③番組がつまらなくなり、視聴者が減る
↓
④視聴者が減るので、CM(公告収入)が減る
↓
②へ戻る
418:名無しさん@十周年
09/09/18 18:18:23 6tNEA90H0
【政治】原口一博『次の内閣』総務大臣「民主党が政権とれば(テレビ局の)電波料をおもいっきり下げるので、テレビの未来は明るい」★4
スレリンク(newsplus板)
民主党・原口一博氏(『次の内閣』総務大臣)
「明るくなりますよ~。だって今、電波料いくらとられてます?
一生懸命稼いでるのがですよ。天下りとかいろんなのに遣われてるじゃないですか。
それ(電波料)をおもいっきり下げますから。
それと規制が多すぎるでしょ。放送法の中の規制、これも余分なものをとりたいですね。頑張ります。
(つまりテレビの未来は?)明るい。(以下略)」
419:名無しさん@十周年
09/09/18 18:19:20 Pl1YaEMr0
テレビ利権を握ってるのが原口だったとはw
420:名無しさん@十周年
09/09/18 18:19:43 kdH87rdH0
Bカスもこのままでいいし地デジはぜひ強制してくれ
チューナー配布なんていらん
TV見る人間が少なくなればなるほどいい
421:名無しさん@十周年
09/09/18 18:20:24 9ffwVMaM0
今年いっぱいでアナログ中止にしたらいいんじゃね?
テレビなんて馬鹿しか見てないから、どうとでも言いくるめられるでしょ。
422:名無しさん@十周年
09/09/18 18:20:39 t/W1sOsG0
>>247
「自民党には、今回はお灸を据えてやる」
って、自民党員の親戚が言ってた。
423:名無しさん@十周年
09/09/18 18:20:44 FcuAgQrn0
地デジ対策費が留保らしいぞ。
424:名無しさん@十周年
09/09/18 18:20:59 XcbbBbye0
地デジはむしろ前倒しで2010年にやるくらいのことをやって自滅して欲しいんだが。
pspかDSと一緒にワンセグかおっかな。
記者クラブ開放はなくなったね
425:名無しさん@十周年
09/09/18 18:23:15 8hpR0l8R0
【政治】原口一博『次の内閣』総務大臣「民主党が政権とれば(テレビ局の)電波料をおもいっきり下げるので、テレビの未来は明るい」★4
スレリンク(newsplus板)
うわああ・・・テレビが民主党応援してる理由ってこれか・・
最低だな、電波使用料って今ですら激安で問題視されてんのに。
タダにする気かよ。
426:名無しさん@十周年
09/09/18 18:25:03 +HTx/2xP0
>>399
発色や動画再生がナチュラルだからね 特にソニーのブラウン管はきれい
液晶は設定外の解像度はダメだからアナログ放送はブラウン管より汚く映る
だから液晶テレビ見てる奴はアナログ見れないと言うんだよ
427:名無しさん@十周年
09/09/18 18:25:04 mj/swroE0
このスレはネトウヨ連呼厨がいないなw
428:名無しさん@十周年
09/09/18 18:27:21 qcuVurv30
>>1
自民党がやった事だよ?何で見直しが無いの?wwww
429:名無しさん@十周年
09/09/18 18:27:25 WCqIfMLqO
盲目的に推進してくれる方が自爆も派手で面白いからな
430:名無しさん@十周年
09/09/18 18:28:01 4d/0xg+J0
おいらのソニートリニトロンはもう15年間使っているけど
めっちゃ綺麗、でも音はすごく悪いんだ、外部SP使わないとだめ。
431:261
09/09/18 18:30:33 3ChJYqP+O
入力端子さえあれば地デジチューナーが無くてもCSアンテナとCSチューナーがあれば大丈夫なのね、、、
ていうか普通にテレビを買うよりも高くなるけどくだらねぇ番組を見せられるよりかマシかw
432:名無しさん@十周年
09/09/18 18:33:52 ZDwqLtRE0
>>397
UHFだから高いビルが電波塔方面に建ってしまうと電波届かなくなるよ。
うちもそう。NHKさえ受信出来ない。
電気屋がこぼしていた。地デジテレビをお客さんに見せる事が出来なくちゃ売れないってね。
433:名無しさん@十周年
09/09/18 18:37:37 6Pd0iAx8O
おいらのSONYトリニトロンは3年でおなくなりになった
434:名無しさん@十周年
09/09/18 18:44:27 63l+RKvcO
地デジなんぞ止めろっつーの。
435:名無しさん@十周年
09/09/18 18:47:00 +HTx/2xP0
おらのトリニトロンは10年でチューナーがしんだ
別チューナーをS端子接続したらすごいきれいに映るようになった
436:名無しさん@十周年
09/09/18 18:50:29 azVt/KVuO
>>428
電波法改正するの('A`)マンドクセ
437:名無しさん@十周年
09/09/18 18:50:48 roiR8dMP0
勘違いしてる人がいるようだ。
地方局はともかく、キー局は100%倒産しないよ。
収入が減って経営が厳しくになるだけ。
だが、倒産する前にホワイトナイトが登場する。
問題はこのホワイトナイトが何者かってことだな。
TVの有効性は先の選挙で実証されただろ。
手中に収めたい人や勢力はわんさといる。
ナイトの素性によっては法律の縛りが邪魔になるかもしれない。
しかし、法律なんて国会で変えればいい。
制度上は憲法だって変更可能だからな。
というわけで、歴史的に見て重要なターニングポイントを目の当たりにしてるということだけは覚えておいてくれ。
438:名無しさん@十周年
09/09/18 18:51:50 ooXiI7O30
口だけ原口がどこまでがんばれるのかね
439:名無しさん@十周年
09/09/18 18:54:10 +bRRtnXy0
>415
引き落としだった場合なら自動で地デジぶんの金額を落としてるだろうな。
440:名無しさん@十周年
09/09/18 18:55:44 1/hMYqggO
何がなんでもってことは計画に無理があるのか
何か問題でもあるんかな
441:名無しさん@十周年
09/09/18 18:56:40 oqAOjfya0
東京どうするんだよ。押上完成前に切り替えで二度手間だぞ ふざけんな。
442:名無しさん@十周年
09/09/18 18:57:35 M5lD4k1VO
効率だけで言うなら
キー局みかかに差し出したらいんじゃね?
通信と放送の融合も出来るし
NHKみたいに公共性あるし
443:名無しさん@十周年
09/09/18 18:58:22 oUCNoVVu0
利権構造なB-CAS、ダビング制限を廃止すれば
地デジはほっといても普及する。
444:名無しさん@十周年
09/09/18 18:58:34 7tSY8DPc0
政権担当能力ほぼゼロだな
445:名無しさん@十周年
09/09/18 19:01:21 M5lD4k1VO
写らなくなるまで買いたくない
446:名無しさん@十周年
09/09/18 19:01:51 J2gr0CzYO
地デジも自民党時代の産物なのだから、白紙に戻せよ。
庶民の目線で各家庭の地デジ移行費用も政府負担でヨロシク。
447:名無しさん@十周年
09/09/18 19:02:02 /3w70cjk0
原グ口 友愛しちゃうぞ!
448:名無しさん@十周年
09/09/18 19:04:03 eN+4Mweg0
>>271
安倍が狂ったようにマスコミに叩かれたのって
そんな理由もあるんだよねえ。
とにかく、マスコミを信じてはいかん。
449:名無しさん@十周年
09/09/18 19:05:02 xhghQSvpO
賛成派も反対派もそれでいいと思っている。
450:名無しさん@十周年
09/09/18 19:06:59 YP2YV+7sO
>447
通報しますん
451:名無しさん@十周年
09/09/18 19:07:15 E0tFMmPP0
原口どんどん顔と髪型が気持ち悪くなってきてる
452:名無しさん@十周年
09/09/18 19:07:33 OzYXFY8Z0
原口、前原はやっぱり使えないw
453:名無しさん@十周年
09/09/18 19:08:00 6LKzItUT0
画面にコメント書けるなら
考えないでもないw
454:名無しさん@十周年
09/09/18 19:09:05 KXyqzgv40
スカパー抱き合わせで、最低でも月額4千円ぐらいのケーブルテレビが
ビルによる受信障害対策の共聴設備から移行する家には、
地デジのみ、月額八百円ぐらいのサービスを始めた。
多少、本気モードに入ったかな。
(反射波によるゴーストで受信障害になっている場合は、
地デジでは問題がなくなるので、地アナ終了とともに、
サービスを終了する共聴設備は多い。)
455:名無しさん@十周年
09/09/18 19:09:56 FKrqV6Ja0
マスコミとは本当に仲がよろしいようだ
456:名無しさん@十周年
09/09/18 19:10:44 OFdJnVQF0
>>109
> 「テレビばかり観てるとバカになるよっ!!」
> 日本の母親は昔から真実を知っていたようですw
その通りなんだがいままさにその世代がテレビ漬けになってる様には目も当てられない。
覚醒剤の危険性を声高に叫んできた人がシャブ漬けになってしまったようなものだな(´・ω・`)
457:名無しさん@十周年
09/09/18 19:10:58 Q0ydjMb4O
民主党が自民党の政策を意地でも廃止するのと何が何でも続行するのに分かれるのはなぜ?
ここに旨味があるのかな?
458:名無しさん@十周年
09/09/18 19:11:03 bLtqlONS0
ていうかこの期に及んで地上波アナログにしがみついてるバカって何なの。
貧乏人?
459:名無しさん@十周年
09/09/18 19:11:29 IpxrCDd80
まぁ頑張ってくれ。
俺は絶対に買わないけど。
460:名無しさん@十周年
09/09/18 19:11:47 PjExJDFN0
地デジ補助金の「おかわり」900億円
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
政権交代のドサクサにまぎれて、総務省は地デジに補助金900億円を投入する概算要求を出した。
その内訳は、「受信機器購入等の支援」に338億円などとなっているが、こういう補助金は何を根拠に
出すのだろうか。NTTドコモの第2世代携帯電話は2012年にサービスを終了するが、その端末をもつ
利用者にも第3世代の「受信機器購入等の支援」は行なわれるのだろうか。
もともと電波法では、周波数は免許人に貸与されているもので、それを取り上げるのも移行させる
のも行政の裁量であり、周波数の移行に際していっさい補償は行なわないのが原則である。携帯
電話も含めて、すべての免許人は自己負担で周波数の移行措置をとってきた。ところがテレビ局
だけは、アナアナ変換の1800億円をはじめ、「デジタルデバイド」や「エコポイント」などの名目で
数千億円の補助金を得てきた。おまけに、また補助金の「おかわり」をしようというのだろうか。
このような特定の業者を優遇する補助金については経済産業省も批判しており、「デジタル・
バウチャー」のような技術中立的な補助にすべきだという意見が自民党内にもあった。これは
アナログ受信機をデジタル化する場合、CSやケーブル、あるいは光ファイバーなどすべての
デジタル受信機に使えるバウチャーを出そうというもので、今年の補正予算のときも検討された。
ところがどういうわけか(おそらくテレビ局の反対で)、このバウチャー構想は消えてしまった。
民主党は概算要求をゼロベースで見直すそうだから、この不公平な補助金も白紙に戻し、
地上波局だけを優遇するのではなく、インターネットを含む多様なインフラによってデジタル化を
進める政策に転換すべきだ。日本版FCCなどという組織いじりよりも、「2011年対策」を抜本的に
見直すことが緊急の課題である。
461:名無しさん@十周年
09/09/18 19:12:14 4d/0xg+J0
>>458
多くの人は地デジTV買ってその意味の無さを語っているんじゃないか。
462:名無しさん@十周年
09/09/18 19:12:42 NjDpoUDCO
反対派でしたがボーナスで買ったから寝返ります
463:名無しさん@十周年
09/09/18 19:13:11 eN+4Mweg0
>>457
なにを廃止して、何を継続しているかよーく見てごらん。
傾向が見えてくるよ。
土建屋、経団連に得になること……廃止
日教組、マスコミ、在日に得になること……継続、損になること……廃止
464:名無しさん@十周年
09/09/18 19:13:53 2D1oZegv0
>>456
子供の頃、親に隠れて兄弟で全員集合を見てて、親の足音とかにも怯えたもんだったが
今やその親が、朝から夜までTBSをずっと見てて、我が身は完全TV離れの切なさ
465:名無しさん@十周年
09/09/18 19:14:30 wOw/EPkGO
テレビ自体廃止でいいよ
466:名無しさん@十周年
09/09/18 19:14:47 KXyqzgv40
>>458
>ていうかこの期に及んで地上波アナログにしがみついてるバカって何なの。
>貧乏人?
2003年に29インチに買い換えたばかりなので、時期が悪い。
知っていると思うが、地デジチューナーだと、実効縦幅が3/4になるので、
使いたくない。
467:名無しさん@十周年
09/09/18 19:15:54 5pdIQKbs0
TBS潰せよ
468:名無しさん@十周年
09/09/18 19:18:08 Z4xAk3HF0
地デジ以降はポシャルよ
貧乏人どもが地デジ買えないと癇癪を起こし
補助金で地デジを無料でプレゼントしようとうする民主
生活保護、母子加算、在日特権に加え地デジ特権に日本国民が激怒して
アナログ継続で手打ち
「アナログ放送は2011年に終了します」詐欺
469:名無しさん@十周年
09/09/18 19:19:26 GfxL/j930
こんなどうでもいい所に意気込んで金使わずに他の事に金使えよ。
いろんな所で埋蔵金が出てこず予算が無くて困ってるんだろ?
470:名無しさん@十周年
09/09/18 19:20:17 21jekD3N0
清々しいくらいにファシストw
471:ナナシー ◆7Z771Znye6
09/09/18 19:20:44 Qp9kSD9sO
>>1
よく言った。
必ず実行してくれ、これで間違いなくNHK解約出来るし、解約者が2割いたら、NHK今までのようなわけには行かなくなるだろう。
472:名無しさん@十周年
09/09/18 19:20:46 kPcjwIZJ0
心強いね!これで迷わずNHKを解約できる
473:名無しさん@十周年
09/09/18 19:21:25 ALmMoU4h0
民主党議員 原口一博 マスコミ収賄宣言!
URLリンク(www.youtube.com)
質問「民主党政権になればテレビは明るくなる?」
原口「だって今、電波料いくらとられてます?それ(電波料)を
おもいっきり下げますから」
474:名無しさん@十周年
09/09/18 19:22:17 ib6WQ65/0
>>458
スポーツ中継のブロックノイズに腹立つんだけど、一向に改善しないな・・・
475:名無しさん@十周年
09/09/18 19:22:25 zwxdEkeS0
ここは評価できるが、
チューナー配りは無駄遣いだから廃止しろよ
476:名無しさん@十周年
09/09/18 19:22:27 crLcFDvw0
去年買っちまった俺が言うのもなんだが
地デジ移行こそ、無駄使いの極致じゃないのか?
あぁ、国民に無駄金使わせるのはOKなわけね。
477:名無しさん@十周年
09/09/18 19:23:38 MbMii5OJ0
2011年7月時点の総務相は、原口ではないだろうけどねw
478:名無しさん@十周年
09/09/18 19:23:58 5kZ4lJuq0
この人、原口さんって、キチガイなんでしょ。
479:アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I
09/09/18 19:23:58 cYyq7nYb0 BE:908302289-2BP(400)
>>458
放送の質を上げてからほざくように。
480:名無しさん@十周年
09/09/18 19:24:15 9O3Tv2LSO
要らないよ地デジ。
めんどくさいから見ない。
481:名無しさん@十周年
09/09/18 19:24:57 QkefD/i1O
>>466
2003年に地デジ非対応のテレビを買っちゃった事が自業自得なんじゃない?
そんぐらいにはアナログ放送終わる時期決まってたろ
482:名無しさん@十周年
09/09/18 19:25:12 kmnTfD7aO
>>1
どうぞどうぞ。アナログがいつ廃止になろうがどうしようが地デジを買うつもりはないので
483:名無しさん@十周年
09/09/18 19:25:44 /ImxaqBv0
実施結構
だけどそれを理由に税金大量投入する様な馬鹿な事をしそうだなぁ
484:名無しさん@十周年
09/09/18 19:26:49 Oi5G9AGTO
>>477
確かにそうだな
485:名無しさん@十周年
09/09/18 19:27:46 yKAjGEW80
超独占企業B-CASを廃止しろよw
486:名無しさん@十周年
09/09/18 19:28:23 p0LabOxs0
テレビ売って解約したんでどーでもいい。みんなは頑張ってNHK OBの年金払ってね。
487:名無しさん@十周年
09/09/18 19:29:01 31b3wfMK0
まぁ地デジ買うよりケーブルに入るよ
ずっとチャンネル多いし
488:名無しさん@十周年
09/09/18 19:29:42 BBn9Zuao0
地デジの負の部分まとめプリーズ
489:名無しさん@十周年
09/09/18 19:30:01 zxckeO7YO
NKKがカスミンと十二国記再放送してくれるならBDレコーダー買って待ってるが(恥)
今のままじゃテレビ視聴やめよかな
490:名無しさん@十周年
09/09/18 19:30:18 dh4bBy2KO
最大の無駄遣いであるB-CASをまずやめようか。
491:アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I
09/09/18 19:30:27 cYyq7nYb0 BE:378459465-2BP(400)
>>488
金だして質が悪いアホ番組を見させられる。
492:名無しさん@十周年
09/09/18 19:32:49 agm/iiwi0
鹿でも熊でもどっちでもいいじゃねーか。
テレビ無くなったらネット配信が台頭してくるんじゃねーの?
. | |
\|\| |/|/
|~\. | | /~/|
ヾヾヽ、_|_|_/ //. ┼╂┼
\/ \/ ∩_┃_∩
/ ● ●\ | ノ ヽ
| | / ● ● |
\ \ // | ( _●_) ミ
/ \_●/ 彡、 |∪|
/ \ / ヽノ \
|. || ̄ ̄||ヽ. || ̄ ̄||ヽ
|. | ||'゚。 o ||__). | ||'゚。 o ||__)
||_。_0_;||. ||_。_0_;||
|___.. |___.
493:名無しさん@十周年
09/09/18 19:33:28 +izB/aEM0
NHK受信契約の義務化をなにがなんでも通す<ミンス
494:名無しさん@十周年
09/09/18 19:35:52 fhV2dy8e0
詳細はしらないけれど、VHFアンテナの次の使用が決まっていて
延期できないんだっけ?
495:名無しさん@十周年
09/09/18 19:37:58 WSl9FqAj0
家族の馬鹿テレビ好きに困ってる皆さんにはCS・BS導入をお勧めします。
多少の出費増加を覚悟する必要はありますが、余計な事言わなくても1ヶ月も経てば
年寄りだろうが子供だろうがいつの間にかマトモな番組を選んでみるようになります。
496:名無しさん@十周年
09/09/18 19:38:08 OoEv3R6j0
さっさと停波しろよ、むしろ前倒しして早く帯域空けろ
497:名無しさん@十周年
09/09/18 19:38:40 MzSq0mYXO
早速じでぢ(何故か変換できない)説明相談会のお知らせが郵便受けに入ってた
498:名無しさん@十周年
09/09/18 19:38:44 e86f66lt0
でも、役所や公共機関には地デジテレビ買う予算はすべてカットです。
499:名無しさん@十周年
09/09/18 19:39:12 xoSLu4Gn0
地デジって静止画は綺麗だけど動くとブロックノイズが出るからアナログより汚くなる。
と思ってたが高いのを買ったら問題なかった。
やっぱ値段なりなのねw
500:ナナシー ◆7Z771Znye6
09/09/18 19:40:00 Qp9kSD9sO
>>493
義務化しても、アナログテレビしかない家庭はテレビ見れないから、受信料払わないでいいんだよね。
ちなみに前の携帯FOMAカード入ってなくても映るワンセグ携帯だし、
現場用に使っているけどね(笑)
501:名無しさん@十周年
09/09/18 19:41:41 SHW3kmYJ0
むしろ今すぐでもいいぞ
テレビ見なくて済むし
502:名無しさん@十周年
09/09/18 19:41:49 O11/585x0
ああ、そこは自公と同じなの
503:名無しさん@十周年
09/09/18 19:42:31 rrYsnbRb0
仮にtv買ってもゲーム専用
504:名無しさん@十周年
09/09/18 19:43:26 PGC6WKwTQ
さすがテレビ局の犬
505:名無しさん@十周年
09/09/18 19:48:05 ib6WQ65/0
>>503
アンテナ線を繋いでないのに、N○Kがやってくると言う話があったなw
506:名無しさん@十周年
09/09/18 19:48:49 g4bW8yCp0
BS/CSのほうが重要なんだけど
507:名無しさん@十周年
09/09/18 19:49:06 94I3wUSt0
なんでそんなに急ぐの?
2012年に何かあるの?
508:ナナシー ◆7Z771Znye6
09/09/18 19:51:18 Qp9kSD9sO
>>507
オリンピック
509:名無しさん@十周年
09/09/18 19:51:25 WSl9FqAj0
>>507
世界の破滅
URLリンク(www.sonypictures.jp)
510:名無しさん@十周年
09/09/18 19:54:20 CZwFo8rj0
その内に見えない圧力とか陰謀とか言い出すぞ
511:名無しさん@十周年
09/09/18 19:55:37 sKwH7MUJ0
さっさとやっていいよw
T V な ん か も う 捨 て た し w
512:名無しさん@十周年
09/09/18 19:58:27 tGy1CgPj0
TVなんて見ないから、どうでも良いけどな。
馬鹿を作る馬鹿メディアなんて、最初から要らない。
TVの周波数を他に割り振って、TV放送はケーブルにしろ。
見たい奴が金を払って見ればいい。
513:名無しさん@十周年
09/09/18 19:59:35 HYYuQgxo0
オイオイ、税金の無駄使いはやめるんじゃ
なかったのかよ
無駄な公共投資はやめろよ
514:名無しさん@十周年
09/09/18 20:00:27 Pgm0p5P+0
監査法人 | ご感想掲示板 | NHK 土曜ドラマ
URLリンク(www.nhk.or.jp)
掲示板をご利用の前にお読み下さい
当掲示板に寄せられましたメッセージ、およびお名前などの情報は、メッセージの一部として
ホームページ上に掲載されます。投稿者名には「ご本名ではなくペンネーム」を必ずお使いください。
また、NHKに回答を求めるメッセージや、番組内容・ホームページへのご質問・ご苦情につきましては、
掲示板ではなく お問い合わせフォーム をご利用ください。掲示板に寄せられたご質問等には回答できません。
掲示板でのメッセージ掲載の可否を含め、当掲示板を直接ならび間接的に利用した結果、
またはそれに付随して生じたトラブル等につきましては、NHKはその責を一切負うものではなく、
また事情説明・回答の義務も有しません。すべて自己責任でのご利用をお願い致します。
なお、土日祝日・年末年始には、基本的に更新は行われません。
上記の旨をご理解いただき、またご承諾いただけた方のみ掲示板をご利用下さい。
515:名無しさん@十周年
09/09/18 20:01:14 +HTx/2xP0
スカイツリーができたらアンテナ角とか直さなきゃいけないの?
516:名無しさん@十周年
09/09/18 20:02:39 tGy1CgPj0
>>478
そうです。
517:名無しさん@九周年
09/09/18 20:03:16 zSp02UY10
恥デジにすると今まで映ってた局が映らなくなるから原口なんとかせ
518:名無しさん@十周年
09/09/18 20:04:48 stuu5n5C0
せっかく原口も正大師に昇格したのにな
519:名無しさん@十周年
09/09/18 20:05:25 cTdV/XX90
貧乏人はネットでも見てろ
それが正しい貧乏人じゃ
じゃあの
520:名無しさん@十周年
09/09/18 20:06:06 iUUhtKzK0
>>55
官房長官は松下電器出身だぜ。
521:名無しさん@十周年
09/09/18 20:06:51 BHapkJPK0
2011年と言わず、早く開始したところからどんどん停波していけばいいのに
522:名無しさん@十周年
09/09/18 20:07:00 68Vdfmz4O
カネがかかってやだよ~
アナログも残してや
523:名無しさん@十周年
09/09/18 20:09:05 +HTx/2xP0
>>519
ネットに払う金1年分で安い地デジテレビかえるじゃねーか
524:名無しさん@十周年
09/09/18 20:09:16 o8f+px2a0
原口に期待してる人って今年と去年のNHK予算審議委員会の質疑ぶり見たこと無いの?
普段の厳しい口調とは違って、敬語使いまくりの丁寧な口調であらかじめ用意した文書を
朗読するんだよ。
525:名無しさん@十周年
09/09/18 20:10:47 7OSwoT370
なんだよ
民主党になったら、移行延長してくれると思ったのに
526:名無しさん@十周年
09/09/18 20:10:54 5pdIQKbs0
これこそ見直すべき政策だろうに
527:名無しさん@十周年
09/09/18 20:11:40 i+6l9F/30
TV終了で良いだろ。
528:名無しさん@十周年
09/09/18 20:15:42 Bjjra4VW0
情報が錯綜してる感があるんだけれど
毎回毎回同じCMやってないで
何をどうすればよいかのCMに切り替えろよ
企業のイメージ戦略じゃないんだし
529:名無しさん@十周年
09/09/18 20:18:21 ZDwqLtRE0
>>523
受信料>接続料。
530:名無しさん@十周年
09/09/18 20:20:36 rmGrdtYW0
地デジのせいでDVD売れなくなるし、
マイナスしかないな
531:名無しさん@十周年
09/09/18 20:23:09 EXFj17o/0
とくに叩くところのない記事
532:名無しさん@十周年
09/09/18 20:25:04 ZShIDLci0
これだけ地デジへの移行が進まないってのは
やはり日本人のテレビ離れが進んでるって事なんだろうな
533:名無しさん@十周年
09/09/18 20:28:02 AC3/sDTC0
B-CASなんとかしろよ原口!
534:名無しさん@十周年
09/09/18 20:28:24 qugppTsJ0
>>532
一応6割らしいけどな
まあデジタル対応テレビ買いましたってだけなんだろうけど
何だかんだいって直前にほとんどの世帯は地デジを入れるとは思う
テレビ不要論者もそこまではいないだろうし
何だかんだ言って日本人はテレビ大好き
535:名無しさん@十周年
09/09/18 20:30:11 eN+4Mweg0
>>532
本当の理由は簡単でさ、
「欲しくない」んだよ。
これが、みんなが欲しがるような商品であれば飛ぶように売れるさ。
そもそも商品として魅力が無い。
そして、「アナログを止めるからデジタルに買い換えろ」なんて一方的なテレビ局側の都合では
視聴者は買い換えないのが既に判明している。
テレビ局はつくづく愚かな計画に同意したものだ。
自分たちの業界を確実に潰す計画なのにね。
まあ、我々にとっては、日本で最大の害悪であるテレビ局が自殺してくれるのだから
これに越したことはないのだが。
536:名無しさん@十周年
09/09/18 20:30:28 +HTx/2xP0
たぶんまだ穴路熊の奴は3タイプ
タイプ1めんどくさい 技術的な事もわかんないしー
タイプ2液晶の画質が気に入らない プラズマはデカすぎる
タイプ3金がないのよ
537:名無しさん@十周年
09/09/18 20:30:37 vl4aZxlXO
テレビの値段が下がれば一気に普及するよ。
538:名無しさん@十周年
09/09/18 20:32:11 qugppTsJ0
>>536
デジタルテレビは素晴らしい、だけどテレビ番組は必要ない
そんなオレが来ましたよ
539:名無しさん@十周年
09/09/18 20:33:10 WSl9FqAj0
>>535
ハードメーカーには責任無いよな。
精細で奇麗な画面は当然嬉しいし、録画やコピー絡みを除けば利便性が上がってるのも確か。
でも其処で流されるコンテンツがクソじゃ話にならん・・・
540:名無しさん@十周年
09/09/18 20:33:35 +FkjLBkgO
もう決まってることをなんでそんなに得意げに声高に?
541:名無しさん@十周年
09/09/18 20:33:59 5pdIQKbs0
さっさとSED出せよ、キヤノンのくそ野郎
542:名無しさん@十周年
09/09/18 20:34:37 aU22mKm10
がっかりだ
543:ナナシー ◆7Z771Znye6
09/09/18 20:36:22 Qp9kSD9sO
>>534
あまいんじゃね。
NHK解約出来るのはデカイぞ。
NHK解約出来てから、じいさん婆さんのテレビ入れるって考えてる人って、おいらだけ?
じいさん婆さんはテレビが生き甲斐みたいなもんだし、テレビなしではボケてしまうかも知れんし
544:名無しさん@十周年
09/09/18 20:36:46 KHeeh03C0
地デジって名前の通り地面から電波でるんだからアンテナいらんだろwww
対応チューナーさえ入手すれば問題ない
どんだけ情弱なんだよwwwww
545:名無しさん@十周年
09/09/18 20:37:17 95hUkWJj0
まあ、ケーブルTVは関係ないんだろ?
546:名無しさん@十周年
09/09/18 20:38:59 pLPBqkTE0
てか、光回線を全国にちゃんと回さないと限界エリアでは地デジ見れないぞ?
それはどうするんだとw
547:名無しさん@十周年
09/09/18 20:42:23 6+djAK4Y0
>>1
明日からでもいいよ?今日から、いや、今からでもいい。
548:名無しさん@十周年
09/09/18 20:42:39 aPdnjCRb0
民主党ってムダを省いて社会保障につかいましょうって言ってたんじゃなかったの?
地デジ移行って最も無駄なもののひとつだろ。
何百億円か何千億円か知らないけど税金が節約できるし
まだ数千万台が廃棄される予定というアナログテレビの廃棄をやめさせるという
信じられないような莫大なエコ効果もある
ま、民主党に本当にムダを省こうなんていう気はないし
テレビメディアにすりよるために、地デジ中止なんてことは絶対にやらないだろ
ということはわかってんだけどね。