09/09/18 15:10:59 CD361ii70
なあに、かえって免疫力になる。
3:名無しさん@十周年
09/09/18 15:11:22 BCx3GQqT0
うわぁ…
4:名無しさん@十周年
09/09/18 15:11:44 eVjclEQw0
「記者クラブ開放」の約束は嘘なのか - 池田信夫
URLリンク(agora-web.jp)
宮台真司 - 民主党の重大な「公約破り」はじまる 許すまじ!
URLリンク(www.miyadai.com)
山口一臣の「ダメだめ編集長日記」
新聞が書かない民主党の「公約破り」
URLリンク(www.the-journal.jp)
ビデオジャーナリスト神保哲生オフィシャルブログ
なぜ記者会見がオープンでなければならないのか
URLリンク(www.jimbo.tv)
朝日ニュースター:上杉隆・神保哲生
民主党が記者クラブ開放公約を反故に?!(ダイジェスト)
URLリンク(www.youtube.com)
5:名無しさん@十周年
09/09/18 15:12:25 CvrAKnE00
官僚の会見中止は当然
そもそも官僚が大使になること自体間違ってる
6:名無しさん@十周年
09/09/18 15:13:49 AYI72tAU0
>>1
NHKは民主党を叩きたくて必死だなww
7:名無しさん@十周年
09/09/18 15:14:13 urPVeAF50
これで官僚はみんな大臣の指示待ちになる。
何か質問されたら、大臣が副大臣に聞いてくださいといえばいいことになる。
8:アニ‐
09/09/18 15:14:20 wQYDy17k0
はやくも政権交代待望論がwww
9:名無しさん@十周年
09/09/18 15:14:25 tajaUrVL0
もうブレましたから、ご心配なく
10:名無しさん@十周年
09/09/18 15:14:29 rjR8QJXX0
>>6
_ノ乙(、ン、)_ アウアウ
11:名無しさん@十周年
09/09/18 15:14:41 YjtNLiQs0
民主党にとって都合の悪いことを発表されないようにする必要があるから当然だね。
12:名無しさん@十周年
09/09/18 15:14:49 OMSsHAezi
国際的な慣例に合わせる必要ないし
ブレのない政府ということで評価されるべき事
13:名無しさん@十周年
09/09/18 15:14:50 7zElGPAh0
官僚会見って全面禁止やめて、
必要に応じてオッケイになったんだろ?
日本代表が、ブレタたはずだが。
14:名無しさん@十周年
09/09/18 15:15:04 eHXaXMGw0
民主党こそ我々が待ち望んでいた政権だな
15:名無しさん@十周年
09/09/18 15:15:23 opIIbKDi0
心配ないよ
すぐに
「官僚のせいだ!」
ってことになるからw
16:名無しさん@十周年
09/09/18 15:15:53 QHoDitc00
ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \ ━┓
.// ""´ ⌒\ ) ┏┛
.i / \ ,_ i ) ・
i (・ )゛ ´( ・) i,/
l u (__人_). | ポッポの頭ではそこまで想像できなかったお…
_\ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
17:名無しさん@十周年
09/09/18 15:16:07 BDaZzt2k0
政管同士の事前打ち合わせはしていなかったのか?もし本当ならば危機管理欠乏で大恥かくぞ
18:名無しさん@十周年
09/09/18 15:16:18 07YTk/bJ0
gdgd
19:名無しさん@十周年
09/09/18 15:17:05 FIGhcM1H0
ぺこぺコ民族はバカにされる。米など日本を属国だと思ってるわな。
自民党って全くツマラン党だったのが良く解る。
20:名無しさん@十周年
09/09/18 15:17:38 h0KXR5kPP
外国って官僚が記者会見してたっけか?
21:名無しさん@十周年
09/09/18 15:17:51 AOy8Q/ue0
官僚に対して敵意むき出しにし、官僚を極端にハブにしたことやって
かえって機能不全に陥ってなにかするまえにぶっ倒れるのがオチか
つか、鳩も役人を使わないようなら、いっそのこと役人の首切れよ
なんもさせなくても給料出ちまうんだからさ。それこそ無駄じゃねえか。
22:名無しさん@十周年
09/09/18 15:18:25 io4GGCnE0
日本の官僚は優秀だからな
「任せる」といえばきっちり仕事はする
「勝手にやるな指示を待て」というなら指示があるまで待つ
23:名無しさん@十周年
09/09/18 15:18:34 Da9SxXiS0
しかしマスゴミの叩き方は取材しにくくするなみたいな低レベルな叩き方
で情けないよな
外国人参政権とか二重国籍とか人権擁護法案とか死刑廃止とか東アジア共同体
とか共通通貨制度とか沖縄ビジョンとかもっと国民主権に直結する部分で叩く
とこいくらでもあるのにな
ほんとどうしようもねえわ
24:名無しさん@十周年
09/09/18 15:18:55 lUyTmwYM0
大混乱してますなぁーw
25:名無しさん@十周年
09/09/18 15:19:15 5Iw8vpCb0
つうか、無駄が減ったのに、まだ同じ給料が出てる訳?
さっさと、会見に掛かってたぶんを削減しろ
26:名無しさん@十周年
09/09/18 15:19:54 dAXg3JDp0
どこまでいきがってられるか見ものだな
新社長が就任したら経営陣を全員入れ替え
新経営陣はバイトあがりのド素人でしたと
27:名無しさん@十周年
09/09/18 15:19:58 MXfiISln0
>>16
仕方ないな。鳥だし
28:名無しさん@十周年
09/09/18 15:20:34 23pUfm1u0
日本(笑)
29:名無しさん@十周年
09/09/18 15:21:06 pi0izPcc0
>>26
俺も同じ事考えたよ。
30:名無しさん@十周年
09/09/18 15:21:08 Zmn3Xx+a0
人気取りのため、官僚という敵を必要以上に下げまくり
機能不全かよ。
馬鹿だろ。
31:名無しさん@十周年
09/09/18 15:21:13 QHoDitc00
>>19
自民党時代の小沢一郎は米国にペコペコ
民主党時代の小沢一郎は中国にペコペコ
米国からの年次改革要望書って、自民党時代の小沢一郎が
ペコペコ約束してきたものなんだがwww
民主党時代の小沢一郎は、中国からの年次改革要望書を
これからペコペコ約束してくるんだってさw
32:名無しさん@十周年
09/09/18 15:21:41 /OBKFa3N0
オレはこう受け取ったけど
大臣の指示のない会見は禁止だろ。
必要な場合は、大臣が指示すればいい。
33:名無しさん@十周年
09/09/18 15:21:52 kVbWaMGd0
ブレブレwww
34:名無しさん@十周年
09/09/18 15:21:59 XjXWpHjB0
批判しかしなかった厨房にいきなり会社経営させるようなもんだからなwwww
35:名無しさん@十周年
09/09/18 15:22:22 Hy8nHZV+0
国民は長い目でみて辛抱しろよ、って言ってたじゃん。
だから我慢してあげようよ。
庶民的だし。
36:名無しさん@十周年
09/09/18 15:22:57 9vyHyNNC0
鳩山政権はご都合主義だからな
37:名無しさん@十周年
09/09/18 15:23:27 YxeG2ytr0
お役人得意な嫌がらせですね
これから会見はテレビ電話で
日本から副大臣あたりがやればいい
38:名無しさん@十周年
09/09/18 15:23:45 ShA6/l3AO
記者クラブの存在が世界の笑いモノなんだが
39:名無しさん@十周年
09/09/18 15:24:55 XjXWpHjB0
>>38
日本だと靴投げられちゃうからな。
40:名無しさん@十周年
09/09/18 15:25:30 dCEMOsp70
官僚が民主党の命令で会見中止したら、官僚の嫌がらせと非難されたでござるの巻
41:名無しさん@十周年
09/09/18 15:25:35 vuIR0FZh0
せっかく工作員が頑張ったのにポッポが台無しにw
42:名無しさん@十周年
09/09/18 15:26:18 2vhmXRLw0
民主党は糞だな
43:名無しさん@十周年
09/09/18 15:26:30 PRoiDAtS0
【政治】民主党の方針が海外にも影響、国連高須大使の会見が中止に。国際的に批判される可能性
スレリンク(newsplus板)
44:名無しさん@十周年
09/09/18 15:26:44 7ZfX1APR0
そりゃ事務次官が政府の手足となり政府の意向を代弁するならと
もかく、政府の意図を牽制するために発言するんだからな。
他国では考えられないようなことがおきてるわけだ。
45:名無しさん@十周年
09/09/18 15:26:54 68L98Kdh0
まるで何も考えていない…
46:名無しさん@十周年
09/09/18 15:27:18 vTiL60FVO
役人の軽いジャブですね。
47:名無しさん@十周年
09/09/18 15:28:58 Da9SxXiS0
いまオバマのほうもミサイル防衛計画を中止するとか言い出して議会と
もめてるようだな
ハトは喜んでMD予算削減するだろうけど、そういう国防麺の鳩山の考え方
はどういう方針なんだとか、もっと日本の将来を憂える本来のマスコミらし
いツッコミもいれろよな
48:名無しさん@十周年
09/09/18 15:29:15 NXmiSHOjO
ぽっぽは気が狂ったのか
49:名無しさん@十周年
09/09/18 15:29:36 7tSY8DPc0
政権担当能力ほぼゼロ
退陣秒読みだな
50:名無しさん@十周年
09/09/18 15:29:48 Lag4ceag0
。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
会見はぜーんぶ、民主党党員がやればいいよww
51:名無しさん@十周年
09/09/18 15:31:07 P/xBympa0
自民党以上の秘密主義だな
そんなに人前で話をするの嫌なの?
52:名無しさん@十周年
09/09/18 15:31:22 ZB3bpE7G0
つまり、この程度の予測も出来なかったのが民主党なんだ。
ポーズだけ。
あいつら、ホントに埋蔵金とかどのくらいあると思ってるんだ?w
53:名無しさん@十周年
09/09/18 15:32:58 93MuS9y60
友愛社会だと会見するまでもないだろう
54:名無しさん@十周年
09/09/18 15:33:19 3Xt8Fhua0
もちろん許可判断をするのは政府与党の仕事です
会見内容を吟味するのも当たり前ですが政府の指示が必要です
55:名無しさん@十周年
09/09/18 15:33:52 /OBKFa3N0
>>43
そもそも、大使は官僚か?
国家公務員1級試験とは、別の試験と思ったが。
56:名無しさん@十周年
09/09/18 15:34:01 SFC+D0Bd0
日本の大使が定例会見を止めたからって、国際的に批判されるなんてことはない。
そもそも誰も関心ないんだから。
で、民主党は各大使館から必要なことを広報したい時にどうするの?
スポークスマンを設置しないの?
57:名無しさん@十周年
09/09/18 15:34:24 n9jkZpxy0
まあここまで官僚を悪の権化にしたて上げたんだから、敵対するのは当たり前だろう
大臣が民主党員がやればいいんじゃないの?
それとも仲のいい中国人や朝鮮人連れてきてやらせるか?w
58:名無しさん@十周年
09/09/18 15:35:11 LXbI2OOQ0
>>26
バイトあがりのド素人は酷い
組合活動しかしてなかった、屑社員のほうがw
59:名無しさん@十周年
09/09/18 15:36:10 V3XbwVO80
>>55
少なくとも今は同じ試験。大使クラスが入ったころは別だったと思う。
60:名無しさん@十周年
09/09/18 15:36:16 SeRhfjSLO
そりゃ基準をきっちり示さずに「禁止」って言ったらそうなるだろ
61:名無しさん@十周年
09/09/18 15:36:18 ZrEE9dcbO
民主政権がやっていることってさ、
社長が替わったから、旧社長時代に役職についた管理職は
新社長が指示した事以外するな、指示が来るまで何もするな、
だもんな。問題なく継続できることも全部止めちゃった。
話にならない
62:名無しさん@十周年
09/09/18 15:36:22 OMSsHAezi
>>52
アメリカ国債と反日トヨタ、キヤノンなどの資産没収で埋蔵金はどうにでも増やせるだろ
63:名無しさん@十周年
09/09/18 15:36:36 w33q5xTZ0
マジキチがついに日本を壊しにかかってきたか
こんな事してたら信頼失うだけだろ
64:47
09/09/18 15:37:01 Da9SxXiS0
おっと国防面が国防麺になってたwwww
変換ミスなw
中華からの変換攻撃かwww
65:名無しさん@十周年
09/09/18 15:37:37 JeNUckp90
官僚会見が中止となれば
リークしてもらえなくなり
諜報活動に大きな支障と言うわけだ
政治の話は政治家から聞け
66:名無しさん@十周年
09/09/18 15:37:51 lj8WEjHT0
最低限必要であると判断されるなら速やかに大臣に問い合わせるべきだろjk
ソレもせず自粛とか嫌がらせだろ。
無能な働き者やサボタージュ紛いのことするヤツは国家反逆罪で死刑でおk。
67:名無しさん@十周年
09/09/18 15:38:13 iJ+BAR520
>>5
無能な政治家のせいだろ
政治家が有能であれば
官僚が肩代わりする必要もなかっただけの話
68:名無しさん@十周年
09/09/18 15:38:36 Db3bjPZOO
>>55
じゃあそう明記して通達すべきだろ、禅問答じゃねーぞw
「トラックは大型免許が必要なので、自動車ではない」
これと同じバカな事をアナタは言ってる
69:名無しさん@十周年
09/09/18 15:39:30 a7QZDTM70
>>31
まだリハビリ中ですか、焦らずにじっくり治療してください
70:名無しさん@十周年
09/09/18 15:40:47 iI4KPNxW0
在外大使や佐々江アジア太平洋州局長も会見禁止か・・・
71:名無しさん@十周年
09/09/18 15:40:49 U1kqD2JL0
「官僚」の範囲がどこからどこまで及ぶか、
ロクに考えてなかったんだなwwwww
感情やイメージだけで行動すんなwww
72:名無しさん@十周年
09/09/18 15:40:53 fCPGC+QpO
記者もネタに困るだろ
ニュース番組で「今日の総理のネクタイは…」なんてやるのかな
73:名無しさん@十周年
09/09/18 15:41:14 dCEMOsp70
【新政権発足】宮内庁の会見は「現状維持」
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
宮内庁の会見は民主党様のお許し出たらしいw
早く他の所にもお許し出してやれwww
74:名無しさん@十周年
09/09/18 15:41:29 mKCutft30
官僚を全員クビにする法案を通せばおk。
あいつらいらねーよ。
税金泥棒め
75:名無しさん@十周年
09/09/18 15:42:13 Y4LeD1Td0
政治家:馬鹿の集まり
官僚:頭脳集団
こんな感じ?
76:名無しさん@十周年
09/09/18 15:43:29 UK33s89i0
官僚による会見は全部止めるものだとして、
その代わりは全て議員がするもんだと思ってたよ。
情報公開の観点からして。
77:名無しさん@十周年
09/09/18 15:43:32 Db3bjPZOO
>>72
つ「今週のパクパクコーナー」
78:名無しさん@十周年
09/09/18 15:44:45 /6U54jf80
>>32
実際政府側はそう言いたかったんだろうけど、
おそらくは現場に伝える段で言葉が足らなかったり、
また官僚の側も分かっているけど、あくまで言葉通りに律儀に動くことで
ちょっとした嫌がらせの意味合いもあったり、
要はまだ民主党が官僚の扱いに慣れてないから起きた騒動だと思う。
79:名無しさん@十周年
09/09/18 15:45:30 OMPbmzN00
支持は明白、勝手に会見など開いたら更迭しろ
> 〈4〉府省の見解を表明する記者会見は、大臣等の「政」が行い、事務次官等の定例
> 記者会見は行わない。ただし、専門性その他の状況に応じ、大臣等が適切と判断した
> 場合は、「官」が行うことがある。
URLリンク(www.asahi.com)
80:名無しさん@十周年
09/09/18 15:46:41 U1kqD2JL0
>>32
じゃあ、何で指示出してなかったんだよww
81:名無しさん@十周年
09/09/18 15:48:01 OMSsHAezi
>>76
必要な時に必要な情報を大臣が出せば良いだろ
ガラス張りにして何でも伝えれば良いってもんでもないし
不要な情報が溢れてるからマスコミが暴走するんだよ
82:名無しさん@十周年
09/09/18 15:49:12 eWEVFUGs0
>74
政府が機能しなくなってソマリア状態か。それもいいかもしれん。
83:名無しさん@十周年
09/09/18 15:51:09 K0iI/9lXO
民主党信者は責任を取れよ。こんな馬鹿鳩山をマンセーしている責任をよ
84:名無しさん@十周年
09/09/18 15:52:37 7Y6xWiQG0
>>81
それ、大本営発表と何が違うんだ?
85:名無しさん@十周年
09/09/18 15:52:58 a0DJptbt0
既に予想以上の事態になってる事について
誰がここまでひどいと予想できた?
86:名無しさん@十周年
09/09/18 15:53:28 q9x88Jd70
>>81
政治の透明性を上げるのが民主党と言っていたよな?
何で隠す方向に行ってんだよw
87:名無しさん@十周年
09/09/18 15:53:32 FJU2lY3gO
>>84
おいおい。
88:名無しさん@十周年
09/09/18 15:55:12 7Y6xWiQG0
そもそもマニフェストにすら書いていない「官僚の会見禁止」を
就任初日に、官邸命令として出す意味がわからんw
目玉だった、児童手当はどーするんだよ?w
89:名無しさん@十周年
09/09/18 15:55:20 U1kqD2JL0
普通、こういう制度移行ってのは、現状抱えてるタスク(影響範囲)をみて
問題がありそうな場合は事前に例外処理などの指示を出してから実行するモンなんだが
イキナリ禁止すれば、当然こうなるだろ
民主党には、社会人経験者はいないのかw
90:名無しさん@十周年
09/09/18 15:55:21 SX9cB1qZ0
「大使」も良く考えたら「官僚」だわなw
91:名無しさん@十周年
09/09/18 15:56:06 kWbTOwGxO
中国ですねわかります
92:名無しさん@十周年
09/09/18 15:56:27 oo7atkyy0
>>81
ガラス張りにするってのが民主党の方針だったわけですが
定例記者会見を中止すると、記者は独自に取材に走るから逆効果だと思うよ
93:名無しさん@十周年
09/09/18 15:57:09 MWcDvaxg0
また民主政権のフラグか。
94:名無しさん@十周年
09/09/18 15:57:10 +g7ACGRJ0
>>92
独自に取材する記者は友愛されるんだろ、
95:名無しさん@十周年
09/09/18 15:57:43 IU191BVX0
公約まもれや
96:名無しさん@十周年
09/09/18 15:58:08 7Y6xWiQG0
>>94
長田メールを追求していた記者が、実際に友愛されてるしなw
97:名無しさん@十周年
09/09/18 15:59:22 lj8WEjHT0
>>92
そうなると閣僚人事みたいに訂正を繰り返して面倒が置きそうだな。
98:名無しさん@十周年
09/09/18 15:59:46 6mrTixhr0
なんだか民主党が中国共産党に見えてきたのは
気のせいか?
99:名無しさん@十周年
09/09/18 16:00:57 BS8MaZeQ0
おいおい、日本が非民主主義国家に見られるのはかんべんな。
100:名無しさん@十周年
09/09/18 16:01:00 mdDYYcvR0
何のための国連大使・・・
なんのための日本大使館・・・
「会見内容は必ずチェックさせろ」ならわかるが、会見中止は短絡的過ぎる。
101:名無しさん@十周年
09/09/18 16:01:21 UEkLkLe40
テレ朝の昼のワイドショーでは子飼いの上杉まで呼んで
会見中止は官僚側の意向だって言ってたけどどっちよ?
102:名無しさん@十周年
09/09/18 16:01:34 wH4in3B30
外務省のイヤガラセがはじまったな。
103:名無しさん@十周年
09/09/18 16:01:56 U1kqD2JL0
>>100
だったら禁止すんなw
禁止なんて極端な措置は、影響範囲をキッチリ割り出してからやれと
104:名無しさん@十周年
09/09/18 16:02:03 6TZeq3U10
この程度の事も想像できないハト頭と
それ以下のミンス信者
105:名無しさん@十周年
09/09/18 16:05:15 P/93kVWE0
すべての指示を出すなんて人間には現実的には無理だが
指示が無いが常識的な判断で会見する→民主は官僚の暴走だと批判
指示が無いのでやらない→民主は融通が利かない、官僚の怠慢だと批判
と言うのが簡単に想像できるなあ
その尻馬にテレビマスコミはのってどちらにしろ官僚批判
106:名無しさん@十周年
09/09/18 16:05:21 IDgUIL32O
旦那の趣味の鉄道模型を全部捨てたら旦那の様子がおかしくなった
ってブログを思い出した
107:名無しさん@十周年
09/09/18 16:05:25 D1C9QA3xO
次の参院選で勝ったら議会を停止して、鳩山総統を目指すんじゃないか?
そのためにマスコミも官僚も邪魔だから秘密主義に向かうんだろ。
ゲシュタポ長官は誰がやるつもりだろう?
108:名無しさん@十周年
09/09/18 16:05:55 /NFpAC/D0
外務省もこれは命令に従っただけだしなぁ
ちゃんと指示しなかった政府が悪いよな
109:名無しさん@十周年
09/09/18 16:05:58 ZOaY2LRu0
出た恐怖政治!!
110:名無しさん@十周年
09/09/18 16:06:06 oo7atkyy0
記者会見を中止するってのはアホのやることなんだよ。
宮崎県知事もいっとき中止宣言して猛反発くらったろ。東国原は中止宣言撤回して正解。
会見を中止すれば、何か隠してるなと勘ぐられて当然。
記者の行動すら予測できないやつに、政権運営なんかできるかよ。
111:名無しさん@十周年
09/09/18 16:08:01 VjR53CUt0
>>78
あんだけ禁止禁止言ってたらそら禁止だってするし、その辺の指示だしてないあたり無策なだけの気が
112:名無しさん@十周年
09/09/18 16:08:05 /NFpAC/D0
>>107
総統っていうのは
総理大臣と大統領を兼任するひとのことだよ
独裁者っていう意味じゃないよ
113:名無しさん@十周年
09/09/18 16:10:07 VlbqgSwF0
【鳩山政権】 鳩山首相、方針転換?…「官僚会見、禁止!」だったはずが、「必要に応じてOK。当たり前だ」に★2
スレリンク(newsplus板)
114:名無しさん@十周年
09/09/18 16:10:22 kLHFFYdQ0
まあさ・・・なんだかんだ言ったって
民主のgdgdが
こうやってマッハの速さで海外に知れ渡っちゃったわけで
なんだかみっともないねえ・・・・
こういうのを国益を損ねるって言うんじゃないの?・・・
115:名無しさん@十周年
09/09/18 16:10:35 wPNsg5IVO
さすが民主党
116:名無しさん@十周年
09/09/18 16:14:33 TDFk50bP0
>>90
どこまでが官僚なのか民主の中の人は分かってないんだろうなw
117:名無しさん@十周年
09/09/18 16:14:37 lj8WEjHT0
>>113
方針転換というよりここまで言わなきゃわからんもんかね、てな感じだな。
鼻が詰まってる時に「喋るな口を閉じてろ!」って言ったら窒息死するのかな。もはやコント。
118:名無しさん@十周年
09/09/18 16:14:51 UEkLkLe40
海外で知れ渡ったことをマスゴミが華麗にスルーするので問題なし。
119:名無しさん@十周年
09/09/18 16:16:27 fgZgYZPIO
>>1
岡田を各国に派遣すりゃいいんじゃね?
そんくらい文句言わずにやるだろ
120:名無しさん@十周年
09/09/18 16:16:53 0IdlxdGq0
相変わらず外務省は無能だな
真珠湾の頃と変わってない
121:名無しさん@十周年
09/09/18 16:16:55 WMT2u6j60
外交不能かよw
なんという鎖国
122:名無しさん@十周年
09/09/18 16:17:02 jJdN4nOH0
これでいいね
自民の外交を継続されたんじゃたまらん 当分口封じでいい
123:名無しさん@十周年
09/09/18 16:18:08 U1kqD2JL0
>>116
会見禁止を発表したとき、
官僚は「大使も官僚になりますよ」と教えてくれればよかッたんだ、
黙ってたのは嫌がらせ!
とか、逆恨みしてそうだなww
124:名無しさん@十周年
09/09/18 16:19:13 VlbqgSwF0
記者「どうなるんですか」
大使「まだわかりませんが判り次第お伝えします」
が筋。
大使【会見中止のお知らせ】
記者「なめてんのか」
ということになる
125:名無しさん@十周年
09/09/18 16:19:50 V3XbwVO80
大使って外務省職員だから公務員だもんなあ。
126:名無しさん@十周年
09/09/18 16:19:59 lj8WEjHT0
>>119
本当にやりかねないからメールすんなよ。絶対すんなよ!
>>124
新手のスト・サボタージュだな。
127:名無しさん@十周年
09/09/18 16:20:05 DgpZuNp40
なんとなく結果を分析するからこんなザマに・・・
128:名無しさん@十周年
09/09/18 16:20:36 5k/CJKxC0
こうなる事も予測できないほど民主はアホだったということ
129:名無しさん@十周年
09/09/18 16:20:40 UiBbP1q4O
ミンスwwwwバwwwwwカwwwwスwww
130:名無しさん@十周年
09/09/18 16:20:41 S9EtPVB40
大使に民主党の政策に通ずる優秀な民間人を配置すればいいんじゃない。
官僚の言動を信頼していないんでしょう?
131:名無しさん@十周年
09/09/18 16:20:54 7ZfX1APR0
そりゃあ、事務次官が政府の手足となり政府の意向を代弁するならともかく、
政府の意図を牽制するために発言するんだからな。足を引っ張るといってもいい。
132:名無しさん@十周年
09/09/18 16:22:01 6PG5P4S10
>>124
>記者「どうなるんですか」
>大使「まだわかりませんが判り次第お伝えします」
これじゃ会見じゃん
133:名無しさん@十周年
09/09/18 16:22:16 HuprCAbbO
相分の負担金もしない国が非難もあるかよ。
金は出さない口は出すって国連の途上国。
134:名無しさん@十周年
09/09/18 16:23:31 4Mx7pfO0O
民主の行き当たりばったりの方針にはあきれたね
135:名無しさん@十周年
09/09/18 16:23:41 FIGhcM1H0
朝からぶどう酒、昼ゴルフ、朝は家族とレストラン」の外務省改革は
敵に回すと怖いムネオが改善するだろう。
真紀子さんが泣かされた外務省。
136:名無しさん@十周年
09/09/18 16:24:37 U1kqD2JL0
>>124
ソレを「会見」と言うんじゃないのかwww
137:名無しさん@十周年
09/09/18 16:25:40 /NFpAC/D0
まぁ外務省のサボタージュだろうけど
そうしろと命令したのは政府の方だしなぁ
138:名無しさん@十周年
09/09/18 16:26:25 Wo/4/ovQO
当てこすりじみてて情けなくなる。
必用だと思うなら上に一言言えば済むことだろうに。
国家を背負っている自覚がないのか。
139:名無しさん@十周年
09/09/18 16:27:06 HuprCAbbO
>>134
自公の馴れ合い規定路線よりマシ。
非難を恐れて政治を放り出し、
何でも金で解決してきたやり方や、官僚主導で政治は単なる仲介業になっていた。
140:名無しさん@十周年
09/09/18 16:27:11 V3XbwVO80
そのうち実質撤回されるんだろうけど、しばしの安息だな。
「だって会見しちゃいけないんだも~~ん」
141:名無しさん@十周年
09/09/18 16:27:14 IK7kTiY90
>>89
居ないんじゃない?
鳩山だって、教授→政治家、だからまともな社会人経験無いし
腹心てか取り巻きって社会人経験あるのか?
他の首脳部はニヤニヤ見ていただけかもしれないぞ、鳩山がポカするのを待ってるんだから
142:名無しさん@十周年
09/09/18 16:27:17 NXODnLvL0
さすが民主党!行動が早い!
官僚の会見は禁止して政治家主導に!
これぞブレの無い政治!
143:名無しさん@十周年
09/09/18 16:28:10 U1kqD2JL0
>>138
だから
政治主導で指示は「政」が出すんだろ
「俺が指示を出すから黙って聞いてろ」と言いながら、
ミスが発生したときに「何で気をきかせてくれなかったんだ!」ってのは、
絶対にやっちゃいけない
144:名無しさん@十周年
09/09/18 16:28:21 lj8WEjHT0
>>138
身の保身のためなら自爆・嫌がらせは平気だからな。
最悪の処分がくだってもでも最高の暮らしが保証されてるしw
145:名無しさん@十周年
09/09/18 16:28:47 /NFpAC/D0
私は官僚の会見禁止と発言したあと
一回もそのことについて発言していない
事実上の撤回宣言だな
146:名無しさん@十周年
09/09/18 16:28:58 oo7atkyy0
>>89
前歴は大学教授、役人、雑誌記者、議員秘書、組合員、市民運動家…
147:名無しさん@十周年
09/09/18 16:28:59 V3XbwVO80
>>143
> 「俺が指示を出すから黙って聞いてろ」と言いながら、
> ミスが発生したときに「何で気をきかせてくれなかったんだ!」ってのは、
> 絶対にやっちゃいけない
ウチのカミさんは毎週やるけどな。
148:名無しさん@十周年
09/09/18 16:29:04 dYRuDfN20
世界的にも勝手にやれが基本姿勢なのか
149:名無しさん@十周年
09/09/18 16:29:10 5k/CJKxC0
自民よりマシとしか擁護できないハトウヨ
150:名無しさん@十周年
09/09/18 16:29:41 KGaK8dwM0
>>149
自民って今までこんなに初っぱなから問題起きたりしてたっけ?
151:名無しさん@十周年
09/09/18 16:29:52 sTAYG7Hw0
英国駐日大使は記者会見しないの?
152:名無しさん@十周年
09/09/18 16:31:19 ZW76gR/x0
>>150
真紀子の時は問題だらけだった
それと中川が一服盛られてた
153:名無しさん@十周年
09/09/18 16:31:49 7JvGy5Wo0
定例会見など必要ない。そのうちに慣れる。
会見なんてただの慣例だよ。
154:名無しさん@十周年
09/09/18 16:32:02 IK7kTiY90
勝手にやったら、官僚の弊害をぎゃーぎゃー言われるから、とりあえず止める
非常に日本的ですな
禁止事項は許可が出るまで待つw
禁止事項として明記されてなかったら、独断でヤルw 禁止事項には無かったからって
よって、禁止事項になっているなら、止まるのが日本人
どれだけ理不尽な命令だろうと、禁止事項ってことでなんでも停止
155:名無しさん@十周年
09/09/18 16:32:56 3qpeDjNh0
世界から孤立するキチガイミンスwwwwwwwwwwwwwwwwwww
156:名無しさん@十周年
09/09/18 16:33:33 QFQmKGh00
>>23
マスコミ的にはそこは絶対に日本国民の不利とは気づかせてはいけないところ
それでも愚民が気づく頃には引き返せない所まで売国は完成されてるw
157:名無しさん@十周年
09/09/18 16:34:04 SYGGIJuiO
てっきり民主党から各国に色々人材を派遣して、その人達に会見やらせるから
官僚の会見が無しになったのかと思ってた。それがこんな見切り発車だとは情けない・・・
158:名無しさん@十周年
09/09/18 16:34:49 vfirSiZ8O
>>1
「先生が帰れって言うから帰りました。」>役人
生意気なガキの8割はDQNだが、残りの2割は官僚タイプww
もちろんムカつくのは後者(笑)
民主も民主で微笑ましいw「はじめてのおつかい」ですか?
159:名無しさん@十周年
09/09/18 16:34:50 fDeo8GcX0
きょうのあぶれたネトウヨが集うスレはここですか?
160:名無しさん@十周年
09/09/18 16:35:29 e7Mo1Vry0
官僚の会見なんて、世界中どこでもやってるけどなw 特殊な国いがいはw
民主党はなにがしたいのかねw
161:名無しさん@十周年
09/09/18 16:35:51 lj8WEjHT0
>>158
>「先生が帰れって言うから帰りました。」>役人
まさにそれwww
162:名無しさん@十周年
09/09/18 16:35:59 2tfK6ewS0
急進改革は、急進なのだからやれば軋轢や齟齬などが出て、新たな問題を発生させる
この件にしかり、小泉政権の雇用や労働や金融しかり
自民でも小泉・竹中系の保守傍流は、急進改革を
民主も、保守傍流と社会主義者の連合体だから、急進改革をやる
本人たちが考えるある理想の状態があり、それに向かってやると言ったんだから何が何でもやるという、
一見頼もしいが、結局は現実を見ていない、いわば向こうみずな改革
これは「恣意的政策」と呼ばれる
自民の、特に麻生さん系のいわゆる保守本流はこんな急進的な改革はやらない
それぞれの進捗を見ながら進める
これは「裁量的政策」と呼ばれる
163:名無しさん@十周年
09/09/18 16:37:01 K6KBgoyAO
官僚ってさ、日本最高峰の頭脳集団だぜ?
動きを制約してどうする。官僚の子分たる、地方公務員改革からやれ。
あ、支持母体が自治労だから無理か
164:名無しさん@十周年
09/09/18 16:37:07 3qpeDjNh0
キチガイ信者が必死に擁護wwwww笑えるwジャイアン気取りで
会見止めろと言っておいて、これだからなwww
使われる部下はたまったもんじゃない。殺したくなるような上司の典型
165:名無しさん@十周年
09/09/18 16:37:09 /NFpAC/D0
項羽が劉邦に「漢中におまえ行くの?」って質問して
行く 行かないとどう答えても罰しようとしたけど
劉邦が「あんたが行くって言えば行くし 行かないといけば行かないよ」
って答えで窮地を逃れたっていう
項羽と劉邦の故事を思い出した
政府の指令を待ってるのは 勝手に動くと罰せられるのを逃れるためだろうね
166:名無しさん@十周年
09/09/18 16:37:14 Pl1YaEMr0
政治主導なんだから、指示に従った官僚を責めるなよw
167:名無しさん@十周年
09/09/18 16:37:21 VlbqgSwF0
役人はそういわれたらマジで
(嫌がらせでなくて本気で)帰るのもいるから
そう取られかねない形の命令はご法度
168:名無しさん@十周年
09/09/18 16:37:45 /VCa0Ve1O
民主党になったら官僚は仕事楽で良いのうw
自民ときみたいに体が壊れるまで深夜残業しなくても良さそうだしw
政治家が主導してくれないんで
仕事出来ないっすw
って言えば万事OKか
169:名無しさん@十周年
09/09/18 16:38:34 bsPAZ4qb0
マスごみ
おびえとるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
マスごみ
おびえとるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
マスごみ
おびえとるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
マスごみ
おびえとるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
170:名無しさん@十周年
09/09/18 16:39:28 3VjeANY70
原口とかに主導とか任せたくないんですけど
171:名無しさん@十周年
09/09/18 16:39:48 /k25bPSiO
この件で官僚叩けるのは余程の〇〇くらいでしょ
172:名無しさん@十周年
09/09/18 16:39:54 mqI++t2r0
まあ、独裁国家ですから。
173:名無しさん@十周年
09/09/18 16:40:25 K6KBgoyAO
>>168
ポッポは今頃、人を使う難しさを噛み締めてるだろな(藁
174:名無しさん@十周年
09/09/18 16:40:50 2tfK6ewS0
>>119
税金で海外旅行かよ
税金の無駄遣い
175:名無しさん@十周年
09/09/18 16:44:01 4rcommesO
>>165
政府からの命令で動いても罰しそうだけどねw
176:名無しさん@十周年
09/09/18 16:45:17 VlbqgSwF0
>175
そうなると役人は全て正規の文書命令が出ないと取りかからなくなるわな
177:名無しさん@十周年
09/09/18 16:45:19 D+LueTW3O
鳩山「許してチョウセンヒトモドキ」
178:名無しさん@十周年
09/09/18 16:45:23 L5s7VRM0O
馬鹿の戯言をそのとおり実行してやって、あわてふためくのを見ているのって、大人の楽しみだよね。いいなあ、国家公務員。
179:名無しさん@十周年
09/09/18 16:45:24 aAjoydvp0
国殺しの民主党め
180:名無しさん@十周年
09/09/18 16:45:57 MnTpGny50
これは正解だな。官僚が勝手に記者会見してたから今まではいけなかった。
大臣に逆らうような発言をしたり、内閣に逆らってみたりと勘違いの原因。
あくまでも大臣の下にあるってことを解らせる意味では正解。
大臣は大臣、内閣は内閣、われわれ官僚はこうなんだってのは大きな勘違い。
民意の代表である大臣主導でおk。
181:名無しさん@十周年
09/09/18 16:46:02 21ut4p3oO
やって良いこと悪いことを自分では判断できないんだよね、鳩山は
182:名無しさん@十周年
09/09/18 16:47:16 mTi0x8NnO
会見を辞めさせる意味が全く理解出来ないんだが
官僚をそこまで信用してないなら、話せる内容と限度を設けてやればいいだけの事だろ
党利党略に走った姑息な規制に他ならないな
183:名無しさん@十周年
09/09/18 16:47:38 AFbb96rgO
もうやだこのポッポ
184:名無しさん@十周年
09/09/18 16:47:50 g2cl0SVM0
・大東亜共栄圏 = 東アジア共同体
・五族協和 = 多文化共生社会
・八紘一宇 = 地球市民
・日鮮一体 = 日韓友好
・言論統制 = 次官会見中止
185:名無しさん@十周年
09/09/18 16:48:05 DgVeCrGEO
これ大臣の命令ではなく藪中の指示でしたらしいなw
官僚て嫌な性格してるよな
186:名無しさん@十周年
09/09/18 16:49:00 U1kqD2JL0
>>158
そもそも「スタンドプレー」を「期待」するのはスジ違い
「自由にさせる」と「任せて」いるなら別だがね
187:名無しさん@十周年
09/09/18 16:49:19 V3XbwVO80
>>185
藪中は誰に指示されたと思う?
「勝手にやった」といわれるような隙を作ってると思う?
188:名無しさん@十周年
09/09/18 16:49:41 t7iyltpuO
なるほど、官僚が民主党政権を手っ取り早く追い込むには、
指示に抵抗するんじゃなく、逆に従順に実行してみせるのがいいんだな。
189:名無しさん@十周年
09/09/18 16:49:58 S63Z+SUZ0
混乱するのは目に見えてたんだから、ちゃんとどれとどれは許可するって指示しないとダメなんだよ。
警察庁の会見やらなくていいの?
190:名無しさん@十周年
09/09/18 16:50:17 /NFpAC/D0
>>185
まぁ大臣より高位の総理大臣みずから命令してるからなぁ
191:名無しさん@十周年
09/09/18 16:50:25 SNyATCiQ0
日本の携帯電話がガラパゴスであることは、周知の事実であるが、何と日本は
政治の世界まで独自の進化を遂げてガラパゴスになってしまったぞ。
192:名無しさん@十周年
09/09/18 16:51:01 65p58X690
ある程度の期間その仕事をやってきた人間の協力がないとキツイだろ
政治家はその道の専門家と言えるほど有能じゃない
193:名無しさん@十周年
09/09/18 16:51:08 U1kqD2JL0
>>185
原則禁止なんだから、大臣の指示で「やる」んだろ
指示がなかったら「やらない」んだよw
官僚の性格以前の問題だ
現状のタスクくらい把握してろ
影響範囲を把握して、各対策を練ってから禁止しろw
194:名無しさん@十周年
09/09/18 16:51:09 tnyV+f4o0
慣例否定するなら、流れ変えたい奴が事細かに指示しろよ
195:名無しさん@十周年
09/09/18 16:51:18 Pl1YaEMr0
昔、順法闘争ってのがあったな。
民主の労組の幹部なら知ってるんじゃね?
196:名無しさん@十周年
09/09/18 16:51:19 io4GGCnE0
たとえばヘッドハントされて新しい部署を任されたとき
一番やってはいけないのは「俺の指示で動け」「指示なしに勝手に仕事を進めるな」
部署の活動が全部とまる
「大臣の支持なしで会見するな」はまさにコレ
197:名無しさん@十周年
09/09/18 16:51:31 +odq/WwV0
ぽっぽ自由に飛びすぎだろ
誰か捕まえろ
198:名無しさん@十周年
09/09/18 16:52:09 vfirSiZ8O
>>187
ん~、担いだ人物、逃げ道、
やっぱり役人って「優秀」だよなぁ
199:名無しさん@十周年
09/09/18 16:52:25 C6YUoRWM0
まぁぽっぽも所謂指示待ち状態だけどなw
200:名無しさん@十周年
09/09/18 16:52:41 ww0bIN5p0
今日本は大きな変革期だってことはどこの国も知ってるから、別に驚いてないぞ。
ほほーと思って成り行きを見守ってるところ。
201:名無しさん@十周年
09/09/18 16:52:51 S63Z+SUZ0
そういや鳩山総理って1度も大臣経験無いんだっけ?
リーダー向きじゃないんだよな
202:名無しさん@十周年
09/09/18 16:54:09 tnyV+f4o0
思いつきで動いてしまってから具体策を考えるっつー行動パターンやめろっつの
今のところ、鳩のやること全てこのパターンだ
203:名無しさん@十周年
09/09/18 16:54:34 8F8dWLiZ0
新しいボスが来て
会見中止と言われたら
慎重になるよ
信頼関係も構築できてないのに
204:名無しさん@十周年
09/09/18 16:56:30 WSl9FqAj0
ああそうか、こう言う弊害も有るんだよな。 気が付かなかった。
民主の議員も俺と同程度の頭しかねえってことかw
205:名無しさん@十周年
09/09/18 16:56:44 q5PpJyhi0
>>160
一党独裁
206:名無しさん@十周年
09/09/18 16:57:39 U1kqD2JL0
>>204
既存のシステムに手を入れるときに、
マズ最初にやるのが「影響範囲調査」なんだよ
それをロクにやらずに
思い立ってすぐ行動に移すからバグが出る
207:名無しさん@十周年
09/09/18 16:57:51 6TKs704h0
■ガンダム内閣
URLリンク(news4vip.livedoor.biz)
・公共経営論が専門の上山信一慶応大教授(51)
「理系の首相らしく綿密に設計された顔ぶれで、経験は浅いが力を発揮しそうな『ガンダム内閣』。
課題が山積する国交相にタフな前原さんは適任で、亀井さんを金融・郵政改革相にしたことで、逆に過激な言動を封じられる。
自民党のような論功行賞や、人気取りのために民間人を起用しなかった店も評価できる。予想以上にまともな布陣で90点」
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
208:名無しさん@十周年
09/09/18 17:01:00 rcq9qXd10
>>205
一党独裁とか独裁国家というのは自由選挙が行われていない場合
自由選挙で選んだ政党が政権についてその任期だけ独裁的権力を振るうのは民主主義そのもの
一党独裁や独裁国家というのと、独裁とは一致しない
任期などに制限のない独裁が独裁国家
209:名無しさん@十周年
09/09/18 17:01:12 e7Mo1Vry0
>>200
いや失笑だろw 官僚なんてどこの国でもいるし、会見くらいするぞw
210:名無しさん@十周年
09/09/18 17:02:07 Pl1YaEMr0
>>206
党首討論の頃から思いつきで言ってるようにしか見えなかったもんな。
誰かが検閲しないと混乱は収まらんでしょ。
211:名無しさん@十周年
09/09/18 17:03:06 tnyV+f4o0
なんつーかこの政権は、いわゆる無能な働き者の集団じゃないか・・・?
動く前によく深呼吸して考えてくれよマジで
212:名無しさん@十周年
09/09/18 17:03:35 kKwuNPDD0
とりあえずなんでも禁止か?
まもなく支持率の急降下が始まるなw
年内、政権維持できるのかね?
213:名無しさん@十周年
09/09/18 17:05:01 vfirSiZ8O
>>207
やっぱこの国「15少年漂流記」なのか? ^^;
ポッポは戦略論はいけても、単純なプログラムや、逆に複雑系には疎いんか?
てか、生意気なガキに対して貫禄がないのか(笑)
214:名無しさん@十周年
09/09/18 17:05:34 wOY9VyoC0
「官から民へ」 「改革をとめるな」 「美しい国」
「政権交代」 「友愛」 「政治主導」
何も変わっちゃいねえw
215:名無しさん@十周年
09/09/18 17:05:36 83bNoERAO
中国の奴隷だからな
216:名無しさん@十周年
09/09/18 17:06:24 /NFpAC/D0
>>208
議会凍結すれば良いんじゃね?
217:名無しさん@十周年
09/09/18 17:06:40 q5PpJyhi0
>>208
党が官僚を完全に押さえ、党が世論(マスコミ操作)を抑え、
あと軍に党の政治顧問つけると完成しそうだけど。
218:名無しさん@十周年
09/09/18 17:07:08 Ibd406lF0
こういのだけ仕事が速いなw
219:名無しさん@十周年
09/09/18 17:10:05 OMaBOgEl0
>>113
さすが柔軟性がありますねぇ
220:名無しさん@十周年
09/09/18 17:10:52 CIGlfBoI0
>>212
支持率は落ちないよ
何やっても批判されないんだから
やりたい放題ですよ
221:名無しさん@十周年
09/09/18 17:12:15 H44jidCP0
自民が政権にいなけりゃ官僚は地獄行きだよ。
橋下さんとか頭の切れる正義漢に任せとけば大丈夫
222:名無しさん@十周年
09/09/18 17:13:45 Qthqxf3VO
独裁国家の始まりは、情報統制から…
223:名無しさん@十周年
09/09/18 17:14:07 Y3gvWdZX0
世界中の大使館、領事館から 時間を問わず外務大臣に問い合わせTEL殺到の予感.
岡田大臣、家にも帰れず、睡眠もとれず....お悔やみ申しあげます.
224:名無しさん@十周年
09/09/18 17:15:02 q5PpJyhi0
>>223
イオンのスタッフが、各大使館に派遣されます。
225:名無しさん@十周年
09/09/18 17:17:20 A7Ijbp4JO
北朝鮮や中国にも選挙あるよね?独裁国家じゃないってこと?
226:名無しさん@十周年
09/09/18 17:17:37 mTi0x8NnO
民主党は短絡的に国民にウケるかどうかだけで政策を決めてるから、整合性が必ず欠如する
選挙第一でこの際、国家なんてどうでも良いのが民主連立政権だ
テレビのマンネリ化する視聴率争いと同じで、まさに日本の悲劇だ
227:名無しさん@十周年
09/09/18 17:20:00 rcq9qXd10
>>226
イギリスの政治制度、北欧の福祉制度、アメリカの経済制度、ドイツの太陽光発電制度、
あとなんだっけ?
パッチワークだな
あれもこれも盛り込んで、それらの財源は埋蔵金から
228:名無しさん@十周年
09/09/18 17:20:11 hwit81YK0
>>191
日本の軽自動車もガラパゴスで、
日本でしか生息できないんだぞ。
外国では軽自動車なんか存在できないし、
最低でも1000ccないと外国では車じゃないんだぞ。
携帯電話もガラパゴスの恐竜のようなものだし、
軽自動車とか普通の自動車も下手すりゃあガラパゴスになるかも。
229:名無しさん@十周年
09/09/18 17:20:30 93/OfTt00
>>74
お前より遥かに優秀さ
そんなにこの国の制度が嫌なら、お隣の国にでもいけよ
230:名無しさん@十周年
09/09/18 17:21:12 Q2NQRc+K0
なあんか・・・ふてくされた小学生のガキみたいだな
231:名無しさん@十周年
09/09/18 17:21:16 +BghibjD0
気に入らない連中は口をふさぐ
というやり方ですね
232:名無しさん@十周年
09/09/18 17:23:11 U1kqD2JL0
>>230
政府が「官僚の会見を禁止」と言う「命令」を出したからそれに従ってるだけだろ
無茶言うなw
233:名無しさん@十周年
09/09/18 17:24:08 93/OfTt00
これでより宗主国に近づいたな
確実に一歩ずつ併合への歩みを進めてるな
234:名無しさん@十周年
09/09/18 17:24:09 vfirSiZ8O
>>218
速いヨ
次官も駐米大使も動くし、
「国際的な批判が…」って記事も、どこからか出るし。
235:名無しさん@十周年
09/09/18 17:25:04 OMaBOgEl0
>>228
普通車はリサーチをして海外向けに製造してます
携帯はガラパゴス化でいいと思う
むしろ海外メーカー、日本をリサーチしろよ、と
日本人向けに作ってこい!
そのぐらい努力しろ
236:名無しさん@十周年
09/09/18 17:25:34 rcq9qXd10
>>228
むしろ軽自動車は全世界に広めたほうがいい
237:名無しさん@十周年
09/09/18 17:26:59 hwit81YK0
>>236
そうか、世界中をガラパゴスにすればいいんだ!
ぴこーん!
238:名無しさん@十周年
09/09/18 17:28:15 Pl1YaEMr0
あれだけ頭数が居て、この程度の想定ができていないというのが
驚き。
泥縄で規制を緩めてみたり、最早当初の目的も忘れてるんじゃね?
239:名無しさん@十周年
09/09/18 17:29:24 rcq9qXd10
>>237
実は、スズキ・アルトの古い型はそっくりそのまま大宇に移して、大宇・ピコという車名でヨーロッパで売られている
240:名無しさん@十周年
09/09/18 17:29:50 OMaBOgEl0
だがしかし軽トラは人気だぞ
241:名無しさん@十周年
09/09/18 17:29:53 m2n3MIB1i
>>228
>>>191
>日本の軽自動車もガラパゴスで、
>日本でしか生息できないんだぞ。
>外国では軽自動車なんか存在できないし、
>最低でも1000ccないと外国では車じゃないんだぞ。
インドでスズキが現地生産してなかったか?
242:名無しさん@十周年
09/09/18 17:29:58 hwit81YK0
>>220
自民党政権が仮にいいことをしても、
(あんまりいいことしなかったけど派遣会社を増やしたぐらいで?)
マスコミは取り上げなかったからな。
まあ、あんまりいいことをしてなかったのかもだけど、
民主党が何をしても、マスコミは一切批判しないからな。
指揮権発動に踏み込んでも自民党なら国策捜査をするのか?
と叩かれかねないんだけどね。
民主党が踏み込んでもマスコミはあまり騒いでいないよね?
243:名無しさん@十周年
09/09/18 17:32:18 U1kqD2JL0
>>238
だって政治家バカだもん
そのために官僚がいるのに、
アンチやって使わなければ
こうなるさ、そりゃ
244:名無しさん@十周年
09/09/18 17:33:25 hwit81YK0
>>241
1000ccに排気量を上げて販売しているんじゃないのか?
いかんせん、660ccじゃあ、坂道で困るよ。
245:名無しさん@十周年
09/09/18 17:34:44 YiPTHq+yO
>>238
頭数が多いと意思統一が出来ないんですな。
しかも派閥がゆるい。
246:名無しさん@十周年
09/09/18 17:35:15 U1kqD2JL0
つうか、脱・官僚 をするなら、
官僚に匹敵するレベルのシンクタンクを自前で抱えてからにしろとw
247:名無しさん@十周年
09/09/18 17:37:52 q5PpJyhi0
>>246
『自民を叩くのに、都合が良いので、言ってみました。』
『政権交代してから考えます。』
だから。
248:名無しさん@十周年
09/09/18 17:41:11 nICJg53w0
情報統制だな、いかにも社会主義者のやり方だな。
249:名無しさん@十周年
09/09/18 17:42:40 OufRxZyi0
アホな会見もあるけれど、
会見することで行政がどうなっているかという周知徹底にもつながっている。
「会見中止」ってある意味、行政のやりたい放題を許しかねない、危険。
小沢らしい発想だなと、思う。
250:名無しさん@十周年
09/09/18 17:44:55 /OBKFa3N0
>>248
社会主義の弊害は、官僚主義だったろうに
251:名無しさん@十周年
09/09/18 17:48:08 WSl9FqAj0
>>242
外交面では良い動きしてたよ。
でも外交は日本国民殆ど興味ないし、何より成果を報じても視聴率取れないからねw
252:名無しさん@十周年
09/09/18 17:48:11 gzSM3oj20
いーぞ官僚w
言論・情報統制して自分らの立場守ることしか考えてない
友愛カルトミンスにもっと恥かかせてやれwwwwww
253:名無しさん@十周年
09/09/18 17:48:19 2JCEE5QSO
>>44
外交安保経済では、亡国的な政策ばかりだろーが
254:名無しさん@十周年
09/09/18 17:51:13 5WT3a81zO
>>250
官僚主義の定義って何?
官僚がいない国家など存在しないんだけど
255:名無しさん@十周年
09/09/18 17:52:00 e2uPwNfeO
反社会的で反日的で非常識な大臣が会見する方が問題、て言うか出来んの
256:名無しさん@十周年
09/09/18 17:57:43 EdVGGGGr0
イースタシア発足までもう少し!
257:名無しさん@十周年
09/09/18 17:59:15 CP8XaMmm0
役立たずの上に内政干渉しかしない国連なんか抜けちまえ
258:名無しさん@十周年
09/09/18 17:59:22 nR4zknRZ0
まぁこれ位の事はやられると予想してたよなミンス
えっ?想定してない?またまたご冗談をw
259:名無しさん@十周年
09/09/18 18:04:16 pJRE3y+p0
鳩 <いけね。大使が官僚だって事忘れてた☆ミ
260:名無しさん@十周年
09/09/18 18:04:55 k+sv08Tl0
つーか真面目に、官僚の会見禁止 で、何のメリットが?
261:名無しさん@十周年
09/09/18 18:06:20 q5PpJyhi0
>>260
不利な情報の、操作をする気なんでしょ。
262:名無しさん@十周年
09/09/18 18:06:43 WSl9FqAj0
>>255
どう考えても官僚が用意した原稿読むしか無いかと。
或は無責任な発言をして後から整合性取れなくなってグダグダになるか・・・
どちらにしても官僚の仕事が鬼の様に増えるでしょう。 官僚ガンガレw
263:名無しさん@十周年
09/09/18 18:08:40 Pl1YaEMr0
>>262
そんなもん、あれどうしますか、コレはどうなりますかって大臣を
質問攻めにするだろ。
長妻の質問趣意書攻撃みたいなもんだ、すぐに根を上げると
思う。
264:名無しさん@十周年
09/09/18 18:10:20 nx6NkThaO
さすがヒキコモリ日本国民が選んだだけある。世界に出て来ないでね
265:名無しさん@十周年
09/09/18 18:20:18 PcTnncYO0
「オレは天下の鳩山だ。情報はオレが発信する。マスコミは勝手に動くな、
国民から75%支持受けた総理様だぞ、記者会見だと? だめだ禁止だ。
今後オレ様の許可無しには記者会見なんて禁止する。」 嗚呼、嗚呼。
266:ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84.
09/09/18 18:22:56 bstOL0IF0
ノノノ´⌒`ヽヽヽ ノノノ´⌒`ヽヽヽ
γγγ⌒´ \ γγγ⌒´ \\
.//// ""´ ⌒\ ) //// ""´ ⌒\ ))) ))
.i .i i / \\\ // i .i .i i / \\\ // i )))
l l|(((・・))` ´(( ・・))i, l l|(((・・))` ´(( ・・))i,// /
l l| (((__人_)) | l l| (((__人_)) |||
\\ ``ー'' // \\ ``ー'' // / /
. ///^ .~" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつつつ ///^ .~" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつつつ
||| ___゙___、rヾイソ⊃⊃⊃ ||| ___゙___、rヾイソ⊃⊃⊃
||| `l| ̄ ||| `l|
267:名無しさん@十周年
09/09/18 18:23:25 fwVWgUxJ0
NHKも国連もネトウヨ!
268:名無しさん@十周年
09/09/18 18:28:21 MXLSdiX90
政治主導に拘るなら
政党が個別に巨大なシンクタンク造って日々政策を研究立案し
それを元に大臣が答弁していくようにするしかないな
答弁する原稿も、所轄省庁の官僚ではなく
シンクタンクの職員に書かせればいい
主要国の大使は、与党の政治家を送り込むか
与党の人選による民間人を送り込めばいい
269:名無しさん@十周年
09/09/18 18:40:56 XcbbBbye0
国際的な非難を気にするなら記者クラブやめればいいのに
270:名無しさん@十周年
09/09/18 18:44:20 jFh8Z2QNO
あはははは
官僚グッジョブ!!
鳩山赤っ恥第一段
271:名無しさん@十周年
09/09/18 18:51:57 OMPbmzN00
次の指示が出たのでもう心配ない、安心してくれ
大使らの記者会見、懇談を容認=岡田外相が指示
平野博文官房長官は18日午後の記者会見で、岡田克也外相が「(大使ら)在外公
館長の記者会見や記者懇談は差し支えない」と指示したことを明らかにした。外務省
は、鳩山内閣が事務次官らの記者会見「禁止」を申し合わせたことを受け、全在外公
館に大使らの会見や懇談を見合わせるよう指示していた。 (2009/09/18-17:05)
URLリンク(www.jiji.com)
272:名無しさん@十周年
09/09/18 18:53:06 U1kqD2JL0
なんというか、泥縄だなあww
273:名無しさん@十周年
09/09/18 19:01:22 Llw1WbPf0
失言封じ?
274:名無しさん@十周年
09/09/18 19:02:20 Dmjuucce0
バカが与党になるとみんな苦労すんねーw
275:名無しさん@十周年
09/09/18 19:17:40 p0LabOxs0
>日本の国連大使と駐米大使の定例の記者会見が外務省の指示で急きょ中止
さっそく官僚の無言の反撃にあってるしw
276:名無しさん@十周年
09/09/18 19:20:35 KI6IHqTsO
バカ丸出しですな、ポッポ
277:名無しさん@十周年
09/09/18 19:21:02 U1kqD2JL0
>>275
政府の指示だから,コレを理由に官僚を批判することも出来ないな
出来たら白痴だww
278:名無しさん@十周年
09/09/18 19:23:17 pqizE5fNO
定例会見じゃなくて
必要な時に
必要な会見をおこなえばいいんじゃないの?
279:名無しさん@十周年
09/09/18 19:26:48 j/QPrEiO0
思った通りの展開だな。w
人事院勧告完全実施とか、絶対無理。www
280:名無しさん@十周年
09/09/18 19:35:36 mRwg1h8z0
>>275
官僚の反撃って? 会社でも社長が役員以外で勝手に会見するなと言えば
指示通り会見ストップするだけだろ。 支持に従っただけで反撃とか言われるのは
余りにも矛盾していると思わないか?
281:名無しさん@十周年
09/09/18 19:40:19 lMpZ07p40
で、どこからか国際的な批判あったの?
282:名無しさん@十周年
09/09/18 19:40:42 WSl9FqAj0
>>280
民主党は、議員も支持者も「俺が責められるのはお前等のせい!」って考え方だからw
283:名無しさん@十周年
09/09/18 19:43:40 orswcLgwO
なんか火ダルマじゃね?
三日目にして国内外からフルボッコ、内部は矮小な内輪もめ
当の総理は事態を理解出来ないでクルッポー
284:名無しさん@十周年
09/09/18 19:43:59 4wZds7TJO
民主党が参考にしたイギリスはどうしてるの?
285:名無しさん@十周年
09/09/18 19:45:13 +g7ACGRJ0
>>280
それを踏まえても事前にほうれんそうするなりやりようは有ったと思うが、
あえて杓子定規に行って困らせようとしているように見える。
いいぞ、もっとやれw
286:名無しさん@十周年
09/09/18 19:47:06 7zElGPAh0
官僚かわいそう
287:名無しさん@十周年
09/09/18 19:48:24 NGZ98XDd0
官僚のせせら笑いが聞こえてきそうだ
会見するなって命令は、実は官僚にとっては痛くもかゆくも無いどころか
言いたくない事も言わない口実が出来てホクホク
288:名無しさん@十周年
09/09/18 19:50:38 NGZ98XDd0
>>284
官僚の代わりに政治家を省庁に沢山送り込んで
かえって機能不全に陥ってるんじゃなかったっけか
289:名無しさん@十周年
09/09/18 19:52:07 HBX8CpT2O
もはや西向きの鳩には何も見えない 何も聞こえない
290:名無しさん@十周年
09/09/18 19:54:51 qsICcZNo0
要は総論だけで、具体的にどーするか考えてなかったんだろ
間抜け杉w
291:名無しさん@十周年
09/09/18 19:57:51 ZQCbt9T8O
中止してどういう問題が起きたのか。
いつもの楽な取材口(マスゴミの食い扶持)が減っただけだろう。
292:名無しさん@十周年
09/09/18 20:00:37 m2n3MIB1i
>>275
反撃?
いやいや、官僚は忠実に命令を待ってるだけじゃねーかw
これを「反撃」と思うなんて民主党支持者の妄想は酷いな…
293:名無しさん@十周年
09/09/18 20:00:59 p0LabOxs0
>>280 「指示に従っただけで反撃と言われるのはあまりに心外」というのが用意している言い訳。
指示に従って事態を悪化させるのはよくある反抗法だよ。
で、この官僚の抵抗に民主党は屈したようだねw
294:名無しさん@十周年
09/09/18 20:04:45 y+Csdm/f0
大きな台風とか地震が起こった時の会見も、大臣がやるのか?
専門的な事を聞かれたら、官僚に頼らず答弁出来るのか?
295:名無しさん@十周年
09/09/18 20:05:22 ZMSC1uauO
鳩山がブレる人なのかブレない人なのか、試されてるね。
これ見よがしの官僚からの抵抗に、あっさり折れるようなら、この内閣ヤバいな。
鳩山頑張れよwww
296:名無しさん@十周年
09/09/18 20:05:46 vCE401f+O
大使は官僚に入らない気がするんだが……
297:名無しさん@十周年
09/09/18 20:06:30 adSTia5J0
ま、形を変えた自爆攻撃。
誰がこういう指示を出したか、その人物、官僚が後日処分される。それでいい。
こういう判断しか出来ない、そういうアタマが官僚政治の弊害なのであって、常識で
考えれば「勝手に会見してはイケナイ…」と言っているのであって、「大臣の許可があればOK」
ぐらいは中高生でも判ること。こういう指示を出した官僚のトップは自らが「私は官僚政治が
大好きデス。何でも形式、何でも前例踏襲、考ええる知恵はゼロ…」を白状したわけだから、
マークしておいて「無能な官僚」として降格する。もし民間企業でこういう判断しか出来ない
幹部がいたら、その会社はどうなるか。欧米ならそういう常識は当然はたらく。
298:名無しさん@十周年
09/09/18 20:08:12 bKgrmKoF0
>>297
社会人経験ある?
299:名無しさん@十周年
09/09/18 20:08:20 eJjXR6jbO
独裁者鳩山の始まり?
モデルは北朝鮮
【外交】「鳩山新政権には期待している」 北朝鮮、朝鮮総連に民主党攻略指令…旧社会党議員、労組、日朝議連、日教組などフル活用[9/5]
スレリンク(news4plus板)
300:名無しさん@十周年
09/09/18 20:08:41 FKrqV6Ja0
とっとと、腐るほど居る馬鹿議員を役所へ配置しろよ
301:名無しさん@十周年
09/09/18 20:14:13 m2n3MIB1i
>>297
何々⁉
官僚は、大臣の心を読んで言葉の足りない部分は、言われてなくても補って判断してやれって?
じゃ、官僚はエスパーじゃなきゃ勤まらないなw
302:名無しさん@十周年
09/09/18 20:14:36 8A4TWy4I0
エセ公約にたぶらかされた脊椎反射な人らは、国際的なことなど全く興味ない
から。
目先の数万円の補助復活の裏で、数十万増税でも気付かないくらい・・・
303:名無しさん@十周年
09/09/18 20:15:07 WSl9FqAj0
>>293
な
こう言う風に、民主支持するヤツラは「何がどう転んでもお前が悪い」ってヤツラばっかw
304:名無しさん@十周年
09/09/18 20:16:13 SoxYe/3s0
ほんとに昔与党にいたのかあいつらは…
305:名無しさん@十周年
09/09/18 20:17:50 HJSeZsnx0
官僚とマスゴミのいやがらせ凄いな
306:名無しさん@十周年
09/09/18 20:17:52 TWWcZCNJ0
国民が公務員を訴えられる法律を早く作れ
307:名無しさん@十周年
09/09/18 20:18:02 +WWNtu0K0
そもそも官僚がここまでやっていた事が異常だったんだよ
308:名無しさん@十周年
09/09/18 20:18:50 YOTk14WZO
>>1
民主党は迷惑だな、日本の足を引っ張ります民主党かよ!
さっさと引っ込め、民主党!!!
309:名無しさん@十周年
09/09/18 20:20:07 2ZTAleidO
なんつーか、官僚=悪人じゃないからな。
あいつらあれでも難関試験突破してパワーゲームに勝ってきた、
頭が良くて仕事ができる連中だぞ。
ただ、豚みたいな浅ましいやつもいるし、頭いいから
上手い具合に構造作って国民の血をすするキチガイがなかにはいるってだけ。
別にすべて国民の敵じゃないから。
310:名無しさん@十周年
09/09/18 20:20:36 L6jrU/J90
官僚が大使になっていることを初めて知った。
本来なら民間の人間がなるべき。
現大使を解雇して、新しい大使を民間から任命すればよい。
311:名無しさん@十周年
09/09/18 20:20:51 bOhM7qEp0
次は自衛隊だな。
そのうち、政治士官を導入するとか言い出すかもなw
312:名無しさん@十周年
09/09/18 20:22:57 /k25bPSiO
大臣以外の記者会見禁止にすればこうなるわな
313:名無しさん@十周年
09/09/18 20:24:08 1iB/xtz2O
役人は政治不介入が当然。
国際的な批判などまったくない。
逆に、役人が発表すべきことを、会見禁止と言われたからという低次元な言い訳をしたなら、
まさに業務怠慢、厳罰に処すべきだ。
あらゆる手段で政治家に逆らった役人は、何であれ更迭して構わない。
314:名無しさん@十周年
09/09/18 20:24:54 sbM1qe340
面白いなぁ
わざとやってんだろうなぁ
315:名無しさん@十周年
09/09/18 20:25:14 rxSsBU3F0
中央集権的な方向で官僚のコントロールを徹底しようと思ったら、
政権与党が官僚の人事権を掌握して、
民主党員やその息のかかった人物を官僚として送り込むとよい。
そうすると中国共産党式一党独裁の出来上がりだ。
党官僚がいわゆる官僚化してしまう問題がついて回るけどな。
316:名無しさん@十周年
09/09/18 20:25:46 U1kqD2JL0
>>285
悪者に仕立て上げて、「おまえらから権限奪う!」「指示は全てこちらから出す!」と言っておいて
その相手に「ほうれんそうをシッカリしてれば防げた!」ってのも、ムシのいい話だけどな
流石にマスコミや民主も、その論調で官僚を叩くほど恥知らずじゃ……
ないよね?wwwww
317:名無しさん@十周年
09/09/18 20:26:12 xNlyfYnZ0
こうなるとは予想していなかった、ここまで考えてなかった、考えなしでしたって事かいな
318:名無しさん@十周年
09/09/18 20:27:02 OivtMlKA0
東大とは官僚養成のための大学で、ぽっぽはそこを出てるんだろ?
政治屋でもあり、官僚素養もあり、理系素養もあるはず。
東大って実は使えないんじゃね?
319:名無しさん@十周年
09/09/18 20:27:13 3fuaGGQgO
まだ自滅党ファンいるの?まだ~
320:名無しさん@十周年
09/09/18 20:27:51 0ViUOjID0
外交の場で官僚でなく民主党議員に会見を任せたら
通訳の人は大変だろうな
日本語でも意味が通じないぐらい回りくどく中身が無いのに・・・
321:名無しさん@十周年
09/09/18 20:27:58 U1kqD2JL0
>>296
じゃあなんだよww
というか、「官僚の会見を禁止」するのならば
「どこまでが官僚で、どこまでが官僚じゃないのか」の
ガイドラインをシッカリ作ってから施行しろよwww
調査も見積もりも仕様もなしにシステム作るようなもんだぞwww
>>297
「会見するな」って指示を出したのは内閣だろwwwww
322:名無しさん@十周年
09/09/18 20:28:20 7SYXOHKcO
>>314
みせしめに難癖つけられて処罰されるかもしれないからな
323:名無しさん@十周年
09/09/18 20:28:43 ERiJ+NgfO
よしよし日本崩壊の道に着実に進んでるな
日本人は全員滅べばいい
324:名無しさん@十周年
09/09/18 20:28:53 sbM1qe340
>>316
指示待ち人間に徹しろと言っておいて、何かあれば
臨機応変に対応できない官僚組織の怠慢、実態云々
政治の足を引っ張る霞ヶ関の抵抗に立ち向かう鳩△
構成作家のシナリオはもう出来上がっているのだ
325:名無しさん@十周年
09/09/18 20:29:02 bsPAZ4qb0
マスごみは民主を恐れていますよwwwwwwwwwwwwww
既得権をぶっ潰されるのを恐れてまっせwwwwwwwwwwwwwwwwww
社会のくずどもがねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
マスごみは民主を恐れていますよwwwwwwwwwwwwww
既得権をぶっ潰されるのを恐れてまっせwwwwwwwwwwwwwwwwww
社会のくずどもがねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
326:名無しさん@十周年
09/09/18 20:29:03 fdnZCjjiO
アホみたいに官僚を悪とした勧善懲悪
民主じゃなくマスゴミが悪いわ
327:名無しさん@十周年
09/09/18 20:29:06 bOhM7qEp0
>>313
”政治”を定義してくれ。
外交官がいる国では誰が記者会見をするの?
原則を貫けば記者会見は不可能だし、批判は時間の問題。
国際的な信用失墜が民主党のねらいなら確かに効果は抜群だな。
途上国への浸透力で支那朝鮮の後塵を拝すのは確実。
328:名無しさん@十周年
09/09/18 20:30:02 gZf4TZBCO
結局のところ選挙に負ければただの人に成り下がる政治家より
超難関試験を突破してきた生え抜き官僚のほうがすべてにおいて上なんだよね
329:名無しさん@十周年
09/09/18 20:30:46 yOua9Rww0
官僚得意の外圧利用だな。
330:名無しさん@十周年
09/09/18 20:31:18 bOhM7qEp0
>>326
その勧善懲悪をさんざん利用しておいて、今更責任転嫁とかw
一蓮托生だろうw
331:名無しさん@十周年
09/09/18 20:31:32 bsPAZ4qb0
マスごみは民主を恐れていますよwwwwwwwwwwwwww
既得権をぶっ潰されるのを恐れてまっせwwwwwwwwwwwwwwwwww
社会のくずどもがねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
マスごみは民主を恐れていますよwwwwwwwwwwwwww
既得権をぶっ潰されるのを恐れてまっせwwwwwwwwwwwwwwwwww
社会のくずどもがねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
332:名無しさん@十周年
09/09/18 20:31:42 U1kqD2JL0
>>328
しょせん政治家は人気商売だからな、芸能人に近い
本来ならば、その足りないオツムを補うために、
自前のシンクタンクを抱えてなきゃいけないんだが、それがない
そりゃ官僚に勝てないよwwww
333:名無しさん@十周年
09/09/18 20:32:18 fdnZCjjiO
>>328
国一どころか東大も受からないような政治家が実務しようなんて甘いんだよ
334:名無しさん@十周年
09/09/18 20:32:41 sXdTi8Ak0
まあ、政治家は国民が選べるが官僚はムリなわけで
勝手な事は許されないっていう認識が、いまさら国民に芽生えたともいえる。
と、堺屋太一が10年前に言ってますw
335:名無しさん@十周年
09/09/18 20:33:26 zMDvafUM0
掘った芋弄くるな
336:名無しさん@十周年
09/09/18 20:33:55 8tvSzoed0
マスコミ脳の典型だなw
なんでもかんでも官僚が悪いって発想ではマスゴミの官僚叩きとレベルが一緒w
337:名無しさん@十周年
09/09/18 20:34:08 uQwAL+qiO
自民にお灸をすえたら住んでる家に飛び火したな。
全焼するのか、初期消火に成功するのか…
338:名無しさん@十周年
09/09/18 20:35:09 bOhM7qEp0
>>334
官僚の人事権はその政治家が握ってるんだが。
採用試験のたびに官僚は選挙で選ぶべきとでも言うのか?
仮にそれをやった場合、事務方に絶大な権限を付与することになるが。
339:名無しさん@十周年
09/09/18 20:37:15 sXdTi8Ak0
>>338
スムーズに事を運ぶためなら、大臣権限で総入れ替えすればヨロシw
国民が選んだ政治家が選んだ官僚ってことで、納得されるでそw
340:名無しさん@十周年
09/09/18 20:37:43 ZDwqLtRE0
政治家(議員)以外の高級国家公務員を官僚というなら、大使公使も官僚である。
会見などもってのほか。
国連大使のような重要なポストには国会議員を当てれば済む事だ。
341:名無しさん@十周年
09/09/18 20:38:21 y+Csdm/f0
なんか、それぞれの大臣が思いつきで政策決定してね?今までの大臣は、
「~を検討してみる」って言い回しだったのに、今はいきなり
「~をすることを決定した!どう実効するかはこれから考える!」
だもん。
それと、あれだけ官僚を批判しておきながら、政策実効手段を官僚に調べさせるってw
342:名無しさん@十周年
09/09/18 20:38:28 fdnZCjjiO
アメリカ式だとそうだね
官僚総取り換え
343:名無しさん@十周年
09/09/18 20:39:29 dQa9NiTA0
別に珍しくない。
日本みたいに、大臣じゃない官僚がベラベラとスポークスマンみたいに
しゃべってるアホな国のほうが少ない。
344:名無しさん@十周年
09/09/18 20:40:28 bsPAZ4qb0
「第四権力」の政権交代
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
政権が交代しても官僚機構は交代しないが、政治家の支配下に置くことはできる。
政権が変わってもコントロールできないのは、「第四権力」メディアである。
特に没落しつつある大手メディアは、今後あらゆる手段で情報独占を守り、
他のメディアを排除しようとするだろう。今回の記者クラブ騒動をめぐる
報道カルテルのように、記者クラブ以外には報道機関は存在しないというのが
彼らの立場だ。
民主党が闘うべき相手は官僚ではない。行政機関は立法府の目的を実現する
手段であり、統治システムを変えれば命令に従う。民主党政権がまずやるべきなのは、
記者クラブという奇習に象徴される日本の第四権力を交代させ、
表現の自由と多様性をウェブを含むすべてのメディアに開放して、
真の民意を政治に反映することである。
345:名無しさん@十周年
09/09/18 20:41:21 B6b0WlVa0
>>340
今量産されているような素人議員じゃ、大使なんか無理だわw
だいたい専門知識以前に、英語で質疑応答できるのか?というのばかり
346:名無しさん@十周年
09/09/18 20:41:36 sXdTi8Ak0
>>342
イギリス式でも政治的発言や利権がらみは糾弾されるし
罷免の対象となっておりまするw
347:名無しさん@十周年
09/09/18 20:41:59 79NUK95QO
こりや先行き長くないな。
348:名無しさん@十周年
09/09/18 20:43:44 QwVCxZR50
>外務省から指示があった
岡田外相の指示通りだな。
批判は政治主導でなんとかするんだろう。
349:名無しさん@十周年
09/09/18 20:43:54 5xojJG3sO
伏魔殿w
JUSCO岡田早く泣き入れろよw
350:名無しさん@十周年
09/09/18 20:44:36 bOhM7qEp0
>>339
すでに政務次官や政務官がいるわけだが。
アメリカ式でも何でもいいが、こういう役職を形骸化するのは律令以来のお家芸。
351:名無しさん@十周年
09/09/18 20:44:55 bsPAZ4qb0
「第四権力」の政権交代
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
政権が交代しても官僚機構は交代しないが、政治家の支配下に置くことはできる。
政権が変わってもコントロールできないのは、「第四権力」メディアである。
特に没落しつつある大手メディアは、今後あらゆる手段で情報独占を守り、
他のメディアを排除しようとするだろう。今回の記者クラブ騒動をめぐる
報道カルテルのように、記者クラブ以外には報道機関は存在しないというのが
彼らの立場だ。
民主党が闘うべき相手は官僚ではない。行政機関は立法府の目的を実現する
手段であり、統治システムを変えれば命令に従う。民主党政権がまずやるべきなのは、
記者クラブという奇習に象徴される日本の第四権力を交代させ、
表現の自由と多様性をウェブを含むすべてのメディアに開放して、
真の民意を政治に反映することである。
352:名無しさん@十周年
09/09/18 20:45:32 ZDwqLtRE0
アメリカは行政府に政治家は居ても議員はいないよ。完全に立法府と行政府が独立している。
立法府から行政府の主要幹部(閣僚)を出している日本の制度で行政府に広く政治家を入れるなら「行政員」を選挙で選ぶ必要がある。
353:名無しさん@十周年
09/09/18 20:45:53 i/o4loY30
民主党は官僚もマスコミも一心同体
【テレビ】衆院選 民主党出馬候補者は元NHKアナウンサー、元テレビコメンテーターなどマスコミ出身者が多い
スレリンク(mnewsplus板)
【衆院選】民主党候補に「特異現象」 「マスコミ出身者」20人超える
スレリンク(newsplus板)
【政治】マスコミと「官」の距離が問題に!なんと人事院首脳ポストは50年前から「マスコミOBの指定席」だった。公務員改革の行方は?★2
スレリンク(newsplus板)
【政治】 谷人事院総裁 「公務員改革?…政権交代の可能性もあるが」…公務員改革法案「お蔵入り」期待か
スレリンク(newsplus板)
【社会】 "ミスター渡り" 谷人事院総裁、マスコミ操作し組織防衛…「我々を総務省や財務省などと同列にするな」
スレリンク(newsplus板)
【政治】 民主党、「官僚支配打ち破る!」と言いつつ、民主党候補は「官庁出身者」だらけ…新人の21%
スレリンク(newsplus板)
354:名無しさん@十周年
09/09/18 20:46:43 BuwYHy3I0
そもそも官僚ごときを大使に任命するのが間違い。
官僚は参事官でよい。公使、大使は政治家がなるべき。
アメリカだって大使は政治任用だろ。
355:名無しさん@十周年
09/09/18 20:48:16 QwVCxZR50
>>349
? 省庁側の役人が会見するなって言ってたの岡田じゃん。
356:名無しさん@十周年
09/09/18 20:48:25 ZDwqLtRE0
>>345
議員大使制が確立すれば、そういう専門家を衆参の比例代表として名簿登録するようになるだろうね。
357:名無しさん@十周年
09/09/18 20:49:15 k/Oa7Lj6O
>>354
そしたら地域の代弁者の職務が果たせないじゃん
358:名無しさん@十周年
09/09/18 20:50:56 NHQHgnge0
今日のNGワードは
ID:bsPAZ4qb0
でしょうか?
359:名無しさん@十周年
09/09/18 20:51:55 B6b0WlVa0
まあ、大臣が官僚の仕事全てやる、或いはチェックするというなら、
国家公務員の試験を通らなければ大臣になれない、と決めるしかないだろうな
実際、官僚と同等かそれ以上の能力が無くちゃ、無理なんだから。
と書いてたら、
>>356 そうなったら、
「官僚に政府が牛耳られている!」ってまた怒るっとw
360:名無しさん@十周年
09/09/18 20:53:31 WSl9FqAj0
>>341
>「~を検討してみる」って言い回しだったのに、今はいきなり
>「~をすることを決定した!どう実効するかはこれから考える!」
結果に言及しない部分はどっち発言も同じなんだけどねw
361:名無しさん@十周年
09/09/18 21:02:26 5xojJG3sO
専門知識のない大臣が、官僚の手解きなし予行練習なしの緊急時会見すると、
「え~只今のえ~他国から発射されたミサイル?
ミサイルでいいの?ミサイルはえ~ですね…え~」
こんな会見になるの?
362:名無しさん@十周年
09/09/18 21:08:38 ZDwqLtRE0
>>361
ヒトラーが一々作戦細部まで口出ししてボロボロになった独逸軍を見よ。
伍長上がりが元帥らに戦術的命令を出す愚かさを。
363:名無しさん@十周年
09/09/18 21:11:49 y+Csdm/f0
>>360
決定した!って言っちゃったら、取り消しが容易ではないって分かってないような気がする。民主って。
まだ国内だからいいけど、外交でこれやちゃったら・・・
364:名無しさん@十周年
09/09/18 21:12:41 a4fASeE70
与党になってからのブーメランは重みが違うなw
意外なとこで致命傷がでるかもしれん
365:名無しさん@十周年
09/09/18 21:18:02 ilrJE1sH0
この報道で態度一転させて「必要に応じてOK、当たり前」とか言い出したのかwww
366:名無しさん@十周年
09/09/18 21:18:57 dvjS57Kw0
民主ズタボロじゃん
ざまあ
367:名無しさん@十周年
09/09/18 21:19:51 UFOvJK4s0
>>365
そうか、だからまたブレたんだw
本当に信念ってもんがないなw
368:名無しさん@十周年
09/09/18 21:20:16 CCMpkZev0
>>362
しかしその伍長上がりが不況から失業をなくし強国にしたぜ?
ドイツ軍の敗因を勘違いしてんじゃね?
369:名無しさん@十周年
09/09/18 21:22:18 fNp+eMnI0
民主党の官僚会見禁止はある意味言論統制ともなる。
一斉にやったらおかしいよ。
民主党は怖い政権かもしれない、余裕なさすぎ。
国民も息切れしそう、だんだんついていけんようになりそう。
370:名無しさん@十周年
09/09/18 21:22:38 ZDwqLtRE0
>>365
誰が「必要に」と認定するのかね。当然大臣が必要と認めるのだろうけど、であれば大臣が会見すれば済む事。
国連大使に変わって岡田大臣が国連関係会見開けば済む。
371:名無しさん@十周年
09/09/18 21:23:28 5GAjHQQ90
ゼネストみたいな騒ぎが起きそうだな。
官僚、公務員が全員支持待ち・・・
政治家がいかないと国会の門も開きません、みたいな
372:名無しさん@十周年
09/09/18 21:23:34 CCMpkZev0
>>369
て言うか国民が選択したんだからいいじゃん
何も突然そんな風にしたんじゃなく事前にそうするって選挙前から言ってたんだし
373:名無しさん@十周年
09/09/18 21:24:05 p0LabOxs0
>>365 「負けました」w
374:名無しさん@十周年
09/09/18 21:24:36 99fqCa7sO
特亜以外の全方位に喧嘩を売っちゃってまぁ・・・
マスゴミも民主党も、
もう好きにしろよ・・・
破滅を見届けるのも悪くない。
375:名無しさん@十周年
09/09/18 21:25:00 6539KC6C0
>>369
民主党はマスコミのは逆らえない。
マスコミのおかげで誕生したのだから。
マスコミの攻撃にあいそうなものはすぐに手のひら返すよ。
376:名無しさん@十周年
09/09/18 21:25:50 ZDwqLtRE0
>>371
衆参議長の指示が無ければ門を開けないのは当然ですよ。国会事務局が勝手に動いてはいけません。
377:名無しさん@十周年
09/09/18 21:27:48 3vSMuron0
そりゃぁ、やってよい範囲の明確な基準も出さずに、勝手に会見するのは禁止ってなったら
一律禁止とみなして、こうなるわな。
会見を開いて大臣に睨まれたくないものね。
大臣経験者も居て、何をやっているんだ?>民主党の上部の方々
378:名無しさん@十周年
09/09/18 21:28:15 m8yqkTsUO
来年の参院選までかと思ったけど
今年一杯持てばいいかもねこの政権
379:名無しさん@十周年
09/09/18 21:28:31 CCMpkZev0
>>374
いっぺん破滅してもそれは長い意味で日本の国益になる
とくに最低賃金引き上げとか子育て支援をはじめ社会保障を充実させるとか
最低賃金を上げれば日本の製造業は将来国内にホワイトカラーしかいなくなるし
社会保障を充実させれば税金は上がる
いつまでたっても共産党みたいな考えのやつがいるから実際にいろいろやらせればいいんだよ
痛みを伴わないと学習しないのだから仕方ない
380:名無しさん@十周年
09/09/18 21:30:21 KM1ktNe4O
日本孤立してどうする…
何考えてんだ鳩。
381:名無しさん@十周年
09/09/18 21:30:54 zKgN081I0
>>72
二三日前やってたぞそれ
382:名無しさん@十周年
09/09/18 21:31:23 6EigQ+J40
すげえ言論統制社会だな。。。
383:名無しさん@十周年
09/09/18 21:31:36 YmHKCAK50
ミンスはここまで予想してなかったと思う
マジな話
384:名無しさん@十周年
09/09/18 21:31:40 CCMpkZev0
鳩山内閣は実験内閣だ
そもそも自民党の行き詰まり感がいやだから民主党に入れたやつが大半だろ
行き詰まりを打破するのに何のリスクも負わないでできるはずがない
385:名無しさん@十周年
09/09/18 21:32:05 ZDwqLtRE0
まあ官僚達の順法闘争が激しくなるだろうね。
会見一斉停止というのも順法闘争だから。
386:名無しさん@十周年
09/09/18 21:32:14 XhLg+jKb0
>>65
だろうな。
387:名無しさん@十周年
09/09/18 21:34:28 XS2YGgJRO
発言の自由を奪うのが、中国共産党からの第一命令だからな
388:名無しさん@十周年
09/09/18 21:35:13 99fqCa7sO
>>379
保守系自民党議員はおそらくその方向で動いてるんだろうね。
少なくとも、
まともな思考能力を持っているならそうするだろう。
しかしその間苦しむのは俺らな訳で・・・
たしかに50年・100年単位で見れば利益は大きいだろうけどさ。
389:名無しさん@十周年
09/09/18 21:35:23 oQ46fPW+0
>>377
>勝手に会見するのは禁止ってなったら
>一律禁止とみなして、こうなるわな。
いや、上司に確認も取らずに勝手な判断で行動してるのはおかしい。
貴族気取りの外務官僚が、民主に喧嘩売ってる以外の何物でもない。
390:名無しさん@十周年
09/09/18 21:35:32 QJmu6DTN0
てゆうか思った以上にネタ満載すぎるんだがw
まじで民主アホすぎだろ~
391:名無しさん@十周年
09/09/18 21:37:56 ZDwqLtRE0
>>389
確認中であるから取り敢えず停止する。当たり前の事。補正予算執行停止もそうだったでしょ。
392:名無しさん@十周年
09/09/18 21:41:45 E1YTbIqN0
>>389
会見禁止が政府の意向だから、会見をする方が喧嘩を売ることになるぞ。
393:名無しさん@十周年
09/09/18 21:42:21 4JtWMCQJ0
>>391
勝手にやんのは禁止なんだから、全部止まりのは当たり前だよね。
むしろやっちゃうと何を言われるか分らんw
394:名無しさん@十周年
09/09/18 21:42:26 /mZOOGJj0
>>313
政治家に逆らわないから、会見を中止したんだろ?
395:名無しさん@十周年
09/09/18 21:45:04 p0LabOxs0
>>392 指示通りにすることで指示者を困らせる喧嘩の仕方。
396:名無しさん@十周年
09/09/18 21:45:22 OGPVA2sW0
またぶれた!!
ってカキコしたおれは、北海道の税理士のように友愛されてあの世逝きかな
397:名無しさん@十周年
09/09/18 21:45:55 ReHox4vE0
官僚が脱内閣の旗印の下終結したりして
398:名無しさん@十周年
09/09/18 21:46:11 ZDwqLtRE0
臨時国会は10月末まで開かない。
補正予算執行停止中。
首相の所信表明も無く、
今日本の統治機構は寝ている。
399:名無しさん@十周年
09/09/18 21:46:12 OXeGdG800
あははは、官僚たちの嫌がらせだな、これはw
400:名無しさん@十周年
09/09/18 21:46:32 iwSAq//S0
あーあ
ぽっぽはここまで考えが回らなかったんだろうな・・・
401:名無しさん@十周年
09/09/18 21:49:22 B6b0WlVa0
>>391
確認終えるまで一々停止してたら、刻々変わる情勢に即時対応が全く出来ないぞ。
そのおかげで国益を損なったら、それこそ害務省w
しかしまあ、効率の悪い硬直化した官僚主義そのもので、
頭わるいったら無い。また、それをわざわざ世界にさらしてる新政権様
402:名無しさん@十周年
09/09/18 21:49:42 ZDwqLtRE0
>>395
其れを「順法闘争」という。
左翼労組の国労がかつてやっていたねえ。
怒った通勤者(サラリーマン)がとうとう上尾事件という暴動まで起こした。
403:名無しさん@十周年
09/09/18 21:50:20 1iB/xtz2O
消極的な抵抗も、国家権力への反逆と見なされる。
高をくくっている霞が関には、国民主権を愚弄した天罰がくだるだろう
404:名無しさん@十周年
09/09/18 21:50:52 OMSsHAezi
>>398
自民の残党を今はもくもくと潰さなきゃいけないからな
この停滞は自民の責任だぞ
405:名無しさん@十周年
09/09/18 21:50:58 SEJ+bebV0
>>399
ああwやっぱりそう思った?wwww
明らかに外務省の首相への当てこすりだろwwww
やるもやられるもどちらも阿呆。
ミンスはできない約束はすんなw
外務省は他にやりようはいくらでもあったに決まってる。分かる連中はしっかり
居るんだからなバカどもが。
406:名無しさん@十周年
09/09/18 21:52:17 ZDwqLtRE0
>>401
停戦命令下で勝手に戦闘行為が出来るかよ。
我国は法治国家なんだよ。大臣が止れと命令したら止まるのは当たり前。
407:名無しさん@十周年
09/09/18 21:53:25 ReHox4vE0
首相「官僚会見禁止」方針、批判で軌道修正
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
鳩山首相は18日、首相官邸に各省庁の次官を集め、次官の定例の記者会見は中止するが、
各閣僚が必要と判断した場合は官僚の記者会見を容認する考えを示した。
岡田外相は18日の記者会見で、
「大使は国を代表する者として赴任しており、会見は当然やってもらわないと困る」と述べ、
在外公館の大使の記者会見は従来通り実施するよう指示したことを明らかにした。
408:名無しさん@十周年
09/09/18 21:54:28 xO+Omznn0
勘違いするなよ。政治家主導なんだから政治家のいうとおりにしないといけない。
民スの主張どおり官僚はそれを実行したまでwwww
409:名無しさん@十周年
09/09/18 21:54:38 fahKqmST0
>>395
んだから、指示を出す方が慎重にならなければ逝けないんだよ。
不用意な事言えば、全部、大臣等の責任になるんだから。
今まで見たいに批判だけしてる事は既に許されないんだぞ。
410:名無しさん@十周年
09/09/18 21:54:39 ZDwqLtRE0
>>407
岡田は馬鹿なんだよ。
411:名無しさん@十周年
09/09/18 21:55:02 IWUBzIzU0
記者会見よりも、官僚が職務で知った情報をオフレコでマスコミに
流してる方が問題だと思うがw
412:名無しさん@十周年
09/09/18 21:55:10 v1IN8EKqO
いきなり禁止ってのはやり過ぎになりやすいんだよな~
いい勉強になるわ
413:名無しさん@十周年
09/09/18 21:56:06 /t5q13xuO
100人の民主議員が代わりに会見するんだっけ?
早く見たいわー。
414:名無しさん@十周年
09/09/18 21:56:18 2BoTd5An0
やりすぎはやらないより
よくない
415:名無しさん@十周年
09/09/18 21:56:42 cJtJKQZFO
自分の影響力を把握してないだけなんじゃないか・・・?
416:名無しさん@十周年
09/09/18 21:56:49 X5n5SUz30
695 :名無しさん@占い修業中:2009/09/18(金) 17:53:51 ID:nIYcUGW8
>>693
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)
> 午後9時1分、幸夫人とともに私邸発。同6分、東京・自由が丘のすし店「鮨幸」着。
前政権の予算停止しても、優雅に食べ歩きしてるので占うのも馬鹿らしい。
696 :名無しさん@占い修業中:2009/09/18(金) 18:14:02 ID:DWeDCBqv
>>695
皇太子妃レベルだな、もう…
マスゴミ、仕事しろよ。
すし屋@目黒の出前を初日に食べて、
今度は違うすし屋@自由が丘かい?
そういえば、おけいすし@神宮前も御贔屓だったよね。
麻生と同じように叩け。
外食ばっかりで贅沢で、国民のことなんかわからないと
同じように叩けよ。昼から一万円のランチも食べただろ?」
417:名無しさん@十周年
09/09/18 21:57:50 4LsGn/aE0
痴呆内閣と呼ぼうぜ
418:名無しさん@十周年
09/09/18 21:58:06 ZDwqLtRE0
>>411
まあ大臣命令無視して情報流す官僚はいないはずだから、今後出る「政府筋」「高官」は政務官以上の与党議員を指す事になりますなあ。
419:名無しさん@十周年
09/09/18 21:58:25 /ZuyyeIf0
岡田外相 全メディアに記者会見を原則開放
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
岡田克也外相は18日の記者会見で、今後は定例会見を原則週2回とし、事前登録を前提に、同省記者クラブ所属の報道機関に限らず、全メディアに開放すると発表した。従来のように閣議直後に限定せず、少なくとも週1回は外務省内で記者会見する。
岡田氏は、閣議後の首相官邸や国会でのぶらさがり取材は、記者クラブ所属以外のメディアは参加できず、十分な情報発信はできないと指摘。「時間をしっかり取って質問に誠実に答えるのがあるべき姿だ」と述べた。
日本新聞協会、日本民間放送連盟、日本雑誌協会、日本インターネット報道協会、日本外国特派員協会の会員のほか、外国記者登録証保持者やフリーランスの記者も対象とする。
420:名無しさん@十周年
09/09/18 21:58:57 B6b0WlVa0
>>410
それを好き勝手させてる集団もな
ほんの数日で、情けない国になっちゃったなぁ
421:名無しさん@十周年
09/09/18 21:59:29 RIYByUOO0
会見禁止でえらいことに
というか把握しとけよ
422:名無しさん@十周年
09/09/18 22:01:02 p0LabOxs0
脱政治家の官僚政治をめざして
423:名無しさん@十周年
09/09/18 22:01:51 uO9/R8Gg0
大臣の足りない頭で大丈夫なのか?wwwwwwwwwwwww
424:名無しさん@十周年
09/09/18 22:02:25 ZDwqLtRE0
だからいっそ行政官も選挙で選べと。
425:名無しさん@十周年
09/09/18 22:02:35 QkpEi+2W0
民主党は、自分らが言い出したことだから、ちゃんと責任を持って、
予定されていた会見は、大臣にやらせろよ。
ドタキャンはおかしいだろ。無責任すぎる。
426:名無しさん@十周年
09/09/18 22:03:47 xhHfleCJ0
>>1
いくらなんでも書き方が恣意的すぎでしょう。
まず、国連大使らの定例記者会見が出来ないのは、暫定措置であって決定事項じゃない。
確かに代替措置がないままで「官僚の会見禁止」に踏み切ったことは問題あるかもしれない。しかし外国人記者はそもそも記者クラブ制に反対してるのであって、
その不手際に不満があるかもしれないが、記者クラブ制廃止に反対してるのではない。
記者クラブの存在に関しては賛成・反対両論あるのに何か丸で民主の決定が暴挙というよう
な言い方をすることの方が余程報道の公平性に反するのではないか?
427:名無しさん@十周年
09/09/18 22:04:28 xO+Omznn0
>>419
岡左ブレ
428:名無しさん@十周年
09/09/18 22:04:40 3vSMuron0
>>389
政府トップの指令が会見禁止なんだけど・・・・・。
どの上司に聞けばいいのかなぁ?
天皇陛下?
429:名無しさん@十周年
09/09/18 22:04:42 /Wi/rnq60
もうぶれたのか。
430:名無しさん@十周年
09/09/18 22:05:45 p0LabOxs0
>>429 『必要に応じて記者に思いを述べることも当たり前だ」』
431:名無しさん@十周年
09/09/18 22:06:22 RfadRyUO0
密室政権
432:名無しさん@十周年
09/09/18 22:06:52 ZDwqLtRE0
さて大使会見は命令が出たのだが、
大使「みなさま、只今より会見致しますが、この先は岡田大臣が述べますので。官邸の大臣御願いします。」
433:名無しさん@十周年
09/09/18 22:06:54 6TIsaai+0
おまえら呑気に笑ってるけど、こういうのも日本侵略の一歩なんだぜ
434:名無しさん@十周年
09/09/18 22:09:54 A6GrUnQ70
売国かどうかは官僚がまず気づく。
官僚の中にも帰化家系や帰化人はいるだろう。
売国をとめるのは散々非難された官僚様。
435:名無しさん@十周年
09/09/18 22:10:04 /Oh7eUYz0
>>426
考えてからやれということ。
特に世界相手に醜態をさらしたことは大きい。
トップが机上の空論で現場を無視して国を滅ぼすこともある。
436:名無しさん@十周年
09/09/18 22:10:27 ZDwqLtRE0
>>433
承知した上で笑っているのさ。
国を憂いて泣けとでも言うのか。
まあ日本人が笑い出すと怖いんだがな。
437:名無しさん@十周年
09/09/18 22:10:53 vESnEyuM0
知る権利が妨げられるとマスコミが早速怒っててワロタ
自分たちの都合に悪いことは叩きまくるのな
438:名無しさん@十周年
09/09/18 22:12:15 ffSVZmQ+0
>>306
俺は地方公務員だが 鳩山内閣を作った国民を逆に訴えたいのだが
439:名無しさん@十周年
09/09/18 22:12:22 RKytdhG60
指をくわえて残念がっていないで
記者クラブを独占禁止法で訴えればいいのに。
閉め出された記者たちが集まって、
官邸の記者クラブに対して集団訴訟を起こせばいいと思うよ。
440:名無しさん@十周年
09/09/18 22:14:19 RSBqzzlD0
田中真紀子が干されたときと同じだな。
官僚がわざと仕事をサボタージュしてる。
問題があるなら問題があると報告して指示を仰ぐのが普通なのに言われないと何もしない。
典型的なお子様理論。
441:名無しさん@十周年
09/09/18 22:14:28 ZDwqLtRE0
順法闘争で閣僚どもを過労死させてしまえ。
442:名無しさん@十周年
09/09/18 22:15:38 8SbALnYg0
民主党が政権をとる事は総選挙の前からはっきりしてたのに
なぜ事前に様々な事を調整しておかなかったのか
443:名無しさん@十周年
09/09/18 22:17:03 e8lZBlh10
ブレまくりだな。
お子ちゃま内閣。
444:名無しさん@十周年
09/09/18 22:18:24 HgdiSDF10
大臣が行って代わりに会見してくればいいじゃない
445:名無しさん@十周年
09/09/18 22:18:44 3vSMuron0
>>442
権力欲に取り付かれた改革派なんてこんなものです。
二手先すら読めてない。
446:名無しさん@十周年
09/09/18 22:19:15 ZDwqLtRE0
>>442
ネクスト内閣が仕事してなかったということさ。
政権移行プロセスも反故にしたしね。
447:名無しさん@十周年
09/09/18 22:21:11 B6b0WlVa0
>>426
仮にも国連安保理非常任理事国として、非常に無責任かつみっともないことなんだよ
ましてや国連総会目前の時に、何をやっとると。
家で夫婦喧嘩してても、玄関から外に出たら、きちんとしとけってことだな
448:名無しさん@十周年
09/09/18 22:21:32 ymIeq+QI0
>>442
民主党が仕事しなかったんだろwww
449:名無しさん@十周年
09/09/18 22:21:35 fahKqmST0
>>440
新しい上司が来て「俺が指示出すまでやるな!」と言ってる以上
一時的にストップするのは当たり前だし
そうなる事を前提で指示出したんじゃねぇの?
450:名無しさん@十周年
09/09/18 22:23:51 cVdGh+Nf0
>>446
移行ではなく真っさらからのスタートを目指してたんだよ
大体、自民の手先の官僚と一緒に仕事することすら国民に対して申し訳ないと感じてるに違いないのだから
国会が始まったらすぐにでも官僚を排除する法案通すだろ
451:名無しさん@十周年
09/09/18 22:26:18 ymIeq+QI0
>>389
いや、だから
「一番上」の「内閣」が禁止してるんだろwwwww
デフォルトが禁止なんだから
どこかから「ヤレ」と要請があった時に
上司に「おうかがい」をたてるなら、まだ分かるがw
452:名無しさん@十周年
09/09/18 22:26:58 vESnEyuM0
指示を遵守しただけだよな官僚
これぞお役所仕事
453:名無しさん@十周年
09/09/18 22:28:17 ZDwqLtRE0
>>450
じゃあ、その法案が通るまでは官僚は職務執行停止にしておくんですね。
臨時国会が10月末開会だから年内成立するかどうか。施行令も必要だが…
454:名無しさん@十周年
09/09/18 22:28:45 LE+b4wPTP
●東京足立区千住警察署警察官の職質強要(YouTube動画)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(2ch.nekoruri.jp)
●兵庫県警新港交番 職務質問(YouTube動画)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(2ch.nekoruri.jp)
455:426
09/09/18 22:30:42 xhHfleCJ0
>>435,447
自民政権の時はすべてにおいてそうだったが、記者クラブみたいな問題の
ある組織をそのまま放置してきたことの方が他国に対してよほど、非常に無責任かつみっともないこと
なんじゃないのか?
それと岡田外相がブレたっていうのも違うだろう。登録制にすることがそもそもの
目的だったんだから。
456:名無しさん@十周年
09/09/18 22:31:47 ymIeq+QI0
官僚の会見の仕事を「禁止」して
政治家が代わりにやるんだったら
ちゃんと「引き継ぎ作業」くらいしておけよ
仕事の常識だろ?wwww
引き継ぎ作業も何もなしに、いきなり禁止したら
そりゃ混乱するわ
457:名無しさん@十周年
09/09/18 22:33:26 cVdGh+Nf0
>>453
だから、最初の数年は政治が停滞するって選挙後から言ってる人がいたが事実だと思うよ
根底からこの国を救うにはそれも仕方ない
あまりにも自民と官僚が無能だった尻拭いだよ
458:名無しさん@十周年
09/09/18 22:34:08 X9tuubXB0
毎日がエンターテイメントで楽しいな。
自民党の慣例は全てぶっ壊そう。
459:名無しさん@十周年
09/09/18 22:34:21 huNUZITEO
こんな大混乱を招いても民主党はほとんど批判されないんですね
460:名無しさん@十周年
09/09/18 22:34:29 ZDwqLtRE0
>>456
官僚出身の岡田大臣閣下にしてから此れだからね。
麻生を阿呆と言うなら鳩山総理は馬鹿だよ。
461:名無しさん@十周年
09/09/18 22:34:48 VHxks4Qe0
>>459
そりゃあ、おまえ、民意だしさあw
462:名無しさん@十周年
09/09/18 22:36:31 cVdGh+Nf0
もっと言えば最初の4年は尻拭い
次の4年で足場がため
それから本当の民主党の政治が始まる
だから10年はなにがあっても民主を支持しなきゃ俺たちはいけないんだよ