09/09/18 13:47:58 MxFFq2iq0
治水目的のダムは必要だが、こんな山間部に造っても無駄!
都市部の地下に雨水調整用の巨大ダムを建設しないとね。
専用地下放水路とセットでね。
山間部のダムはすぐに堆積物で埋まってしまうから治水機能が全然ない。
利水に至っては、貯水量が年々減って、10年で半減するのが当り前だから意味ない。
堆積物を浚渫するには常時浚渫船を浮かべて作業し、年間に数千万から億の金が必要。
まったくもって現在の日本には必要ない構造物が、山間部のダムだ。
どうせ山間部に金注ぎ込むなら、森林保水力を回復させる事業や、建設工事なら、生活排水垂れ流し集落の下水道を完備させたほうが良いな。
水源地の下水道普及率は0%から3%だよ。