09/09/18 10:14:22 KPp/Scxs0
*'``・* 。
| `*。
,。∩∧__∧ *
+.. <,,`∀´,,> *。+゚ >>3は朝鮮人になるニダ~
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
3:名無しさん@十周年
09/09/18 10:14:38 DW/sYIq10
ネトウヨって言う方の9割が日本の方じゃないとお聞きしました
4:名無しさん@十周年
09/09/18 10:14:41 XphiwGky0
俺の払った税金も返してもらいたいもんだ
5:名無しさん@十周年
09/09/18 10:14:47 qDqCrJQQ0
地球上にある水の98%は海水、淡水はわずか2%。
その淡水の中でも70%は氷河で、残り30%が地下水である。
陸上生物が利用できる水は、地球上に存在する水のわずか0.01%にしか過ぎない。
2025年には人口増加に伴って世界人口の約2/3が水不足に陥り、
地下水源に頼り切ってる各国は、その地下水源の絶対量不足により
2050年には地球全体で水不足に陥ることが予測されている。
水源を同じとする
インドと支那は、水を争い戦争にまで発展しそうな勢いである。
いいか
日本に無尽蔵に存在する数少ない優良資源のひとつが、【水】だ
しかも日本の水は
地下水脈に頼るのでは無く
地形的に豊富な雨水とその治水によるものだ。
今後50年を見据えた政策として
治水と水の輸出による外貨獲得の手段を放棄してはならない。
ピュァウォーターが、石油同等高値で取引される時代がすぐそこまで迫っている。
6:名無しさん@十周年
09/09/18 10:15:32 Db7vHKD2O
そりゃそうだわな
7:名無しさん@十周年
09/09/18 10:15:38 rDpdNLeS0
ごり押しで工事始めたくせに!
8:名無しさん@十周年
09/09/18 10:15:55 ARxhaf/90
自民の尻拭いは大変だなw
9:名無しさん@十周年
09/09/18 10:15:59 2niDxBHP0
前原の頭がうすくなるwww
10:名無しさん@十周年
09/09/18 10:16:17 za4b8dreO
無駄遣いがまた増えるわけですね。さすが政治主体の政権(笑)
11:名無しさん@十周年
09/09/18 10:16:58 N5i4pAvU0
機関車だったら中止しなかったわな
12:名無しさん@十周年
09/09/18 10:17:26 V3XbwVO80
そんなもん税金で払ってやればいいっしょw
13:名無しさん@十周年
09/09/18 10:17:36 FY3K3kYH0
返してやればいいじゃん
その分来年の一括交付金減らせばチャラ
14:名無しさん@十周年
09/09/18 10:17:40 /ZvPJy0m0
こんな糞ダムを作った分の税金を返して欲しい。
土建屋は犯罪に近いな。
15:名無しさん@十周年
09/09/18 10:17:42 wD4CKmm+0
中止の中止と言い出すに決まってる
詐欺党だから
16:名無しさん@十周年
09/09/18 10:18:35 1/fWwB260
中止は中止にした方がいいよ。マジで。現実みろよ民主党。
17:名無しさん@十周年
09/09/18 10:18:42 lJJcoPgw0
まあ割り勘前払いは計画中止なら返すべきだな
18:側近中の側近 ◆0351148456
09/09/18 10:18:50 eN+4Mweg0
(っ´▽`)っ
裁判で敗訴しても、統治行為論を持ち出して支払いを拒否すればいい。
三権分立など18世紀の話。
現代は国民の国民による国民のための政治を行わなければならない。
もちろん、国民の代表者によって構成された国会によって指名された内閣の決定事項は、
官僚主義によって構成された裁判官どもの意見よりも優先される。
19:名無しさん@十周年
09/09/18 10:19:20 isW/T0CE0
地域主権(笑)
20:名無しさん@十周年
09/09/18 10:19:22 EHyYGD/h0
1500億なら、埋蔵金でなんとでもなるよ
21:名無しさん@十周年
09/09/18 10:19:28 zHWpwqUn0
群馬のダムは中止で
岩手のダムは続行ですか
22:名無しさん@十周年
09/09/18 10:19:40 k4ax6pc50
まあ途中で計画白紙になったら
投入した税金返せよ。
てなるわな
23:名無しさん@十周年
09/09/18 10:19:46 rktC1UE00
中止するとは言ってない
中止も視野に入れて考えると言っただけだ
とブレるに100億ジンバブエドル
24:名無しさん@十周年
09/09/18 10:19:59 /UgEhrsc0
地方はね、倒産寸前の自民に金を要求しろよ!!!
何十年も完成しないダムに税金そそぎこんできたんだぞ、
大事な国税、注ぎ込めるか
お前らが自民と結託してたんだろうが
25:名無しさん@十周年
09/09/18 10:20:10 Jh9HCoH40
どうせ作っても維持費が膨れ上がって死亡するんだろ?
1500億が債権みたいに威張ってるけどさ、無かったことにしたほうが
いいんじゃないかと思うぞ。
26:名無しさん@十周年
09/09/18 10:20:29 YxeG2ytr0
温泉は残るし
橋の柱でバンジーできるし
めでたしめでたし
27:名無しさん@十周年
09/09/18 10:20:31 4FQFbefU0
残りの工事費用って1500億円より少ないんじゃなかったっけ?
完成させちゃえよ。
28:名無しさん@十周年
09/09/18 10:20:59 TAzUc6Le0
返還する義務はないし、返還する事になれば
その地域の補助金から回したり、国税を上げればいいだけ
政府は何でもできる、損するのは自分だな
29:名無しさん@十周年
09/09/18 10:21:02 PtoTNtZj0
ダム建設問題はさておき、
八ッ場をやんばと読むのは何なの?
30:名無しさん@十周年
09/09/18 10:21:07 1g7NbtGm0
この負担金の出処って地方交付税だろ、
行って来いで国に返してくれるだろうな。
31:名無しさん@十周年
09/09/18 10:21:36 d8LG1tqR0
中止にはしない、ただ永遠に着工しないだけだ。
中止じゃないから返金の必要はない。
ってのはどうでしょうか。
32:名無しさん@十周年
09/09/18 10:21:59 xo8Saxa/O
当初予算の分は返還でいいんじゃない?
追加で突っ込んだ分は自己責任で。
33:名無しさん@十周年
09/09/18 10:22:12 MSGt0sfH0
まー払わざるを得ないだろうな、本当に中止するならば。
一度契約したことを破ったら賠償しなきゃいけないのは当然な話
国民の支持でダムを中止するなら返還しても許してくれるよ、きっと。
34:名無しさん@十周年
09/09/18 10:22:14 wXCO1IVgO
返還された分担金分でダムを完成させれば結果オーライだなw
35:側近中の側近 ◆0351148456
09/09/18 10:22:33 eN+4Mweg0
(っ´▽`)っ
もし、賠償を認める裁判官がいたら、弾劾裁判にかけよ。
36:名無しさん@十周年
09/09/18 10:22:40 wg9HJloe0
前原さん
かわいいそうにねwww
37:名無しさん@十周年
09/09/18 10:22:48 jkWURqgy0
もう完成させた方が安いかもしれんなw
38:名無しさん@十周年
09/09/18 10:22:51 tqF0Z5LcO
>>23
今からそんなことをやって間に合うのかね?
どの世界でもバカが上にいると大変だよな。
39:名無しさん@十周年
09/09/18 10:23:22 bPIutRgLO
コンゴ横断!
40:名無しさん@十周年
09/09/18 10:23:31 UCbniS4O0
ハトウヨ涙目wwwwwwwwwwwwwww
41:名無しさん@十周年
09/09/18 10:23:31 J9hxiqi+0
国交省の無駄な事業止めれば、5兆円浮く
余裕じゃん
42:名無しさん@十周年
09/09/18 10:23:38 /UgEhrsc0
中止賛成!完成反対!
43:名無しさん@十周年
09/09/18 10:23:49 CjD0JQY+0
そりゃ、民主の勝手で中止するなら金を返還しないとなあ。
あと移転準備やらですでに金銭問題が発生してる民間への補償と
ダム以外の水害・水利対策を対案として出すのは当然だろう。
44:名無しさん@十周年
09/09/18 10:23:57 Cu+kbgQIP
これからやる事業については各方面の言い分聞いて判断すりゃ良いと思うが、
すでに合意してる事業について中止するというなら、中止する理由を大臣側
から各知事のところに出向いて説明すべきだろ。
45:名無しさん@十周年
09/09/18 10:24:00 YyzmPBrj0
千五百億程度なんとも思わないだろ
46:名無しさん@十周年
09/09/18 10:24:09 BmTBI4vV0
そら返還するだろう。別に屁でもない。どうせ自分の金じゃないんだからw
まぁ自民党のせいにすれば政権へのダメージはないよ。むしろよくやったの大合唱。
47:側近中の側近 ◆0351148456
09/09/18 10:24:12 eN+4Mweg0
(っ´▽`)っ
返還要求をした自治体に対しては、補助金ゼロにすればいい。
48:名無しさん@十周年
09/09/18 10:24:23 qEJuMDYF0
>>18
(笑) それまじめにやると今度は俺みたいな統制派の国民が政府を乗っ取って
お前らを頃すよw 世の中タテマエだけではうまく治まらないからねえ。
49:名無しさん@十周年
09/09/18 10:24:48 wXCO1IVgO
>>36
ひょっとして鳩山(と小沢)はこれ目当てで前なんとかを国交相にしたんじゃ…
50:名無しさん@十周年
09/09/18 10:24:50 1g7NbtGm0
負担金は返しますが、その負担金は国が渡した地方交付税ですから
目的使用が消滅した地方交付税なので再び返してください。
もともとは国の金なんだよ!!
51:側近中の側近 ◆0351148456
09/09/18 10:24:53 eN+4Mweg0
>>48
(っ´▽`)っ それでいい。
52:名無しさん@十周年
09/09/18 10:24:55 P+/UNUz6O
そんな急に方向転換できないって
急に転換すればするほど軋轢を生み泥沼化する
もうちょい中止するにせよ、ゆっくりとだな…
無駄とわかっても、みんなの意見聞いて中止決定したらいいのに
53:名無しさん@十周年
09/09/18 10:24:57 XOVnB3150
本体工事をすれば1500億円じゃ済まないだろうし、維持管理費も毎年かかる。
さっさと1500億円払って、住民にも生活保障して、即中止しろ
これ以上、土建屋に無駄ガネ払うのはやめろ。ほんとバカバカしい
54:名無しさん@十周年
09/09/18 10:25:02 YDWpeWfE0
「国庫分を返還して、五都県だけで続行する」手は無いのか?
55:利権ダムは中止しろ
09/09/18 10:25:01 8m2wRN6i0
税金の奪い合い?
土建屋、族議員、天下り官僚、裏金公務員、、、
それに加えて、自治体も参戦ですか。
国民・納税者はたまらんな。
56:名無しさん@十周年
09/09/18 10:25:06 c79ec2IBO
>>43
>民主の勝手
もうちょっと言い方あるだろw
57:名無しさん@十周年
09/09/18 10:25:11 tKTjn1tY0
>>5
韓国と北朝鮮も戦争し掛けてるな。
58:名無しさん@十周年
09/09/18 10:25:55 k4ax6pc50
>>28
例えそうだとしても、返還要求ぐらいはしとかないと自治体としては格好がつかないw
結果、税金上げたり交付金カットされても
そりゃ国がした事なんだし
ダム完成さしても税金の無駄じゃないか。
と言われても自治体は逃げれるしなw
59:名無しさん@十周年
09/09/18 10:25:58 UG/VMO+D0
公共事業中止の見せしめに、ムダなカネを使うのは最高にアフォだ罠。
前春さんも会見で中止を言い切らなきゃいいのに・・・。
60:名無しさん@十周年
09/09/18 10:26:04 Km+AIivA0
でもまぁ、今までさんざん「とりあえずてきとーな見積りでも着手しちゃえば
こっちのもの」って始めた巨大公共工事は、目先の損得よりも「無理押ししても
損切りされてしまうことがあるんだ」とハッキリさせることのほうが長期的には
国と地方の両方にとって得だしな。
61:名無しさん@十周年
09/09/18 10:26:23 /rK+gfJp0
公明党の意見(地元信者多いんだなぁ)
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
群馬自民県連幹事長 南波和憲(どっちに転んでも一番儲かる人)
URLリンク(www.namba-web.co.jp)
ここに出てくる五代目(沼田市)と六代目(高崎市)が
地元ダム利権で莫大な財産を築き、先代、当代と続き不動の地位を築く
URLリンク(ja.wikipedia.org)
八ッ場ダムは当時、福田元首相に近い大成、前田建設が請け負うことになっていた。
しかし、その後、中曽根元首相の親戚にあたる鹿島建設が浮上。 ...腐食の連鎖
URLリンク(kingendaikeizu.net)
学会、官僚、地方自治体、汚職、裏金、談合、随意契約、キックバック、使途不明金、
893、ピンはね・・
こんなデタラメな公共事業(という名の詐欺)がまかり通ってきたんだから凄い!
地元農民・旅館経営者はこの方々の私腹を肥やすための材料・道具でしかない・・
気づけよ・・
62:ガッツ西松
09/09/18 10:26:27 D7b2Mrnh0
胆沢ダムを中止にしないのなら八ツ場ダムも中止に
する必要はない!
63:名無しさん@十周年
09/09/18 10:26:33 IYmWE8140
別に外国に払う金ではない 国内の自治体間で行き来するだけ
ならば気持ちよく払って好きに使ってもらえばよい。
64:名無しさん@十周年
09/09/18 10:26:42 M76uA5Ze0
恩恵を受けるから、という建前で支出してるのだから、
中止となれば返還請求するに決まってる。
でなければ、
「ホントはあんなダム意味ないんだけどね(笑)公金出しちゃった(笑」との告白になっちゃう。
でも民主は強行突破するね。意外なほど頑なだ。鼻っ柱が強い。
何をするにせよ半分は敵といった覚悟を決めたようだ。
65:名無しさん@十周年
09/09/18 10:26:59 soeMytaz0
下らない計画に便乗して無駄金を使った責任はお前らにもあるだろう。むしろ自治体側が費用負担するのが当然。
時代は変わったんだよ。戦後と同じように右から左への揺り戻しの風が吹き荒れるから覚悟しとけよ右翼系の諸君。
66:名無しさん@十周年
09/09/18 10:27:05 MSGt0sfH0
>>35
かけたければかければいいと思うけど
国が負けたから弾劾!なんてことをやったら独裁や恐怖政治っぽく受け取られて支持率暴落間違いなしだな。
>>47
次の選挙は5都県から民主党議員が激減するんですね。
>>50
地方交付税は使途が限定されない財源ですが…
67:名無しさん@十周年
09/09/18 10:27:10 8M7p39lc0
マニフェストを確実に完遂してください。民主党(笑)
68:名無しさん@十周年
09/09/18 10:27:16 7UvfSYlvO
ムダ遣いなくせばお金あるんじゃね?
民主党と社民党と国民新党の党本部を売却したり
鳩山会館と小沢不動産を売却したり
69:名無しさん@十周年
09/09/18 10:27:40 IPPvAS2X0
総事業費4600億円だけどじっさいには
絶対にさらに予算の積み増しして1兆円にはなるから
中止したほうが絶対に得
どうせ出来上がっても50年以上前に利水、治水と言っていたほうどの効果はない
運用もどうせ天下り先の水資源開発機構とかがうんようするだけだろうし
70:名無しさん@十周年
09/09/18 10:27:42 wXCO1IVgO
もう西松受注で建設しちゃえよ
そうすりゃ小沢の顔も立つだろwww
71:名無しさん@十周年
09/09/18 10:27:44 ahXDObzq0
建設株大幅下落
倒産続出懸念
地方銀行株大幅下落
地方建設会社倒産懸念
セメント株大幅下落
公共事業激減で需要激減予想
建設会社いじめで地方不況深刻化
民主主導不況が始まる
地方には仕事なし雇用不況深刻化
あいつらバカでしかもトロイ
72:名無しさん@十周年
09/09/18 10:27:46 7p+34T5TO
萌原も小沢に大変なところ押し付けられたな、失策したら次は大臣ポストも貰えず閑職に追いやられる。
小沢ニヤリの人事だよな。
73:名無しさん@十周年
09/09/18 10:27:55 ARxhaf/90
中止すべきでしょ。
始めちゃえば途中で止められないというのを利用して、
何百兆無駄遣いしてきたことか。
74:名無しさん@十周年
09/09/18 10:27:58 nWS9UQ3D0
【アサヒ】八ツ場ダム―新政権の力量を見せよURLリンク(www.asahi.com)
>巨額の補償も覚悟しなければいけないかもしれない。
金なんざいくら掛ってもかまわん。止めちまえ!
75:名無しさん@十周年
09/09/18 10:28:01 so3sbAcs0
>>56
民主の暴走とか?w
76:名無しさん@十周年
09/09/18 10:28:29 eRHri3Qr0
中止で喜ぶのは、エセ市民団体だけだな。
中止で喜ぶのは、エセ市民団体だけだな。
中止で喜ぶのは、エセ市民団体だけだな。
中止で喜ぶのは、エセ市民団体だけだな。
中止で喜ぶのは、エセ市民団体だけだな。
中止で喜ぶのは、エセ市民団体だけだな。
中止で喜ぶのは、エセ市民団体だけだな。
中止で喜ぶのは、エセ市民団体だけだな。
中止で喜ぶのは、エセ市民団体だけだな。
77:名無しさん@十周年
09/09/18 10:28:30 QGfXOZXqO
煽りではなく、中止賛成の人に聞きたいんだけど、
①工事中止→建築途中の物はそのまま放置
②工事中止→建築途中の物を解体→以前の姿に復帰
中止派の中ではどっち派が多いのかな?
予算つけないって言ってる民主案だと多分①なんだよね。
テレビでは大きな橋脚が3本くらいしか映らないけど、
実際は橋脚はもっと立ってるし、川の下流は造成されてる。
資材置き場や現場事務所がそこここに開発されている。
工事中止でこれらを放置されるのはたまらんよ…
78:名無しさん@十周年
09/09/18 10:28:53 2dD/yn8x0
千葉は30億きちんと
清算してからものを言え!
あつかましいぞ>
79:名無しさん@十周年
09/09/18 10:28:57 c79ec2IBO
>>72
前原氏は小沢に噛み付いてるからねぇ
80:名無しさん@十周年
09/09/18 10:28:58 NmyCrImb0
>>5
水の輸出とかwねぇよ
イオン交換膜だろjk
適当なこというな
81:側近中の側近 ◆0351148456
09/09/18 10:29:00 eN+4Mweg0
>>66
(っ´▽`)っ
だが、現代の日本では、裁判官はやりたい放題。
それを統制するためにも、国民の代表者たる国会による裁判官に対するけん制は必要だと思うな。
裁判官は国民の意向に沿った判決を行うべきだ。
82:名無しさん@十周年
09/09/18 10:29:04 itFOpLxm0
国交省の役人どもの人件費削って県に補償でおk
必要の無いものを無理やり継続してきたのが悪いんだから。
83:名無しさん@十周年
09/09/18 10:29:07 qEJuMDYF0
>>54
五都県まとめて独立ってのも面白いなw
84:名無しさん@十周年
09/09/18 10:29:07 G72AbSdSO
前貼憤死間近か。
しかし、小沢もえげつないな。前貼を殺すつもりで据えるとは。
まあ、何かの間違いでうまくいったら小沢ダムにお金回すんだろうし。
もし前貼が死んだら永田みたいだな。小沢鳩山民主党を怨んで呪って
いけやってとこだなあ。
85:名無しさん@十周年
09/09/18 10:29:14 V3XbwVO80
中止するのはマニフェスト通りだから、まあいいとしよう。
でも中止したらこういう要求が来ることぐらい誰でも予想できたよね?
そこの対応も考えた上で中止なんだよね?
86:名無しさん@十周年
09/09/18 10:29:33 2C9a9SmC0
群馬5区
渋川市
富岡市
安中市
高崎市(旧群馬町・箕郷町・榛名町・倉渕村域)
北群馬郡
甘楽郡
吾妻郡
をまとめて水没させて、巨大ダムを構築しよう。
そこの住民には、香港のアバディーンのように水上生活をしてもらう。
各地から水上生活者の暮らしを見に訪れる観光客も出ると思うよ。
87:名無しさん@十周年
09/09/18 10:29:36 8n38+GkgO
>>64
ていうかね、民主にとっては国民も敵に思えてきたよ。
88:名無しさん@十周年
09/09/18 10:29:42 1g7NbtGm0
>>66
> 地方交付税は使途が限定されない財源ですが…
返済金は限定してしまえばいい、与党なんだから法律変えてもいいし。
89:名無しさん@十周年
09/09/18 10:29:47 KCXU9Yk+O
その1500億は土建屋に騙され、取られた金だろ。
90:名無しさん@十周年
09/09/18 10:30:12 c82t0Flt0
建設中止の後は廃墟が残るんですね
91:名無しさん@十周年
09/09/18 10:30:14 aISaotqJ0
日本国旗に一礼した閣僚は7人だけ 官房長官は「あ、そう」
スレリンク(dqnplus板)
92:名無しさん@十周年
09/09/18 10:30:14 8Ld4DKvRO
>>74
健康のためなら死んでもいい理論ですね
93:名無しさん@十周年
09/09/18 10:30:30 gNSZ6ATE0
どっけーんや…って60-80年代に糞みたいに楽勝で稼いだ金はどうなったんだ?
94:名無しさん@十周年
09/09/18 10:30:32 RSchuK7z0
さすがにこれから行われる作業の分は返還されるだろ
全額というのは無理
お前らの努力不足が民主政権誕生になったんだからな
95:名無しさん@十周年
09/09/18 10:30:33 D7b2Mrnh0
小沢さんのダムは造って良いダム!
96:名無しさん@十周年
09/09/18 10:30:36 YcdCJOty0
ダム建設中止しなければいい
ダム建設工事一時中断にしておけばいずれ作るかもしれない返金もしなくていいだろ
いつまで中断か言わなきゃいいだけwww
97:名無しさん@十周年
09/09/18 10:30:46 6QJiLDVG0
建設しようが中止しようが地獄だな。
そりゃ福祉のカネは足りなくなるわ。
98:名無しさん@十周年
09/09/18 10:30:49 7rInnc7+O
ポッポに嵌められた前川田、カワイソスwwwww
99:名無しさん@十周年
09/09/18 10:30:53 eowVSv7i0
>>1
前下は関係各都県と協議すると言っているな
100:名無しさん@十周年
09/09/18 10:31:03 Kl7MRZjo0
国交省の現役皆様の退職金でいいんじゃないの?1500億ぐらいすぐ出るでしょう
多分発案・企画し住民騙したOB共は甘い汁吸って死んでしまってるだろうし
101:名無しさん@十周年
09/09/18 10:31:09 pa5fFlRW0
予算通りできたダムなどないだろ。
ダム本体を作ったら、いつできるかもいくらかかるかも
想定外になるに決まってるんだから、今やめた方が結局得。
102:名無しさん@十周年
09/09/18 10:31:26 xDKKUef90
>>73
無理矢理始める
↓
完成間近
↓
やっぱり中止
↓
投資したお金全額返金
↓
(゚д゚)ウマー
103:名無しさん@十周年
09/09/18 10:31:26 2SpDSEYi0
中止を中止すべきだと思うし、本当に中止するなら返還請求は当然なんだが。
しかし反民主の立場としてはこのまま中止して欲しいな。
後が面白そうだからw
104:名無しさん@十周年
09/09/18 10:31:27 FOsJqDVU0
1500億円に国交省からの補助金が含まれていたら笑えるな
105:名無しさん@十周年
09/09/18 10:31:55 sAUapW0x0
>>24
それなら野党だった奴らはなぜ何十年もほっといたのかと思うんだけど
いまさら視察に行くとかいってるのはなぜなの?
106:名無しさん@十周年
09/09/18 10:32:06 drPD4Efm0
民主党は地域主権を目指すんだよね?
107:名無しさん@十周年
09/09/18 10:32:08 NKAPjU100
ねえ、何で地元は中止反対なの?
自分の住んでた家が水底に沈まなくてすむ、これからも住み慣れた町にすみつづけることが
出来るんでしょ?
108:中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6
09/09/18 10:32:15 e5hYiW+eO
>>96
自民党が政権奪還するまで中断、でいんじゃね
109:名無しさん@十周年
09/09/18 10:32:24 9WcN97030
残り300万ぐらいでがんばって完成させろよ
110:名無しさん@十周年
09/09/18 10:32:33 ebnhPyJG0
やれやれやれやれやれー!自民の利権、柵を徹底的に潰せ!
111:名無しさん@十周年
09/09/18 10:32:39 y+xfSAxT0
外国人参政権について
原口一博 賛成
山井和則 賛成
前原誠司 どちらかと言えば賛成(ただし拙速な結論に反対)
長妻昭 どちらとも言えない
枝野幸男 どちらとも言えない
安住淳 どちらとも言えない
長島昭久 どちらかと言えば反対
細野豪志 どちらかと言えば反対
馬淵澄夫 反対
原口と山井以外のスターは邪魔なので苦しい立場に追い込んでいい
112:名無しさん@十周年
09/09/18 10:32:45 c79ec2IBO
前原氏は嵌められてるのがわかってて引き受けたんだし、そうそう潰れないとは思うが
金子元国交省とも懇意だしな
113:名無しさん@十周年
09/09/18 10:33:04 iyIRJNjQ0
こんなもんさっさと受け入れて30年返済で50億ずつ払えばいい
そのうえで、1都4県が対象の公共事業の予算を50億減らせばまったく
実害ないわけで
114:名無しさん@十周年
09/09/18 10:33:30 Cu+kbgQIP
>>105
某市民グループの口車に乗っただけだから。
大体、関連地方行政体みんなが「必要」って言ってるのに「無用」って言ったのは誰なのよ?
115:名無しさん@十周年
09/09/18 10:33:31 IPPvAS2X0
賛成派の人ってダラダラと1兆円ぐらいかかって税金投入してダム作るほうが嬉しいの?
そこまでして群馬の土建屋のために税金使ってうれしい?
116:名無しさん@十周年
09/09/18 10:33:35 YyzmPBrj0
返還しても国内で金が回るんだから無駄にならないジャン
117:名無しさん@十周年
09/09/18 10:33:41 ouD95qJl0
中止なら負担金の返還は当然だわな
118:名無しさん@十周年
09/09/18 10:33:52 1/fWwB260
地元も賛成して工事も進んでたダム建設を今更中止する必要はないだろ。
似非市民団体への便宜と公共事業中止の見せしめの為に巨額な無駄を出すなよ。
別にマニフェストを守れなくとも、現実路線に変更するなら、俺は文句はいわないよ。
119:名無しさん@十周年
09/09/18 10:34:06 XuM2IkOV0
前原、一番嫌な役を押し付けられたな。
120:名無しさん@十周年
09/09/18 10:34:13 YcdCJOty0
>>107
沈めてみたいんだよ
お土産でガラス玉の中に雪が降る家があったりする奴あるじゃん
ああいう奴を地元の人は馬鹿だから夢見てるんだよ
たくさんお金もらって新しい家建ててるしなw
121:名無しさん@十周年
09/09/18 10:34:37 eFGMhWLT0
面白いことになってきましたねw
122:名無しさん@十周年
09/09/18 10:34:39 dw6aaq0V0
まぁ群馬のダムだから真っ先に血祭りにあげられたんだろうけど
岩手とか北海道の公共事業を切るっていうなら本当に評価しちゃうよ
123:名無しさん@十周年
09/09/18 10:34:42 Byg3BcWN0
あそこまで作っちゃったんだからムキになって中止にすることはないんだよ
124:名無しさん@十周年
09/09/18 10:34:47 heGIu0GyO
てか返還を要求も何も、返還は法律上の義務だろ、これ。
特定多目的ダム法第12条。
125:名無しさん@十周年
09/09/18 10:34:48 fpVsys0O0
どの辺まで完成してるのかね?
6割以上ならもったいないだろ
箱物でも文化会館とは違う意味もある
126:名無しさん@十周年
09/09/18 10:34:48 jq+upKaXO
裏単費なんてほとんど交付金だろうが。何寝言言ってるんだか。
127:名無しさん@十周年
09/09/18 10:34:50 L+q5wXBZ0
>>77
建物はある程度の年数、放置してもまあ問題ない。立ち入り禁止区域にすればいいだけ。
ただ、この地方に住んでる観光事業を主にしていた人は二度と戻ってこない。
そのぶん、この地方の税収は落ちる。
そういうとこのほうが目先の問題なのでは?
128:側近中の側近 ◆0351148456
09/09/18 10:35:13 eN+4Mweg0
>>66
(っ´▽`)っ
というか、国に背く判決を出すような裁判官はいらんでしょ。
非国民、売国奴ってことだぞ。
129:名無しさん@十周年
09/09/18 10:35:26 8Ld4DKvRO
>>107
もう引っ越しちゃったから
130:名無しさん@十周年
09/09/18 10:35:31 NmyCrImb0
>>107
地元民が反対と言うより、
地元の土建屋を組織してる人が反対
131:名無しさん@十周年
09/09/18 10:35:52 0eIqD7Wu0
>>1
5都県のTOPに
「工事続行は構いませんが
国はこれ以上予算を追加しませんよ?
後は利益を得る地方で進めて下さい。」
と宣言してやれ。
青い顔して「中止して金を返せ」と言い出すよ。
そもそも1500億のうち、国の補助が40%位は入っているはずだが…
実際の持ち出しは合わせて800億ちょいだったような…?
132:名無しさん@十周年
09/09/18 10:35:53 c79ec2IBO
57年かけてまだ作れないダムに、これからまだ維持費かける方がわからん
利根川水系は水余ってるじゃないか
133:名無しさん@十周年
09/09/18 10:35:59 fgZgYZPIO
>>35
それはヤバい
134:名無しさん@十周年
09/09/18 10:36:02 LwKhFsskO
>>107
すでにダム建設に向けて準備を進めてるんだよ。
経営する旅館閉鎖してダム湖のほとりに新築する準備を進めたり
すでに家を取り壊してるところもある。
もちろん少なくない金をつぎこんでる。
今更中止って言われても遅いんだよ
135:名無しさん@十周年
09/09/18 10:36:09 Q84KzYUw0
今から計画変更して、JRは付け替え線をダム本体の上にも増設し
そこに数種類のSLを常時運行させれば良い。
周囲にはダムとSLを素晴らしいアングルで収められる「撮鉄スポット」を
数カ所設置する。
そうすれば前園大臣も大賛成するはずだ。
136:名無しさん@十周年
09/09/18 10:36:10 j3hP0Ia80
>>107
建設業者などのおかげで地元の商人が潤う。一般人はすでに撤退ずみ。
137:名無しさん@十周年
09/09/18 10:36:26 Cu+kbgQIP
>>107
町のど真ん中流れる川が湖なるんだから、既に退去したり、代替え地に移る準備してたり
するんだよ、道も中途半端に付け替えられてるし、JRの駅も移動したりするのに今まで通り
暮らせないだろ。畑全部差し出しちゃって工事関連の仕事に就いてる人とかもいるんだぞ。
138:名無しさん@十周年
09/09/18 10:36:26 97smESo40
全然完成してないじゃん。ダムの感じがない。
139:利権ダムは中止しろ
09/09/18 10:36:29 8m2wRN6i0
>>73
> 中止すべきでしょ。
> 始めちゃえば途中で止められないというのを利用して、
> 何百兆無駄遣いしてきたことか。
いつものように、建設費は当初見積の何倍にも膨れ上がるんでしょ?
さらに、将来の維持・補修費用まで考えたら、、、
140:名無しさん@十周年
09/09/18 10:36:50 M76uA5Ze0
事業主体者が群馬県に変わっても、べつに問題はないなあ。
全国民から集めた税金を使わず、
ダム建設で利益を受ける、という建前の、1都4県がお金を出し合って、事業継続。
これでいいじゃん。
大きな問題があるとすれば、
俺は全国からカネ出してもらった方が、個人的にはお得ということだが・・・
141:名無しさん@九周年
09/09/18 10:36:53 Tzfn/Ipu0
自民党と自民党歴代幹部に全額賠償させろ
それですべて解決
142:側近中の側近 ◆0351148456
09/09/18 10:36:54 eN+4Mweg0
>>133
(っ´▽`)っ 国家賠償を認めるような裁判官は不要。
国家賠償は国民の税金を奪う行為であり、国民を裏切る行為。
143:名無しさん@十周年
09/09/18 10:37:06 NKAPjU100
>>120
> たくさんお金もらって新しい家建ててるしなw
やっぱり移転のための補償金と建設で仕事にありつけることが目当てってこと?
144:名無しさん@十周年
09/09/18 10:37:15 4g1MooqxO
>>107
寂れ過疎った温泉地が、湖畔が見える観光地に変わる
インフラ、建物、施設、観光PR、すべて国が負担する約束がある
145:名無しさん@十周年
09/09/18 10:37:16 8dNOUaO/0
1都4県の立場からすると
確かにそうなるな・・・・
146:名無しさん@十周年
09/09/18 10:37:25 V3XbwVO80
やはりダム板は必要なんだな。
147:名無しさん@十周年
09/09/18 10:37:28 IPPvAS2X0
もともと地元民は大反対だったけど自民党に押し切られる形で仕方なく着工
しかしここまで来て中止だから怒っている
148:側近中の側近 ◆0351148456
09/09/18 10:37:41 eN+4Mweg0
(っ´▽`)っ
国家賠償ってのは税金から支出されるんだよ?
国が払うと言いつつ、実質国民の税金なんだよ?
そんなのが認められるか!
149:名無しさん@十周年
09/09/18 10:37:44 WMFJ6dbF0
税金を地方に渡すだけでしょ。
毎年やってること。
で、来年は、当該地方が潤ってることを勘案して、
当然、補助金はその他の地方に多く回る。
支給時期がずれるだけ。何の問題もない。
150:名無しさん@十周年
09/09/18 10:37:51 pa5fFlRW0
地元の反対がなければもっと早くできてお金もかからんかった。
50年前にできていれば必要だったかもしれない。
50年たってなくても困らないものは今更必要ない。
賠償金は地元で反対した奴に請求してやれ。
151:名無しさん@十周年
09/09/18 10:37:58 LmS/K2LvO
>>128
小学生からやりなおせよ馬鹿
152:名無しさん@十周年
09/09/18 10:38:07 ObMZ1gpN0
気候変動でどうなるか分からんのだからダムは造っておけよ
153:名無しさん@十周年
09/09/18 10:38:08 PtoTNtZj0
>>80
ありえない話ではないだろ。
水道水をそのまま飲料水として飲める国は少ないし
水源の利権を買うヘッジファンドもある
154:名無しさん@十周年
09/09/18 10:38:15 LZaObuH50
ふざけんな
そんな地方自治体は叩き潰せ!!!!!!!!
155:名無しさん@十周年
09/09/18 10:38:27 MHuH+km40
作っても無駄になるものということは、
ダムを作ったところでそれぞれの県に何の利益ももたらさないということ。
つまり、今まで県の利益にならないものに多額の県のお金を払っていた訳だ。
それを返せというのは虫が良すぎる。
中止にすることで、今後支払う予定だった無駄な出費が無くなるのだから
これらの県は諸手を上げて喜ぶべきだ。
首長らの見識を疑う。
156:名無しさん@十周年
09/09/18 10:38:30 ARxhaf/90
すでに予定額の倍かかってるのに
残り1500億で15年に完成というのがそもそも疑問。
まだ土地収用も終わってないのに、
道路とかできるとこから先に作っちゃってる無計画状態。
実際続行すればあと30年3000億円位はかかるだろ。
157:名無しさん@十周年
09/09/18 10:38:31 Q6665M5M0
自民党が選挙で負けてもなお自民党の存在がウザイとは・・・
この八ツ場ダムはいつまで経っても完成しないサグラダファミリアか?
158:名無しさん@十周年
09/09/18 10:38:31 ESw9JDjo0
>>121
将来、水不足や水害で、被害や犠牲者がでれば、もっと面白いぞ。
何かあれば、確実に国の責任が問われる事件が、今、現在、仕込まれつつある。
159:名無しさん@十周年
09/09/18 10:38:39 79A/smyQP
その1500億円はどこにいったんだ?
160:名無しさん@十周年
09/09/18 10:38:39 fgZgYZPIO
>>65
水資源が必要だから負担したんだろ
161:名無しさん@十周年
09/09/18 10:38:44 P0ANA0PTO
土建屋が~。
土建屋が~。
と騒ぎながら今日も水道は使うわけですね。
162:側近中の側近 ◆0351148456
09/09/18 10:38:52 eN+4Mweg0
>>151
(っ´▽`)っ
中途半端に三権分立を理解してる奴よりはマシかと。
どっかの政治家みたいにね。
163:名無しさん@十周年
09/09/18 10:39:01 wXCO1IVgO
>>107
もう街は何十年前から移転を前提とした計画になってるからだろ
もう山の上の新しい街も工事が進んで、移った人もいる
温泉や民宿の移転でもいろいろ手間かかってたのに、
今更ひっくり変えされても困るんだろ
164:名無しさん@十周年
09/09/18 10:39:05 p17Hvs3i0
民主のやる国家事業にもう地方は金出さなくて良いな
165:名無しさん@十周年
09/09/18 10:39:05 7lX7SPpy0
中止するにはもう遅過ぎるだろ
166:名無しさん@十周年
09/09/18 10:39:09 T0LIivAnO
これは良い前例と受け止めるべきだろ。湯水のように税金を浪費する官僚体制を見直すべきなんだよ。一部の市民からの攻撃に屈しず鳩山政権には初心を貫いてもらいたいね。
167:名無しさん@十周年
09/09/18 10:39:15 cRYgZUQI0
>>115
あほ。日照り続きの夏に、また水不足になったら困るからつくってんだよ。
168:名無しさん@十周年
09/09/18 10:39:16 wD4CKmm+0
建設中止できるわけないしするつもりもない
格好だけ
絶対に建設するからw
169:名無しさん@十周年
09/09/18 10:39:32 Usm3ujXqO
つうか前原がそれでも断固中止と言ったら
地元メディア引き付けて5都県で裁判沙汰にしようぜ
170:名無しさん@十周年
09/09/18 10:39:40 JKm+PMPl0
しかしあの鄙びた温泉町は良い感じだな
171:名無しさん@十周年
09/09/18 10:39:44 3nhQrYY/0
途中中止はまずいんじゃないかと思ってたけどかんじんのダムは未着工じゃん。
道路などだけ完成させてダムは中止でいいんじゃないか。発電にも使えないよ
うな立地の悪さだし水害防止効果も疑問だし。
172:名無しさん@十周年
09/09/18 10:39:44 sAUapW0x0
>>115
なんですぐそういう思考になるのかわからない
必要なら作るべきでしょう
なぜこれが無駄なのか民主党はなんて言ってたっけ?
173:名無しさん@十周年
09/09/18 10:39:45 Kfmg6BpLO
のこりの工事費は5都県に全額出してもらえよ
174:名無しさん@十周年
09/09/18 10:40:03 so3sbAcs0
>>138
ダム本体は一番あとなんだよ。
今は沈む予定の鉄道や住居、道路の移転工事をしている。
175:名無しさん@十周年
09/09/18 10:40:11 Qn7ogLOJ0
「ここまで作ったのに勿体ないから最後まで完成させろ」って言ってる奴らはアホだ。
いい加減、サンクコストの呪縛から抜け出せよ!
何のために政権交代したと思ってるんだ。
176:名無しさん@十周年
09/09/18 10:40:17 cc9njAliO
フジテレビとくダネで
長谷川豊フジテレビ社員アナウンサーがダム中止に反対や困惑の住民や首長の声VTRを受けて
「日本が初めて民主主義国家になった事の弊害!」とフォロー。
日本が初めて民主主義国家になったんだって!
フジテレビによるとこれまで日本は民主主義国家じゃなかったんだって!!
みんなの認識と憲法が間違ってるらしい。フジテレビアナウンサーによると。
177:名無しさん@十周年
09/09/18 10:40:24 3QS4tMwx0
胆沢ダムって、いさわって読むのか。
これを中止しない理由をはっきりしないと、疑念が広がる。
178:名無しさん@十周年
09/09/18 10:40:30 /UgEhrsc0
57年間、やるやる詐欺で税金しぼりとっていた
自民党や公明党に請求するのが筋だろ
税金使われて被害こうむったのは群馬だけでなく全国民だ
中止になってうれしいよ
179:名無しさん@十周年
09/09/18 10:40:39 ahXDObzq0
地方にかってないほどの大不況がやってくる
県も市も大半倒産状態になる
巷は失業者であふれる
治安は最悪になる
とんでもない時代になる
バカタレ民主の理想論は党内の飲み会だけにしておけ
現実をよく見ろ
大混乱を起こしてどうするんだ
取り返しのつかないことになる前に
バカ公約全部凍結しろ
180:名無しさん@十周年
09/09/18 10:40:48 Cu+kbgQIP
>>143
目当てっていうか、そうなっちゃってんだから突然転換できないだろ。
本人達が誘致したわけでもないのに地元の人間に責任おしつけんなよ。
181:名無しさん@十周年
09/09/18 10:41:02 MSGt0sfH0
>>128
国を監視するための司法権なんだが…
182:名無しさん@十周年
09/09/18 10:41:06 fZRRTTza0
全く馬鹿だよな 民主党の本質は、諸般の事情を考えられない独裁政権だよ
今頃解ったのかな
まあ中止したら金だけはしっかり返してもらうんだな
ところで作りかけのものを壊して現状復旧するには幾らかかるんだい
アホとしか言いようがない
183:名無しさん@十周年
09/09/18 10:41:17 6TJGajSwP
マニフェストに載せるくらいだから、当然この流れも検討してあるんでしょ?
この分のプラマイ諸々を計算した上で、トータルでこれだけ無駄だからやっぱり中止しようと判断したんだろうから、
ちゃんと理を問いて説明すればいい
え、違うの?
184:名無しさん@十周年
09/09/18 10:41:29 Q6665M5M0
これは時間をかけすぎた自民党が悪い!
185:名無しさん@十周年
09/09/18 10:41:31 M76uA5Ze0
北関東にあんだけダムがぼこぼこあるのに、
本当にさらに強行継続する意味があるのか。
この根本議論はもうどうでもいいんだよな。通り過ぎた地点だよな。
186:名無しさん@十周年
09/09/18 10:41:34 rDpdNLeS0
この工事をはじめてもらうために、自民党に土建屋が献金を山盛り行った
工事を中止したら自民党議員は受け取った金を、中止したら返さないといけない
返したくないから必死で抵抗!この構図が見えているので吐き気がする
187:名無しさん@十周年
09/09/18 10:41:51 1g7NbtGm0
>>181
裁判官は与党の味方。w
188:名無しさん@十周年
09/09/18 10:41:52 nnl2d8J+0
平然とユスリタカリか
とても日本の光景とは思えんが、これが実態だったんだろうなあ
189:名無しさん@十周年
09/09/18 10:41:52 ebnhPyJG0
>>172
お前の反論は説得力がない。そんな莫大な費用が掛かっても
作ってくれって、明らかに利権がらみの関係者か群馬人か?w
それじゃ、民主王国に国税を持っていかれても文句言うなよw
190:側近中の側近 ◆0351148456
09/09/18 10:41:59 eN+4Mweg0
>>181
(っ´▽`)っ「統治行為論」
191:名無しさん@十周年
09/09/18 10:42:01 97smESo40
>>174
鉄道の移転や道路は、ダムがあってもなくても作っちゃえばいいんでないの?
ダム中止になると、道路も作らなくなるのか?
192:名無しさん@十周年
09/09/18 10:42:07 IPPvAS2X0
出来上がったコンクリの柱なんてダイナマイトで爆破すれば簡単だよ
残骸を解体屋に運ばせてきれいにすればいいし
193:名無しさん@十周年
09/09/18 10:42:14 JMqFG+8C0
返してやれ利息も付けて
こんなやつらに口出しさせるな
194:名無しさん@十周年
09/09/18 10:42:14 adwT4B230
>>176
それマジなの?初めて民主主義国家って
195:名無しさん@十周年
09/09/18 10:42:29 FaVrwEty0
ってか返すのは国民にだろw
そういう意味では民意が建設反対を選んだんだから返す必要はないわな
196:名無しさん@十周年
09/09/18 10:42:37 wXCO1IVgO
>>148
地方負担分も都民や県民の税金じゃボケ
197:名無しさん@十周年
09/09/18 10:42:40 c+WmF0qkO
これに建設地である群馬県への補償を足したら何千億になることか。
198:利権ダムは中止しろ
09/09/18 10:42:40 8m2wRN6i0
>>137
>畑全部差し出しちゃって
補償金をもらっているはず。 代替地も?
それに、ホントに反対してた人は亡くなっているよね。
大声で騒いでいるのは、他の運動でもそうだけど、よそ者だったりして。
住民の方々には同情するけど。
199:名無しさん@十周年
09/09/18 10:42:41 9D5sSy5GO
>>175
だってアホだもん
200:名無しさん@十周年
09/09/18 10:43:00 c79ec2IBO
もう利根川水系にダムはいらんて
201:名無しさん@十周年
09/09/18 10:43:06 S04IcP4tO
>>143
国レベルの公共事業にひっかかったらそうとうもらえるぞ
家も某国道のバイパスにじいちゃんの畑がひっかかったけど
じぃちゃんから「おめーなんか欲しいもんあるか?」
って聞かれて、ふざけて「アルファード!」って言ってやったよ。
で、来週納車。
202:名無しさん@十周年
09/09/18 10:43:13 u0vG5aXkO
>>167
四十年我慢してきたのか
必要ならとっくにできてんだろ
最初からいらねーんだよ
203:名無しさん@十周年
09/09/18 10:43:23 jkWURqgy0
>>176
あ~今までの選挙の全否定発言だな
BPOに抗議しとくか?
204:名無しさん@十周年
09/09/18 10:43:33 pBV+LoYd0
>>5
この水を手に入れようと中国が日本の土地(山や森などの非住居地域)を
買いあさってるけどな。ちなみに国籍関係なく自分の土地の水を海外へ
持ち出す際に規制をかける法律は日本には無い
205:名無しさん@十周年
09/09/18 10:43:43 MSGt0sfH0
>>187
のわりには結構負けてるような。
206:名無しさん@十周年
09/09/18 10:43:47 CCgkGuvQO
ランニングコスト考えたら、1500億なんか安いだろ?
中止にしちまえよ
207:名無しさん@十周年
09/09/18 10:43:52 fpVsys0O0
子供手当てどころじゃない死活問題だろ
多数のどうでもいい予算と
少数の死
はセットなのか
208:名無しさん@十周年
09/09/18 10:43:54 7lX7SPpy0
>>175
お前サンクコストって言いたかっただけだろw
コストをどう比較したのかちゃんと数字出して書けよ
209:名無しさん@十周年
09/09/18 10:43:55 z5dH93NO0
影響がローカルに限られる案件を
国政マニフェストに入れるってのは
これから止めた方がいいな。
関係ない大多数の国民は、57年の地元の苦労なんて
知りもしないで投票してるからな。
210:名無しさん@十周年
09/09/18 10:43:55 SG36PZtSO
ヨーロッパ旅行して知ったんだけど
ヨーロッパではビールより水のほうが高額なんだよね
今は水不足じゃない日本だけど
将来的に水は必ず貴重になる
それに上手くいけば外国へ輸出で日本が潤うかもね
211:名無しさん@十周年
09/09/18 10:43:58 Byg3BcWN0
まあ国のやろうとしてることは契約違反だからな
手付けを返せというのは普通の話
212:名無しさん@十周年
09/09/18 10:43:59 q7x35PRd0
>>176
テレビってその程度の連中がしたり顔でアフォを言ってるだけ。
>>175
全権白紙委任したわけじゃなかろが。
いつから独裁国家になったんだ??
213:側近中の側近 ◆0351148456
09/09/18 10:44:03 eN+4Mweg0
>>196
(っ´▽`)っ自己責任
214:名無しさん@十周年
09/09/18 10:44:04 xo8Saxa/O
着工から今までに何年経っているか知らないけど、同じ年数かけて分割払いで返還すればいいんじゃない?
215:名無しさん@十周年
09/09/18 10:44:06 qEJuMDYF0
>>183
この速さでそんな計算できたわけねーだろJK w
パフォーマンスだよぉ。こいつら、自腹痛まねーもん。国家にとって損でも得でも
自分の手柄になると思ったから決めた。そういう事。
216:名無しさん@十周年
09/09/18 10:44:08 L+q5wXBZ0
この物件に関しては、どっちにしろむだなんだよね。
行くも地獄、戻るも地獄。
1500億で住むなら安いもんだが、住民訴訟も確実に来るだろうしなー。
217:名無しさん@十周年
09/09/18 10:44:10 QGfXOZXqO
>>127
まぁ当てにしてた税収や観光地収入がなくなったら痛いのは当然だよね。
ただ単純に中止賛成の人はどう思ってるのかなーって。
昔は、
吾妻渓谷が沈むからダム反対!
って人くらいしかいなかったよなぁ。
…と思う群馬人。
218:名無しさん@十周年
09/09/18 10:44:28 so3sbAcs0
>>191
その話は決まってないから今後揉めるでしょ。
219:名無しさん@十周年
09/09/18 10:44:39 MHuH+km40
>>167
水不足の時は、他から水を輸送すれば良いんじゃないか?
1兆円あればできそうだが。
220:名無しさん@十周年
09/09/18 10:44:40 VbCY8m530
払わなきゃいいだけの話だろ。
吊るされるのは、土建屋を裏切ったクソ知事たちwwww
221:名無しさん@十周年
09/09/18 10:44:43 97smESo40
もし民主で建設中止になったら、土地買って、のちの自民政権誕生を待って
高値で売却ってのはどうだろう?
222:名無しさん@十周年
09/09/18 10:44:55 cRYgZUQI0
>>191
それこそ、無駄遣い。
それにしても、ダム建設に反対してる人は、なんで?
関東地方の水不足解消のためにも必要なダムなのに
223:名無しさん@十周年
09/09/18 10:44:57 1/fWwB260
>>202
毎年、夏になると水不足とか言ってるだろ。
これで地下水が汚染されてるから使えなくなるというのが加わるんだから、何かしらの手を打つ必要はあるだろ。
ニュースくらいみろよ。
224:名無しさん@十周年
09/09/18 10:44:57 wXCO1IVgO
>>203
民主(党)主義と考えれば無問題
225:名無しさん@十周年
09/09/18 10:45:01 ouD95qJl0
建設中止したらいくらかかるか
建設続行したらいくらかかるか
これらをしっかり計算して利のある方を
選べばいいんじゃないの?
226:名無しさん@十周年
09/09/18 10:45:02 j+ymstTE0
地域の土建屋に金落としたんだろ? なんだよ返せってwww
227:名無しさん@十周年
09/09/18 10:45:09 jewI4DHqO
日本は社会主義国家だぞ
今更さー議論する所じゃないぞ、
民主主義国家だと思っていた奴っておめでたいやつだな。
228:名無しさん@十周年
09/09/18 10:45:17 BE+GHs/lO
>>128
つまり、薬害訴訟みたいな国を相手にした裁判は、絶対に国が勝つわけですね。
じゃあ、長崎から出た薬害肝炎被害者の議員の存在意義は?
ああ、民主党政権の政府の間は国には逆らうなと?
民主党支持者の考えは恐ろしい。
229:名無しさん@十周年
09/09/18 10:45:33 CiXgxNvL0
東電への巨額の減電補償
八ッ場ダムに水を貯めるためには、吾妻川にある東京電力(株)の水力発電所への送水量を大幅に減らす必要がある。
→ 巨額の減電補償(数百億円)が必要(減電量の試算結果 年間22,400万kWH)
230:名無しさん@十周年
09/09/18 10:45:36 o6Z30SDl0
1500億円で済むなら中止した方が良いよ
大体、ダム自体の建設費用は最初の提示金額から数倍にふくれあがってる
これから完成まで持って行っても今言われてる金額よりかさむのは間違えないからね
231:名無しさん@十周年
09/09/18 10:45:37 8M7p39lc0
国民の総意wだから中止なんだな。住民もウダウダしつこいわw
政権与党に文句言い続けろwww
232:名無しさん@十周年
09/09/18 10:45:41 IPPvAS2X0
地元民で既に代替地に移り住んでる人の家が
物凄い豪邸なんだけど
あの辺に似合わないでかい家
おじいちゃんおばあちゃんで二人しか住まないのに5LDKぐらいの家建てちゃったりしてる
意外と住民は金持ちが多いんだな
233:名無しさん@十周年
09/09/18 10:45:47 V3XbwVO80
中止するのはいいよ。マニフェストにも書いてあったそうだし。
でも、この流れは予想範囲内だし、そこはこれから考えるってのは
ちょっとオソマツじゃないの?
234:名無しさん@十周年
09/09/18 10:45:55 M76uA5Ze0
>>201
今はもうそういうオイシイの、ないけどね。
土地収用論も成田のときから格段に発達している。完璧なマニュアルがある。
お爺様が儲かったと考えているなら、それは単に、
そういう評価額が公正に付けられただけだよ。
235:名無しさん@十周年
09/09/18 10:46:04 sAUapW0x0
なんかオレ必死だなw
だが>>150みたいな考え方がわからない
なぜ今までの50年で必要なかったから
これからの50年も必要ないって言えるのよ
236:名無しさん@十周年
09/09/18 10:46:09 wLujQA1L0
どうする国交省じゃなくて、
どうする前原、とかどうする民主、でしょ
政治主導なんだから。
マスゴミも55年体制ボケ抜けないとね
237:名無しさん@十周年
09/09/18 10:46:19 0eIqD7Wu0
>>156
あまいあまい、3200億以上使って約17%の進捗なんだよ?
残り3000億で完成とかとてもとても。
1兆円は掛かると俺は見てる。
時間が延びれば延びるほど経費は雪ダルマだ。
そこまで5都県が必要性を訴えるなら、
やはりプロジェクトを地方に引き渡すのが早い。
4600億までは国が肩代わりするので、後はお任せします。
これが一番丸く収まるよ。
国民も土建屋も知事も賛成派も喜ぶ。
利益者の負担は水道代として増えるが、利益を得られるから問題ない。
238:名無しさん@十周年
09/09/18 10:46:26 Bl6R1NowO
民意だから返還の必要なし
判ってて投票したんだろ?
流域民で民主に投票した奴等が補填すりゃ良い
239:名無しさん@十周年
09/09/18 10:46:26 cc9njAliO
>>194
本当だよ
間違いなくそう言った
一時間民主党偏重ここに極まれりって感じの長谷川アナウンサーの
大暴走でびっくりの連続
240:名無しさん@十周年
09/09/18 10:46:32 f4IHnL2A0
>>165
掛け金払っても無駄になるものということは、
社会保険庁を維持しところで国民に何の利益ももたらさないということ。
つまり、今まで国民の利益にならないものに多額の掛け金を払っていた訳だ。
それを「記録がありませんwww」というのは虫が良すぎる。
社会保険庁を解体することで、今後支払う予定だった無駄な出費が無くなるのだから
国民は諸手を上げて喜ぶべきだ。
国民らの見識を疑う。
こうですか!!!!(><)わかりません!!!!!
241:名無しさん@十周年
09/09/18 10:46:38 gkQ5w4pi0
教えてエロいひと
このダムはどういう役に立つの?
242:名無しさん@十周年
09/09/18 10:46:42 d8WZhvMEO
戻るも地獄、進むも地獄。まさに死の行軍(笑)
243:名無しさん@十周年
09/09/18 10:46:41 IYmWE8140
本当にどうしても必要なら自治体連合で作ればいいわけ
首長連中はわかってんだよ、無駄でありなおかつ残り1500億で完成するわけがないことを。
244:名無しさん@十周年
09/09/18 10:46:45 gSzUs+L90
げ…言語同断
245:名無しさん@十周年
09/09/18 10:46:54 us82fcDzO
いや、1500億ぐらい払うってばさ。
県知事が返還で足並み揃えたってことは、金で決着付けてくれって意思表示よ。
246:名無しさん@十周年
09/09/18 10:46:59 q7x35PRd0
>>210
アフォが。水質のせいだろが。
>>215
新潟大学に各地のダムについて廃止論をわめいている
大ヴァカ教授がいるんだよ。そいつのたわごとを真に受けて
大恥かいたのが長野県知事時代の田中ヤッシー。
247:名無しさん@十周年
09/09/18 10:47:01 Cu+kbgQIP
>>191
お前は長野原をしらないからそんなことが言える。
川を中心に両側切り立った崖、地盤は溶岩石、みんな壁にへばりついて暮らしてたような
土地だぞ、古来長野方面への通路だっため人が住み着いたような土地。造成には相当
な金がかかるんだぞ。ダムなくても国が負担してやってくれるっていうなら多分地元は文句
言わないだろうけどな。
248:名無しさん@十周年
09/09/18 10:47:01 ARxhaf/90
住民と地方自治体と民主党が喧嘩しながら
自民党の尻拭いをしてる構図。
249:側近中の側近 ◆0351148456
09/09/18 10:47:04 eN+4Mweg0
>>228
(っ´▽`)っ
> つまり、薬害訴訟みたいな国を相手にした裁判は、絶対に国が勝つわけですね。
あたりまえ。
どうして(っ´▽`)っが薬害被害者に金を払わなきゃならんのだ?
250:名無しさん@十周年
09/09/18 10:47:07 S04IcP4tO
>>107
50年前から揉めてて、住人が移転することを飲んで、やっと決着。
移転も終わり建設着工。民主に変わった瞬間「はい、中心」
地元住人からしたらポカーンだろ
251:名無しさん@十周年
09/09/18 10:47:08 YcdCJOty0
国民の意見に逆らうなよ
民主党の政治=国民の意見だぞ
ダム中止って言ったら中止なわけで賠償なんて¥1だって払う必要ないわ
国民投票の結果選ばれた民主党様の意向なんだから逆らうほうがおかしい
嫌だったら日本から出て行くしかないなw
252:名無しさん@十周年
09/09/18 10:47:13 /UgEhrsc0
ひなびた温泉町に再生しろ
時間をもてあました団塊夫婦が都心の穴場として
わんさか押しかけるぞ
しかも、ここがあの有名なダム予定地だったのかあ、って
地域民も未来をみろ、ダムより古里のほうがいいだろ
253:名無しさん@十周年
09/09/18 10:47:14 Byg3BcWN0
>>230
あんだけ進捗した工事の原状復帰、住民への補償いろいろばく大な額になるぞ
254:名無しさん@十周年
09/09/18 10:47:18 F4N/2s/V0
ダム=悪みたいな考えは辞めた方がいいんじゃない?
今後は水が大事になってくるだろうし
255:名無しさん@十周年
09/09/18 10:47:23 GsT3SaUf0
>>216
住民訴訟というのが分らない。
立ち退きは概ね済んでるんだろう。
どういう風にごねるんだ?
256:名無しさん@十周年
09/09/18 10:47:28 JwmC0wur0
もう中止は決定だろ
あとは国交省がどう対応するかだけの話
257:名無しさん@十周年
09/09/18 10:46:48 SwVnZZso0
バカ民主党政権になって日本が混乱してる。
混乱させるのが目的だから当たり前の結果だけど。
258:名無しさん@十周年
09/09/18 10:47:37 XXcbeZXa0
>>209
民主が一番姑息なのは、八ッ場ダムの地元で、候補者を擁立しなかったこと。
擁立したら、ダム中止の民主党議員は100%負けると分かっていたから。
そして地元の民意は「ダム中止反対」で確定されることになる。
民主はそこから逃げた。それは姑息なこと。地元の住民無視の国政。
何が「地方の時代」だよ。やってることは「中央主権」の最も悪しき政治。
259:名無しさん@十周年
09/09/18 10:47:40 SWiu3CuR0
>>215
だって、前原も「中止」って言って、鳩山も「中止」って言ってるのに、
その後で前原が現地入りして「地元の意見を聞く」んだよ?
普通はどう考えても逆だよね。
地元の意見を聞く→それも判断材料のひとつにする
中止前提なら、地元住民の意見を聴きに行くんじゃなくて、
単に中止報告と住民説得と事後処理の相談にいくんだよね。
260:名無しさん@十周年
09/09/18 10:47:55 ebnhPyJG0
>>253
> あんだけ進捗した工事
すげー、あれだけ しか 進捗していないのにw
現場を見て来い
261:名無しさん@十周年
09/09/18 10:48:06 /Sg6QbdB0
>>241
静岡空港と同じ造ることに意味がある。
262:名無しさん@十周年
09/09/18 10:48:07 ahXDObzq0
洪水で死者が出たら
民主が殺したということでいいんだ
263:名無しさん@十周年
09/09/18 10:48:07 wHY3OaC/0
>>49
みずぽもふくめた閣僚全部が
盾に見えてきたw
264:名無しさん@十周年
09/09/18 10:48:12 TdOo3tps0
おもしろくなってまいりましたw
265:名無しさん@十周年
09/09/18 10:48:14 UD2c7UBU0
>>220
国 の事業なので無理
それに弁償の件も公約に盛り込んでるから、今更支払えません、なんて言い訳は通じない
266:名無しさん@十周年
09/09/18 10:48:19 Q6665M5M0
これって多分利根川水系の群馬埼玉東京千葉だけの問題だろ
この一都三県で何とか解決しろよ
関係ない地域まで影響するような国の税金を使う必要ないよ
267:名無しさん@十周年
09/09/18 10:48:30 oFJMjsyo0
>>23 100億ジンバブエドル
ちょっとぉ 少なくない?
268:側近中の側近 ◆0351148456
09/09/18 10:48:33 eN+4Mweg0
>>228
(っ´▽`)っ
国を批判するのは大いに結構。
だが、どうして金を奪う必要がある?
お前らその金がどこから来てるのかわかってるのかと。
269:名無しさん@十周年
09/09/18 10:48:42 i2C5TuHf0
また、これで雇用が奪われていく・・・・そして青年・中年は自殺し、生き残ったのはジジ・ババ・ガキでした。
270:名無しさん@十周年
09/09/18 10:48:47 fpDZfx5a0
>>241
一応、飲み水確保が狙い
ただ50年くらい過ぎてるんだよな
271:名無しさん@十周年
09/09/18 10:48:52 79A/smyQP
利権屋の自民豚糞知事が猛反発(笑)
石原は新銀行東京の1000億円赤字は自腹で払ってからいえよw
272:名無しさん@十周年
09/09/18 10:48:54 gkQ5w4pi0
>>235
嘘つきは信用できないってことでしょ?
273:名無しさん@十周年
09/09/18 10:49:05 NKAPjU100
うーん、今ひとつよくわからないんだけど、もう引っ越しちゃった人は補償金もらちゃってるわけでしょ。
まだ引っ越してない人は先に引っ越した人だけもらえて俺がもらえないのは損した気分、
工事関係で仕事にありつけることを期待してた人はそれがなくなるのはイタイ、つまり自民党の
利権に群がってた人が政権が変わった後も利権をよこせと騒いでるって事?
274:名無しさん@十周年
09/09/18 10:49:27 Byg3BcWN0
>>260
おまえこそ現場を見てこい
あんな道路まで作っちゃってあれが全部無駄になるんだぞ
275:名無しさん@十周年
09/09/18 10:49:31 q7x35PRd0
>>251
選挙の投票率。民主48%。自民37%だった。
議員数に大差がでたのは小選挙区制のからくり。
国民全員が白紙委任したわけじゃない。
276:名無しさん@十周年
09/09/18 10:49:40 8M7p39lc0
こんなもんガンガン中止だろwwww
北海道新幹線ももちろん中止だろ、あんなもん無駄の極致だw
277:名無しさん@十周年
09/09/18 10:49:47 raj7TkA10
不要なものは建設してはいかんよ。この類が多過ぎる。
道路も交通量が少ないところは舗装は不要、広大な米国だって未舗装の道路はいくらでもある。
5都県に変換すればいい。その金を有効に使ってくれるならね、国民も納得する。
無駄はいくらでもある。テレビで見たが、青ヶ島の学校、生徒が10数人に教師が20数人、
こんなことやってれば赤字財政になるよ、教師給与は人件費のなかでも突出している。
広大な土地を有している米国、カナダ、オーストラリアがどうやっているかを見てこいよ、馬鹿野郎
あまりに生徒が少ないところは、パソコンを貸し与え、ネットでの教育とサマースクールなどの補講で処理しろよ。
278:名無しさん@十周年
09/09/18 10:49:49 9F8AMBYv0
中止支持!
ダムができるたびに「水資源管理公団」みたいのができて国土交通省の天下り役人の受け皿に
なってきた。
そういう体質を一掃するために、事業費返還したとしても断固中止すべし!!
279:名無しさん@十周年
09/09/18 10:49:51 j+ymstTE0
>>253
住民にもう土地代はらってんだろ? 何を補償すんだよゴネ厨認定されるぞ住民www
280:名無しさん@十周年
09/09/18 10:50:12 e7Mo1Vry0
水資源の確保と、水害対策。備えあれば憂いなし。
ヤレ。
281:名無しさん@十周年
09/09/18 10:50:13 KBMJOuG10
そもそも誰が反対してたのよ。
裏で進行してるダム他にあるだろ。
282:名無しさん@十周年
09/09/18 10:50:33 zafnOBahO
前なんとかさんの貧乏クジ引きまくり人生から見てこの問題もドツボにハマりにハマりまくり収拾付かなくなりそう
283:名無しさん@十周年
09/09/18 10:50:33 jkWURqgy0
>>224
どこのキバヤシだよお前はwwww
284:名無しさん@十周年
09/09/18 10:50:42 5BHqf2yk0
流域自治体が必要としてる物を頭ごなしに中止はない罠
まぁ水不足とか結構頻繁に起きてる関東住民として無駄だとは思わない罠
285:名無しさん@十周年
09/09/18 10:50:47 ebnhPyJG0
>>258
意味不明。闇雲に立候補させる意味があんのかよ?
勝てない地区は存在するし、群馬の他の地区は
福田と小渕を除いて民主が小選挙区で勝っているんだが
群馬は自民王国だろ?姑息でも何でもねーよw
それから、今回、そういった地区で負けても比例復活も
余裕だった民主だし、比例名簿に登録する奴を小選挙区に
まわしたところで痛くも痒くもなかっただろうよw
それでいて、公明の代表およびその他小選挙区は民主、ヤッシーが当選。
自民の大物でも惜敗か逆転してたぞ?w
286:名無しさん@十周年
09/09/18 10:50:50 M76uA5Ze0
>>259
鳩山はとーーっくに現地入りして地元の意見聞いてんじゃん。
しかし地元住民が「まだもっと聞いてもらう必要がある!」って言ってる。
いくら聞いても平行線だと思うが、
なぜ君らはそう、さらっと嘘を吐くのかねえ?
287:名無しさん@十周年
09/09/18 10:50:58 RgY2eNMY0
中止で金返す
シンプルすぎる解決策だな
288:名無しさん@十周年
09/09/18 10:51:00 T14nyBQL0
小沢は前原潰すきなんだろ。民主党の政策むちゃくちゃだから国交相がもつわけがない。
前原派を押さえ込むために前原は生け贄になるだろうな。
289:名無しさん@十周年
09/09/18 10:51:04 CiXgxNvL0
>>262
つ 小泉政権が増やした自殺者の数
ま、だいたい50年掛っても作れないようなものにしがみついてるのがおかしいだろ
290:名無しさん@十周年
09/09/18 10:51:06 S04IcP4tO
>>234
あとでじぃちゃんに聞いたら、草ぼーぼーでどうしようもない80坪ぐらいの土地が
2800万になったそうだよ
291:名無しさん@十周年
09/09/18 10:51:09 Cu+kbgQIP
>>198
補償金一族郎党永らくは食っていけないだろ。
292:名無しさん@十周年
09/09/18 10:51:17 IPPvAS2X0
草津温泉から帰ってくる時にこのあたり通ったけど
吾妻川?真っ白に濁ってた
牛乳流してる感じだったぞ
なんであんなに濁ってるんだ?
293:名無しさん@十周年
09/09/18 10:51:31 0OOzj+t3O
問題なのは議論しないで決めることなんだと思うが
議論して煮詰めるのが政治じゃないの?
今の日本は言いたいことだけ言って議論をしない
これまでも多数決で決めるからねじれ国会とか意味不明なことをいっていて、政権交代してもまた数だけで物事を運ぼうとしている
もう政党政治やめた方がいいんじゃない?
294:名無しさん@十周年
09/09/18 10:51:33 3QS4tMwx0
国民にしっかり継続可否のコスト比較を示せよ。
国民の方が偉いんだぞ。
295:名無しさん@十周年
09/09/18 10:51:40 YcdCJOty0
>>275
小選挙区取り入れて調子に乗って負けたのが自民党だけどな
負けた奴は4年間文句言えない制度なんですよ?w
296:名無しさん@十周年
09/09/18 10:51:44 eVBe10IA0
自治体への返還はもちろん,それ以外にかかった税金についても
「勝手に」中止を決めた民主党が責任を持って国民に還付すべきだな
それが筋というものだろ??
297:名無しさん@十周年
09/09/18 10:51:46 rvGSzmPQ0
>>278
そうなんだけど、民主党は工事中止だけ明言して
後始末については濁しているから。
当然負担金全額返済+ダム地の原状回復は当たり前
298:名無しさん@十周年
09/09/18 10:51:48 ARxhaf/90
これは大いに議論する価値がある
議論する過程で色々問題点も浮き上がってくるだろうしね。
ただオザーあたりは、来年の参院選までこの問題を引きずって、
自民を官僚機構改革への抵抗勢力扱いする作戦立てるかもしれんが。
299:名無しさん@十周年
09/09/18 10:52:13 cRYgZUQI0
>>202
そんなん、できることならすぐに作りたかっただろうよ。
地元住民を説得しなきゃいけないし、
おまえのような国のやることになんでも反対するヤツが邪魔したから遅れたんだ
>>219
水不足のたびに1兆円使うのかよ。
おまえは、安定した水供給がどれだけ必要なことなのか理解してないのか
300:名無しさん@十周年
09/09/18 10:52:36 G9Zkuq940
民主党政権で景気悪くなる一方だな
政権交代で儲けたのはマスコミだけなんじゃないの?
301:名無しさん@十周年
09/09/18 10:52:44 ARecWgEz0
>>285
いいわけにもならんな。
302:名無しさん@十周年
09/09/18 10:52:45 sbs9Ka7F0
>>285
選挙の争点として報道されると困る事情があったんだろうよ
ほんとにマスコミ主導政権だな
303:名無しさん@十周年
09/09/18 10:52:56 GVJWNLa2O
賠償請求は当たり前の話
後は中止と続行天秤にかけるだけ
選挙前にやっとけって話だが
304:名無しさん@十周年
09/09/18 10:53:04 GsT3SaUf0
>>270
東京と言えどもこれから人口が減っていくのに飲み水対策とはおかしいね。
渇水とか過去にあれば必要だろうが、東京は水の宝庫だもんな。
305:名無しさん@十周年
09/09/18 10:53:05 s2gckts80
埋蔵金がないなら、ミンスの議員給料があるじゃまいか! 試行錯誤するなら、血税を返せよ!
306:名無しさん@十周年
09/09/18 10:53:11 fNp+eMnI0
こりゃあ 出だしでつまづくな。
国民の信託をはきちがえたら、民主党も政権基盤を失う。
いがいと早そうだ。
307:名無しさん@十周年
09/09/18 10:53:14 8M7p39lc0
議論する意味はない。マニフェストに最初から中止と書いてあるからw
この話はすでに終了している。wwwwwwwwww
308:名無しさん@十周年
09/09/18 10:53:20 LS66cjpHO
>>82
賛成
それで全て丸くおさまるな
309:名無しさん@十周年
09/09/18 10:53:26 ebnhPyJG0
>>274
へ?はぁ?ん??ん????道路の意味はダムが完成してこそのものだが
お前の考えって、道路重視なの???道路・・・道路・・・
メインはダムだろ?w
あっ、道路族の方でしたか、こりゃ失礼w
そりゃ道路が無駄にされたら困るよなぁ~
で、肝心のダムはどこまで完成したんでちゅか~?
いくら費用が掛かって何パーセント完成ですか?
これから残りを完成させるのに掛かる費用は?
現場をもう一度見て来いや、引きこもりニートめ!
↓恥ずかしい発言
274 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/09/18(金) 10:49:27 ID:Byg3BcWN0
>>260
おまえこそ現場を見てこい
あんな道路まで作っちゃってあれが全部無駄になるんだぞ
あんな道路まで作っちゃってあれが全部無駄になるんだぞ
あんな道路まで作っちゃってあんな道路まで作っちゃってあんな道路まで作っちゃって
あんな道路まで作っちゃってあんな道路まで作っちゃってあんな道路まで作っちゃって
あれが全部無駄になるんだぞ あれが全部無駄になるんだぞ あれが全部無駄になるんだぞ
あれが全部無駄になるんだぞ あれが全部無駄になるんだぞ あれが全部無駄になるんだぞ
あれが全部無駄になるんだぞ あれが全部無駄になるんだぞ あれが全部無駄になるんだぞ
310:名無しさん@十周年
09/09/18 10:53:27 JwmC0wur0
原状回復なんか必要ねーよ
そのまましとけ
そのうち自民党政権になって工事再開するんだからw
311:名無しさん@十周年
09/09/18 10:53:45 5BHqf2yk0
>>286
地元とはもぉ話し合いも何も移住も終わっちゃってるし
反対してる人なんて殆んど居ないよw
312:名無しさん@十周年
09/09/18 10:53:54 e7Mo1Vry0
水不足と水害で困るのは誰だよ。変換はあたりまえだし、損害賠償も請求していいよ。
313:名無しさん@十周年
09/09/18 10:53:56 TupBMdOt0
大体、なんであんな無駄なダムに
一都五県は1500億円も払っていたの?
その方がビックリなんだけど。
自治体の方が住民に住民税の金返せ!だよ。
314:名無しさん@十周年
09/09/18 10:54:02 hhD0gVskO
>>1
×どうする国交省
○どうする民主党
315:名無しさん@十周年
09/09/18 10:54:07 EHGrndpx0
まあ抵抗勢力には言わせとけば?
公約は守るべき。とくにこの件は象徴みたいなものだから
316:名無しさん@十周年
09/09/18 10:54:11 j+ymstTE0
下水とかでも水道事業団の給料確保するのにやってるだけだし
ほんとこーゆー公団事業団ってゴキブリだと思う
317:名無しさん@十周年
09/09/18 10:54:14 4TL0tyLQ0
前原現地視察で地元からつるし上げられ涙目必至
318:名無しさん@十周年
09/09/18 10:54:26 Q6665M5M0
>>284
こんなところのダム建設よりも四国で毎年水が枯渇するところを何とかしてやれよ
319:名無しさん@十周年
09/09/18 10:54:42 jewI4DHqO
>>210
はっ?
何言ってんだ?は~ぁ~?
320:名無しさん@十周年
09/09/18 10:54:42 BcJMRK8Mi
1500億円くらい、どうってことないだろ。
少子化対策に1兆5千億の予算、
男女共同参画事業に至っては、10兆5千億の予算付いてるんだよ。
在日米軍の思いやり予算に2000億が問題だって?
意味のない少子化対策事業と男女共同参画事業に付いてる
予算のほうが、よほど問題だろう。
だいたい、この2つは両立しないからな。
少子化対策を本気でやるなら、男女共同参画は中止すべきだし、
逆も又然り。
321:名無しさん@十周年
09/09/18 10:54:51 ttcVQke+0
>>297
鳩山は「跡地は公共施設を作る」とか言ってたぞ。
結局土建屋は儲かるんだよな。
あんな山奥の公共施設になんの公共性があるのかシラネーけど。
まぁ何も考えてないんだろうけどね。
ハトウヨは盲目マンセーしてるけど。
322:名無しさん@十周年
09/09/18 10:54:54 WHXq0yot0
公共事業中止は税金減らす目的でないと何の意味もないどころか逆効果だろ
増税政策ばかりの民主党がやるべきことではない気がする
323:名無しさん@十周年
09/09/18 10:54:56 3iZ/yEd70
さて
ここでうまく取りまとめて解決策を練られるか
自民のせいニダ、ウリは悪く無いニダと開き直るかが政権与党として機能するかの試金石
324:名無しさん@十周年
09/09/18 10:55:00 Sh0KKaZKP
>>243
地方自治体で作れというなら、その分の税源を地方に委譲しろってことになるな。
そもそも国が勧進元になって「ダムを作るから受益自治体は金を出せ」といって
自治体から徴収したわけだから、ダムを中止するなら徴収した金は返すのが筋。
325:名無しさん@十周年
09/09/18 10:55:07 jkWURqgy0
>>318
とりあえず、うどん茹でるのを自粛しようか
326:名無しさん@十周年
09/09/18 10:55:07 RgY2eNMY0
だから中止なんだから金返せばいい
それだけだろ
もう何も考えるな
327:名無しさん@十周年
09/09/18 10:55:09 XXcbeZXa0
>>277
>道路も交通量が少ないところは舗装は不要、
その論理で行けば、人口の少ない過疎の村や離島の郵便局もいらないね。
だって赤字が当たり前なんだもの。
328:名無しさん@十周年
09/09/18 10:55:14 M76uA5Ze0
>>296
自民が「勝手に」推進を決めて、大損ぶっこいてきた様々な公共事業は、
当然に自民が全国民に返還してくれるんですか。
329:名無しさん@十周年
09/09/18 10:55:19 BVavw7fzO
どうする国交省じゃねぇだろ。
どうする民主党だろ。
どうする参院選だろ。
政党主導なのに行政機関に責任転化してどうすんの?
バカなの?アホなの?トンスルなの?
330:名無しさん@十周年
09/09/18 10:55:24 yBedcsT+0
ダムって防災の意味もあるだろう?
治水という意味から必要なのではないか?
最近水害がよくおきているのは政策が悪いからでは?
鳩山社会主義政権も小泉新自由主義政権も似ているのでは?
オバマ政権がブッシュの跡継ぎをしているという批判があるが
鳩山も小泉の跡継ぎをしている。
いくらえらそうな政策を並べても
一回の水害で民はすべてをうしなう
331:名無しさん@十周年
09/09/18 10:55:25 dETdXpi50
50年かけて、このダムで何をやってきたかのかがよく分かるからもっと問題にしろ。
天才官僚の試算(笑)の問題も浮き彫りになりそうだし。
332:名無しさん@十周年
09/09/18 10:55:29 ouD95qJl0
>>318
安心してうどんを食えるようにして欲しいよな
333:名無しさん@十周年
09/09/18 10:55:34 0eIqD7Wu0
>>250
そもそも、住民への保障という考え方がおかしい。
国有地として国が買収し移転補助金も渡して引っ越した訳だよ。
つまりダムは国有地になってるわけ。
そこの計画が中止になったとして、住民は基本的に関係ないよね…
そりゃ、もにょるのはわかるけど。そこにダムが出来るかどうかは
国の懐事情なんだからしょうがないじゃない…
土地を売った所に何が建とうが、それは建てる側の都合だよね…
740万の観光客の話は意味不明。
どこの誰がそんな話をしたんだか…
東京タワーより客が押し寄せるのかよ、こんな所に…
334:名無しさん@十周年
09/09/18 10:55:38 liR2OVcGO
中止にする会のあの代表の女って何者?
335:名無しさん@十周年
09/09/18 10:55:39 1/fWwB260
>>304
過去に東京でも渇水で給水制限なっていくらでもあっただろ。
336:名無しさん@十周年
09/09/18 10:55:40 zl1OXaqI0
マニフェストはあくまで設計図。
設計図は実際の現場では、実情やその時の情勢
なんかで柔軟に変更を受けて、より良いものが完成する。
設計図にバカみたいにこだわるバカデザイナーなんかが
ごり押ししたものは、たいていへんてこりんな使えない
ものができてしまう。
337:名無しさん@十周年
09/09/18 10:55:42 eVBe10IA0
所詮は民主のやっていることはオママゴト政治
それに考えなしに賛同しているのも小学生以下
338:名無しさん@十周年
09/09/18 10:55:53 79A/smyQP
>>299
自宅警備員のお前が、そんなに国政を熱く語る前に、
昼飯の準備でもしとけ、ハゲw
339:名無しさん@十周年
09/09/18 10:56:13 SWiu3CuR0
>>220
「契約」って概念知ってる?
ちゃんとダム工事中止になった時の補償条項は盛り込んであるの。
法治国家だからね、日本は。
政府だってその法律に縛られるんですよ。
それに、この5都県の請求はあくまで完成後の水利権利に関して
既に払いこんだものの返還請求なので、商品(=水利)を届けられない場合は
普通に県(=県民)に返還するしかないもの。
340:名無しさん@十周年
09/09/18 10:56:22 ebnhPyJG0
>>301
言い訳?別に俺は民主関係者じゃないし言い訳なんてしねーよ?w
それじゃ何か、小選挙区で立候補してもらいたかったわけ?
闇雲に立候補させることが今回、得策だったと思うか?w
もし負けても民主は痛くも痒くもないと言ったばかりだが・・・
それから、俺に文句を言っても本当に無駄だよw
むしろ、対立候補に入った票が浮き彫りにならなくて良かったね、小渕さん?w
比例重複だった福田がどれだけ危険だったかよーーく結果を見ろよ、情報弱者め
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
341:名無しさん@十周年
09/09/18 10:56:24 jJdN4nOH0
金やればいいだろ
来年から交付税減らせばどうってことはない
こういう時は自民の手法使えばいい どうせ自民の後始末なんだから
342:名無しさん@十周年
09/09/18 10:56:26 UD2c7UBU0
>>263
前原は旧民主一派の代表、みずぽは社民、あと亀井は国民新党と、小沢一派にとって目の上のたんこぶは皆、リスキーなポストに収まってます
ついでに、任命責任と言うリスキーをポッポは抱え込んでます
小沢はこぼれ落ちてくる権力の座をワクテカしてるだけ
343:名無しさん@十周年
09/09/18 10:56:31 mC7W2iss0
必要無い工事を惰性で続けるとこうなるという見せしめに必要
344:名無しさん@十周年
09/09/18 10:56:35 IDB13yO30
これな・・・・中止になったら、代替え地に豪華な家建てた(国の金で)奴らにも補償金として、更に金やるんだよ
つまりは、住人は国から金二重取りできるっーから、がめつい奴らは既に市民団体呼んで中止活動始めてる
絶対中止した方が金かかる
345:名無しさん@十周年
09/09/18 10:56:41 UeEBNg1c0
>>258
テレビに建設中止推進の民主党議員として、派手なネクタイを結んだチンドン屋みたいな奴が
出演してたけどあいつは地元選出じゃないのか?
346:名無しさん@十周年
09/09/18 10:56:46 Ssno9SMaO
>>311
なら、何んで選挙で反対側の民主が勝ったの?
347:名無しさん@十周年
09/09/18 10:56:49 R2x0z1xb0
>>313
その1500億円で雇用も確保できてたとかいう発想はないのかよ…。
348:名無しさん@十周年
09/09/18 10:56:51 rvGSzmPQ0
>>310
ダム本体工事はまだだけど人間の方がな。
半分くらい引っ越し完了でスゲー中途半端な状態になってるはず。
後始末して中止ならいいけど民主は凍結とか言い出して
放置しかけないからな
349:名無しさん@十周年
09/09/18 10:56:54 EHGrndpx0
官僚減らして、給料も半分にして、天下りなくせば、こんなはした金楽勝です^^
350:側近中の側近 ◆0351148456
09/09/18 10:56:56 eN+4Mweg0
>>339
(っ´▽`)っ 統治行為論
351:名無しさん@十周年
09/09/18 10:56:57 Q6665M5M0
いい解決方法を思いついた。
建設中止じゃなくて10年間建設凍結すればいいじゃん
352:名無しさん@十周年
09/09/18 10:57:08 orswcLgw0
>>273
あのなぁ治水で必要なのと利根川水系が渇水時に水の配分が問題になるんだよ
埼玉は確か通常の30%ぐらいに減らされる、そうなったときに
今の利根川水系利用してる市町村はどうなると思う??
353:名無しさん@十周年
09/09/18 10:57:36 8w+z7AZ90
廃止と明言しちゃったからなー
流域自治体や住民との議論や意見調整の場を設置して対応でよかったのに
354:名無しさん@十周年
09/09/18 10:57:47 TcJZo9bd0
>>274
■八ツ場FAQ■
Q.すでに70%も進捗している事業って本当?
A.70%というのは総事業費の進捗率。工事自体を見ると、付け替え道路の完成区間は6%、付け替え県道はわずか2%。
付け替え鉄道だけは75%まで完成しているが、一番重要な部分が残されている。しかも、ダム本体は全く未着工。
Q.八ッ場ダムを中止すれば、これまで1都5県が負担した1460億円を返還しなければならないって本当?
A.数字の間違いである。今まで1都5県が負担した総額は確かに1460億円であるが、この中には
国庫補助金として国からもらったお金が約40%含まれる。もし都県がお金を返してもらうと
すれば、補助金は国に返さなければならないから、実質的な返還金は
1460億円×約60%=890億円となる。
355:名無しさん@十周年
09/09/18 10:57:48 5BHqf2yk0
>>304
水の宝庫っていつの話だ?
地下水も減ってきてるし取水制限なんてここ10年見ても結構あるだろ
356:名無しさん@十周年
09/09/18 10:57:52 TupBMdOt0
>過去に東京でも渇水で給水制限なっていくらでもあっただろ。
最近いつあった?
20年くらい前にあったことは憶えているのだが。
357:名無しさん@十周年
09/09/18 10:58:02 eVBe10IA0
>>328
根拠のない民主の「中止」とは違う
議員がパーならその支持者にも脳みそがついてないのか民主は
358:名無しさん@十周年
09/09/18 10:58:05 Pl1YaEMr0
よかったじゃん、支出金額だけで済みそうで。
支出期間の利息分まで請求されなかっただけありがたいと思わないとw
その金があれば、他の事業に支出できてたはずなんだから。
359:側近中の側近 ◆0351148456
09/09/18 10:58:07 eN+4Mweg0
>>339
(っ´▽`)っ
つまりは、その契約を無効にする法律を作ればよいこと。
360:名無しさん@十周年
09/09/18 10:58:07 4FQFbefU0
>>346
361:名無しさん@十周年
09/09/18 10:58:18 Wh63hcQ50
確かにこんな無駄なもんつくるよりは後世に残り
なおかつ宇宙からも確認できるくらい巨大な何か
歴史的建造物みたいなものを100年かけて建造してもらいたいね
362:名無しさん@十周年
09/09/18 10:58:18 8u91t4As0
>>351
それでいいね
363:名無しさん@十周年
09/09/18 10:58:28 Cu+kbgQIP
>>304
渇水してるじゃん。平成入ってからも何回も川崎から供給して貰ってるじゃん。
今年「神奈川の渇水時にも安定供給を」って協定を取り交わしたばかり。
364:名無しさん@十周年
09/09/18 10:57:46 SwVnZZso0
各地で洪水といかおきてんのは
異常気象じゃなくて公共事業を削減したのが原因。
こうやって公共事業をなくしていって
日本を弱体化させるのが
マスゴミ、民主党、団塊世代をあやつっている
周辺諸国の工作員の目的。
365:名無しさん@十周年
09/09/18 10:58:31 I1JVmn8WO
>>262
なんで洪水とダムにこだわる?阿呆なのか?ダム以外にあるだろ
君の住んでるとこにダムを造られればいいのにな
366:名無しさん@十周年
09/09/18 10:58:43 c79ec2IBO
水、水ってw普段から使い放題の都民に節水を覚えさせてから、ダム建設考えろっつの
367:名無しさん@十周年
09/09/18 10:58:45 tlrXz3er0
このままダム建設を凍結して、50年前のような洪水が起きたらどうすんの。
368:名無しさん@十周年
09/09/18 10:58:53 wD4CKmm+0
この中止も含めて
このまえ民主党を支持したんだろ
いまさら文句ゆうなよ。馬鹿か
まあ中止は中止するだろうけどw
369:名無しさん@十周年
09/09/18 10:58:59 TdOo3tps0
政府の言いなりの権力の犬がワンワン鳴いておりますw
370:名無しさん@十周年
09/09/18 10:59:07 oJukRtAWO
自民党支持者「俺達の無駄遣いを止めさせるなら金出せや」
893かよwww
371:名無しさん@十周年
09/09/18 10:59:30 8M7p39lc0
いいお、いいお、面白いおw 鳩も中止と明言してるしなww
鳩、北海道新幹線も中止にしろよ?、超無駄だぞw
372:名無しさん@十周年
09/09/18 10:59:54 w+64OcPM0
>>23
あると思います
373:名無しさん@十周年
09/09/18 10:59:58 TcJZo9bd0
>>371
JRは民間企業なのだがw
374:名無しさん@十周年
09/09/18 10:59:58 98PdLBgW0
>>359
法律を制定しても、過去の事象に適用するのことはできない。
375:名無しさん@十周年
09/09/18 11:00:02 /UgEhrsc0
57年間、大水害に襲われなかったのによ
これからダムができなかったから水害どうするって??
即中止だよ!
地元民も目をさませよ
376:名無しさん@十周年
09/09/18 11:00:12 poq9eiCzO
建設推進か中止かをもう一度話し合う、という事で取り敢えず4年間は余裕で安泰
巧くすればもっともっと引っ張れる
377:名無しさん@十周年
09/09/18 11:00:12 dETdXpi50
50年かけて、予算は倍になり、国民の税金はダラダラと流し込まれて、まだまだだ完成しない。
ある意味、自民ダムだな。
378:名無しさん@十周年
09/09/18 11:00:14 ebnhPyJG0
>>275
例えどんな理由があろうと、自民政権中にも選挙制度が変わったとは言え
それで今回も同じようにやったんだから文句は言えない。
自民はそうやったが、民主は違っているなんて普通にあること。
不平不満を言うなら、そんな選挙制度を制定した団体にクレームしたら?w
379:名無しさん@十周年
09/09/18 11:00:15 x2a9GmJA0
政権担当中に完遂出来ない計画ってのは無理あるわな
まぁ4年は無茶としても50年掛けても完成しなかったってのはね
たまたま自民党が長期政権維持できただけであって
ころころ与党が変わるには本来十分な時間だし
事情はあったにせよ必要と捉えた上での計画にしては流石に悠長すぎる
380:名無しさん@十周年
09/09/18 11:00:18 EHGrndpx0
>>364
各地ってたとえばどこの洪水ですか?
381:本音
09/09/18 11:00:32 c1svxiOU0
近隣の県としても、中止のほうが、建設意味が
なくなったダム建設に追加予算を出さなくて
済むのでありがたく思っているのが本音。
代替地に引っ越す家なんて200世帯くらいだろ。
1世帯1億も保証してやれば満足するだろう。
総計200億円で済む。
将来、水需要が増大すれば、その時点で建設すれば
良い。
382:名無しさん@十周年
09/09/18 11:00:36 v2mxTjQ00
その5県は俺が払った税金を返してくれ
383:名無しさん@十周年
09/09/18 11:00:37 jJdN4nOH0
人命を人質にするのが最近の流行だからね
「命のダム」って呼んでいい?
384:名無しさん@十周年
09/09/18 11:00:44 IDB13yO30
と言うか・・・・・民主党に投票したらマニフェスト全てを飲んだって事だから
書いてある事は全て実行しますって・・・・・なにその恐怖政治・・・・・・
385:側近中の側近 ◆0351148456
09/09/18 11:00:51 eN+4Mweg0
>>374
(っ´▽`)っ
事後法の概念など「統治行為論」の下、無視すればよい。
憲法など飾りに過ぎないのだよ。
386:名無しさん@十周年
09/09/18 11:00:52 ttcVQke+0
>>304
おいおい、関東で水不足で取水制限なんて過去に何度もあっただろ。
関東は東京だけじゃねーし。
2001 8/7 【首都圏で取水制限始まる】
首都圏では、少雨が続いている影響で、千葉、群馬、栃木の3県が、
7日から取水制限を実施した。
URLリンク(www.cam.hi-ho.ne.jp)
387:名無しさん@十周年
09/09/18 11:00:53 fZRRTTza0
これからこういう事がダムに限らずたくさん起きるぞ
政治は継続性が大事
これでは選挙で政権が代わるたびに大混乱する
こういうのは文明国のすることでは無い
388:名無しさん@十周年
09/09/18 11:01:02 orswcLgw0
それに関東で大規模な取水制限とか発生したら
工場の稼動とかにも深刻な影響が出ることも付け加えておく
そのリスク回避の意味でも作っておいたほうがいい
389:名無しさん@十周年
09/09/18 11:01:03 TupBMdOt0
>>364
また中韓のせいか。
390:名無しさん@十周年
09/09/18 11:01:16 FetAbxsc0
>>348
>半分くらい引っ越し完了
反対派住民を無言の圧力で追い出したんだよ。
だから人口が減ったのは自業自得。
391:名無しさん@十周年
09/09/18 11:01:17 VaJE59EB0
中止が当たり前 工事継続すれば1兆単位のお金がかかり
更に治水効果ゼロという素晴らしい結果が待ってる。
中止してこうゆう無駄なものを今後作らせないと示すのが民主党の仕事。
392:名無しさん@十周年
09/09/18 11:01:28 CiXgxNvL0
>>354
> Q.八ッ場ダムを中止すれば、これまで1都5県が負担した1460億円を返還しなければならないって本当?
>
> A.数字の間違いである。今まで1都5県が負担した総額は確かに1460億円であるが、この中には
> 国庫補助金として国からもらったお金が約40%含まれる。もし都県がお金を返してもらうと
> すれば、補助金は国に返さなければならないから、実質的な返還金は
> 1460億円×約60%=890億円となる。
この知事軍団は詐欺師みたいだなw
393:名無しさん@十周年
09/09/18 11:01:46 xo8Saxa/O
>>327
0と1の区別はつけられるようになろうな
394:名無しさん@十周年
09/09/18 11:01:51 c79ec2IBO
>>371
国がやるんじゃないwww
395:名無しさん@十周年
09/09/18 11:01:52 UTOy5p820
>>274
損切りって大切だよ
396:名無しさん@十周年
09/09/18 11:02:11 BwVgtNZ50
>>365
今、この時期だと保障に応じる人間は多い
つーか、むしろ地価の下落が予想する土地を買い取って生活保障までしてくれるだぞ
頼み込みたい人間のほうが多いんじゃないのかww
397:名無しさん@十周年
09/09/18 11:02:40 M76uA5Ze0
>>357
大義名分を用意せずに始める公共事業などない。当然だ。
しかし実際には無駄な公共事業がある。
それが現実ですね。
なんでこんなことも分からないの?
398:名無しさん@十周年
09/09/18 11:02:41 PjhDj8uEO
マニフェストに書いてあるから絶対にやると言うのならば
今後、マニフェストに書いてある全ての政策を4年以内に実行しろよな。
399:名無しさん@十周年
09/09/18 11:03:27 orswcLgw0
>>381
>将来、水需要が増大すれば、その時点で建設すれば良い。
ばか??
そのときにはすでに水不足だ
目の前の1mしか見えない馬鹿
400:名無しさん@十周年
09/09/18 11:03:35 EHGrndpx0
静岡空港なんか、これからシノシシや鹿の遊び場になるんでしょ?
飛行機殆ど飛ばないんだから。維持費凄いのに。
途中でやめとけばよかったのに。
401:名無しさん@十周年
09/09/18 11:03:42 dkoj/P5G0
自民党に払わせればいいじゃんw
402:名無しさん@十周年
09/09/18 11:03:48 kI5W1MmOO
群馬埼玉千葉東京 知事を逮捕しろ 目障りだ
403:名無しさん@十周年
09/09/18 11:04:06 VaJE59EB0
自民支持者や土建屋が張り付いてこの関連のスレで頑張ってるが
中止するんだよ。 作り続ける事で膨大に垂れ流す税金をお前らは
日本人としてどう思うのか答えてみろ。
404:名無しさん@十周年
09/09/18 11:04:10 jJdN4nOH0
だから言い値で払ってやれよ
交付金減らせばなんのことないだろ 今はまだ地方分権できてないんだから
別のところで取れはいいじゃないか
自民がやってたことをやり返せばいいだけだ
405:名無しさん@十周年
09/09/18 11:04:24 3QS4tMwx0
>>354
胆沢ダムも解説してくれよ。
406:名無しさん@十周年
09/09/18 11:04:34 8M7p39lc0
>>373
国からも予算でてるだろw
無駄無駄無駄w
407:名無しさん@十周年
09/09/18 11:04:46 rvGSzmPQ0
>>401
言い出しっぺは国(国土交通省関東地方整備局)だから
そういう飛躍をしても無駄
408:名無しさん@十周年
09/09/18 11:04:55 9pFlPEk2O
>>364
バカは黙ってろよカス
409:名無しさん@十周年
09/09/18 11:04:57 6TZeq3U10
アホの前原顔面ブルーレイwwwwww
410:名無しさん@十周年
09/09/18 11:05:07 TcJZo9bd0
>>395
「損切り」か。わかりやすいな
まがりにも国政は2大政党制になったから
国政→「損切り」ができるようになった
地方政治→しまった!と思っても「損切り」できず泥沼へ(地方では現職知事が圧倒的に強いから政権交代はまずない)
八ツ場はこの縮図だなw
411:名無しさん@十周年
09/09/18 11:05:34 O4Tho7TkO
自治体はさんざんいろんな無駄金使って、返還もしてないくせに
自分の金みたいに返せ返せ言うな!おまえらに金持たすと また無駄に金使うから
返還されたら、全て県民に返せ!
412:名無しさん@十周年
09/09/18 11:05:40 us82fcDzO
>>359
いや、その理屈は通らない。
何故なら過去、期待した効果が出なかった建設でも、
国が自治体に、その期待した効果に対して弁償したなんて話はない。
弁償するのは、飽くまで、既に払った金額。
あと、たとえば、建設したらダブるからと、まだ使える何かの施設を破棄したとかなら、
その分の金だけよ。
413:名無しさん@十周年
09/09/18 11:05:43 YnN/IEaS0
法律で返還決まってる利水権の分だけで1500億
法律で決まってない治水権の分500億も返還訴訟起こされるだろうな
民間からも損害賠償請求来るだろうし大変だね
414:名無しさん@十周年
09/09/18 11:05:59 c82t0Flt0
>>176
長谷川はもうすこし、冷静な喋り方出来ないのかね
といつも思う
民主絡みのネタだとテンション高くなりすぎて
毎朝見苦しいんだよなぁw
415:名無しさん@十周年
09/09/18 11:06:14 ouD95qJl0
前原もつらいポストを押しつけられたもんだな
かわいそうに……
416:名無しさん@十周年
09/09/18 11:06:37 /heO5z9kO
中止なんかできないのは民主も承知だ。最後は水源地として中国に売って中国がダムを建設するのだろう。
417:名無しさん@十周年
09/09/18 11:06:38 ebnhPyJG0
>>400
ヒント:前知事 の嫁は虎の嫁と姉妹 本人同士は大学、その後に関係あり
こんなの癒着、柵、利権で空港は運用、活用することが目的ではなく
あくまでも 一部の人間が得するために 建設することそのもの に意味があったわけで・・・
あれだけ静岡県民からも反対の声が根強かったのに、最後の最後で
立ち木問題で任期満了数ヶ月前に引責辞任とか・・・
で、ちゃっかりと開港式典に出席してたんだぜw
418:名無しさん@十周年
09/09/18 11:06:43 EHGrndpx0
>>411
だよね。自分らの金みたいな言い方は腹立つよね。
ドロボーのくせに( ゚д゚)、ペッ
419:名無しさん@十周年
09/09/18 11:07:02 L6jrU/J90
中止は決定事項だろ。
今回は違約金を払えばいい。
それから後はいらない公共事業は全面中止でいい。
税金の無駄遣いをなくす一環としての必要経費なら支払ってOK
性悪女との手切れ金みたいなもんだ
420:名無しさん@十周年
09/09/18 11:07:17 jJdN4nOH0
どっちにしても中止だ 首脳面々の顔つきを見てみろ
自民みたいに緩んでないわ
421:名無しさん@十周年
09/09/18 11:07:37 M76uA5Ze0
>>398
逆だ。
本当にそれくらいの勢いで動いてる様子が恐ろしい。
民主がぶち上げてる政策なんて、一期で一本成れば上等だろう。
なのにあれもこれも一気呵成でやっちまおうとしてる。
やったら自分を追い詰めてる。
ヤバイ。日本が。
マニフェスト守らなくてもいいという風潮ができればいいのだがw
422:名無しさん@十周年
09/09/18 11:07:45 IPPvAS2X0
最近の豪雨の被害は山間部よりも都心に近いゲリ豪雨
むしろ都心のほうに豪雨対策用に巨大な地下貯水池などを建設するべき
423:名無しさん@十周年
09/09/18 11:07:57 VaJE59EB0
群馬の知事とかの知事選挙まだ先? もし近いなら民主は対立候補立てて
無駄な公共事業を推進してきたか群馬県人に説いて知事交代させちゃえ。
424:名無しさん@十周年
09/09/18 11:08:18 0eIqD7Wu0
>>381
実際そうなんだろうけどね。
5都県も無駄な出費は控えたいだろうし、
ただ議会や県民の手前、今まで払った物はどうなる?という話なんだろう。
本音は中止はありがたいと思ってるよ。だからさっと返金で足並み揃えてる。
本当に必要なら返還で纏まる訳がない。
ダム工事用に1500億の残った予算があるから、
それを分配で丸く治めるのだろう。
その後の交付税がどうなるか知らん。
まぁ、このまま工事続行よりは安くつくだろう。
425:名無しさん@十周年
09/09/18 11:08:26 8u91t4As0
>>407
でも、そいつらのせいにして
ほんとは自民の先生方がけしかけたんでしょw
やっぱ自民の政党交付金から取るべきだなw
426:名無しさん@十周年
09/09/18 11:08:35 Q6665M5M0
今までほぼ自民党一党支配だったことの弊害だな
427:名無しさん@十周年
09/09/18 11:08:46 eeReZFPh0
>>258民主が一番姑息なのは、八ッ場ダムの地元で、候補者を擁立しなかったこと。
民主党の不都合のせいか全然テレビでやらないね。
428:名無しさん@十周年
09/09/18 11:09:01 Pl1YaEMr0
>>400
車でクルクル廻る遊び場になるんじゃない?
429:名無しさん@十周年
09/09/18 11:09:13 TcJZo9bd0
>>422
1行目は超正しいのに論理がwww
貯めてどうするよ?w 排水強化・整備事業だろ?常考
430:名無しさん@十周年
09/09/18 11:08:33 SwVnZZso0
民主支持層(団塊世代以降)
自民支持層(50代以下)
では必要なもの、無駄なものが異なる。
民主支持層に必要な年金改革なんて
俺らにとっちゃどうでもいいこと。
じじいの小遣いのために必要な公共事業をつぶされたらたまらんよ。
431:名無しさん@十周年
09/09/18 11:09:42 yvLIrqtU0
返還要求自体を非難するヤツ居るけどさ・・・。
これ、返還が認められない場合、
国が「ダム作るよー」で金集めて計画的にダム計画をポシャらせる
作る作る詐欺が成立することになってしまう。
国家権力の横暴を是認することになるよ?
地方分権を言ってる現政権にとっても矛盾だと思うけどね。