09/09/21 09:56:09 G5aVkFyX0
・デフレで資産デフレは止まっていない。不動産は買った翌日から値が下がっていく。
・デフレで実質金利が高いのでローンはしてはならない。
・日本は土地の固定資産税が低すぎ、建物の固定資産税が高いので
マンションより戸建てを買うほうが得。
・借地借家法という悪法があるので賃貸は損。
以上から今不動産を買うなら「現金一括で」「一戸建てを買う」
が正しい。山梨なら安い一戸建てはたくさんあるだろう。
経済の基礎知識がないと買ってはいけないものを買ってしまう。
733:名無しさん@十周年
09/09/21 09:56:59 6Y7E5Px2O
切り札として団信入るべきだろ
734:名無しさん@十周年
09/09/21 09:59:12 govZ8KVC0
>>129
> 生涯賃金が五千二百万円しかないということはマンションも買えないということです
これも特殊なケースじゃね、何年働いて生涯って言ってんだかしらんけど、
40年なら年収130万、生涯一人でパートタイマーで子供を奨学金考えず大学出して
って人が買えるマンションがある時代なんておかしいだろ。
735:名無しさん@十周年
09/09/21 10:03:42 5FhDQLUk0
>妻と長男の首に絞められたようなあとがあった
夫だけ死ねばよかったんじゃ・・・その肝心の夫が暴走かよ。
夫だけが死ねば、負債あっても相続放棄すりゃ生き残れるのに・・。
736:名無しさん@十周年
09/09/21 10:04:16 A54hLUDp0
サブプライムの日本版。公営住宅にしか入れない層にもマンション業者が
しつこく営業してだましてマンションのローンを組ませる。
銀行もグル。当然、当時の金融庁も認識していた。
銀行業界に天下りもしていただろう。
こういう事件を無くすためにも亀井大臣はモラトリアムを提案してるのだろう。
737:名無しさん@九周年
09/09/21 10:04:36 HbcF35WJ0
死臭マンションもらった銀行は涙目だなW
転勤社員家族に貸し出しするしかないから
738:名無しさん@十周年
09/09/21 10:06:07 iJQ2whih0
他人事じゃないよなあ…怖い
739:名無しさん@十周年
09/09/21 10:06:25 xpe6eN9mO
売れば良かったのに。
740:名無しさん@十周年
09/09/21 10:07:17 cR60nemT0
それでもKTPTなら・・・きっと何とかしてくれる
741:名無しさん@十周年
09/09/21 10:10:01 5FhDQLUk0
売っても赤字だったら、家がなくても借金残るよ。
そのほうが地獄。
742:名無しさん@十周年
09/09/21 10:17:04 EZeVACTH0
>>182
今年分は大丈夫だけど、来年以降わかりませんよって話じゃなかった?
情報が錯綜してて、本当に困る。
743:名無しさん@十周年
09/09/21 10:29:38 5uUzUCoIO
死ぬんなら一人で死ねや
744:名無しさん@十周年
09/09/21 10:37:00 NQERXUjv0
こういう部屋は訳ありということで、理由を正直に言って相場よりかなり安く貸したりすると
喜んで入りたがる人がいるらしい。
745:名無しさん@十周年
09/09/21 10:37:36 JLdUoFNF0
似たようなケースを知ってるが、そのご家庭は子供が知的障害と脳性まひだったなあ。
障害のある子供に財産を残してやろうと、
不動産買ったり貯金を残してやろうとやってたみたいだけど、
退職金が思ったほど出なくて、旦那さんが体壊して、年金も減額されて、
とどめに小泉の障害者自立支援法が来て生活設計が完全に破綻したらしく心中された。
746:名無しさん@十周年
09/09/21 10:50:06 m2HS24wwi
こんな世の中に誰がした?政治家か?そんな政治家選んだのは誰だ?今の70,60,50の奴らだろ
747:名無しさん@十周年
09/09/21 11:36:16 3w6h9XIG0
★総務相大臣がTV界に借りのある原口一博 民放の利益代表
副大臣が内藤正光 NTT労組出身 NTT利益代表という鳩山の異常な人事★
■URLリンク(agora-web.jp)
(自民は政調会は業界寄りだったが閣僚には利害関係を任命しない節度はあった)
■原口は 民主党が政策に掲げているにもかかわらず 【周波数オークション】 に反対
これを導入すれば通信費が下がるが既得権益あるメディアや電話会社は困る
■原口は表現の自由と公共性をふりかざして 【情報通信法 】 に反対
自民の総務省は,通信放送の総合的な法体系に関する研究会↓で
URLリンク(www.soumu.go.jp)
情報通信法報告書を昨年12月に出し現在9本ある通信・放送関係の法律を撤廃し,
レイヤー別に規制するもの。
(EU2003年に採択された伝送部門はEU共通の規制を行う一方,コンテンツについては
各国にゆだねるレイヤー別の規制体系がモデル)2010年に国会に出される予定であった
これが成立すればNTT法も廃止されることになるのだが…
情報通信法が実現すれば,NTTは半国営でなくなり政府が保有している33.7%の株式売却して
完全民営化し経営形態はNTTの経営者が決められ再々編を政府が議論する必要もなくなる。
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
■原口URLリンク(www.youtube.com)電波料でテレビを収賄うっかり洩らす
■07年安倍の放送法改正は民間放送連盟に反対され捏造放送の処分は無くなり骨抜きに
自民叩き加速 URLリンク(blog.lived)<)
748:名無しさん@十周年
09/09/21 11:54:15 3QnPo+R10
>>717
それは団体特約保険を毎年払い続けていた場合じゃないの?
毎年高い保険代払い続けてる人だけ。
本来は価値にあわせて保険代安くなるはずが最近加入者減ってるから
結局値上げ・・
解約してる人も多いらしいよ。
途中で解約したら再加入不可
749:名無しさん@十周年
09/09/21 11:58:04 YMmn25dO0
やみ金だろう
750:名無しさん@十周年
09/09/21 12:15:41 rN+IfkzR0
知り合いが50で30年ローン組んでた
団信入ってて、はなから返す気ないらしいが
751:名無しさん@十周年
09/09/21 12:22:25 mbd0VQm50
マンションで自殺すんなくそったれ!
オーナーも自殺もんだぜ
752:名無しさん@十周年
09/09/21 13:01:25 L7Y/qxlni
在日に生保出すならこういう人達救ってやれよ。
何か間違えてるぞJapan