09/09/14 08:38:35 Nxacen6D0
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
191:名無しさん@十周年
09/09/14 08:39:08 PAHk+ZAaO
公務員なんて民間にくらべたらぬるすぎる
当然だろ人件費削減は
192:名無しさん@十周年
09/09/14 08:39:56 Fv+LGdHL0
人事院では小泉の時から給与は下げているよ
向う10年給与が上がらない年代もいる
193:名無しさん@十周年
09/09/14 08:40:05 6C5bRko9O
バンバンやって
194:名無しさん@十周年
09/09/14 08:40:56 RYWVS6YpO
>>1
全然出来て無いじゃんw
むしろ地方の方が全体的にひどいよな
なんか頭に湧いてんのか?
195:名無しさん@十周年
09/09/14 08:41:04 4VBXsuOg0
自民党に国の財政を長期間任せていたら
いつのまにやら国民が大借金を背負わされたって感じ
民主にはまともな政治を期待している
196:名無しさん@十周年
09/09/14 08:42:17 gcWp5M44O
岡田さん選挙前は、生首は切らないって言ってたのにね。
197:名無しさん@十周年
09/09/14 08:43:30 GlgoBHrDO
公務員の人件費削減は賛成
だが、民間もたいして大変じゃないよね
仕事できないやつ多いし
おまえらどんだけ無能なんだよ
198:名無しさん@十周年
09/09/14 08:43:55 Fv+LGdHL0
>>195
さっそく[国債発行やむをえず]
って言っているわけだが
199:名無しさん@十周年
09/09/14 08:46:47 NIDLkrch0
>>183
パフォーマンスは知事が自らの給与をカットする時に県民向けに使う。
民主党は自治労、社民党は県教組の支持を受けているから、マジな要請だ。
200:名無しさん@十周年
09/09/14 08:47:18 crjpnPL60
公務員の仕事は一切GDPに与されない。
いわば、公務員の給料は必要な捨て銭。
捨て銭を喰らう公僕が民間より遥かに恵まれてる社会なんて世界でも社会主義国以外無し。
公務員の報酬はGDPに対するパーセンテージで決めるべき。
本当は税収比例と言いたいとこだが、それは百歩譲ってやる。
201:名無しさん@十周年
09/09/14 08:47:20 MPP6Tk8m0
>>184
遅れたら更なる減給
罰則もあり
民間様に仕えてるというのを徹底的に認識させる
202:名無しさん@十周年
09/09/14 08:47:54 rCAvypYz0
>>6 国会議員はもうカットしてたと思うけど・・・一時的だったのかな?
おれは、公務員の給与カットして欲しいけど
まあ抵抗勢力の力で無理だな と予想
203:名無しさん@十周年
09/09/14 08:49:13 8pb3vUuL0
川崎市は独身のまま40歳を迎えると7万円が支給される「独身手当」があります
204:名無しさん@十周年
09/09/14 08:51:38 g2IxSV+d0
で、国会議員の給料は下げるのかい。
205:名無しさん@十周年
09/09/14 08:52:45 0lBkWwwS0
地方公務員には手をつけないのか?
206:名無しさん@十周年
09/09/14 08:53:02 4VBXsuOg0
自民党政権は何十年間も数十兆円以上の規模で
国の借金を増やし続けたからね
若い世代はそれを返していくのが本当に大変だ
そしてその怒りは自民党に向けるべきだな
207:名無しさん@十周年
09/09/14 08:54:40 tRTGE6cx0
自民ときは給与下げるなんて誰一人言わなかったことだな。
税収が減っても公務員やら特殊法人の人件費はそのままで
教育や医療予算は減らす、というのは小さな政府の趣旨じゃないだろ。
208:名無しさん@十周年
09/09/14 08:55:01 XPbIgXKY0
子供手当てが付いて公務員の平均所得は減らない。
公務員が得意先のイオンはウマー。
209:名無しさん@十周年
09/09/14 08:55:29 j26Lk4iV0
痴呆功無員の給料も下げて下さいね
210:名無しさん@十周年
09/09/14 08:57:08 o0nD45zA0
まずは国会議員のありえない特権である
使途自由、非課税で毎月100万の文書通信費を廃止しろ
211:名無しさん@十周年
09/09/14 08:57:13 2sGkS0T+0
色んな名目の手当が多すぎる
212:名無しさん@十周年
09/09/14 08:57:15 nZoLLtGZ0
2割り削減といってたのに、、、、
うそつき
213:名無しさん@十周年
09/09/14 08:57:51 YbXgWRORO
給与も人員も半分でいいのに
214:名無しさん@十周年
09/09/14 08:58:35 Nxacen6D0
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
215:名無しさん@十周年
09/09/14 08:58:37 V9+y4Li7O
20兆円がとうとう1兆円になってしまったか。
216:名無しさん@十周年
09/09/14 08:58:59 jf8rsELY0
千葉県庁にいるやつ全員犯罪者なんだから
懲戒免職にしろよ
217:名無しさん@十周年
09/09/14 08:59:10 tRTGE6cx0
国にとってなにが大切か、という話。
国防、医療福祉、教育より公務員と寄生している団体の給料が大事というのが自民の考え方なんだな。
218:名無しさん
09/09/14 08:59:16 6v5vKvPo0
2011年度ではなくて、来年度にでもすぐできそうだけどな
社内で利害調整するようなもんだ
219:名無しさん@十周年
09/09/14 09:00:07 n9hhP6oCO
削減されたのが自衛官だったでござるの巻
220:名無しさん@十周年
09/09/14 09:00:24 +WsE9iqrO
マスコミ毛嫌いしてる割には、マスコミに毒されてる超ステレオタイプが多いな
221:名無しさん@十周年
09/09/14 09:01:07 msI9r9tBO
議員年金にも手を付けろよ
222:名無しさん@十周年
09/09/14 09:02:45 IWgQDiDAP
>>221
議員年金は既に廃止されてるぞw
223:名無しさん@十周年
09/09/14 09:02:51 8s49n2TP0
従業員が50人以下の企業のほうが
圧倒的に多いからな
いままでが異常
224:名無しさん@十周年
09/09/14 09:03:31 baYu616A0
主要団体別労働組合員数の状況
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
連合(旧社会党、民社等系 → 民主党支持)
国公連合(国家公務員) : 11万1千人
自治労 (地方公務員) : 88万7千人
全労連(共産系 → 共産党支持)
国公労連(国家公務員) : 8万8千人 ← ここ
全労連自治労連(地方公務員): 18万5千人
225:名無しさん@十周年
09/09/14 09:03:51 qiqMnuLkO
公務員に嫉妬してる騙されやすい愚民w
公務員が金を使うから地方が成り立っていると言うのにw
ミンスの分かり易い扇動に惑わされるなよ
226:名無しさん@十周年
09/09/14 09:04:13 AxTU2V7tO
>>215
> 20兆円がとうとう1兆円になってしまったか。
始めから、ありえない数字だしwww
こんな単純な嘘も見抜けないなんてなんて無能な国民だこと。
227:名無しさん@十周年
09/09/14 09:04:56 gUQM7WlfO
約57000人の人減らしと、年収50万円ほどのカットか。
労組を抑えられるのか、57000人分の受け皿はどうするのか。
228:名無しさん@十周年
09/09/14 09:08:39 iKpuPWdc0
>>224
日教組も忘れないであげて
229:名無しさん@十周年
09/09/14 09:09:29 XAgbfVzU0
天下り=国からの再就職先の斡旋禁止で人員削減てどうするの?
数万人規模の失業者を世に送り出そうっての?
230:名無しさん@十周年
09/09/14 09:10:13 fsDkH8sa0
地方公務員の給与は国家公務員を上回る。
公務員改革を本気でやるには、
自治労支援の地方公務員給与改革に
踏み込まなければ無理。
民主には無理。
231:名無しさん@十周年
09/09/14 09:10:18 MMdR8xfLO
どうせ裏金作って取り返すんだろうな
232:名無しさん@十周年
09/09/14 09:10:59 BhFrCi2w0
地方公務員の給料下げろ
233:名無しさん@十周年
09/09/14 09:11:07 owrxFxnu0
地方公務員って国家公務員より給料が高いんだよ。
地方公務員はどうするの?
234:名無しさん@十周年
09/09/14 09:11:49 wOaanTKr0
ふ~~~ん、国民年金を市町村が徴収していた時は
納付率、90%を越えてたよ。
社会保険庁作ってすぐに下降の一途をたどるは
市町村から譲渡された記録をなくするは、散々なんですけど。w
235:名無しさん@十周年
09/09/14 09:13:50 iI1E1jiL0
まずは、国会議員から減らしてくださいw
236:名無しさん@十周年
09/09/14 09:14:22 NIDLkrch0
>>232-233
地方公務員のことは知事か市町村長に言え!
237:名無しさん@十周年
09/09/14 09:15:02 vZV6pigU0
こいつら「国家」公務員いってるのは、国家公務員の圧倒的多数が自衛官だか
だよ。自治労にゴマすりつつ、これを達成するために、自衛官半減とかやりかねん。
中国様が進駐するのが楽になるし、一石二鳥。
公務員やるなら、むしろ地方公務員こそやるべき。特に田舎の地方公務員は、全国区
並の給料とって、同じ地方の民間との差が2~3倍。家を新築できるのは公務員だけ。
まずは地方だ。
238:名無しさん@十周年
09/09/14 09:15:20 nTO5NDcW0
同年代が社会人生活エンジョイしている中、バイトで授業料払いながら院に進み、
彼女も作らず研究に明け暮れて、博士ニート大量生産の中勝ち抜き、
ようやくアカデミックポジションについたというのにこれかよ、、、
理系研究者は国の宝じゃないか?
公務員でひとくくりにされて、これじゃむくわれないよ。
好きなこと出来るんだからいいじゃん。って言われるとまじでへこむ。
239:名無しさん@十周年
09/09/14 09:16:02 WwmKwfuV0
ミンスの言う公務員のターゲットは、自衛隊員なんだろ
240:名無しさん@十周年
09/09/14 09:16:17 mASSun2o0
ネトウヨは公務員削減しろとか言ってたんだから、民主党を支持して楽になれよw
自民党は、オマエラの望む政策を一つも実現しなかったはずだ。
241:名無しさん@十周年
09/09/14 09:17:25 daBAdeNQO
このゴタゴタを一番喜んでいるのは官僚だな。
242:名無しさん@九周年
09/09/14 09:18:39 Y2rUynvL0
地方自治体の経営方針に国が口出しするのは限られている。
オカダはバカだ。ミンスはバカだ。
243:名無しさん@十周年
09/09/14 09:19:10 o/YIQi3PO
>>229
なんだよ。今度は公務員の擁護かね?
おまえら一体どっちの味方だよ…
244:名無しさん@十周年
09/09/14 09:19:12 XPbIgXKY0
>>224
自治労の家庭は子供手当てがついたら実質増額だな。
さすがイオン岡田、お得意様の自治労へはサービス満点じゃないか。
245:名無しさん@十周年
09/09/14 09:19:15 UAcfqCvm0
>>241
何もしないでまた勝利。
まるで無印ニュー速民だな。
246:名無しさん@十周年
09/09/14 09:19:30 01vfW/bpO
そういえばうちの市の民俗史料館や市民会館や市民体育館やスポーツセンターや図書館や福祉センターで
いつも奥で新聞読んでたりだべってたりするおっちゃん達って何の人なの?
しょっちゅう外でたばこふかせてるし
図書館の仙人が「あの館長と副館長な、毎日一日かけて新聞チェックしてそれをネタに話するのが仕事なんや」って言っていた
247:名無しさん@十周年
09/09/14 09:19:54 sseQvldUO
国家公務員限定でなく公務員全部の給料カットしろ!子供と若い世代にお金を回すべき。未来あるものを優先すべきと思う。
248:名無しさん@十周年
09/09/14 09:20:23 meEEFaF00
削減幅は、国家公務員1兆円、地方公務員10兆円でいけよ
249:名無しさん@十周年
09/09/14 09:20:44 fsDkH8sa0
>>240
安倍元首相は、
地方公務員給与改革に踏み込もうとしてたけどな。
250:名無しさん@十周年
09/09/14 09:22:02 MbEI8rdk0
地方公務員は25兆円だろ
ここを見直せば、消費税は増税する必要がなくなるのではないのか
251:名無しさん@十周年
09/09/14 09:22:19 nuiZxYI90
これは頑張ってもらいたいね。でもキャリアとかはそんなに給与高いかなぁとか思っちゃうんだよね。
上の方はもっと取ればいいと思うけど全体的にはセーフティネットでいいでしょ。
医療・防衛・警察・消防などを除いては。
252:名無しさん@十周年
09/09/14 09:22:57 9BtCwzBnO
地方公務員がカットされるべきなんだよ
253:名無しさん@十周年
09/09/14 09:24:18 meEEFaF00
地方公務員の給与下げたら地域経済が落ち込むって言ってる奴馬鹿だから。
その分、本当に必要なところに配ればいいじゃん。
なんで地方公務員だけが、金を使えるって思ってるんだよwww
254:名無しさん@十周年
09/09/14 09:24:34 iI1E1jiL0
>>689
グローバルっていえばいいってもんじゃねえよwww
グローバルならグローバルで考えろよw
排出権(排出規定量)実際に守ってるか誰が確かめるんだよw?
255:名無しさん@十周年
09/09/14 09:24:37 XPbIgXKY0
夫婦揃って教員、小さい子供がいる家庭は年収2000万近くになるのか。
これどう見ても日教組への大サービスだな。
256:名無しさん@十周年
09/09/14 09:24:40 MbEI8rdk0
国民の中には雇用を失い 餓死をしてると聞くが。
納税者を餓死させるなら、地方公務員の給与を少し渡せ。
257:名無しさん@十周年
09/09/14 09:25:36 bRhUzm9Y0
国会議員の給与と人数を減らせばいいと思う。
ってか、そうしないと、議員とそれ以外の国家公務員の格差拡大になってしまう。
258:名無しさん@十周年
09/09/14 09:26:04 VFfQVWBAP
ただでさえ国1人気落ちてるのに
これでは官僚の質はどんどん低下するだろうな
優秀な奴は民間に流れてしまう
259:名無しさん@十周年
09/09/14 09:26:20 feXeWCugO
失業率が上昇している今、率先してやるべきことなのか?
国家公務員は高級官僚ばかりじゃない。
中卒や高卒の貴重な受け皿でもあるんだぞ。
労組を持たない自衛隊や海保を狙い打ちするつもりなんではないかとの危惧もある。
260:名無しさん@十周年
09/09/14 09:26:40 bvg78VmE0
耄碌したジジイ公務員の退職金半分にして
強制的に辞めさせるだけでもかなり効果ありそうだな
261:名無しさん@十周年
09/09/14 09:27:08 pxCR1mxl0
日本の最大の癌は自治労だよ
税金に寄生する害虫たち
これだけはガチ
262:名無しさん@十周年
09/09/14 09:27:47 vZV6pigU0
おれは4年前にUターンしたが、地方公務員の貴族ぶりは異常だぞ。一流大学出
がゴロゴロいる世界的な企業なみの給料とってる公務員の同級生が、田舎の普通
高校に行けず、商業高校にいってたまたまコネで公務員になったやつだったりする。
田舎の高校で下位の成績だったようなやつまでが、地方では民間の三倍ぐらいの所得
でのうのうとしてるい。年金世代になったらまたさら差がつく。地方税なんて、こいつら
の給料払うだけでなくなってるぞ。減らすべきは、国家公務員とかではなく、
地方公務員。
263:名無しさん@十周年
09/09/14 09:27:47 MbEI8rdk0
地方公務員の給食のおばちゃんやゴミ清掃に年収800万円払うなら
給与を400万にして、その分 雇用を増やすとかあるだろう
国民から見て優遇されすぎなんだよ
264:名無しさん@十周年
09/09/14 09:28:48 XPbIgXKY0
>>261
そのなかでも街道は一番タチが悪い
265:名無しさん@十周年
09/09/14 09:29:49 xhYgwTaq0
地方公務員の給与下げさせて,交付金減らせよ
266:名無しさん@十周年
09/09/14 09:30:17 9BtCwzBnO
地方公務員こそ犯罪者集団。
267:名無しさん@十周年
09/09/14 09:30:34 eG0sypC9i
地方にまでメスを入れられれば民主見直す
268:名無しさん@十周年
09/09/14 09:30:56 BmKZrLdJO
地方公務員は民主党の支持団体なので民主党に地方公務員改革を行うことは不可能!
地方公務員の俺メシウマwww
自治体(会社、士業)名 平均年齢 平均年収
三鷹市 (東京都) 44.6歳 889万円
鎌倉市 (神奈川県) 46.3歳 881万円
東久留米市(東京都) 47.1歳 872万円
千葉市 44.7歳 818万円
さいたま市 43.7歳 810万円
神奈川県 44.4歳 798万円
川崎市 43.0歳 789万円
横浜市 43.3歳 785万円
東京都 43.6歳 762万円
千葉県 44.8歳 731万円
埼玉県 43.8歳 729万円
269:名無しさん@十周年
09/09/14 09:31:28 Vp1SV4cHO
13年自衛隊に勤めてますが、
手取り300マソいまだに届いてません。
270:名無しさん@十周年
09/09/14 09:31:39 SPgTnCktO
これは頑張って欲しい。
退職金ン千万とかおかしい。
しかも上から下まで皆。
自分逹の収入維持しか考えていないから
絞り取るしか考えていない。
271:名無しさん@十周年
09/09/14 09:32:55 XPbIgXKY0
>>267
自治労・部落・日教組に手をつけるわけがない
272:名無しさん@十周年
09/09/14 09:33:06 6ojDBW5MO
今日も予算が余ったわ
今日も貯金が増えてくわ
喜びあふれ 幸せあふれ
こういう生活をしろってことか。
273:名無しさん@十周年
09/09/14 09:33:18 hIbF1Qa30
地方公務員の給与削減して景気対策費に充ててほしいんだが、無理だな
実質社会党+小沢選挙集金システムになってしまった。日本\(^o^)/オワタ
274:名無しさん@十周年
09/09/14 09:33:24 dWeBgfd30
>>261
その自治労は民主の支援団体だし、民主にどうにか出来るのだろうか。
275:名無しさん@十周年
09/09/14 09:35:12 fsDkH8sa0
>>272
松源ワロタw
276:名無しさん@十周年
09/09/14 09:35:12 vZV6pigU0
ま、官公労のらち外の自衛隊、海上保安庁、ここらの定数を減らすことで
数字を達成するんだろ。自治労がにらんでる地方公務員なんて、「地方分権」
だから関係なとかで放置。あの社保庁のクソ公務員どもは、エリート国税と
一緒になってひだりうちわ。
投票した連中、責任とれよ。 俺は、その気になれば仕事をつづけられるが、
こういう連中に税金払うのばかばかしいから、もう今年で引退するわ。
あとは預金取り崩して暮らす。
277:名無しさん@十周年
09/09/14 09:35:20 6Vyp3pcGO
>>262
給料が民間の三倍?コネで入れる?
どこの自治体か教えろ。俺も試験受けてくるから。
278:名無しさん@十周年
09/09/14 09:35:58 oWiqTQ6aO
ちなみに国会議院の給料は下がらないのかね
279:名無しさん@十周年
09/09/14 09:36:58 Wsqbi3nL0
「公務員の給与改定の勧告の際に人事院が比較対象とする民間企業を、より零細な
企業にまで拡大することで算定方式を改める方針」
これが最も大事な所。
これをやれば、間接的に地方公務員の年収を激減させられるんだよ。
地方の人事委員会は、人事院の算定基準に沿ってるからさ。
ほんとに要らないのは、国家公務員ではなく、地方の行政職なんだけどね。
280:名無しさん@十周年
09/09/14 09:36:59 JQU3awIE0
どうやって実現するのかが、さっぱり説明無いんだよなミンスは
281:名無しさん@十周年
09/09/14 09:37:13 z5W7wGRk0
無能自民党でさえ 出来なかったことが できるのか?
282:名無しさん@十周年
09/09/14 09:37:28 GgnRF/Ev0
公務員って給料高いし 終身雇用で 退職金ガッポリで 共済年金割高で・・・
283:名無しさん@十周年
09/09/14 09:38:39 OvCzLNSo0
>>282
そんなことはないよ。
284:名無しさん@十周年
09/09/14 09:39:12 jD+2Un0F0
>>岡田克也幹事長は、08年8月から11年3月まで月額給与を16~3・5%削減する大阪府を例に
>>「地方にできることは国でもできる」と明言。新政権は同水準の給与カットを検討する見通しだ。
岡田の話は理解しやすくて良いな。
285:名無しさん@十周年
09/09/14 09:40:14 qgTTmKNY0
公務員の給料減らすのはいいけど、政治家の人数減らしたり手当下げる方向にはいかないよね
286:名無しさん@十周年
09/09/14 09:40:33 omvvsUsyO
>>277
うちの田舎(長野県の某村)は役場は世襲制だw
あと大分だっけ?の教員もな
287:名無しさん@十周年
09/09/14 09:41:08 WiYbxX2U0
一般企業だと利益から社員の50%負担してるわくだけど
共済の50%の補填部分は俺らの税金から補填されてるんだぞ
これっておかしくないか
288:名無しさん@十周年
09/09/14 09:41:39 XPbIgXKY0
コネで不正に就職した教員が子供をバコバコ産んで子供手当てを貰ってイオンへお買い物
決済はイオン銀行 岡田屋ウマー
289:名無しさん@十周年
09/09/14 09:41:40 OvCzLNSo0
>>287
利益がないからな。
290:名無しさん@十周年
09/09/14 09:41:47 FWfBSuKR0
議員の無駄と公務員の無駄どちらも問題なのに
公務員の問題を議員の問題にする変えようとする
人々はどんな仕事してるのかなw
291:名無しさん@十周年
09/09/14 09:41:50 vZV6pigU0
>>277
バカかお前は、コネで入るようなとこがマトモな試験するかよ。
田舎町の役場との職員みてみろよ、親子とか夫婦とか異常に多いぞ。
田舎町では、民間の給与なんて、年間300万もいかない。そんな
田舎町でも平均6~700万は普通だ。退職間近の年齢になつても、
民間では400万もいかない、そんなとき公務員は1000万なんて楽に
超えてるわ。試験なんて、いちおうの枠組み取るだけであとは小手先、
つまりコネだわ。 ま、コネで入れるところの試験受けたいなんつうバカ
に説明しても無理だろうがな。
292:名無しさん@十周年
09/09/14 09:42:47 kwvles7+O
公務員給与削減を総額で言っても意味なし。
個人の給与をどれだけ下げるかの議論が曖昧。
人事制度の改革は不透明。
天下り廃止も民間への押し付けが多くなるだけ。
そしてますます官民癒着がひどくなる。
一見改革成功に見えて、愚民達は民主党万歳!
293:名無しさん@十周年
09/09/14 09:43:11 6hbCrO9B0
田舎の小中高校とか、県庁の出先でも良いから行ってみろ。
33ナンバーの高級新車や外車のオンパレード。
それでも最近は以前ほどの事は無くなっているけど、半端じゃないね。
かたや民間会社は軽自動車が半分以上、セダンなんて中古車センター
状態。
住宅建築会社の知り合いが言うには、新築の客の大半は公務員。
民間は新築の仕事があっても小さい家ばかり。
それこそ国会で、竹中が家の新築が増えていますと強弁していた
話で、実態はかつてのうさぎ小屋の半分の敷地の家ばかりだそう
だ。
294:名無しさん@十周年
09/09/14 09:44:10 qiqMnuLkO
>>253
優秀な奴が誰も地方公務員に成らなくなるぞ
295:名無しさん@十周年
09/09/14 09:44:50 DE/sKLud0
>>294
馬鹿でいいよ
馬鹿がなればいいよ
296:名無しさん@十周年
09/09/14 09:45:19 pyul9QqD0
夫婦で地方公務員やってる人達は、ローンなしで新築したよ。
297:名無しさん@十周年
09/09/14 09:46:06 meEEFaF00
>>294
今も落ちこぼれがなってますけどw
298:名無しさん@十周年
09/09/14 09:46:11 MdcwXmEOO
国会議員も特別職国家公務員ですよね
給与や手当て、率先して削減して、お手本示すんですよね
299:名無しさん@十周年
09/09/14 09:46:13 YR/Ry0yLO
地方公務員、消防。37歳妻子あり。平均年収400マン。残業代カット。休日出勤タダ働き。きゅうりのキューちゃんで慎ましく暮らしてます。
しかし、ひでえ話だな。高級官僚の年収減らせや。あと国会議員もらいすぎやろ!ふざけるな!
実態はこんなもんだぞ!
300:名無しさん@十周年
09/09/14 09:46:22 WhUj1zzB0
>>277
だからおまえじゃあ門前払いだよ。
地方じゃ市でも正規募集はゼロなのに新規採用は10人なんていう不思議な採用がまかり通る。
なんのコネも学力も無いお前が受かる要素など一つもない。
301:名無しさん@十周年
09/09/14 09:46:52 5O/Smh1l0
お前ら馬鹿だな。
コイツラの言う国家公務員=自衛隊だろw
余裕でやるよww
302:名無しさん@十周年
09/09/14 09:46:54 LyAZelxX0
国会議員も公務員扱いにすればどうか?
今の国会議員を半分に減らして給与も
半分に減らせばさらに無駄が削れる。
303:名無しさん@十周年
09/09/14 09:47:20 phm3x0sK0
今でも地方公務員に優秀なやつを見つけるのが
かなり難しいんだがなw
たるい仕事しているやつばっかw
304:名無しさん@十周年
09/09/14 09:48:00 pyul9QqD0
県職ならともかく、市町村レベルだとコネがないと一般人は採用は厳しい。
コネ枠で埋まってしまっているから。採用試験は受けても無駄。
305:名無しさん@十周年
09/09/14 09:48:14 cEpouytr0
民主の田中なんか、血税から給料払いたくない人間
口臭便所みたいな職業を率先して選ぶような頭の足りない
人間に政治なんか出来るわけない。
まともな頭があったら、今までやってきた様な
生き方は出来ないはず。知能指数が無いんだろうよ。
そんな人間には官僚の仕事すら理解出来ないから、平気で
バカ丸出しの事を言い出すんだね。民主は特別学級のような
政党。民主の人間が減らせばいいよ。
306:名無しさん@十周年
09/09/14 09:48:20 2VXw1KfTO
民主がやると、愛国心の欠片もない公務員しか残らなそう
オワタ
307:名無しさん@十周年
09/09/14 09:48:48 tpYvBTyZ0
8月30日の総選挙で当選した衆院議員の8月分の歳費が16日、480人の
全議員に支給される。同月の在任期間は投開票のあった30日と31日のわずか
2日間だが、歳費と文書通信費の計230万1千円が満額支払われる予定だ。
この無駄は削減しないのかね?
308:名無しさん@十周年
09/09/14 09:49:16 vZV6pigU0
>>293
それ、ものすごく実感。公務員の通勤時間帯以外に田舎道を走ると軽自動車ばっか。
ところが、市役所の駐車場に軽なんてほとんどないし。んで、車種みると、ここが
涙ぐましいというか(田舎だから)、さすがにまんま高級車はない(まあ、人の目
があるからなあ)。しかし、値段は高級車並のランクルとかその手の高いくるま。
それから「プリウス」な。今回のモデルチェンジで安くはなったが、それまでは
一見人目をごまかせて、実は高い、しかも、ガソリンケチれるといういかにも
小官吏的な選択。信号も渋滞もないこんな田舎でなんでプリウスかよ。田舎では
公務員御用達。造園業の友人も言ってたが、庭の手入れの客の殆どは公務員。
それも、高校まではバカだったやつ。
309:名無しさん@十周年
09/09/14 09:49:59 M5NCjHny0
まず国会議員からはじめよ
310:名無しさん@十周年
09/09/14 09:50:30 5vzRsmrFO
なにこれ
国家公務員にスト権を与えるってことか?
311:名無しさん@十周年
09/09/14 09:50:53 meEEFaF00
>>299
おまえが知らないだけで、他の地方公務員がどれだけ多くもらってるか考えてみ
312:名無しさん@十周年
09/09/14 09:50:57 tpYvBTyZ0
国会議員の月給を15万円くらいにする事からはじめろよ
313:名無しさん@十周年
09/09/14 09:51:06 fsDkH8sa0
>>290
地方に住んでる会社員です。
もちろん議員の無駄もありましょうが、
地方公務員は規模が大きいので
無駄削減の余地はかなり多いと思います。
314:名無しさん@十周年
09/09/14 09:51:09 pxCR1mxl0
>>299
終身雇用・年功序列が保障されているんだから
年収400マンは高すぎるよ
民間人じゃ雇用不安で1年後すら危うい
315:名無しさん@十周年
09/09/14 09:51:20 Dc4BIPE50
自衛隊削るだけで終わりじゃないか?
まぁ地方も国家も給料半分にしてもいいだろ、実際。
316:名無しさん@十周年
09/09/14 09:51:45 1oN/oXZ50
でも、なんで2011年度からなんだ?
来年からやったほうが参院選に勝てそうだが。
317:名無しさん@十周年
09/09/14 09:51:59 zd+amePb0
給料減らすのはいいけど、非正規を増やすのはどうなんだろ
官製ワーキングプアって問題になってるのに
318:名無しさん@十周年
09/09/14 09:52:06 F6oOVXkL0
やっぱり良識ある世論の選択は間違ってなかったね
319:名無しさん@十周年
09/09/14 09:52:18 jxuMqJcZO
>>309
そうだ、そうだ!
320:名無しさん@十周年
09/09/14 09:52:59 Kq0MUab/O
とりあえず言い出しっぺ自身の給料減らせよ
321:名無しさん@十周年
09/09/14 09:53:09 vZV6pigU0
>>294
優秀な地方公務員なんてみたことないぞ。俺の世代だと、優秀な奴は大学いって
都会にでて民間に就職した。大学行くあたまのないやつが、高卒で、コネつかって
今の地位を得てる。
322:名無しさん@十周年
09/09/14 09:53:22 qg12jdo60
警察は無能だからいらんだろ。忙しいとか言いながら何もしない。
たまに、みんな飛ばしてる道路(取り締まりがしやすいだけの箇所)でねずみ取りするだけ。
323:名無しさん@十周年
09/09/14 09:53:40 skHO2fb30
公務員の給料は民間平均に一致させて半分にするのが、世界の常識。
人員減らさずに、給料を半分にすればいいんだよ。
しかし、ミンスを勝たせたのは自治労と、朝日新聞というファシズム連合だから難しいだろうな。
324:名無しさん@十周年
09/09/14 09:53:46 wojUpKiA0
公務員より、田舎の郵便局をどうにかしろよ!!
局長は世襲ばっかだぞ。コネ入社も当たり前
使えねえ窓口も多いし。局による差がありすぎ
325:名無しさん@十周年
09/09/14 09:53:49 BdhYeskuO
>>1
頑張れ。
326:名無しさん@十周年
09/09/14 09:54:18 z2eZAFLi0
民主公約中 実現性あるもの少ないが、これくらいはやってもらわんと。
公務員の抵抗はあろうとも国民の支持は絶大だろう。
それから共済年金と議員年金の優遇は不自然極まりない。
早急に改めるべきだ。
327:名無しさん@十周年
09/09/14 09:54:40 C6dUdq920
※※※ 注意 ※※※
公務員は自分達の身が危うくなると
必ず
「議員の給料の方が問題じゃないか!」
とミスディレクションしてきますが
だまされないでください
公務員 = 国民を食い物にする寄生虫。糞でも定年まで身分保障。
議員 = 腐った公務員組織を打倒するために国民が選んだ戦士。ダメなら4年でクビ
※※※ 注意 ※※※
328:名無しさん@十周年
09/09/14 09:54:55 cM1s4L90O
今回は国家公務員だけ?
地方もやるのかね?
単純な話なら定年を50歳ぐらいにするしかないのでは?
329:名無しさん@十周年
09/09/14 09:55:19 4i6aErm40
>>36
問題は、国家公務員の7~8倍の人件費30兆円食いつぶしてる地方公務員だよな
ぼーっと座ってるだけで上位の大企業並みの給料というのがありえん。
簡単な公務員の仕事は単価を下げるべき
330:名無しさん@十周年
09/09/14 09:55:40 XEPtg+En0
国家公務員より地方公務員の方が給与が高いのだが
331:名無しさん@十周年
09/09/14 09:55:48 6Ie+X1Gv0
支持団体に自治労があるのに、ほんとに出来んのかよ?
参院あたりで造反否決されて、また解散総選挙でもやってくれや。
332:名無しさん@十周年
09/09/14 09:56:19 tzR5aIsfO
人員削減するんじゃなくて給料大幅に減らせよ。
役たたずで高給取りのオッサン1人切れば若いの4人は雇えるだろ。
333:名無しさん@十周年
09/09/14 09:57:14 pxCR1mxl0
当の公務員自身が既得権益・日本の癌で
あることを自覚しているはず
自覚できなければ人間ではない
334:名無しさん@十周年
09/09/14 09:57:23 vZV6pigU0
>>330
なにせ、国家公務員は組合のない自衛隊、海上保安庁などの人数が大多数ですから
ねぇ。地方公務員は自治労の巣だし。 まったくわかりやすい。
335:名無しさん@十周年
09/09/14 09:57:27 YB3Hd31QO
偉い人の給料さげればよい。
退職金を401kにして。
336:名無しさん@十周年
09/09/14 09:57:52 dXqQD8NdO
民主党は、世襲議員が上層部占めてるんじゃないか?
生活感の無い、世襲のボンボンが考えそうなことだwwwww
337:名無しさん@十周年
09/09/14 09:58:02 4i6aErm40
国家公務員は頭数が少ないので、票に響かない分、さっさと切り捨てられるのですね
エリートで高度な仕事もこなしている人件費5兆円未満に切り込んでしたり顔。
投票してくれる地方のまさに税金食いつぶし軍団は完全放置でw
338:名無しさん@十周年
09/09/14 09:58:08 FlQfRO4+0
>>1
>毎年の給与改定は人勧を受け労使交渉で決める仕組みに変える。
おいおい人事院勧告の後に、労使交渉やるってことか?
逆に上がっちまうんじゃねーの?w
339:名無しさん@十周年
09/09/14 09:58:29 MojvdIKF0
腐った無能なやつをどうやって切るのか・・・
下から切られるだけとかないようにしてもらいたいが
340:名無しさん@十周年
09/09/14 09:58:41 KqsZk8lc0
>>326
民主は年金一元化と議員年金廃止が党是だろ。
まあ一番の党是は他にあるのだが。
341:名無しさん@十周年
09/09/14 09:58:57 XPbIgXKY0
部落の地方公務員は清掃や給食や公共工事に天下ったり起業したりして有利に指名入札やって甘い汁ばかり吸ってるよ。
橋元はあれをやめさせようとしてるんだが、岡田はそれを手本にするなら先ず部落をやってやってみろよ。
どうせイオンは食肉街道とズブズブだからできるわけがないけどな。
342:名無しさん@十周年
09/09/14 09:59:45 E+t7+I/jO
岡ちゃんのとこwみたいな無駄な公益法人もな
343:名無しさん@十周年
09/09/14 09:59:52 Ir3G7xnD0
官公労の手先のミンスで公務員給与削減、人員削減
ができるかな?
お手並み特と拝見。
344:名無しさん@十周年
09/09/14 10:00:25 nsBUrVt90
公務員の仕事なんて馬鹿でもできるだろ
無理やり無駄な仕事を増やして民間企業より給料貰うとか許せないな
345:名無しさん@十周年
09/09/14 10:00:29 lkCuxO9Z0
痴呆に出来ることは、オカラでも出来る!!!
せや!!
346:名無しさん@十周年
09/09/14 10:00:40 dXqQD8NdO
>>341
大規模店舗が増えて、地方の商店街がほぼ壊滅したのは事実。
347:名無しさん@十周年
09/09/14 10:01:05 +NYRCkWb0
これじゃやる気無くすよ
もともと頭のいい連中がいるんだから、その使い方だろうけど
たとえばやるべき事業をできるだけ安い費用で実現するか、
いかに予算をあまらせるか を考え実行させる。あまった金の
半分は国庫に戻すが、残り半分は自由に使ってよし(着服はもちろん不可)
戻った税金は借金返済か基金として残し当為将来はその運用益で
無税国家を目指す。 ま無理だろうけど
348:名無しさん@十周年
09/09/14 10:01:07 WiYbxX2U0
45歳位で定年にもってかないと
地方公務員の為に増税するはめになるな
349:名無しさん@十周年
09/09/14 10:02:05 KqsZk8lc0
>>329
スレタイに地方でやってるレベルくらい国もやるべきだとあるから
地方公務員の人件費削減も進んでるんじゃないの?
350:名無しさん@十周年
09/09/14 10:02:34 1ym1e4560
そんな簡単な事じゃないだろ
うちの市は比較的積極的に人削減や肩書き数減少させて
減った人員をボランティアでまかなってるけど
これを国の規模でできるなんて全然思わん
ちっこいからこそ出来る事だよ こういうのは
351:名無しさん@十周年
09/09/14 10:02:54 u8zPdkju0
★2000年
◎4月 窪田宜昭 国分寺市議 ホームページに知人女性のヌード写真を掲載し名誉毀損容疑で逮捕
◎9月 山本譲二前衆院議員 秘書給与ピンハネの詐欺容疑で逮捕
◎11月 山本譲二前衆院議員の元秘書 覚せい剤所持で逮捕
◎11月 吉田公一衆院議員の元政策秘書 出資法違反で逮捕
◆結党以来9年間で、表立ったものだけで不祥事90件以上!逮捕者50人以上!の極悪民主党!!!◆
民主党不祥事リスト 2001年編
★2001年
◎2月 長妻昭衆院議員の元秘書、小川参院議員の秘書ら3人 駐車違反で身代わり出頭
◎3月 阿久津幸彦衆院議員の公設第1秘書 覚せい剤所持で逮捕
◎3月 細野豪志衆院議員の女性政策秘書 不倫のもつれから傷害、住居侵入容疑で逮捕
◎6月 浅尾慶一郎参院議員の私設秘書 痴漢で逮捕
◎8月 西条庄治都議 運動員買収の公選法違反容疑で逮捕
352:名無しさん@十周年
09/09/14 10:02:55 BdhYeskuO
>>349
役所の連中は質が悪いからな。
353:名無しさん@十周年
09/09/14 10:03:24 4tXT9OaJ0
国家の人件費が下がると、地方もそれに準拠して下がるよ。
この前のボーナスだってそうだじゃん。
354:名無しさん@十周年
09/09/14 10:03:29 bg2M46XCO
議員の給料を又は議員そのものを減らせば普通に解決
どうみても議員多過ぎだし
355:名無しさん@十周年
09/09/14 10:03:41 4C3alN1e0
>>327
あくまで私見だが、国会議員は企業や他国から買収される事が無いよう、もっと報酬を上げても良いと思う。
資産家議員の力が強いなんて・・・
356:名無しさん@十周年
09/09/14 10:03:47 0Fdr8S9eO
>>331
地方分権で地方公務員の給料を総務省が指導しなくなる
↓
国家公務員の給料は減るが地方公務員の給料は減らない
357:名無しさん@十周年
09/09/14 10:04:12 H49cvAQ3O
不景気なのに雇用と給与減らしてどうすんだよ、馬鹿だろ民主党は
358:名無しさん@十周年
09/09/14 10:04:44 qgTTmKNY0
うちの田舎の役場で、
コネなしとコネありが採用試験受けたら、コネなしが受かるという珍しい事が
コネありは余程アカン子だったんだろうかw
359:名無しさん@十周年
09/09/14 10:04:49 vOeFrrI2O
>>321
優秀かどうかは分からないが、首都圏の都県職員の平均学歴は早慶中央法一橋だよ。
だが、バブル期と二年前は日東駒専レベルが大量に流入して、大変なお荷物らしい。
日本語を理解できないレベルだから、お荷物の各部署への配分を間違えると、部署が崩
壊すると、連れが嘆いていた。
360:名無しさん@十周年
09/09/14 10:05:29 u8zPdkju0
◆結党以来9年間で、表立ったものだけで不祥事90件以上!逮捕者50人以上!の極悪民主党!!!◆
民主党不祥事リスト 2002年編
★2002年
◎1月 鹿野道彦衆院議員の元秘書 公共工事の口利き事件で、競売入札妨害、贈賄容疑で逮捕
◎2月 鹿野道彦衆院議員(党副代表) 業際研による秘書給与肩代わりが発覚。離党
◎4月 藤井俊男参院議員の元公設第1秘書 元公設第1秘書(藤井氏の長男)が大麻所持で逮捕
◎9月 阿部悠逸 江東区議 バスの走行さえぎり、運転手をなぐった公務執行妨害で逮捕
◎12月 福島寿一都議 ホステスをホテルに連れ込み暴行した婦女暴行傷害容疑で逮捕
361:名無しさん@十周年
09/09/14 10:06:03 40A2a+zn0
国家公務員の給料は高いとは思わないが、
これだけ借金多いんだから人件費減らすのは当然かな
しかし、機密漏洩などおかしなことがないようにはしてもらいたい
それにしても5兆3千億円から1兆円も減らせるのか?
減らしすぎて、ろくでもない奴しか官僚にならないようになったらそれはそれで
国家にとっては大きな損失だぞ
362:名無しさん@十周年
09/09/14 10:06:28 fsDkH8sa0
>>349
大阪府を例にやろ。
コネで採用されて甘い汁を吸い続けてきた
団塊世代の地方公務員達は、
退職金位返上して未来の子供たちに残してやれよ。
363:名無しさん@十周年
09/09/14 10:06:54 Dqt88VX+0
>国家公務員の給与改定の勧告の際に人事院が比較対象とする民間企業を、より零細な
>企業にまで拡大することで算定方式を改める方針
これは小泉から始めた事だけど、制度的には明快。
問題は、地方公務員の給与勧告がおかしい事だ。
人事院の在り方を変えなければ。
364:名無しさん@十周年
09/09/14 10:07:37 1oN/oXZ50
定年まで安定、雇用環境がよいっていう2点をどう金銭評価するかだな。
こんなに民間が不安定な雇用環境になってしまった以上、
これまでのように給料だけ民間と同等にするのは許されない。
庶民の嫉妬は給料の額ではなく、雇用環境のよさにあるんだよ。
365:名無しさん@十周年
09/09/14 10:07:53 u8zPdkju0
◆結党以来9年間で、表立ったものだけで不祥事90件以上!逮捕者50人以上!の極悪民主党!!!◆
民主党不祥事リスト2003年編 その1
◎4月 伴野豊衆院議員の公設秘書 愛知県議選で無所属候補の出納責任者を務め、買収容疑で逮捕
◎5月 小野裕次郎 東京・世田谷区議 統一地方選での買収容疑で逮捕
◎5月 麻生英市和歌山市議 統一地方選での供応接待容疑で逮捕
◎5月 佐藤観樹衆院議員 公設第2秘書の給与をだまし取ったとして詐欺罪で逮捕
◎5月 佐藤行信 横浜市議 受注業者から政治資金もらった公選法違反で逮捕
◎7月 佐藤行信 横浜市議、入札妨害容疑で再逮捕
◎7月 山田敏雅衆院議員 経歴詐称疑惑が発覚したが、市長選出馬を理由に離党、議員辞職
◎11月 阿部義人北海道議 バーの店員と口論の末、
ウィスキーのビンをたたき割り、顔と首筋を切りつけた傷害容疑で逮捕
366:名無しさん@十周年
09/09/14 10:08:22 5O/Smh1l0
>>308
で、そういう奴らが支持母体となっているのが民主党なわけだw
さらに貴族化が進むんじゃね?w
367:名無しさん@十周年
09/09/14 10:08:39 H49cvAQ3O
>>358
コネは二次試験の面接で発揮される、一次の学力試験が通らなきゃアウト
368:名無しさん@十周年
09/09/14 10:08:48 RpnYQBcr0
地方公務員の給与なんて、一律で7割に下げりゃ良いだろ。
それでも、民間平均より遥かに高い上に安定度も抜群なんだから。
369:名無しさん@十周年
09/09/14 10:09:12 vZV6pigU0
>>359
田舎の市町村クラスだと、その日東駒専レベルにさえなれなかったもの、
高卒(大学に行けなかった)がわさわさコネで入ってる。俺が学生時代、
春休みに帰省しててアルバイトしたことがあるが、俺が一番仕事できた。
370:名無しさん@十周年
09/09/14 10:09:21 0RZFzOUE0
全部夕張にすりゃいいんだよ
371:名無しさん@十周年
09/09/14 10:09:48 40A2a+zn0
地方公務員の人件費は地方の首長の選挙のときに人件費減らすって公約掲げてよく当選してるだろ
基本的に地方の話だ
372:名無しさん@十周年
09/09/14 10:09:50 nM0dUv9X0
地方の方が全然できてないんだが。
さすが自治労の傀儡は言うことが欺瞞だらけだねww
出会い系のサクラが党首になった方がマシかもね
373:名無しさん@十周年
09/09/14 10:10:03 u8zPdkju0
◆結党以来9年間で、表立ったものだけで不祥事90件以上!逮捕者50人以上!の極悪民主党!!!◆
民主党不祥事リスト2003年編 その2
◎11月 田村謙治(静岡4区で落選)派幹部 後援会事務局長が、10万円を渡して票の取りまとめを依頼した買収容疑で逮捕
◎11月 浅野真(岐阜1区落選) 報酬を約束し電話で投票の呼び掛けを依頼した買収の約束の容疑で逮捕
◎11月 都築譲衆院議員(愛知15区落選、比例復活当選)の公設秘書ら 公設第1秘書、
選対事務-局長(市議)ら5人が買収の約束の容疑で相次ぎ逮捕。連座制により失職する前に辞職
◎12月 鎌田さゆり衆院議員(宮城2区)派労組幹部 労組幹部らが
電話作戦を業務委託していたとして再逮捕。連座制で辞職
◎12月 今野東衆院議員(宮城1区)派のNTT労働組合80数万円で電話作戦を業務委託したとの利害誘導容疑で逮捕。
05年議員辞職。07年参議院選比例区で当選。
不祥事・逮捕より4年、議員辞職より2年で平然と立候補させる民主党執行部の国民無視は
同義上許されるべきものではない!
比例区当選なので民意の洗礼を受けたとも断じて言えない!
トコトン国民をバカにし国政へ犯罪者を送る政党という民主党の姿勢を明確にした事象である。
374:名無しさん@十周年
09/09/14 10:11:28 IWgQDiDAP
>>372
地方公務員の給料はその地方の議会で決まってるってことをいい加減理解しろよ
あ、わざと印象操作してるのかな?w
375:名無しさん@十周年
09/09/14 10:12:08 jMoF9Ssg0
公務員は欲しいものの大半は経費で買えるから余計な金は不要
安定してるから貯金も不要
アメリカに習って公務員全員年収300万台にすべき
376:名無しさん@十周年
09/09/14 10:13:20 Bsdhc60OO
おいヅラ、先ずは学校の先生の給料から下げてみ
377:名無しさん@十周年
09/09/14 10:13:23 0TrPiD070
実際問題地方公務員の給料削減につながるような事を民主党がするわけねーよな
378:名無しさん@十周年
09/09/14 10:13:24 VXx/bn1c0
別に異論は無いけど、暴動やストライキが起きない程度にうまくやってくれ
379:名無しさん@十周年
09/09/14 10:13:26 0V3mB7hR0
地方公務員の平均所得も、各都道府県の平均所得を超えないように法律で規制すればいい。
地元の経済的疲弊をほったらかしておいて、公務員だけは給料がいい、
という現状の都道府県が多すぎる。
民間の平均所得が、公務員の平均所得の3分の1以下、というところもある。
自分たちの所得を上げたかったら、地元の経済振興で成果をあげるしかない、
という仕組みにすればいいと思う。
380:名無しさん@十周年
09/09/14 10:14:15 u8zPdkju0
◆結党以来9年間で、表立ったものだけで不祥事90件以上!逮捕者50人以上!の極悪民主党!!!◆
民主党不祥事リスト 2004年編
★2004年
◎1月 浅田清喜 愛知・尾西市議会議長 市発注の公共事業への便宜の見返りに
現金数十万円を受け取ったあっせん収賄容疑で逮捕
◎1月 古賀潤一郎衆院議員 学歴詐称で党除籍。
2月に外国人からの献金を受けていた 政治資金規正法違反疑惑も発覚
◎3月 佐藤観樹衆院議員(元自治相) 公設秘書の名義借り疑惑で議員辞職。
秘書給与約1700万円をだまし取った詐欺容疑で逮捕
◎4月 中山義活衆議院議員(東京2区)の私設秘書 笹野康俊が女性のスカート内を盗撮したとして、
東京都迷惑防止条例違反容疑で警視庁に逮捕
★2005年
◎6月 鳩山由紀夫・衆院議員の私設秘書、寺坂康生容疑者を苫小牧署は酒気帯び運転による
道交法違反の現行犯で逮捕。
◎9月 小林憲司前衆議院議員が覚せい剤で逮捕
◎10月 五島衆議院議員政策担当秘書らが公職選挙法違反 (買収) で逮捕。12月に議員辞職
◎10月 計屋圭宏前衆院議員 秘書に運動員を買収させたとして、公選法違反容疑で逮捕
◎11月 西村真悟衆院議員(民主党除籍)弁護士法違反で逮捕
◎12月 木俣佳丈参院議員(民主党離党)飲食店で女性従業員に暴力を振るい、
傷害事件で逮捕現在議員辞職せず、現在民主党参院会派に復帰!!
381:名無しさん@十周年
09/09/14 10:14:27 0nGXKNkqO
ウヨサヨ云々以前に、公務員が粘着して叩きしてるのはよくないw
382:名無しさん@十周年
09/09/14 10:14:53 fN3PLArbO
>>375
> 公務員は欲しいものの大半は経費で買えるから余計な金は不要
> 安定してるから貯金も不要
> アメリカに習って公務員全員年収300万台にすべき
>
大賛成。みんす応援してます!!
383:名無しさん@十周年
09/09/14 10:14:58 nM0dUv9X0
国民の不満は、国家公務員じゃなくて地方公務員の厚遇にあるという事実。
とくに地方での高卒公務員の勘違いぶりは異常。
384:名無しさん@十周年
09/09/14 10:15:02 4FbF9waf0
団塊の世代がどんどん抜けていくから2割なんて自然減だろ
385:名無しさん@十周年
09/09/14 10:15:06 vZV6pigU0
>>374
地方議会の議員なんて、なんの知識もない。(俺の同級生のバカがやってるから
よく解る)。そんな連中が、公務員を敵にまわしてはなにもできない。あいつら、
運命共同体だよ。その議員の報告会とやらで、俺が数字を出して公務員の給料の
ことを指摘してやったら、もぐもぐと困ってたわ。回りの一般人は、大喝采だった
けどな。議員が直接言えなくとも(親戚に公務員がいたりもするし)、一般の
民間人が公務員の所得に対して抱いてる怨念はものすごいぞ。
386:名無しさん@十周年
09/09/14 10:15:19 H49cvAQ3O
国家公務員は普通に忙しいからやる気がなくなるんじゃね、まずは議員から給与減らせよ
387:名無しさん@十周年
09/09/14 10:15:44 dXqQD8NdO
>>379
公務員の給料は、地方でも中の上くらいだよ。
公務員の給料が高いなんて、このスレのレベル低すぎwwwww
388:名無しさん@十周年
09/09/14 10:15:50 c3/jh8Ok0
> 地方にできることは国でもできる
国はシナ様の一地方にすぎないからな。
言い返せば、ミンスがやったことは土素人でもできるな。
なんという幼稚な発言。
389:名無しさん@十周年
09/09/14 10:16:21 BgB1rUQ30
無駄が多いのは国家公務員じゃなくて地方公務員。
国が地方財政の再建を指導するのが望ましいのだが民主党には無理だ。
390:名無しさん@十周年
09/09/14 10:16:48 u8zPdkju0
◆結党以来9年間で、表立ったものだけで不祥事90件以上!逮捕者50人以上!の極悪民主党!!!◆
民主党不祥事リスト 2006年編
★2006年
◎4月 永田 寿康前衆議院議員メール偽装問題で議員辞職
◎7月 田中覚三重県議会議員が暴行容疑で津警察署に任意出頭したところを逮捕
◎10月 細野衆院議員 山本モナキャスターとの不倫問題が発覚。党政調会長代理を辞任。
◎12月 岩手県議会議員で岩手県連の政調会長だった川村農夫氏が飲酒運転で現行犯逮捕
されその後、議員辞職
391:名無しさん@十周年
09/09/14 10:17:07 YfFDQPVk0
公務員数削減 絶対にやってくれよ
でも出来ないだろうな 日教組、自治労などを身内に抱えてるんだもんな
392:名無しさん@十周年
09/09/14 10:17:08 ioLu2N/D0
本来ならば
正社員・公務員:安定している代わりに給料は安い
非正規・派遣:給料は高いが安定してない
だよな。
だが現状は公務員は高給かつ安定。
政権交代はそのことを根本から見直すいい機会
393:名無しさん@十周年
09/09/14 10:17:27 XPbIgXKY0
>>379
>自分たちの所得を上げたかったら、地元の経済振興で成果をあげるしかない、
>という仕組みにすればいいと思う。
第3セクターみたいにお花畑経営で破綻して税金投入になるよ。
394:名無しさん@十周年
09/09/14 10:17:30 C0d2HImqO
橋下は自分の給料も減らしたが
キミはどうするの岡田くん?
395:名無しさん@十周年
09/09/14 10:18:17 dXqQD8NdO
ジャスコの本社社員の平均年収が、公務員の平均年収より高いだろ。
396:名無しさん@十周年
09/09/14 10:18:24 h12L7sFZ0
人員はもう十分減らしている
給与削減だけでやれ
397:名無しさん@十周年
09/09/14 10:19:21 1oN/oXZ50
公務員は増やす。その代わり給料は減らす。
理想論をいえば、公務員は2倍に、給料は2分の1にだな。
398:名無しさん@十周年
09/09/14 10:19:41 MjQ7mPSe0
ま~た口だけの大風呂敷なんだろうね(笑)
お手並み拝見しますか
399:名無しさん@十周年
09/09/14 10:19:59 vZV6pigU0
>>387
地方では、腕のいい大工さんの手間賃が10000円もしない。お前のような
バカでも、年収は計算できるよな。言っておくが、仕事のない日は手間賃もないし、
ボーナスも、退職金もない。そんな地方での、公務員の平均所得は700万超だ。
やってる仕事は、昨日採用した非常勤と同じ内容な。
400:名無しさん@十周年
09/09/14 10:20:02 Ppt0t7Rg0
まず東雲の議員用住宅は凍結しろよな
401:名無しさん@十周年
09/09/14 10:20:48 Dqt88VX+0
仕方ないわな。
むしろ定年を一時的に2年ほど短くしたらどうか。
その方が公務員ものみやすいだろう。
402:名無しさん@十周年
09/09/14 10:21:02 MdcwXmEOO
>>302
国会議員は、特別職国家公務員ですが…
403:名無しさん@十周年
09/09/14 10:21:38 qvl6N6Tt0
難題多い人件費削減 家計支援に逆行の指摘も '09/9/13
民主党が取り組む国家公務員の総人件費2割削減は、衆院選で掲げた「官僚支配の打破」と「行政の無駄根絶」を同時に実行する狙いだ。
ただ給与引き下げ、人員削減ともに具体化には難題が山積。家計支援による可処分所得増を重視する新政権の経済政策に逆行するとの意見も出そうだ。
国家公務員約57万5千人の給与引き下げは、同様の仕組みで給与を改定する地方公務員約290万人への波及が必至だ。
国や自治体の厳しい財政状況を考えれば引き下げはやむを得ない面もあるが、国と地方の合計で350万人近くに達する
公務員の給与下げは各家計の可処分所得を減らし、地域経済を冷え込ませる要因になりかねない。
民主党の有力な支持団体である官公労が給与引き下げや人員削減に反発するのも確実。
特定の支持団体に配慮して政権公約の実現が中途半端に終わることになれば国民の失望を招く。難しいかじ取りを迫られそうだ。
人員削減は約31万人の行政機関職員が主な対象で、うち約19万人は地方にある国の出先機関に在籍する。
新政権は地方分権改革の一環として出先機関を原則廃止し、自治体へ業務を移管する方針。
人員減の一部は、業務移管に伴い担当職員を地方公務員に移籍させることで達成する。
だがこの場合は、職員の人件費を含む事業経費も地方に押しつけることになる。国、地方のトータルで見れば効率化につながらないとの批判も出そうだ。
また衆院選では、省庁の「天下り」あっせん禁止に伴い早期退職慣行を廃止することを公約しており、人件費削減との両立が課題となりそうだ。
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
>人員削減は約31万人の行政機関職員が主な対象で、うち約19万人は地方にある国の出先機関に在籍する。
国から地方に公務員が押し付けられるだけで抜本的な改革にはなってないんじゃないのか?
そりゃ、地方に移管すれば、見かけ上は国の公務員の予算は減るが、こういうやり方はごまかしのレトリックに過ぎないだろ。
404:名無しさん@十周年
09/09/14 10:21:49 jP2tgLHw0
失業増加と景気悪化に拍車をかけそう。
405:名無しさん@十周年
09/09/14 10:21:55 IWgQDiDAP
>>385
お前が議員やれよw
406:名無しさん@十周年
09/09/14 10:22:27 vZV6pigU0
>>395
末端のパートは、最低賃金と競争してるがな。さすが、イオン。
407:名無しさん@十周年
09/09/14 10:22:37 QllEW3wu0
ま、確実にいえるのはこういうのはジミンでは絶対に出来なかったってことだなwwwwwwwwwwwww
408:名無しさん@十周年
09/09/14 10:22:45 psVLm4I6O
自民党政権のままで破綻させた方が そく 公務員待遇崩壊させて良かったかな
URLリンク(m.webry.info)
URLリンク(mblog.excite.co.jp)
URLリンク(boaboa.blog.so-net.ne.jp)
409:名無しさん@十周年
09/09/14 10:23:02 dSwKM0800
>>1
>また、従来制約されてきた国家公務員の労働基本権を人勧制度見直しに伴い回復。
・結局これだけ実現して、給料カットは無し。
しかし、本当に民主党はこの4年間で自分たちの権利だけ確定して、
義務や負担は全て4年後の与党にやらせるつもりなんだな。
410:名無しさん@十周年
09/09/14 10:23:05 ZqBKZtxBO
■これが自民、公務員の誤魔化しの原点。公務員の給与はなぜ民間より4割高いのか」北見 昌朗、幻冬舎
スレリンク(liveplus板)
1: 2009/09/13 00:04:04 FvbaSVtz0
公務員の給与はなぜ民間より4割高いのか」北見 昌朗、幻冬舎(2008/12)\945
賃金コンサルタントが、公務員の賃金について分析、まず、公務員の退職金が異常に高い
・民間企業の従業員がもらった退職金
総額8兆2056億円÷2048千人=1人あたり401万円
公務員がもらった退職金
総額2兆8700億円÷223千人=1人あたり1287万円
(公的年金財政状況報告 平成17年度)(p40)
そして、年金も高い。
・厚生年金の場合、平均額は16万円だが、
国家公務員(20万円)は4万円ほど高く、
地方公務員(22万円)も6万円ほど高くなっている(p49)
さらに給与については、民間より4割高く、時給の分析からも同じ結論
・時給を比較すると、名古屋市役所は中小企業の1.8倍・・・
名古屋市役所 49万0952円÷157時間=時給3127円(同1.8倍)
トヨタ自動車 47万1000円÷163時間=時給2890円(中小企業の1.6倍)
中小企業 31万0000円÷174時間=時給1782円(p110)
・名古屋市職員の給与もトヨタ社員を抜いていた・・・
住民課の窓口で座っている高卒の50代のヒラ職員の給与が
まさか49万円もするという事実を市民は知っているのだろうか(p82)
国家公務員の給与勧告する人事院の統計データ操作にはからくりがあります。
民間の給与を調査する場合には、給与の安い人を対象から外す
・人事院の民間給与調査・・・からくり その1 調査対象を
50人以上の事業所に限定する・・・からくり その3 調査対象を
「事務及び技術関係」に絞る・・いわゆるホワイトカラー(p135)
411:名無しさん@十周年
09/09/14 10:23:06 dXqQD8NdO
>>399
大工wwwwww
地方銀行なら、40歳前には年収1000万超えるよ。
中堅企業でも公務員給与クラスは、ザラにある。
公務員の給与が高いとは、まったく思わない。
412:名無しさん@十周年
09/09/14 10:23:17 bZlUKzlG0
アメリカやドイツなど公務員を削減した国は深刻な不況に陥ってる。
減らしたあとになって公務員の住宅購入や育児出費などの消費行動がいかに地域経済に貢献してたか
統計データになって出てきてるのに日本はアホと言われても仕方ないな。
民間が苦しいから公務員も減らせ?減らせば民間がもっと苦しくなるだけってことに愚民は気付いてない。
413:名無しさん@十周年
09/09/14 10:23:33 thrGNZiY0
たったの1兆円削減て。
思い切って2兆円にしろよ!
414:名無しさん@十周年
09/09/14 10:23:44 L2j86NPsO
>>395
さすがにそれは当たり前だろう?
何かの拍子に不買運動でも起こされた日には路頭に迷う可能性すらある。
415:名無しさん@十周年
09/09/14 10:24:31 9wrFpRwq0
大阪府職員(年収760万円) "わしら-12%されたら路頭に迷うで"
「生活直撃!」 給与カット案に、愛知県職員(平均年収760万円)ら2000人が抗議デモ行進
35歳介護職員 年収260万円
タクシー運転者 年収は平均276万円
416:名無しさん@十周年
09/09/14 10:24:48 NimvwElY0
公務員の共働きを禁止すればいいと思う。そうすれば若い人材を雇えて支出を抑制できる。
ダンナか奥さんのどっちかが結婚3年以内に離職するきまりにすればいい。
現にダンナが役職についたら奥さんが辞職するのが慣例になってる。
417:名無しさん@十周年
09/09/14 10:24:53 IWgQDiDAP
>>411
またソース無しの妄想垂れ流してるのかよ
418:名無しさん@十周年
09/09/14 10:25:48 T7ZvOjNnO
月に行った人が叩かれたのと同じ。
新しいことは必ず叩かれる。
民主頑張れ。俺は応援する。
419:名無しさん@十周年
09/09/14 10:26:11 0V3mB7hR0
>>393
公務員に経営させろ、という意味ではない。
地元企業の活動が活発になり、売り上げ、利益があがるように
公務員として創意、工夫させろ、ということ。
420:名無しさん@十周年
09/09/14 10:26:34 Dqt88VX+0
5兆3千億円から1兆円減らすというのは19%減だろ。
地方の給与30兆も同じ比率で減らせば、5・7兆円減らせる。
合計6・7兆円の財源が浮く。
子供手当が扶養控除廃止などしなくても、実現できるじゃないか。
421:名無しさん@十周年
09/09/14 10:26:53 msI9r9tBO
まず地方でやれてない
422:名無しさん@十周年
09/09/14 10:27:56 mBz91rbI0
ハトヤマ不況は実現しそうだなw
423:名無しさん@十周年
09/09/14 10:28:00 XPbIgXKY0
>>412
アメリカはサブプライム
424:名無しさん@十周年
09/09/14 10:28:04 lyQxZexOO
>>418
その結果政策が人殺しになるけどな
425:名無しさん@十周年
09/09/14 10:28:18 2lUm/CewO
>>412
バブルのように日本式捨てて欧米式に変えて大量アボンするな
426:名無しさん@十周年
09/09/14 10:28:31 vZV6pigU0
>>385
俺もそう思うが、俺では票がとれんわ。選挙がないのなら、議員でも市長でも
やる自信はあるがな。こんどの10月が改選期、ぜんぜん気が乗らんが、
パンフ作ってやったりアドバイスしたりするが、俺のアドバイスは残念ながら
票には繋がらん。地方が「道路、道路」というの、本音だと思うか? 実は、
実は、一般人はそれ以外思い浮かばないのと、道路じゃなく、道路工事が欲しい
連中の声が大きいからにすぎん。
427:名無しさん@十周年
09/09/14 10:28:59 nM0dUv9X0
>>411
地方公務員の給与なんて、その地方の最底辺の1割り増しくらいが妥当なのに。
やっぱり高すぎるね。
428:名無しさん@十周年
09/09/14 10:30:04 8Tj5Q1F6O
民間の年収をあげる方向には頭が働かないんだよな
さすが禁治産者が当選する党
429:名無しさん@十周年
09/09/14 10:30:17 fXwZgUJs0
スト権の付与か。
色々と見物ではあるw
430:名無しさん@十周年
09/09/14 10:30:24 pUUACPWq0
>>393
ちなみに第3セクターって殆どが選挙で選ばれる市議員や政治家の発案だぞ。
公務員の仕事と呼べるのかどうか・・・。
431:名無しさん@十周年
09/09/14 10:31:12 HZhVyRtt0
>>25
議員なんて数が少なすぎる。
いくら削っても大した金額にならない。
432:名無しさん@十周年
09/09/14 10:31:26 dhDaXGJT0
おい、日経、円高みろよ! 経済何とかしろ!
選挙前のアホ目標あげてたから、
説明にあわてまくってホント、お馬鹿。
お鳩はランチが、麻生より安くて庶民的でしょ
なんて言ってる場合じゃねー!
たかがイメージ作りのために1万2万の話かー
何兆円の課題が残ってるのにバカじゃねー キチガイ&アホ夫婦 日本の恥
433:名無しさん@十周年
09/09/14 10:31:30 GgnRF/Ev0
仕事の関係で市役所行くけど
沢山人が並んでいるのに窓口1つしか開けないんだよね・・・
で、奥見ると、暇そうにしゃべっている人多数・・・
公務員バンザイだな
434:名無しさん@十周年
09/09/14 10:31:53 Dqt88VX+0
>>428
はあ、民間の年収をあげる方法があるなら教えてくれw
435:名無しさん@十周年
09/09/14 10:32:34 vZV6pigU0
>>385
追記、その同級生議員は「世襲」な。
>>411
地方銀行なんて、準公務員みたいなもん。例外中の例外だわ。 その地銀で
さえ、バブル崩壊からの流れで随分低くなった。
436:名無しさん@十周年
09/09/14 10:32:45 htSvc6Ln0
公務員人件費削減と共に議員の給与も引き下げろ!
先月、2日しか無かったのに民主党当選議員には合計230万円の給与が払われるんだぞ!
先月の全議員給与は11億円だとよw
議員の給与返還出来る法案を早急に作れ!
無駄使い廃止!
437:名無しさん@十周年
09/09/14 10:33:10 zXvrzYND0
<<418
小泉もそう申しておりました
438:名無しさん@十周年
09/09/14 10:33:10 jJEOzrMXO
国会や地方議員の給与は下げないのですね。
439:名無しさん@十周年
09/09/14 10:33:59 h1aCc2V80
>>412
しかし、国家の滅亡人口自然現象には陥っていない
経済発展を語る人間が分母の基礎を忘れて
また、公務員用の保育園闇定数も忘れてはいけない!
削る話が出れば今まで隠されてきた既得権が表に出て
きかいの平等の問題が全ての階層家庭子供に明らかにされるだけもOK
440:名無しさん@十周年
09/09/14 10:34:01 2lUm/CewO
>>432
麻生家より金あんのに今更庶民アピールされても無駄だよな
441:名無しさん@十周年
09/09/14 10:34:35 vIYTFJFQ0
国が出来るとかじゃなくて業務内容に比べて待遇が一律でおかしいんだよ
442:名無しさん@十周年
09/09/14 10:34:52 xdy0A8fG0
×従業員50人以上の民間企業とほぼ同水準
○従業員50人以上の事業所とほぼ同水準
大企業でも零細支店は算出外。
上澄みです。
443:名無しさん@十周年
09/09/14 10:35:24 ztxBknt2O
まずは自分達の議員報酬減らせバカ
国民の生活が第一といいながら貰いすぎだ
今の半分以下で十分
444:名無しさん@十周年
09/09/14 10:35:48 Dqt88VX+0
今回の選挙は納税者の反乱でもある。
ここで人件費を正常化しないと
次の選挙でぼろ負けだ。
445:名無しさん@十周年
09/09/14 10:36:00 UXZxCnEtO
まず地方公務員の方が高いしできてないだろw
446:名無しさん@十周年
09/09/14 10:36:01 SmBnRSMuO
民間でも年収一千万以上はリストつくって給与削減させろ!
ガムとか歯ブラシとか電気ガステレビ日立とかも公務員みたいなもんだろ
447:名無しさん@十周年
09/09/14 10:36:18 1ym1e4560
>>427
下っ端で窓口業務担当とかだと、忙しさの割りにショボだとかいうけどね
年取ったり肩書き持ってからの伸びが異常だとよくかかれるから
角度調整するだけでも変わると思うんだけどね
でも実際に取り決める市議会や要職についてる連中は年寄り多いから
うはうはしたい年寄り部隊に大抵潰されてしまうっていう
448:名無しさん@十周年
09/09/14 10:36:19 H49cvAQ3O
デフレ不況のなか公務員の給料下げるとか馬鹿の極み、まず35兆円使ってる医療費を下げろ
449:名無しさん@十周年
09/09/14 10:36:56 1oN/oXZ50
>>428
もう国が主導して経済を良くするなんてできない。
停滞期に入った先進国共通の悩み。
できるのはみんなで雇用を分け合って貧乏に暮らしていくことのみ。
ヨーロッパは基本的にそれ路線。
日本はアメリカ路線を貫いてるが、アメリカが成功してるのは
アメリカが有する軍事力政治力のおかげということに気づいていない。
450:名無しさん@十周年
09/09/14 10:36:59 vZV6pigU0
>>412
お前の理屈は、俺のウンコが肥料として役にたつから、ステーキ食わせろ、という
理屈にすぎん。ステーキ代で、直接肥料を買えば何十倍も買えるわ。公務員を節減した
分を民間の投資を呼び込むようなゼニに使えばいいだけのこと。給料なんて乗数効果は
コンマ以下。一番の富裕層の所得増やしても貯金が増えるだけ。税金使うなら、乗数効果
のある使い方しないからダメになるだけのこと。
451:名無しさん@十周年
09/09/14 10:37:03 FWEeDRxY0
これは賛成。
まずは議員から!!
452:名無しさん@十周年
09/09/14 10:37:07 87DatDQx0
公約だから必ず実行していただこう。
出来なかったら政権を降りろ。
453:名無しさん@十周年
09/09/14 10:37:41 jaZ0F2Yp0
これは期待できるー
ガンバレ民主どんどんやってください
454:名無しさん@十周年
09/09/14 10:37:47 B6Y+4d/p0
いろいろな手当ても廃止にしないとね
455:名無しさん@十周年
09/09/14 10:37:55 KpLfRkYI0
NHKの超高給も何とかしろよ
公共放送なんだから無理矢理民間水準にすることはないんだよ
456:名無しさん@十周年
09/09/14 10:37:58 jG1n/ZRG0
民主嫌いだけどこれは支持する。
457:名無しさん@十周年
09/09/14 10:39:30 l9vH8/2h0
給与水準を50人以下の民間会社(持株会社除く)の平均にしろ
458:名無しさん@十周年
09/09/14 10:39:51 Dqt88VX+0
>>448
医療費下げたら看護婦の給料が下がる。
公務員を下げるのと何も変わらない。
デフレの問題は予算総額の問題で、
これは配分の適正化。
まったく別の問題だよ。
459:名無しさん@十周年
09/09/14 10:40:20 y28LPnwQO
どんどん下げろ!
460:名無しさん@十周年
09/09/14 10:40:29 vZV6pigU0
>>446
どさくさ紛れに...民間は、その給料の源資はちゃんと価値を作り出した
ものから出してる。民間の給料なんていくら高くとも法人税、所得税で社会に
貢献するわ。税金で出した給料だから問題なんだろうが。一本のボルトも、
一粒の米も作り出さず、国民から取り上げたゼニによる給料が、その取り上げた
対象よりバカ高いから問題なんだろうが。
461:名無しさん@十周年
09/09/14 10:40:39 3YYksL2a0
>>15
公務員法を改正して、公務員の給与は利用期限付きの地域通貨で支給すれば、地域経済にも貢献できる。
462:名無しさん@十周年
09/09/14 10:41:48 mlKcgoQZO
いけいけー
463:名無しさん@十周年
09/09/14 10:41:57 XPbIgXKY0
>>419
県:工場誘致のため工業団地を造成しました
↓
メーカーは生産コストの安い中国へ逃げてしまいました
県:交易が盛んになるように港湾・空港を造りました
↓
安い中国産の輸入品で市場があふれました
地場産業が潰れてしまいました
全部裏目に出てますが何か
464:名無しさん@十周年
09/09/14 10:42:15 2lUm/CewO
公務員削減(地方はアンチ自治労をクビにする。国は癒着度の高い人をクビにする。)→削減分の予算を子供手当て、高速代無料に回す
減らした公務員?アンチや癒着しまくりの人なんか知らんがな
こうだろ?
465:名無しさん@十周年
09/09/14 10:42:27 Dd73mCdQ0
【経済政策】民主・大塚氏、火消し奔走…日銀との政策協定提唱に批判続出[09/09/11]
スレリンク(bizplus板)
466:名無しさん@十周年
09/09/14 10:43:18 Qk+YKiV+O
自衛隊だけどかれこれ10年給料上がってないのにさらに下がるのか・・・
国民は俺らを殺す気なんだな
467:名無しさん@十周年
09/09/14 10:43:32 RGSeFNiM0
問題、不祥事を起こした公務員はきちんと解雇できるならば問題ない
468:名無しさん@十周年
09/09/14 10:43:49 4CP/FVkpO
給食係やゴミ係は民間に委託させろ
役所の職員も今の半分でよい
469:名無しさん@十周年
09/09/14 10:43:50 sFbtt7/N0
公務員のボーナス年3回をヤメロ!
民間でそんなトコねえよ!
470:名無しさん@十周年
09/09/14 10:44:05 bZlUKzlG0
>>450
公務員を減らしたり、給料削減したところで国民1人当たりどれだけカネが浮くと思ってるんだ?
カネは広く薄く行き渡っても効果はないんだよ。ある程度まとまった消費に流れ易いカネじゃないと意味ないの。
お前の年収が10円増えたところで無駄遣いしようと思うか?思わないだろ。
そういう基本的なこともわからずに噛み付くのはやめろ。自分の頭の悪さをひけらかすようなものだ。
471:名無しさん@十周年
09/09/14 10:44:34 htSvc6Ln0
議員給与引き下げ+議員数半数に削減。
公務員(省庁デスク組)数削減+給与半額削減。
市議数削減+給与半額削減。
是非、実施を!
472:名無しさん@十周年
09/09/14 10:45:01 3YYksL2a0
>>470
じゃあ、>>461の方法でいいと思うが。
473:名無しさん@十周年
09/09/14 10:45:43 vZV6pigU0
>>466
国民じゃない、民主党が殺すんだ。すくなくとも、自衛隊、警官、消防の
給与について四の五のいうものは少ない。あの無能行政職についてだ。
民主党が「国家」公務員に限って言ってるのは、その多くが自衛官だからだ。
定員節減で..なんてことやりかねん。
474:名無しさん@十周年
09/09/14 10:46:02 IWgQDiDAP
>>470
仕事をしない公務員を厚遇してやる理由にはならないな
475:名無しさん@十周年
09/09/14 10:46:13 h1aCc2V80
★佐藤 優(さとう まさる)氏の”悪徳官僚プルプル論”
を採用したら人件費削る以上に成果は上がるのに...
なぜ、しないの
476:名無しさん@十周年
09/09/14 10:46:15 dXqQD8NdO
>>435
地方銀行は、昔は30歳すぎて年収1000万いったからね…
地方の中堅企業でも、公務員より給与が高い会社はザラにある。
他の先進国と比べても、日本の公務員の数は異常に少ないし、給与水準もあまり変わらない。
人件費削減は、もう限界に近いだろ。
477:名無しさん@十周年
09/09/14 10:46:24 DL8QZUfLO
公務員ザマー
478:名無しさん@十周年
09/09/14 10:47:04 Dqt88VX+0
>>470
一人頭10円どころじゃないよ。
一人当たり数万円、総額数兆円の話だよ。
これだけの財源があれば、少子化対策は万全に出来るよwww
479:名無しさん@十周年
09/09/14 10:47:30 l9vH8/2h0
自衛官は国会議員と同じ特別国家公務員であって普通の国家公務員ではない
国家湖無韻と言ってる以上行政職削るんだろ
480:名無しさん@十周年
09/09/14 10:47:54 bZlUKzlG0
>>472
経済は規制を何よりも嫌う。
基本である通貨に規制をかけるなど愚策中の愚策。検討する価値もない。
おまえの給料が地域通貨で支給されたらどうなるかどんなアホでも少し考えればわかるだろ。
481:名無しさん@十周年
09/09/14 10:49:15 teGm57wqi
公務員の皆さん。
給与削減で浮いたお金はCO2排出権で中国に支払うそうです。
それでも民主党を支持しますか?
482:名無しさん@十周年
09/09/14 10:49:30 XONPhvdB0
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
岡田氏は「一定の期間を区切って思い切って(給与を)下げる」と述べた。
併せて新規採用の抑制や、地方への業務移管に伴う、
地 方 公 務 員 へ の 転 籍 で人員削減を進める考えを示した。
国家公務員の人件費削減は大いに結構。
国民の大多数も望んでいると思われます。
が、しかし・・・
地 方 公 務 員 に 転 籍 さ せ て、
削 減 し た か の よ う に 見 せ る のだけはやめて下さいね。>イオン岡田さん
それだと、公務員という不良債権が国から地方に移行しただけ、になっちゃいますから。
更に「仕事をしないのことが美徳」とでも思っている、
時代遅れのイデオロギーに取り付かれた、
こういう↓自治労(民主党支持)のような恥ずかしい人々が増えますから。
URLリンク(www.youtube.com)
イオン岡田さん、くれぐれも国家公務員の給料カットして、
その代わりに、地 方 公 務 員 を 増 や す 様な真似はやめて下さいね。
それさえなければ、国家公務員の給料ベースに合わせて、
地方公務員の給料も下げざるを得ないという、国民にとって望ましい結果となるでしょう。
483:名無しさん@十周年
09/09/14 10:49:37 qVYnOPrP0
自治労と日教組がバックの民主党にこんな事やれんのか?w
ま、やれたら褒めてやるがな
484:名無しさん@十周年
09/09/14 10:49:47 h1aCc2V80
>>472
それは、2~4年かかるはなしです。
それより
★佐藤 優(さとう まさる)氏の”悪徳官僚プルプル論” だと来月から成果は現れます
コレが上手くいけば千葉のような不正利権既得権の不正経理も消滅します。
いかがでしょうか
485:名無しさん@十周年
09/09/14 10:50:15 fX7k1POO0
>>470
同じことウォール街の報酬制限されそうな輩が言ってるね
486:名無しさん@十周年
09/09/14 10:50:21 l9vH8/2h0
>>476
アメリカの公務員の平均賃金は年収350万ぐらいですが
一番人数の多い職種の最下級だと年収172万で5万円の危険手当が上乗せされます
危険手当もらうと死ぬ可能性が1%ぐらいあります
487:名無しさん@十周年
09/09/14 10:50:45 Qk+YKiV+O
>>473
投票したのは国民だよ・・・。
488:名無しさん@十周年
09/09/14 10:51:15 GoIV+49G0
公務員の問題は事務でも住民票発行係でも何でも同じように給料が上がってゆくこと
489:名無しさん@十周年
09/09/14 10:51:17 ziDmZ8NcO
>>473
やりかねない・・・・・・
490:名無しさん@十周年
09/09/14 10:51:22 0w1AobfnO
削減された人員おかげで、更に雇用問題が悪化しそうですね
491:名無しさん@十周年
09/09/14 10:51:50 WiYbxX2U0
地方公務員給与が高いと批判されるようになって30数年にもなるんだが
その間給与は順調に伸びてる模造されたデータによってな
民間は給与支払い総額で40%も削減になってる(企業、中小を含む)
年金も含めた生涯年収での支給が良いんじゃないのか
定年が65歳となった場合共済年金が
どのくらい増えるのか聞いて驚くぞ
492:名無しさん@十周年
09/09/14 10:52:23 6ojDBW5MO
>>237
2~3倍って途轍もないな。
そんな高給取りだったのか!?
493:名無しさん@十周年
09/09/14 10:52:26 htSvc6Ln0
8月30日、31日に当選議員に支払われた議員給与は480人に合計11億円。
2日しか無いのに1人230万円も払われたんだぞ!
もの凄い、日給w
2日分、議員給与を返済出来る法案を作り、2日分を返済しろ!
その分を医療費・福祉に当てろ!
494:名無しさん@十周年
09/09/14 10:53:13 dXqQD8NdO
>>486
アメリカは、日本の公務員数の数倍多いし、パートタイム公務員も多い。
上級公務員なら、初任給1000万いくんじゃないか?
495:名無しさん@十周年
09/09/14 10:53:31 1oN/oXZ50
>>476
日本は国鉄や電電公社などが民営化されてるからね。
あと、やってる仕事に対して人の数が少ないっていうのは、
公務員に限らずどこの業種もだよ(医者などは典型)。
長時間労働させて人件費を安くしようっていう発想があるからね。
雇用のパイが減ってるんだから、この発想は自殺してるみたいなものだ。
496:名無しさん@十周年
09/09/14 10:53:31 H49cvAQ3O
>>490
雇用悪化におまけにデフレ加速、さすが民主党
むしろ国家公務員の給料を増やせ、二倍にするべきだよ
497:名無しさん@十周年
09/09/14 10:54:12 BWsNYr2Z0
民主は敵の策動をただ蒙るのではなく
こちらから悪魔のシナリオを仕掛けたらいいのに・・・
498:名無しさん@十周年
09/09/14 10:54:58 IWgQDiDAP
>>496
ダニ公務員はさっさと氏ね
499:名無しさん@十周年
09/09/14 10:57:02 KgOzeYCHO
たぶん>>482が危惧してるとおりのやり方で決着だと思うよ
民主に期待してるアホな連中には気の毒だけどw
500:名無しさん@十周年
09/09/14 10:57:28 pUUACPWq0
結局浮いた金は地方に交付金としてばら撒かれるんだろ
501:名無しさん@十周年
09/09/14 10:58:11 ESBH6LbYO
>>486
奈良とか京都だと、清掃局員や市バス運転手が年収一千二百万だからなぁ。
本当は1/4以下でも十分過ぎるぐらいなのに。
502:名無しさん@十周年
09/09/14 10:58:32 ykx8QE38O
>>449
先進国も2~3%程度の成長はしとったし、これからもする気だって方向はかわらん。
例外で極東にゼロ成長でもいいじゃないかという国があるらしいが。
503:名無しさん@十周年
09/09/14 10:59:02 dXqQD8NdO
アメリカ国防省の予算だけで、日本の全省庁の一般会計予算総額と同じくらいあるんだよ。
アメリカ軍なんて、人件費の高さと福利厚生の充実ぶりは有名だろうが…
日本は、島国根性があるからダメなんだよ。
504:名無しさん@十周年
09/09/14 10:59:41 EYdPxNeG0
,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
゙、';|i,! 'i i"i, 、__人_从_人__/し、_人_入
`、||i |i i l|, 、_)
',||i }i | ;,〃,, _) 汚物(公務員)は消毒だ~っ!!
.}.|||| | ! l-'~、ミ `)
,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
.{/゙'、}|||// .i| };;;ミ
Y,;- ー、 .i|,];;彡
iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
{ く;ァソ '';;,;'' ゙};;彡ミ
゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ _,,__
゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
;;;;;;;;''''/_ / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
''''' ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
505:名無しさん@十周年
09/09/14 10:59:44 pUUACPWq0
>>499
現在の地方公務員と国家公務員の給料の開きからして
地方が是正されるとは思えない。
っつーことは単純に地方公務員の人数が増えて財源圧迫する上に、
来年度の採用数も極端に減って、本当に停滞するなw
506:名無しさん@十周年
09/09/14 11:00:40 Ir3G7xnD0
二日で200万円以上貰っておいてよく言うよ。
507:名無しさん@十周年
09/09/14 11:01:32 suwJA3kWO
>>1
労使交渉?
508:名無しさん@十周年
09/09/14 11:02:10 2uvvjCX20
有能な人間は必要、社保庁や地方公務員などは不要。
てか、官庁務めできるレベルの人材を公務員待遇でプールしたり、官庁間を移動したりしながら、
政党関係なく、政策秘書や党付けのブレーンにできたらいいのにな。有能国家公務員派遣。
509:名無しさん@十周年
09/09/14 11:02:12 h1aCc2V80
くにまるワイド ごぜんさま~邦流にて、
★佐藤 優(さとう まさる)”悪徳官僚プルプル論”
今まで日のあたらなかった官僚技官を採用する!
地方に執行した人材も垣根無くと語れば
語るだけで悪徳官僚はプルプルすると!
今までの隠されてきた、無駄使いが表に出るのに
獄中に送った御仁の成果も省の壁を越えて赤シャツ制度を広めるべきともいってる
格安でモチベ-ションが劇的に上がるTシャツ効果
削る作業は其の後でも遅くない!
510:名無しさん@十周年
09/09/14 11:02:12 TDum3jwZ0
国会議員の給料を日給制にして、1日分の額を抑えた方が
よっぽど効果があるような気がする
511:名無しさん@十周年
09/09/14 11:03:25 MbEI8rdk0
地方公務員って日教組もか
512:名無しさん@十周年
09/09/14 11:03:27 LyAZelxX0
地方の役場は国家公務員の受け入れ拒否だろ。
地方事務所が廃止されてそこの仕事とか委譲されるが
受け入れを決定しているところ、前向きなところは無いはず。
513:名無しさん@十周年
09/09/14 11:03:32 gydgSuXY0
これは素直にグッジョブなのではなかろうか。
514:名無しさん@十周年
09/09/14 11:03:41 7OB5Trzs0
>>494
上級公務員は政権変わるごとに失職しますが
議員秘書と同じ不安定な個人事業主ですよ
515:名無しさん@十周年
09/09/14 11:04:06 TmL4oY2d0
痴呆公務員もどうにかしてくれ
516:名無しさん@十周年
09/09/14 11:04:35 Dqt88VX+0
>>510
法律を作る権限がある人間を安くしたらダメ。
議員こそもっと報酬を上げていい。
517:名無しさん@十周年
09/09/14 11:05:10 Ir3G7xnD0
官公労の手先のミンスでは無理。
518:名無しさん@十周年
09/09/14 11:05:27 lnL4ZpHh0
議員の給料も日割り計算するように
519:名無しさん@十周年
09/09/14 11:05:36 htSvc6Ln0
議員の給与、貰い過ぎ。
給与130万に歳出経費が+100万付く。
その歳出経費100万は一円も使って無くても払われるシステム。
つまり50万しか経費かかってなくても+50万儲けが出る仕組み。
こんなの民間では有り得ない。
520:名無しさん@十周年
09/09/14 11:05:45 Htkx3Vrd0
民主は大不況中だというのに景気悪化させるようなことばっかり言ってるな
公務員が消費を減らせばそれだけ民間の雇用と給与も減って税収も減る何も改善しない
デフレスパイラルを加速させるだけ
公務員の給与を減らすより民間の雇用と給与を増やす事を考えてもらいたいもんだ
例えば増刷して公共事業とか給付金で低所得者にばらまくとかさ
そうすれば相対的に公務員と民間の格差は解消されるんだから
521:名無しさん@十周年
09/09/14 11:06:35 5WNh+QGD0
>>514
アメリカのパータイム公務員=上級公務員
大統領や知事や市長が変わるごとに失職する上級職のこと
安定して雇用されるのは下級だけ
522:名無しさん@十周年
09/09/14 11:06:47 riJXuGp/0
国家公務員よりも地方公務員減らしてくれよw
数も無駄さ加減も地方の方が圧倒的なんだからw
523:名無しさん@十周年
09/09/14 11:07:04 dXqQD8NdO
>>514
幹部公務員じゃなくて、有名大学卒の上級公務員だよ。
日本の一般職にあたる公務員も、日本より高いんじゃないか?
アメリカの財政規模は、日本の数倍大きいからな。
524:名無しさん@十周年
09/09/14 11:07:35 XPbIgXKY0
岡田の言うことの逆が正解。
525:名無しさん@十周年
09/09/14 11:07:46 p3DdWf3RO
地方分権しろ
526:名無しさん@十周年
09/09/14 11:09:05 f559fzzt0
>>486
連邦職員の俸給
URLリンク(ftp2.census.gov)
フルタイムの正職員で平均年収は約70308ドル。
現在の購買力平価(約107円)で752万円
為替レート(約90円)でも632万円
日本の国家公務員と何も変わらない。
527:名無しさん@十周年
09/09/14 11:09:11 Dqt88VX+0
>>520
公務員の給与水準とデフレの話は別だってば。
どうしてもデフレにかこつけて、給料を減らされるのに反対したいんだなw
528:名無しさん@十周年
09/09/14 11:09:25 5WNh+QGD0
>>523
日本人の屑公務員の希望的観測だな
アメで大卒公務員はかなり安いよ
使えない屑と評価されるから
財政規模大きい≠人件費が大きい
529:名無しさん@十周年
09/09/14 11:09:39 8o15EoRs0
現場よりホワイトカラーを減らすべきだよな
530:名無しさん@十周年
09/09/14 11:09:56 h7xqDBlI0
公務員の半分はアルバイトで十分だ
531:名無しさん@十周年
09/09/14 11:10:07 3YYksL2a0
>>480
全額税金が原資である公務員の給与を現金で支給する理由はなにもないんだよ。
つーか、寄生虫公務員乙。
532:名無しさん@十周年
09/09/14 11:11:16 NjYwhegu0
民主党政権のおかげで
オレも本当の富裕層になれました
藤井さん本当にありがとう、ありがとう
目標達成!FX卒業記念カキコ
533:名無しさん@十周年
09/09/14 11:11:36 EYdPxNeG0
>>520
公務員の給料は税金
公務員が消費する=税金の無駄遣い
公務員が消費を減らす=税金の無駄遣いを減らす
「給付金ばらまき」は麻生が失敗してる
大阪の橋本がやってるように、今の日本に一番必要なのは
いかに支出(無駄な出費)を減らすかだ
どんなに景気が良くても、入ってくるお金より出て行くお金が多ければ借金が増えるだけ
まずはお金の出口を絞る
無駄な公務員を減らし、無駄な公務員の給料を減らす
これは利に適ってる
534:名無しさん@十周年
09/09/14 11:11:39 H49cvAQ3O
>>520
民主党は馬鹿だからわかってないんだよ、不景気のとき公務員の給料をあげて好景気のとき下げればいい
公務員の給料下げろ言う人はデフレがわかってないからしょうがないけど
535:名無しさん@十周年
09/09/14 11:11:51 Htkx3Vrd0
>>527
公務員の給与減らした影響で民間の給与が減ればまた公務員の給与を減らせとなる
デフレスパイラルだろ
536:名無しさん@十周年
09/09/14 11:12:27 1ip3z1yX0
公務員の総人件費って民主党のこども手当てと大体同額なのか
537:名無しさん@十周年
09/09/14 11:13:09 f559fzzt0
>>531
>給与を現金で支給する理由はなにもないんだよ。
それって労働基準法違反だよ。
538:名無しさん@十周年
09/09/14 11:14:01 NHbqSoTGO
公務員にリストラ、減給か。有能な人材もいるだろうが、無駄が多いからな。
一兆円削減は簡単そうだな。
539:名無しさん@十周年
09/09/14 11:14:01 mxxf52EF0
天下り禁止で公務員数が激増するのとどう整合性を取るのでしょうか?
540:名無しさん@十周年
09/09/14 11:14:02 E4XM0LR+O
俺の幼なじみが京都の清掃局だけど(30代独身)年収400万だったぞ?
それソースあったらみたい。
541:名無しさん@十周年
09/09/14 11:14:05 e29WNCgN0
とりあえず日本ガタガタになりそうだ
542:名無しさん@十周年
09/09/14 11:14:09 BX8mWn5I0
たった1兆かよ、ふざけてんのか
15兆は減らせるだろ
543:名無しさん@十周年
09/09/14 11:14:35 pxCR1mxl0
>>537
役所が仕事さぼってるから
民間じゃ放置です
544:名無しさん@十周年
09/09/14 11:14:37 1ip3z1yX0
つかそれより問題は労働基本権じゃないの?
警察や自衛隊や消防は削減からは除外されるんだろうな
545:名無しさん@十周年
09/09/14 11:14:54 dG2PsHV00
公務員の給与減らしたからといっておまえらの給与は増えないだろ
経営者がさらに便乗して減らすだけ
546:名無しさん@十周年
09/09/14 11:15:01 XPbIgXKY0
>>535
地方公務員の給料減らしてその分住民税下げればおk
547:名無しさん@十周年
09/09/14 11:16:02 C1cqSESBO
いま安易に増刷なんてしたら所得の増加を遥かに越えるスピードでインフレが進んで低所得者総自殺しちゃうんじゃないの?
548:名無しさん@十周年
09/09/14 11:16:18 mxxf52EF0
国会議員の給与削減と議員定数半減で実現
549:名無しさん@十周年
09/09/14 11:16:22 Htkx3Vrd0
>>533
緊縮政策で財政が改善した前例はない
経済の勉強してこい
国の借金を返した5つの例(小野盛司)
URLリンク(shimotazawa.cocolog-wbs.com)
550:名無しさん@十周年
09/09/14 11:16:32 fX7k1POO0
こういうスレって公務員らしき書き込みがあるけど仕事はどうなってるんだ?
551:名無しさん@十周年
09/09/14 11:17:25 3YYksL2a0
>>537
公務員を労働基準法の適用対象からはずせばOK.
治安職、防衛職、行政法律以外の専門職だけきちんと保護すればよろし。
552:名無しさん@十周年
09/09/14 11:17:29 euCfhPG/0
>>545
まぁ、そうだけど、削減された予算が必要とされる所に回されるからいいんじゃね
553:名無しさん@十周年
09/09/14 11:17:36 LB0vLT0Q0
アメの警察は銃社会なのに平均年収350万なんだよな
日本の警察は平均年収850万だぞ。年収200万で十分だろ。ぼり過ぎ
554:名無しさん@十周年
09/09/14 11:17:43 IWgQDiDAP
>>550
仕事中にエロサイト見てるだけの連中に何を期待してるんだ?
555:名無しさん@十周年
09/09/14 11:17:46 ZMjT97WO0
とりあえず国会議員の定数半分ぐらいにしようぜ
556:名無しさん@十周年
09/09/14 11:17:53 f559fzzt0
>>534
>好景気のとき下げればいい
つーか、それってここ5年ほど昇給抑制ってやってきてるじゃん。
通常の半分ほどしか昇給してないぞ。
俺の場合でも普通に昇給してた場合に比べ、約33万は年収で低くなってる。
率にすると6%程度のカットだな。
職務は上役が抜けて重くなってるのに…
557:名無しさん@十周年
09/09/14 11:18:08 aJ7N1qyX0
地方公務員300万人の給与を減らすほうが効率いいはずだけどな
国家公務員とか60万人程度で何にもならないぞ
558:名無しさん@十周年
09/09/14 11:18:13 htSvc6Ln0
30日、31日に480人議員に支払われる税金は約11億円。
たった2日でも1人230万支払われる。
いかに議員が無駄廃止を訴える議員そのものが無駄使いなことか。
即刻、日数計算による議員給与法案を作れ!
そして議員の給与を一定理由に合致するなら返済出来る法案を作れ!
559:名無しさん@十周年
09/09/14 11:18:36 Dqt88VX+0
>>535
べつに公務員の給料が上がるから民間が上がるわけではない。
両者に相関関係などない。必死で「ある」と言いたいようだが。
むしろ高い人件費が財政の硬直化を招いている。
そちらのほうが大問題だ。
560:名無しさん@十周年
09/09/14 11:18:38 E4XM0LR+O
>>540だけど。
>>501宛てのレスでした。
561:名無しさん@十周年
09/09/14 11:18:38 D5N2tf430
オレは高卒の地方公務員です
仕事中に2ちゃんできる身分です
つまり仕事がないんです
1日の実務が1時間あれば終わってしまうんです
ヒマなんです
今日も5時15分まですること無いんです
でも去年の年収は830万円超えてるんです
退職金も公務員共済年金もボーナスもガッポリもらえるんです
でも虚しいんです
毎日職場でネットして漫画読んでおやつ食べての繰り返しなんです
張り合いが無いんです
562:名無しさん@十周年
09/09/14 11:18:48 riJXuGp/0
なんで人事院の算定基準見直しの話が出ないんだろうね?
サンプルの幅を広げて厳密な平均値を出せば良い話なんじゃねえの?
その方が余程公正で公平だと思うが。
563:名無しさん@十周年
09/09/14 11:18:49 xK6jb+LhO
で高速会社社員を公務員に戻したりするわけで、行き当たりばったりな政策しかしないわけだ
564:名無しさん@十周年
09/09/14 11:18:50 AvvBv6490
検察事務として30年勤めあげてきた親父が泣いてる。
バブルで増えず不況で下がるのが公務員の給料だぜ・・・?
どーせお上がそのぶん吸い上げるんだろ、死んでしまえ
565:名無しさん@十周年
09/09/14 11:19:17 1ip3z1yX0
>>550
経済ってのはお金を使えば使うほど回るものだから
それを否定する岡田の発言に対して、書き込みが公務員っぽく見えるのはあるかもな。
566:名無しさん@十周年
09/09/14 11:19:53 V7EC8Foh0
>>562
同感。まずは正しいデータありきだよね
567:名無しさん@十周年
09/09/14 11:20:01 bvwd8ixs0
地方公務員の中で、公務員試験に合格していないのに公務員になっている奴をクビにする、
ということをやれば、相当数の公務員減らしができると思う。
これは田舎に多いのだが、地方の有力者の子などで、
ボンクラで公務員試験に合格できなかった奴を、
バイトやパートでもぐり込ませ、いつの間にか公務員になっていた、
というパターンが相当数ある。
これを洗い出して、インチキした奴はクビにして、
これまでの所得からバイト代を差し引いたものを返済させる、
ということをしたらどうか?
568:名無しさん@十周年
09/09/14 11:20:17 3YYksL2a0
>>556
あなたが行政職なら、
「嫌なら辞めろ、後釜はいくらでもいる」
>>564
退職金と年金は、民間よりずっと恵まれているから、文句を言うべきではない。
民間は、退職金なし&年金月額6万円が普通だ。
569:名無しさん@十周年
09/09/14 11:20:47 dG2PsHV00
>>550
交代制で平日休みの人もいるから
俺はニートだけれど
570:名無しさん@十周年
09/09/14 11:20:59 kHHpNAEIO
>>131
その結果が半分以上素人ですかw
571:名無しさん@十周年
09/09/14 11:22:06 Q7+NKVVq0
公務員より議員の給料減らせよ・・・
572:名無しさん@十周年
09/09/14 11:22:14 1ip3z1yX0
>>551
労働基本権の行使でスト決まりだなw
>>557
しかも半分くらい自衛隊と警察だしな
573:名無しさん@十周年
09/09/14 11:22:27 7EHTCqhNO
20日に市役所の試験なんだけど、こんなことになるなら別の道を探せばよかったとちょっと思った
今更民間の就活なんてできるかよー
574:名無しさん@十周年
09/09/14 11:22:40 E4XM0LR+O
>>561
だから年収830万もある地方公務員ってどんなの?
30代清掃局で年収400万の倍もらえる仕事あるのか?
ネタなのかマジなのかわけわからん。
575:名無しさん@十周年
09/09/14 11:23:42 dXqQD8NdO
>>573
公務員が良いぞ。
このスレは、ニート(笑)の集まりだから。
576:名無しさん@十周年
09/09/14 11:23:43 f559fzzt0
>>557
支持母体がどうとかはともかく、
ランチェスター論理で言えば、300万を攻撃するより
60万を攻撃する方が容易い。
そもそも国と自治体は主従の関係ではないから
強制することはできないわけだしな。
577:名無しさん@十周年
09/09/14 11:24:30 LB0vLT0Q0
>>550
そんなもん勤務中なのに今日は休みと言いながら書き込んでるんだろw
578:名無しさん@十周年
09/09/14 11:24:50 H49cvAQ3O
>>556
不景気の今は給料あげるべきなんだよ、公務員の給料は二倍にするべき
民間は公務員の給料が高いのを批判するんじゃなくて民間企業が低いのを批判しろ、デフレ終わらねーよ
579:名無しさん@十周年
09/09/14 11:25:15 n4LRm0asO
リストラされる公務員の中に子供手当に釣られて民主に入れた
乞食がいたら死ぬ程笑える。