【政治】民主党が公務員人件費1兆円超抑制 給与と人員減半々で実現 岡田幹事長「地方にできることは国でもできる」★2at NEWSPLUS
【政治】民主党が公務員人件費1兆円超抑制 給与と人員減半々で実現 岡田幹事長「地方にできることは国でもできる」★2 - 暇つぶし2ch646:名無しさん@十周年
09/09/13 20:44:58 adb/prKk0
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し

647:名無しさん@十周年
09/09/13 20:45:04 2KudGo530
>>605
言いにくいけど、それは他者に対して全く説得力がないよ。
自分の意見を主張するには、他者を納得させる具体的な事実が必要。


648:名無しさん@十周年
09/09/13 20:45:08 4r+oXk4r0
岡田=イオン=「中国様の許しはいただいたのですか?」=中国共産党=公務員人件費一兆円削減=自衛隊員大幅削減=国防力の低下=中国ウマー

おまえらもう8年前の事を忘れたのかよw

649:名無しさん@十周年
09/09/13 20:45:18 MxLUSCxEO
霞ヶ関の公務員は糞忙しいのにと言っている人もいるが、忙しさの中身が問題。
天下り法人設立のためとか、天下り法人への予算確保のためとかで忙しいの。
つまり税金の無駄遣いのためせっせと仕事もどきしてるにすぎない。

650:名無しさん@十周年
09/09/13 20:45:33 YD31NkIP0
イオンの給料を下げてからにしろ・・・

651:名無しさん@十周年
09/09/13 20:45:34 BSHSj73ZO
それより議員を半分にしたらよくね?

652:名無しさん@十周年
09/09/13 20:45:41 W57rcouf0
民主党の公務員改革(笑)

公務員の平均年収と民間との比較

独立行政法人 732.6 
地方公務員 728.8 ←ここに集中ってことだなwwww
国家公務員 662,7 ←これの権限を奪って
上場企業  589.3
民間平均  434.9
              (万円)
URLリンク(nensyu-labo.com)

さすがは地方公務員政党・民主党


653:名無しさん@十周年
09/09/13 20:45:46 NOK2jAoZ0
風呂敷は広げろってか。
やれるもんならやってみろや。

654:名無しさん@十周年
09/09/13 20:45:49 Fwl5BKG+0
>>1
すげぇ鳥肌ものだな

クソジミンは60年間売国売国、そして売国
どこの国の政党なんだこいつらw

655:名無しさん@十周年
09/09/13 20:46:10 mw4LpFBD0
2chとかだとさ、宗教団体課税とかいろいろゆうけどさ。

日本の有力企業の多くが、法人税払ってないから。

だから、外形標準課税とかいう話になるんだろ。
だから、消費税消費税ってなるんだろ。
その消費税も、相殺しちゃえばかからないんだよ。

コクドが1円でも国に金を払ったことがありましたか(w

656:名無しさん@十周年
09/09/13 20:46:20 cVkQ0ozh0
公務員=寄生虫

657:名無しさん@十周年
09/09/13 20:46:21 d7oRzAbA0
国会議員も公務員の一種だよね?
人数も給料も半分にすれば。
かいよりはじめよ。

658:名無しさん@十周年
09/09/13 20:46:23 GA5uIincO
>>562
素晴らしい
体裁の整った書類にして是非民主党議員に提案したい
問題は仕事の遅いグズ政党が着手出来るかどうかだけ
世論で押し切っていくしかないが頑張ろう

659:名無しさん@十周年
09/09/13 20:46:25 VMFI95pW0
>>639
どこうかったの?
マジでテンション下がる

660:名無しさん@十周年
09/09/13 20:46:32 TV9opWIU0
>そういえばフィリピンには戦闘機が1機も無いけど、別に他国に侵されてないね

コアセルペート君は馬鹿なのか?

米軍撤退で早速南沙群島取られたやん。

661:名無しさん@十周年
09/09/13 20:46:38 KBSQjV820
>>484
FS-Xは、アメリカとの共同開発で、一機当たりの調達価格は約119億円らしい。
政治的問題で共同開発になって、作るたびにアメリカにお金を払うところが問題。
国内での開発と生産であれば、金が国内で回るからいい。

662:コアセルペート ◆11YHIPHm4M
09/09/13 20:46:40 c3kIqZLa0 BE:383332695-2BP(34)
>>630
総支給額22万円、手取り19万円なんてあり得ない。控除額が少なすぎる。



663:名無しさん@十周年
09/09/13 20:46:41 N1F9R8bn0
正直これは応援する。
ただ、現場で働く警察官ぐらいは許してやれよっても思うけど・・・・・

664:名無しさん@十周年
09/09/13 20:46:44 50xZ4r0n0
>>567
国が下がれば地方も下がる

665:名無しさん@十周年
09/09/13 20:46:54 VQkFMCUO0
ま、自衛隊も国家公務員だからな
自衛隊削減も達成できて民主党的には一石二鳥だろ

666:名無しさん@十周年
09/09/13 20:47:07 VHazOFxg0
>>616
民間いって働けよ、地方自治体も破綻すれすれの危ない
所ばっかなのに

667:名無しさん@十周年
09/09/13 20:47:14 K1wyj0xV0
>>649
霞ヶ関が糞忙しいのは半ば以上国会(特に民主党)のせいなんだけどね

668:名無しさん@十周年
09/09/13 20:47:22 HS8zVvjx0
自衛隊を消滅される気だな?

売国政党民主党!!

その大将の首貰いうける!!

669:名無しさん@十周年
09/09/13 20:47:24 UmFg/tgT0
>>659
俺は国大だから君よりヤバイかもww

670:名無しさん@十周年
09/09/13 20:47:36 z7t6wk3z0
国家公務員の俺、涙目(w

就職氷河期で、公務員試験も難しくなり
なったところで、給料は頭打ち。
人員削減で仕事は無駄に忙しくなるし。

くだらんアリバイ作りみたいな仕事をきちんと
なくすようにするというのなら、そりゃかまわないけど。

671:名無しさん@十周年
09/09/13 20:47:37 W4zeJ48R0
結局の所
目立つ事せずに
黙々とやって少しでも出世したら
ある程度の天下り先が用意される

そんなんだから官僚もろくな仕事しねえんじゃねえかな?

だから給与は上げてもいい
優秀な人材にはもっと上げてもいい
結果を出した人材にはもっと
それは民間でも同じだろ?

その代わり天下り先
特殊法人を徹底的に潰せ

そうしない限り
仕事をしない公務員は増えるばかり

あとそういった天下り先の特殊法人
代表者とかは元政治家とか議員とか 勿論自民党な
議員引退しても そういうポスト貰えるってか
官僚から与えられるから 潰すのに積極的じゃねえのよ
特にじじい共がな そりゃ若い奴もやる気なくなるわ

672:名無しさん@十周年
09/09/13 20:47:53 AulDR0tS0
>>632
理系なら、国立大学教員は優秀な教員は海外に行くだろうね。
次は有名私大へかな。少子化で私立もリスクだからそんな
大きな流れにならないかも。若手なら民間に行かれる可能性もある。
技術があるから、そんなに外に行くのは難しくないしな。

673:名無しさん@十周年
09/09/13 20:47:53 59NW2kXTO
嘱託のお前じゃ話にならんと市民に言われるんですが、どうしろと…

674:名無しさん@十周年
09/09/13 20:48:00 uOMOKgpt0
>>645
おいおいw
お前ニートか学生だろ?
今時一本企業平均でも超えるのは、メガバンと商社、そして一部金融くらいだぞ。
世界に名だたる日本が誇るハイテク企業の部長だって、全員が一本行かない。
こういう給与になっているのは、もう10年前からだぞ。
ふざけるなって。

675:名無しさん@十周年
09/09/13 20:48:02 hdW0glFBO
>>582
俺は痴呆だが、大体正解です

676:名無しさん@十周年
09/09/13 20:48:03 4SO2pq/AO
民間はヒラの公務員なんざ中途採用しないぞ
採用減らして、早期退職促して、効果が目に見えるのは5年後くらいかな

まあ、やらなしゃあないだろうけど

677:名無しさん@十周年
09/09/13 20:48:04 xCvwjK/RO
教師を公務員から外すだけで俺なら達成できる

678:名無しさん@十周年
09/09/13 20:48:11 HSfURFYHO
国会議員の給料と人口減らせよ。話はそれからだ
なんでアメリカより議員数多いんだよカス

679:名無しさん@十周年
09/09/13 20:48:15 vV9ChYuQO
□■民主九派閥二外様体制■□

大御所 小沢派
大 奥(小沢ミドルガールズ) 133万石
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
将 軍 鳩山派 30万石
御三家 岡田派 25万石
    前原派 30万石
    菅派  30万石
側用人 輿石派(旧社会党系) 20万石
譜 代 横路派(旧社会党系) 20万石
    野田派 20万石
    旧民社党系 20万石
外 様 社民党 7万石
    国民新党 3万石



680:名無しさん@十周年
09/09/13 20:48:16 sFkM/fom0
>645
業界に拠るとしか言いようがない。
金融でもブラックの証券とか保険とかで、かつ大手なら1000マソ行くだろう。
一方、メーカーとか地銀とかなら500マソが良いとこだろう。
阪大同窓会の平均年収(会員の自己申告)が800マソだったような気がするから
総計程度が30で1000マソはありえない。
そういう人が少なからずいることは確かだけど。

681:名無しさん@十周年
09/09/13 20:48:20 2KudGo530
>>663
現場で働く警察官さんは地方公務員。
人事院勧告の影響はあるが、最終的に決めるのは知事や都道府県議会議員。

682:名無しさん@十周年
09/09/13 20:48:26 0rlelNkw0
>>534>>564

たしかに仕事無さそうな課ばっかだな・・・
何をもって暇そうな課と判断したかは別として。

683:名無しさん@十周年
09/09/13 20:48:31 g3VU6zmu0
とりあえず公務員は自民支持にきりかえたら?

いや潜在的に自民支持ばっかだったろうけどw


684:名無しさん@十周年
09/09/13 20:48:32 ObdCjdsl0
失業者とワープア量産体制ですな

685:名無しさん@十周年
09/09/13 20:48:44 Tejj0OBRO
警察官と消防救急自衛隊以外の地方公務員も下げろよ。

686:名無しさん@十周年
09/09/13 20:48:53 50xZ4r0n0
ていうかまず国会議員を減らせよ
年金なくせよ
給料も減らせよ

687:名無しさん@十周年
09/09/13 20:48:57 Krb5kSCb0
誰か知ってる方教えて下さい。
動画サイトにある、「はとやま逮捕予報」の元になった曲は、何て名前の曲だったのでしょうか?


688:名無しさん@十周年
09/09/13 20:49:32 fDGx7u9R0
>>670
いいじゃないか。君が古い体制を変えていけよ。
アリバイ作りの闇をなくす運動やれよ。

689:名無しさん@十周年
09/09/13 20:49:35 K1wyj0xV0
>>674
ふざけてないよ。
理系・自動車なら、(今年は超えないが)大手部品メーカーでさえ30歳で一本超える。

文系ならそもそもメーカーに行く奴が無能。
普通に金融、銀行、マスコミにいきゃ一本超えるよね

690:名無しさん@十周年
09/09/13 20:49:36 Il0Zkvm90
公務員なんか削減しろ
地方公務員の教師の給料半分にしろ

691:名無しさん@十周年
09/09/13 20:49:38 VMFI95pW0
>>630
裁事も給料低いよね


692:名無しさん@十周年
09/09/13 20:50:15 o8mjoAep0
>>674
おいおい、国Ⅰはそのクラスだぞ。

693:名無しさん@十周年
09/09/13 20:50:16 cel124AkO
>>599
防衛省職員志望です(´・ω・`)
採用面談が終わったばっかりです。唯一、二・三年で基地間を全国転勤する不人気官庁です。
しかし国家国民のために志望しました。がんばって激務の内局に行くつもりです。
みなさんがんばってる公務員はいじめないでください。
ふんぞりかえってる無能高給の団塊だけ叩いてください。

694:名無しさん@十周年
09/09/13 20:50:20 +6GsTr0n0
>>685
っていうか、逆説的に一ヶ月全部の国家公務員無給の休業にしてみたら
面白いんじゃね?
給料1/12カットできるし、サービスいらねっていう説が正しいか嫌でもわかる。

695:名無しさん@十周年
09/09/13 20:50:22 ga1Fja7CO
人事は本当に難しい。
本当に必要な人材ほど黙々と誠実に勤め
口と声だけ大きい人材ほど幅を効かせるからだ。

同和ヤクザを残して良民を切る事が無いよう祈るのみ。


696:名無しさん@十周年
09/09/13 20:50:33 UGaB9ITg0
けっきょく、中卒でもできるような仕事に
全国一律で(求人率0.4ないような田舎でも)
都会の一流企業なみの給料支払ってきたんだろ。 公務員にはさ。 それじゃ破産もするよ。
中卒レベルの人材には中卒レベルの待遇に変えろよ

697:名無しさん@十周年
09/09/13 20:50:35 J5ZfpOoL0

   ネトウヨ公務員が釣れまくるスレはここですか?w


698:名無しさん@十周年
09/09/13 20:50:48 F3kKFtUW0
>>1
>「地方にできることは国でもできる」と明言。

地方公務員の人件費の大きな部分を占める公立学校教職員の給与カットや人員削減に
手を付けなければ、抜本的な歳出削減は出来ないだろ。

あと、同和対策費の廃止、年収1千万の清掃局員や市バス運転手を始めとした同和枠
職員の解雇、市営住宅の廃止も視野に入れるべきだと思う。

地方がこれらを実施しようとしたら、民主党は手放しで応援してくれるんだろうか?

699:名無しさん@十周年
09/09/13 20:50:52 5kvJNIs50
地方公務員のほうが給料は高いんだよな。
地方は補助金をよこせとしか言わないが、
まずは地方公務員の給与の削減をしてから
金が足りないと言ってもらいものだ。

700:名無しさん@十周年
09/09/13 20:50:51 Wy3eBv+3O
やり甲斐もなく安月給の公務員に優遇がなくなれば誰もなりたがらん→定員割れ→アホばっかになる→国衰退

701:コアセルペート ◆11YHIPHm4M
09/09/13 20:50:54 c3kIqZLa0 BE:306666094-2BP(34)
>>686
国会議員を減らしすぎると1人当たりの利権が大きくなりすぎる。
kimiは理(ことわり)を知ってモノを言っているのかね?


702:名無しさん@十周年
09/09/13 20:50:58 l08uUO370
>>661
FS-Xってなんですかね?w
何で開発コードネームで呼んでるんですか?
>>472は(∩゚д゚)アーアーキコエナイですか?
まともな知識がないなら知ったかで口を挟むなカス。

703:名無しさん@十周年
09/09/13 20:50:59 /VcxjAkh0
>>667
今年から民主党の議員さんは自分でやると息巻いているんで
どれだけやれるか楽しみなんだがな。
待機が減れば早く帰れるし、他の業務に集中できるんで。

704:名無しさん@十周年
09/09/13 20:50:59 g3VU6zmu0
>>582
俸給表みると40歳で650万もでないよw

35歳で450万(人事院HPより)が公務員の世界だからw

705:名無しさん@十周年
09/09/13 20:51:02 G59L0DjS0
その代わり手当て増やします

706:名無しさん@十周年
09/09/13 20:51:29 H9pH34Ml0
>>630
裁事1種?

707:名無しさん@十周年
09/09/13 20:51:30 rw8j9LhhO
>>674
あ。後。電博JR電力ガスは一本いくよ。銀行は大手の支店課長で一本ぐらいだな。そんなに高くないようだ。

708:名無しさん@十周年
09/09/13 20:51:33 uOMOKgpt0
>>689
それで行っている企業は思いっきり派遣や契約社員という非人道的な生贄のお陰で一本だろw
日本最強のブラック企業じゃねーかw

709:名無しさん@十周年
09/09/13 20:51:39 9arG0iPRO
>>690
民主党の支持母体が自治労(地方公務員)と日教組なのに無理w

710:名無しさん@十周年
09/09/13 20:51:41 ba08/mV30
>>689
> >>674
> ふざけてないよ。
> 理系・自動車なら、(今年は超えないが)大手部品メーカーでさえ30歳で一本超える。

妄想はやめてくれ!!!


711:名無しさん@十周年
09/09/13 20:51:47 shDiOF3n0
ネトウヨっていつから公務員様の味方になってたの?w

712:名無しさん@十周年
09/09/13 20:52:04 6df0ieNH0
>>683
共産系組合の単組役員だけど共産批判自民党支持な方はいた
建前上、支持政党の自由があるからw

713:名無しさん@十周年
09/09/13 20:52:08 8YgKYgBR0
263 名前: ミツマタ(埼玉県)[] 投稿日:2009/08/21(金) 23:49:01.83 [夜] ID:+04FzfV5
確かに共済年金の優遇っぷりはわけわからん
誰か説明して
276 名前: ベゴニア・センパフローレンス(新潟県)[sage] 投稿日:2009/08/21(金) 23:51:04.87 [夜] ID:zkZpFN9O
>>263
どんな感じで優遇されてるの?

283 名前: シュッコン・バーベナ(ネブラスカ州)[] 投稿日:2009/08/21(金) 23:53:39.53 [夜] ID:oRzBqc23
>>263
掛け金高いんだから当たり前

297 名前: シンビジューム(アラバマ州)[] 投稿日:2009/08/21(金) 23:58:09.77 [夜] ID:FBj7RMUY
>>283
掛け金は高いかもしれんけど、住宅手当なんかは民間よりも出てるからな。
同じ支給でも手取りは公務員の方がよいよな

299 名前: ベゴニア・センパフローレンス(新潟県)[sage] 投稿日:2009/08/21(金) 23:59:14.70 [夜] ID:zkZpFN9O
>>297
>住宅手当なんかは民間よりも出てるからな
いくらくらい?
俺の友達は、5万のアパートに住んで、住居手当は2.5万くらいって言ってたけど
俺は、5万のアパートで、会社から4.8万貰ってるんだが

301 名前: ヤエザクラ(長屋)[sage] 投稿日:2009/08/21(金) 23:59:52.25 [夜] ID:0/nxM1jD
>>297
住宅手当って民間はそんなに出ないの?
国家だと最高で25000円くらいが上限だった気がするけど

307 名前: ツルハナシノブ(関東)[] 投稿日:2009/08/22(土) 00:02:27.44 [深夜] ID:87cNlUpm
>>297
民間の住宅手当は8000円以下なのか
知らなかった

714:名無しさん@十周年
09/09/13 20:52:19 1cVPmNy70
国の財政を考えると公務員給与の削減は当然だと思うけど、
民間への波及効果と、デフレ傾向を強めないかが心配

715:名無しさん@十周年
09/09/13 20:52:22 N5Rfe/zy0
政権交代記念として唯一あげられる成果だな
後の政策は・・・もう

716:名無しさん@十周年
09/09/13 20:52:33 8BRZEOnU0
国家公務員と地方公務員は別だと思う
国家公務員が英語の出来ない馬鹿じゃ困るが、地方はそれでいい
そういう話だ

717:名無しさん@十周年
09/09/13 20:52:47 QhR8QVqC0
国会議員数を減らすべき
あるいは比例で復活のゾンビ議員や
数あわせで当選した全くの素人だった人達は給料を抑えるべき

718:名無しさん@十周年
09/09/13 20:53:02 fiR0YC2z0
公務員なんて今の数を半分に減らして
給料も半分で十分だよ

719:名無しさん@十周年
09/09/13 20:53:04 mw4LpFBD0
>632
私大だと、営業とか宣伝とか、雑務とか死ぬほどあるよ。
大手私大は別だが、、、そんなの全国に30席ぐらいしか空いてないでしょうし。
優秀なら考えてみるのも手だけどね。

あと、大抵の私立は、地方公務員スライドだからね。
民主の政策は、基本的に構造改革路線だから、公務員・教員・医者いじめはやまない
だろうね。
本質的な問題はそういうことじゃないのにな。


720:名無しさん@十周年
09/09/13 20:53:06 EXFN4KWRO
民間は右肩下がりの給料で40才前で 切られます
公務員は削減されても まだまだ優遇です
代わりはいくらでもいます


721:名無しさん@十周年
09/09/13 20:53:15 50xZ4r0n0
>>701
過ぎなきゃいいじゃん

722:名無しさん@十周年
09/09/13 20:53:19 i4j7ZJg30
日本の未来を考えるなら、
国家公務員は、優秀な人材を日本中から集める為に、魅力的な収入でなくてはならない。
民主党は日本の未来をどう考えているのか。

723:名無しさん@十周年
09/09/13 20:53:30 g3VU6zmu0
>>706
一種は内部試験なしで書記官研修所いけるから
文面からすると2種


724:名無しさん@十周年
09/09/13 20:53:31 ZIsOqaUw0
公務員の擁護じゃないけど、国家公務員の削減は国家の弱体化をねらってないか?
地方公務員の削減なら問題ないとは思うけど。

725:名無しさん@十周年
09/09/13 20:53:31 eTLOhYfm0
>>689
どれだけ世間知らずなんだよw
文系よりも待遇が悪い理系技術者が30歳で一本超えるはずがないだろw

726:名無しさん@十周年
09/09/13 20:53:51 2CBXQ9W2O
>>499


おまえどうみても公務員。さもなくばその身内。


727:名無しさん@十周年
09/09/13 20:53:55 YqIpiOXf0
人事院が公務員の給与を決定するときに用いる企業は従業員100人以上の企業のみ、これを従業員10人以上に直すと次のような結果が。
        公務員   民間   格差 
青森県   734万  450万  284万
長崎県   726万  463万  263万
長崎市   726万  463万  263万
大分県   743万  483万  260万
秋田県   723万  466万  257万
山形県   736万  486万  250万
岩手県   715万  472万  243万
別府市   716万  484万  232万
沖縄県   703万  471万  232万
東大阪市  886万  657万  229万
日田市   713万  484万  229万
大分市   701万  484万  217万
島根県   706万  491万  215万
熊本県   715万  501万  214万

高給だけでなく、各種手当て、豪華な福利厚生施設、優遇された年金等。
闇手当、闇給与、裏金 など盛りだくさん。

728:名無しさん@十周年
09/09/13 20:54:01 lH2tXihB0
マスコミから税金搾り取って、生活保護減らせよ

729:名無しさん@十周年
09/09/13 20:54:10 uhIcdE/v0


>>1

当然地方公務員もやるよな?





730:名無しさん@十周年
09/09/13 20:54:15 2KudGo530
>>696
中卒でもできる仕事と思える根拠を示してくれ。
言い出したのはあなた。
自分の主張はきちんと責任をもてよ

731:名無しさん@十周年
09/09/13 20:54:15 5jowNcgRO
公務員なんてタダで働け
俺が働いて稼いだ金がどうして公務員の給料になるんだよ

732:名無しさん@十周年
09/09/13 20:54:15 sFkM/fom0
>689
総合商社もメガバンも自動車も30で1000は超えませんよw
ましてや小アイシンや小デンソーが大トヨタさまを超えるわけが在りません。
なんといっても大トヨタさまの取引先は大トヨタさまの
給料を超えてはいけないキマリがあるのですから。

まぁ総合商社もメガバンもトヨタも大抵は30台~40前半で1本は超えるが、30歳では超えません。
30歳と30台とでは天と地ほどの違いがありますよ。

733:名無しさん@十周年
09/09/13 20:54:16 J5ZfpOoL0
民間が年収1000万当たり前とか電波なことを喚き散らしている時点で
どうやら公務員の脳内はバブル期で止まっているらしいな

やはりネトウヨ糞公務員は全力でリストラするべきだろ


734:名無しさん@十周年
09/09/13 20:54:17 vR9QeWPa0
世界的に見ても高いならしょうがないよな
公務員も職種の格差がないとだめだろ

735:名無しさん@十周年
09/09/13 20:54:20 +6GsTr0n0
>>715
つーか、景気対策だけはしっかりやってほしいのに
まったく議論さえされてなさそうで怖い

736:名無しさん@十周年
09/09/13 20:54:21 H9pH34Ml0
>>674
企業発表の平均年収ってのは
高卒とかパン職とかも大量に含んだ平均だからね。

737:名無しさん@十周年
09/09/13 20:54:30 l08uUO370
>>715
自衛隊の予算削りますってことなんだが、これ。
中央官庁の場合、金がかかってるのは人件費じゃなく経費のほうだし。

738:名無しさん@十周年
09/09/13 20:54:32 t4eYRN+40
人員削減するより、給与削減しろよ。。
失業率上がるのがワカランのか。。バカジャスコには。。。

739:名無しさん@十周年
09/09/13 20:54:33 4zL9Al2k0
支持団体切り捨てw

740:名無しさん@十周年
09/09/13 20:54:51 RQEYJ14w0
公務員なんて戦勝国のあやつり人形だよ
戦勝国が策略として教育改革したからな
公務員なんて戦勝国教育をつめこんで暗記したような奴らばっかりだからな
このスレの公務員見ればわかるだろw

741:名無しさん@十周年
09/09/13 20:54:59 uOMOKgpt0
>>707
準官庁系は高いなw
規制産業だから高いというやつだなw
銀行も地方級だとショボイなw
それでもその地方じゃ公務員と並んで不当に高い産業だが。
資本主義メカニズムを取っている以上、公的資金を貰っていない銀行が儲かるのは当然だわな。
俺も文系だったら銀行に行っただろう。
楽に高給が取れる。

742:名無しさん@十周年
09/09/13 20:54:59 QhR8QVqC0
石原が都職員給料減らしたときに
人事院に「国家公務員もやれ!」と言ったのに
華麗にスルーされた

743:名無しさん@十周年
09/09/13 20:55:03 BYRaswjV0
※ただし4年後です

744:名無しさん@十周年
09/09/13 20:55:13 72xPqQyL0
先に議員の給料を下げろ

745:名無しさん@十周年
09/09/13 20:55:21 /VcxjAkh0
>>713
国家公務員の福利厚生って民間メガや
外資よりもはるかに劣ると思うが。
住宅手当が2万7千、交通費が最大5万5千
地域手当も2万もいかない。

これで公務員の福利厚生がめぐまれてるのかねえ。
官舎はそりゃ1万程度で入れるから恵まれているといえば恵まれているが、
それは民間も住宅手当が出ているだろ。

746:名無しさん@十周年
09/09/13 20:55:23 WE+PNjBJ0
自治労や日教組とどう折り合い付けるんだろうね。
見物だわw

747:名無しさん@十周年
09/09/13 20:55:25 oDg7rfxa0
これはすばらしい
やっぱり民主に投票して正解だった?
これやってくれたら4年後も民主に投票するよ

748:名無しさん@十周年
09/09/13 20:55:27 TV9opWIU0
>>702
「国産より安くて」「国産より高性能な」海外製兵器を導入すべきとか言い出しそうだな。
海外製兵器の導入はある意味国産よりも問題が多いということを知る人間は軍オタでも多くはないからな・・・

749:名無しさん@十周年
09/09/13 20:55:29 TlEuvu6I0
>毎年の給与改定は人勧を受け労使交渉で決める仕組みに変える。

自治労と日教組のためじゃん
むしろ給料上がるぞこりゃw

750:名無しさん@十周年
09/09/13 20:55:35 W59m8zl40
優秀な人材にはそれなりに、
どうでもいいような職にはそれ相応に

751:名無しさん@十周年
09/09/13 20:55:36 UGaB9ITg0
>>727
引いた…。 なんだこの格差は。
民間には非正規雇用も多いから、平均は
その数字よりもっと下だしな。

752:名無しさん@十周年
09/09/13 20:55:37 LYxQKOlL0
>>725


理系は総じて文系より給料低いからね


753:名無しさん@十周年
09/09/13 20:55:43 GA5uIincO
国家よりも地方公務員をぶっ潰せ!
グズ政党、仕事がおせえぞさっさとしろ
俺を待たせるな!

754:名無しさん@十周年
09/09/13 20:55:46 50xZ4r0n0
>>731
国民が人を雇ってるわけで

755:名無しさん@十周年
09/09/13 20:55:46 K1wyj0xV0
>>732>>725
いや、実際超えてる(ただ、ボーナスの比重が大きいから今年は超えないって聞いてる)
から言ってるんだけどw

理系の研究職はどこもそれなりに貰ってるよ。


756:名無しさん@十周年
09/09/13 20:56:04 oIkzwyht0
地方公務員を削れよ。

757:名無しさん@十周年
09/09/13 20:56:11 EpOvruWw0
>>751
最近、公務員も非正規多いよ。

758:名無しさん@十周年
09/09/13 20:56:30 NsPiaCDU0
で、議員の給料はどれぐらい下げるの?

759:名無しさん@十周年
09/09/13 20:56:30 H9pH34Ml0
>>669
国大はガチで待遇悪いぞ
試験と合格後の就職まで考えると
かなり難しいのに待遇は悪い

760:名無しさん@十周年
09/09/13 20:56:37 VMFI95pW0
民間の平均給料はパン食含んでるのか
大卒総合職だといくらもらってるんだろう

761:名無しさん@十周年
09/09/13 20:56:38 s93SO+eQ0
>この実行により総人件費削減額は13年度で年間約1兆1千億円を目指す。

まるで戦時中の大本営発表の数字w


762:コアセルペート ◆11YHIPHm4M
09/09/13 20:56:48 c3kIqZLa0 BE:383333459-2BP(34)
公務員のクビを切れるようにして、代わりに労働団結権でも与えればよい。

>>738
新規採用抑えるだけだろう。


763:名無しさん@十周年
09/09/13 20:56:51 VHazOFxg0
公務員数は次の選挙までに半分ぐらいにしないとやつら
次は自民かついで来るからな。民主も必死になって削減
するだろう


764:名無しさん@十周年
09/09/13 20:56:56 CGXHWEMx0
1兆円って少なくね?

765:名無しさん@十周年
09/09/13 20:57:05 l08uUO370
>>735
景気対策はまともにやんないって明言してる
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

766:名無しさん@十周年
09/09/13 20:57:17 adb/prKk0
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し

767:名無しさん@十周年
09/09/13 20:57:24 SDTg/5BiO
カワイイからじゃん。

それ以外の理由あるか?

768:名無しさん@十周年
09/09/13 20:57:33 MpJG7s/c0
>>645
は間違いなく学生

769:名無しさん@十周年
09/09/13 20:57:34 cueOSKWF0
自衛隊員とその「おもちゃ」減らせよ。
家の近くに自衛隊の駐屯地あるんだけどマラソンと草刈してるとこしか見たことないぜ
飯もタダ飯だし自分の健康づくりして高給貰えるとか何にそれって感じ
戦車とかどこで使うんだよwwwwwwwwwバカじゃねーの
まずは戦争マニアどもの給料減らせ!

770:名無しさん@十周年
09/09/13 20:57:36 uhIcdE/v0




【政治】衆院議員の日給115万円!? たった2日で満額支給 「社会常識を逸脱している」「無駄遣いだ」との批判も★3
スレリンク(newsplus板)





771:名無しさん@十周年
09/09/13 20:57:37 crXOl5FZ0
目指すのねw

772:名無しさん@十周年
09/09/13 20:57:42 VCFHm6CE0

4年後の総選挙を にらんだやるやる詐欺




773:名無しさん@十周年
09/09/13 20:57:46 B5hl26QxO
公営ギャンブルは廃止だろうな

774:名無しさん@十周年
09/09/13 20:57:50 uOMOKgpt0
>>732
あの糞○ーも、あれだけ調子良かった頃でも30で年収500超えて勝ち組企業だものなー
今時ハイテク系で平均で一本超えるのは鍵エンスくらいだろ。

775:名無しさん@十周年
09/09/13 20:57:50 PpXURlRq0
>>755
あなたはそうかもしれないけど、めったにないと思うよ

776:名無しさん@十周年
09/09/13 20:58:04 C2r3Vg600
いいぞどんどんやれ
この際、壊せるところまで壊わすんだ
せっかく自民つぶしたんだからな
あとは公務員に労働基本権を与えてクビにできるようにしろ

777:名無しさん@十周年
09/09/13 20:58:05 g3VU6zmu0
>>751
民間はパートアルバイト非正規込み
公務員は正規職員のみの平均

母集団の性格もみず、だまされるのは情弱の特徴


778:名無しさん@十周年
09/09/13 20:58:10 8YgKYgBR0
【公務員天国バンザイ】民主党、自治労に配慮して定年延長65歳を約束 人件費増大は不可避
スレリンク(news板:292番)

292 名前: ミツマタ(埼玉県)[] 投稿日:2009/08/21(金) 23:56:57.55 ID:+04FzfV5
>>270
50歳で800万って全然多くないだろ・・・
同年代の大卒正社員の平均と大差ない

779:名無しさん@十周年
09/09/13 20:58:14 FiKFxStYO
まず国会議員の国会期間中の手当を見直せば100億位は楽勝で浮くだろ。



780:名無しさん@十周年
09/09/13 20:58:15 fiR0YC2z0
>>727
もう格差なんてもんじゃねーだろ
泥棒だろ

781:名無しさん@十周年
09/09/13 20:58:16 O8WtRYz10
たった1兆かよ。10兆切るんじゃなかったか

782:名無しさん@十周年
09/09/13 20:58:19 +6GsTr0n0
>>765
財政出動による景気対策をしない、はいいけど
そのかわり何をするのかとっとと言わないとマジでやばいぞ

783:名無しさん@十周年
09/09/13 20:58:21 QhR8QVqC0
役所の窓口とかは派遣の職員が多く仕事もトロい
正職員奥のほうでのうのうとパソコンいじっているだけで
忙しくても出てこない

784:名無しさん@十周年
09/09/13 20:58:35 A1tYCm8I0
国会議員は減らさないの?
日本てすごい多いって見たような気がするけど

785:名無しさん@十周年
09/09/13 20:58:42 atx5CDQ80
なにも底辺まで考慮することない
公務員はそれだけの能力が高い人がなってんだからさ

786:名無しさん@十周年
09/09/13 20:58:52 XbQv1et80
>>689
一本、一本うるさいけど、通常は100万円の事なんだけどな。


787:名無しさん@十周年
09/09/13 20:59:01 VQkFMCUO0
>>729
前から言われてることだが、以前自衛隊削減を口にしていたことから考えると
国家公務員人件費削減のターゲットは自衛隊
国家公務員の約4割が自衛隊関連だから、そこを避けて2割カットとか無理

地方公務員は民主党の支持母体なので当然手はつけません

788:名無しさん@十周年
09/09/13 20:59:09 5jowNcgRO
>>754
なに言っちゃってんのコイツ?

789:名無しさん@十周年
09/09/13 20:59:08 2NIF4iW20
>>220
意識的にか、無意識にかしらないけど、非常に違和感のある論理を使ってるねwww

”国敗れて、公務員あり”ですか?wwwww

790:名無しさん@十周年
09/09/13 20:59:11 nmNK2RLh0
>>759
勉強時間はあるから資格取るか別の試験受けて脱出だな。
国II時代はどこにも採用されなかったような人が仕方なく来ていた場所。

791:名無しさん@十周年
09/09/13 20:59:12 Aq5s1/ZFO
>>769 オマエ池沼なの?

792:名無しさん@十周年
09/09/13 20:59:18 Ln7fLWad0
田舎合併して50代後半の職員がかなり早期退職して減員したように見えていたけど、
最近また採用を増やしているところがあるね。
もともと田舎じゃ高給取りだから、退職の後釜に二人採用しても人件費は低い。
地方の方が減らすのは難しいと思うけど。

793:名無しさん@十周年
09/09/13 20:59:30 3nPUkeLd0
新規採用を控えるんだろ
既得権益者には余り手をつけないのでは?

794:名無しさん@十周年
09/09/13 20:59:33 sFkM/fom0
>755
超えねーよ。どうせ顔が見えないネットなんだし、ムキにならないほうが良いよ。

あと、誰か言っていたがR&Dは文型職に比べて薄給だよ。
これは大きな組織が必要な事からくる必然。

795:名無しさん@十周年
09/09/13 20:59:35 XKRTWopiO
現役の公務員を減らすことないだろ、天下りの奴等を追放しろよ。
税金垂れ流しになってるだろ。

796:名無しさん@十周年
09/09/13 20:59:36 l08uUO370
>>769
どっこも攻めてこないってことは、その戦車は役に立ってるんだよ。
減らした場合の可能性は「南沙諸島 フィリピン」でググってみ。

797:名無しさん@十周年
09/09/13 20:59:42 nMY1gcuQ0
高給ほしけりゃ民間へ行って頑張ればいい。


798:名無しさん@十周年
09/09/13 20:59:46 uhIcdE/v0
>>784
こっち行ってさわいでおいでw


【政治】衆院議員の日給115万円!? たった2日で満額支給 「社会常識を逸脱している」「無駄遣いだ」との批判も★3
スレリンク(newsplus板)



799:名無しさん@十周年
09/09/13 20:59:51 K1wyj0xV0
>>768>>774>>775
でも、官僚と比較するならこのクラスの層だろ?

800:名無しさん@十周年
09/09/13 21:00:06 UmviHoba0
これが順調に進んでしまったら、国家公務員の給料下げました!っていうのを実績として、
他の日本潰し政策を棚に上げて、民主党よくやった!って
景気対策もろくにされないまま自分の生活がドン底だったとしても国民は次の選挙も民主に入れちゃうんだろう
この国、もうやばすぎ

801:名無しさん@十周年
09/09/13 21:00:09 HzJ4mJhL0
どう考えても地方の糞公務員からが先

国家は善悪あってもそれなりに仕事してるだろ

地方はやらずぼったくり糞人間のスクツだわ

802:名無しさん@十周年
09/09/13 21:00:09 XWh/lf8m0
3年スパンは理解するけど、なんで2010年度から始めないんだ?

803:名無しさん@十周年
09/09/13 21:00:27 FA24cfWM0
本当、ここ、暇な家具師が多いな

暇人は良いな

良い事、思いついた!

徴兵制復活させて、ここにいる暇時人

皆な、尖閣諸島に駐留させれば良いのにな

余った人員は、上陸部隊として、竹島奪還作戦に

参加させて...

804:名無しさん@十周年
09/09/13 21:00:34 UmFg/tgT0
>>759
待遇の悪さはある程度覚悟してる
けど今後更に悪化するのかと思うとな・・・

805:名無しさん@十周年
09/09/13 21:00:37 t4eYRN+40
税収が落ち込んでるのにボーナスw
流石だぜ!!!
誰も矛盾と思わないのが凄い。

806:名無しさん@十周年
09/09/13 21:00:39 dKVNeu1k0
時代錯誤な法律「再販制度」に守られ、世界最高の所得を得ている
新聞記者が印象操作、偏向報道ばかりしている。
タダ同然の電波使用料(電波使用料は税金)しか払わず、世界最高の
給料を貰っているテレビ記者が印象操作、偏向報道ばかりをしている。
マスコミ記者の給料は官僚のトップ事務次官と同額の労働貴族です。
マスコミ記者は利権を独占し、自分達の利益だけで動く最低の人達です。
朝日反日、テレビ朝日、毎日変態、TBSの偏向報道は不愉快である。
悪質なマスコミ記者には刃物は要らない。
特定の人などターゲットを定め、些細なことを会社の場合は破産まで、
人の場合は自殺するまで徹底して叩き続けます。
マスコミ関係者を処罰する法はありませんが、殆ど凶悪犯罪者です。


807:名無しさん@十周年
09/09/13 21:00:40 LYxQKOlL0
>>799


とりあえず先生に聞いてみな

808:名無しさん@十周年
09/09/13 21:00:45 VMFI95pW0
仕事内容が違うのになんで民間平均と比べるの


809:名無しさん@十周年
09/09/13 21:00:48 8YgKYgBR0
315 名前: ヤエヤマブキ(長屋)[sage] 投稿日:2009/08/22(土) 00:05:07.57 [深夜] ID:6KdE4cMU
>>310
新居を建てたりすると月2000円もらえるよ
それももうなくなるけど

319 名前: マムシグサ(北海道)[] 投稿日:2009/08/22(土) 00:07:57.54 [深夜] ID:XLmYkFMF
>>315
持ち家手当だっけ?
しかしその状態を自宅通いって言うか?

810:名無しさん@十周年
09/09/13 21:01:04 vr/18y1p0
>>650
いや、イオンはむしろ賃上げするのが道理だろう。
自分の政党の主張を、自ら率先してやらないで国民にどう示しがつく?
果たしてそれで商売が上手くいくのかどうか。
イオンをモデルケースとして、それを見てから他社は暫時賃上げすればいい。
イオンの売り上げが落ちれば時給1000円の導入を見送る。
イオンの売り上げが上がれば時給1000円を一律導入。
例え売り上げが落ちてもイオンの時給1000円は常に最低補償だ。
言いだしっぺなのだから、当然だろう?

因みに俺はイオンでは絶対買わんがなwwwwwwwwww

811:名無しさん@十周年
09/09/13 21:01:05 XdVQAFoh0
田中康夫が電話でいってたが、民主は絶対に地方公務員の削減には手をつけないよ

812:名無しさん@十周年
09/09/13 21:01:17 VQkFMCUO0
>>746
自治労、日教組は直接は関係ないよ
彼らは地方公務員

813:名無しさん@十周年
09/09/13 21:01:19 CSl6TiL30
まあ国の給与が下がれば地方も下がるからな
人数を減らすとその分民間雇用に影響するから給与減が正しいんだが

814:名無しさん@十周年
09/09/13 21:01:20 Nm09sKf70
窓口業務をすべてアルバイトにすれば、人件費は半額で済むよ

裁判所も国税局も、法務省の受付もすべて、バイトでOK
ついでに言うとだな
教員もバイトでOKな
主任クラスまでが正職員な
そしたら、米国なみに、安上がりになる

815:名無しさん@十周年
09/09/13 21:01:25 QKMX8/+bO
まあ自衛隊が高すぎるのは確か。
あいつらは食費と住居費ただなんだから
月10万円でも全然OK

816:名無しさん@十周年
09/09/13 21:01:28 /0pS7llI0
本当に実現できるなら政権交代の甲斐があったな
やるやる詐欺の予感がするけど・・・

817:名無しさん@十周年
09/09/13 21:01:34 g3VU6zmu0
>>804
素直に生活保護申請したら?

公務員の給料なんて奥さんと子供できたら生活保護レベルになるんだからさ

818:名無しさん@十周年
09/09/13 21:01:48 GA5uIincO
世間知らずのおまえ等に教えてやる

某都市銀行
・31歳課長代理年収約850万
・38歳課長諸手当込み年収約1300万
・45歳副支店長(管理職)年収約1200万
・50歳支店長年収約2500万

役付き以外はそんな大したことないから

819:名無しさん@十周年
09/09/13 21:01:59 TV9opWIU0
>>787
自衛隊は自治労や国公労のようなバックがないからな・・・
メディア使って自衛隊のネガティブキャンペーンやって予算削減の世論作りとかやりそうだな。

820:名無しさん@十周年
09/09/13 21:02:03 +6GsTr0n0
>>800
一番怖いのはこの”成果”だけなんだよな
このスレみたいに給与カットをすればそれでいいって思う層も少なからずいるのが怖いし
ガス抜きの力が強すぎる

給与カットをするのは当然だとしても
それでごまかされんなって感じだよな

821:名無しさん@十周年
09/09/13 21:02:04 5FPF70ev0
>>787
自衛隊の人かわいそうだよな。予算減らされて。
そのせいか業務説明会も開けず、いい年した自衛隊員がティッシュ配りながら入隊募集呼びかけてるんだぜ。

822:名無しさん@十周年
09/09/13 21:02:09 /lOTEGtoO
削減された半分は職を失うのか?
失業者が増大するだけでは…
公務員削減の言葉は国民のガス抜きには聞こえが良いが…役人優先で再雇用されれば現在の民間人300万人の失業者の雇用を更に厳しいものにするだけでは?


823:名無しさん@十周年
09/09/13 21:02:12 SNar8U7q0
>>746
公務員全員が団体員じゃないから。
もちろん解雇、減給はそれ以外から。


824:名無しさん@十周年
09/09/13 21:02:16 J5ZfpOoL0
公務員と天下り団体の連中は
選挙前に自民層化と組んでネトウヨ工作を展開していた

俺は知っているぞ


825:名無しさん@十周年
09/09/13 21:02:18 7UfKEVuw0

ろくに水道水の水質も調査できない保健所をつぶせばあ?

イ○ン○体水事件

826:名無しさん@十周年
09/09/13 21:02:28 1cVPmNy70
>>729
国家公務員を下げると、当然地方公務員にも波及効果が出てくるだろうね。
公務員給与削減を掲げて立候補する首長が増えるだろうし、当選しやすくなる。

ただ、国の財政を考えると公務員給与の削減は当然だと思うけど、
民間への波及効果と、デフレ傾向を強めないかが心配



827:名無しさん@十周年
09/09/13 21:02:29 l08uUO370
>>782
というか、不況下では財政出動以外の景気対策というのは実質存在しない。
何もやりません、つってるのと同じ。

828:名無しさん@十周年
09/09/13 21:02:31 EpOvruWw0
>>804
そんなあなたにうれしい情報。
国立大学は法人化して公務員身分ははく奪(身分保障なし)されたけど、
給料は事実上、人勧準拠w

829:名無しさん@十周年
09/09/13 21:02:41 0AXznnAT0
天下り官僚をぶっつぶせ

830:名無しさん@十周年
09/09/13 21:02:51 c8UcUeXJO
民主党ってテレビとかで、いろんな人がいろんな事を言ってるけど党内の意思統一は出来てるの?

岡田は外務内定なら国内向けの政策にあまり口出せないだろ。

831:名無しさん@十周年
09/09/13 21:03:03 mUKm6Xz50
地方公務員のほうが給料高いじゃん

832:名無しさん@十周年
09/09/13 21:03:21 uOMOKgpt0
>>818
それでも恵まれているけどなw
そんなものなのは知っているw
公務員の次に楽な産業だよなw
頭悪いのに高給が取れる保護された業界w

833:名無しさん@十周年
09/09/13 21:03:40 kEZtyEXQ0
>>1
やれるものならやってみろw




100パーセント㍉に100ウォン。

834:名無しさん@十周年
09/09/13 21:03:44 o8mjoAep0
>>815
じゃあ、自衛隊員なれよw
優遇されているのなら、万年人手不足のはずないだろw

835:名無しさん@十周年
09/09/13 21:03:45 Hsq7avjX0
心配しなくても地方自治体が破綻するので地方公務員の給料は
強制的に下がります 大阪の泉佐野市 岡山市 などが例に
なります 夕張に準じるでしょう。国家公務員は消費税が
上げれますので退職金や年金は大丈夫ですよ。
 地方はお気の毒ですが難しいですよ。 

836:名無しさん@十周年
09/09/13 21:03:48 /VcxjAkh0
>>814
別にかまわないが、手続きが遅いとか言われてもしらないぞ。

窓口業務を外部業者に委託するなら数年おきに
競争入札で落札業者を決めるだろうから、業者が変わるたびに
一から業務内容覚えたての奴が窓口対応しだすだろうな。

837:名無しさん@十周年
09/09/13 21:03:51 8YgKYgBR0
286 名前: バーベナ(愛知県)[] 投稿日:2009/08/21(金) 23:55:01.65 [夜] ID:hd+6adDR
たしかに50で800万は厳しいな
高卒かな

838:名無しさん@十周年
09/09/13 21:03:51 g3VU6zmu0
>>831
団塊のジジババばっかだからな

あと5年ですっきりするよ


839:名無しさん@十周年
09/09/13 21:04:02 HzJ4mJhL0
>>803
無理してネラーぶってもすぐばれるんだよチョン
なんだよ家具師ってw

香具師って書きたかったのか?今時つかわねーし

そんな変換しねーしwwww

840:名無しさん@十周年
09/09/13 21:04:07 CSl6TiL30
地方公務員はその自治体の首長がやるしかないだろ?
民主にできることは国家公務員だけじゃね

841:名無しさん@十周年
09/09/13 21:04:08 LYxQKOlL0
>>819

しかし、ここまで軍隊(?)の発言力の無い国も珍しいな。

他国だと議員並みの発言力があるのに

842:名無しさん@十周年
09/09/13 21:04:09 1dVZi2RG0
国家公務員に人には気の毒だけど、もう魔女狩りレベルになってるからね。
待遇はちょっと前が天井。
政治家は公務員叩いても痛くも痒くもないから当分はサンドバッグにされるよ。
まあクビにならないんだから、頭を低くして我慢することだね。

843:名無しさん@十周年
09/09/13 21:04:15 fiR0YC2z0
>>831
地方のほうが高いよ
そんで地方が疲弊してる疲弊してるって国を地方が批判してるんだkら
笑えるよ

844:名無しさん@十周年
09/09/13 21:04:22 uhIcdE/v0
>>826
高給もらっても使わなきゃ一緒だろw 公務員が貰った給料全部使ってるか?w

845:名無しさん@十周年
09/09/13 21:04:36 EpOvruWw0
>>814
窓口なんてどうでもいい仕事は、もうほとんど外注化してるよ。

846:名無しさん@十周年
09/09/13 21:04:36 5wgEQ1gh0
俺たち、事務の地方公務員の給料下げてもいいから
警察・消防・医療関係者、あと国家一種の奴らのはあげてやってくれ。

847:名無しさん@十周年
09/09/13 21:04:40 deqWnlM50
なんで、一律な処置をするかなぁ。
公務員でも、滅茶苦茶ブラックなところが多いのも有名なのに。
これじゃ、ただの人気取りの為のイケニエじゃん。

848:名無しさん@十周年
09/09/13 21:04:42 TV9opWIU0
>>815
自衛隊員でも基地内に住む若い奴らは既に給料やっすいぞ。

849:名無しさん@十周年
09/09/13 21:04:53 eTLOhYfm0
>>842
民間はクビがあるからな
それに比べれば公務員様はものすごく恵まれているし

850:名無しさん@十周年
09/09/13 21:05:02 90tlAvN70
>>124
国家公務員って命がけなのに給料安いんだね
地方公務員って給料高すぎじゃねえ?

民主党、自分達の票田には手をつけないよなあ

851:名無しさん@十周年
09/09/13 21:05:05 sFkM/fom0
>808
・民間にアウトソースできるという事を根拠に人件費を削減できる。
・底辺の民間を基準にする事で、底辺層のガス抜きに利用できる。

同じ人件費でより多くのアウトプットを求めたほうが長い目で見れば得なのにね。

852:名無しさん@十周年
09/09/13 21:05:26 Nbt6Q6cxO
あれ?国家公務員を地方公務員に転籍させるんだっけか?
結局『公務員』全体に支払われてる人件費は削減されるのか?特に地方公務員及び教員の給料は。

853:名無しさん@十周年
09/09/13 21:05:29 VQkFMCUO0
>>840
給付金

854:名無しさん@十周年
09/09/13 21:05:34 +6GsTr0n0
>>847
ガス抜きだからでしょ?
ある程度の失策があってもこれを掲げれば……って

855:名無しさん@十周年
09/09/13 21:05:50 0rlelNkw0
>>841
度を超えた妄想平和バカが多い国だからな。

856:名無しさん@十周年
09/09/13 21:05:59 oBGI7MtF0
>>4
地方っつってもピンキリ。
っつーか、ここに載ってるのって、地方になるの?

857:名無しさん@十周年
09/09/13 21:06:15 0B/DSwJo0
だかだか一兆円?バカジャネーノ

国民は3割減とか半分にしろと言ってる

858:名無しさん@十周年
09/09/13 21:06:22 bkxVkdyX0
>>723

違う。一種は一次試験は免除。
二次は二種以下と同じように受ける。
中には一種でも落ちる人もいる。

859:名無しさん@十周年
09/09/13 21:06:22 CuV4v92r0
いいぞ!オカラ!もっとやれ!!
K察の給料は高杉! 
あの連中は2割カットでよい。

860:名無しさん@十周年
09/09/13 21:06:30 59NW2kXTO
外国人でも公務員になれるようになったしね
まだ初めだから若手の在日職員しかいないけど…
在日を安く雇えるようになるなら素晴らしい

結構いい奴らだよ

861:名無しさん@十周年
09/09/13 21:06:35 g3VU6zmu0
>>855
ストライキおこさないとか本気で思ってそうだな

ジャスコ岡田はw


862:名無しさん@十周年
09/09/13 21:06:35 7UfKEVuw0
>>826
波及効果なんて甘っちょろいこと予想してるから騙されるんだよ。

自治労さまがそんなの認めるわけねえだろ。

今だってどれくらい地方公務員がいい思いしてると……

863:名無しさん@十周年
09/09/13 21:06:54 uOMOKgpt0
だからさw
お前らの大半は根本的に頭悪いと思うのよ。
思うに、民間企業の給与が公務員より高けりゃ不満なんておきないわけ。
そこでだ。
諸々ある問題を一挙に解決するのは、法律を一個つくるだけなのな。
それと税務署員を大幅増員する。
こんな簡単な事で諸々の問題は劇的に解決する。

864:名無しさん@十周年
09/09/13 21:06:56 UmFg/tgT0
>>828
知ってる・・・
ただ民主は運営費交付金削減を見直してくれるらしいけどどうなんだろ?

865:名無しさん@十周年
09/09/13 21:06:56 mw4LpFBD0
今求められているのは、確実な乗数効果の認められる公共投資なのにな。
だからこそ、国民は「無駄に金を抜いている独立行政法人とかやめろ、土建は意味ないぞ」って
民主に入れた。

ところが民主は、話をすり替えて人件費削減に行ってしまった。
これでは有効需要が減少してしまうだけ...

やろうとしていることは、焼き直し小泉改革だろこれ。
鳩山はフーバーとかよばれんのかねぇ。
次に待っているのは、無能なヒトラーかなあ。

866:名無しさん@十周年
09/09/13 21:07:01 aKfyxRng0
公務員のみならず、民主のマニフェスト実現の為に
日本国民の失業者いっぱい出してどうするつもりなんだ?
生活が第一なんだろう?

867:名無しさん@十周年
09/09/13 21:07:01 H9pH34Ml0
>>774
何のデータだよw
まさか従業員の平均年収から?
あれってパン職や高卒の分かなり低く出るからな。
特にメーカーだと、工場勤務の高卒工員がかなり平均下げてくれる。

868:名無しさん@十周年
09/09/13 21:07:08 ZfFXS0vz0
公務員は、徹底した横並び体質が問題なんだと思う。
一律に給与カットすると、士気にも影響する。
本来は、使えないヤツをきちんとやめさせることができる制度にしないといけない。
そして、能力のあるヤツにはある程度の給料を保証しないと公務員に人材が集まらない。

869:名無しさん@十周年
09/09/13 21:07:08 5jn3vbpq0
財政回復するまでボーナスカットとかやれよ

870:名無しさん@十周年
09/09/13 21:07:19 LYxQKOlL0
>>854

まあ民主らしいと言えば民主らしい

一応公約は守ったし。
なんにせよ削減してくれるのは嬉しい


871:名無しさん@十周年
09/09/13 21:07:24 MmVMfSa9O
<<自分もそう思います。

872:名無しさん@十周年
09/09/13 21:07:43 0AXznnAT0
マニュフェストで公務員給料20%削減ってのがあったな

873:名無しさん@十周年
09/09/13 21:07:49 J5ZfpOoL0
選挙が終わったから暴露してやる
 
 ネトウヨの正体 = 自民層化 + 公務員・団体職員 + 洗脳されたB層
  

874:名無しさん@十周年
09/09/13 21:07:54 4sx8ymXx0
>>818
省庁トップの事務次官で年間2400万くらいだから
都市銀行支店長と同じくらいってわけか。

875:名無しさん@十周年
09/09/13 21:08:04 mQLBvK0/0
>>846
おまえ、事務の痴方公務員じゃないだろ?www
まあ、わかりやすくていいけど。

876:名無しさん@十周年
09/09/13 21:08:06 KBSQjV820
>>845
外注化すると、中間マージンがあるから、直接雇うほうが安く済む。
給料の2~3割削減で良いジャマイカ。

877:名無しさん@十周年
09/09/13 21:08:12 sFkM/fom0
>832
都市銀行が楽??? 高給取りのように見えるが離職率高いし。何故なんだろ?
まぁ、ハロワとか自治体のDQN専用窓口とかよりゃ楽かも試練が

878:名無しさん@十周年
09/09/13 21:08:29 o8mjoAep0
さーて、俺もC日程終わったら
公務員叩くかな。
ここの僻み連中と同じように

879:名無しさん@十周年
09/09/13 21:08:35 1cVPmNy70
>>844
民間の給与もこれで下げ易くなると思うぞ。

880:名無しさん@十周年
09/09/13 21:08:42 5SCSaAJw0 BE:1211598296-2BP(50)
岡田が言ってることなら、たぶん小沢が全部つぶすでしょ
空手形ですよ

881:名無しさん@十周年
09/09/13 21:08:43 Uia+Sd0R0
まず自分たちの8月の給与、2日で230万を何とかしてから言えよw

それに数だけ居ても寝るだけなんだから
議員数を今の半分以下に減らせばいい
必要ない参議院は解散してもいいぐらいだ

882:名無しさん@十周年
09/09/13 21:08:50 0PMR4pEu0
まさかたった2日間だけで8月分の給与と通信費全額いただくなんてことしないんでしょうね。
民主党は。
与党ですからね。法律だってつくれるでしょう。

883:名無しさん@十周年
09/09/13 21:08:57 0B/DSwJo0
>>867
高卒工員って給料高すぎなんだが?

理系院卒と比べてもさほど差は無い

884:名無しさん@十周年
09/09/13 21:08:59 CSl6TiL30
>>853
それを分配するのは自治体の主張じゃん?
地方の金を減らしたらさらに地方が寂れるだけ
公務員給与「のみ」を抑制しなきゃな
なんなら給与を減らした分人を増やしてもいい

885:名無しさん@十周年
09/09/13 21:09:10 uOMOKgpt0
>>867
お前世間シラナすぎだよw
恥ずかしいからヤメレwww
ここ10年の中途採用データーでも各社調べて、範囲見てみろw
基本、中途やヘッドハンティング系は高めだからw

886:名無しさん@十周年
09/09/13 21:09:10 2KudGo530
>>849
それはおかしいだろ。
民間でも解雇は労働契約法で守られている。
本人の意思や労働組合の強さによるでしょ。
漏れは民間も公務員も「法解釈上」での解雇の条件は同条件。
法以外のでの紛争は当事者同士の個別事情によると思われ。

887:名無しさん@十周年
09/09/13 21:09:13 l08uUO370
>>847
子供手当の銭をひねり出すため

>>859
それ地方公務員だから対象にならね

888:名無しさん@十周年
09/09/13 21:09:18 Nm09sKf70
民間給料が低いという大嘘

節税対策
節年金対策
サビ残と称する実際の営業手当補充などなどw

889:名無しさん@十周年
09/09/13 21:09:18 SDTg/5BiO
国益、と言う事を考えると、
携帯事業が、気になりますね。
消防法余り関係ないかも。
だって、火をつける奴がいなけりゃ消防法も必要ないんだぜ?

890:名無しさん@十周年
09/09/13 21:09:30 AulDR0tS0
公務員の転職率は上がるだろうね。
人員削減も出来て一石二鳥てか。

891:名無しさん@十周年
09/09/13 21:09:32 VHazOFxg0
特殊法人への補助金打ち切って10兆円
公務員の過剰な給与、福利厚生削減で10兆円

これだけで20兆か。。。公務員はどんだけ国の
財政を圧迫していたんだよ
ついでに赤字だからポーナスもゼロにしてさらの
10兆追加削減で国債返済しないとな



892:名無しさん@十周年
09/09/13 21:09:48 eTLOhYfm0
>>832
> 頭悪いのに高給が取れる保護された業界w

ノルマを知らない人間の典型的な妄言だなw
都銀の離職率を知らないからこういう事が吐ける

893:名無しさん@十周年
09/09/13 21:10:25 adb/prKk0
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し

894:名無しさん@十周年
09/09/13 21:10:30 EpOvruWw0
>>876
外注化で競争入札させた方が安く済むよ。
ほとんど最低時給ラインだから。
ただし質は低い。

895:名無しさん@十周年
09/09/13 21:10:45 QsaaKI6W0

零細企業並みの人材しか集まらんぞ

896:名無しさん@十周年
09/09/13 21:10:48 FrVN0SHU0
公務員の特権階級をザクザク切りまくれば地方の公務員票なんて無視してもいいだろ
公務員への憎悪は物凄いものがあるし 

897:名無しさん@十周年
09/09/13 21:11:17 AalzGxshO
>>842
そう言う議員も公務員に頼らなきゃ何もできないのも情けないというか

898:名無しさん@十周年
09/09/13 21:11:18 WprPSTce0
いいね、いいね
公務員にできることは議員にもできる!!

参議院の価値も薄れてきたし、議員も一院制にしよう

899:名無しさん@十周年
09/09/13 21:11:21 HzJ4mJhL0
>>873
まあココの古参なら余程の情報弱者じゃない限りみんな知ってるだろ
じゃなきゃあんな綿密な都合のいいデータなんて出てくるわけないじゃん
ソースソースっていって自分らが優位に立てる方法で戦うのも戦略だってすぐに気付く

まともな議論を展開していたら当然庶民の有識者は分が悪いもんな

900:名無しさん@十周年
09/09/13 21:11:25 CSl6TiL30
>>879
民間の労働市場はそれなりに競争的だから問題ない

901:名無しさん@十周年
09/09/13 21:11:35 l08uUO370
>>891
国立大学の予算も削ることになる上、公務員の俸給、マイナスになりますけど、それw
大体、「給与」ってなんですかね?w

902:名無しさん@十周年
09/09/13 21:11:39 INu9n+NfO
公務員の給料激減

アホな子だけが公務を行う

国崩壊

903:名無しさん@十周年
09/09/13 21:11:46 uOMOKgpt0
>>877
そりゃ相対的な話だからw
だってさ?東大文系なら理解できるだろ?
どう逆立ちしても東大理系の方が根本的に頭良いだろ?
理系でイマイチなのが文系に流れるわけで。
それは別としてもだ、結局理系の業界は努力だけじゃ高給は取れんのだよw
結果が伴い、更に内部での微妙な立ち位置までもが影響する。
銀行なんて例え激務でも楽なもんだw
金を扱うだけで、一定の高給が安全上保証されている。

904:名無しさん@十周年
09/09/13 21:11:51 cwGld72F0
>>864
運営交付金が増えても、ポスドクや派遣研究職員の賃金な
仮に教員の待遇がよくなっても、事務職員の待遇は確実に悪くなるな

905:名無しさん@十周年
09/09/13 21:11:52 SZpw3tSAP
国家公務員の平均年収は650万。
地方公務員の平均年収をそれに合わせるだけでもかなりの人件費削減になる。

自治体(会社、士業)名  平均年齢  平均年収   

三鷹市  (東京都)   44.6歳 889万円
鎌倉市  (神奈川県)  46.3歳 881万円 
東久留米市(東京都)  47.1歳 872万円

千葉市   44.7歳  818万円 
さいたま市 43.7歳  810万円 
神奈川県  44.4歳  798万円  
川崎市   43.0歳  789万円 
横浜市   43.3歳  785万円
東京都   43.6歳  762万円  
千葉県   44.8歳  731万円  
埼玉県   43.8歳  729万円

906:名無しさん@十周年
09/09/13 21:12:03 eTLOhYfm0
>>888
民間の待遇が高いと思うなら
とっとと公務員の身分を捨てて民間企業に就職するといいよ

907:名無しさん@十周年
09/09/13 21:12:07 GA5uIincO
>>832
貴様、転職板の銀行を辞めたい行員のテンプレ見て出直してこい

908:名無しさん@十周年
09/09/13 21:12:31 sFkM/fom0
>883
それが低学歴にも等しく優しい日本企業の家族経営です^^

>899
ネット民団乙

909:名無しさん@十周年
09/09/13 21:12:48 H+6rxjey0
>>1
これはホントに「出来たら」凄い。
国債発行などと異なり、1兆円の恒久財源が新たに出来ることになる。

注目してみるぞ。


910:名無しさん@十周年
09/09/13 21:12:57 /lOTEGtoO
外需に頼れないんだから本気で内需拡大策を考えろよ…
ニューディール型だろうが何でも国策としてやればなんでも良いんだよ…


911:名無しさん@十周年
09/09/13 21:13:04 1dVZi2RG0
うまいこと言ってるけど、「総人件費」と言ってるところがミソだろうね。
自然減を非正規で埋めたり、地方への付け替えはやっぱりやるつもりだろうからさ。

912:名無しさん@十周年
09/09/13 21:13:22 EpOvruWw0
>>904
これ以上減らされたら死ぬ国立大学が確実に出るので、
まあ、上げてくれるなら、それだけでマシではある。

913:名無しさん@十周年
09/09/13 21:13:25 f8PD31Bo0
>>879
民間はそれこそ競争原理が働いて優秀な奴はちゃんと上がるし

914:名無しさん@十周年
09/09/13 21:13:31 72PTZul70
ワロタ

どんなクズでも一生雇うなんて間違い

915:名無しさん@十周年
09/09/13 21:13:31 mOIgpY3p0
鏡をどうかざろうとも現実に政治と政治家が変わらなければ今度から民意は口をあけあきれかえるでしょう、
さもなければ石など投げるどころじゃありません、冷ややかとあなどっていますが、選挙でも分かるように傾けば怒涛の勢いの日本だましいです、
文言だけでおわれば国民は色々目覚めるばかりです、最初に政治家の報酬に見合う仕事っぷりに注目してますよ!。

916:名無しさん@十周年
09/09/13 21:13:42 S1vRnUT50
これが出来なきゃ民主に入れた意味がない

917:名無しさん@十周年
09/09/13 21:13:58 1cVPmNy70
>>900
今は競争的だから、逆に給与が引き下げられてるんだろ。民間は。
労使交渉の際に、公務員でさえ給料を引き下げられる時代だ、と言われれば、抵抗し難くなる。

918:名無しさん@十周年
09/09/13 21:14:11 TV9opWIU0
日本総ブラック化計画だなw

919:名無しさん@十周年
09/09/13 21:14:17 uOMOKgpt0
>>907
辞めたいなんて思うのはまだ甘いのよw
だって大赤字や債務超過だって、最後は公的資金で救済してもらえるだろ?
日本の国力の源泉であった理系業界はそんなに甘くないですよw
辞めたいなんて愚痴れるだけ、楽な証拠ですw

920:名無しさん@十周年
09/09/13 21:14:32 eTLOhYfm0
>>886
そういう労働契約法を守るべき
労働基準監督署が仕事をサボっているから
違法解雇がまかり通っているんじゃないかw

大体、
「民間正社員は公務員並みに雇用が守られてますよね?」とそこら辺で聞いて歩いてみろ
まず間違いなく基地外扱いされるからw

921:名無しさん@十周年
09/09/13 21:14:43 2NIF4iW20
>>865

あのさ、その乗数効果の求められてる経済政策とやらを続けて今があるんだよね
その乗数を、結果を算定する数字に、社会の底辺の生活感が全く反映されてないんだよね

これは極論だけどさ、今回の自民党の敗北は、近年の経済政策の失敗によるものだとおもうの
これはさ、GNPとかなんとかのマクロの数字で現されるもの、つまり成長自体否定してるんじゃないの?
富の分配がおざなりにされて、
たぶん今から2年間経済5%成長しても社会階層の9割は生活変わらないんじゃないの?
あなたはそれが当たり前の社会だとおもっているとおもうけど、それを今回の選挙は否定したんじゃないの?


922:名無しさん@十周年
09/09/13 21:14:54 adb/prKk0
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し

923:名無しさん@十周年
09/09/13 21:14:56 HzJ4mJhL0
>>908
ネオリベ馬鹿はさっさと日本出て行けよ
日本じゃやっていけないんだろ?
だれも止めないからw

924:名無しさん@十周年
09/09/13 21:15:04 FrVN0SHU0
貧しくなればなるほど公務員の高待遇に激怒するものが増える
もっとやれ

925:名無しさん@十周年
09/09/13 21:15:06 fYngZzy00
>>899
そんなあなたへ
URLリンク(www.gyoukaku.go.jp)

926:名無しさん@十周年
09/09/13 21:15:10 SDTg/5BiO
土木にするん?
そっちが定番の味。
一度齧ったくらいじゃわからんよ?そのあじは。

携帯なら、さっぱり塩味。まあ、お騒がせも激減だね。

927:名無しさん@十周年
09/09/13 21:15:16 QsaaKI6W0
>>910
内需なんてない。人口が減っているし。

外需は新興国が見込めるのでかなり伸びる。

928:名無しさん@十周年
09/09/13 21:15:37 f8PD31Bo0
>>912
駅弁はむしろ潰すべきだろ


929:名無しさん@十周年
09/09/13 21:15:52 CSl6TiL30
まあ公務員の一人あたりの人件費が高いのは事実だしな
先進国の官民比較で最も高い
逆に数は少ないんだから数を減らすのは間違っていると言える


930:名無しさん@十周年
09/09/13 21:15:59 GqS+Q7KFO
二日で230万円て…
それを年収の若者公務員なんてたくさんいるだろ
そいつらからとって自分たち議員はノーカットか

931:名無しさん@十周年
09/09/13 21:16:02 GA5uIincO
>>919
ニート野郎、今すぐ転職板にきやがれ

932:名無しさん@十周年
09/09/13 21:16:19 yZytbait0
改悪に改悪を重ねた結果、これから公務員になるのは民間に就職できなかった奴ばかりになるのかな?
優秀な奴が待遇が零細並みの職場にわざわざ就職することはないんだし。
病院、警察、消防etc.
これからはこういったところまで質が落ちてしまうんだろうな。

933:名無しさん@十周年
09/09/13 21:16:19 z7t6wk3z0
まあ家庭を持つ気もないからどうでもよいが、
公務員叩きもいい加減にしてくれと言う感じだな・・・。

934:名無しさん@十周年
09/09/13 21:16:27 nUSvJxbh0
>>845
いやいや。愛知県は窓口業務にも正規職員が座ってるところがある。
大学生(もしかしたら中学生でもできるかもw)でもできる仕事で
時給換算3000円とか4000円も貰ってる人がいる。

935:名無しさん@十周年
09/09/13 21:16:28 sFkM/fom0
>903
お前、文系の最優秀層と接したこと無いだろ。
理系のぶっ飛んだ奴は特定分野に秀でた基地外みたいな奴だが
文系の最優秀層は対人能力を含めオールマイティに優れている。
地頭でも並みの理系じゃ太刀打ちできないよ。

理系の優秀層が文系に流れているのは、経済的な恩恵に預かれるからであって
アフォが流れている訳ではない。
トヨタ自動車のR&Dは確かにそこそこ優秀だが所詮は中の上のクラスでしかない。

936:名無しさん@十周年
09/09/13 21:16:51 yfPW4698O
公務員の給料が下がると
君の会社の経営者は
「公務員の給料も下がったことだし」と
君の給料を下げるよw


937:名無しさん@十周年
09/09/13 21:16:55 l08uUO370
>>927
その外需を民主は円高容認で潰してますから、お先真っ暗ですな。
どーすんだマジで。

938:名無しさん@十周年
09/09/13 21:16:58 2KudGo530
>>919
喪舞は重要な視点が抜けていると思われ・・・
所詮は他人事だろw
好況期不況期に関係なく、組織がいくら安泰でも、
その前に「個人」が潰される。

939:名無しさん@十周年
09/09/13 21:17:17 H9pH34Ml0
ラスパイレス指数ってどんな仕組みなの?
あれだと地方で100越えてるとこあんまりないよね

940:名無しさん@十周年
09/09/13 21:17:22 ZfFXS0vz0
>>886
>>920
法的にも、公務員の解雇と民間の解雇の要件は違うぞ。
そもそも、会社(雇用者)都合の解雇なんて公務員にはないからな。
だから、公務員は雇用保険にも入っていない。

941:名無しさん@十周年
09/09/13 21:17:22 mnHtQCdh0
特別職は1500万ぐらいだろ。

942:名無しさん@十周年
09/09/13 21:17:34 cwGld72F0
>>928
日本の理系が死ぬぞ
いったいどれだけの地方の住民が、
都会の私立理系に通わせることができると思っているのか

943:名無しさん@十周年
09/09/13 21:17:44 Ffo0Ta5f0
>>928
田舎の貧乏な人は親元から通える大学が
駅弁ぐらいしかないんだが。



944:名無しさん@十周年
09/09/13 21:17:47 jFvXXFYO0
地域手当も当然見直すべき。東京の18%とか、明らかにキャリアのための
制度だ。思い切って全国一律地域手当ゼロ、でいいと思う。こそ泥のよう
に作った本省手当も廃止。これくらいは実施して当たり前。

945:名無しさん@十周年
09/09/13 21:17:50 5FPF70ev0
>>928
これ見る限りは国立大学は多いとは思わないけどな。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

946:名無しさん@十周年
09/09/13 21:18:01 8YgKYgBR0
229 名前: メギ(沖縄県)[] 投稿日:2009/08/21(金) 23:39:51.31 [夜] ID:1gaje5Nz
公務員から民間への転職は簡単だが
民間から公務員への転職はかなり難しい

民間はこの程度。

947:名無しさん@十周年
09/09/13 21:18:19 591tew/b0
>>935
その文型の最優秀層がみずぽなんだが?
まさか学歴で対人スキル云々抜かしてるお前があれは例外みたいな馬鹿なこと言わないよな?

948:名無しさん@十周年
09/09/13 21:18:24 AulDR0tS0
>>945
てか、無駄なのはFラン私大。

949:名無しさん@十周年
09/09/13 21:18:24 6kat2AY50
公務員の給与を下げます!!
これだけで支持もらえるんだから便利な言葉だよな

公務員はリストラは無いが景気良くなっても給与は上がらないぞ。下げろ下げろの連続
一方民間は良い所選べば給与は高いがリストラや」福利厚生などのリスクがある。民間が給与が低いとか行ってる奴は底辺なんじゃないのw

950:名無しさん@十周年
09/09/13 21:18:31 cCWPfFlS0
地方公務員の給与を地域民間に準拠させろよ。
教師なんかも当然。

自分の生まれた土地で楽して、おまけに給与高いとか非常識すぎる。
地域があがれば自分もあがるんだから、まさに公務員の本領だろう。

安倍が法案通せば問題なかったのにな。。

951:名無しさん@十周年
09/09/13 21:18:36 3D6GDMCJ0
公僕も痛みに耐えろ。

952:名無しさん@十周年
09/09/13 21:18:40 VMHhFFzNO
>>928
でもお前はマーチ駅弁以下なんだろ。


953:名無しさん@十周年
09/09/13 21:18:42 GuD49q9V0

賃金低下の負のスパイラル

公務員給料減→民間給料減→内需破滅→以下ループ

954:名無しさん@十周年
09/09/13 21:18:48 UmFg/tgT0
>>928
交付金に競争原理導入して淘汰の時代がきてるんだよなあ

955:名無しさん@十周年
09/09/13 21:18:52 fQlBeOYO0
海外へ伸ばそうとしても、ミンスの先生が中国へ献金したブーメランが
戻ってくるからなぁ… シェア無くなってるゾwwwwww

956:名無しさん@十周年
09/09/13 21:19:04 l08uUO370
>>928
そんなに医療危機を進めたいのか?

957:名無しさん@十周年
09/09/13 21:19:08 CSl6TiL30
>>917
あのさ、民間は収益以上の給与は出せないし
また労働分配率を著しく下げれば批判に晒される
分配の問題はあるがな
公務員給与を理由に下げるような会社はそもそも下げる理由を探しているだけだよ

958:名無しさん@十周年
09/09/13 21:19:16 1dVZi2RG0
まあ実施されるまで夢見てればいいさ。
あまり変わらないはずだからね。
公務員が日本最大の圧力団体だってこと知らない人大杉。

959:名無しさん@十周年
09/09/13 21:19:25 XOf87ZL4O
いい政策だがあぶれた半分の公務員の雇用どうすんの?

960:名無しさん@十周年
09/09/13 21:19:36 vgABwVPh0
正直俺は地方公務員さ。

ここ5年くらい給料もほとんど上がってない。
この夏もボーナスは0.25ヶ月分凍結。
子ども3人居る子育て世帯では厳しいなぁ。

超勤も出張旅費も一切請求してないのにな。

こんだけ叩かれて情けないから俺はカット決まったら辞めちゃうさ。

961:名無しさん@十周年
09/09/13 21:19:40 uOMOKgpt0
>>931
だから銀行ほどの厚遇で辞めたいなんて甘いんだよw
そもそも世の中に無い物開発してさ、更に国際競争に勝って、更に付加価値もあってなんて無理難題を毎日こなしている理系だぜw
それで結果出しても横並びで大差が無いw
それよりも毎日そういう得体の知れない怪物に追われてだ、電車が入線してきた時に吸い込まれそうな感覚を体験してから語ってくれw

銀行員じゃまだ吸い込まれそうにならないだろ?

962:名無しさん@十周年
09/09/13 21:19:47 vR0u1oG20
無能な自民党でさえ 出来なかったことが できるのか?

963:名無しさん@十周年
09/09/13 21:19:52 EpOvruWw0
>>940
法的な話をすれば、公務員だって、制度上は分限免職というのがある。

964:名無しさん@十周年
09/09/13 21:20:13 vr/18y1p0
国家公務員と民間の賃金差については問題にしなくていいと思うぞ。
今後、民主党のゴミみたいな政策で、間違いなく民間の給料も下がるだろ。
しかも2割なんてモノでは済まないのでは?

まぁ地方は働きぶりから見ても、年収150万以下が妥当だがな。

965:名無しさん@十周年
09/09/13 21:20:21 lhsO/f2X0
安部さんみたいに潰されなきゃいいが・・・
民主の母体でもあるし内部分裂もありえる

966:名無しさん@十周年
09/09/13 21:20:28 eTLOhYfm0
>>940
会社都合で合法解雇できるしなw
そういう民間の事情を公務員様は知らないし興味すらないんだろう
己の雇用と待遇が定年退職するまで守られると信じて疑ってないだろうしなw

967:名無しさん@十周年
09/09/13 21:20:34 FrVN0SHU0
>>960
給料が半分になっても辞めない方がいいと思うけど

968:名無しさん@十周年
09/09/13 21:20:45 6weMXrECP
>>959
つハロワ

969:名無しさん@十周年
09/09/13 21:20:49 tC++ptvY0
>>947
え?みずほって東京大學卒なの?初耳www
東京都立大卒の間違いじゃないの?

970:名無しさん@十周年
09/09/13 21:20:53 eAdIJ7mc0
>>953
ちげー

公務員の日銀様がデフレ政策をする

物価をどんどん下がる

景気が悪化する

公務員の給料はあがり続ける

デフレにすると公務員だけ給料があがっておいしいのでもっとデフレにしようぜ

以下ループ

971:名無しさん@十周年
09/09/13 21:20:59 2KudGo530
>>920
喪舞は法条文を理解することが先だと思ふ・・・・orz。
どこに労貴書が関与できる権限が明記されているんだよ。
労働契約法は民事上の問題。つまり、労働基準監督署は全く役に立たない。

972:名無しさん@十周年
09/09/13 21:21:04 1OL3yVt/O
公務員ぎらいのおまえらからしたら最高のニュースじゃねぇか。
よかったなぁ、民主が政権とって。

973:名無しさん@十周年
09/09/13 21:21:05 1cVPmNy70
>>957
労働分配率の判り易いグラフ
URLリンク(www.jcp.or.jp)



974:名無しさん@十周年
09/09/13 21:21:18 mw4LpFBD0
>921
そらそうだけどさ。
分配の話よりさきに、財政削減がきちゃうって、単に「あいつらもうかってむかつくから
削れ」ってだけじゃん。
公平さには色々有るはずで、これってチキンレースしてるだけでしょ。
大企業温存型の。

975:名無しさん@十周年
09/09/13 21:21:20 cwGld72F0
>>959
おかだやで時給1000円で働いてもらいます

976:名無しさん@十周年
09/09/13 21:21:25 g3VU6zmu0
まあ社民の圧力で潰れるとおもうけどw


977:名無しさん@十周年
09/09/13 21:21:29 mPX8LALmO
鳩山金もってるんだから、鳩山の給料いらないんじゃね?
小沢も税金払ってないんだから給料払わなくていいんじゃね?

978:名無しさん@十周年
09/09/13 21:21:35 QKMX8/+bO
しかし公務員の給与を削らなけれはどうしようもないのは確か。

一番やりやすいのは自衛隊だからね
こいつらは給与削られても辞めないよ。

979:名無しさん@十周年
09/09/13 21:21:52 ZfFXS0vz0
>>963
分限は本人に問題ありの場合だろ。会社(雇用者)都合とは別だ。

民間では、当期利益が80%以下程度になったら会社都合での解雇の正当事由になるが、
公務員ではありえないということ。

980:名無しさん@十周年
09/09/13 21:21:59 Ffo0Ta5f0
まーた、来年から採用削減で年齢構成がいびつになるんだろうなあw

981:名無しさん@十周年
09/09/13 21:22:00 CSl6TiL30
>>973
だから「今」批判されてるだろうがw

982:名無しさん@十周年
09/09/13 21:22:06 f8PD31Bo0
>>960
転職先が決まってるなら止めれば
だれもとめねーよ

983:名無しさん@十周年
09/09/13 21:22:11 i4j7ZJg30
国家公務員の給料を下げると優秀な人材が民間に逃げる。

日本を陥れるには良い方法。

984:名無しさん@十周年
09/09/13 21:22:11 +6GsTr0n0
>>932
いいんじゃんない、民意民意

985:名無しさん@十周年
09/09/13 21:22:12 GuD49q9V0
>>962
民主党は公務員が最大の支持母体。
革新首長時代の再来なだけ。

議員の最大利権は選挙の票。

986:名無しさん@十周年
09/09/13 21:22:14 sFkM/fom0
>923
日本的な家族経営のほうが日本を出て行くようですよw
この流れは止められません。残念でしたw

>928
個人的には教育の機会を貧乏人にも与えるものだから必要だと思うけど。
駅弁は地域経済と密接なつながりがあるから
潰すなら道州制導入の後になるな。

987:名無しさん@十周年
09/09/13 21:22:14 591tew/b0
>>969
東大法学部卒なんで日本の文型の頂点ですがw

988:名無しさん@十周年
09/09/13 21:22:17 8YgKYgBR0
209 名前: カンパニュラ・ベリディフォーリア(神奈川県)[] 投稿日:2009/08/21(金) 23:34:11.90 [夜] ID:yPhRByox
消耗品(文具等)購入(見積、予算執行伺書、発注、受入検査、請求書等送付、支出命令)
備品購入、備品管理、出納簿作成、文書集配、
定期支払(OA機器リース)、コピー代・図書代支出命令
出勤簿管理、休暇・出張届処理、休暇管理簿の管理、勤務状況報告書作成、
文書処理(収受、照会、取り纏め、起案、回答)、電話取次ぎ、窓口対応、
文書管理(簿冊作成、背ラベル印刷、目次印刷、書庫へ移動、
廃棄、引継前にミスがないかのチェック)
課のHP作成更新、会費、組合費取りまとめ、給湯室掃除、お茶・珈琲注文
その他もろもろ雑務

一般的な入ったばかりの庶務事務担当の仕事の一部

989:名無しさん@十周年
09/09/13 21:22:20 7uV1KGTg0
民主に出来るわけ無いわな

990:名無しさん@十周年
09/09/13 21:22:21 l08uUO370
>>969
東京大学法学部を主席卒業でございます。
あの汚い字で一般教養の書道をどうしたのか、非常に不思議ではあるが。

991:名無しさん@十周年
09/09/13 21:22:24 7UfKEVuw0
さすがミンス基地外www
やることが違うwww

992:名無しさん@十周年
09/09/13 21:22:31 uOMOKgpt0
国家公務員の同級には電車に吸い込まれそうになった奴がいた。
よって俺は国家公務員には同情的だw
銀行員でそんな奴いるのw
いたら同情するけどw

993:名無しさん@十周年
09/09/13 21:22:32 GA5uIincO
>>961
いいからきやがれタコ
場所を変えるぞ

銀行を辞めたい行員 Part9
スレリンク(job板)

994:名無しさん@十周年
09/09/13 21:22:32 ltYpeI4hO
国が赤字なのに公務員や道路公団の給料が減らないのは、おかしい

普通会社が赤字なら給料だって減額、棒ナス全部カットだってある。


995:名無しさん@十周年
09/09/13 21:22:37 eTLOhYfm0
>>971
ということは、労働基準監督署は不要ってこったなw
民主党に公務員様が不要だといっていたから潰してくれ、とでもメールでもするかw

996:名無しさん@十周年
09/09/13 21:22:53 EpOvruWw0
>>979
本人に問題がなくても、財政悪化のためという理由でもできる。
前例がないだけでw
あくまで法的な話。

997:名無しさん@十周年
09/09/13 21:23:02 TRw3di8f0
このスレは まもなく1000取り合戦場になります

998:名無しさん@十周年
09/09/13 21:23:03 /vqcYlB90
地方公務員の給与を同地域の民間と同水準に
地方議員を時給制に

国家はもういいんじゃね

999:名無しさん@十周年
09/09/13 21:23:06 YnESmKlO0
【裁判】法定より軽い判決「20歳、更生期待」強盗致傷懲役5年 さいたま地裁
スレリンク(liveplus板)
↑被害者はあごを骨折



【裁判】裁判員裁判:強盗強姦罪で求刑通り懲役15年・・・青森地裁[09/04]
スレリンク(wildplus板)
↑被害者は無傷。「心の傷」(爆笑)を負っただけ


無傷の青森の強姦が懲役15年なのに、
あごの骨を砕いた強盗が5年かよ(W

「女のマンコが処女であること」は「人間が重傷しないこと」より重いということか?
エロ立法者、これを利用して付け上がる女ども。

もうめちゃくちゃだな。

1000:名無しさん@十周年
09/09/13 21:23:07 Tvyti5lG0
大賛成だが、議員数と議員報酬の方が先だ!!!!!!!!!

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch